JP2016221705A - プリンタ装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

プリンタ装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016221705A
JP2016221705A JP2015107603A JP2015107603A JP2016221705A JP 2016221705 A JP2016221705 A JP 2016221705A JP 2015107603 A JP2015107603 A JP 2015107603A JP 2015107603 A JP2015107603 A JP 2015107603A JP 2016221705 A JP2016221705 A JP 2016221705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
communication
unit
image data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015107603A
Other languages
English (en)
Inventor
神保 誠一
Seiichi Jinbo
誠一 神保
知樹 小倉
Tomoki Ogura
知樹 小倉
吉田 大輔
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
義雄 北村
Yoshio Kitamura
義雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2015107603A priority Critical patent/JP2016221705A/ja
Publication of JP2016221705A publication Critical patent/JP2016221705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ホスト装置側のプログラムやプリンタ装置の構成を大きく変更することなく印刷品位の低下を防ぐこと。【解決手段】プリンタ装置は、1ラインごとの印刷データを逐次受信する通信部と、前記通信部が受信する前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷を制御する印刷制御部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、プリンタ装置、制御方法、及びプログラムに関する。
ホスト装置に接続されたラインプリンタにおいて、イメージを印刷する場合、ホスト装置からイメージ印刷開始コマンドに続いてイメージデータが送られてくる。ラインプリンタは、1ライン分のイメージデータを受信すると、印刷を開始する。以降、ラインプリンタは、印刷中においてもイメージデータを受信し、1ライン分の印刷が完了すると、受信済みの次の1ラインのイメージデータを連続して印刷する。
しかし、1ライン分のデータ転送時間が1ライン分の印刷時間よりも多くかかってしまうと、1ラインの印刷が完了したときに、次の1ラインのイメージデータの受信が完了していないことになる。この場合、ラインプリンタは、一時的に印刷を停止してイメージデータの受信を待ってから印刷を再開するといったように間欠印刷を行ったり、印刷速度の減速と加速とを繰り返して印刷を行ったりすることになるため、印刷ずれや印刷ムラが発生して印刷品位が著しく低下してしまう。これを避けるため、1ページ分のデータ転送が完了してから印刷を行うページモードを使用することや、予めイメージデータを不揮発性メモリに登録し、印刷時にそれを呼び出すことで、1ページ分のイメージデータを一括して印刷し、印刷品位の低下を防ぐ方法がある。
特許2003−231332号公報
しかしながら、ページモードを使用するには、ラインプリンタによる印刷に対応したホスト装置のプログラムを変更する必要がある。また、稼働中のシステムにおいて、ラインプリンタだけを印刷速度の速い最新のモデルに置き換えたりすることは困難である。また、イメージデータを不揮発性メモリに登録する方法では、毎回の印刷において異なるイメージデータを印刷するといった要求に対しては、印刷毎にイメージデータを不揮発性メモリに登録する時間が余計にかかってしまう。加えて、ラインプリンタの装置構成としても、登録するイメージデータ分の不揮発性メモリを搭載しなくてはならず、コストが高くなる。
そこで、本発明は上述の事情を鑑みてなされたものであり、ホスト装置側のプログラムやプリンタ装置の構成を大きく変更することなく印刷品位の低下を防ぐプリンタ装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の幾つかの態様は、1ラインごとの印刷データを逐次受信する通信部と、前記通信部が受信する前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷を制御する印刷制御部と、を備えるプリンタ装置である。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置において、前記印刷制御部は、前記データ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷速度を制御する印刷速度制御部、を備える。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置において、前記印刷速度制御部は、前記データ転送時間に基づいて、1ライン分の前記印刷データの受信にかかる時間より当該1ライン分の前記印刷データの印刷にかかる時間が長くなる前記印刷速度に制御する。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置は、少なくとも前記通信部の通信方式に基づいて、前記データ転送時間を予測する予測部、を備え、前記印刷速度制御部は、前記予測部が予測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷速度を制御する。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置は、前記通信部が受信する前記印刷データの前記データ転送時間を計測する計測部、を備え、前記印刷速度制御部は、前記計測部が計測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷速度を制御する。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置において、前記印刷制御部は、前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷開始タイミングを制御する印刷方式制御部、を備える。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置において、前記印刷方式制御部は、1ライン分の前記印刷データの受信にかかる時間より当該1ライン分の前記印刷データの印刷にかかる時間が短い場合、すべてのライン分または少なくとも2ライン以上を含む一部のライン分の前記印刷データの受信後に印刷を開始させ、1ライン分の前記印刷データの受信にかかる時間より当該1ライン分の前記印刷データの印刷にかかる時間が長い場合、1ライン分の前記印刷データの受信後に印刷を開始させる。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置は、前記通信部の通信方式に基づいて、前記データ転送時間を予測する予測部、を備え、前記印刷方式制御部は、前記予測部が予測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷開始タイミングを制御する。
また、本発明の他の態様のプリンタ装置は、前記通信部が受信する前記印刷データの前記データ転送時間を計測する計測部、を備え、前記印刷方式制御部は、前記計測部が計測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷開始タイミングを制御する。
また、本発明の他の態様は、プリンタ装置の制御方法であって、通信部が、1ラインごとの印刷データを逐次受信する通信過程と、印刷制御部が、前記通信部が受信する前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷を制御する印刷制御過程と、を含む制御方法である。
また、本発明の他の態様は、コンピュータに、通信部を介して1ラインごとに逐次受信される印刷データの印刷を、前記印刷データのデータ転送時間に基づいて制御するステップ、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、ホスト装置側のプログラムやプリンタ装置の構成を大きく変更することなく印刷品位の低下を防ぐことができる。
第1の実施形態によるPOSシステムの構成例を示す図。 第1の実施形態によるプリンタ装置の構成の一例を示すブロック図。 第1の実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャート。 第2の実施形態によるプリンタ装置の構成の一例を示すブロック図。 第2の実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャート。 第3の実施形態によるプリンタ装置の構成の一例を示すブロック図。 第3の実施形態によるデータ蓄積処理の一例を説明する図。 第3の実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャート。 第3の実施形態によるデータ蓄積印刷処理の一例を示すフローチャート。 第4の実施形態によるプリンタ装置の構成の一例を示すブロック図。 第4の実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャート。 第4の実施形態によるデータ蓄積印刷処理の一例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
(POSシステム1の構成)
図1は、本実施形態によるPOSシステム1の構成例を示す図である。POSシステム1は、プリンタ装置100と、ホスト装置200と、を備えている。ホスト装置200は、商品名や価格などの入力、レシートの発行を行う操作、及びPOSシステムの各種設定を行う操作等が行われるPOS端末である。例えば、ホスト装置200は、レシートの発行を行う操作がされると、入力された商品名や価格に基づいて、レシートの発行を指示するイメージ印刷開始コマンド、及びレシートに印刷するイメージデータ(印刷データ)をプリンタ装置100に送信する。
プリンタ装置100は、1ライン毎にイメージデータを印刷するラインプリンタである。例えば、プリンタ装置100は、USB(Universal Serial Bus)、RS−232C(Recommended Standard 232 version C)、Bluetooth(登録商標)等の通信方式によりホスト装置200と通信接続される。そして、プリンタ装置100は、ホスト装置200から送信されるイメージデータを受信し、受信したイメージデータに基づいて印刷を行う。
(プリンタ装置100の構成)
図2は、本実施形態よるプリンタ装置100の構成の一例を示すブロック図である。プリンタ装置100は、第1通信部11と、第2通信部12と、第3通信部13と、CPU20と、通信時間予測部21と、印刷速度制御部25と、印刷部30と、を備えている。
第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13は、ホスト装置200と通信接続するための通信インターフェースであり、それぞれ異なる通信方式でホスト装置200と通信する。例えば、第1通信部11は、USBを用いた通信インターフェースである。また、第2通信部12は、RS−232Cを用いた通信インターフェースである。また、第3通信部13は、Bluetoothを用いた通信インターフェースである。プリンタ装置100とホスト装置200とは、ホスト装置200の仕様等に応じて任意に、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のいずれかを用いて通信接続することができる。第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続された通信部は、ホスト装置200から送信されるイメージ印刷開始コマンド、及びレシートに印刷するイメージデータ等を受信してCPU20に出力する。
CPU20は、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)を含んで構成され、プリンタ装置100の各部を制御する。例えば、CPU20は、第1通信部11、第2通信部12、または第3通信部13が受信したイメージ印刷開始コマンドを取得すると、イメージ印刷開始コマンドに続けてホスト装置200から送信されるイメージデータを印刷部30に印刷させるために各部を制御する。例えば、CPU20は、イメージ印刷開始コマンドを取得すると、通信時間(データ転送時間)の予測を通信時間予測部21に行わせる。また、CPU20は、通信時間予測部21から通信時間(データ転送時間)の予測結果を取得して印刷速度制御部25に受け渡す。
通信時間予測部21は、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部の通信方式に基づいて通信時間を予測する。例えば、通信時間予測部21は、1ライン分のイメージデータをホスト装置200からプリンタ装置100に送信するのにかかる通信時間(即ち、イメージデータのデータ転送時間)を予測する。
例えば、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13の各通信方式(例えば、USB、RS−232C、Bluetooth)と、各通信方式を用いたときの通信時間とが関連付けられたルックアップテーブルが予め設定されており、通信時間予測部21は、このルックアップテーブルを参照することで、通信接続されている通信部の通信方式に基づいて通信時間を取得し、1ライン分のイメージデータの通信時間を予測する。
ここで、ルックアップテーブルに設定されている通信時間は、例えば、所定のデータ量(例えば、1バイト分のイメージデータ)をホスト装置200からプリンタ装置100に送信するのにかかる時間(例えば、平均値)であり、通信速度ということもできる。また、1ライン分のイメージデータのデータ量は、プリンタ装置100の仕様として予め定められている。よって、通信時間予測部21は、通信方式に基づいてルックアップテーブルから通信時間(通信速度)を取得することで、取得した通信時間(通信速度)と1ライン分のイメージデータのデータ量とに基づいて、1ライン分のイメージデータの通信時間を予測することができる。
また、上述したルックアップテーブルにおいて、通信方式によっては、さらに通信設定毎の通信時間が設定されていてもよい。例えば、RS−232Cの場合、ボーレートの値、データビットの値、パリティチェックの有無、ストップビットの値等の設定に応じた通信時間が設定される。この場合、通信時間予測部21は、通信方式及び通信設定に基づいて1ライン分のイメージデータの通信時間を予測する。
なお、ルックアップテーブルに設定されている通信時間は、1ライン分のイメージデータをホスト装置200からプリンタ装置100に送信するのにかかる時間(例えば、平均値)であってもよい。この場合、通信時間予測部21は、通信方式に基づいてルックアップテーブルから1ライン分のイメージデータの通信時間を取得することができる。
印刷速度制御部25は、ホスト装置200から受信するイメージデータの通信時間に基づいて、当該イメージデータの印刷速度を制御する。例えば、印刷速度制御部25は、通信時間予測部21が予測した通信時間に基づいて、印刷速度を制御する。
例えば、印刷速度制御部25は、プリンタ装置100において予め設定されている標準速度(最高速度)から最低速度までの範囲で印刷速度を可変することができる。ここで、印刷速度は、所定のデータ量(例えば、1バイト分のデータ)の印刷にかかる時間として設定されている。なお、印刷速度制御部25は、最高速度(標準速度)から最低速度までの範囲で、段階的に印刷速度を可変する構成としてもよいし、連続的に印刷速度を可変する構成としてもよい。
具体的には、印刷速度制御部25は、通信時間予測部21が予測した通信時間に基づいて、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間が長くなるように印刷速度を制御する。即ち、「(1ライン分のイメージデータの通信時間)<(1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間)」の関係が成り立つように印刷速度が設定される。
印刷部30は、ホスト装置200から受信するイメージデータを、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で印刷する。例えば、印刷部30は、ホスト装置200から逐次受信する1ライン毎のイメージデータを、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で、受信した順に印刷する。そして、1ページ分(1レシート分)のイメージデータをすべて印刷すると印刷処理を終了する。
ここで、上述したように、印刷部30は、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間が長くなる印刷速度で印刷が行うため、ある1ラインの印刷が完了した時には少なくとも次の1ラインのイメージデータの受信が完了している。よって、プリンタ装置100では、印刷中に一時的に印刷を停止してイメージデータの受信を待つことや、印刷速度の減速と加速とを繰り返すといったことが生じない。従って、プリンタ装置100は、1ページ分(1レシート分)のイメージデータを、印刷ずれや印刷ムラが発生しないように、設定された印刷速度で続けて印刷することができる。
(プリンタ装置100が実行する印刷処理の動作)
図3は、本実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャートである。この図を参照して、プリンタ装置100が実行する印刷処理の動作を説明する。
(ステップS102)プリンタ装置100は、ホスト装置200からイメージ印刷開始コマンドを受信する。具体的には、プリンタ装置100の第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部が、イメージ印刷開始コマンドを受信する。CPU20は、上記受信部が受信したイメージ印刷開始コマンドを取得する。その後、ステップS104の処理に進む。
(ステップS104)CPU20は、イメージ印刷開始コマンドを取得すると、通信時間(データ転送時間)の予測を通信時間予測部21に行わせる。通信時間予測部21は、まず、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部の通信方式、及び必要に応じて通信設定を取得する。その後、ステップS106の処理に進む。
(ステップS106)通信時間予測部21は、前述したルックアップテーブルを参照して、ステップS104において取得した通信方式に関連付けられている通信時間、または通信方式及び通信設定に関連付けられている通信時間(例えば、1バイト分のイメージデータの通信時間)を取得する。通信時間予測部21は、ステップS106において取得した通信時間(例えば、1バイト分のイメージデータの通信時間)で、1ライン分のデータ量を除算して1ライン分のイメージデータの通信時間を算出することにより、1ライン分のイメージデータの通信時間を予測する。CPU20は、通信時間予測部21から1ライン分のイメージデータの通信時間の予測結果を取得して印刷速度制御部25に受け渡す。その後、ステップS108の処理に進む。
(ステップS108)印刷速度制御部25は、通信時間予測部21が予測した1ライン分のイメージデータの通信時間と、1ライン分のイメージデータの印刷時間との比較を行う。例えば、印刷速度制御部25は、1ライン分のイメージデータの通信時間より、最高速度(標準速度)で印刷したときの1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いか否かを判定する。そして、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いと印刷速度制御部25が判定した場合(YES)、ステップS110の処理に進む。一方、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長くないと印刷速度制御部25が判定した場合(NO)、ステップS112の処理に進む。
(ステップS110)印刷速度制御部25は、印刷速度を最高速度(標準速度)に設定する。その後、ステップS114の処理に進む。
(ステップS112)印刷速度制御部25は、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間が長くなる印刷速度に設定する。即ち、印刷速度制御部25は、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間の方か多くかかるように、印刷速度を遅く設定する。その後、ステップS114の処理に進む。
(ステップS114)第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部は、イメージデータの受信を開始する。その後、ステップS116の処理に進む。
(ステップS116)印刷部30は、1ライン分のイメージデータの通信が完了したか否かを判定する。印刷部30は、1ライン分のイメージデータの通信が完了していないと判定した場合(NO)、ステップS116の処理を再度実行する。そして、1ライン分のイメージデータの通信が完了したと印刷部30が判定した場合(YES)、ステップS118の処理に進む。
(ステップS118)印刷部30は、受信済みの1ライン分のイメージデータを、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で印刷する。印刷が完了すると、ステップS120の処理に進む。
(ステップS120)印刷部30は、1ページ分(1レシート分)のすべてのラインのイメージデータを印刷したか否かを判定する。すべてのラインのイメージデータを印刷していないと印刷部30が判定した場合(NO)、ステップS116の処理に戻る。
以降のステップS116、S118の処理では、印刷部30は、次の1ラインのイメージデータの印刷を、通信が完了していることを確認した上で実行する。但し、本処理では、ステップS110またはステップS112のいずれかの処理において、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が多くかかるように印刷速度が設定されている。よって、印刷が完了したラインの次の1ラインのイメージデータは、受信済みの状態にあり、ステップS116ではYESと判定される。従って、印刷部30は、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で、次の1ラインのイメージデータを続けて印刷する。
そして、ステップS120において、印刷部30は、すべてのラインのイメージデータを印刷したと判定した場合(YES)、印刷処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によるプリンタ装置100は、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13と、印刷速度制御部25(印刷制御部の一例)と、を備えている。第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13は、1ラインごとのイメージデータ(印刷データ)を逐次受信する。印刷速度制御部25は、上記通信部が受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に基づいて、イメージデータの印刷を制御する。例えば、印刷速度制御部25は、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に基づいて、イメージデータの印刷速度を制御する。
これにより、プリンタ装置100は、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に応じてイメージデータの印刷速度を適切に調整することができる。よって、プリンタ装置100は、ホスト装置200側のプログラムやプリンタ装置100の構成を大きく変更することなく印刷品位の低下を防ぐことができる。
例えば、印刷速度制御部25は、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に基づいて、1ライン分のイメージデータの受信にかかる時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる時間が長くなる印刷速度に制御する。
これにより、プリンタ装置100は、1ライン分のイメージデータの印刷が完了したときに、次の1ラインのイメージデータの受信が未了である事態を防止できる。よって、本実施形態によれば、一時的に印刷を停止してイメージデータの受信を待ってから印刷を再開するというような間欠印刷や、印刷速度の減速と加速とを繰り返して印刷を行うといったことがなくなる。従って、印刷品位の低下を防ぐことができる。
また、プリンタ装置100は、少なくとも第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちイメージデータを受信する通信部の通信方式に基づいて、イメージデータの通信時間(データ転送時間)を予測する通信時間予測部21(予測部の一例)を備えている。そして、印刷速度制御部25は、通信時間予測部21が予測した通信時間(データ転送時間)に基づいて、印刷速度を制御する。
これにより、プリンタ装置100は、いずれの通信部を用いてホスト装置200と通信接続されても1ライン分のイメージデータの通信時間を適切に予測できるので、イメージデータの印刷速度を適切に調整することができる。
また、本実施形態では、イメージデータの蓄積用の不揮発メモリを搭載しないので、印刷時間を短くできるとともに、プリンタ装置100の構成を簡略化でき、コストの低減を図れる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、通信方式に基づいて予測した通信時間に基づいて印刷速度を制御する例を説明した。本実施形態では、実際に測定した通信時間に基づいて印刷速度を制御する例を説明する。なお、本実施形態によるPOSシステムの構成は、図1に示す構成と基本的に同様であるが、プリンタ装置の内部の構成が異なる。以下、本実施形態によるプリンタ装置100Aの構成について説明する。
(プリンタ装置100Aの構成)
図4は、本実施形態によるプリンタ装置100Aの構成の一例を示すブロック図である。この図において、図2の各部に対応する構成には同一の符号を付しており、その説明を適宜省略する。プリンタ装置100Aは、第1通信部11と、第2通信部12と、第3通信部13と、CPU20と、通信時間計測部22と、印刷速度制御部25と、印刷部30と、を備えており、第1の実施形態の図2に示すプリンタ装置100とは、通信時間予測部21に代えて通信時間計測部22を備えている点が異なる。
通信時間計測部22は、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部が受信するイメージデータの通信時間を計測する。例えば、通信時間計測部22は、1ライン分のイメージデータをホスト装置200からプリンタ装置100に送信するのにかかる通信時間(即ち、イメージデータのデータ転送時間)を計測する。
なお、通信時間計測部22は、1ライン分のイメージデータの通信時間を計測することに代えて、所定のデータ量(例えば、1バイト分のイメージデータ)の通信時間(換言すると、通信速度)を計測してもよい。この場合、通信時間計測部22は、計測した所定のデータ量(例えば、1バイト分のイメージデータ)の通信時間と、1ライン分のデータ量とに基づいて1ライン分のイメージデータの通信時間を算出する。また、通信時間計測部22は、計測時間を固定して、所定の時間(例えば、1秒間)に受信されるデータ量を計測してもよい。この場合、通信時間計測部22は、計測した所定の時間(例えば、1秒間)に受信されるデータ量と、1ライン分のデータ量とに基づいて1ライン分のイメージデータの通信時間を算出する。
例えば、CPU20は、イメージ印刷開始コマンドを取得すると、通信時間(データ転送時間)の計測を通信時間計測部22に行わせる。そして、CPU20は、通信時間計測部22から通信時間の計測結果を取得して印刷速度制御部25に受け渡す。印刷速度制御部25は、通信時間の計測結果に基づいて印刷速度を制御する。具体的には、印刷速度制御部25は、通信時間計測部22が計測した通信時間に基づいて、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間が長くなるように印刷速度を制御する。
(プリンタ装置100Aが実行する印刷処理の動作)
図5は、本実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャートである。この図を参照して、プリンタ装置100Aが実行する印刷処理の動作を説明する。
(ステップS202)プリンタ装置100Aは、ホスト装置200からイメージ印刷開始コマンドを受信する。具体的には、プリンタ装置100Aの第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部が、イメージ印刷開始コマンドを受信する。CPU20は、上記受信部が受信したイメージ印刷開始コマンドを取得する。その後、ステップS204の処理に進む。
(ステップS204)CPU20がイメージ印刷開始コマンドを取得すると、通信時間計測部22は、受信されるイメージデータの通信時間の計測を開始する。その後、ステップS206の処理に進む。
(ステップS206)第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部は、イメージデータの受信を開始する。通信時間計測部22は、イメージデータの受信が開始されると通信時間をカウントする。その後、ステップS208の処理に進む。
(ステップS208)通信時間計測部22は、1ライン分のイメージデータの通信が完了したか否かを判定する。通信時間計測部22は、1ライン分のイメージデータの通信が完了していないと判定した場合(NO)、通信時間のカウントを継続し、ステップS208の処理を再度実行する。そして、1ライン分のイメージデータの通信が完了したと通信時間計測部22が判定した場合(YES)、ステップS210の処理に進む。
(ステップS210)通信時間計測部22は、1ライン分のイメージデータの通信の完了とともに通信時間のカウントを終了し、通信時間の計測を停止する。そして、通信時間計測部22は、1ライン分のイメージデータの通信時間を算出する。
(ステップS212)印刷速度制御部25は、通信時間計測部22が計測した1ライン分のイメージデータの通信時間と、1ライン分のイメージデータの印刷時間との比較を行う。例えば、印刷速度制御部25は、1ライン分のイメージデータの通信時間より、最高速度(標準速度)で印刷したときの1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いか否かを判定する。そして、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いと印刷速度制御部25が判定した場合(YES)、ステップS214の処理に進む。一方、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長くないと印刷速度制御部25が判定した場合(NO)、ステップS216の処理に進む。
(ステップS214)印刷速度制御部25は、印刷速度を最高速度(標準速度)に設定する。その後、ステップS218の処理に進む。
(ステップS216)印刷速度制御部25は、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間が長くなる印刷速度に設定する。その後、ステップS218の処理に進む。
(ステップS218)印刷部30は、受信済みの1ライン分のイメージデータを、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で印刷する。印刷が完了すると、ステップS220の処理に進む。
(ステップS220)印刷部30は、1ページ分(1レシート分)のすべてのラインのイメージデータを印刷したか否かを判定する。印刷部30は、すべてのラインのイメージデータを印刷したと判定した場合(YES)、印刷処理を終了する。一方、すべてのラインのイメージデータを印刷していないと印刷部30が判定した場合(NO)、ステップS222の処理に進む。
(ステップS222)印刷部30は、次の1ライン分のイメージデータの通信が完了したか否かを判定する。印刷部30は、次の1ライン分のイメージデータの通信が完了していないと判定した場合(NO)、ステップS222の処理を再度実行する。そして、次の1ライン分のイメージデータの通信が完了したと印刷部30が判定した場合(YES)、ステップS218の処理に戻り、印刷部30は、次の1ラインのイメージデータを、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で印刷する。
なお、本処理では、ステップS214またはステップS216のいずれかの処理において、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が多くかかるように印刷速度が設定されているため、ステップS222ではYESと判定される。従って、印刷部30は、続けて次の1ラインのイメージデータを、印刷速度制御部25が設定した印刷速度で印刷する。
以上説明したように、本実施形態によるプリンタ装置100Aは、第1の実施形態によるプリンタ装置100と同様に、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13と、印刷速度制御部25(印刷制御部の一例)と、を備えている。
また、プリンタ装置100Aは、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13が受信するイメージデータ(印刷データ)の通信時間(データ転送時間)を計測する通信時間計測部22(計測部の一例)を備えている。そして、印刷速度制御部25は、通信時間計測部22が計測した通信時間(データ転送時間)に基づいて、印刷速度を制御する。
これにより、プリンタ装置100Aは、いずれの通信部を用いてホスト装置200と通信接続されても、計測した1ライン分のイメージデータの通信時間に基づいてイメージデータの印刷速度を適切に調整することができる。
例えば、プリンタ装置100Aは、第1の実施形態によるプリンタ装置100と同様に、印刷速度制御部25は、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に基づいて、1ライン分のイメージデータの受信にかかる時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる時間が長くなる印刷速度に制御することができる。即ち、プリンタ装置100Aは、1ライン分のイメージデータの印刷が完了したときに、次の1ラインのイメージデータの受信が未了である事態を防止できる。
よって、本実施形態によれば、一時的に印刷を停止してイメージデータの受信を待ってから印刷を再開するというような間欠印刷や、印刷速度の減速と加速とを繰り返して印刷を行うといったことがなくなる。
従って、プリンタ装置100Aは、ホスト装置200側のプログラムやプリンタ装置100Aの構成を大きく変更することなく(例えば、イメージデータの蓄積用の不揮発メモリ等を搭載することなく)印刷品位の低下を防ぐことができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第1の実施形態及び第2の実施形態では、通信時間に基づいて印刷速度を制御する例を説明した。本実施形態では、印刷速度は所定の印刷速度(例えば、第1、第2の実施形態における最高速度に相当)に予め設定されており、通信時間に基づいて印刷開始タイミングを制御する例を説明する。なお、本実施形態によるPOSシステムの構成は、図1に示す構成と基本的に同様であるが、プリンタ装置の内部の構成が異なる。以下、本実施形態によるプリンタ装置100Bの構成について説明する。
(プリンタ装置100Bの構成)
図6は、本実施形態によるプリンタ装置100Bの構成の一例を示すブロック図である。この図において、図2の各部に対応する構成には同一の符号を付しており、その説明を適宜省略する。プリンタ装置100Bは、第1通信部11と、第2通信部12と、第3通信部13と、CPU20と、通信時間予測部21と、印刷方式制御部26と、メモリ27と、印刷部30と、を備えている。つまり、プリンタ装置100Bは、第1の実施形態の図2に示すプリンタ装置100とは、印刷速度制御部25に代えて印刷方式制御部26を備えている点と、メモリ27を更に備えている点が異なる。
印刷方式制御部26は、ホスト装置200から受信するイメージデータの通信時間に基づいて、当該イメージデータの印刷開始タイミングを制御する。例えば、印刷方式制御部26は、通信時間予測部21が予測した通信時間に基づいて、印刷開始タイミングを制御する。
具体的には、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの受信にかかる通信時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間が短い場合、すべてのライン分または少なくとも2ライン以上を含む一部のライン分のイメージデータの受信後に印刷を開始させる。例えば、印刷方式制御部26は、印刷中にイメージデータの受信が間に合わなくなることがないように、すべてのライン分または少なくとも2ライン以上を含む一部のライン分のイメージデータを蓄積してから印刷を開始するデータ蓄積印刷処理を印刷部30に実行させる。メモリ27は、このデータ蓄積印刷処理を実行する際にイメージデータを蓄積するための記憶部であり、例えば揮発性のメモリである。
一方、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの受信にかかる通信時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間が長い場合、イメージデータを蓄積しなくとも印刷中にイメージデータの受信が間に合わなくなることがないため、1ライン分のイメージデータの受信後に印刷を開始させる。即ち、印刷方式制御部26は、第1、第2の実施形態の印刷処理と同様に、1ライン分のイメージデータを受信する毎に印刷を行う印刷処理を印刷部30に実行させる。
(データ蓄積処理における印刷開始タイミングの計算例)
ここで、図7を参照して、データ蓄積処理における印刷開始タイミングの計算例を説明する。図7は、本実施形態によるデータ蓄積処理の一例を説明する図である。この図は、1ページ分(1レシート分)のイメージデータ(印刷するイメージ)を示しており、このイメージデータの上から下方向への順に、1ライン毎のイメージデータがホスト装置200からプリンタ装置100Bに送信されるものとする。
図示する1ページ分のイメージデータのライン数を「A」とし、イメージデータを受信しても印刷を開始せずにメモリ27に蓄積するイメージデータのライン数を「B」とする。また、図示する「印刷を開始する位置」が印刷開始タイミングであり、印刷開始後に、印刷処理と並行して受信するイメージデータのライン数を「C」とすると、以下の式1の関係となる。
C=A−B ・・・(式1)
また、1ライン分のイメージデータの印刷時間を「x」とし、1ライン分のイメージデータの通信時間を「y」とすると、印刷を開始してからBライン分のイメージデータを印刷する間に、Cライン分のイメージデータの通信が完了していれば良いので、以下の式2の関係となる。
B×x≧C×y ・・・(式2)
この式2に式1を代入すると、以下の式3となる。
B×x≧(A−B)×y ・・・(式3)
ここで、印刷するイメージデータのライン数Aは、例えば、イメージ印刷開始コマンドに含まれる。プリンタ装置100Bは、イメージ印刷開始コマンドを受信したときに、印刷するイメージデータのライン数Aを取得する。また、x及びyは、予測及び計算により決まる値であるため、印刷を開始する位置Bは、計算で求まる。以下に、印刷を開始する位置Bの計算例を2例示す。
(例1)
A=100ライン、x=1msec、y=10msec、とした場合、各値を式3に代入すると、「B×1≧(100−B)×10」となる。よって、「11×B≧1000」となり、「B≧90.9・・・」となる。従ってこの例では、91ライン分受信したタイミングで印刷を開始すればよい。
(例2)
A=10ライン、x=1msec、y=20msecとした場合、各値を式3に代入すると、「B×1≧(10−B)×20」となる。よって、「21×B≧200」となり、「B≧9.5・・・」となる。従ってこの例では、10ライン分すべて受信してから印刷を開始する必要がある。
(プリンタ装置100Bが実行する印刷処理の動作)
図8は、本実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャートである。この図を参照して、プリンタ装置100Bが実行する印刷処理の動作を説明する。
図8のステップS302、S304、及びS306の各処理は、図3のステップS102、S104、及びS106の各処理と同様である。即ち、通信時間予測部21は、通信方式または通信設定に基づいて1ライン分のイメージデータの通信時間を予測する。また、CPU20は、通信時間予測部21から1ライン分のイメージデータの通信時間の予測結果を取得して印刷方式制御部26に受け渡す。その後、ステップS308の処理に進む。
(ステップS308)印刷方式制御部26は、通信時間予測部21が予測した1ライン分のイメージデータの通信時間と、1ライン分のイメージデータの印刷時間との比較を行う。例えば、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いか否かを判定する。印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長くないと判定した場合(NO)、データ蓄積印刷処理を印刷部30に実行させる指示をする。そして、ステップS400のデータ蓄積印刷処理に進む。このデータ蓄積印刷処理については、図9を参照して後述する。一方、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いと判定した場合(YES)、1ライン分のイメージデータを受信する毎に印刷を行う印刷処理を印刷部30に実行させる指示をする。そして、ステップS314の処理に進む。
(ステップS314)第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部は、イメージデータの受信を開始する。その後、ステップS316の処理に進む。
(ステップS316)印刷部30は、1ライン分のイメージデータの通信が完了したか否かを判定する。印刷部30は、1ライン分のイメージデータの通信が完了していないと判定した場合(NO)、ステップS316の処理を再度実行する。そして、1ライン分のイメージデータの通信が完了したと印刷部30が判定した場合(YES)、ステップS318の処理に進む。
(ステップS318)印刷部30は、受信済みの1ライン分のイメージデータを、所定の印刷速度で印刷する。印刷が完了すると、ステップS320の処理に進む。
(ステップS320))印刷部30は、1ページ分(1レシート分)のすべてのラインのイメージデータを印刷したか否かを判定する。すべてのラインのイメージデータを印刷していないと印刷部30が判定した場合(NO)、ステップS316の処理に戻る。
以降のステップS316、S318の処理では、印刷部30は、次の1ラインのイメージデータの印刷を、通信が完了していることを確認した上で実行する。但し、本処理では、ステップS308の処理において、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間が長いと判定されている。そのため、印刷が完了したラインの次の1ラインのイメージデータは、受信済みの状態となっており、ステップS316ではYESと判定される。従って、印刷部30は、所定の印刷速度で、次の1ラインのイメージデータを続けて印刷する。
そして、ステップS320において、印刷部30は、すべてのラインのイメージデータを印刷したと判定した場合(YES)、印刷処理を終了する。
(データ蓄積印刷処理の動作)
次に、図9を参照して、図8のステップS400のデータ蓄積印刷処理の動作を説明する。図9は、本実施形態によるデータ蓄積印刷処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS402)印刷方式制御部26は、印刷開始位置(何ライン目から印刷を開始するか)を計算する。例えば、図7を参照して説明した式3を満たす印刷開始タイミングを計算する。その後、ステップS404の処理に進む。
(ステップS404)第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちホスト装置200と通信接続されている通信部は、イメージデータの受信を開始する。その後、ステップS406の処理に進む。
(ステップS406)印刷方式制御部26は、受信されるイメージデータのメモリ27への保存を開始する。その後、ステップS408の処理に進む。
(ステップS408)印刷方式制御部26は、メモリ27に保存されたイメージデータのライン数が、ステップS402において計算した印刷開始位置(印刷開始タイミング)であるか否かを判定する。印刷開始位置ではないと判定された場合(NO)、印刷方式制御部26は、ステップS408の処理を再度実行する。一方、印刷開始位置であると判定された場合(YES)、印刷方式制御部26は、印刷部30に印刷の開始を指示する。その後、ステップS410の処理に進む。
(ステップS410)印刷部30は、メモリ27に保存されている1ライン目のイメージデータを、所定の印刷速度で印刷する。印刷が完了すると、ステップS412の処理に進む。
(ステップS412)印刷部30は、1ページ分(1レシート分)のすべてのラインのイメージデータを印刷したか否かを判定する。すべてのラインのイメージデータを印刷していないと印刷部30が判定した場合(NO)、ステップS410の処理に戻る。即ち、印刷部30は、メモリ27に保存されている(蓄積されている)次の1ラインのイメージデータを、所定の印刷速度で続けて印刷する。そして、ステップS412において、印刷部30は、すべてのラインのイメージデータを印刷したと判定した場合(YES)、印刷処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によるプリンタ装置100Bは、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13と、印刷方式制御部26(印刷制御部の一例)と、を備えている。印刷方式制御部26は、上記通信部が受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に基づいて、イメージデータ(印刷データ)の印刷を制御する。例えば、印刷方式制御部26は、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に基づいて、イメージデータの印刷開始タイミングを制御する。
これにより、プリンタ装置100Bは、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に応じてイメージデータの印刷開始タイミングを適切に調整することができる。よって、プリンタ装置100Bは、ホスト装置200側のプログラムやプリンタ装置100Bの構成を大きく変更することなく印刷品位の低下を防ぐことができる。
例えば、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの受信にかかる時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる時間が短い場合、すべてのライン分または少なくとも2ライン以上を含む一部のライン分のイメージデータの受信後に印刷を開始させる。一方、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの受信にかかる時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる時間が長い場合、1ライン分のイメージデータの受信後に印刷を開始させる。
これにより、プリンタ装置100Bは、1ライン分のイメージデータの受信にかかる時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる時間が短い場合、イメージデータを蓄積してから印刷を開始するデータ蓄積印刷処理を行うため、印刷中にイメージデータの受信が間に合わなくなることがなく、印刷品位の低下を防ぐことができる。
また、プリンタ装置100Bは、少なくとも第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13のうちイメージデータを受信する通信部の通信方式に基づいて、イメージデータの通信時間(データ転送時間)を予測する通信時間予測部21(予測部の一例)を備えている。そして、印刷方式制御部26は、通信時間予測部21が予測した通信時間(データ転送時間)に基づいて、印刷開始タイミングを制御する。
これにより、プリンタ装置100Bは、通信方式からイメージデータの通信時間を予測することにより、印刷開始タイミングを切り替えることができる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
本実施形態は、第3の実施形態と同様に、通信時間に基づいて印刷開始タイミングを制御する例である。但し、第3の実施形態では、通信方式に基づいて予測した通信時間に基づいて印刷開始タイミングを制御する例を説明したが、本実施形態では、計測した通信時間に基づいて印刷開始タイミングを制御する例を説明する。ここで、通信時間の計測は、第2の実施形態で説明した通信時間計測部22の機能を適用することができる。なお、本実施形態によるPOSシステムの構成は、図1に示す構成と基本的に同様であるが、プリンタ装置の内部の構成が異なる。以下、本実施形態によるプリンタ装置100Cの構成について説明する。
(プリンタ装置100Cの構成)
図10は、本実施形態によるプリンタ装置100Cの構成の一例を示すブロック図である。この図において、図6の各部に対応する構成には同一の符号を付しており、その説明を適宜省略する。プリンタ装置100Cは、第1通信部11と、第2通信部12と、第3通信部13と、CPU20と、通信時間計測部22と、印刷方式制御部26と、メモリ27と、印刷部30と、を備えている。つまり、プリンタ装置100Cは、第3の実施形態の図6に示すプリンタ装置100Bとは、通信時間予測部21に代えて通信時間計測部22を備えている点が異なる。
本実施形態では、印刷方式制御部26は、通信時間計測部22が計測した通信時間に基づいて、印刷開始タイミングを制御する。具体的には、印刷方式制御部26は、通信時間計測部22が計測した通信時間に基づいて、1ライン分のイメージデータの受信にかかる通信時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間が短い場合、データ蓄積印刷処理を印刷部30に実行させる。一方、印刷方式制御部26は、通信時間計測部22が計測した通信時間に基づいて、1ライン分のイメージデータの受信にかかる通信時間より当該1ライン分のイメージデータの印刷にかかる印刷時間が長い場合、1ライン分のイメージデータを受信する毎に印刷を行う印刷処理を印刷部30に実行させる。
(プリンタ装置100Cが実行する印刷処理の動作)
図11は、本実施形態による印刷処理の一例を示すフローチャートである。この図を参照して、プリンタ装置100Cが実行する印刷処理の動作を説明する。
図11のステップS502、S504、S506,S508,及びS510の各処理は、図3のステップS202、S204、S206,S208,及びS210の各処理と同様である。即ち、通信時間計測部22は、ステップS506でイメージデータの受信が開始されると、1ライン分のイメージデータの通信時間を計測する。その後、ステップS512の処理に進む。
(ステップS512)印刷方式制御部26は、通信時間計測部22が計測した1ライン分のイメージデータの通信時間と、1ライン分のイメージデータの印刷時間との比較を行う。例えば、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いか否かを判定する。印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長くないと判定した場合(NO)、データ蓄積印刷処理を印刷部30に実行させる指示をする。そして、ステップS600のデータ蓄積印刷処理に進む。このデータ蓄積印刷処理については、図12を参照して後述する。一方、印刷方式制御部26は、1ライン分のイメージデータの印刷時間の方が長いと判定した場合(YES)、1ライン分のイメージデータを受信する毎に印刷を行う印刷処理を印刷部30に実行させる指示をする。そして、ステップS518の処理に進む。
(ステップS518)印刷部30は、受信済みの1ライン分のイメージデータを、所定の印刷速度で印刷する。印刷が完了すると、ステップS520の処理に進む。
(ステップS520)印刷部30は、1ページ分(1レシート分)のすべてのラインのイメージデータを印刷したか否かを判定する。印刷部30は、すべてのラインのイメージデータを印刷したと判定した場合(YES)、印刷処理を終了する。一方、すべてのラインのイメージデータを印刷していないと印刷部30が判定した場合(NO)、ステップS522の処理に進む。
(ステップS522)印刷部30は、次の1ライン分のイメージデータの通信が完了したか否かを判定する。印刷部30は、次の1ライン分のイメージデータの通信が完了していないと判定した場合(NO)、ステップS522の処理を再度実行する。そして、次の1ライン分のイメージデータの通信が完了したと印刷部30が判定した場合(YES)、ステップS518の処理に戻り、印刷部30は、次の1ラインのイメージデータを所定の印刷速度で印刷する。
なお、本処理では、ステップS512の処理において、1ライン分のイメージデータの通信時間より1ライン分のイメージデータの印刷時間が長いと判定されている。そのため、印刷が完了したラインの次の1ラインのイメージデータは、受信済みの状態となっており、ステップS522ではYESと判定される。従って、印刷部30は、所定の印刷速度で、次の1ラインのイメージデータを続けて印刷する。
(データ蓄積印刷処理の動作)
次に、図12を参照して、図11のステップS600のデータ蓄積印刷処理の動作を説明する。図12は、本実施形態によるデータ蓄積印刷処理の一例を示すフローチャートである。
図9に示すデータ蓄積印刷処理には、ステップS404のイメージデータの受信を開始する処理が含まれていたが、本実施形態では、図11のステップS506で既にイメージデータの受信を開始しているため、データ蓄積印刷処理であらためてイメージデータの受信を開始する処理は含まれない。それ以外の図12のステップS602、S606、S608、S610、及びS612の各処理は、図9のステップS402、S406、S408、S410、及びS412の各処理と同様である。
つまり、印刷方式制御部26は、印刷開始位置(何ライン目から印刷を開始するか)を計算し、メモリ27に保存されたイメージデータのライン数がその印刷開始位置(印刷開始タイミング)であると判定された場合、印刷部30に印刷の開始を指示する。印刷部30は、メモリ27に保存されているイメージデータを、1ライン目から順に所定の印刷速度で続けて印刷する。
以上説明したように、本実施形態によるプリンタ装置100Cは、第3の実施形態によるプリンタ装置100Bと同様に、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13と、印刷方式制御部26(印刷制御部の一例)と、を備えている。
これにより、プリンタ装置100Cは、受信するイメージデータの通信時間(データ転送時間)に応じてイメージデータの印刷開始タイミングを適切に調整することができる。よって、プリンタ装置100Cは、ホスト装置200側のプログラムやプリンタ装置100Cの構成を大きく変更することなく印刷品位の低下を防ぐことができる。
また、プリンタ装置100Cは、第1通信部11、第2通信部12、及び第3通信部13が受信するイメージデータ(印刷データ)の通信時間(データ転送時間)を計測する通信時間計測部22(計測部の一例)を備えている。そして、印刷方式制御部26は、通信時間計測部22が計測した通信時間(データ転送時間)に基づいて、印刷開始タイミングを制御する。
これにより、プリンタ装置100Cは、イメージデータの通信時間を計測することにより、印刷開始タイミングを切り替えることができる。
なお、上述した実施形態におけるプリンタ装置100(100A、100B、100C)が備える各部の機能全体あるいはその一部は、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1 POSシステム、11 第1通信部、12 第2通信部、13 第3通信部、20 CPU、21 通信時間予測部、22 通信時間計測部、25 印刷速度制御部、26 印刷方式制御部、27 メモリ、30 印刷部、100,100A,100B,100C プリンタ装置、200 ホスト装置

Claims (11)

  1. 1ラインごとの印刷データを逐次受信する通信部と、
    前記通信部が受信する前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷を制御する印刷制御部と、
    を備えるプリンタ装置。
  2. 前記印刷制御部は、
    前記データ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷速度を制御する印刷速度制御部、
    を備える請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 前記印刷速度制御部は、
    前記データ転送時間に基づいて、1ライン分の前記印刷データの受信にかかる時間より当該1ライン分の前記印刷データの印刷にかかる時間が長くなる前記印刷速度に制御する、
    請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. 少なくとも前記通信部の通信方式に基づいて、前記データ転送時間を予測する予測部、
    を備え、
    前記印刷速度制御部は、
    前記予測部が予測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷速度を制御する、
    請求項2または請求項3に記載のプリンタ装置。
  5. 前記通信部が受信する前記印刷データの前記データ転送時間を計測する計測部、
    を備え、
    前記印刷速度制御部は、
    前記計測部が計測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷速度を制御する、
    請求項2または請求項3に記載のプリンタ装置。
  6. 前記印刷制御部は、
    前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷開始タイミングを制御する印刷方式制御部、
    を備える請求項1に記載のプリンタ装置。
  7. 前記印刷方式制御部は、
    1ライン分の前記印刷データの受信にかかる時間より当該1ライン分の前記印刷データの印刷にかかる時間が短い場合、すべてのライン分または少なくとも2ライン以上を含む一部のライン分の前記印刷データの受信後に印刷を開始させ、1ライン分の前記印刷データの受信にかかる時間より当該1ライン分の前記印刷データの印刷にかかる時間が長い場合、1ライン分の前記印刷データの受信後に印刷を開始させる、
    請求項6に記載のプリンタ装置。
  8. 前記通信部の通信方式に基づいて、前記データ転送時間を予測する予測部、
    を備え、
    前記印刷方式制御部は、
    前記予測部が予測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷開始タイミングを制御する、
    請求項6または請求項7に記載のプリンタ装置。
  9. 前記通信部が受信する前記印刷データの前記データ転送時間を計測する計測部、
    を備え、
    前記印刷方式制御部は、
    前記計測部が計測した前記データ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷開始タイミングを制御する、
    請求項6または請求項7に記載のプリンタ装置。
  10. プリンタ装置の制御方法であって、
    通信部が、1ラインごとの印刷データを逐次受信する通信過程と、
    印刷制御部が、前記通信部が受信する前記印刷データのデータ転送時間に基づいて、前記印刷データの印刷を制御する印刷制御過程と、
    を含む制御方法。
  11. コンピュータに、
    通信部を介して1ラインごとに逐次受信される印刷データの印刷を、前記印刷データのデータ転送時間に基づいて制御するステップ、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015107603A 2015-05-27 2015-05-27 プリンタ装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2016221705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107603A JP2016221705A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 プリンタ装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107603A JP2016221705A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 プリンタ装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016221705A true JP2016221705A (ja) 2016-12-28

Family

ID=57746315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107603A Pending JP2016221705A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 プリンタ装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016221705A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483678A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
US6031624A (en) * 1997-09-08 2000-02-29 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for adaptive data buffering in a parallelized printing system
JP2003231332A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2008012788A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Seiko Epson Corp ラインプリンタおよびラインプリンタの印刷制御方法
JP2008018584A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Seiko Epson Corp ラインプリンタおよびラインプリンタの印刷制御方法
JP2013091214A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Brother Industries Ltd 印刷装置および印刷方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483678A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
US6031624A (en) * 1997-09-08 2000-02-29 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for adaptive data buffering in a parallelized printing system
JP2003231332A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2008012788A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Seiko Epson Corp ラインプリンタおよびラインプリンタの印刷制御方法
JP2008018584A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Seiko Epson Corp ラインプリンタおよびラインプリンタの印刷制御方法
JP2013091214A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Brother Industries Ltd 印刷装置および印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10990549B2 (en) Methods and devices for extending USB 3.0—compliant communication over an extension medium
JP2023168372A (ja) アプリケーションプログラム
US10448439B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication terminal, wireless communication system, wireless communication method, and wireless communication program
US10432496B2 (en) Apparatus and method for controlling message communications load
US10331403B2 (en) Audio input system, audio input apparatus, and recording medium therefor
JP2014146205A (ja) コンピュータプログラムおよび端末装置
US10560534B2 (en) Information processing apparatus, communication terminal, and communication system for enabling a disconnect of communication between the information processing apparatus and the communication terminal
US20140295766A1 (en) Wireless communication device, wireless communication method, wireless communication device control program, and wireless communication system
JP6869097B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2016221705A (ja) プリンタ装置、制御方法、及びプログラム
JP2016076857A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5595523B2 (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置、およびその通信方法
US9606756B2 (en) Printing apparatus and control method
JP2015171134A (ja) 情報表示システム及び電子機器
JP6463163B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017139660A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
US9524010B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2016009207A (ja) 情報処理装置、情報処理システムと、その制御方法及びプログラム
JP5982933B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2013049203A (ja) 印刷装置、印刷方法
JP5919907B2 (ja) 通信端末制御装置、通信端末制御方法、通信システム及びプログラム
JP2018152792A (ja) プリントシステム、情報処理装置、文書格納装置およびプログラム
JP2006195607A (ja) バルクアウト転送終了判定方法および回路
JP2018058302A (ja) 印刷装置の時刻補正
JP2019142114A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625