JP2016211830A - 温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法 - Google Patents

温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016211830A
JP2016211830A JP2015110754A JP2015110754A JP2016211830A JP 2016211830 A JP2016211830 A JP 2016211830A JP 2015110754 A JP2015110754 A JP 2015110754A JP 2015110754 A JP2015110754 A JP 2015110754A JP 2016211830 A JP2016211830 A JP 2016211830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
heat exchanger
heat
temperature side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015110754A
Other languages
English (en)
Inventor
多門 山内
Tamon Yamauchi
多門 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015110754A priority Critical patent/JP2016211830A/ja
Publication of JP2016211830A publication Critical patent/JP2016211830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】冷暖房の空調や浴槽などの給湯、冷水、冷蔵、冷凍、温蔵のエネルギーのロスの少ない方法を提供する。【解決手段】高温熱交換器、圧力調節器、余熱熱交換器、低温熱交換器の順に設置されたヒートポンプにおいて、余熱熱交換器の螺旋状の並行管、あるいは二重管により、高温側の冷媒温度を下げて低温熱交換器に送り、低温側からの冷媒は高温側の冷媒と熱交換して、冷媒温度を上げてコンプレッサに送る。この場合、余熱熱交換器の並行管、あるいは二重管の管の長さで液化冷媒の温度を定める。【選択図】図1

Description

炭酸ガスの持つ特性が、冷媒として、−40℃程度から100℃程度の間を利用する人間としては、格好の材料で有る事を利用して、言い換えれば、31.1℃以上であればこれをどんなに圧縮して圧力を掛けても液化しないで、圧力に比例し、体積に反比例する形で熱を発生する。
又、此れを31.1℃以下、圧力を7.328MPa以下にする事で液化し、これ以下0.518℃迄の間の圧を掛けることで31.1℃から−56.6℃迄の希望する温度を設定すればそれに見合う圧を割り出す事が出来ル。
以上の事から、ここで出来た、例えば、−20℃の液化炭酸ガスを気化器に送り、この気化器のノズルから発射された液体の炭酸ガスが気体となり、この気化を低温熱交換器内で行い、熱交換コイルを介して熱運搬媒体に熱移動し、この低温熱量を別個蓄熱槽群に蓄える。
この低温熱交換器からの冷媒を、位置的に上から下に向かう高温側からの冷媒管に、逆向きに接触させて、高温冷媒と低温冷媒とをお互いに熱交換する事で、高温冷媒は液化潜熱を低温冷媒に渡して31.1℃以下の液化可能温度に迄冷やされ、低温冷媒は相手の潜熱を得て高温化されコンプレッサーに向かう。
このコンプレッサーが真空ポンプとして働き、前述の気化を助け、且つ、次の圧縮される冷媒の初期温度を稼ぎ、多段式圧縮機で60、70、80MPa等々好みの設定温度になる圧力迄加圧し、此を熱交換し、その熱を別途蓄熱槽群に蓄える。
この熱交換後の冷媒を高温熱交換器から出来るだけ直ぐ圧力調整器に通し冷媒の圧を7.328MPa以下、好みによって1MPa前後に下げ・・・(0003項)のサイクルで運転することで高温エネルギーと、低温エネルギーの両エネルギーを外部に熱を逃すこと無く両熱量(以下熱量を熱と記す)を同時に獲得できる装置である。
一般に行われている冷房や暖房は、それぞれに暖気や冷気を外気中に放出して、その逆温度の熱量を、利用している訳であるが、その場合、外気中に放出する熱量は、まるまる捨てている。
所謂、ヒートポンプ機構は、冷媒の2相間の潜熱を利用して熱の移動を行って、欲しい熱を得る代わりに、逆の熱を外気に放出して好みの熱を利用している。
従来の水冷式にしても地下水を汲み上げて地盤沈下や地下水の枯渇を招くか、冷却タワーで外気に放出して大気中に暑い時期に暑い熱を、寒い時期に冷たい熱を出しているので、ヒートアイランド現象を招いたり、冬の気温をより下げるし、何よりも、棄てているエネルギーを余分に作り出して棄てている無駄や、無駄に電力を使う事で光化学の悪い現象や炭酸ガスの排出による弊害等のが問題かしているのが現状である。
現在、冷暖房や給湯の多くが必要なときに使うのであるが、その必要なときと言うのが、その多くが殆ど同じ時間帯集中するから電気を送る側もピークに合わして設備を整え無ければならないし、需要の少ない時には遊ばせておくことになり、多くの場合に地球温暖化の原因の一つとされる炭酸ガスの放出につながる。
暖房時には室外機側に霜が付着しその機能を阻害し、特に冬場寒くて霙交じりの様な天候時には、更に大量の霜が付着し、この霜を取り除く事に多量のエネルギーの使用を余儀なくされている。
本装置は他の蓄熱技術(整理番号201502、201503)等と併せて効果を発揮するものであり、これ以降の説明にも共通するもので、これを前提に説明します。
従前の空調や給湯等の場合、高温熱利用時には低温熱を大気中に放出し、低温熱利用時には高温熱を此も又放出していた無駄、即ち、利用しようとする熱とほぼ同じ量の熱を大気中に棄てている事である。
此の放出していた無駄なエネルギーがヒートアイランド現象や、気温の極端化にも繋がり、利用者にもランニングコストとして負担にもなる。
現在、産業用の消費電力を除いて、地球上の中緯度帯に住む人々の空調や給湯需要(鍋等で湯を沸かす事も含めて)を半分に抑えられたら温暖化に対しても大いに貢献出来ル物と思う。
実際の空調で言えば、暑いときに冷房、寒い時に暖房と、皆が利用するときが重なって、特に、電力事情では使用のピーク状態が生じ、需給のバランスが壊れ、発電量に対する効率を下げている。
課題を解決する為の手段
当技術の目指すところは、1に利用する熱に対して反対の熱を大気中に放出している無駄を無くす事であり、2に100℃以上の高温、0℃以下の低温を利用し様とする物であり、3に熱を利用する時間と熱を作る時間とを別にする事であり、此のために圧力調整器のノズル調整と残熱同士の熱交換をさせ、4発生した熱を撹乱せずに、高温は還流液と混ざら無いようにその間に整流板なるものを設置し、低温側も同様の処置をする。
1に従前の空調や給湯等の方法は、熱を利用し様とするときは、その反対の熱を大気中に放出して得るのに対して、本技術はその放出する熱を蓄えて置くもので、本装置の熱運搬液と別技術の蓄熱体と蓄熱槽を利用し、さらに別技術も併せて高層階にも利用できる物で在る。
2には空調や給湯、給冷水、温蔵、冷蔵、冷凍それに調理の一部もこの装置に担わそうとする物で、そのそれぞれに用途に応じた熱交換器を設置して、高温の熱運搬液はパイプ、チューブの中に在って直接には外部に出ない構造になっており、使用する用途に応じて温度を設定する構造である。
3番目に、本装置は、熱を利用する時間と熱を作る時間を別にする事で、熱受給のばらつきを無くし、必要な時に利用し、任意の時間に作れる事で、此を深夜電力でも良し、太陽光発電や極小風力発電、微少水力発電ででも可能になることであり、売電に依らなくても自己完結型での利用も可能で在り、電気の質を問わず、質の良くない電源の寄せ集めに対しても利用できる物である。
発明の効果
本発明の効果1としてエネルギー効果が約倍になる事で、ヒートポンプ方式の一番の欠点は利用する熱とほぼ同じ量に近い熱を外部に逃がしている事で、此は圧力調整器のノズル通過後の高温側冷媒余熱と低温熱交換器からの低温側余熱を平行回転管か平行螺旋管、二重管等の上から下方向の回路には高温側の冷媒余熱を下から上方向の回路には低温側からの冷媒余熱をお互いに、その隣接管や隣接回路間の接面で相互の熱を交換する事で、高温側の冷媒余熱を液化温度に迄下げて低温側冷媒の温度を上げてコンプレッサーに送り込む事で、他に熱を逃がさず圧縮高温化を助ける事が出来る。
効果と2として、外部に逃していた熱を本体内で処置している事であり、外部には、暑い時期には冷たい空気を、寒い時期には暖かい空気を温暖化や寒冷化と逆を行っているので、気温の極端化の緩和にも役立ち、又、本装置の普及に連れて炭酸ガスの固定化が進み(本装置の使用量Akg×普及数n個)、普及すればする程炭酸ガスが固定化し、海中に炭酸ガスの石灰岩化の技術等が出来る迄の時間稼ぎにもなる。
本発明は、その使用する電力の質を問わない事であり、深夜電力、太陽光発電、小型風力発電、小規模水力発電等発電時間帯がまちまちなでも、其れ等全てを利用可能にする物で、現在広く行われている無理な再生可能エネルギーの電力買い取りの制度を執らなくても、全量自家消化しても個人の負担にならず、充分に採算可能な物である。
本装置のもう一つの効果として、同じエネルギー量で高低両熱の同時獲得と、別技術の蓄熱方式と相まって、個人の負担が半分近くになり、地球温暖化で問題になっている炭酸ガス排出による弊害等も、電鉄の運行系、製鉄、アルミ精錬、運搬機器、その他重工業用の熱機器や動力系を除いた、個人と各事業所の事務系オフィス、各商店やデパート、娯楽施設等の冷暖房や給湯に本技術を利用して戴ければ、照明やAV系電力は市販電力で賄うが、0℃前後から100℃前後迄の熱機器は本装置で殆ど賄える。
上記に述べた熱機器の大部分は、本装置も含め、新たな産業として起業が盛んになり、第二、第三の産業革命ともいえる事態をもたらす。因みに、調理器具では、焼き物、炒め物の様な高火力機器を除いた調理コンロ、調理ストーヴの様な高温運搬液に依る機器の産業が興るだろうし、高温度運搬液と低温度運搬液とで空調用設備や冷蔵庫、冷凍庫、温蔵庫、等々の新たな産業の発展にも寄与するものとおもう。
本装置内の高温熱交換器と低温熱交換器の中、還流液が入り込んだ間なしのの所に、整流板なるものを設置し、それぞれの熱運搬液の撹乱防止用とする。
本技術は、他の技術も用いて、少材料・高防錆・低回転・高トルク・低振動其れと外部に熱を出さない事も考慮して拵えた物ですから、建造物の寿命程度の長期利用出来る、出来れば50年以上100年程を見込んでいるので、普及が一巡するのに、3〜40年とすれば、全普及に30年と見込んだ設備で操業する様な規模でスタートすれば良く、上記に述べた事は、既存の関連メーカーの品種変更や新興メーカーの急激な変更を抑制する事も重要で、20乃至40年位の時間を掛けて、息の長いスパンで、行う事で、急なブームや、急な落ち込みを起こさない緩やかな成長を心掛ける事で、長期的な発展が見込める。
高低両熱同時獲得の蓄熱装置も加えた概略図 当技術はこの図1の1余熱交換,2圧力調整に充。 1 余熱交換の状態の説明図 余熱交換の仕組みを表す。2 圧力調整器のノズル調整の仕組み 密閉構造にして空間部には炭酸ガスを充填しておく事と、調節の回転に磁気を介して行い、密閉度を高め、保つ。 高温熱交換器と低温熱交換器の整流板を備える。 炭酸ガスの相状態曲線図 本図の臨界点と三重点の間に余熱交換した高温側の冷媒温度を位置せしめる。余熱交換器ノズルの冷媒量と余熱交換器の並行管の長さとで決定される。冷媒通過量が小さく、余熱交換並行管が長い程、冷媒温度は三重点に近づく程低温になる。 実施例 1小規模型、2大規模型の2例を示す。
発明を実施する為の形態
本発明の実行際しての問題にすべき点は、この両熱獲得装置と別技術に依る蓄熱装置とを設置する事で効果が実効出来、又圧力調節器のノズル調整と余熱交換器の並行長との関係で冷媒液の温度が決まるので、設計に際して、同時に考慮しておくべき所で、本発明の効果出す為には此の点を離して考える訳にはいかないのである。
両熱同時獲得装置は従前のヒートポンプ式室外機の様な物で、電動機、余熱交換器、低温熱交換器、コンプレッサー、高温熱交換器それに圧力調節器の全てが一体になった一個の商品として位置する物で、これと別技術の蓄熱贈群とを一ヶ所に設置して、例えば、ビルの地下一番深い所に纏めて設置しても、高温部と、低温部との境界に断熱仕切りをして使用するのであるが、従前の室外機にあたる両熱同時獲得装置を先の蓄熱槽群と、仕切りはする物の、隣接して設置する事が可能で、本装置は外部に熱を出さない事で可能になる。
一般家庭用の小型タイプでは、現在広く使われている規模の空調程度では、和室6帖程度(10平方米)の面積でよく、床下高さ、約1.2米以上の深さになる様なベタ基礎の空間に80糎四方の搬入口を先に用意しておけばよく、此を周知徹底しておけば、再生可能エネルギー装置と、この両熱同時獲得蓄熱装置と、同時にでも、別々にでも、各々の状況に合わせて設置出来る様にしておく。
本装置の設置に際しては、熱の運搬の為のパイプ用のスペース(ダクト)を設ける事が必要で、特に、高層階に於いては、各階の高度差10米以下の範囲内に配熱用の独立した槽を設け、そこから近接階へ送る事。

Claims (5)

  1. 両熱同時獲得に於いて、高温熱交換器、圧力調節器、余熱交換器、低温熱交換器の順に設置する。(図1の1の1,2、3)
  2. 余熱交換器は螺旋状になった並行管に、高温側からの冷媒の流れの向きが上方から下方に、低温側からの冷媒の流れの向きが下方から上方へと流れる様に自然界の流れとは逆の流れにして、高温側の冷媒余熱の温度を下げ液体にして低温熱交換器に送り、低温側からの冷媒は高温側の冷媒余熱と熱交換をし、自らの温度を上げコンプレッサーえと送り、並行管の長さで液化冷媒の温度を定める。(図2の1)
  3. 余熱交換器は螺旋状になった二重管に、高温側からの冷媒の注入口は上方に位置する内管に、低温側からの冷媒は下方に位置する外管にそれぞれ注入し、互いに熱交換をしながら、高温側の余熱冷媒を液化し低温熱交換器へ、低温側からの余熱冷媒の温度を上げてコンプレッサーへ送り、此の二重管の長さで液体冷媒の温度を定める。
  4. 圧力調節器は密閉構造にしてノズルの調節は磁気に依って内蔵された螺子を回転させて行い、ノズルの面積の大小、小さい程、高温側圧力が上がり、高温が生まれ、コンプレッサーの能力とノズルの大小に依って温度が決定される。(図3ノズル調節、図4臨界点と三重点)
  5. 高温熱交換器及び低温熱交換器の熱運搬液の撹乱防止用整流板を設ける。
JP2015110754A 2015-05-13 2015-05-13 温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法 Pending JP2016211830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110754A JP2016211830A (ja) 2015-05-13 2015-05-13 温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110754A JP2016211830A (ja) 2015-05-13 2015-05-13 温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016211830A true JP2016211830A (ja) 2016-12-15

Family

ID=57550824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110754A Pending JP2016211830A (ja) 2015-05-13 2015-05-13 温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016211830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136069A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 多門 山内 スマートコンディショナー
WO2023170300A1 (fr) 2022-03-11 2023-09-14 Propellane Pompe a chaleur a deux systemes de stockage et restitution d'energie thermique
FR3133430A1 (fr) 2022-03-11 2023-09-15 Christophe Poncelet Pompe a chaleur a deux systemes de stockage et restitution d’energie thermique

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1516944A (fr) * 1967-01-20 1968-02-05 Siemens Elektrogeraete Gmbh Machine frigorifique à compresseur incorporée à un réfrigérateur à isolement par mousse plastique
JPH05272785A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Jgc Corp 地下蓄熱槽
JPH06117665A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 蓄熱槽構造
JP2537070B2 (ja) * 1988-01-29 1996-09-25 三機工業株式会社 冷暖房用蓄熱槽
JP2000346225A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁
JP2004012097A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Denso Corp 熱交換器
JP2005257127A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 自然冷媒ヒートポンプシステム
JP2008025902A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2009243793A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯用室外機
JP2012207816A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp エアコンディショナ
JP2014119200A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fuji Electric Co Ltd 冷媒流量制御装置
JP2014137159A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Panasonic Corp 蓄熱装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1516944A (fr) * 1967-01-20 1968-02-05 Siemens Elektrogeraete Gmbh Machine frigorifique à compresseur incorporée à un réfrigérateur à isolement par mousse plastique
JP2537070B2 (ja) * 1988-01-29 1996-09-25 三機工業株式会社 冷暖房用蓄熱槽
JPH05272785A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Jgc Corp 地下蓄熱槽
JPH06117665A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 蓄熱槽構造
JP2000346225A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁
JP2004012097A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Denso Corp 熱交換器
JP2005257127A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 自然冷媒ヒートポンプシステム
JP2008025902A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2009243793A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯用室外機
JP2012207816A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp エアコンディショナ
JP2014119200A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fuji Electric Co Ltd 冷媒流量制御装置
JP2014137159A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Panasonic Corp 蓄熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136069A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 多門 山内 スマートコンディショナー
WO2023170300A1 (fr) 2022-03-11 2023-09-14 Propellane Pompe a chaleur a deux systemes de stockage et restitution d'energie thermique
FR3133430A1 (fr) 2022-03-11 2023-09-15 Christophe Poncelet Pompe a chaleur a deux systemes de stockage et restitution d’energie thermique
FR3133431A1 (fr) 2022-03-11 2023-09-15 Propellane Pompe a chaleur a deux systemes de stockage et restitution d’energie thermique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2122257B1 (en) Co2 based district energy system
US7827814B2 (en) Geothermal water heater
JP4036864B2 (ja) 太陽光発電システム
US20180292097A1 (en) Passive energy storage systems and related methods
CN106225043A (zh) 热泵系统和供暖系统
US10883728B2 (en) Broad band district heating and cooling system
US9391492B2 (en) Facility for transforming heat energy
JP2016211830A (ja) 温冷両熱同時獲得保存装置の無駄を無くし効果をより高める方法
CN107461950B (zh) 海水循环利用系统
JP2010038507A (ja) 地下蓄熱利用のヒートポンプ
KR20150022311A (ko) 히트펌프 발전 시스템
JP6442712B2 (ja) 熱利用装置
CN108825289B (zh) 矿井余热梯级利用一体化系统
CN108088009B (zh) 一种零碳节能地下供热-制冷系统
CN205783497U (zh) 一种水蓄能设备
RU2636018C2 (ru) Система отопления и горячего водоснабжения помещений
CN104913544B (zh) 一种基于土壤源热泵系统的天然气场站能源利用方法
CN105650781A (zh) 利用季节转换的冷热蓄能空调系统
CN203147959U (zh) 冰蓄冷型地源热泵中央空调系统
CN206803389U (zh) 一种地板辐射供冷暖的综合热泵热水装置
CN203758014U (zh) 热泵热水器
CN203810719U (zh) 二氧化碳热泵热水器
CN207035371U (zh) 一种基于环保低温冷媒的复合热泵空调系统
CN207214510U (zh) 一种提高地源热泵系统能效比的冷却水控制系统
CN205579825U (zh) 一种基于节能型太阳能空气源热泵三联供系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307