JP2016500349A - 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法 - Google Patents

車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500349A
JP2016500349A JP2015545703A JP2015545703A JP2016500349A JP 2016500349 A JP2016500349 A JP 2016500349A JP 2015545703 A JP2015545703 A JP 2015545703A JP 2015545703 A JP2015545703 A JP 2015545703A JP 2016500349 A JP2016500349 A JP 2016500349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
brake pressure
target
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111340B2 (ja
Inventor
ブンク,ミヒャエル
ライヒェルト,ミヒャエル
グロッター,オラフ
ケーラー,クリスティアン
ベッツ,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016500349A publication Critical patent/JP2016500349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111340B2 publication Critical patent/JP6111340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4095Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system including wheel driven pumps for detecting a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition

Abstract

本発明は、ブレーキシステムの第1のブレーキ回路(16)の少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダ(14)で調整されるべき第1の目標ブレーキ圧と、ブレーキシステムの第2のブレーキ回路(20)の少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダ(18)で調整されるべき第2の目標ブレーキ圧とが決定され、第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最小値以下にマスタブレーキシリンダ圧が調整されることによって第1の実際ブレーキ圧および第2の実際ブレーキ圧が低減され、第1のブレーキ回路(16)および/または第2のブレーキ回路(20)の第1の切換弁(26)が制御され、および/または第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最大値以上にマスタブレーキシリンダ圧が調整されることによって第1の実際ブレーキ圧および第2の実際ブレーキ圧が増大され、第1のブレーキ回路(16)および/または第2のブレーキ回路(20)の少なくとも1つの第1のホイール取込弁(28)が制御されることによる、車両のブレーキシステムのための制御装置(10)、および車両のブレーキシステムを作動させる方法に関する。【選択図】 図3

Description

本発明は、車両のブレーキシステムのための制御装置に関する。同じく本発明は、車両のためのブレーキシステムに関する。さらに本発明は、車両のブレーキシステムを作動させる方法に関する。
特許文献1には、液圧ブレーキシステムおよびこれを作動させる方法が記載されている。液圧ブレーキシステムを利用することで、またはこれを作動させる方法を実施することで、少なくとも1つの電動モータと液圧ブレーキシステムとによって車両を制動することを可能にすることが意図されている。
ドイツ特許出願公開第102010040854A1号
本発明は、請求項1の構成要件を備える車両のブレーキシステムのための制御装置、請求項7の構成要件を備える車両のためのブレーキシステム、および請求項8の構成要件を備える車両のブレーキシステムを作動させる方法を提供する。
本発明は、決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応する/等しい第1の実際ブレーキ圧、および決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応する/等しい第2の実際ブレーキ圧を調整するときの高い圧力調節精度を保証する。そのために、従来式のブレーキシステムで通常すでに存在している、ブレーキシステムのESPシステムのコンポーネントを利用することができる。したがって、本発明によって具体化可能である快適かつ正確な圧力調節のために、既存のコンポーネントを利用することができる。このように本発明は、ブレーキシステムの製造コストや設計スペースを増大させる発展形なしに具体化可能である。
さらに本発明は、実際ブレーキ圧のアクスル固有のモジュレーションを可能にする。それと同時に本発明によって、フロントアクスルとリヤアクスルの間での希望されるブレーキトルクの配分を高い信頼度で遵守可能にすることを保証可能である。したがって、運転者がしばしば邪魔なものとして知覚する、希望されるブレーキトルクの配分の不具合によって誘発される車両のピッチングが、高い信頼度で防止される。
好ましい実施形態では、制御器は少なくとも1つの第2の制御信号によって、第1の切換弁による低減されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために、および/または第2の切換弁による低減されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために追加的に設計されている。このことは、それによって実行される圧力低下によって、希望される第1の実際ブレーキ圧および/または希望される第2の実際ブレーキ圧を調整するときの高い精度を可能にする。いわゆるΔp制御を適用することで、液圧ブレーキシステムの容積消費量に対する、調整されるべき第1の実際ブレーキ圧および/または第2の実際ブレーキ圧の依存性が一次近似においても消滅する。
上記の代替または補足として、制御器は少なくとも1つの第4の制御信号によって、少なくとも1つの第1のホイール取込弁による増大されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために、および/または少なくとも1つの第2のホイール取込弁による増大されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために追加的に設計されていてよい。このように、このような仕方で実行される圧力上昇についても、高い精度を保証可能である。
制御器は少なくとも1つの第1の制御信号および/または少なくとも1つの第3の制御信号によって、少なくとも1つのプランジャをマスタブレーキシリンダ圧力変更装置として制御するために追加的に設計されているのが好ましい。このようにして、希望されるマスタブレーキシリンダ圧の調整を、ホイール取込弁や切換弁に関わりなく実行可能である。これに加えてプランジャは十分に大きい圧力差を保証するだけでよく、正確な圧力を保証しなくてよいので、比較的単純な制御図式によって作動可能である。このように本発明のために、特に安価な制御エレクトロニクスを備える比較的低コストなプランジャを適用することができる。
制御器は、少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダおよび/または少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダに付属する少なくとも1つのアクスルに対して少なくとも1つの電動モータによって及ぼすことが可能な少なくとも1つの発電機ブレーキトルクを追加的に考慮したうえで、第1の目標ブレーキ圧および/または第2の目標ブレーキ圧を決定するために追加的に設計されているのが好ましい。このように本発明は、回生中における一定のブレーキ力配分をも保証する。高い圧力調節精度によって、回生中における減速の変動を最低限に抑えることができる。このように本発明は、少ないエネルギーしか消費しないエミッションの少ない走行を可能にする、少なくとも1つの電動モータを装備する車両を購入するように運転者を促すために利用することもできる。
好ましい発展例では、制御器は、設定信号、第1の目標ブレーキ圧、第2の目標ブレーキ圧、判定もしくは見積りされた第1の実際ブレーキ圧、および/または判定もしくは見積りされた第2の実際ブレーキ圧を考慮したうえで、ブレーキ倍力装置によってブレーキ操作部材に及ぼされるべき増幅力に関わる目標量を決定し、目標量に呼応するブレーキ倍力装置制御信号をブレーキ倍力装置へ出力するために追加的に設計されている。この目標量は制御器によって、特に、運転者がブレーキ操作部材の操作中に標準的なブレーキ操作感覚(ブレーキペダル感覚)を有するように決定可能であってよい。特に、このようにして設定される増幅力によって、目標車両減速に呼応するブレーキ操作部材の反力/応答を運転者が操作中に感じることを具体化することができる。
上に列挙した利点は、このような種類の制御装置を備える車両のためのブレーキシステムでも具体化される。
さらに、車両のブレーキシステムを作動させる相応の方法を実施することによっても、上述した利点を保証可能である。この方法は、上に説明した制御装置の各実施形態に準じて発展させることができる。
本発明のその他の構成要件や利点は、以下に図面を参照しながら説明する。図面は次のものを示している:
本方法の第1の実施形態を説明するためのフローチャートである。 本方法の第2の実施形態を説明するための座標系である。 制御装置の一実施形態を示す模式的な図である。
図1は、本方法の第1の実施形態を説明するためのフローチャートを示している。
以下に説明する方法により、少なくとも1つの液圧ブレーキシステムを搭載する車両を、車両の運転者および/または車両の速度自動制御装置により設定される目標車両減速aで制動することが可能である。たとえば運転者は、たとえばブレーキペダルのような車両のブレーキ操作部材の操作によって、車両に対して及ぼされるべき目標車両減速aに関わる設定量を指定することができる。この設定量は、特に、ブレーキ操作部材の位置調節距離、たとえばブレーキペダルのペダルストローク、ブレーキ操作部材に対して及ぼされる運転者ブレーキ力、および/またはこれらに呼応する量であってよい。速度自動制御装置とは、たとえばACCシステムであると理解することができる。
目標車両減速aと車両質量mは、左側の前輪に対して及ぼされるべき制動力FVLと、右側の前輪に対して及ぼされるべき制動力FVRと、左側の後輪に対して及ぼされるべき制動力FHLと、右側の後輪に対して及ぼされるべき制動力FHRとを規定する。各ホイールが液圧ブレーキシステムによってのみ制動される場合(純粋に液圧式のブレーキング)、制動力FVL,FVR,FHLおよびFHRの合計について式(Gl.1)が成り立つ:
(Gl.1)a=(FVL+FVR+FHL+FHR/m)(純粋に液圧式のブレーキング)
制動力FVL,FVR,FHLおよびFHRの各々が、付属のホイールに対するブレーキトルクMVL,MVR,MHLまたはMHRを惹起し、式(Gl2.1)から(Gl2.4)に基づき、左側の前輪の半径rVLを用いて、左側の前輪に対して及ぼされるブレーキトルクMVLが得られ、右側の前輪の半径rVRを用いて、右側の前輪に対して及ぼされるブレーキトルクMVRが得られ、左側の後輪の半径rHLを用いて、左側の後輪に対して及ぼされるブレーキトルクMHLが得られ、右側の後輪の半径rHRを用いて、右側の後輪に対して及ぼされるブレーキトルクMHRが得られる:
(Gl.2.1)MVL=FVL*rVL
(Gl.2.2)MVR=FVR*rVR
(Gl.2.3)MHL=FHL*rHL
(Gl.2.4)MHR=FHR*rHR
ブレーキトルクMVL,MVR,MHLおよびMHRは、左側の前輪に付属するホイールブレーキシリンダにおけるブレーキ圧pVL、右側の前輪に付属するホイールブレーキシリンダにおけるブレーキ圧pVR、左側の後輪に付属するホイールブレーキシリンダにおけるブレーキ圧pHL、または右側の後輪に付属するホイールブレーキシリンダにおけるブレーキ圧pHRと、それぞれ式(Gl.3.1)から(Gl.3.4)に基づいて相関関係にある:
(Gl.3.1)MVL=pVL*cVL
(Gl.3.2)MVR=pVR*cVR
(Gl.3.3)MHL=pHL*cHL
(Gl.3.4)MHR=pHR*cHR
ここで、cVLは左側の前輪に付属するホイールブレーキシリンダの定数であり、cVRは右側の前輪に付属するホイールブレーキシリンダの定数であり、cHLは左側の後輪に付属するホイールブレーキシリンダの定数であり、cHRは右側の後輪に付属するホイールブレーキシリンダの定数である。
通常、1つのアクスルに配置されたホイールは等しい半径rVL,rVR,rHLおよびrHRを有している。共通のアクスルの定数cVL,cVR,cHLおよびcHRも通常の場合には等しい。したがって、式(Gl.1)は式(Gl.4)として書き換えることができる:
(Gl.4)a=(cVR/m*rVR)*(pVL+pVR)+(cHR/m*rHR)*(pHL+pHR)(純粋に液圧式のブレーキング)
(cVRおよびrVRに代えてcVLおよびrVLを、ならびに/または、cHRおよびrHRに代えてcHLおよびrHLを、式(Gl.4)および以後のそれぞれの式に代入することができる)
上に掲げた式(Gl.1およびGl.4)は、純粋に液圧式にブレーキングがなされる以下に説明する方法の実施について有効である。しかしながらこの方法は、発電機として利用可能な少なくとも1つの電動モータを備える車両のブレーキシステムを作動させるために適用されるのが好ましい。このケースでは少なくとも1つの電動モータによって、少なくとも1つの追加の発電機ブレーキトルクを車両のホイールおよび/またはアクスルに対して及ぼすことができる。このようにして、それぞれのホイールブレーキシリンダで生成されるべきブレーキ圧を、少なくとも電動モータを利用することによって低減することができる。車両のホイールおよび/またはアクスルに対して及ぼされる発電機ブレーキトルクについては、発電機ブレーキトルクに呼応する摩擦ブレーキトルクを惹起するためにそれぞれのホイールブレーキシリンダで生成されるべき「理論上の」ブレーキ圧pgVL,pgVR,pgHLおよびpgHRを導き出すことができる。
以下に説明する方法が、発電機として利用可能な少なくとも1つの電動モータを備えるブレーキシステムによって実施される場合、上に掲げた式(Gl.4)を拡張して式(Gl.5)にすることができる:
(Gl.5)a=(cVR/m*rVR)*(pVL+pgVL+pVR+pgVR)+(cHR/m*rHR)*(pHL+pgHL+pHR+pgHR)(液圧式および発電機によるブレーキング)
ここで、pgVLは左側の前輪のホイールブレーキシリンダに関わる「理論上の」ブレーキ圧であり、pgVRは右側の前輪のホイールブレーキシリンダに関わる「理論上の」ブレーキ圧であり、pgHLは左側の後輪のホイールブレーキシリンダに関わる「理論上の」ブレーキ圧であり、pgHRは右側の前輪のホイールブレーキシリンダに関わる「理論上の」ブレーキ圧である。
同じブレーキ回路のホイールブレーキシリンダで共通のブレーキ圧pVRまたはpHRが生じているとき、式(Gl.4)は式(Gl.6)に簡略化される:
(Gl.6)a=(2*cVR/m*rVR)*pVR+(2*cHR/m*rHR)*pHR(純粋に液圧式のブレーキング)
これに加えて、アクスルごとに等しい発電機ブレーキトルクが少なくとも1つの電動モータによって及ぼされるとき、式(Gl.5)は式(Gl.7)に簡略化される:
(Gl.7)a=(2*cVR/m*rVR)*(pVR+pgVR)+(2*cHR/m*rHR)*(pHR+pgHR)(液圧式および発電機によるブレーキング)
(pgVRに代えてpgVLを、および/またはpgHRに代えてpgHLを、式(Gl.7)へ代入することもできる)
すべてのホイールブレーキシリンダで、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダで発生するマスタブレーキ圧pHZが生じている場合、式(Gl.6)は式(Gl.8)に簡略化される:
(Gl.8)a=(2*cVR/m*rVR)*pHZ+(2*cHR/m*rHR)*pHZ(純粋に液圧式のブレーキング)
(これは特に部分ブレーキングのときに成り立つ)
これに準じて式(Gl.7)は式(Gl.9)に簡略化される:
(Gl.9)a=(2*cVR/m*rVR)*(pHZ+pgVR)+(2*cHR/m*rHR)*(pHZ+pgHR)(液圧式および発電機によるブレーキング)
したがって、目標車両減速aがマスタブレーキシリンダ圧pHZの制御によって保証されるべきである場合、式(Gl.10)および(Gl.11)が遵守されなければならない:
(Gl.10)pHZ=(a*m*rVR*rHR)/(2*(cVR*rHR+cHR*rVR))(純粋に液圧式のブレーキング)
(Gl.11)pHZ=(m*a*rVR*rHR−2*(cVR*pgVR*rHR+cHR*pgHR*rVR))/(2*(cVR*rHR+cHR*rVR))(液圧式および発電機によるブレーキング)
しかし本発明により、式(Gl.10)または(Gl.11)に適うようにマスタブレーキシリンダ圧pHZを調整するのを不要にすることができる。すなわち好ましい方法を実施するために、マスタブレーキシリンダ圧pHZを比較的正確に調整/制御するための液圧コンポーネントも必要ない。その代わりに、以下に説明する方法は、希望される目標車両減速aを保証するためのはるかに簡単な方策をもたらす。
本方法は、ブレーキシステムの第1のブレーキ回路の少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダで調整されるべき第1の目標ブレーキ圧と、ブレーキシステムの第2のブレーキ回路の少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダで調整されるべき第2の目標ブレーキ圧とが決定される方法ステップS1を含んでいる。第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の決定は、(運転者によりブレーキ操作部材の操作によって設定される、および/または速度自動制御装置によって設定される)車両に対して及ぼされるべき目標車両減速aに関わる設定量を考慮したうえで行われる。このようにして、たとえば第1のブレーキ回路の2つのホイールブレーキシリンダについて第1の目標ブレーキ圧を決定し、第2のブレーキ回路の2つのホイールブレーキシリンダについて第2の目標ブレーキ圧を決定することができる。特に、式(Gl.6)(発電機として作動可能な電動モータのないブレーキシステムの場合)または式(Gl.7)(発電機として利用可能な少なくとも1つの電動モータのあるブレーキシステムの場合)を、目標ブレーキ圧の決定のために適用することができる。
車両の両方のアクスルの間での一定のブレーキ力配分がしばしば好ましい。このようなケースでは、第1のブレーキ回路が車両の第1のアクスルに割り当てられていて第2のブレーキ回路が第2のアクスルに割り当てられている場合、第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の決定にあたって、さらに式(Gl.12)または(Gl.13)を追加的に考慮することができる:
(Gl.13)C=((cVR/rVR)*pVR)/((cHR/rHR)*pHR)(純粋に液圧式のブレーキング)
(Gl.13)C=((cVR/rVR)*(pVR+pgVR))/((cHR/rHR)*(pHR+pgHR))(液圧式および発電機によるブレーキング)
このときCは、ブレーキ力配分の一定の比率を表している。
ただし付言しておくと、上に挙げた式のうちの少なくとも1つの考慮は、方法ステップS1においては任意選択である。方法ステップS1の実行可能性はこれに限定されるものではない。
方法ステップS1の後、第1のブレーキ回路の少なくとも第1のホイールブレーキシリンダで生じている第1の実際ブレーキ圧が、決定された第1の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更されるとともに、第2のブレーキ回路の少なくともホイールブレーキシリンダで生じている第2の実際ブレーキ圧が、決定された第2の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更される。そのために、少なくとも方法ステップS2およびS3または少なくとも方法ステップS4およびS5が実行される。
決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応する/等しい第1の実際ブレーキ圧の低減、および決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応する/等しい第2の実際ブレーキ圧の低減が好ましい/望ましい場合、方法ステップS2およびS3を実行することができる。最初に実行される方法ステップS2で、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダにおけるマスタブレーキシリンダ圧pHZが、第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最小値以下に調整される。たとえばマスタブレーキシリンダ圧pHZは、それが第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最小値の半分を下回るように調整/制御することができる。
そのためにマスタブレーキシリンダ圧pHZは、少なくとも1つのプランジャによって低減されるのが好ましい。方法ステップS2でマスタブレーキシリンダ圧pHZが調整されるとき、調整されるマスタブレーキシリンダ圧pHZの比較的大きい誤差(所定の目標圧力に対する)でさえ、ここで説明している方法の実施にあたっての欠点にはつながらないので/ほとんどつながらないので、マスタブレーキシリンダ圧pHZを調整するために用いられる少なくとも1つのプランジャの制御図式が簡略化される。このように方法ステップS2は、少なくとも1つの比較的低コストのプランジャによって高い信頼度で実行することができる。
方法ステップS3で、第1の実際ブレーキ圧を追加的に低減するために第1のブレーキ回路の第1の切換弁が制御され、および/または第2の実際ブレーキ圧を追加的に低減するために第2のブレーキ回路の第2の切換弁が制御される。このようにして、それぞれの目標ブレーキ圧とマスタブレーキシリンダ圧pHZとの差異に応じた圧力低下を、高い信頼度で迅速に実行可能である。さらに、ブレーキ液をそれぞれのホイールブレーキシリンダから少なくとも1つの備蓄容積部/少なくとも1つのプランジャへと移送可能である切換弁の利用は、リターンポンプを作動させることのない帰還流を可能にする。このように、方法ステップS3は騒音なしに実行可能である。さらに切換弁を利用することで、帰還流にもかかわらず、運転者がブレーキ操作部材の振動/反動を感じないことも保証される。
方法ステップS3では、第1の切換弁は低減されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御され、および/または第2の切換弁は低減されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御されるのが好ましい。Δp制御を適用することで、ブレーキシステムの容積消費量に対する、調整される実際ブレーキ圧の依存性が一次近似においても不要となる。
決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応する/等しい第1の実際ブレーキ圧の増加、および決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応する/等しい第2の実際ブレーキ圧の増加が望まれる場合、方法ステップS4およびS5を実行することができる。方法ステップS4では、第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最大値以上のマスタブレーキシリンダ圧pHZが調整される。たとえばマスタブレーキシリンダ圧pHZは、第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最大値の2倍以上に調整/制御することができる。
方法ステップS4で実行されるマスタブレーキシリンダ圧pHZの増加も、少なくとも1つの(低コストな)プランジャによって実行することができる。ここで説明している方法では、従来式の仕方ではしばしば「容積調節器」としてしか利用できず、希望される精度をもつ「圧力調節器」としては利用できない少なくとも1つのプランジャを使用するにあたっての従来の制約は不要となる。一方、ここで説明している方法では、少なくとも1つのプランジャが「容積調節器」としてのみ利用されるので、低コストなプランジャでさえ、ここで説明している方法を実施するのに十分である。
方法ステップS5では、第1の実際ブレーキ圧を追加的に増大させるために第1のブレーキ回路の少なくとも1つの第1のホイール取込弁が制御され、および/または第2の実際ブレーキ圧を追加的に増大させるために第2のブレーキ回路の少なくとも1つの第2のホイール取込弁が制御される。方法ステップS5によっても、マスタブレーキシリンダ圧pHZとそれぞれの目標ブレーキ圧との差異に相当する圧力差の分だけの圧力上昇を、各々のホイールブレーキシリンダについて高い信頼度で正確に実行可能である。
方法ステップS5では、少なくとも1つの第1のホイール取込弁は増大されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御され、および/または少なくとも第2のホイール取込弁は増大されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御されるのが好ましい。再度断っておくと、Δp制御の適用によって、液圧系の容積消費量に対する調整される実際ブレーキ圧の依存性が一次近似で不要となる。液圧系の容積消費量はブレーキシステムの耐用寿命を通じて大幅に変動するので、ここで説明している方法は、液圧ブレーキシステムを作動させるときの従来の欠点/難点の除去/回避を保証する。
上に説明した方法は、圧力調節精度と騒音最適化された制御とに関して最適化された、使用されるブレーキシステムの作動を可能にする。本方法は、発電機として作動可能な車両の少なくとも1つの電動モータの回生ポテンシャルを任意選択で活用するために適用することもできる。
少なくとも1つの電動モータの最大限利用できる発電機ブレーキトルクに依存して、ここで説明している方法により、液圧式に及ぼされるブレーキトルクMVL,MVR,MHLおよびMHRの変更によるブレンドを高い信頼度で簡単に実行可能である。方法ステップS2からS4による希望される実際ブレーキ圧の迅速で信頼度の高い調整可能性に基づき、目標車両減速aおよび/または最大限実行可能な発電機ブレーキトルクの変化に対して、車両が早期に反応することができる。再度断っておくと、ここで説明している方法は、液圧系の特性に関する、特にその容積消費量に関する厳密な情報が既知ではないときにも実施可能である。
さらに、ここで説明している方法は、希望される一定のブレーキ力配分Cに呼応したフロントアクスルとリヤアクスルの間でのブレーキトルクの配分を保証する。ブレンド中でさえ、希望される実際ブレーキ圧の簡単かつ迅速な調整可能性に基づき、希望される一定のブレーキ力配分Cの不安定化が防止される。特に、このようにして、運転者にとって邪魔なものとして知覚されうる車両のピッチングが、高い信頼度で抑圧される。
1つの発展例では、本方法は方法ステップS6も有することができる。方法ステップS6では、設定量、第1の目標ブレーキ圧、第2の目標ブレーキ圧、判定もしくは見積りされた第1の実際ブレーキ圧、および/または判定もしくは見積りされた第2の実際ブレーキ圧を考慮したうえで、ブレーキ倍力装置によりブレーキ操作部材に及ぼされるべき増幅力に関わる目標量が決定される。引き続き、ブレーキ倍力装置が方法ステップS6で相応に制御される。特にこのようにして、実際に生じている実際ブレーキ圧に関わりなく、運転者がブレーキ操作部材を操作したときに、設定された目標車両減速aに呼応するブレーキシステムの応答を感じるように、ブレーキ倍力装置により及ぼされる増幅力を決定することができる。したがって、ここで説明している方法により、運転者にとっての好ましい/快適なブレーキ操作感覚(ペダル感覚)を保証することができる。
図2は、本方法の第2の実施形態を説明するための座標系を示している。
図2の座標系の横軸は時間軸t(単位は秒s)である。図2の座標系の座標により、圧力p(単位はバール)が再現されている。
時点t0から、運転者はブレーキペダルとして構成されたブレーキ操作部材を操作する。運転者はブレーキ操作部材の操作によって、ブレーキ液をブレーキシステムのマスタブレーキシリンダからこれと接続されたホイールブレーキシリンダへと押し出し、そのようにしてホイールブレーキシリンダで実際ブレーキ圧を生成する(説明をわかりやすくするため、以下、ホイールブレーキシリンダにおける実際圧力pistだけを取り上げる)。
発電機として利用可能なブレーキシステムの少なくとも1つの電動モータの使用は、時間t0からt1の間はまだ行われていない。それが起こり得る理由は、たとえば時間t0からt1の間には発電機電位がまだ十分でないことによる。
時間t1を過ぎると初めて、少なくとも1つの電動モータが車両の追加的な制動のために利用される。たとえば利用される少なくとも1つの電動モータを、このようにしてバッテリの充電のために利用することができる。すなわち少なくとも1つの電動モータは、時間t1以後、ゼロに等しくない発電機ブレーキトルクを惹起し、これから上ですでに述べた「理論上の」(発電機)ブレーキ圧pgenを導き出すことができる(説明をわかりやすくするため、「理論上の」1つのブレーキ圧pgenだけを取り上げる)。少なくとも1つの電動モータの発電機としての動作にもかかわらず、運転者により設定される目標車両減速を超過しないことを保証するために、時間t1以後、ホイールブレーキシリンダで生じている実際ブレーキ圧pistが低減される。そのために、マスタブレーキシリンダで生じているマスタブレーキシリンダ圧pHZが、方法ステップS2の実行により、時間t1とt2の間で大幅に低減される。たとえばマスタブレーキシリンダ圧pHZを時間t2までにゼロまで引き下げることができる。
すでに上で説明した方法ステップS3が実行されることによって、マスタブレーキシリンダ圧pHZに対するマスタブレーキシリンダの希望される圧力差Δpを調整して、マスタブレーキシリンダ圧pHZの大幅な低下にもかかわらず、ホイールブレーキシリンダで高い実際ブレーキ圧pistを確実に遵守可能であるようにすることができる。
車両速度が落ちるにつれて、少なくとも1つの電動モータにより最大限実行可能な発電機ブレーキトルクも低下していく。したがって時間t3を過ぎると、少なくとも1つの電動モータによって惹起可能な発電機ブレーキトルクは再び減少していく。それに伴って時間t3以後、「理論上の」(発電機)ブレーキ圧pgenも低下していく。
実際ブレーキ圧pistの上昇により、「理論上の」ブレーキ圧pgenの減少を補償/ブレンドすることができる。そのために方法ステップS4により、マスタブレーキシリンダ圧pHZが時間t3とt4の間で大幅に引き上げられる。特にマスタブレーキシリンダ圧pHZは、再び時点t1のときの値に合わせて制御することができる。
方法ステップS5が実行されることにより、マスタブレーキシリンダ圧pHZの大幅な上昇を補償して、マスタブレーキシリンダとホイールブレーキシリンダとの間の希望される圧力差Δpが生じるようにすることができる。特に実際ブレーキ圧pistは、時間t5のときに初めてマスタブレーキシリンダ圧pHZと等しくなる程度にゆっくりと上昇させることができる。時間t6以後、運転者はブレーキ操作部材の操作を弱めていき、実際ブレーキ圧pistもこれに応じて再び低下していく。時間t7のとき、ブレーキ操作部材の操作が終了する。
図2を参照するとわかるとおり、ここで説明している方法により、実際ブレーキ圧pistを時間的に変化する「理論上の」(発電機)ブレーキ圧pgenに合わせて適合化することができ、それにより、ブレーキ圧pistおよびpgenの合計としての全体ブレーキ圧pgesを、時間t1からt5の間に一定に維持可能であるようになっている。全体ブレーキ圧pgesは、特に、所定の目標車両減速aに相当していてよい。
図3は、制御装置の一実施形態の模式図を示している。
制御装置10は制御器12を含んでおり、該制御器によって、ブレーキシステムの第1のブレーキ回路16の少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダ14で調整されるべき第1の目標ブレーキ圧と、ブレーキシステムの第2のブレーキ回路20の少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダ18で調整されるべき第2の目標ブレーキ圧とを決定可能である。制御器12は、運転者によりブレーキ操作部材11の操作によって設定可能な、および/または(図示しない)速度自動制御装置により設定可能な目標車両減速に関わる設定信号22を少なくとも考慮したうえで、目標ブレーキ圧の決定を行うために設計されている。さらに、ブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネント24から28を制御器によって制御可能であり、それにより、第1のブレーキ回路16の少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダ14で生じている第1の実際ブレーキ圧を、決定された第1の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更可能であるとともに、第2のブレーキ回路20の少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダ18で生じている第2の実際ブレーキ圧を、決定された第2の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更可能であるようになっている。
たとえば第1のブレーキ圧を、決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応する/等しくなるように低減可能であり、第2の実際ブレーキ圧を、決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応する/等しくなるように低減可能であり、制御器12は、少なくとも1つの第1の制御信号30をマスタブレーキシリンダ圧力変更装置24に出力するために設計されており、該マスタブレーキシリンダ圧力変更装置は少なくとも1つの第1の制御信号30により、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ32におけるマスタブレーキシリンダ圧pHZを、第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最小値以下に調整可能であるように制御可能である。このケースでは少なくとも1つの第2の制御信号36も、第1のブレーキ回路16の第1の切換弁26および/または第2のブレーキ回路20の第2の切換弁26へ、制御器12によって出力可能である。切換弁26はそれぞれ少なくとも1つの第2の制御信号36により制御可能であり、それにより、第1の実際ブレーキ圧および/または第2の実際ブレーキ圧を、制御される切換弁26によるブレーキ液移送に基づいて、追加的に低減可能であるようになっている。
上記の代替または補足として、第1の実際ブレーキ圧を、決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応して/等しく増大可能であるとともに、第2の実際ブレーキ圧を、決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応して/等しく増大可能であってもよい。このケースでは制御器12は、少なくとも1つの第3の制御信号38をマスタブレーキシリンダ圧力変更装置24へ出力するように設計されており、該マスタブレーキシリンダ圧力変更装置は、少なくとも1つの第3の制御信号38により、マスタブレーキシリンダ圧を第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最大値以上に調整可能であるように制御可能である。さらに少なくとも1つの第4の制御信号40を、第1のブレーキ回路16の少なくとも1つの第1のホイール取込弁28および/または第2のブレーキ回路20の少なくとも1つの第2のホイール取込弁28へ、制御器12によって出力可能である。ホイール取込弁28はそれぞれ少なくとも1つの第4の制御信号40によって制御可能であり、それにより、第1の実際ブレーキ圧および/または第2の実際ブレーキ圧を、制御されるホイール取込弁28によるブレーキ液移送に基づいて追加的に増大可能であるようになっている。
制御器12は、少なくとも1つの第2の制御信号36により、低減されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御を第1の切換弁26によって制御し、および/または低減されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御を第2の切換弁26によって制御するように、追加的に設計されているのが好ましい。同様に制御器12は、少なくとも1つの第4の制御信号40により、増大されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御を少なくとも1つの第1のホイール取込弁28によって制御し、および/または増大されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御を少なくとも1つの第2のホイール取込弁28によって制御するように設計されていてよい。このことは、すでに上で説明した利点を保証する。
さらに制御器12は、少なくとも1つの第1の制御信号30および/または少なくとも1つの第3の制御信号38により、マスタブレーキシリンダ圧力変更装置24としての少なくとも1つのプランジャ24を制御するように設計されていてよい。すでに上で説明したとおり、制御器12と協働作用させるために低コストなプランジャ型式を利用することができる。
1つの発展例では制御器12は、少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダ14および/または少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダ16に付属する少なくとも1つのアクスルに対して少なくとも1つの電動モータによって及ぼすことが可能な発電機ブレーキトルクを追加的に考慮したうえで、第1の目標ブレーキ圧および/または第2の目標ブレーキ圧を決定するように追加的に設計されている。このように制御装置10は、時間的に変化する発電機ブレーキトルクをブレンドするためにも利用することができる。
別の発展例では制御器12は、設定信号22、第1の目標ブレーキ圧、第2の目標ブレーキ圧、判定もしくは見積りされた第1の実際ブレーキ圧、および/または判定もしくは見積りされた第2の実際ブレーキ圧を考慮したうえで、ブレーキ倍力装置42によってブレーキ操作部材11に及ぼされるべき増幅力に関わる目標量を決定し、この目標量に呼応するブレーキ倍力装置制御信号44をブレーキ倍力装置42へ出力するように追加的に設計されている。このように制御装置10は、少なくとも1つのプランジャ24によってESPシステムを制御するために駆動をする圧力差を惹起することができ、ESPシステムを通じて希望されるアクスル固有の圧力調整を高い精度で行うことができると同時に、ブレーキ倍力装置42の制御によって標準的/快適なブレーキ操作感覚(ペダル感覚)を保証することができる。
制御装置10の利点は、これを装備しているブレーキシステムにおいても保証される。図3に示すブレーキシステムは、不完全にしか図示されていない。たとえばブレーキシステムは、ブレーキ液リザーバ46、リターンポンプ48、および圧力センサ50に追加して、ホイール吐出弁や備蓄室をさらに有することができる。しかし、ブレーキシステムのこれらのコンポーネントは制御装置10の機能には必要ないので、図3ではその図示を省略している。
10 制御装置
11 ブレーキ操作部材
12 制御器
14 第1のホイールブレーキシリンダ
16 第1のブレーキ回路
18 第2のホイールブレーキシリンダ
20 第2のブレーキ回路
22 設定信号
24 マスタブレーキシリンダ圧力変更装置
26 切換弁
28 ホイール取込弁
30 第1の制御信号
32 マスタブレーキシリンダ
36 第2の制御信号
38 第3の制御信号
40 第4の制御信号
42 ブレーキ倍力装置
44 ブレーキ倍力装置制御信号

Claims (12)

  1. 車両のブレーキシステムのための制御装置(10)であって、
    制御器(12)を有しており、該制御器によって、運転者により車両のブレーキ操作部材(11)の操作によって設定可能および/または車両の速度自動制御装置によって設定可能な目標車両減速(a)に関わる設定信号(22)を少なくとも考慮したうえで、ブレーキシステムの第1のブレーキ回路(16)の少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダ(14)で調整されるべき第1の目標ブレーキ圧と、ブレーキシステムの第2のブレーキ回路(20)の少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダ(18)で調整されるべき第2の目標ブレーキ圧とを決定可能であり、ブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネント(24,26,28)を前記制御器(12)によって制御可能であり、それにより、少なくとも前記第1のブレーキ回路(16)の前記第1のホイールブレーキシリンダ(14)で生じている第1の実際ブレーキ圧を決定された第1の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更可能であるとともに、少なくとも前記第2のブレーキ回路(20)の前記第2のホイールブレーキシリンダ(18)で生じている第2の実際ブレーキ圧を決定された第2の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更可能である、そのような制御装置において、
    第1の実際ブレーキ圧は決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応するように低減可能であり、第2の実際ブレーキ圧は決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応するように低減可能であり、前記制御器(12)は少なくとも1つの第1の制御信号(30)をマスタブレーキシリンダ圧力変更装置(24)に出力するために設計されており、該マスタブレーキシリンダ圧力変更装置は少なくとも1つの前記第1の制御信号(30)により、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(32)におけるマスタブレーキシリンダ圧(pHZ)を第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最小値以下に調整可能であるように制御可能であり、前記制御器は少なくとも1つの第2の制御信号(36)を前記第1のブレーキ回路(16)の第1の切換弁(26)および/もしくは前記第2のブレーキ回路(20)の第2の切換弁(26)へ出力するために設計されており、該切換弁はそれぞれ少なくとも1つの第2の制御信号(36)により第1の実際ブレーキ圧および/もしくは第2の実際ブレーキ圧を追加的に低減可能であるように制御可能であり、ならびに/または、
    第1の実際ブレーキ圧は決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応するように増大可能であり、第2の実際ブレーキ圧は決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応するように増大可能であり、前記制御器(12)は少なくとも1つの第3の制御信号(38)を前記マスタブレーキシリンダ圧力変更装置(24)へ出力するように設計されており、該マスタブレーキシリンダ圧力変更装置は少なくとも1つの第3の制御信号(38)によりマスタブレーキシリンダ圧(pHZ)を第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最大値以上に調整可能であるように制御可能であり、前記制御器は少なくとも1つの第4の制御信号(40)を前記第1のブレーキ回路(16)の少なくとも1つの第1のホイール取込弁(28)および/もしくは前記第2のブレーキ回路(20)の少なくとも1つの第2のホイール取込弁(28)へ出力するように設計されており、該ホイール取込弁はそれぞれ少なくとも1つの第4の制御信号(40)により第1の実際ブレーキ圧および/もしくは第2の実際ブレーキ圧を追加的に増大可能であるように制御可能であることを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御器(12)は少なくとも1つの第2の制御信号(36)によって前記第1の切換弁(26)による低減されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために、および/または前記第2の切換弁(26)による低減されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために追加的に設計されている、請求項1に記載の制御装置(10)。
  3. 前記制御器(12)は少なくとも1つの第4の制御信号(40)によって少なくとも1つの前記第1のホイール取込弁(28)による増大されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために、および/または少なくとも1つの前記第2のホイール取込弁(28)による増大されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御を制御するために追加的に設計されている、請求項1または2に記載の制御装置(10)。
  4. 前記制御器(12)は少なくとも1つの第1の制御信号(30)および/または少なくとも1つの第3の制御信号(38)によって少なくとも1つのプランジャ(24)を前記マスタブレーキシリンダ圧力変更装置(24)として制御するために追加的に設計されている、先行請求項のうちいずれか1項に記載の制御装置(10)。
  5. 前記制御器(12)は少なくとも1つの前記第1のホイールブレーキシリンダ(14)および/または少なくとも1つの前記第2のホイールブレーキシリンダ(18)に付属する少なくとも1つのアクスルに対して少なくとも1つの電動モータによって及ぼすことが可能な少なくとも1つの発電機ブレーキトルクを追加的に考慮したうえで第1の目標ブレーキ圧および/または第2の目標ブレーキ圧を決定するために追加的に設計されている、先行請求項のうちいずれか1項に記載の制御装置(10)。
  6. 前記制御器(12)は設定信号(22)、第1の目標ブレーキ圧、第2の目標ブレーキ圧、判定もしくは見積りされた第1の実際ブレーキ圧、および/または判定もしくは見積りされた第2の実際ブレーキ圧を考慮したうえで、ブレーキ倍力装置(42)によって前記ブレーキ操作部材(11)に及ぼされるべき増幅力に関わる目標量を決定し、該目標量に呼応するブレーキ倍力装置制御信号(44)を前記ブレーキ倍力装置(42)へ出力するために追加的に設計されている、先行請求項のうちいずれか1項に記載の制御装置(10)。
  7. 先行請求項のうちいずれか1項に記載の制御装置(10)を有する車両のためのブレーキシステム。
  8. 車両のブレーキシステムを作動させる方法であって、次の各ステップを有しており、すなわち、
    運転者により車両のブレーキ操作部材(11)の操作によって設定される、および/または車両の速度自動制御装置によって設定される、車両に対して及ぼされるべき目標車両減速(a)に関わる設定量を考慮したうえで、ブレーキシステムの第1のブレーキ回路(16)の少なくとも1つの第1のホイールブレーキシリンダ(14)で調整されるべき第1の目標ブレーキ圧と、ブレーキシステムの第2のブレーキ回路(20)の少なくとも1つの第2のホイールブレーキシリンダ(18)で調整されるべき第2の目標ブレーキ圧とが決定され(S1)、および、
    前記第1のブレーキ回路(16)の少なくとも前記第1のホイールブレーキシリンダ(14)で生じている第1の実際ブレーキ圧が決定された第1の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更されるとともに、前記第2のブレーキ回路(20)の少なくとも第2のホイールブレーキシリンダ(18)で生じている第2の実際ブレーキ圧が決定された第2の目標ブレーキ圧を考慮したうえで変更される、そのような方法において、前記変更は次の各ステップのうちの少なくとも1つによって行われ、すなわち、
    決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応するように第1の実際ブレーキ圧が低減されるとともに、決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応するように第2の実際ブレーキ圧が低減され、それは、
    第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最小値以下にブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(32)におけるマスタブレーキシリンダ圧(pHZ)が調整され(S2)、
    第1の実際ブレーキ圧を追加的に低減するために前記第1のブレーキ回路(16)の第1の切換弁(26)が制御され、および/または第2の実際ブレーキ圧を追加的に低減するために前記第2のブレーキ回路(20)の第2の切換弁(26)が制御される(S3)ことによっており、および/または、
    決定された第1の目標ブレーキ圧に呼応するように第1の実際ブレーキ圧が増大されるとともに、決定された第2の目標ブレーキ圧に呼応するように第2の実際ブレーキ圧が増大され、それは、
    第1の目標ブレーキ圧および第2の目標ブレーキ圧の最大値以上にマスタブレーキシリンダ圧(pHZ)が調整され(S4)、
    第1の実際ブレーキ圧を追加的に増大するために前記第1のブレーキ回路(16)の少なくとも1つの第1のホイール取込弁(28)が制御され、および/または第2の実際ブレーキ圧を追加的に増大するために前記第2のブレーキ回路(20)の少なくとも1つの第2のホイール取込弁(28)が制御される(S5)ことによることを特徴とする方法。
  9. 前記第1の切換弁(26)は低減されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御され、および/または前記第2の切換弁(26)は低減されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御される、請求項8に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの前記第1のホイール取込弁(28)は増大されるべき第1の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御され、および/または少なくとも1つの前記第2のホイール取込弁(28)は増大されるべき第2の実際ブレーキ圧のΔp制御をするために制御される、請求項8または9に記載の方法。
  11. マスタブレーキシリンダ圧(pHZ)は少なくとも1つのプランジャ(24)によって低減および/または増大される、請求項8から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 設定量、第1の目標ブレーキ圧、第2の目標ブレーキ圧、判定もしくは見積りされた第1の実際ブレーキ圧、および/または判定もしくは見積りされた第2の実際ブレーキ圧を考慮したうえで、ブレーキ倍力装置(42)によってブレーキ操作部材(11)に及ぼされるべき増幅力に関わる目標量が決定され、前記ブレーキ倍力装置(42)がこれに応じて制御される(S6)、請求項8から11のいずれか1項に記載の方法。
JP2015545703A 2012-12-11 2013-10-14 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法 Active JP6111340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012222718.0A DE102012222718A1 (de) 2012-12-11 2012-12-11 Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102012222718.0 2012-12-11
PCT/EP2013/071376 WO2014090436A1 (de) 2012-12-11 2013-10-14 Steuervorrichtung für ein bremssystem eines fahrzeugs und verfahren zum betreiben eines bremssystems eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500349A true JP2016500349A (ja) 2016-01-12
JP6111340B2 JP6111340B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49356426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545703A Active JP6111340B2 (ja) 2012-12-11 2013-10-14 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9550482B2 (ja)
JP (1) JP6111340B2 (ja)
CN (1) CN104884317B (ja)
DE (1) DE102012222718A1 (ja)
WO (1) WO2014090436A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014210557A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker und Verfahren zum Ermitteln eines Verlustmoments eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers eines Bremssystems
JP6879467B2 (ja) * 2017-10-05 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両用制動力制御装置
DE102018212284A1 (de) 2018-07-24 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems sowie Bremssystem
DE102018217806A1 (de) * 2018-10-18 2020-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs, Bremssystem, Kraftfahrzeug
DE102020200287A1 (de) * 2020-01-11 2021-07-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Steuerung der Inbetriebnahme eines elektrisch ansteuerbaren Aktors in einem Kraftfahrzeug und elektronisches Steuergerät zur Durchführung dieses Verfahrens

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129594A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-24 Aisin Seiki Bremssteuerungsvorrichtung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
US20100222978A1 (en) * 2008-01-31 2010-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking apparatus
WO2011098175A1 (de) * 2010-02-15 2011-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben eines bremskraftverstärkten hydraulischen bremssystems eines fahrzeugs und steuervorrichtung für ein bremskraftverstärktes hydraulisches bremssystem eines fahrzeugs
WO2011160963A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE102010040854A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem sowie Verfahren zu dessen Betrieb

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249722B1 (en) * 1998-03-11 2001-06-19 Westinghouse Air Brake Company Method of controlling brake pipe pressure
US6062657A (en) * 1998-04-21 2000-05-16 Daimlerchrysler Rail Systems (North America) Inc. Brake failure compensation system and method
DE102008004201A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Steuern eines Bremssystems
DE102010042995A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines mit einer elektrischen Antriebs- und/oder Generatorvorrichtung ausgestatteten Bremssystems
DE102011080404A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Festlegen eines Funktionszustands eines Druckaufbauventils und Funktionsüberwachungsvorrichtung für ein Druckaufbauventil einer hydraulischen Bremskraftverstärkervorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129594A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-24 Aisin Seiki Bremssteuerungsvorrichtung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
US20100222978A1 (en) * 2008-01-31 2010-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking apparatus
WO2011098175A1 (de) * 2010-02-15 2011-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben eines bremskraftverstärkten hydraulischen bremssystems eines fahrzeugs und steuervorrichtung für ein bremskraftverstärktes hydraulisches bremssystem eines fahrzeugs
WO2011160963A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE102010040854A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem sowie Verfahren zu dessen Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884317A (zh) 2015-09-02
WO2014090436A1 (de) 2014-06-19
US20150367824A1 (en) 2015-12-24
US9550482B2 (en) 2017-01-24
JP6111340B2 (ja) 2017-04-05
DE102012222718A1 (de) 2014-06-12
CN104884317B (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102029306B1 (ko) 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치, 및 회생 브레이크 시스템
JP5119646B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US8914191B2 (en) Method and control circuit for controlling a braking system for motor vehicles
JP5800437B2 (ja) 自動車の電気油圧式のブレーキシステムを調整するための方法及び装置
CN105984350B (zh) 用于混合动力电动车辆的制动控制方法
JP6258504B2 (ja) ブレーキ倍力装置を制御する方法、この方法を実施するための制御装置、および、ブレーキシステム
JP4687220B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP6111340B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
US9539990B2 (en) Control device for a vehicle brake system and method for operating a vehicle brake system
JP4797934B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ制御装置
JP2013532604A (ja) 車両のためのブレーキシステムおよび車両のためのブレーキシステムを作動する方法
CN105492272B (zh) 用于调节制动系统的方法和装置
AU2013392317B2 (en) Vehicle brake device
JP2006506270A (ja) 車両の縦方向の加速を制御するための方法及び装置
US20200062229A1 (en) Brake device for vehicle
US9517758B2 (en) Vehicle braking device
JP6794362B2 (ja) 圧力制御バルブの作動により、原動機付き車両のブレーキ圧力を調整するための方法、この方法を実行するためのブレーキ装置及び原動機付き車両
WO2014136891A1 (ja) ブレーキ装置
JP4816208B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2007276655A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP5022934B2 (ja) 車両用ブレーキ圧保持制御装置
JP3704985B2 (ja) 4輪独立ブレーキ力制御装置
US11104319B2 (en) Braking control device for vehicle
CN114174135A (zh) 车辆制动系统以及用于运行车辆制动系统的方法
WO2022025183A1 (ja) 制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250