JP2016501226A - 骨粗しょう症治療用の安定な医薬組成物 - Google Patents

骨粗しょう症治療用の安定な医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501226A
JP2016501226A JP2015545408A JP2015545408A JP2016501226A JP 2016501226 A JP2016501226 A JP 2016501226A JP 2015545408 A JP2015545408 A JP 2015545408A JP 2015545408 A JP2015545408 A JP 2015545408A JP 2016501226 A JP2016501226 A JP 2016501226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vitamin
risedronate
coating
enteric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6374879B2 (ja
JP2016501226A5 (ja
Inventor
モンドラゴン マリア ルルド ガルシア
モンドラゴン マリア ルルド ガルシア
サンチアゴ アレハンドロ レイエス
サンチアゴ アレハンドロ レイエス
Original Assignee
ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ
ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ, ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ filed Critical ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ
Publication of JP2016501226A publication Critical patent/JP2016501226A/ja
Publication of JP2016501226A5 publication Critical patent/JP2016501226A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374879B2 publication Critical patent/JP6374879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、リセドロン酸ナトリウムの生体利用性を高めている医薬組成物、および高い安定性を有するビタミンD3に関する;この組成物は、骨吸収を抑制するのに使用する。

Description

発明の分野
本発明は、治療上有効な投与量のリセドロン酸とコレカルシフェロールからなり、骨吸収、特に、骨粗しょう症を抑制するのに使用する安定な組成物に関する。
背景
骨吸収は、骨量の低減をもたらし、特に、閉経後骨粗しょう症、男子の骨粗しょう症、グルココルチコイド誘発性骨粗しょう症およびパジェット病(骨破壊および異常再生に関連し、奇形の原因となる)のような疾患の原因となっている。骨粗しょう症の発症は加齢に伴って増大しており、従って、骨折に関連するより重大な合併症並びにより高い医療コストが発生する。骨吸収および関連する骨疾患の治療は、骨吸収を抑制する活性成分としてのビスリン酸を使用する医療を必要とする。使用するビスリン酸としては、アレンドロン酸、パミドロン酸、リセドロン酸、イバンドロン酸およびゾレンドロン酸の塩がある。
ビスリン酸類の投与は、これらのビスリン酸が破骨細胞による骨吸収を抑制して骨からのカルシウム漏出を阻止し、結果として血中カルシウム濃度を低下させるので、低カルシウム血症と関連することが報告されている。血中のカルシウム低下は、血中の副甲状腺ホルモンレベルの恒常的増加を生じ、この増加は、ビタミンD欠乏症、副甲状腺機能障害、肝機能低下またはパジェット病に対する治療を受け、ビスリン酸治療前および治療中にカルシウムおよびビタミンDの適切な摂取を必要とする患者にとっては危険である。
ビスリン酸治療がカルシウム必要量を増大させることを考慮すれば、カルシウム吸収を増進させて有効な骨粗しょう症治療を達成しなければならない。従って、血中ビタミンDレベルは重要な要因である。
上記に基づくと、ビタミンD摂取がビスリン酸治療中に推奨される。標準の推奨投与量は、400UIと800UIの間の量である。
ビタミンDは、小腸内でのカルシウム吸収を増進させ、骨内での細胞分化において、さらに、骨芽細胞内での上質骨マトリックスの生成において重要な役割を奏する。血中で適切なビタミンDまたはその代謝物レベルを維持して骨粗しょう症に対する有効な治療として骨代謝を改善することは重要である。
活性形のビタミンD3は、温度、酸素および光に関して、化学的に不安定であり、従って、冷却、光からの保護およびO2の不活性ガスによる置換を必要とする。ビタミンD3はステロイド群由来の非鹸化性ヘテロ脂質であり、活性形のビタミンD3は、カルシトリオールとしても知られている1α−ヒドロキシコレカルシフェロール、1α,25−ジヒドロキシコレカルシフェロールまたは1α,24−ジヒドロキシコレカルシフェロールであり、これらは、腎臓内では循環血液中の25−ヒドロキシコレカルシフェロールまたはカルシトリオールから転換し、同様に、肝臓内ではビタミンD3から転換する。活性形のビタミンD3は、腸内でのカルシウムおよびリン吸収を増進させ、骨吸収のための破骨細胞の形成を誘発し(血中カルシウム濃度を上昇させ)、そして副甲状腺ホルモン(PTH)の産生を低下させるように機能する。
リセドロン酸は、投与量に応じて、骨ヒドロキシアパタイトに結合し且つ破骨細胞による骨吸収を抑制し、骨量および骨格生体力学抵抗性を増進させるビスリン酸ピリジニルである。その活性は、骨再形成の生化学マーカーを測定することによって確認されている。
リセドロン酸吸収は、経口投与量を投与した後は比較的速く(Tmax、〜1時間)、その速度は、投与量には依存しない(2.5〜30mgの単回投与;毎日2.5〜5mgの多数回投与、週に50mgまで)。上記投与量は、0.63%の平均経口生体利用性を有し、食物によって減ずる;上記投与量は、男女双方において同様な有効性を示す。定常状態平衡における平均分布容量は、ヒトにおいて6.3L/kgである。血漿タンパク質結合は、24%である。リセドロン酸ナトリウムの全身代謝の証しは存在しない。吸収投与量の半分は、最初の24時間中に尿中に排泄される。注入投与量の85%は、28日後に尿中で回収される。
リセドロン酸ナトリウムは、閉経後骨粗しょう症、男子の骨粗しょう症、グルココルチコイド誘発性骨粗しょう症およびパジェット病の治療において説明されている。副作用としては、リセドロン酸ナトリウムまたはその賦形剤のいずれかに対する過敏症、低カルシウム血症および重篤な腎不全がある。
手法に関しては、リセドロン酸とビタミンDを含む種々の組合せが開示されている;“高投与量のビスリン酸誘導体とコレカルシフェロールを含む医薬組成物(PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS INCLUDING HIGH DOSE BISPHOSPHONATE DERIVATIVES AND CHOLECALCIFEROL)”と題する出願MX/a2012/002786号は、月に1回投与することのできる骨粗しょう症の予防または治療用医薬組成物を提示している;該医薬組成物は、リセドロン酸(またはその塩)とコレカルシフェロールを高投与量で含む。該組成物は、(a) 微結晶性セルロース中に吸着させたコレカルシフェロール(コレカルシフェロール量は24,000〜50,000UIである)と、第1安定剤としてのトコフェリル酢酸、ブチルヒドロキシルトルエンおよびブチルヒドロキシアニソール、エタノールまたはエタノール水溶液中の結合剤、第2安定剤としてのマンニトールから選ばれる1種以上の賦形剤と、リセドロン酸またはその塩と含有する粒状物を含む。
“骨吸収を抑制するための組成物および方法(COMPOSITIONS AND METHODS TO INHIBIT BONE RESORPTION)”と題するメキシコ出願PA/a/2004/004807号は、骨粗しょう症のような哺乳類における異常骨吸収に関連する症状および疾患を予防、抑制、軽減および治療するために使用する組成物および方法を記載している;該発明組成物のモダリティは、週1回投与用に調製した薬学上有効量のアレンドロン酸とビタミンD3を含む;該発明の組成物および方法は、正常な骨形成およびミネラル化を促進すると共に低カルシウム血症および骨軟化症のようなビタミンD欠乏症に関連する合併症またはその可能性を最低限に低減するために、ビスリン酸による治療中にビタミンD栄養素を与えている;また、上記発明は、上記発明組成物の製造方法、上記組成物の安定性および分解性の測定方法、および血漿中ビタミンDレベルの測定方法も開示している。
Actonel Plus Ca & Dとして知られる医薬は、35mgのリセドロン酸を含有する腸溶剤コーティングカプセルと、1gの炭酸カルシウムおよび880UIのビタミンD3を含有する発泡性粒状物とを含む。上記カプセルは、ラクトース一水和物、微結晶性セルロース、クロスポビドンA、ステアリン酸マグネシウムを含む:上記腸溶性コーティングは、ヒプロメロース、マクロゴール、ヒドロキシプロピルセルロース、二酸化ケイ素、二酸化チタン(E171)、赤黄色酸化鉄(E172)を含む;上記発泡性粒状物は、無水クエン酸、リンゴ酸、グルコノラクトン、マルトデキストリン、シクラミン酸ナトリウム、サッカリン酸ナトリウム、ソルビトールE420、マンニトールE421を含む;また、上記発泡性粒状物は、デキストリン、アカシアゴム、天然レモン油、レモン香、米澱粉、炭酸カリウム、トコフェロール、水素化大豆油、ゼラチン、スクロース、トウモロコシ油も含む。
Actonelは、脊推骨折のリスクを低減するための閉経後骨粗しょう症の治療において処方される。Actonelは、含ませている上記カルシウムとビタミンD3の量がこれら成分の適切な補完を与えることが評価によって示唆されている患者においてのみ処方される。
Actonel Plus Ca & Dの週間単位は、35mgのリセドロン酸を含む1個のコーティング錠剤と、6パケットのカルシウムおよびビタミンD3とからなる。成人推奨投与量は、初日の1個の35mgリセドロン酸錠剤;次いで、1パケットのカルシウム、ビタミンD3;そして、5日間毎日のもう1パケットである。この7日順序を週毎に繰返す。リセドロン酸ナトリウムの吸収は、食物によって影響を受ける;適切な吸収を確保するには、患者は、上記錠剤を、朝食前、即ち、その日の最初の食物、医薬または飲み物(水を除く)の少なくとも30分前に服用しなければならない。
上記錠剤は、全体を呑み込まなければならず、吸ったりまたは噛んだりしなくてよい。上記錠剤の胃内への入り込みを容易にするためには、患者は、錠剤服用後30分間は横たわってはならず、立ったままでいなければならない。カルシウムとビタミンD3のパケットは、リセドロン酸錠剤を服用した後の日に始まる週6日間の毎日服用しなければならない。パケット内容物をコップ一杯の水に注ぎ込み、撹拌して直ぐに飲み込まなければならない。
共に“Formulation of Bisphosphonate”と題する2009年1月6日付きの米国特許第7,473,684号および2012年1月10日付きの米国特許第8,093,228号は、胃内での泡形成を低減し、還流を低減し且つ食道への刺激を低減し、より高度の患者コンプライアンスを達成するのに有効な一定量の発泡防止剤と一緒に配合した骨粗しょう症の治療用のリセドロン酸を含むビスリン酸を開示している。
“COMPLEX FORMULATION TO PREVENT OR TREAT OSTEOPOROSIS INCLUDING THE SOLID DISPERSION OF VITAMIN D OR ITS DERIVATIVES AND BISPHOSPHONATE”と題する米国特許出願第2010/0048511 A1号は、ビタミンD3またはその誘導体とシクロデキストリンを含む固形分散体、並びに該複合製剤の調製方法を開示している。該複合製剤は、ビタミンDまたはその誘導体の一定の治療レベルをその改善された安定性によって維持すると共に、患者コンプライアンスを、投与したときの不快感および副作用を最小限にすることによって改善し得ている。
“PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING RISEDRONATE, CALCIUM CARBONATE AND VITAMIN D3 IN ONE COMBINED DOSE”と題する公開WO2010090614 A1号の発明は、異常骨吸収に関連する疾患および症状の治療における患者コンプライアンスを増進させるために複数の活性成分の組合せを単回投与において含む医薬組成物を開示している。上記組合せは、カルシウム塩、ビタミンDおよびリセドロン酸またはその製薬上許容し得る塩、誘導体もしくは水和物を含む。
従って、リセドロン酸とビタミンD3の利点を、これまで入手し得た組成物の欠点を伴うことなく併せ持つ組成物を提供することが妥当である。
本発明の目的
本発明の目的は、リセドロン酸ナトリウムが極めて低い吸収性(0.63%)を有するので、リセドロン酸ナトリウムの生体利用性を高める医薬組成物を提供することである。本発明者等は、リセドロン酸の生体利用性を高め、同じ有効性でもってより低い投与量を達成することを提案する。
本発明の第2の目的は、適切な賦形剤と、腸溶性コーティングを含有する酸化防止剤とを使用することにより、ビタミンD3粉末を処理してその安定性を高めることによってビタミンD3用の遮蔽を提供することである。
従って、本発明は、複数の賦形剤を使用して共加工(co-processed)賦形剤を調製し且つ膜貫通性担体を提供してリセドロン酸ナトリウムとビタミンDの生体利用性を高める遮蔽方法(0.63%よりも高く)によってビタミンD3を安定な形に維持し得る組成物を提供する。
発明の説明
本発明の医薬組成物は、リセドロン酸またはその製薬上許容し得る塩および少なくとも1種の賦形剤を含有し、骨粗しょう症の治療において有用である骨に対する再吸収阻害剤として作用する粒状化コア;該リセドロン酸粒状物上の、スプレーした遮蔽を有するコレカルシフェロール(即ち、ビタミンD3);遮蔽コレカルシフェロールをスプレーした上記リセドロン酸粒状物の第1コーティング;遮蔽コレカルシフェロールをスプレーし且つコーティングしたリセドロン酸粒状物から製造した錠剤を調製するための製薬上許容し得る賦形剤;および、上記錠剤上の腸溶性コーティングを含む。上記組成物は、10〜40質量%の上記リセドロン酸組成物またはその製薬上許容し得る誘導体、その塩、アンフィオレート(anfiolate)および水和物;上記組成物の0.001〜0.05質量%のコレカルシフェロール(即ち、ビタミンD3);上記組成物の50〜80質量%の少なくとも1種の乳化剤;上記組成物の2〜6質量%の少なくとも1種の崩壊剤;上記組成物の2〜10質量%の少なくとも1種の希釈剤;上記組成物の0.1〜2質量%の少なくとも1種の結合剤;上記組成物の0.2〜0.5質量%の第1腸溶性コーティング;上記組成物の3〜5質量%の第2腸溶性コーティング;上記組成物の0.25〜5質量%の少なくとも1種の潤滑剤および十分量の溶出媒体としての1種以上の溶媒または溶媒混合物を含む。
上記において、希釈剤は、セルロースPH 102、微結晶性セルロースPH 101、ルディプレス(Ludipress)、プロソルブ(Prosolv) 90を含む群から選ばれ;崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンおよび澱粉グリコール酸ナトリウムからなる群から選ばれ;結合剤は、ポリビニルピロリドンK 30、ポビドンPK 90、コポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロースからなる群から選ばれ;乳化剤は、フォーサル(Phosal) 50 PG、大豆レシチン中のフォスファチジルコリン、プロピレングリコール、ヒマワリモノ−およびジグリセリド、およびパルミチン酸アスコルビルからなる群から選ばれ;腸溶性コーティングを含む組成物は、NS腸溶剤およびアルギン酸ナトリウム、Acryl−ezeTM、メタクリル酸コポリマー、Sureteric (登録商標)、ポリメタクリレート類、クエン酸トリエチル、トリアセチンおよびポリエチレングリコールから選ばれ;そして、溶媒は、精製水、エタノール、プロパノールおよびこれらの混合物から選ばれる。
好ましくは、上記リセドロン酸粒状組成物は、リセドロン酸ナトリウム;クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロースおよびポビドンK 30からなる群から選ばれる崩壊剤を含む。
上記コレカルシフェロール遮蔽物は、フォーサル、大豆レシチン中のフォスファチジルコリン、プロピレングリコール、ヒマワリモノ−およびジグリセリド、およびパルミチン酸アスコルビルからなる群から選ばれる乳化剤と、溶媒としてのエタノールとからなる。この溶液を上記粒状化リセドロン酸ナトリウム上にスプレーし、その後、NS腸溶性コーティングの懸濁液でコーティングする。
また、上記錠剤も、クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロース、ポビドンK 30、フォーサルおよびNS腸溶剤およびステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤から選ばれる1種以上の賦形剤を含む。
上記コーティングは、メタクリル酸コポリマー(Acryl−ezeTM中の)からなり、生成物に胃耐性を付与する。
以下の表は、本発明の組成物の例を示す。
表1
Figure 2016501226
表2
Figure 2016501226
表3
Figure 2016501226
上記で示した各組成物は、表1の組成物に関して下記で説明する手順を使用して調製する。
粒状組成物の調製
リセドロン酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロース PH 102およびポリビニルピロリドン K 30を精製水と一緒に秤量し、混合し、粒状化する。
No.14メッシュを使用して篩分けし、オーブン内で3.0%未満の水分に達するまで乾燥させる。
ビタミンD3遮蔽物の調製
ビタミンD3をフォーサル50 PGに溶解し、引続き、エチルアルコールで希釈し、透明な黄色溶液を形成するまで混合する。
乾燥リセドロン酸粒状物を流動床深皿に導入し、ビタミンD3スプレー溶液を25℃〜30℃の温度で浸透させる。
粒状物腸溶性コーティング
NS腸溶剤の精製水中10%固形分の懸濁液を調製し、完全に混和するまで撹拌し、No.50メッシュを使用して篩分けする。
上記懸濁液を25℃〜35℃の温度で上記粒状物中にスプレーし、粒状物を流動床内で乾燥させ、No. 18メッシュを使用して篩分けする。
上記コアの形成
No. 20メッシュを使用して、微結晶製セルロースPH 102、クロスカルメロースナトリウムを篩分けし、工程No.6からの粒状物と5分間混合する。No. 30メッシュで前以って篩分けしたステアリン酸マグネシウムで3分間潤滑化する。
4mmの六角形プレス内で200mg±5%の質量にて圧縮する。
錠剤コアおよび遮蔽ビタミンD3の腸溶性コーティング
Acryl−eyeTMとクエン酸トリエチルを精製水中に20%固形分で含むコーティング懸濁液を調製する。
上記錠剤をAcryl−eyeTM懸濁液で30℃〜35℃の温度にて有孔ドラム内でコーティングする。
Opadry(登録商標) FXを精製水中に6.5%固形分で含むコーティング懸濁液を調製する。
上記錠剤をOpadry (登録商標) FX懸濁液で38℃〜43℃の温度にて有孔ドラム内でコーティングする。
ビタミンD3とリセドロン酸ナトリウムの2通りの安定性試験を、種々の条件において、表1の組成物に従って調製した錠剤を供することによって実施した。各条件は、下記の通りである:
40℃/75%RH;
30℃/65%RH;
循環(40℃/75%RH〜冷却)。
実施した試験の結果を下記に示す。
試験:

溶解 (酸段階)
Figure 2016501226

生成物は、粘膜を保護する腸溶性コーティングを有すると共に胃腸系を貫通するので胃耐性段階に適合する。
溶解 (緩衝段階)
Figure 2016501226

リセドロン酸ナトリウムは、pH6.8を有する媒体中に急速に溶解し、最初の10分以内で100%よりも多くを得ていることが明白である。
ビタミンD3の安定性評価
上記組成物の2つのバッチを種々の条件に供してビタミンD3とリセドロン酸ナトリウムの安定性を評価した。条件は、以下のとおりであった:30℃/65%RH, 40℃/75%RHおよび循環40℃/75%RH〜冷却 (2〜8℃)。各サンプルを4週間供し、以下の結果を得た。

試験1の結果
Figure 2016501226
試験2の結果
Figure 2016501226
リセドロン酸ナトリウムの安定性評価

Figure 2016501226
ビタミンD3は、種々の条件に供する4週間に亘る評価において、僅かな低下(5.96%)を示していることが明白であり、従って、ビタミンD3は提案した製造方法によって安定性を達成したと結論付ける。
一方、上記製剤は酸段階および緩衝段階の溶解性規格を満たしていることが判明している。
リセドロン酸ナトリウムとビタミンD3の上記組合せの目的は骨粗しょう症の治療における相乗関係を探究することであり、リセドロン酸ナトリウムは骨吸収および骨芽細胞活性を抑制し、ビタミンD3による骨ミネラル化はカルシウム吸収を助長する;このことは、ビタミンD3が当該環境において化学的に不安定であるので、ビタミンD3を安定化している製剤中に両活性成分を含有している単一剤形において達成される。リセドロン酸ナトリウムは、可溶性であるが耐水性生成物である;上記リセドロン酸ナトリウムは、リセドロン酸ナトリウムの低い生体利用性を高める膜貫通性担体として作用し、現在入手し得る製品よりも短時間で薬理作用を生じさせる添加可溶化剤を含む。
生成物に対して実施した試験は、ビタミンD3を安定化することがリセドロン酸ナトリウムの安定性を変化させることなく可能であり、生成物がリセドロン酸ナトリウムに関する薬局方溶解性規格を満たしていることを示しており、さらに、胃耐性試験を実施して、リセドロン酸ナトリウムが粘膜と接触しないことを確認した;かかる接触は、激しい刺激をもたらすことによる。緩衝段階においては、生成物は30分未満で生体利用可能であることを示しており、腸内でのリセドロン酸の溶解に問題は生じず、吸収が生じていることが保証された。
結論として、リセドロン酸ナトリウム/ビタミンD3の上記医薬組成物は、両活性成分の生体利用性を改善して短時間で薬理作用を生じさせることを意図しているので、骨粗しょう症に由来する問題に対する総合的治療法を提供している。
ビタミンD3遮蔽は、乳化剤、抗菌剤および酸化防止剤のブレンドが安定性の維持を助長する種々の機能に寄与しているので、ビタミンD3の安定性を高めている。得られた結果によれば、ビタミンD3の評価は、ビタミンD3が通常分解する期間全体に亘って一定である。
また、上記製剤の各成分もリセドロン酸ナトリウムの生体利用性を高めており、フォーサル50 PGは、細胞膜の成分であり、従って、リセドロン酸ナトリウムの吸収を助ける担体として機能するフォスファチジルコリンに貢献する。

Claims (16)

  1. 治療上有効な投与量の、リセドロン酸と骨吸収の抑制において有用なコレカルシフェロールとからなる安定な医薬組成物であって、リセドロン酸またはその製薬上許容し得る塩の1種と少なくとも1種の賦形剤を含有する粒状コア;前記リセドロン酸粒状物上にスプレーした、遮蔽物を含むコレカルシフェロール(即ち、ビタミンD3);遮蔽処理コレカルシフェロールをスプレーした前記リセドロン酸粒状物の第1のコーティング;遮蔽処理コレカルシフェロールを有するスプレー処理リセドロン酸粒状物とコーティングから錠剤を調製するための製薬上許容し得る賦形剤;および、前記錠剤上の腸溶性コーティングを特徴とする前記医薬組成物。
  2. 前記組成物が、10〜40質量%の前記リセドロン酸組成物またはその製薬上許容し得る誘導体、その塩、アンフィオレートおよび水和物;前記組成物の0.001〜0.05質量%のコレカルシフェロール(即ち、ビタミンD3);前記組成物の50〜80質量%の少なくとも1種の乳化剤;前記組成物の2〜6質量%の少なくとも1種の崩壊剤;前記組成物の2〜10質量%の少なくとも1種の希釈剤;前記組成物の0.1〜2質量%の少なくとも1種の結合剤;前記組成物の0.2〜0.5質量%の第1腸溶性コーティング;前記組成物の3〜5質量%の第2腸溶性コーティング;前記組成物の0.25〜5質量%の少なくとも1種の潤滑剤および溶出媒体として十分量の1種以上の溶媒または溶媒混合物を含む、請求項1記載の組成物。
  3. 前記希釈剤が、セルロースPH 102、微結晶性セルロースPH 101、ルディプレス、プロソルブ90を含む群から選ばれ;前記崩壊剤が、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンおよび澱粉グリコール酸ナトリウムからなる群から選ばれ;前記結合剤が、ポリビニルピロリドンK 30、ポビドンPK 90、コポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロースからなる群から選ばれ;前記乳化剤が、フォーサル50 PG、大豆レシチン中のフォスファチジルコリン、プロピレングリコール、ヒマワリモノ−およびジグリセリド、およびパルミチン酸アスコルビルからなる群から選ばれ;腸溶性コーティングを含む組成物が、NS腸溶剤およびアルギン酸ナトリウム、Acryl−ezeTM、メタクリル酸コポリマー、Sureteric (登録商標)、ポリメタクリレート類、クエン酸トリエチル、トリアセチンおよびポリエチレングリコールから選ばれ;そして、溶媒が、精製水、エタノール、プロパノールおよびこれらの混合物から選ばれる、請求項1記載の組成物。
  4. 前記リセドロン酸粒状組成物が、リセドロン酸ナトリウム;クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロースおよびポビドンK 30からなる群から選ばれる崩壊剤を含む、請求項1記載の組成物。
  5. 前記コレカルシフェロール遮蔽物が、フォーサル、大豆レシチン中のフォスファチジルコリン、プロピレングリコール、ヒマワリモノ−およびジグリセリド、およびパルミチン酸アスコルビルからなる群から選ばれる乳化剤と、溶媒としてのエタノールとからなる、請求項1記載の組成物。
  6. コレカルシフェロール溶液を前記粒状化リセドロン酸ナトリウム上にスプレーし、その後、NS腸溶性コーティングの懸濁液でコーティングする、請求項1記載の組成物。
  7. 前記錠剤も、クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロース、ポビドンK 30、フォーサルおよびNS腸溶剤およびステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤から選ばれる1種以上の賦形剤を含む、請求項1記載の組成物。
  8. 前記コーティングが、メタクリル酸コポリマーからなる、請求項1記載の組成物。
  9. 下記の工程を含むことを特徴とする、請求項1記載の組成物の製造方法:
    a) 前記粒状組成物を調製する工程;
    b) 前記遮蔽したビタミンD3を調製する工程;
    c) 前記粒状物を腸溶性層でコーティングする工程;
    d) 前記錠剤のコアを形成する工程;および、
    e) 前記錠剤コアおよび遮蔽ビタミンD3を腸溶性層でコーティングする工程。
  10. 前記粒状組成物の調製工程が、下記の工程からなる、請求項1記載の方法:
    a) リセドロン酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロースPH 102およびポリビニルピロリドンK 30を精製水と一緒に秤量し、混合し、粒状化する工程;
    b) No. 14メッシュを使用して篩分けし、オーブン内で3.0%未満の水分に達するまで乾燥させる工程。
  11. 前記遮蔽したビタミンD3の調製工程が、下記の工程からなる、請求項1記載の方法:
    a) ビタミンD3をフォーサル50 PGに溶解し、引続き、エチルアルコールで希釈し、透明な黄色溶液を形成するまで混合する工程;
    b) 乾燥リセドロン酸粒状物を流動床深皿に導入し、ビタミンD3スプレー溶液を25℃〜30℃の温度で浸透させる工程。
  12. 前記粒状物腸溶性コーティングの調製が、下記の工程からなる、請求項1記載の方法:
    a) NS腸溶剤の精製水中10%固形分の懸濁液を調製し、完全に混和するまで撹拌し、No.50メッシュを使用して篩分けする工程;
    b) 前記懸濁液を25℃〜35℃の温度で粒状に細分し、粒状物を流動床内で乾燥させ、No. 18メッシュを使用して篩分けする工程。
  13. 前記粒状コア形成工程が、下記の工程からなる、請求項1記載の方法:
    a) No. 20メッシュを使用して、微結晶性セルロースPH 102、クロスカルメロースナトリウムを篩分けし、工程No.6からの粒状物と5分間混合する工程;
    b) No. 30メッシュで前以って篩分けしたステアリン酸マグネシウムで3分間潤滑化する工程;
    c) 4mmの六角形プレス内で200mg±5%の質量にて圧縮する工程。
  14. 前記錠剤コアおよび遮蔽ビタミンD3用の腸溶性コーティングの調製工程が、下記の工程からなる、請求項1記載の方法:
    a) Acryl−eyeTMとクエン酸トリエチルを精製水中に20%固形分で含むコーティング懸濁液を調製する工程;
    b) 前記錠剤をAcryl−eyeTM懸濁液で30℃〜35℃の温度にて有孔ドラム内でコーティングする工程;
    c) Opadry(登録商標) FXを精製水中に6.5%固形分で含むコーティング懸濁液を調製する工程;
    d) 前記錠剤をOpadry (登録商標) FX懸濁液で38℃〜43℃の温度にて有孔ドラム内でコーティングする工程。
  15. 前記コレカルシフェロールが、30℃/65%RH、40℃/75%RHおよび40℃/75%RHとRH冷却(2℃〜8℃)との循環において、4週間後に93%よりも高い安定性を有する、請求項1記載の組成物。
  16. リセドロン酸の溶解が、10分後に、酸pHにおいては10.0%を越えず、生理的pHにおいては100%である、請求項1記載の組成物。
JP2015545408A 2012-12-03 2013-10-30 骨粗しょう症治療用の安定な医薬組成物 Active JP6374879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXMX/A/2012/014071 2012-12-03
MX2012014071A MX350569B (es) 2012-12-03 2012-12-03 Composicion farmaceutica estable para el tratamiento de osteoporosis.
PCT/MX2013/000130 WO2014088385A1 (es) 2012-12-03 2013-10-30 Composición farmacéutica estable para el tratamiento de osteoporosis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501226A true JP2016501226A (ja) 2016-01-18
JP2016501226A5 JP2016501226A5 (ja) 2018-07-19
JP6374879B2 JP6374879B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=50883732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545408A Active JP6374879B2 (ja) 2012-12-03 2013-10-30 骨粗しょう症治療用の安定な医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150342968A1 (ja)
EP (1) EP2926817B1 (ja)
JP (1) JP6374879B2 (ja)
ES (1) ES2629739T3 (ja)
MX (1) MX350569B (ja)
WO (1) WO2014088385A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015196091A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Reform Biologics, Llc Viscosity-reducing excipient compounds for protein formulations
US10478498B2 (en) 2014-06-20 2019-11-19 Reform Biologics, Llc Excipient compounds for biopolymer formulations
WO2022056220A2 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Reform Biologics, Inc. Excipient compounds for protein formulations

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844256B1 (ko) * 2007-03-23 2008-07-07 코오롱제약주식회사 리세드로네이트와 비타민 d를 포함하는 대사성 골질환치료용 약제조성물 및 이의 제조방법
JP2008535912A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー リセドロネートの剤形
JP2010513475A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ リセドロネートおよびビタミンd組成物
US20100158998A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Michael Fox Formulations comprising vitamin d or derivatives thereof
WO2010090614A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Bilgic Mahmut Pharmaceutical formulation comprising risedronate, calcium carbonate and vitamin d3 combined in a single dosage form
EP2478909A2 (en) * 2009-09-18 2012-07-25 Hanlim Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions comprising bisphosphonate derivatives and high-dose cholecalciferol

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04004807A (es) 2004-05-19 2005-11-24 Merck & Co Inc Composiciones y metodos para inhibir la resorcion osea.
US7645460B2 (en) * 2004-05-24 2010-01-12 The Procter & Gamble Company Dosage forms of risedronate
US7473684B2 (en) 2005-09-16 2009-01-06 Selamine Limited Bisphosphonate formulation
KR100822133B1 (ko) 2006-11-06 2008-04-15 한미약품 주식회사 비타민 d 또는 이의 유도체의 고체분산체 및비스포스포네이트를 포함하는, 골다공증 예방 또는 치료용복합제제
KR20120005228A (ko) * 2010-07-08 2012-01-16 주식회사 네비팜 골다공증 치료용 비스포스폰산 함유 장용 약학조성물 및 그의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535912A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー リセドロネートの剤形
JP2010513475A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ランドシュタイナー サイエンティフィック エッセ アー デ シー ヴイ リセドロネートおよびビタミンd組成物
KR100844256B1 (ko) * 2007-03-23 2008-07-07 코오롱제약주식회사 리세드로네이트와 비타민 d를 포함하는 대사성 골질환치료용 약제조성물 및 이의 제조방법
US20100158998A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Michael Fox Formulations comprising vitamin d or derivatives thereof
WO2010090614A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Bilgic Mahmut Pharmaceutical formulation comprising risedronate, calcium carbonate and vitamin d3 combined in a single dosage form
EP2478909A2 (en) * 2009-09-18 2012-07-25 Hanlim Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions comprising bisphosphonate derivatives and high-dose cholecalciferol

Also Published As

Publication number Publication date
ES2629739T3 (es) 2017-08-14
MX2012014071A (es) 2014-06-23
MX350569B (es) 2017-09-11
US20150342968A1 (en) 2015-12-03
EP2926817B1 (en) 2017-03-29
WO2014088385A1 (es) 2014-06-12
JP6374879B2 (ja) 2018-08-15
EP2926817A4 (en) 2016-05-18
EP2926817A1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101535310B1 (ko) 비타민 및 미네랄 보충제의 개선된 안정성
AU2010276242B2 (en) Ferric citrate dosage forms
KR101102364B1 (ko) 비스포스포네이트 유도체 및 고용량의 콜레칼시페롤을 포함하는 약학 조성물
JP2010518822A5 (ja)
EP3003383B1 (en) Solid composition for oral administration containing ibandronic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof and vitamin d
EP2091543A1 (en) Complex formulation for preventing or treating osteoporosis which comprises solid dispersion of vitamin d or its derivative and bisphosphonate
US10420725B2 (en) Solid dosage form of coated bisphosphonate particles
EP2844233A1 (en) Oral tablet formulation consisting of fixed combination of rosuvastatin and ezetimibe for treatment of hyperlipidemia and cardiovascular diseases
JP6374879B2 (ja) 骨粗しょう症治療用の安定な医薬組成物
WO2015001329A1 (en) Chewable tablet
WO2020218517A1 (ja) 医薬製剤およびその製造方法
US20100196465A1 (en) Stable pharmaceutical composition of a water-soluble vinorelbine salt
JP2009511441A (ja) プラルナカサンの遅延処方物
JPH10509729A (ja) 骨粗鬆症治療サイクル用キット
JP2022069437A (ja) 医薬製剤およびその製造方法
CN114762687A (zh) 一种钾离子竞争性酸阻滞剂的预混物及其制备
KR20110088474A (ko) 비스포스포네이트 유도체 및 고용량의 콜레칼시페롤을 포함하는 약학 조성물
MXPA06009804A (en) Pharmaceutical compositions comprising bisphosphonates and vitamins weekly and fortnightly administered
PL235153B1 (pl) Farmaceutyczna kompozycja żywieniowa dla pacjentów z odleżynami
JP2015193602A (ja) 腸溶性製剤
MX2007014056A (es) Composicion farmaceutica solida para administracion oral de acido ibandronico o una sal o un hidrato farmaceuticamente aceptable del mismo, procedimiento de preparacion de dicha composicion mediante compresion directa, formulaciones farmaceuticas que

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250