JP2016213949A - 検出装置 - Google Patents

検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213949A
JP2016213949A JP2015095036A JP2015095036A JP2016213949A JP 2016213949 A JP2016213949 A JP 2016213949A JP 2015095036 A JP2015095036 A JP 2015095036A JP 2015095036 A JP2015095036 A JP 2015095036A JP 2016213949 A JP2016213949 A JP 2016213949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
light
emitting element
light emitting
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015095036A
Other languages
English (en)
Inventor
昭男 中村
Akio Nakamura
昭男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka
Yutaka Co Ltd
Original Assignee
Yutaka
Yutaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka, Yutaka Co Ltd filed Critical Yutaka
Priority to JP2015095036A priority Critical patent/JP2016213949A/ja
Publication of JP2016213949A publication Critical patent/JP2016213949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】三相交流電源が正常に供給されているか否かを検出することのできる検出装置を供する。【解決手段】三相交流電源1のR相およびS相の間に接続された発光素子33aと、発光素子33aからの光を受光するフォトトランジスタ33bと、を有するフォトカプラ33と、三相交流電源1のS相およびT相の間に接続された発光素子43aと、フォトトランジスタ43bと直列に接続され、発光素子43aからの光を受光するフォトトランジスタ43bと、を有するフォトカプラ43と、フォトトランジスタ33b、43bが共にオンとなることで発生する検出信号に基づいて三相交流電源1に欠相が生じているか否かを検出する検出回路5と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、検出装置、特に、三相交流電源が正常に供給されているか否かを検出する検出装置に関する。
例えば、三相交流電源の欠相検出装置として特許文献1の発明がある。特許文献1では、U相とV相の間、V相とW相の間、U相とW相の間、にそれぞれ、双方向フォトカプラが接続されており、各双方向フォトカプラがON/OFFすることで発生するパルス状の信号に基づいて、U相、V相、W相のどの相が欠相しているかを検出するように構成されている。しかしながら、低コスト化等の観点から、特許文献1のように、どの相が欠相しているかまでは検出できなくても、少なくとも1つの相が欠相しているか否かを検出できる装置(すなわち、少なくとも三相交流電源が正常に供給されているか否かを検出できる装置)が求められている。
特開2008−187874号公報
本発明の目的は、三相交流電源が正常に供給されているか否かを検出することのできる検出装置を供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
(1) 三相交流電源の第1相および第2相の間に接続された第1発光素子と、前記第1発光素子からの光を受光する第1受光素子と、を有する第1フォトカプラと、
前記三相交流電源の前記第2相および第3相の間に接続された第2発光素子と、前記第1受光素子と直列に接続され、前記第2発光素子からの光を受光する第2受光素子と、を有する第2フォトカプラと、
前記第1受光素子および前記第2受光素子が共にオンとなることで発生する検出信号に基づいて前記三相交流電源が供給されているか否かを検出する検出部と、を備えることを特徴とする検出装置。
(2) 前記三相交流電源の第1相、第2相および第3相の少なくとも1つが欠相している場合には、前記検出信号が発生しない上記(1)に記載の検出装置。
(3) 前記第1受光素子と並列に接続された第1コンデンサと、
前記第2受光素子と並列に接続された第2コンデンサと、を有する上記(1)または(2)に記載の検出装置。
(4) 前記第1フォトカプラおよび前記第2フォトカプラは、それぞれ、双方向フォトカプラである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の検出装置。
本発明によれば、簡単に、三相交流電源が正常に供給されているか否かを検出することができる。また、従来と比べて回路構成を簡単なものとすることができるため、小型化および低コスト化を図ることができる。
本発明の好適な実施形態に係る検出装置を示す回路図である。 図1に示す検出装置で得られる検出信号を示す図である。
以下、本発明の検出装置の好適な実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態に係る検出装置を示す回路図である。図2は、図1に示す検出装置で得られる検出信号を示す図である。
図1に示すように、三相交流電源1は、R相(第1相)、S相(第2相)、T相(第3相)の各相に120°の位相差を有してそれぞれ交流電圧(例えばAC200V)を出力するものである。そして、検出装置2は、このような三相交流電源1の欠相を検出する装置である。
検出装置2では、図1に示すように、R相とS相の線間に、電流制限用の抵抗31、32と、双方向フォトカプラ(第1フォトカプラ)33の発光素子(第1発光素子)33aと、電流制限用の抵抗34、35と、からなる直列回路が接続されている。また、発光素子33aと並列に抵抗(ブリーダ抵抗)37が接続されている。同様に、S相とT相の線間に、電流制限用の抵抗41、42と、双方向フォトカプラ(第2フォトカプラ)43の発光素子(第2発光素子)43aと、電流制限用の抵抗44、45と、からなる直列回路が接続されている。また、発光素子43aと並列に抵抗(ブリーダ抵抗)47が接続されている。
また、双方向フォトカプラ33は、発光素子33aからの光を受光するフォトトランジスタ(第1受光素子)33bを有し、このフォトトランジスタ33bには検出信号(電圧)を平滑化するためのコンデンサ(第1コンデンサ)36が並列に接続されている。同様に、双方向フォトカプラ43は、発光素子43aからの光を受光するフォトトランジスタ(第2受光素子)43bを有し、このフォトトランジスタ43bには検出信号を平滑化するためのコンデンサ(第2コンデンサ)46が並列に接続されている。そして、これらフォトトランジスタ33b、43bが直列に接続されて検出回路(検出部)5に接続されている。具体的には、フォトトランジスタ33bのコレクタ側が直流電圧+Vに接続されており、エミッタ側がフォトトランジスタ43bのコレクタ側に接続されている。また、フォトトランジスタ43bのエミッタ側が検出回路5に接続されている。
また、双方向フォトカプラ33の発光素子33aは、2個の発光ダイオードを互いに逆方向に接続して構成されている。そのため、R相とS相の線間電圧が発光素子33aの閾値電圧を越えている間は、発光素子33aが発光し、フォトトランジスタ33bがONとなる。同様に、双方向フォトカプラ43の発光素子43aは、2個の発光ダイオードを互いに逆方向に接続して構成されている。そのため、S相とT相の線間電圧が発光素子43aの閾値電圧を越えている間は、発光素子43aが発光し、フォトトランジスタ43bがONとなる。
また、検出回路5は、フォトトランジスタ33b、43bがONとなることで発生する検出信号に基づいて、三相交流電源1に欠相が生じているか否か、すなわち三相交流電源1が正常に供給されているか否かを判定する。以下、図2に基づいて、検出回路5について詳細に説明する。なお、図2では、説明の便宜上、簡略化した信号波形を図示している。
まず、R相、S相、T相がいずれも欠相していない場合、すなわち、三相交流電源が正常に供給されている場合について説明する。この場合、R相とS相の線間電圧に同期してフォトトランジスタ33bがON/OFFを繰り返すため、フォトトランジスタ33bからパルス状の検出信号S1が得られる。この検出信号S1は、コンデンサ36で平滑化され、直流の検出信号S2となる。このような検出信号S2が発生すると共に、S相とT相の線間電圧に同期してフォトトランジスタ43bがON/OFFを繰り返すため、フォトトランジスタ43bからパルス状の検出信号S3が得られる。この検出信号S3は、コンデンサ46で平滑化され、直流の検出信号S4となって検出回路5に与えられる。このように、R相、S相、T相がいずれも欠相していない場合には、検出回路5は、検出信号S4を検出することができ、この検出信号S4を検出したことをもって、欠相が生じていないこと、すなわち、三相交流電源1が正常に供給されていることを判定することができる。
これに対して、R相が欠相している場合には、R相とS相の線間電圧が発生しないため、フォトトランジスタ33bは、OFFのままである。したがって、この場合には検出信号が発生せず、検出回路5に検出信号が与えられない。同様に、T相が欠相している場合には、S相とT相の線間電圧が発生しないため、フォトトランジスタ43bは、OFFのままである。したがって、この場合にも検出信号が発生せず、検出回路5に検出信号が与えられない。また、S相が欠相している場合には、抵抗31、32、発光素子33aおよび抵抗34、35の直列回路と、抵抗41、42、発光素子43aおよび抵抗44、45の直列回路とが直列に接続された状態となるため、発光素子33a、43aに対する抵抗値が増加し、R相とT相の線間電圧が発光素子33a、43aの閾値電圧を越えることができなくなる。したがって、この場合にはフォトトランジスタ33b、43bが共にOFFのままなので、検出信号が発生せず、検出回路5に検出信号が与えられない。特に、検出装置2では、抵抗37、47を配置し、発光素子33a、43aの電流を制限しているため、S相が欠相している場合の発光素子33a、43aの意図しない発光を効果的に防止することができる。
このように、R相、S相、T相の少なくとも1つが欠相すれば、検出回路5に検出信号が与えられないため、検出回路5は、検出信号を与えられないことをもって、R相、S相、T相の少なくとも1つが欠相していること、すなわち、三相交流電源1が正常に供給されていないことを判定することができる。
以上のように、検出装置2によれば、三相交流電源に少なくとも1つの欠相が生じているか否か、すなわち、三相交流電源1が正常に供給されているか否かを検出することができる。検出装置2は、R相、S相、T相のどの相が欠相しているのかを判定する機能を有しない分、従来と比較して構成が簡単なものとなり、また、小型化、低コスト化を図ることもできる。
以上、本発明の検出装置を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に他の任意の構成物が付加されていてもよい。
また、前述した実施形態では、信号を平滑化するためのコンデンサ36、46を有している構成について説明したが、三相交流電源1が正常に供給されている場合において、フォトトランジスタ33bおよびフォトトランジスタ43bが共にON状態の時刻が存在している場合にはコンデンサ36、46を省略してもよい。これにより、三相交流電源1が正常に供給されている場合には、パルス状の検出信号が得られるため、前述した実施形態と同様にして判定することができる。
また、前述した実施形態では、抵抗37、47を配置して、S相が欠相している場合にR相とT相の線間電圧が発光素子33a、43aの閾値電圧を越えることができなくなる構成となっているが、例えば、抵抗37、47を省略してもよい。さらに、この場合には、R相とT相の線間電圧が発光素子33a、43aの閾値電圧を越えることができる構成となっていてもよい。この場合、三相交流電源1が正常に供給されている場合でのフォトトランジスタ33b、43bのON時間幅よりも、S相が欠相している場合でのフォトトランジスタ33b、43bのON時間幅が短くなる。このようなON時間幅の異なりに起因して検出信号の波形が異なるものとなるため、検出回路5は、この波形の異なりに基づいて、欠相が生じているか否かを判定すればよい。
また、前述した実施形態では、R相を第1相とし、S相を第2相とし、T相を第3相としたが、第1相、第2相、第3相は、R相、S相、T相のいずれであってもよい。
1……三相交流電源
2……検出装置
5……検出回路
31、32……抵抗
33……双方向フォトカプラ
33a……発光素子
33b……フォトトランジスタ
34、35、37……抵抗
36……コンデンサ
41、42……抵抗
43……双方向フォトカプラ
43a……発光素子
43b……フォトトランジスタ
44、45、47……抵抗
46……コンデンサ
S1、S2、S3、S4……検出信号

Claims (4)

  1. 三相交流電源の第1相および第2相の間に接続された第1発光素子と、前記第1発光素子からの光を受光する第1受光素子と、を有する第1フォトカプラと、
    前記三相交流電源の前記第2相および第3相の間に接続された第2発光素子と、前記第1受光素子と直列に接続され、前記第2発光素子からの光を受光する第2受光素子と、を有する第2フォトカプラと、
    前記第1受光素子および前記第2受光素子が共にオンとなることで発生する検出信号に基づいて前記三相交流電源が供給されているか否かを検出する検出部と、を備えることを特徴とする検出装置。
  2. 前記三相交流電源の第1相、第2相および第3相の少なくとも1つが欠相している場合には、前記検出信号が発生しない請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記第1受光素子と並列に接続された第1コンデンサと、
    前記第2受光素子と並列に接続された第2コンデンサと、を有する請求項1または2に記載の検出装置。
  4. 前記第1フォトカプラおよび前記第2フォトカプラは、それぞれ、双方向フォトカプラである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の検出装置。
JP2015095036A 2015-05-07 2015-05-07 検出装置 Pending JP2016213949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095036A JP2016213949A (ja) 2015-05-07 2015-05-07 検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095036A JP2016213949A (ja) 2015-05-07 2015-05-07 検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016213949A true JP2016213949A (ja) 2016-12-15

Family

ID=57551911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095036A Pending JP2016213949A (ja) 2015-05-07 2015-05-07 検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016213949A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141238U (ja) * 1979-03-27 1980-10-08
JPS58131133U (ja) * 1982-02-24 1983-09-05 株式会社東芝 欠相検出装置
US5047889A (en) * 1991-01-08 1991-09-10 Chen Shu Chin Electromagnetic switch with undervoltage and phase failure protection
JPH03208106A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Toshiba Mach Co Ltd 電源on、off状態検出用素子
JPH0651001A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 交流電圧検出回路
JP2004056893A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置の異常検出方法
JP2012078241A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Yokogawa Electric Corp 瞬低検出装置および半導体試験装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141238U (ja) * 1979-03-27 1980-10-08
JPS58131133U (ja) * 1982-02-24 1983-09-05 株式会社東芝 欠相検出装置
JPH03208106A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Toshiba Mach Co Ltd 電源on、off状態検出用素子
US5047889A (en) * 1991-01-08 1991-09-10 Chen Shu Chin Electromagnetic switch with undervoltage and phase failure protection
JPH0651001A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 交流電圧検出回路
JP2004056893A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置の異常検出方法
JP2012078241A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Yokogawa Electric Corp 瞬低検出装置および半導体試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI573365B (zh) 應用於交流電源的保護電路及其相關保護方法
US20120104860A1 (en) Power supply device for network attached storage
JP2010068642A (ja) 交流直流変換装置、圧縮機駆動装置、空気調和機
JP2008187874A (ja) 三相交流電源の欠相検出装置
JP2008253008A (ja) 電力変換装置および電源誤接続判定方法
JP2016213949A (ja) 検出装置
JP6308551B2 (ja) 電動機の制御装置
US9641171B2 (en) Large-range input circuit
JP6981437B2 (ja) 故障検出装置
TWI579576B (zh) 交流電源偵測裝置
JP2010071776A (ja) 交流電流検出装置
JP2020504902A (ja) 可逆的極性配線システム
JP6334982B2 (ja) 受信装置、伝送システム、及び、受信方法
JP5601490B2 (ja) 交流電圧切断検出回路および電源装置
JP5433528B2 (ja) 欠相検出回路および欠相検出方法
KR20160024604A (ko) 입력 전원의 위상을 감지하는 방법 및 장치
KR101745960B1 (ko) 3상 모터 보호회로
JP2016217775A (ja) 商用ac電源遮断検知装置とそれを備えた機器システム及び画像形成装置
JP7125868B2 (ja) 判定装置
JP2009159745A (ja) 電流検出回路
JP6566259B2 (ja) 画像形成装置
JP4466346B2 (ja) 半導体電力変換装置の地絡検出回路
JPH03198661A (ja) 電源装置
CN108123422B (zh) 过电压保护电路
KR101018377B1 (ko) 커패시터 방폭 및 위상 검출 기능을 갖는 전원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170117