JP2016226170A - 電動機用積層コア - Google Patents

電動機用積層コア Download PDF

Info

Publication number
JP2016226170A
JP2016226170A JP2015110681A JP2015110681A JP2016226170A JP 2016226170 A JP2016226170 A JP 2016226170A JP 2015110681 A JP2015110681 A JP 2015110681A JP 2015110681 A JP2015110681 A JP 2015110681A JP 2016226170 A JP2016226170 A JP 2016226170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
dowel
block
insertion hole
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015110681A
Other languages
English (en)
Inventor
晋吾 雪吹
Shingo Yukibuki
晋吾 雪吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015110681A priority Critical patent/JP2016226170A/ja
Priority to US15/160,260 priority patent/US20160352165A1/en
Priority to CN201610348355.9A priority patent/CN106208457A/zh
Publication of JP2016226170A publication Critical patent/JP2016226170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/09Magnetic cores comprising laminations characterised by being fastened by caulking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/12Machines characterised by the modularity of some components

Abstract

【課題】本発明は、回転バランスを良好にした電動機用積層コアを提供する。
【解決手段】電動機用積層コア3は積層ブロックの表面同士を付き合わせる。この場合、積層ブロックB1,B2は、ダボカシメ部21を有するメイン鋼板2Aを複数枚積層してなるブロック本体部20と、前記ブロック本体部20の平端面20aに当接されるエンド鋼板2Bと、からなる。前記メイン鋼板2Aの前記ダボカシメ部21は、メイン鋼板2Aの中心を通る基準線Pから周方向に位置ズレされている。前記エンド鋼板2Bは、前記ダボカシメ部21に対応する位置に形成された第1のダボ挿入孔22と、前記基準線Pを中心にして前記第1のダボ挿入孔22に対して対称の位置に形成された第2のダボ挿入孔23と、を有する。前記ダボカシメ部21と前記第1及び第2のダボ挿入孔22,23は、周方向に等間隔に配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、特に、モータやジェネレータなどの電動機のロータに利用され、鋼板を積層してなる積層コアに関するものである。
このような分野に関連する技術として特開2010−141989号公報がある。これに記載された鋼板には周方向で等間隔に複数個の磁石挿入孔が打ち抜きによって形成されている。この鋼板は、回転軸線の延在方向に積層されて積層コアが形成される。そして、この積層コアの磁石挿入孔内には、磁石が装填されてロータが構成される。
特開2010−141989号公報
前述した積層コアは、複数枚の鋼板をダボカシメによって積層したもの(以下「積層ブロック」と称す。)を複数個積み上げて成形する場合がある。この場合、同一形状の2個の積層ブロックのうち一方の積層ブロックの表面と他方の積層ブロックの表面との面合わせを行う際に、一方の積層ブロックの表面から突出したダボと、他方の積層ブロックの表面から突出したダボとが突き当たってしまう事態が起こる。また、ダボ同士が当たらない場合であっても、積層ブロック間にダボによる隙間が発生する。ダボにより隙間が発生すると、積層コアは、周方向において回転軸線方向の厚みが不均一になり易く、これによって積層コアの回転バランスが悪くなるといった問題が発生する。
本発明は、回転バランスを良好にした電動機用積層コアを提供することを目的とする。
本発明は、鋼板を積層してなる円板状の第1の積層ブロックと、前記第1の積層ブロックの直径に沿って延在する基準線を中心に表裏反転させてなる第2の積層ブロックとが、ダボの突出する表面同士で前記基準線が合致するように対向して配置された電動機用積層コアであって、
前記第1及び第2の積層ブロックは、ダボカシメ部を有するメイン鋼板を複数枚積層して、
前記メイン鋼板の前記ダボカシメ部は、前記基準線から外れた位置に配置され、
前記ダボカシメ部に対応する位置に形成された第1のダボ挿入孔と、前記基準線に対して前記第1のダボ挿入孔と対称の位置に形成された第2のダボ挿入孔とを備え、前記第1の積層ブロック及び前記第2の積層ブロックの対向面の間に配置されるエンド鋼板を有する。
この電動機用積層コアにおいては、第1の積層ブロックと第1のブロックに対して表裏を反転した状態の第2の積層ブロックとを、基準線が一致するように面合わせすると、第1の積層ブロックの第1のダボ挿入孔から突出したダボは、第2の積層ブロックの第2のダボ挿入孔内に挿入される。また、第2の積層ブロックの第1のダボ挿入孔から突出したダボは、第1の積層ブロックの第2のダボ挿入孔内に挿入される。このようにして、第1の積層ブロックの表面と第2の積層ブロックの表面とを密着させることができ、積層ブロック間にダボによる隙間が発生しない。その結果、表裏反転状態にある第1の積層ブロックと第2の積層ブロックとの面合わせが行われた積層コアを利用しても、積層コアの回転バランスを悪化させることがない。また、第1の積層ブロックと第2の積層ブロックとの間に隙間があると、電気的な損失が起こり易く、これによってトルクの低下が起こるが、本発明は、このような事態が極めて起こり難い。
また、前記第1及び第2の積層ブロックのそれぞれは、積層された前記メイン鋼板の平端面に当接される前記エンド鋼板を一部として備えると好ましい。
積層ブロックの一部としてエンド鋼板が配置されているため、第1の積層ブロックと第2の積層ブロックを対向して配置する際にエンド鋼板が脱落しにくい。
また、前記ダボカシメ部、前記第1及び第2のダボ挿入孔は、前記第1及び第2の積層ブロックの中心を通る回転軸線と、前記第1及び第2の積層ブロックにおいて前記第1及び第2の積層ブロックの周方向に沿って配列された複数の磁石挿入孔との間に形成されていると好ましい。
このような構成により、磁石挿入孔を周方向に密に配列させた場合に、積層ブロックの外周と磁石挿入孔との間よりも、積層ブロックの回転軸線と磁石挿入孔との間の方がダボカシメに際して鋼板に変形が起こり難い。従って、鋼板同士を確実にダボカシメすることができる。
本発明によれば、積層コアの回転バランスを良好にすることができる。
本発明に係る電動機用積層コアの第1の実施形態を示す平面図である。 第1の積層ブロックの表面と第2の積層ブロックの表面とを対面させた状態を示す側面図である。 第1の積層ブロックに利用されるメイン鋼板及びエンド鋼板を示す平面図である。 第2の積層ブロックに利用されるメイン鋼板及びエンド鋼板を示す平面図である。 第1及び第2の積層ブロックの要部を示す断面図である。 第1の積層ブロックと第2の積層ブロックとを面合わせした状態を示す側面図である。 本発明に係る電動機用積層コアの第2の実施形態を示す側面図である。 図7の積層コアに利用される第1の積層ブロックを示す平面図である。 図7の積層コアに利用される第2の積層ブロックを示す平面図である。 図7の積層コアに利用されるエンド鋼板を示す平面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明に係る電動機用積層コアの好適な実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1に示されるロータ1は、ハイブリッド車両のモータやジェネレータなどの電動機に利用される。なお、ハイブリット車両以外にも、電気自動車や燃料電池車にも利用される。
ロータ1は、絶縁被膜付き鋼板を円盤状に打ち抜いて成形された薄い鋼板2を回転軸線Lの延在方向に積層した積層コア3と、円盤状の鋼板2に打ち抜き成形された磁石挿入孔4内に配置された磁石5と、で構成されている。この鋼板2の中央には、シャフト7を挿入するためのシャフト挿入孔8が形成されている。シャフト挿入孔8の周縁には、シャフト連結部として利用されるキー部2aが形成され、シャフト7には、キー部2aが挿入されるキー溝7aが設けられている。キー部2aは、回転軸線Lに向かって突出するように形成されると共に、周方向に180度の位相をもって2個配置されている。なお、鋼板2に形成されるシャフト連結部としてキー溝を採用してもよい。
また、ロータ1には周方向においてS極とN極が交互に配列され、各極において、4個の磁石5a〜5dが2個の磁石挿入孔4に振り分けられるように配置されている。各極毎に設けられている各磁石挿入孔4は、径方向で外側から内側に入り込むように傾けられ、頂点Mが内側に位置するようなV字状に配置されている。そして、各極において、一方の磁石挿入孔4Aには第1及び第2の磁石5a,5bが配置され、他方の磁石挿入孔4Bには第3及び第4の磁石5c,5dが配置されている。
積層コア3は、磁石挿入孔4が周方向に形成された鋼板2を複数枚(例えば10〜20枚)積層された積層ブロックB(図2参照)を、複数個(例えば10〜20個)積層して構成される。各積層ブロックBは、鋼板2を積層するにあたり、同一形状の鋼板2の中心点(回転軸線Lが通る点)を中心にして所定角度回転させたり、鋼板2の表裏を反転させたりすることで、磁石挿入孔4内に向かって突出する凸部6を回転軸線L方向で異なる位置に出現させている。凸部6によって磁石挿入孔4内で磁石5は支持されている。
積層コア3を成形するにあたって、一種類の積層ブロックBの表面同士を基準線P(図3参照)が合致するように面合わせする場合について以下説明する。基準線Pは、円板状の積層ブロックBの直径に沿って延在する。
図2に示されるように、積層コア3を成形するにあたって、鋼板2を積層してなる第1の積層ブロックB1と、第1の積層ブロックB1に対してその直径に沿って延在する通る基準線P(図3参照)を中心に表裏反転させてなる第2の積層ブロックB2とを、基準線Pが一致するように互いに表面S1と表面S2同士を対向させる。その後、図6に示されるように、第1の積層ブロックB1の表面S1と第2の積層ブロックB2の表面S2との面合わせが行われる。積層コア3では、第1の積層ブロックB1と第2の積層ブロックB2とを組み合わせたものを一ユニットAとした場合に、複数のユニットAが重ね合わされている。なお、ユニットAにおいて、第1の積層ブロックB1の磁石挿入孔4と第2の積層ブロックB1の磁石挿入孔4とは回転軸線L方向で同じ位置に配置されている。
第1の積層ブロックB1について説明する。
第1の積層ブロックB1は、ダボカシメ部21を有するメイン鋼板2A(図3(a)参照)を複数枚積層してなるブロック本体部20(図2参照)と、ブロック本体部20の平端面20aに当接されるエンド鋼板2B(図3(b)参照)と、からなる。メイン鋼板2Aは、プレス機のパンチによってダボカシメを行いながら一枚ずつ積層される。
図3(a)及び図5に示されるように、ブロック本体部20を構成するメイン鋼板2Aには、中心Oを通る基準線Pから周方向に外れた位置にダボカシメ部21が形成されている。ダボカシメ部21は、周方向に等間隔で形成されている。ダボカシメ部21は、プレス機のパンチによってメイン鋼板2Aの径方向に平行に形成された切れ目21aと、パンチによって押し出された台形状のダボ21bとで構成されている。そして、ブロック本体部20では、ダボ21bが重なり合うことでメイン鋼板2Aが一体化される。
ダボカシメ部21は、径方向に細長い長方形を有し、中心Oを通る回転軸線Lと磁石挿入孔4との間に形成されている。磁石挿入孔4は周方向に密に配列されているので、ブロック本体部20の外周と磁石挿入孔4との間よりも、ブロック本体部20の回転軸線Lと磁石挿入孔4との間の方がダボカシメに際してメイン鋼板2Aに変形が起こり難い。従って、メイン鋼板2A同士を確実にダボカシメすることができる。
図3(b)及び図5に示されるように、エンド鋼板2Bは、ダボカシメ部21に対応する位置に形成された第1のダボ挿入孔22と、基準線Pに対して第1のダボ挿入孔22と対称の位置に形成された第2のダボ挿入孔23と、を有している。第1及び第2のダボ挿入孔22,23は、周方向に等間隔に配置されている。
第1の積層ブロックB1を成形するにあたって、ブロック本体部20の平端面20aから突出するダボ21bはエンド鋼板2Bの第1のダボ挿入孔22内に挿入される。そして、ダボ21bの頂部は、第1の積層ブロックB1の表面S1から突出する。ダボカシメ力を高めるためにダボ21bの突出量を大きくする結果として、ダボ21bは、第1のダボ挿入孔22を貫通して第1の積層ブロックB1の表面S1から突出する。
前述した基準線Pは、シャフト連結部として利用される2個一組のキー部2aを通って延在する。さらに、この基準線Pは、第1の磁石挿入部10と第2の磁石挿入部11との間の頂点Mをも通る。第1の積層ブロックB1を表裏反転させた状態の第2の積層ブロックB2を作り出す際に、反転基準としてキー部(シャフト連結部)2aを利用することができるので、反転装置によって積層ブロックBを確実に反転させることができる。
図4(a)は、第1の積層ブロックB1を基準線Pを中心に表裏を反転させた第2の積層ブロックB2に利用されるメイン鋼板2Aを示している。この場合、第2の積層ブロックB2のダボカシメ部21は、基準線Pに対して第1の積層ブロックB1のダボカシメ部21と対称の位置に配置されている。つまり、表裏反転の結果、図面上において、第1の積層ブロックB1のダボカシメ部21は基準線Pの左側に位置し、第2の積層ブロックB2のダボカシメ部21は基準線Pの右側に位置する。
図4(b)は、第2の積層ブロックB2のエンド鋼板2Bを示している。この場合、図面上で基準線Pの右側が第1のダボ挿入孔22であり、左側が第2のダボ挿入孔23である。そして、第2の積層ブロックB2においても、第1のダボ挿入孔22内にダボカシメ部21が挿入されている。
図2に示されるように、ユニットA(図6参照)を成形するにあたって、第1の積層ブロックB1の表面S1と第2の積層ブロックB2の表面S2とを対面させる。このとき、第1の積層ブロックB1の表面S1からダボ21bが突出し、第2の積層ブロックB2の表面S2からもダボ21bが突出する。そして、第1の積層ブロックB1と第2の積層ブロックB2とを対面させる際でも、エンド鋼板2Bは脱落しにくい。
図6に示されるように、第1の積層ブロックB1の表面S1と第2の積層ブロックB2の表面S2とを当接させると、第1の積層ブロックB1の表面S1から突出するダボ21bは、第2の積層ブロックB2の第2のダボ挿入孔23内に挿入される(図5参照)。また、第1の積層ブロックB2の表面S2から突出するダボ21bも同様に、第1の積層ブロックB1の第2のダボ挿入孔23内に挿入される。
このようにして、第1の積層ブロックB1の表面S1と第2の積層ブロックB2の表面S2とを密着させることができ、第1の積層ブロックB1と第2の積層ブロックB2と間にダボ21bによる隙間が発生しない。その結果、表裏反転状態にある第1の積層ブロックB1と第2の積層ブロックB2との面合わせが行われた積層コア3を利用しても、積層コア3の回転バランスを悪化させることがない。また、第1の積層ブロックB1と第2の積層ブロックB2との間に隙間があると、電気的な損失が起こり易く、これによってトルクの低下が起こるが、本実施形態に係る積層コア3は、このような事態が極めて起こり難い。
[第2の実施形態]
図7〜図10に示されるように、円板状をなす第1の積層ブロックC1と第2の積層ブロックC2とはダボカシメ部21を有するメイン鋼板2Aからなる。第1の積層ブロックC1の平端面30aと第2の積層ブロックC2の平端面30aとでエンド鋼板40が挟み込まれる。平端面30aからダボ21bが突出している第2の積層ブロックC2は、第1の積層ブロックC1をその直径に沿って延在する基準線Pを中心に表裏反転させたものと同一である。すなわち、第1の積層ブロックC1と第2の積層ブロックC2とは同一形状のものが利用される。
ダボカシメ部21は基準線Pから周方向において外れた位置に配置されている。エンド鋼板40は、第1の積層ブロックC1のダボカシメ部21に対応する位置に形成された第1のダボ挿入孔22と、基準線Pに対して第1のダボ挿入孔22と対称の位置に形成されると共に、第2の積層ブロックC2のダボカシメ部21に対応する位置に形成された第2のダボ挿入孔23と、を有している。
積層コア33を成形するにあたって、第1の積層ブロックC1の平端面30aから突出するダボ21bは、エンド鋼板40の第1のダボ挿入孔22内に挿入される。第2の積層ブロックC2の平端面30aから突出するダボ21bは、エンド鋼板40の第2のダボ挿入孔23内に挿入される。
本発明は、前述した実施形態に限定されず、下記のような種々の変形が可能である。
例えば、ダボカシメ部21の形状は、長方形でも正方形でも丸形であってもよい。ダボカシメ部21の位置は、積層ブロックB1,B2,C1,C2の外周と磁石挿入孔4との間であってもよい。
積層ブロックB1,B2,C1,C2及びエンド鋼板40にはキー部2aが無くてもよい。
1…ロータ 2…鋼板 2A…メイン鋼板 2B,40…エンド鋼板 2a…キー部(シャフト連結部) 3,33…積層コア 4…磁石挿入孔 5…磁石 7…シャフト 8…シャフト挿入孔 20…ブロック本体部 20a…平端面 21…ダボカシメ部 21b…ダボ 22…第1のダボ挿入孔 23…第2のダボ挿入孔 B1,C1…第1の積層ブロック B2,C2…第2の積層ブロック L…回転軸線 P…基準線 S1,S2…表面

Claims (3)

  1. 鋼板を積層してなる円板状の第1の積層ブロックと、前記第1の積層ブロックの直径に沿って延在する基準線を中心に表裏反転させてなる第2の積層ブロックとが、ダボの突出する表面同士で前記基準線が合致するように対向して配置された電動機用積層コアであって、
    前記第1及び第2の積層ブロックは、ダボカシメ部を有するメイン鋼板を複数枚積層して、
    前記メイン鋼板の前記ダボカシメ部は、前記基準線から外れた位置に配置され、
    前記ダボカシメ部に対応する位置に形成された第1のダボ挿入孔と、前記基準線に対して前記第1のダボ挿入孔と対称の位置に形成された第2のダボ挿入孔とを備え、前記第1の積層ブロック及び前記第2の積層ブロックの対向面の間に配置されるエンド鋼板を有する、
    電動機用積層コア。
  2. 前記第1及び第2の積層ブロックのそれぞれは、積層された前記メイン鋼板の平端面に当接される前記エンド鋼板を一部として備える、
    請求項1記載の電動機用積層コア。
  3. 前記ダボカシメ部、前記第1及び第2のダボ挿入孔は、前記第1及び第2の積層ブロックの中心を通る回転軸線と、前記第1及び第2の積層ブロックにおいて前記第1及び第2の積層ブロックの周方向に沿って配列された複数の磁石挿入孔との間に形成されている、
    請求項1又は2記載の電動機用積層コア。
JP2015110681A 2015-05-29 2015-05-29 電動機用積層コア Pending JP2016226170A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110681A JP2016226170A (ja) 2015-05-29 2015-05-29 電動機用積層コア
US15/160,260 US20160352165A1 (en) 2015-05-29 2016-05-20 Laminated core for rotary electric machine
CN201610348355.9A CN106208457A (zh) 2015-05-29 2016-05-24 用于旋转电机的层叠芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110681A JP2016226170A (ja) 2015-05-29 2015-05-29 電動機用積層コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016226170A true JP2016226170A (ja) 2016-12-28

Family

ID=57399079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110681A Pending JP2016226170A (ja) 2015-05-29 2015-05-29 電動機用積層コア

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160352165A1 (ja)
JP (1) JP2016226170A (ja)
CN (1) CN106208457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092298A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 ファナック株式会社 ステータ、ステータのブロックおよび回転電機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018112195A1 (de) * 2018-05-22 2019-11-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Paketierung und Verschränkung von Rotorblechen für eine Elektromaschine, Elektromaschine und Verfahren zum Herstellen eines Rotors
WO2020003906A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 日本電産株式会社 積層コア
EP3902108A4 (en) 2018-12-17 2022-10-05 Nippon Steel Corporation LAMINATED CORE AND ROTATING ELECTRICAL MACHINE
EA202192063A1 (ru) 2018-12-17 2021-11-24 Ниппон Стил Корпорейшн Шихтованный сердечник и электродвигатель
KR102607589B1 (ko) 2018-12-17 2023-11-30 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 적층 코어 및 회전 전기 기기
TWI717154B (zh) * 2018-12-17 2021-01-21 日商日本製鐵股份有限公司 積層鐵芯及旋轉電機
TWI744741B (zh) 2018-12-17 2021-11-01 日商日本製鐵股份有限公司 積層鐵芯及旋轉電機
CA3131662A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
DE102019124721A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Metabowerke Gmbh & Co Rotorblech für einen Rotor eines Elektromotors, Rotor für einen Elektromotor und Elektromotor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322536A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 積層鉄心およびその製造方法
JP2007306726A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子及び成形金型

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211651B2 (ja) * 2007-11-15 2013-06-12 パナソニック株式会社 モータおよびそれを用いた電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322536A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 積層鉄心およびその製造方法
JP2007306726A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子及び成形金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092298A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 ファナック株式会社 ステータ、ステータのブロックおよび回転電機
US10622849B2 (en) 2017-11-15 2020-04-14 Fanuc Corporation Stator, block of stator, and rotary electrical machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20160352165A1 (en) 2016-12-01
CN106208457A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016226170A (ja) 電動機用積層コア
JP5000262B2 (ja) 回転電機用回転子
CN103378701A (zh) 用于马达的转子和马达
WO2017216995A1 (ja) 永久磁石式同期機および永久磁石式同期機の固定子の製造方法
JP5950163B2 (ja) 回転電機
JP6573031B2 (ja) ロータ
JP2016073056A (ja) ロータの製造方法
JP6137521B2 (ja) 回転電機
WO2017195498A1 (ja) 回転子および回転電機
JP6947284B2 (ja) 回転電機のロータおよび回転電機のロータコア支持構造
JP6573032B2 (ja) ロータ
JP2019092298A (ja) ステータ、ステータのブロックおよび回転電機
US9559554B2 (en) Split rotor stack gap with a corner air barrier
KR101262902B1 (ko) 전기모터의 회전자
JP6323030B2 (ja) ロータ
JP6136477B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP5899683B2 (ja) ロータ及びロータを備える回転電機
JP6515448B2 (ja) 回転電機のロータ構造
KR101867611B1 (ko) 로터 및 이를 갖는 모터
JP5216267B2 (ja) アーマチュアの製造方法
JP2013187943A (ja) 永久磁石型モータ及びこのモータのロータ
JP6355859B1 (ja) 回転子及び回転電機
JP6368137B2 (ja) 回転電機の積層鉄心締結構造
JP6010885B2 (ja) 埋込磁石型モータおよび埋込磁石型回転子の製造方法
WO2022195941A1 (ja) 埋め込み磁石同期モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171219