JP2016500690A - パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤 - Google Patents

パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500690A
JP2016500690A JP2015538101A JP2015538101A JP2016500690A JP 2016500690 A JP2016500690 A JP 2016500690A JP 2015538101 A JP2015538101 A JP 2015538101A JP 2015538101 A JP2015538101 A JP 2015538101A JP 2016500690 A JP2016500690 A JP 2016500690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levodopa
patient
administration
dose
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015538101A
Other languages
English (en)
Inventor
フリード,マーティン
バティッキー,リチャード
リップ,マイケル,エム.
Original Assignee
サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッド
サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッド, サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッド filed Critical サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッド
Publication of JP2016500690A publication Critical patent/JP2016500690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats

Abstract

本発明は、パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法を提供する。本発明の方法は、レボドパ吸入前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、患者の血漿レボドパ濃度が吸入後10分以内に少なくとも約200ng/mlで増加し、かつ吸入後少なくとも15分の間、患者の血漿濃度が少なくとも約200ng/mlの増加にとどまるように、吸入による治療有効濃度でのレボドパの肺投与を含む。本発明の方法は、患者において十分に制御されていないレボドパ血漿レベルの結果として生じる運動症状の変動の治療に特に有用である。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2012年10月22日に出願した米国仮出願第61/716,740号;2013年4月18日に出願した同第61/813,605号および2013年4月19日に出願した同第61/813,725号の利益を主張するものである。上記出願の全教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
パーキンソン病は、大脳基底核におけるドーパミンニューロンの変性によって神経病理学的に、ならびに消耗性の振戦、動きの遅さおよびバランスの問題によって神経学的に特徴付けられている。100万人以上の人々がパーキンソン病を患っていると推定されている。ほぼ全ての患者は、多くの場合、ドーパ−デカルボキシラーゼ阻害剤であるカルビドパと共にドーパミン前駆体のレボドパまたは「L−ドーパ」を受け取る。L−ドーパは、疾患の初期ステージでパーキンソン病の症状を適切に制御する。しかし、疾患の過程において数ヶ月〜数年の期間後には効果が低減する傾向がある。
L−ドーパ効果の減少の一例は、治療を受けている被験体における運動症状の変動(motor fluctuation)の進行である。「運動症状の変動」とは、ある期間は治療薬が良好な効果を発揮するが他の期間では治療薬はほとんど影響を及ぼさないように思われるように、被験体がドーパミン補充療法に対する様々な反応を示し始めることを意味する。運動症状の変動は有効性の「ウェアリングオフ」として現れ得、L−ドーパ療法の有効性が最初に観察される有効性ほど長くは続かず、可動性において機能傷害を引き起こす変動を患者が経験する「オンオフ症候群(on−off syndrome)」が結果として生じ得る。徐々に、ある期間にわたって、L−ドーパの有効性(いわゆる「オンタイム」と呼ばれる)は、ドーパミン作動性治療の有用性が大幅に限定されるようになる程度まで低減し得る。
パーキンソン病患者におけるL−ドーパの様々な効果はL−ドーパの血漿半減期に少なくとも部分的に関係していると考えられているが、それは非常に短い傾向にあり、カルビドパと同時投与された場合でさえ、1〜3時間の範囲内である。疾患の初期ステージでは、この因子は、標的線条体ニューロンのドーパミン貯蔵容量によって軽減される。L−ドーパはニューロンによって吸収および貯蔵され、時間とともに放出される。しかし、疾患が進行するにつれて、ドーパミン作動性ニューロンが変性し、ドーパミン貯蔵容量の減少をもたらす。
したがって、L−ドーパの正の効果は、L−ドーパの血漿レベルの変動にますます関連するようになる。さらに、患者は、L−ドーパの胃排出および不十分な腸吸収を伴う問題を発症する傾向がある。レボドパの不規則な胃排出は、可動性におけるランダム変動の一因である。患者はパーキンソン病症状においてますます顕著な揺れを示し、その変動の程度は、血漿レベルが落ちる際の典型的なパーキンソン病症状の再発から、血漿レベルがL−ドーパ投与後に一時的に非常に高くなる際のいわゆる運動障害にまで及ぶ。
その効果が臨床的に意味のある期間に生じ、かつその効果により患者が十分な期間応答できるような、パーキンソン患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する必要性が依然として存在する。
本発明は、パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、効果の期間の延長も提供する方法を提供する。本発明の方法は、レボドパ吸入前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、患者の血漿レボドパ濃度が吸入後10分以内は少なくとも約200ng/mlで増加するような、吸入による治療有効濃度でのレボドパの肺投与を含み、吸入後少なくとも15分間は、患者の血漿濃度は少なくとも約200ng/mlの増加にとどまる。本発明の方法は、患者において十分に制御されていないレボドパ血漿レベルの結果として生じる運動症状の変動の治療に特に有用である。
90/8/2吸入および経口レボドパ投与後の平均血漿レボドパ濃度対時間のデータを示す。 経口投与と比較した90/8/2吸入後の平均血漿レボドパ濃度対時間のデータを示す。 摂食条件下および絶食条件下での50mgの90/8/2吸入または100mgのレボドパ(CD/LD 25/100mg)の経口投与後の個々の被験体における血漿レボドパ濃度を示す。 レボドパのAUC0−∞対90/8/2微粒子用量を示す。 レボドパのCmax対90/8/2微粒子用量を示す。 平均血漿濃度の薬物動態学的モデリングを示す。シンボルは観察された平均濃度を表し、線はモデルによって予測される濃度を表す。 カルビドパ(CD)前治療がある場合およびない場合の平均レボドパ血漿濃度を示す。 UPDRSスコアと比較した患者の血漿レボドパ濃度を示す。
定義
半減期(T1/2)は、体液または組織中の薬物濃度(C)がC/2の濃度に到達する時間である。
「CmaxPul」は、肺送達後に測定された時の観察される最大血漿濃度(Cmax)を意味する。「Cmaxoral」は、経口送達後に測定された時の観察される最大血漿濃度を意味する。
曲線下面積AUCは、所定の時間間隔にわたる血漿濃度の積分に相当する。AUCは、質量(mg、g)×L−1×時間の単位で表され、薬物の生物学的利用能の尺度である。
「AUCPul」は、肺送達後に測定された時の血中濃度−時間曲線下面積(AUC)を意味する。「AUCoral」は、経口送達後に測定された時の血中濃度−時間曲線下面積(AUC)を意味する。
%CVとして表される用語「変動係数」(CV)は、平均値μに対する標準偏差σの比として定義される:
Figure 2016500690
本明細書で使用する語句「名目用量」または「名目上の粉末用量」は、容器に含まれる粒子の全質量中に存在するレボドパの割合を意味し、かつ患者に投与できるレボドパの最大量を示す。
「微粒子画分」または「FPF」は、容器中に存在する粒子の質量における5.6μm未満の空気力学的直径を有する粒子の割合に相当する。
本明細書で使用する用語「微粒子用量」は、名目用量×FPFとして定義される。
Figure 2016500690
Figure 2016500690
本発明の特徴および他の詳細をこれからより具体的に説明し、特許請求の範囲に示す。本発明の特定の実施形態は例示のために示され、本発明を限定するものとして示されたものではないことを理解されたい。本発明の主な特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な実施形態で使用することができる。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用する単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」は、文脈が明確に指示しない限り、複数の対象を含む。
本発明によると、本明細書で使用する用語「レボドパ用量」は、吸入による患者への送達に適する剤形でレボドパ量を含む製剤を意味する。一実施形態では、本発明によるレボドパ用量は、レボドパを含む粒子を含む。呼吸器系へレボドパを送達するための粒子および方法は、例えば、米国特許第6,514,482号および米国特許再発行第RE43711号に記載されており、両方の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。これらの粒子は乾燥粉末の形態であることが好ましく、以下でさらに説明するように、微粒子画分(FPF)、幾何学的および空気力学的寸法ならびに他の特性によって特徴付けられる。
カスケードインパクターを用いる重量分析は、浮遊粒子のサイズ分布を測定する方法である。アンダーセンカスケードインパクター(ACI)は、空気力学的サイズに基づいて、9の異なる画分にエアロゾルを分離できる8ステージのインパクターである。各ステージのサイズカットオフは、ACIが操作される流量に依存する。好ましくは、ACIは60L/分で較正される。
一実施形態では、2ステージ崩壊ACIが粒子の最適化のために使用される。2ステージ崩壊ACIは、8ステージACIのステージ0、2およびFからなり、2つの別々の粉末画分の収集を可能にする。各ステージでエアロゾル流はノズルを通過し、表面に衝突する。エアロゾル流中の十分な大きさの慣性を有する粒子が、プレートに衝突する。プレートに衝突するのに十分な慣性を持っていない小さな粒子は、エアロゾル流に残り、次のステージに運ばれる。
最初のステージで収集される粉末の画分が微細粒子画分FPF(5.6)と呼ばれるように、ACIは較正される。このFPFは、5.6μm未満の空気力学的直径を有する粒子の%に相当する。ACIの最初のステージを通過して捕集フィルター上に沈着される粉末の割合は、FPF(3.4)と呼ばれる。これは、3.4μm未満の空気力学的直径を有する粒子の%に相当する。
FPF(5.6)画分は患者の肺内に沈着された粉末の割合と相関することが実証されており、一方FPF(3.4)は、患者の肺深部に到達する粉末の割合と相関することが実証されている。
本発明の粒子の少なくとも50%のFPFは、約5.6μm未満である。例えば、限定されないが、粒子の少なくとも60%、または70%、または80%、または90%のFPFは、約5.6μm未満である。
浮遊粒子のサイズ分布を測定するための別の方法は、多ステージ液体インピンジャー(MSLI)である。多ステージ液体インピンジャー(MSLI)はアンダーソンカスケードインパクター(ACI)と同じ原理で動作するが、8ステージのかわりにMSLIでは5ステージである。その上、固体のプレートからなる各ステージの代わりに、各MSLIステージはメタノールで湿らせたガラスフリットからなる。濡れたステージを用いて、ACIを使用して発生し得るバウンスおよび再飛散を防止する。MSLIを用いて、粉末の流量依存性の指標を提供する。これは、30、60、および90L/分でMSLIを操作し、ステージ1および収集フィルター上で収集される粉末の割合を測定することにより達成できる。各ステージ上の画分が、異なる流速にわたって比較的一定のままである場合に、粉末は流速非依存に近づくと考えられる。
本発明の粒子は、約0.4g/cm未満のタップ密度を有する。約0.4g/cm未満のタップ密度を有する粒子は、本明細書で「空気力学的に軽い粒子」と呼ばれる。例えば、粒子は約0.3g/cm未満のタップ密度、または約0.2g/cm未満のタップ密度、約0.1g/cm未満のタップ密度を有する。タップ密度は、デュアルプラットフォームマイクロプロセッサ制御タップ密度テスター(Dual Platform Microprocessor Controlled Tap Density Tester)(Vankel社、ノースカロライナ州)またはGEOPYC(商標)装置(Micrometrics Instrument社、ジョージア州ノークロス、30093)などの当業者に公知の機器を用いて測定できる。タップ密度は、エンベロープ質量密度の標準的な尺度である。タップ密度は、USPのかさ密度およびタップ密度の方法、米国Pharmacopia convention、メリーランド州ロックビル、第10番目の補完、4950〜4951、1999を用いて決定できる。低タップ密度に寄与できる特徴は、不規則な表面テクスチャーおよび多孔質構造を含む。
等方性粒子のエンベロープ質量密度は、それを囲むことができる最小の球形エンベロープ容積で割った粒子の質量として定義される。本発明の一実施形態において、粒子は約0.4g/cm未満のエンベロープ質量密度を有する。
本発明の粒子は、好ましいサイズ、例えば、少なくとも約1ミクロン(μm)の容積メジアン幾何学的直径(VMGD)を有する。一実施形態では、VMGDは約1〜30μmであるか、または、約1μm〜30μm、例えば、限定されないが、約5μm〜約30μm、または約10μm〜30μmで包含される任意の部分範囲である。例えば、粒子は、約1μm〜10μm、または約3μm〜7μm、または約5μm〜15μmまたは約9μm〜30μmの範囲のVMGDを有する。粒子は、少なくとも1μm、例えば、5μmもしくは約10μmに近いまたは約10μmより大きいメジアン径、質量メジアン径(MMD)、質量メジアンエンベロープ直径(MMED)または質量メジアン幾何学的直径(MMGD)を有する。例えば、粒子は約1μmより大きくかつ約30μmまでの範囲のMMGDを有するか、もしくは約1μm〜約30μm、例えば、限定されないが、約5μm〜約30μm、もしくは約10μm〜約30μmで包含される任意の部分範囲を有する。
噴霧乾燥粒子の直径、例えば、VMGDは、レーザー回折装置(例えば、Sympatec社(ニュージャージー州プリンストン)によって製造されるHelos)を用いて測定できる。粒径を測定するための他の装置は、当該分野で公知である。試料中の粒子の直径は、粒子組成物および合成方法などの要因に依存して変動する。試料中の粒子のサイズ分布は、気道内の標的部位への最適な沈着を可能にするように選択できる。
空気力学的に軽い粒子は、好ましくは「質量メジアン空気力学的直径」(MMAD)を有し、本明細書では「空気力学的直径」とも称され、約1μm〜約5μmまたは約1μm〜約5μmで包含される任意の部分範囲である。例えば、MMADは約1μm〜約3μmであり、またはMMADは約3μm〜約5μmである。
実験的には、空気力学的直径は重力沈降法を用いて決定でき、それによって、粒子の集合体が特定の距離に定着するのにかかる時間を用いて、粒子の空気力学的直径を直接推定する。質量メジアン空気力学的直径(MMAD)を測定するための間接的な方法は、多ステージ液体インピンジャー(MSLI)である。
空気力学的直径daerは、以下の式から推定できる:
Figure 2016500690
式中、dは幾何学的直径、例えば、MMGDであり、ρは粉体密度である。
約0.4g/cm未満のタップ密度、少なくとも約1μm、例えば、少なくとも約5μmのメジアン径、および約1μm〜約5μm、好ましくは約1μm〜約3μmの空気力学的直径を有する粒子は、口腔咽頭領域における慣性および重力沈降をエスケープすることがより可能であり、かつ気道、特に肺深部に標的化されている。より大きくてより多孔性の粒子の使用が有利である。なぜならばそれらは、現在吸入療法に使用される粒子などのより小さくて高密度のエアロゾル粒子よりも効率的にエアロゾル化できるからである。
より小さくて比較的密度の高い粒子と比較して、好ましくは少なくとも約5μmのメジアン径を有するより大きな空気力学的に軽い粒子はまた、食細胞のサイトゾル空間からの粒子のサイズ排除のため、肺胞マクロファージによる食細胞の貪食および肺からのクリアランスを潜在的によりうまく避けることもできる。肺胞マクロファージによる粒子の食作用は、粒径が約3μmを超えると急激に減少する(Kawaguchi,H.,et al,Biomaterials,7:61−66(1986);Krenis,L.J.およびStrauss,B.,Proc.Soc.Exp.Med.,107:748−750(1961);ならびにRudt,S.and Muller,R.H.,J.Contr.Rel,22:263−272(1992))。粗い表面を有する球体などの統計的に等方性形状の粒子の場合には、粒子エンベロープ容積は、完全な粒子食作用のためにマクロファージ内で必要とされるサイトゾル空間の容積とほぼ同等である。
粒子は、肺深部もしくは上気道または中枢気道などの気道の選択された領域への局所送達に適切な材料、表面粗度、直径およびタップ密度で製造されてもよい。例えば、上気道送達のためにより高密度またはより大きな粒子を用いてもよく、あるいは同一または異なる治療薬を備えた試料中の様々なサイズの粒子の混合物を、1回の投与で肺の異なる領域を標的とするために投与してもよい。約3〜約5μmの範囲の空気力学的直径を有する粒子は、中枢気道および上気道への送達に好ましい。約1μm〜約3μmの範囲の空気力学的直径を有する粒子は、肺深部への送達に好ましい。
エアロゾルの慣性衝突および重力沈降は、正常な呼吸状態中の気道および肺の腺房における重要な沈着機構である(Edwards,D.A.,J.Aerosol Sci.,26:293−317(1995))。両方の沈着機構の重要性は、粒子(またはエンベロープ)容積ではなく、エアロゾルの質量に比例して増加する。肺におけるエアロゾル沈着部位はエアロゾルの質量によって決定されるので(少なくとも約1μmより大きい平均空気力学的直径の粒子については)、他の全ての物理的パラメータが等しい場合、粒子表面の不規則性および粒子の多孔性を増加させることによってタップ密度を減少させると、より大きな粒子エンベロープ容積の肺への送達が可能になる。
低タップ密度粒子は、実際のエンベロープ球体直径と比較して小さい空気力学的直径を有する。空気力学的直径daerは、以下の単純化した式によってエンベロープ球体直径dに関連する(Gonda,I.,“Physico−chemical principles in aerosol delivery”in Topics in Pharmaceutical Sciences 1991(D.J.A.CrommelinおよびK.K.Midha(編)),pp.95−117,Stuttgart:Medpharm Scientific Publishers,1992)):
Figure 2016500690
式中、エンベロープ質量密度は、g/cmの単位である。
ヒト肺の肺胞領域での単分散エアロゾル粒子の最大沈着(約60%)は、おおよそdaer=3μmの空気力学的直径について起こる(Heyder,J.et al,J.Aerosol Sci,17:811−825(1986))。それらの小さなエンベロープ質量密度により、最大肺深部沈着を示す単分散吸入粉末を含む空気力学的に軽い粒子の実際の直径dは、以下のとおりである:
Figure 2016500690
(式中、ρ≦1g/cm);
式中、dは常に3μmよりも大きい。例えば、エンベロープ質量密度μ=0.1g/cmを示す空気力学的に軽い粒子は、9.5μmと同じくらい大きいエンベロープ直径を有する粒子の最大沈着を示す。増大した粒径は、粒子間接着力を減少させる(Visser,J.,Powder Technology,58:1−10)。したがって、大きな粒径は、食作用損失の低下の一因になることに加えて、低エンベロープ質量密度の粒子の肺深部へのエアロゾル化の効率を高める。
空気力学的直径は、肺内での最大沈着をもたらすように計算できる。これは以前には、直径が約5ミクロン未満、好ましくは約1〜約3ミクロンの非常に小さな粒子を使用することによって達成されており、粒子はその後、食作用の対象となる。より大きな直径を有するが十分に軽い(したがって、「空気力学的に軽い」と特徴付けられる)粒子を選択すると、同等に肺へと送達されるが、より大きなサイズの粒子は貪食されない。送達の改善は、滑らかな表面を有するものと比較して粗いかまたは不均一な表面を有する粒子を使用することによって可能となる。
本発明の別の実施形態では、粒子は約0.4g/cm未満の、本明細書で「質量密度」とも称されるエンベロープ質量密度を有する。いくつかの実施形態では、粒子密度は、約0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1未満、0.02〜0.05、0.02〜0.06g/cmである。質量密度、および質量密度と平均直径と空気力学的直径との間の関係は、2001年7月3日に発行され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるEdwardsらの米国特許第6,254,854号で説明されている。
上述の組成物および空気力学的特性を有する粒子は、噴霧乾燥を含むが、これに限定されないいくつかの方法により生成されてもよい。一般に、噴霧乾燥技術は、例えば、“Spray Drying Handbook”,John Wiley & Sons社、ニューヨーク、1984年、の中でK.Mastersによって説明されている。
本明細書で使用する用語「有効量」または「治療有効量」は、所望の効果または有効性を達成するのに必要な量を意味する。薬物の実際の有効量は、利用される特定の薬物またはその組み合わせ、製剤化される特定の組成物、投与の様式、および患者の年齢、体重、病状、および治療されるエピソードの重症度に応じて変わり得る。ドーパミン前駆体、アゴニストまたはそれらの組み合わせの場合には、それは治療を必要とするパーキンソン病の症状を軽減する量である。特定の患者のための用量は本明細書に記載されており、従来の考慮事項を用いて当業者が決定できる(例えば、適切な従来の薬理学的プロトコルの手段により)。
呼吸器系への粒子の投与は、当技術分野で公知の手段などによって行うことができる。例えば、粒子は、乾燥粉末吸入器(DPI)などの吸入装置から送達される。定量噴霧式吸入器(MDI)、ネブライザーまたは点滴技術を用いることもできる。
一実施形態では、粒子の肺系への送達は、「治療用の大質量エアゾールの高効率送達(High Efficient Delivery of a Large Therapeutic Mass Aerosol)」と題する米国特許第6,858,199号、および「治療用の大質量エアゾールの高効率送達(Highly Efficient Delivery of a Large Therapeutic Mass Aerosol)」と題する米国特許第7,556,798号に記載の方法による。これらの特許の両方の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。そこに開示されているように、粒子は、容器に保持、含有、貯蔵または封入されている。容器、例えば、カプセルまたはブリスターは、少なくとも約0.37cmの容積を有し、乾燥粉末吸入器での使用に適するデザインを有し得る。少なくとも約0.48cm、0.67cmまたは0.95cmの容積を有するより大きな容器も使用できる。本明細書で使用する用語「容器」には、例えば、カプセル、ブリスター、フィルム被覆された容器のウェル、チャンバーおよび当業者に公知の吸入装置中の粒子、粉末もしくは呼吸用組成物を貯蔵する他の適切な手段が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、容器はカプセル、例えば、2、1、0、00または000などの特定のカプセルサイズで指定されたカプセルである。適切なカプセルは、例えば、塩野義製薬社(メリーランド州ロックビル)から入手できる。一実施形態では、カプセルシェルはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含んでもよい。さらなる実施形態では、カプセルシェルは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)および二酸化チタンを含んでもよい。ブリスターは、例えば、Hueck Foils社(ニュージャージー州ウォール)から入手できる。本発明での使用に適する他の容器および他の容積が当業者に公知である。
一実施形態では、本発明は、少ないステップ数で、好ましくは単一の呼吸活性化ステップで肺系へL−ドーパを投与することを提供する。一実施形態では、吸入容器に貯蔵される粒子の質量の少なくとも50%は、単一の呼吸活性化ステップで被験体の呼吸器系に送達される。一実施形態では、吸入容器に貯蔵される粒子の少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%および好ましくは少なくとも80%が、単一の呼吸活性化ステップで被験体の呼吸器系に送達される。別の実施形態では、L−ドーパの少なくとも1〜80mgが、容器に封入される粒子を被験体の気道に一回の呼吸で投与することにより送達される。好ましくは、少なくとも1015、20、25、30、35、40、50、60、75および80mgも、好ましく送達され得る。
単一の呼吸活性化ステップでの粒子の肺系への送達は、比較的低エネルギーで分散される粒子を使用することによって強化され、粒子は例えば、被験体の吸入により典型的に供給されるエネルギーで分散される。このようなエネルギーは本明細書では「低い」と称される。本明細書で使用する「低エネルギー投与」は、粒子を分散および/または吸入するために適用されるエネルギーが吸入中に被験体によって典型的に供給される範囲にある、投与を指す。
本発明は、肺系に粉末粒子を効率的に送達するための方法にも関する。例えば、限定されないが、名目粉末用量の少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%または好ましくは少なくとも約80%が実際に送達される。
一実施形態では、本発明において使用される組成物は、レボドパを約60〜99重量%(乾燥重量)含む肺送達に適する乾燥粉末粒子などの粒子を含む。特に好ましいのは、レボドパを約75重量%以上含む粒子であり、さらにより好ましくはレボドパを約90重量%以上含む粒子である。粒子は、完全にL−ドーパからなるか、または1種類もしくは複数種類の追加成分をさらに含んでもよい。このような適切な追加成分の例としては、リン脂質類、アミノ酸類、糖類および塩類が挙げられるが、これらに限定されない。リン脂質の具体例としては、ホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)またはそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の粒子中に存在するリン脂質、例えば、DPPCの量は、一般に10重量%未満である。
塩類は、限定されないが塩化ナトリウム(NaCl)などの強力な電解質塩の少量を含む。用いることができる他の塩には、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、硫酸ナトリウムおよび炭酸カルシウムが含まれる。一般に、粒子中に存在する塩の量は10重量%未満、例えば、5重量%未満である。
好ましい一実施形態では、吸入による患者への肺送達に適するレボドパ製剤は、レボドパを90重量%、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)を8重量%および塩化ナトリウムを2重量%含み、本明細書では「90/8/2」と称される。
一実施形態では、本発明の方法は、パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する。本発明の方法は、患者におけるコントロール不良のレボドパ血漿レベルの結果として生じる運動症状の変動の治療に特に有用である。
一実施形態では、本発明の方法は、レボドパ吸入前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、患者の血漿レボドパ濃度が吸入後10分以内に少なくとも約200ng/mlで増加するような、吸入による治療有効濃度でのレボドパの肺投与を含み、吸入後少なくとも15分間は、患者の血漿濃度は少なくとも約200ng/mlの増加にとどまる。
一実施形態では、患者の血漿レボドパ濃度は、投与後少なくとも約20分間は少なくとも約200ng/mlの増加を維持する。一実施形態では、患者の血漿レボドパ濃度は、投与後少なくとも約30分間は少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する。一実施形態では、患者の血漿レボドパ濃度は、投与後少なくとも約60分間は少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する。他の実施形態では、増加は、200ng/mlより多く、200〜500ng/ml、300〜400ng/mlまたは250〜450ng/mlである。一実施形態では、患者の血漿レボドパ濃度は、10分以内に、約1000ng/mlを超えて増加しない。
一実施形態では、本発明の方法は、吸入による患者への約20mg〜約75mgのレボドパの投与を含む、パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供し、前記患者は前記吸入の10分以内に運動症状の変動の即時軽減を受け、かつ前記患者は少なくとも30分間前記軽減を維持する。
本発明の方法のいずれかによると、吸入によるレボドパ用量の投与後約10分の時点での患者の血漿中におけるレボドパ曲線下面積(AUC)は、吸入によるレボドパ投与前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、投与される各4mgのレボドパについて少なくとも約1000ng−分/mlで増加する。一実施形態では、吸入によるレボドパ用量の投与後約10分の時点での血漿中の前記レボドパのAUCは、吸入によるレボドパ投与前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、投与される各4mgのレボドパについて少なくとも約1000ng〜1500ng−分/mlで増加する。
本発明のいずれかの方法によると、吸入によるレボドパ用量の投与の約10分以内に、患者の血漿レボドパ濃度は、吸入によるレボドパ投与前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、送達される各10mgのレボドパについて少なくとも約175ng/mlで増加し、前記患者の血漿レボドパ濃度は投与後少なくとも約15分間、好ましくは約20分間、好ましくは約25分間、好ましくは約30分間、好ましくは約45分間または好ましくは約60分間、少なくとも約175ng/mlの前記増加を維持する。
一実施形態では、本発明は、パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、吸入によって患者にレボドパを約20mg〜約75mg投与することを含む方法を提供し、CmaxOral/AUCOralで割ったCmaxPul/AUCPulは1よりも大きく、経口投与されるレボドパの用量は肺送達を介して与えられる用量と比較的同じである。
一実施形態では、本発明は、パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、吸入によって1回または複数回用量のレボドパを投与することを含む方法を提供し、T1/2/Tmaxの比は1/2未満であり好ましくは1/5未満である。
一実施形態では、本発明の方法のいずれかにおいて使用される用量は、患者へ送達されるレボドパを約10mg〜約75mg含む。一実施形態では、用量は、レボドパを約12mg〜約35mg含む。一実施形態では、レボドパの用量は、レボドパを少なくとも約10mg、好ましくは少なくとも約25mg、好ましくは少なくとも約35mg、好ましくは少なくとも約50mgおよび好ましくは少なくとも約75mg含む。
一実施形態では、肺系に送達されるレボドパの量は、1個または複数個のカプセルの吸入後、約25〜約60mgである。別の実施形態では、肺系に送達されるレボドパの量は、1個または複数個のカプセルの吸入後、約35〜約55mg、約30〜約50mg、約40〜約50mg、約45〜約55mgである。
いくつかの実施形態では、急速な運動軽減またはレボドパの血漿増加は、レボドパの1個のカプセル中の粉末の吸入後に生じる。他の実施形態では、急速な運動軽減またはレボドパの血漿増加は、2、3、4または5個のカプセル中の粉末の吸入後に生じる。
一実施形態では、本発明の方法のいずれかにおいて使用される用量は、塩を含有する。一実施形態では、用量はリン脂質を含有する。
一実施形態では、本発明の方法のいずれかは、患者へのドーパデカルボキシラーゼ阻害剤を同時投与することをさらに含む。一実施形態では、ドーパデカルボキシラーゼ阻害剤は、吸入によるレボドパ投与前、吸入によるレボドパ投与と同時に、または吸入によるレボドパ投与後に患者へ投与される。
一実施形態では、本発明の方法のいずれかは、前記患者に経口投与量のレボドパを投与することをさらに含んでもよい。
一実施形態では、本発明の方法のいずれかは、少なくとも2時間、好ましくは少なくとも3時間、好ましくは少なくとも4時間、好ましくは少なくとも5時間およびより好ましくは少なくとも6時間以上の間、運動症状の変動の軽減を維持することを含む。
一実施形態では、本発明の方法のいずれかに従って治療されるパーキンソン病患者は、ステージ2、ステージ3またはステージの4パーキンソン病患者である。
本発明のいずれかの方法によると、レボドパの投与量は、中枢神経系の食物効果によって影響されない。
好ましい一実施形態では、本発明のいずれかの方法において使用されるレボドパの用量は、レボドパを90重量%、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)を8重量%および塩化ナトリウムを2重量%含む。
L−ドーパ、カルビドパ、アポモルヒネおよびベンセラジドを含むが、これらに限定されない2つ以上のドーパミン前駆体、DOPAデカルボキシラーゼ阻害剤またはそれらの組み合わせの投与は、本発明に従って吸入によりレボドパの投与と同時にまたは連続して提供できる。一実施形態では、2つ以上のドーパミン前駆体またはDOPAデカルボキシラーゼ阻害剤の投与は、筋肉内、皮下、経口および他の投与経路によって投与できる。一実施形態では、これらの他の薬剤も、肺系を介して同時投与される。これらの化合物または組成物は、吸入によるレボドパの肺投与前、投与後、または投与と同時に投与でき、本明細書に記載の方法に従って吸入によるレボドパ投与と共に使用される場合には、「同時投与」と見なされる。
一実施形態では、患者はDOPAデカルボキシラーゼ阻害剤の同時投与を必要としないか、またはDOPAデカルボキシラーゼ阻害剤の低い用量もしくはより少ない頻度の用量が可能である。別の実施形態では、患者はカルビドパの同時投与を必要としないか、またはL−ドーパを経口投与される患者と比べて、カルビドパの低い用量またはより少ない頻度の用量が可能である。さらなる実施形態では、患者はベンセラジドの同時投与を必要としないか、またはL−ドーパを経口投与される患者と比べて、ベンセラジドの低い用量またはより少ない頻度の用量が可能である。一実施形態では、肺経路を介して投与されるレボドパと経口経路を介して投与されるレボドパとの間のカルビドパへの依存関係は、以下のとおりである:
Figure 2016500690
式中、「w/o CD」はカルビドパを含まないことを意味し、「w/CD」はカルビドパを含むことを意味し、「INN」は肺経路を指し、かつoralは患者へのレボドパ送達の経口経路を指す。
一実施形態では、レボドパの正確な用量は、患者をオンにさせるために必要とされる。例えば、一実施形態では、レボドパの用量は、患者の血漿レボドパ濃度を約200ng/ml〜500ng/mlで増加させる必要がある。興味深いことに、レボドパ濃度のこの小さな増加は、広範囲の患者の投与スケジュールに適用される。「オン」になるのに1500〜2000ng/mlのレボドパ血漿レベルを有する必要があり得る患者は、200〜500ng/mlの血漿中のレボドパによってオンになり得、「オン」になるのに500〜1000ng/mlのレボドパ血漿レベルを有する必要があり得る患者は、200〜500ng/mlの血漿中のレボドパによってオンになり得る。より具体的には、患者は、200〜400ng/ml、250〜450ng/ml、300〜400ng/mlまたは約375〜425ng/mlで患者の血漿濃度を増加させることによってオンになり得る。
患者の血漿濃度を200〜500ng/ml増加させることは、様々な方法で行うことができる。患者はレボドパを経口的に、肺経路を介してまたは非経口的に(parentally)投与され得る。肺経路により与えられる場合には、患者は、患者の肺系へレボドパを25〜50mg用量で提供され得る。一実施形態では、患者の肺系に提供される用量は25〜35mg、27〜32mg、28〜32mg、29〜31mg、または約30mgであり得る。患者の肺系への用量の提供は様々な方法で行うことができる。一実施形態では、カプセルは35〜40mgのレボドパ粉末を含み、前記カプセルはカプセル中の粉末の40〜60%を患者の肺系へ提供し、かつ前記粉末は75〜98%のレボドパを含む。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図しているが、その範囲を限定するものとして解釈することはできない。
実施例1
要約
90/8/2乾燥粉末レボドパ製剤を提供して、成人の健康なボランティアにおける経口レボドパと比較して90/8/2肺レボドパ粉末の投与後の安全性、忍容性およびレボドパ薬物動態(PK)を評価した。これらの実施例に記載の肺レボドパ粉末は、全て乾燥重量で90%のレボドパ、8%のジパルミトイルホスファチジルコリンおよび2%の塩化ナトリウムの粒子から構成されており、これを「90/8/2」と呼ぶ。このデータは、90/8/2の一回用量の吸入後のレボドパPKおよび絶食または摂食条件下での経口投与レボドパ(LD)との比較、ならびにカルビドパ(CD)による前治療がある場合およびない場合のPKの比較を説明する。これは、以下のような健康な成人男性および女性の被験体での2部試験であった:パートA−経口レボドパと比較した用量増大セグメント;およびパートB−90/8/2±カルビドパ前治療セグメント。
パートAは非盲検、3期クロスオーバー、単回投与用量漸増試験であった。各被験体は、1つのセッションで摂食または絶食状態でCD/LDの単回経口用量(25/100mg)を受け取り、2つの異なる治療セッションにおいて漸増単回投与用量で2つの異なる用量の吸入用90/8/2(10および30mgまたは20および50mgのレボドパ微粒子用量(FPD))を受け取った。それぞれ9人の被験体の2グループが参加した。
パートBは非盲検、無作為化、2期、期間バランスのとれたクロスオーバー試験であった。8人の被験体は、CD前治療がある場合およびない場合での単回吸入90/8/2用量(40mgのレボドパFPD)の投与後に安全性、忍容性およびレボドパPKの評価を受けた。
血液試料を24時間にわたって採取し、定量下限が9.84ng/mLである検証された液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析(LC−MS−MS)アッセイを用いてSimbec Research Limited社(英国)により血漿レボドパ濃度が決定された。薬物動態分析を、非コンパートメント法を用いて行い、その後、遅延時間を有する2つのコンパートメントモデルを用いてPKモデリングを行った。10〜50mgレボドパFPDの用量で吸入投与された90/8/2は急速に増加する用量に比例した血漿レボドパ濃度をもたらし、健康な成人において20〜50mgの微粒子投与後5〜10分以内に治療的に適切であり得るレベルを達成した。
90/8/2吸入後のレボドパ血漿濃度は、絶食条件下での経口投与後の血漿濃度よりも速く増加し、摂食条件下での経口投与後の血漿濃度よりもはるかに速く増加した。薬物投与後の最初の10分間にわたる曝露は、0〜10分の血漿濃度対時間曲線下部分面積AUC(AUC0−10分)として、および投与後最初の10分間にわたって観察される最大血漿濃度(Cmax、10分)として表され、経口投与と比較して90/8/2吸入後にかなり早い全身性曝露を示した。
血漿濃度における被験体間の変動は、経口投与と比較して吸入により大幅に低下し、肺投与で期待されるものであった。分析により、絶食状態での経口投与は摂食状態と比較してより迅速な吸収をもたらしたが、それでも吸入後よりもはるかに遅かったことも示された。薬物動態モデリングは、90/8/2吸入後の0.5分未満の遅延時間と比較して、摂食状態または絶食状態での経口投与後では約9〜10分の遅延時間を示した。さらに、経口投与と比較して、吸入後の吸収半減期はより短かった。
90/8/2吸入後、全身性レボドパ暴露は、投与された90/8/2用量に比例した。用量を正規化したCmaxおよびAUCは、投与された90/8/2用量全体で非常に類似していた。吸入後の用量正規化(推定微粒子用量に基づく)暴露は、経口投与と比較して、AUCに基づいて1.3〜1.6倍、およびCmaxに基づいて1.6〜2.9倍大きかった。文献に記載されているように、経口投与後にCmaxの大幅な減少およびTmaxの延長が摂食被験体において観察されたが、AUCは摂食および絶食の被験体間で同様であった。
クロスオーバー計画でカルビドパ前治療がある場合および無い場合における90/8/2の40mgの微粒子用量を吸入した、研究のパートB由来の血漿濃度は、治療的であり得るレベルを達成する血漿濃度で迅速な吸収を示した。血漿レボドパクリアランスは、CD前治療が無い場合に約4倍速かった。同様に、CmaxおよびAUCはより低く、TmaxおよびT1/2は、CD前治療が無い場合にやや短かった。この研究の主な結果は以下の通りであった:
・吸入された90/8/2は、血漿レボドパ濃度の急激な増加をもたらした;
・CmaxおよびAUCに基づくレボドパに対する全身曝露は、経口薬物投与と比較して、90/8/2吸入での投与後の最初の10分間にわたってはるかに大きかった;
・治療的に適切であり得るレボドパ血漿濃度は、健康な成人において20〜50mgの微粒子用量の吸入後5〜10分以内に達成された;
・血漿レボドパ濃度の被験体間の変動は、経口投与と比較して吸入後でかなり少なく、肺投与で期待されるものであった;
・全身レボドパ暴露は、投与されたレボドパ微粒子用量に比例した;
・薬物動態学的モデリングは、吸入用90/8/2が経口投与よりもはるかに短い遅延時間およびより速い吸収速度を有することを示した;
・吸入後の用量正規化(推定微粒子用量に基づく)暴露は、経口投与と比較して、AUCに基づいて1.3〜1.6倍、およびCmaxに基づいて1.6〜2.9倍大きかった;
・カルビドパ前治療の非存在下で血漿レボドパクリアランスは約4倍大きく、かつレボドパ暴露は低下した。
序論
この実施例では、標準的な経口薬に対する断続的で不十分な応答を経験するパーキンソン病患者における運動症状の変動(「オフエピソード」)のエピソード治療として、90/8/2を試験した。90/8/2は、患者の既存のドーパデカルボキシラーゼ阻害剤(すなわち、カルビドパまたはベンセラジド)包括的パーキンソン病薬物療法の補助として使用されてもよい。本研究は、90/8/2を用いたヒトにおける最初の研究であり、成人の健康なボランティアにおける経口レボドパと比較した90/8/2投与後の安全性、忍容性およびレボドパ薬物動態(PK)を評価するように計画されたものである。
安全性および忍容性の結果を臨床試験で試験した。このPKデータ解析は、絶食条件または摂食条件下での90/8/2の単回吸入用量後のレボドパPKおよび経口投与されるレボドパ(LD;L−ドーパ)との比較、ならびにカルビドパ(CD)による前治療がある場合およびない場合のレボドパPK比較についての説明を与える。経口レボドパは、日常的に処方されるカルビドパ/レボドパ併用製剤として投与した。
研究計画および目的
これは、以下のような健康な成人の男性および女性の被験体での2部試験であった:
・パートA:経口レボドパと比較した用量増大セグメント、
・パートB:90/8/2±カルビドパ前治療セグメント。
研究のパートAの薬物動態学的な主目的は、健康な成人における90/8/2の単回吸入用量の投与後に、レボドパの薬物動態を検討することであった。第2の目的は、単回吸入用量投与後のレボドパの用量比例性を探求し、絶食状態または摂食状態で投与される経口レボドパと90/8/2のPKを比較することであった。パートBの目的は、カルビドパでの前治療がある場合およびない場合の90/8/2の忍容性および薬物動態を比較することであった。
パートAは非盲検、3期クロスオーバー、単回投与用量漸増試験であった。全ての被験体を、治験薬治療の一日前および治験薬治療の当日に経口カルビドパで治療した。各被験体は、1つのセッションにおいて摂食状態または絶食状態でCD/LDの単回経口用量(25/100mg)を受け取り、かつ2つの異なるセッションにおいて漸増単回投与用量で2つの異なる吸入用量の90/8/2を受け取った。それぞれ9人の被験体の2グループが参加した。パートAのための試験計画を以下の表1にまとめる:
Figure 2016500690
パートBは非盲検、2期間、期間バランスのとれたクロスオーバー試験であった。パートAからの安全性およびPKデータの事前審査後に、8人の被験体が単回吸入90/8/2用量(40mgのレボドパFPD)の投与後の安全性、忍容性およびレボドパPKの評価を、CDの前治療がある場合および無い場合における無作為化したバランスの取れた方法で受け、そのようにして等しい数の被験体が以下のように定義した2回の投与系列A→BまたはB→Aの一方を受け取った:
計画A:CD前治療がある90/8/2
計画B:CD前治療が無い90/8/2
本研究のパートAおよびパートBにおけるカルビドパ治療を、表2のスケジュールに従って標準化した。
パートAにおいて、血液試料をCD/LD経口投与前、ならびに投与後10、20、30、45、60、75、90、120分、4、8、16および24時間の時点で採取した。パートAおよびパートBの90/8/2吸入治療セッションの間に、試料を同じ時間に収集し、追加試料を1、2、および5分の時点で収集した。定量下限が9.84ng/mLである検証された液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析(LC−MS−MS)アッセイを用いてSimbec Research Limited社により血漿レボドパ濃度が決定された(2、3)。
Figure 2016500690
薬物動態解析法
非コンパートメント解析
データ分析を、各被験体および各治療の血漿濃度ならびに時間について実施した。非コンパートメント解析をWINNONLIN(登録商標)プロフェッショナルバージョン5.3を用いて行った。時間ゼロ〜最後の測定可能な時点(AUC0−t)の曲線下面積を、線形台形法を用いて推定した。最後の3以上の時点にわたる線形回帰を用いて、以下の式から最終半減期(T1/2)およびゼロ〜無限大のAUC(AUC0−∞)を推定するために用いられる消失速度定数(λ)を推定した:
Figure 2016500690
式中、Cは、回帰直線によって予測される最後の測定可能な濃度である。生物学的利用能で割った血清クリアランス(CL/F)および生物学的利用能で割った終末期における見かけの分布容積(Vz/F)を、以下の式から推定した:
Figure 2016500690
最大濃度(Cmax)およびそれが観察された時間(Tmax)をデータから直接決定した。
薬物投与後の最初の10分間にわたる部分AUC(AUC0−10分)を台形法により計算した。最初の10分間にわたって観察される最大血漿濃度(Cmax、10分)を、投与〜10分のサンプリング時間に観察された最も高い血漿濃度として決定した。各被験体について経口に対する吸入の暴露率を、90/8/2吸入後に用量正規化したCmaxまたはAUCを経口投与後の用量−正規化パラメータで割ることによって計算した。AUCに基づく暴露率は、吸入された薬の経口薬に対する相対的生物学的利用能である。
観察される最大血漿濃度の半分を達成するための時間である追加のパラメータ(TCmax50)を、Cmaxから計算される血漿濃度をひとまとめにした血漿濃度を2で割ることによって2つの時点間の線形補間により計算した(マイクロソフト社のエクセル)。
薬物動態学的モデリング
薬物動態モデリングを、WINNONLIN(登録商標)プロフェッショナルバージョン5.3を用いて行った。多数の異なるモデルを、遅延時間の有無で1つおよび2つのコンパートメントモデルを含めて評価した。全ての評価モデルは、一次入力を有していた。モデルを、Aikaike情報基準、残差平方和、推定パラメータの相対値およびそれぞれの標準誤差推定値、観察および予測される濃度の相関関係、ならびに予測濃度と観察濃度間の変動の一般的な傾向を含む多数の診断基準に基づいて評価した。
血漿濃度−時間曲線の大部分を最もよく説明したモデルは、遅延時間を有する2つのコンパートメントモデル(WINNONLIN(登録商標)モデル12)であった。吸入用90/8/2を受け取る被験体からのデータセットの大部分はまた、これらの被験体の推定遅延時間がほとんどの場合1分未満と非常に短かったため、遅延時間のないモデルによってもよく説明された。しかし、経口投与のデータセットと比較するために、遅延時間モデルを全ての被験体および全ての治療について使用した。ほとんどのデータセットは、1つのコンパートメントモデルよりも、2つのコンパートメントモデルによってより良く説明された。いくつかの場合では、1つのコンパートメントモデルはフィットできなかった。1つのコンパートメントモデルが統計的診断基準に基づいて良好であった場合には、2つのモデル間の差は非常に小さかった。したがって、2つのコンパートメントモデルを用いるモデリングの結果を本明細書に提示する。2つのコンパートメントモデルスキーム1のモデルは、吸収される用量の画分で割った分布容積の推定値(V/F)、遅延時間(Tlag)、それぞれk01およびk10である吸収ならびに排出に関連する速度定数、ならびにコンパートメント間の速度定数k12およびk21をもたらす。曲線の分布相および排出相に関連する速度定数のαおよびβを、k12、k21、およびk10から計算する。一次パラメータから計算される他の2次パラメータは、AUC、Cmax、Tmax、CL/F、ならびに曲線の吸収相、分布相および排出相に関連する半減期(T1/2k01、T1/2α、T1/2β)を含む。このモデルは、以下の式で表される:
Figure 2016500690
は投与後の時間tにおける血漿レボドパ濃度であり、A、BおよびCは、曲線の分布相、排出相および吸収相のy軸切片であり、用量、容積および速度定数から計算される。
Figure 2016500690
全ての分析に均一な重み付けを用い、アッセイの定量レベル未満(BLQ、<9.84ng/mL)として報告される血漿濃度を欠損値として扱った。分析から除外したデータポイントは無かった。
結果および考察
10〜50mgのレボドパFPDの用量で吸入により投与された90/8/2は、健康な成人において用量に比例した血漿レボドパ濃度を急速に増加させ、20〜50mgのレボドパ微粒子の投与後5〜10分以内に治療的に適切であり得るレベル(400〜500ng/mL)に達した。
図1は、摂食条件下および絶食条件下での90/8/2の吸入後ならびに100mgの経口投与後の血漿レボドパ濃度の平均値を示す。個々の値および濃度対時間プロットを、摂食条件下および絶食条件下で、ならびにカルビドパの前治療がある場合およびない場合でそれぞれ10mg、20mg、30mgおよび50mgのレボドパの各吸入投与量ならびに100mgの経口投与量について計算した。
90/8/2吸入後の血漿レボドパ濃度は、絶食条件下での経口投与後の濃度よりも速く増加し、摂食条件下での濃度よりもはるかに速く増加した。治療的に適切であり得る血漿濃度は、90/8/2吸入後約5分までに達成された。20〜50mgのFPDの90/8/2吸入後5分以内の血漿濃度は400〜500ng/mL以上であり、この範囲は治療的に適切であり得ると認められている(4)。40および50mgのFPDの90/8/2投与後に達成される血漿濃度は、経口CD/LD(25/100mg)投与後に観察されるものと同じ範囲にあった(図3)。
図2は、経口投与後の濃度と比較した最初の10分間の血漿濃度の平均値を示す。薬物投与後の最初の10分間の曝露は、表3で0〜10分のAUC(AUC0−10分)および最初の10分間に観察される最大血漿濃度(Cmax、10分)の両方として表される。いくつかの個体では、Cmax、10分は10分未満で観察された。
絶食状態での経口投与は、摂食状態と比較してより迅速な吸収をもたらしたが、なお吸入後よりもはるかに遅かった。文献(5)に記載されるように、経口投与後に大幅なCmaxの低下およびTmaxの延長が摂食被験体において観察された。しかし、AUC(表5)は摂食および絶食の被験体間で類似していた。
Figure 2016500690
治療後の血漿濃度における被験体間の変動は、経口投与後よりも90/8/2吸入後ではるかに少なかった。図3に見られるように、吸入後(黒記号)、50mgの90/8/2を受け取ったほとんどの被験体の血漿濃度は、投与後10分の時点で400ng/mLを超え、数名は5分の時点で400ng/mLを超えており、全被験体が20分までに超えた。経口投与後(白記号)では、応答がはるかに遅く、投与の10分以内に400ng/mLに近づく被験体はいなかった。他の用量群についての個々の血漿濃度および変動データは、20mg以上のレボドパFPD用量において400ng/mLを超える血漿濃度が投与の5〜10分以内に何人かの被験体で達成され、かつ応答は経口投与後よりも変動がはるかに少なかったことを示す。表4に示す所定のサンプリング時点での治療群内の血漿濃度の%CVとして表される変動の程度は、90/8/2で治療された被験体における投与の最初の30分以内の変動が、絶食経口群で見られる変動の半分未満でありかつ全ての経口被験体(摂食および絶食を組み合わせた)よりもおおよそ5倍低かったことを示す。
Figure 2016500690
非コンパートメント解析によって推定される薬物動態パラメータのまとめを表5に示す。絶食条件下および摂食条件下で、CD前治療がある場合およびない場合の10mg、20mg、30mgおよび50mgの各吸入投与量ならびに100mgの経口投与量についての個人のパラメータ推定値を、非コンパートメントPK解析から決定した。結果は、レボドパ暴露が投与される90/8/2用量に比例したことを示す。用量−正規化したCmaxおよびAUCは、全ての90/8/2用量で非常に類似している。用量比例性を、図4および図5にさらに示す。全ての用量についてT1/2は類似している。
Figure 2016500690
経口レボドパに対する吸入された90/8/2のバイオアベイラビリティを、用量正規化AUC0−∞の比率から個々の被験体について計算した。研究のパートAで各被験体は1回の経口用量および2回の吸入用量を受けているので、各被験体について2つの生物学的利用能の推定値を決定し、各吸入用量について1つの生物学的利用能の推定値を決定した。相対的な暴露の計算も、用量正規化Cmax値で行った。摂食条件下および絶食条件下で投与される経口用量についての計算は別々に行った。相対バイオアベイラビリティ計算についての平均値および標準偏差を表6に示す。個々の値を、用量正規化Cmaxから計算されるカルビドパ/レボドパ25/100mg)経口投与と比較した90/8/2(10〜50mgのレボドパ微粒子用量)の吸入後の相対的なレボドパ暴露として計算した。摂食および絶食被験体間または用量群間に大きな違いは見られない。吸入後の用量正規化(推定微粒子用量に基づく)暴露は、経口投与と比較してAUCに基づいて約1.3〜1.6倍であり、かつCmaxに基づいて約1.6〜2.9倍以上であった。
Figure 2016500690
血漿濃度対時間プロファイルは、一次入力および遅延時間を有する2つのコンパートメントモデルによって最も良く説明された。モデリングを個々のデータセットに対して行い、観察および予測される濃度対時間プロットを、WINNONLIN(登録商標)モデル12を用いて作成した。いくつかの場合において終末半減期(T1/2β)の推定値が非常に大きかったが、これは、曲線の末期の数点が類似のまたは変動する濃度を有し、その結果傾きが平坦になったためである。これらの場合の多くでは、大きなT1/2βが、AUCについて非常に大きな推定値をもたらした。このモデルからのパラメータ推定値の他の変動は、いくつかのパラメータ推定値に数個の異常値をもたらした。これらの値はデータ分析から除外しないか、または統計的に異常値として扱った。その代わりに、データを中央値ではなく平均値でまとめる。このように、非常に高い値または低い値が提示するデータに残っているが、グループの統計値のまとめに不適切な影響を及ぼさない。
表7に示した薬物動態学的モデリングの結果は、経口投与後約9分の遅延時間があったことを示している。比較すると、吸入された90/8/2に関連する遅延時間は、0.5分未満であり、無視できるものであった。さらに、吸入された90/8/2の吸収速度は、絶食状態での経口投与後の吸収速度よりも速く(より短いT1/2k01)、摂食状態での吸収よりも約10倍速かった。90/8/2吸入後のはるかに短い遅延時間およびより速い吸収速度は、経口投与と比較して、投与後最初の5〜10分以内に観察されるより多い全身暴露を説明する。計算されるパラメータである、Cmaxの50%に到達するための時間(TCmax50)もまた、90/8/2吸入が経口投与よりも早いレボドパ全身曝露をもたらしたことを示す。摂食状態での経口投与を除き、吸収は排出よりもはるかに速かった。
投与後の最初の数分における血漿濃度に対する遅延時間および吸収速度の複合効果を、平均血漿濃度データの薬物動態学的モデルを提示する図6に示す。このプロットは、投与後最初の60分間の90/8/2吸入および経口レボドパ投与についての薬物動態学的モデルによって予測される濃度を示す。記号は観察された平均濃度を表し、線は薬物動態学的モデルによって予測される濃度を表す。予測値および観測値の良好な相関は、モデルがデータを非常によく説明することを示す。この図はまた、90/8/2吸入が血漿レボドパ濃度の急激な増加をもたらし、臨床的に適切であり得る血漿濃度が投与の5〜10分以内に達成され得、かつ暴露が用量に比例するという、本研究からの他の観察結果も示している。
Figure 2016500690
パートB
クロスオーバー計画でカルビドパ前治療がある場合および無い場合での40mgのレボドパFPD90/8/2が吸入された、本研究のパートBからの血漿濃度を図7に示す。最高血漿濃度および暴露は、カルビドパ前治療がある場合により高かった。血漿レボドパのクリアランスは、CD前治療がない場合に約4倍速かった。同様に、CD前治療がない場合CmaxおよびAUCは低く、かつTmaxおよびT1/2はいくぶんか短かった(表8)。
Figure 2016500690
結論
本研究の主な研究結果は以下の通りであった:(i)吸入された90/8/2は血漿レボドパ濃度の急激な増加をもたらした;(ii)CmaxおよびAUCに基づくレボドパに対する全身曝露は、経口薬物投与に比べて90/8/2吸入による投与後の最初の10分間にわたってはるかに大きかった;(iii)治療的に適切であり得る血漿レボドパ濃度は、健康な成人において20〜50mgのレボドパ微粒子用量の90/8/2投与後5〜10分以内に達成された;(iv)血漿レボドパ濃度の被験体間の変動は、経口投与と比較して吸入後にかなり少なかった;(v)全身レボドパ暴露は、投与されるレボドパ微粒子用量に比例していた;(vi)薬物動態学的モデリングは、吸入された90/8/2が経口投与よりもはるかに短い遅延時間および速い吸収速度を有することを示した;(vii)吸入後の用量正規化(推定される微粒子用量に基づく)暴露は、経口投与と比較してAUCに基づいて1.3〜1.6倍高く、かつCmaxに基づいて1.6〜2.9倍高かった;(viii)血漿レボドパクリアランスは約4倍高く、かつレボドパ暴露はカルビドパ前治療の非存在下で減少した。
実施例2
肺レボドパの2つの用量(治験薬25mgおよび50mg)を試験するフェーズ2の研究は、3つの治療群(プラセボ、25mgおよび50mg)を有する多施設、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、単回投与、クロスオーバー計画であり、「非盲検」経口シネメット治療を含んだ。本研究で治療された24(24)人の患者は、各来院時にL−ドーパの血漿レベル、運動反応、および安全性の連続評価を受けた。これらの患者はオフ状態で治験薬が投与され、連続評価を投与前に開始して投与後180分まで継続した。運動機能を、タッピング試験、統一パーキンソン病評価尺度パートIII(UPDRS III)、ならびに「意味のある」オンおよびオフの主観的評価を用いて測定した。監視した安全性パラメータには、肺機能、臨床検査データ、EGC、およびバイタルサイン(血圧、心拍数、および起立性血圧)が含まれた。この研究は、パーキンソン病患者における肺レボドパの安全性および忍容性を評価するために、運動機能に対する肺レボドパ効果の時間、大きさ、ならびに持続性を測定するように設計した。
薬力学的パラメータに対する薬物動態パラメータの比較において、本発明者らは、オフ状態にある患者とオン状態にある患者との間に驚くほど急なカーブを発見した。図8で、患者の血漿レボドパ濃度がUPDRSスコアと比較されている。UPDRSは、パーキンソン病患者について彼らの薬物治療に対する反応および疾患進行を試験するための標準的な試験である。図8から分かるように、オン状態にある患者とオフ状態にある患者との間でのレボドパ血漿濃度の差は非常に小さい。200〜400ng/mlほど低いレボドパ血漿濃度が、オフ状態にある患者とオン状態にある患者との間に違いをもたらす。特筆すべきことは、本明細書に示す4人の異なる患者は、全員が著しく異なるレボドパのベースライン血漿濃度を有していることである。レボドパ血漿の異なるベースラインレベルは、各患者でレボドパが各患者に効果を与えるための有効用量または有効濃度が異なる、という事実に関係する。患者集団中での異なる有効用量または有効濃度にもかかわらず、オフからオンになるのに必要な血漿濃度の増加は非常に小さい。
本明細書で言及する特許および科学文献は、当業者に利用可能な情報を確立する。本明細書で引用した全ての米国特許および公開または未公開の米国特許出願は、参照により組み込まれる。本明細書で引用する公開された全ての外国特許および特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で引用する全ての他の公開参考文献、文書、原稿および科学文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明を、特にその好ましい実施形態を参照して示し、説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態および詳細における様々な変更がなされ得ることは当業者なら理解するであろう。本明細書に記載の実施形態は相互に排他的であり、様々な実施形態の特徴は、本発明に従って全体的にまたは部分的に組み合わせることができることも理解されたい。

Claims (63)

  1. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    パーキンソン病患者に少なくとも1用量のレボドパを吸入により投与することを含み、
    吸入によるレボドパの投与の約10分以内に、前記患者の血漿レボドパ濃度が投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して少なくとも約200ng/ml増加し、かつ
    前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約15分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、
    方法。
  2. 前記用量が約10mg〜約75mgのレボドパを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記用量が塩を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記用量がリン脂質を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 吸入によるレボドパ用量の投与後約10分における前記患者の血漿中のレボドパのAUCが、吸入によるレボドパの投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して、投与される4mgのレボドパごとに少なくとも約1000ng−分/mlで増加する、請求項1に記載の方法。
  6. 吸入によるレボドパ用量の投与後約10分における前記血漿中のレボドパのAUCが、吸入によるレボドパの投与前の患者の血漿レボドパ濃度と比較して、投与される4mgのレボドパごとに少なくとも約1000〜1500ng−分/mlで増加する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記用量が約12mg〜約35mgのレボドパを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記患者へのドーパデカルボキシラーゼ阻害剤の同時投与をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約20分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約30分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約60分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記レボドパの用量が少なくとも約10mgのレボドパを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記患者の血漿レボドパ濃度が10分以内に約1000ng/mlを超えて増加しない、請求項1に記載の方法。
  14. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    パーキンソン病患者に少なくとも1用量のレボドパを吸入により投与することを含み、
    投与の約10分以内に、前記患者の血漿レボドパ濃度が、吸入によるレボドパの投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して送達される10mgのレボドパごとに少なくとも約200ng/mlで増加し、前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約15分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、
    方法。
  15. 前記用量が約10mg〜約75mgのレボドパを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記投与量が塩を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記投与量がリン脂質を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 吸入によるある用量のレボドパの投与後約10分における前記患者の血漿中のレボドパのAUCが、吸入によるレボドパの投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して投与される4mgのレボドパごとに少なくとも約1000ng−分/mlで増加する、請求項14に記載の方法。
  19. 吸入によるレボドパ用量の投与後約10分における前記血漿中のレボドパのAUCが、吸入によるレボドパの投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して投与される4mgのレボドパごとに少なくとも約1000〜1500ng−分/mlで増加する、請求項14に記載の方法。
  20. 前記用量が約12mg〜約35mgのレボドパを含む、請求項14に記載の方法。
  21. 前記患者へのドーパデカルボキシラーゼ阻害剤の同時投与をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  22. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約20分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項14に記載の方法。
  23. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約30分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項14に記載の方法。
  24. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約60分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項14に記載の方法。
  25. 前記レボドパの用量が少なくとも約10mgのレボドパを含む、請求項14に記載の方法。
  26. 前記患者の血漿レボドパ濃度が10分以内に約1000ng/mlを超えて増加しない、請求項14に記載の方法。
  27. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    患者に約20mg〜約75mgのレボドパを吸入により投与することを含み、
    前記患者が前記吸入の10分以内に運動症状の変動の即時軽減を受け、かつ
    前記患者が少なくとも30分の間前記軽減を維持する、
    方法。
  28. 前記患者に経口投与量のレボドパを投与することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記運動症状の変動の軽減が少なくとも4時間維持される、請求項27に記載の方法。
  30. 前記パーキンソン病患者がステージ2、3または4のパーキンソン病患者である、請求項1に記載の方法。
  31. 前記レボドパの投与量が中枢神経系の食物効果によって影響されない、請求項1に記載の方法。
  32. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    患者に約20mg〜約75mgのレボドパを吸入により投与することを含み、CmaxOral/AUCOralで除算したCmaxPul/AUCPulが比較用量のレボドパにおいて1より大きい、
    方法。
  33. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    1以上の投与量のレボドパを吸入により投与することを含み、
    1/2/Tmaxの比が1/2未満である、
    方法。
  34. 前記比が1/5未満である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ドーパデカルボキシラーゼ阻害剤が吸入によるレボドパの投与前、投与と同時または投与後に前記患者に投与される、請求項8に記載の方法。
  36. レボドパの用量がレボドパを乾燥重量で90%、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)を乾燥重量で8%および塩化ナトリウムを2%含む、請求項1に記載の方法。
  37. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    患者に約20mg〜約75mgのレボドパを投与することを含み、
    CmaxOral/AUCOralで除算したCmaxPul/AUCPulが比較用量のレボドパにおいて1より大きい、
    方法。
  38. パーキンソン病患者における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    前記患者の血漿レボドパレベルが約200〜500ng/mlで増加するように前記患者にレボドパを投与することを含む、
    方法。
  39. 前記レボドパが経口経路、肺経路または非経口経路によって投与される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記血漿レボドパレベルが200〜400ng/ml、300〜400ng/ml、350〜450ng/mlまたは約400ng/ml増加する、請求項38に記載の方法。
  41. 前記レボドパが肺経路により投与され、かつ肺系へ約25〜40mgのレボドパ用量である、請求項38に記載の方法。
  42. 前記患者が前記レボドパの投与の20分以内にUPDRSスコアにおける少なくとも100%の改善を有する、請求項38に記載の方法。
  43. パーキンソン病患者集団における運動症状の変動の迅速な軽減を提供する方法であって、
    経口レボドパの第1の平均1日用量を摂取する第1のパーキンソン病患者に吸入により少なくとも1用量のレボドパを投与することと、 経口レボドパの第2の平均1日用量を摂取する第2のパーキンソン病患者に吸入により少なくとも1用量のレボドパを投与することを含み、
    両方の患者で同じ用量の肺レボドパの投与に比べ吸入による前記レボドパの投与の20分以内に運動症状が低下する、
    方法。
  44. 前記経口レボドパの第1の平均1日用量が経口レボドパの第2の平均1日用量よりも高い、請求項43に記載の方法。
  45. 前記経口レボドパの第1の平均1日用量が経口レボドパの第2の平均1日用量よりも高く、かつレボドパの両方の平均1日用量が200mg〜2500mgの範囲である、請求項43に記載の方法。
  46. 前記レボドパの第1の平均1日用量が400mg〜700mgである、請求項43に記載の方法。
  47. 前記レボドパの第2の平均1日用量が700mg〜2000mgである、請求項43に記載の方法。
  48. 前記レボドパの第1の平均1日用量が400mg〜700mgである、請求項43に記載の方法。
  49. 前記レボドパの第2の平均1日用量が1000mg〜2000mgである、請求項43に記載の方法。
  50. 前記方法が2人を超える患者に前記肺レボドパを投与することをさらに含み、前記患者が1日あたり200mg〜3000の範囲の複数の異なる平均1日経口用量のレボドパを摂取する、請求項43に記載の方法。
  51. 吸入によるレボドパの投与の約10分以内に、患者の血漿レボドパ濃度が投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して少なくとも約200ng/mlで増加し;かつ前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約15分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項43に記載の方法。
  52. 前記肺レボドパ用量が約10mg〜約75mgのレボドパを含む、請求項43に記載の方法。
  53. 前記肺レボドパ用量が塩を含む、請求項43に記載の方法。
  54. 前記肺レボドパ用量がリン脂質を含む、請求項43に記載の方法。
  55. 吸入によるある用量のレボドパの投与後約10分における患者の血漿中のレボドパのAUCが、吸入によるレボドパの投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して投与される4mgのレボドパごとに少なくとも約1000ng−分/mlで増加する、請求項51に記載の方法。
  56. 吸入によるレボドパ用量の投与後約10分における前記血漿中のレボドパのAUCが、吸入によるレボドパの投与前の前記患者の血漿レボドパ濃度と比較して投与される4mgのレボドパごとに少なくとも約1000〜1500ng−分/mlで増加する、請求項51に記載の方法。
  57. 前記肺レボドパ用量が約12mg〜約35mgのレボドパを含む、請求項43に記載の方法。
  58. 前記患者へのドーパデカルボキシラーゼ阻害剤の同時投与をさらに含む、請求項43に記載の方法。
  59. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約20分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項43に記載の方法。
  60. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約30分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項43に記載の方法。
  61. 前記患者の血漿レボドパ濃度が投与後少なくとも約60分の間少なくとも約200ng/mlの前記増加を維持する、請求項43に記載の方法。
  62. 前記レボドパの用量が少なくとも約10mgのレボドパを含む、請求項43に記載の方法。
  63. 前記患者の血漿レボドパ濃度が10分以内に約1000ng/mlを超えて増加しない、請求項43に記載の方法。
JP2015538101A 2012-10-22 2013-10-21 パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤 Pending JP2016500690A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261716740P 2012-10-22 2012-10-22
US61/716,740 2012-10-22
US201361813605P 2013-04-18 2013-04-18
US61/813,605 2013-04-18
US201361813725P 2013-04-19 2013-04-19
US61/813,725 2013-04-19
PCT/US2013/065838 WO2014066208A1 (en) 2012-10-22 2013-10-21 Levodopa formulations for rapid relief of parkinson's disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093632A Division JP2018150339A (ja) 2012-10-22 2018-05-15 パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016500690A true JP2016500690A (ja) 2016-01-14

Family

ID=50545142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538101A Pending JP2016500690A (ja) 2012-10-22 2013-10-21 パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤
JP2018093632A Pending JP2018150339A (ja) 2012-10-22 2018-05-15 パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093632A Pending JP2018150339A (ja) 2012-10-22 2018-05-15 パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20150328175A1 (ja)
EP (2) EP2908805B1 (ja)
JP (2) JP2016500690A (ja)
KR (2) KR20150102960A (ja)
CN (2) CN110812350A (ja)
AU (3) AU2013334949B2 (ja)
BR (1) BR112015009088A2 (ja)
CA (1) CA2888994C (ja)
DK (1) DK2908805T3 (ja)
ES (1) ES2886529T3 (ja)
HK (2) HK1212258A1 (ja)
MX (2) MX2015005038A (ja)
NZ (1) NZ708414A (ja)
PL (1) PL2908805T3 (ja)
PT (1) PT2908805T (ja)
RU (2) RU2685718C2 (ja)
SG (2) SG10201804985QA (ja)
WO (1) WO2014066208A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ708415A (en) * 2012-10-22 2018-11-30 Civitas Therapeutics Inc Reducing inter-patient variability of levodopa plasma concentrations
BR112015010601B1 (pt) 2012-11-09 2022-07-19 Civitas Therapeutics, Inc. Composição farmacêutica e uso da composição
US20170296498A1 (en) * 2014-04-21 2017-10-19 Civitas Therapeutics, Inc. Rapid Relief of Motor Fluctuations in Parkinson's Disease
KR20200118033A (ko) * 2018-01-05 2020-10-14 임펠 뉴로파마 인코포레이티드 정밀 후각기관 장치에 의한 레보도파 분말의 비강내 전달
US11517548B2 (en) 2018-07-19 2022-12-06 Impel Pharmaceuticals Inc. Respiratory tract delivery of levodopa and DOPA decarboxylase inhibitor for treatment of Parkinson's Disease

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507218A (ja) * 2002-03-20 2006-03-02 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド レボドパの肺送達

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254854B1 (en) 1996-05-24 2001-07-03 The Penn Research Foundation Porous particles for deep lung delivery
US6858199B1 (en) 2000-06-09 2005-02-22 Advanced Inhalation Research, Inc. High efficient delivery of a large therapeutic mass aerosol
US6514482B1 (en) 2000-09-19 2003-02-04 Advanced Inhalation Research, Inc. Pulmonary delivery in treating disorders of the central nervous system
GB0027020D0 (en) * 2000-11-03 2000-12-20 Univ Manchester Treatment of movement disorders
US7160913B2 (en) * 2002-09-13 2007-01-09 Thomas Jefferson University Methods and kit for treating Parkinson's disease
GB2454480A (en) * 2007-11-07 2009-05-13 Vectura Group Plc Pulmonary inhalation of levodopa containing compositions in the treatment of Parkinsons disease and other central nervous system disorders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507218A (ja) * 2002-03-20 2006-03-02 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド レボドパの肺送達

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BR. J. CLIN. PHARMACOL., 1986, VOL.22, NO.4, PP.429-436, JPN6017024686, ISSN: 0003591705 *
J. PHARMACOL. EXP. THERA., 2004. VOL.310, NO.2, PP.828-835, JPN6017024685, ISSN: 0003591704 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013334949A1 (en) 2015-06-11
AU2013334949B2 (en) 2018-08-09
EP2908805A1 (en) 2015-08-26
RU2015119377A (ru) 2016-12-10
AU2018253538A1 (en) 2018-11-22
PL2908805T3 (pl) 2021-12-27
NZ708414A (en) 2018-11-30
HK1212623A1 (zh) 2016-06-17
WO2014066208A1 (en) 2014-05-01
RU2019111096A (ru) 2020-10-12
KR20210075224A (ko) 2021-06-22
AU2020250325A1 (en) 2020-11-12
CN110812350A (zh) 2020-02-21
EP2908805A4 (en) 2016-07-06
EP2908805B1 (en) 2021-06-09
MX2021014782A (es) 2023-03-23
ES2886529T3 (es) 2021-12-20
MX2015005038A (es) 2015-12-01
SG11201503129RA (en) 2015-05-28
CN104884046A (zh) 2015-09-02
KR20150102960A (ko) 2015-09-09
DK2908805T3 (da) 2021-09-13
US20150328175A1 (en) 2015-11-19
PT2908805T (pt) 2021-09-10
JP2018150339A (ja) 2018-09-27
HK1212258A1 (en) 2016-06-10
EP3943080A1 (en) 2022-01-26
BR112015009088A2 (pt) 2017-07-04
CA2888994A1 (en) 2014-05-01
CA2888994C (en) 2022-10-04
RU2685718C2 (ru) 2019-04-23
SG10201804985QA (en) 2018-07-30
AU2018253538B2 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018150339A (ja) パーキンソン病の迅速な軽減のためのレボドパ製剤
US20230053976A1 (en) Rapid relief of motor fluctuations in parkinson's disease
AU2020250280B2 (en) Reducing Inter-Patient Variability of Levodopa Plasma Concentrations
JP2019108379A (ja) パーキンソン病の運動症状変動の迅速な緩和

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20180515

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20180529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180710

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20180717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180817

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20180821

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20181127

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20190129

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20190716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200526

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210202

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210202