JP2016225189A - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016225189A
JP2016225189A JP2015111876A JP2015111876A JP2016225189A JP 2016225189 A JP2016225189 A JP 2016225189A JP 2015111876 A JP2015111876 A JP 2015111876A JP 2015111876 A JP2015111876 A JP 2015111876A JP 2016225189 A JP2016225189 A JP 2016225189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
coil
heated
heating coil
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015111876A
Other languages
English (en)
Inventor
満博 池田
Mitsuhiro Ikeda
満博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015111876A priority Critical patent/JP2016225189A/ja
Publication of JP2016225189A publication Critical patent/JP2016225189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

【課題】多様な大きさの立体形状の被加熱物を均一加熱するためには、トンネル型コイルをその都度交換する必要があり、交換時の時間を要し、交換による部品劣化により装置の品質の低下を招く恐れがある。【解決手段】第1及び第2の加熱用コイルを有し、第1及び第2の加熱用コイルは、同一形状の立体の螺旋形状の部位を備え、第1の加熱用コイルと第2の加熱用コイルは、互いに接触しない位置に配置され、かつ、第1の加熱用コイルと第2の加熱用コイルは交互に重なる位置に配置され、第1の加熱用コイルと第2の加熱用コイルとの相対位置を各々の巻線の軸線方向に対して垂直な2方向に移動可能とすることで解決できる。【選択図】図3

Description

本発明は、非磁性材および磁性材からなる立体形状の被加熱物を加熱する際、被加熱物のサイズ変化に適合が有効な誘導加熱装置に関する。
従来の誘導加熱装置としては、非磁性材および磁性材よりなる薄板状の被加熱物を加熱する際に用いて好適な装置がある(例えば、特許文献1参照)。図1は、特許文献1に記載の従来の誘導加熱装置を示す図である。
図1において、誘導加熱装置10を用いて薄板状の被加熱物24を加熱する場合、V字形状の加熱コイル18をM字形状の加熱コイル20に対して摺動可能に配設することにより、被加熱物24の幅に応じて、加熱コイル18及び加熱コイル20が形成する空間S1、S2,S3の大きさを調整することができる構成である。また、空間S2、S3は、空間S1で生じる磁束とは逆方向の磁束を生じる。
これにより、薄板状の被加熱物24の渦電流とは逆方向の渦電流がエッジ部24a、24bに誘導されるため、エッジ部が過剰に加熱されることはなくなる。
従って、誘導加熱装置10においては、磁性材または非磁性材を問わずに様々な幅の板状の被加熱物を均一に加熱できるとされる。
また、従来の誘導加熱装置として、熱処理を行うため、金属板を均一に加熱しているものもある(例えば、特許文献2参照)。図2は、特許文献2に記載の従来の誘導加熱装置を示す図である。
図2において、矢印5の方向に移動する金属板2の中央部を主に加熱する複数個の主コイル1を、金属板2の移動方向に配置し、各主コイルの出口及び入口に、金属板2のエッジ部を主に加熱する補助コイル7をエッジ毎に独立に配置する。主コイル1、補助コイル7とも各々独立に矢印8方向に位置制御をする機能を有している。
また、主コイル1の電力及び周波数を独立に調整するため、各々電源9を有している。補助コイル7についても同様に電源10、11を有している。
特許文献2に記載の誘導加熱装置によれば、金属板2の出口における板幅方向に均一加熱ができる。更に、長手方向に加熱コイルを分割配置することにより、出口温度(加熱最終温度)まで加熱する過程においても、板幅方向の温度差を小さくすることができる。
また、個別制御可能な補助コイルを使用することにより、従来技術による加熱コイル数より少ない加熱コイルで同じ幅の均一加熱が可能で、設備費の低減、更にはコイル交換時間の短縮が可能となるとされる。
特許第4862205号公報 特開平1−304685号公報
しかしながら、上記従来の構成は何れも、トランスバース式の加熱方式であり、幅違いの平面板を均一加熱するのには有効であるが、立体加熱用のトンネル式コイルによる誘導加熱に適応が難しいという課題を有する。
被加熱物が平面形状であれば、トランスバース式コイルを用いて1方向の位置調整で均一加熱ができるが、同じ方式にて、立体形状の被加熱物を加熱するためには、3方向について同様な機能を設ける必要があり、装置設計での配置上も難しくなり、また多大な装置費用が発生するという課題を有する。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、トンネル型コイルにて立体形状の被加熱物を加熱する際に、被加熱物のサイズが変化しても、コイル交換することなく、被加熱物の均一加熱が行えることが可能な誘導加熱装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の誘導加熱装置は、以下の構成要件を有する。
〔1〕第1及び第2の加熱用コイル。
〔2〕第1及び第2の加熱用コイル並びに導体部と電気的に接続される電源。
〔3〕第1及び第2の加熱用コイルは、同一形状の立体の螺旋形状の部位を備え、第1の加熱用コイルと第2の加熱用コイルは、互いに接触しない位置、かつ、交互に重なる位置に配置される点。
〔4〕第1の加熱用コイルと第2の加熱用コイルとの相対位置を各々の巻線の軸線方向に対して垂直な2方向に移動可能である点。
本構成によって、立体形状の被加熱物のサイズが変化しても、コイル交換することなく、被加熱物を均一な温度に加熱することができる。
以上のように、本発明の誘導加熱装置によれば、非磁性材および磁性材からなる立体形状の被加熱物を加熱する際、非加熱物のサイズ変化に適合が有効で、品種が変化しても即座に切り替えが必要な装置のニーズにも適用できる。
特許文献1に記載された従来の誘導加熱装置を示す図 特許文献2に記載された従来の誘導加熱装置を示す図 本発明の実施の形態1における誘導加熱装置の斜視図 本発明の実施の形態1における誘導加熱装置を示す図 本発明の実施の形態1における誘導加熱装置の加熱コイル動作説明図 本発明の実施の形態2における誘導加熱装置の斜視図 本発明の実施の形態2における誘導加熱装置の斜視図 本発明の実施の形態3における誘導加熱装置の斜視図 本発明の実施の形態4における誘導加熱装置の斜視図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図3及び図4は、本発明の実施の形態1における誘導加熱装置の斜視図である。
図3(a)は平面図、図4(a)及び図4(b)は右側面図、図4(c)は加熱コイル部の正面図であり、同一番号については同一な要素である。
図3(a)において、加熱コイルA301は、コイルA固定ブラケット311に動かないよう固定され、導体部305aおよび導体部305bは、コイルA固定ブラケット311の中を通って、出力部309aおよび入力部309bから誘導加熱用電源308に電気的に接続されている。
一方、加熱コイルB302は、コイルB固定ブラケット312に動かないよう固定されており、導体部306aおよび導体部306bは,コイルB固定ブラケット312の中を通って、出力部309aおよび入力部309bから誘導加熱用電源308に電気的に接続されている。
これらの加熱コイルA301、加熱コイルB302、導体部305a、導体部305b、導体部306a、及び、導体部306bは、銅管にて製作されていることが一般的であり、加熱コイルA301、加熱コイルB302の過熱防止のため、管内部に冷却水を循環している。但し、加熱温度が低い場合は、冷却水を循環しない場合もある。この場合は、加熱コイルA301、加熱コイルB302は、銅単線を用い、導体部305a、導体部305b、導体部306a、導体部306bには、電気配線を用いることもある。
また、コイルA固定ブラケット311、コイルB固定ブラケット312は、本体との絶縁のため絶縁材料(セラミック、ベーク、ピーク樹脂等)で構成されることが多い。
被加熱物313は、ローラ316上に乗せ、ローラ316が回転方向317に回転することで移動方向318に移動し、加熱コイルA301、加熱コイルB302の中央部に位置決めされる。加熱コイルA301と加熱コイルB302は、交互に交差した位置関係で配置され、巻き形状については同じ形状である。
加熱コイルB302のコイルB固定ブラケット312は、上下方向303と前後方向304とに各々自在に動作する構造であり、コイルB固定ブラケット312に固定されている加熱コイルB302も同様に動作をすることができる。
また、加熱コイルB302から誘導加熱用電源308に電気的に接続している導体部306a、306bと出力部310a、入力部310bの間は、電気配線にて接続する場合、銅管にて接続する場合の何れにおいても、加熱コイルB302が上下方向303、前後方向304に自在に動作できるよう弛み部307a,307bをもたせる。
誘導加熱装置300にて、被加熱物313を加熱する場合、図5(a)及び図5(b)に示すように、被加熱物313の形状に合わせて加熱コイルB302を上下方向303、前後方向304に一定量移動させ、加熱コイルB302を上下変位量401と前後変位量402だけ移動させ、被加熱物313と加熱コイルA301との距離B、距離D、及び加熱コイルB302との距離A、距離Cを最適な距離に調整する。
この最適な距離は被加熱物313の形態により変化するが、一般的に被加熱物313が対称形な形状であれば、距離A,距離B,距離C,距離Dを同じ距離にすることで被加熱物313を均一加熱することができる。また、絶対寸法的に被加熱物313に近付けるほど加熱効率は良いが、被加熱物313との距離A,B,C,Dを小さくしすぎると、空中放電が起き加熱効率を落とす可能性があるため、被加熱物313の材質や周囲環境により決定している。
以上のような設定の後、加熱コイルA301、加熱コイルB302に高周波電流を流すことで被加熱物313を均一な温度に加熱する。
加熱コイルA301と加熱コイルB302は、誘導加熱用電源308に電気的に接続されており、誘導加熱用電源308から流す高周波電流の周波数は同期をとる必要がある。電流方向は、加熱コイルA301も加熱コイルB302も同一方向でなければ、被加熱物313に渦電流の乱れが発生し均一な加熱ができなくなる。
かかる構成によれば、被加熱物313の形状に合わせて、加熱コイルB302を上下方向303、前後方向304に一定量移動させ、被加熱物313と加熱コイルA301との距離B、距離D、及び加熱コイルB302との距離A、距離Cを最適な距離に調整が可能となり、被加熱物313を均一な温度に加熱することができる。
なお、本実施の形態において、加熱コイルB302から誘導加熱用電源308に電気的に接続している弛み部307a,307bは、銅管にて接続する場合において、加熱コイルB302が上下方向303、前後方向304に自在に動作できるよう弛みを設ける形態を示した。他方、銅管の場合は、さらに自在性を持たせるため、弛み部307a、307bを図3(b)に示すようなジャバラ配管314にするか、図3(c)に示すようなラセン配管315を用いて構成することもある。
(実施の形態2)
図6(a)は、本発明の実施の形態2の誘導加熱装置の斜視図である。
図6(b)及び図6(c)は、部分図である。また、図7(a)は平面図であり、図7(b)は正面図である。図6および図7において、図4および図5と同じ構成要素については説明を省略する。
図6においては、図4の構成に加えて、被加熱物313よりも長手方向の辺が長い被加熱物506を均一な温度に加熱する例であり、被加熱物506の底部に、加熱コイルA301と加熱コイルB302のコイル巻き軸に平行方向に遥動可能な回転ローラ501を配置したものである。
被加熱物506の長手方向の辺が長い場合、加熱コイルA301や加熱コイルB302から被加熱物506の端部が大きく飛び出してしまい、誘導加熱の均一性が保てない場合が生じる。その場合、被加熱物506を長手方向502、503の方向に回転ローラ501を一定量往復回転することで、被加熱物506を揺動できる構成としている。
かかる構成によれば、被加熱物506が大きく、誘導加熱の均一性が保てない場合、被加熱物506を長手方向502、503の方向に揺動することで、被加熱物506全体に加熱コイルA301、加熱コイルB302からの渦電流が発生することとなり、被加熱物506を均一な温度に加熱することができる。
なお、本実施の形態において、被加熱物506を揺動する手段として、回転ローラ501を用いたが、別手段として、被加熱物506を長手方向502、503に遥動することができる。具体的には、図6(b)に示す搬送ベルト504、図6(c)に示す搬送アーム505を用いて構成することもある。
この場合、回転ローラ501、搬送ベルト504、搬送アーム505は、加熱コイルA301、加熱コイルB302による渦電流が発生しない材質(セラミック、高分子樹脂等)を使用することが被加熱物506を均一な温度にする上で好ましい。
(実施の形態3)
図8は、本発明の実施の形態3の誘導加熱装置の斜視図である。
図8において、図4及び図5と同じ構成要素については説明を省略する。
図8において、図4の構成に加えて、加熱コイルA301が固定されているコイルA固定ブラケット311が、上下方向601と前後方向602とに各々自在に動作する構造となっている。このコイルA固定ブラケット311に固定されている加熱コイルA301も同様に移動をする構成となっている。
また、導体部305a、導体部305bは誘導加熱用電源308に電気的に接続されているが、加熱コイルA301が上下方向601、前後方向602に自在に移動できるための弛み部603a,603bを構成してある。
かかる構成によれば、被加熱物313と加熱コイルA301との距離B、距離Dを任意の距離に変更でき、被加熱物313の形状に応じた均一な温度への加熱が可能となる。
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4の誘導加熱装置の斜視図である。
図9において、図4および図5と同じ構成要素については説明を省略する。
図9において、図4の構成と異なる箇所は、加熱コイルA301と加熱コイルB302と誘導加熱用電源308との接続方法である。
まず、電流は誘導加熱用電源308の入出力部309aを経由し、導体部305aを経由し加熱コイルA301に入り、導体部305bから導体部701を経由して、導体部306aから加熱コイルB302に入り、導体部306bを経由して誘導加熱用電源308の入力部310bより誘導加熱用電源308に戻る回路構成となる。
図4の回路構成は加熱コイルA301、加熱コイルB302とも並列に誘導加熱用電源308に電気接続をしているのに対して、図9の場合は直列接続となる。
かかる構成によれば、加熱コイルA301と加熱コイルB302を直列接続していることで、加熱コイルA301と加熱コイルB302に流す周波数や電流の値を常に一定にすることが可能となる。加えて、誘導加熱用電源308で周波数、電流値を制御しなくても各々の加熱コイルの同期が取れ、被加熱物313を均一な温度に加熱することができる。
本発明の誘導加熱装置は、立体形状の被加熱物のサイズが変化しても、コイル交換することなく、被加熱物を均一加熱することができる能力を有し、非磁性材および磁性材からなる立体形状の被加熱物を加熱する際、非加熱物のサイズ変化に適合が有効で、品種が変化しても即座に切り替えが必要な装置のニーズにも適用できる。
10,300 誘導加熱装置
18,20 加熱コイル
301 加熱コイルA
302 加熱コイルB
303,601 上下方向
304,602 前後方向
305a 導体部
305b 導体部
306a 導体部
306b 導体部
307a 弛み部
307b 弛み部
308 誘導加熱用電源
309a 出力部
309b 入力部
310a 出力部
310b 入力部
311 コイルA固定ブラケット
312 コイルB固定ブラケット
24,313,506 被加熱物
314 ジャバラ配管
315 ラセン配管
316 ローラ
317 回転方向
318 移動方向
603a 弛み部
603b 弛み部
701 導体部

Claims (4)

  1. 第1及び第2の加熱用コイルと、
    前記第1及び第2の加熱用コイル並びに導体部と電気的に接続される電源と、を有し、
    前記第1及び第2の加熱用コイルは、同一形状の立体の螺旋形状の部位を備え、
    前記第1の加熱用コイルと前記第2の加熱用コイルは、互いに接触しない位置、かつ、交互に重なる位置に配置され、
    前記第1の加熱用コイルと前記第2の加熱用コイルとの相対位置を各々の巻線の軸線方向に対して垂直な2方向に移動可能とすること、
    を特徴とする誘導加熱装置。
  2. 被加熱物を前記第1及び第2の加熱用コイルの巻線の軸線方向と平行、かつ、前記第1及び第2の加熱用コイルとの相対位置を一定量変化させる、
    請求項1記載の誘導加熱装置。
  3. 前記導体部は、前記第1及び第2の加熱用コイルを構成する巻線の軸線方向に対して、垂直な方向に自在に変形可能な形態である、
    請求項1又は2に記載の誘導加熱装置。
  4. 前記第1の加熱用コイルと前記第2の加熱用コイルの磁束方向が常時に同方向に発生するように、前記電源と電気的に接続されている、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の誘導加熱装置。
JP2015111876A 2015-06-02 2015-06-02 誘導加熱装置 Pending JP2016225189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111876A JP2016225189A (ja) 2015-06-02 2015-06-02 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111876A JP2016225189A (ja) 2015-06-02 2015-06-02 誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016225189A true JP2016225189A (ja) 2016-12-28

Family

ID=57748424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111876A Pending JP2016225189A (ja) 2015-06-02 2015-06-02 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016225189A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150134A (en) * 1975-06-17 1976-12-23 Nippon Steel Corp Induction-heating device for shape steels consisting of a combination of partial heating coils
US5025122A (en) * 1989-11-03 1991-06-18 Ajax Magnethermic Corporation Induction heater with axially-aligned coils
JPH0436799U (ja) * 1990-07-25 1992-03-27
JP2005259575A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yoshino Kosakusho:Kk ワーク加熱装置及びワーク加熱方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150134A (en) * 1975-06-17 1976-12-23 Nippon Steel Corp Induction-heating device for shape steels consisting of a combination of partial heating coils
US5025122A (en) * 1989-11-03 1991-06-18 Ajax Magnethermic Corporation Induction heater with axially-aligned coils
JPH0436799U (ja) * 1990-07-25 1992-03-27
JP2005259575A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yoshino Kosakusho:Kk ワーク加熱装置及びワーク加熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2357383C1 (ru) Индукционное нагревательное устройство для металлической пластины
US7649159B2 (en) Apparatus and a method of soldering a part to a board
KR100933903B1 (ko) 유도 가열 장치
KR101705118B1 (ko) 화상형성장치의 정착기에서 사용되는 가열 롤러의 온도를 제어하는 장치
WO2016035893A1 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置
KR101658727B1 (ko) 이동형 철심을 이용한 초전도 자석 장치 및 그의 유도가열장치
KR20180100200A (ko) 유도 가열 장치 및 유도 가열 방법
KR102498744B1 (ko) 가열 장치 및 대응하는 기기 및 방법
JP6331900B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置
JP6623555B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2016127078A (ja) コイル装置
JP2016225189A (ja) 誘導加熱装置
JP2935087B2 (ja) 誘導加熱装置
EP3005830B1 (en) Heater apparatus and controllable heating process
US20230232506A1 (en) Transverse flux induction heating device for heating flat product
JP2010111886A (ja) 加熱処理方法および装置
JP2010182594A (ja) 金属板の誘導加熱装置
US20170079148A1 (en) Method and apparatus for welding printed circuits
JP2012256537A (ja) 連続誘導加熱装置
KR101184133B1 (ko) 유도가열 장치
JP6077356B2 (ja) 通電加熱装置
JP2005281801A (ja) 薄板金属の通電加熱装置および通電加熱方法
JP2009245850A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP7268494B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2010129422A (ja) 電磁誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806