JP2016209127A - 調理器 - Google Patents

調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016209127A
JP2016209127A JP2015093459A JP2015093459A JP2016209127A JP 2016209127 A JP2016209127 A JP 2016209127A JP 2015093459 A JP2015093459 A JP 2015093459A JP 2015093459 A JP2015093459 A JP 2015093459A JP 2016209127 A JP2016209127 A JP 2016209127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
flat cable
wiring
lid body
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015093459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6291453B2 (ja
Inventor
健太郎 佐々木
Kentaro Sasaki
健太郎 佐々木
卓真 徳岡
Takuma Tokuoka
卓真 徳岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2015093459A priority Critical patent/JP6291453B2/ja
Publication of JP2016209127A publication Critical patent/JP2016209127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291453B2 publication Critical patent/JP6291453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】蓋体の開閉に伴い、蓋体内に設けたケーブルが伸長を繰り返したとしても、断線しにくくする。
【解決手段】炊飯器本体に、後方側の支軸5を中心として回動可能に蓋体2を設け、炊飯器本体1内に設けた液晶基板と、蓋体2内に設けた制御基板17とをフラットケーブル9によって接続する。フラットケーブル9は、支軸5に巻回されて蓋体2を開放方向に付勢するヒンジバネ6に沿って後方側を通過するように配置する。蓋体2の開放時、後方側に撓むフラットケーブル9の少なくとも一部を沿わせることにより、フラットケーブル9の撓み形状の曲率半径が所定値以上となるようにガイドするガイド部12を、蓋体2の内面に形成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、調理器、特にその蓋体の内部に設けたケーブルが蓋体の開閉により断線しにくい構造を備えた調理器に関するものである。
従来、炊飯器として、蓋体の上面に液晶パネル等の表示手段を設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。この炊飯器では、表示手段への電力供給や信号の送受信のための電気ケーブルが蓋体内に収容されている。
しかしながら、前記従来の構成では、蓋体が開閉するときの電気ケーブルの撓み方が、それぞれの開閉動作毎に変化する可能性がある。このため、電気ケーブルの撓み方によっては、この電気ケーブルに無理な負荷がかかることもあり、長期に亘る使用により断線に至る恐れがある。
特開2001−238792号公報
本発明は、蓋体の開閉に伴い、蓋体内に設けたケーブルが伸長を繰り返したとしても、断線しにくい構造を備えた調理器を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
調理器本体に、後方側の支軸を中心として回動可能に蓋体を設け、前記調理器本体内に設けた第1電気部品と、前記蓋体内に設けた第2電気部品とを配線によって接続するようにした調理器であって、
前記配線は、前記支軸の上方から後方側を通過するように配置され、
前記蓋体の開放時、後方側に撓む前記配線の少なくとも一部を沿わせることにより、前記配線の撓み形状の曲率半径が所定値以上となるようにガイドするガイド部を、前記蓋体の内面に形成した調理器を提供する。
この構成により、蓋体を開閉しても、配線はガイド部に沿って撓むため、撓み形状を安定させることができ、配線が蓋体の開閉毎に撓み方が変化することがなくなる。したがって、配線、特に電気部品との接続部分に無理な負荷がかかって断線するといった不具合の発生を防止することができる。
前記ガイド部は、前記第1電気部品との接続側から後方側に向かうに従って前記蓋体の内面からの突出寸法が徐々に小さくなる漸減部を有するのが好ましい。
この構成により、蓋体の開放時に配線が撓み始めれば、その撓み形状を徐々にガイド部の漸減部に沿わせることができる。したがって、配線を無理なく所定の形状に沿わせることが可能となる。
前記ガイド部の漸減部は、撓み始める前記配線との接触開始位置が前記蓋体の内面から離れる方向に膨らんでいる膨らみ部で構成するのが好ましい。
この構成により、配線を撓み始めからガイド部の膨らみ部にスムーズに沿わせることができる。
前記ガイド部は、所定間隔で対向する一対の対向壁で構成するのが好ましい。
この構成により、配線がフラットケーブルであれば、その当接状態を安定させることができる。
前記配線はフラットケーブルであり、
前記フラットケーブルの平坦面を蓋体の内面に対して平行となるように位置規制する位置規制部を備えるのが好ましい。
この構成により、蒸気口を回避して配置した配線の向きを確実に蓋体の内面と平行とすることができ、ガイド部による支持状態を安定させることが可能となる。
本発明によれば、蓋体を開閉する際の配線の撓み形状をガイド部によって安定させることができる。したがって、蓋体が繰り返し開閉されても、配線が好ましくない形状に変形することがなく、その断線を効果的に防止することが可能となる。
本実施形態に係る炊飯器の斜視図である。 図1の蓋体を底面側から見た状態を示す斜視図である。 図1の蓋体が閉鎖状態にあるヒンジ部分を示す概略断面図である。 図3の蓋体の一部を示す拡大図である。 図1の蓋体が開放途中にあるヒンジ部分を示す概略断面図である。 図1の蓋体が開放途中にあるヒンジ部分を示す概略断面図である。 図1の蓋体が全開状態にあるヒンジ部分を示す概略断面図である。 図4に示すガイド部の他の実施形態に係る部分拡大図である。 図4に示すガイド部の他の実施形態に係る部分拡大図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本実施形態に係る調理器の一例である炊飯器の全体構成を示す斜視図である。この炊飯器では、炊飯器本体1に蓋体2が回動可能に取り付けられている。
蓋体2は、上蓋3と下蓋4とを備える。図3に示すように、上蓋3は支軸5を中心として炊飯器本体1に回動可能に支持されている。支軸5にはヒンジバネ6が巻き付けられている。ヒンジバネ6は、蓋体2を炊飯器本体1に対して開放方向に付勢する。
上蓋3には蓋パネル7が設けられている。蓋パネル7の内部には第1電気部品である液晶基板8が収容されている。液晶基板8にはフラットケーブル9の一端側のコネクタ(図示せず)が接続されている。
図2に示すように、上蓋3の内面(天井面)には、蒸気口10に対して側方部分に位置する位置規制部11と、蒸気口10に対して蓋パネル7とは反対側に位置するガイド部12とがそれぞれ設けられている。
図3に示すように、位置規制部11は、その先端部分に側縁から切り欠かれたスリット11aを有する。蓋パネル7から導出されたフラットケーブル9は、位置規制部11のスリット11aに配置されることにより、上蓋3に形成した蒸気口10を回避して側方に位置する。この状態では、フラットケーブル9の平坦面が上蓋3の内面に対してほぼ平行となる。
図2に示すように、ガイド部12は、所定間隔で配置した一対の対向壁13を備え、対向壁同士は両端側で補強壁14によって連結されている。対向壁13は、位置規制部11側に、上蓋3の内面からの突出寸法が徐々に小さくなった後、再び大きくなる湾曲部15を有する。詳しくは、図4に示すように、湾曲部15は、位置規制部11側から、突出方向に膨らんだ漸減部である膨らみ部15a、上蓋3の内面側にR形状に窪んだ窪み部15b、直線部15c、及び、面取りされた丸面15dで構成されている。ここでは、膨らみ部15aが上蓋3の内面からの突出寸法が徐々に小さくなる漸減部を構成している。上蓋3の底面図では、ガイド部12は蒸気口10の側方部分から上蓋3の中心側に向かって斜め後方に延びている。湾曲部15の一部は、後述するように、蓋体2を開放することによりフラットケーブル9の一部が撓んだ際、その湾曲部15の一部をガイドできるようになっている。
図3に示すように、フラットケーブル9は、液晶基板8側から上蓋3の後方側へと延び、位置規制部11に形成したスリット11aに配置され、上蓋3に形成した蒸気口10を回避して側方に位置する。位置規制部11を通過したフラットケーブル9は、徐々に下方側に傾斜し、上蓋3の後方中心側へと向かい、支軸5に巻回したヒンジバネ6の外周部分に沿って下方側に方向変換される。フラットケーブル9の他端側のコネクタは、炊飯器本体1内の後方側に配置された、第2電気部品である制御基板17に接続される。蓋体2が炊飯器本体1に対して閉鎖した状態であれば、フラットケーブル9は、位置規制部11とヒンジバネ6の外周部分との間で最短距離を形成するように真っ直ぐに延びている。
炊飯器本体1の背面には、ヒンジカバー16が取り付けられている。ヒンジカバー16の上方部によってヒンジバネ6が覆われ、下方部に制御基板17が収容されている。制御基板17の下方部分にフラットケーブル9の他端のコネクタが接続される。フラットケーブル9は、制御基板17の下方部分から制御基板17の前面に沿って上方に延び、ヒンジバネ6に至る。
次に、前記構成からなる炊飯器に於ける蓋体2の開閉動作について説明する。
図3に示すように、炊飯器本体1に対して蓋体2を閉鎖した状態では、フラットケーブル9の一端側はヒンジバネ6よりも前方側に位置しているので、フラットケーブル9はヒンジバネ6の巻回部分(外周面)に沿う。この状態では、フラットケーブル9は殆ど撓みの無い状態となっている。
図5に示すように、炊飯器本体1に対して蓋体2を開放して行くと、フラットケーブル9は徐々に外方側すなわち炊飯器の後方上側へと膨らむように湾曲し始める。これは、蓋体2を開放していっても、位置規制部11と支軸5の距離が変化しないのに対し、位置規制部11とヒンジバネ6の後方側との間でフラットケーブル9の距離が接近するためである。
蓋体2をさらに開放すると、フラットケーブル9の撓み量がさらに大きくなり、ガイド部12の膨らみ部15aに対して位置規制部11側から、フラットケーブル9がガイド部12に当接する。そしてまず、フラットケーブル9の湾曲形状が膨らみ部15aの形状に沿うように変形する。
図6に示すように、蓋体2を所定位置まで開放すると(ここでは、蓋体2を閉鎖位置から60°開放した状態を示す。)、フラットケーブル9の一部がヒンジカバー16の上端部に当接する。これにより、フラットケーブル9はそれ以上、蓋体2の内面に対して接近することを抑制される。この状態では、フラットケーブル9は、ガイド部12の膨らみ部15aと窪み部15bとに当接し、湾曲形状が当接部分の形状に沿うことになる。つまり、蓋体2を図6に示す位置まで開放した場合、フラットケーブル9が常にガイド部12の膨らみ部15aと窪み部15bとによってガイドされることになり、安定した形状を維持する。
図7に示すように、蓋体2を最大開放位置(ここでは、閉鎖位置から90°開放した状態を示す。)まで開放すると、フラットケーブル9の一部がヒンジカバー16の上端部に当接する。このため、フラットケーブル9は、位置規制部11とヒンジカバー16の上端部の当接位置の間で円弧状に湾曲し、ガイド部12との当接位置が膨らみ部15aとなる。つまり、フラットケーブル9はこれら3点でガイドされることになり、安定した形状を維持し、フラットケーブル9の蓋体2の内面側への変位量が抑制される。
このように、ガイド部12を形成した蓋体2によれば、蓋体2を開放してフラットケーブル9に撓みが生じたとしても、フラットケーブル9は、ガイド部12等に当接することにより、蓋体2の開閉毎に異なる形状に変形することがない。したがって、フラットケーブル9の湾曲形状を安定させることができ、一部に引張力が集中して断線するといった不具合の発生を防止することが可能となる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、ガイド部12を2列の対向壁13で構成するようにしたが、複数の突起で構成するようにしてもよいし、1以上のブロックで構成するようにしてもよい。
ガイド部12を複数の突起で形成する場合、先端部分を半球状等の湾曲面で構成し、当接するフラットケーブル9を傷付けないようにするのが好ましい。また突起は、フラットケーブル9を所望の湾曲形状とできるように分布させる必要がある。
ガイド部12をブロックで形成する場合、フラットケーブル9に代えて複連電線又は単電線としても、確実にガイドすることができる。
また、ガイド部12は、位置規制部11側に漸減部である膨らみ部15aを有する湾曲部15を備えた構成としたが、漸減部には次のような構成を採用することもできる。
図8では、位置規制部11側のR形状の面取り部分から窪み部15bに向かって傾斜部15dが形成されている。傾斜部15dは面取り部分と窪み部15bとを結ぶ接線方向に形成されている。
図9では、位置規制部11側のR形状の面取り部分から窪み部15bに向かって凹部15eが形成されている。凹部15eと窪み部15bとの接続部分もR形状の面取りで構成されている。
前記いずれの構成であっても、蓋体2の開放時に撓んだフラットケーブル9に対して傾斜部15d又は凹部15eの一部が当接し、フラットケーブル9が3点支持されて安定した形状を維持することは、前記実施形態に係る構成と同様である。
前記実施形態では、ガイド部12を蓋体2の内面から突出させた構成としたが、内面からの突出部分をなくし、ガイド部12を蓋体2の内面自体で構成するようにしてもよい。
前記実施形態では、液晶基板と制御基板17とをフラットケーブル9で接続する場合について説明したが、複連電線又は単電線であっても構わない。フラットケーブル9の場合、ガイド部12は、対向壁13、複数の突起、ブロック、あるいは、蓋体2の内面自体等、種々の形態で支持することができるが、複連電線又は単電線であれば、対向壁同士を連結する補強壁14の数を増やして、電線が対向壁13間に侵入しないようにしたり、ブロックや蓋体2の内面自体で構成したりする必要がある。
1…炊飯器本体
2…蓋体
3…上蓋
4…下蓋
5…支軸
6…ヒンジバネ
7…蓋パネル
8…液晶パネル(第1電気部品)
9…フラットケーブル
10…蒸気口
11…位置規制部
12…ガイド部
13…対向壁
14…補強壁
15…湾曲部
15a…膨らみ部(漸減部)
16…ヒンジカバー
17…制御基板(第2電気部品)

Claims (5)

  1. 調理器本体に、後方側の支軸を中心として回動可能に蓋体を設け、前記調理器本体内に設けた第1電気部品と、前記蓋体内に設けた第2電気部品とを配線によって接続するようにした調理器であって、
    前記配線は、前記支軸の上方から後方側を通過するように配置され、
    前記蓋体の開放時、後方側に撓む前記配線の少なくとも一部を沿わせることにより、前記配線の撓み形状の曲率半径が所定値以上となるようにガイドするガイド部を、前記蓋体の内面に形成したことを特徴とする調理器。
  2. 前記ガイド部は、前記第1電気部品との接続側から後方側に向かうに従って前記蓋体の内面からの突出寸法が徐々に小さくなる漸減部を有することを特徴とする請求項1に記載の調理器。
  3. 前記ガイド部の漸減部は、撓み始める前記配線との接触開始位置が前記蓋体の内面から離れる方向に膨らんでいる膨らみ部で構成したことを特徴とする請求項2に記載の調理器。
  4. 前記ガイド部は、所定間隔で対向する一対の対向壁で構成したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の調理器。
  5. 前記配線はフラットケーブルであり、
    前記フラットケーブルの平坦面を蓋体の内面に対して平行となるように位置規制する位置規制部を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の調理器。
JP2015093459A 2015-04-30 2015-04-30 調理器 Active JP6291453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093459A JP6291453B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093459A JP6291453B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016209127A true JP2016209127A (ja) 2016-12-15
JP6291453B2 JP6291453B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=57548855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093459A Active JP6291453B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6291453B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829018U (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器などのジヤ−類
JPS5837826U (ja) * 1981-09-09 1983-03-11 三菱電機株式会社 調理器の蓋開閉装置
JPS6130416U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社日立ホームテック 電気炊飯器
JPS633318U (ja) * 1986-06-23 1988-01-11
JPH0330722A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829018U (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器などのジヤ−類
JPS5837826U (ja) * 1981-09-09 1983-03-11 三菱電機株式会社 調理器の蓋開閉装置
JPS6130416U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社日立ホームテック 電気炊飯器
JPS633318U (ja) * 1986-06-23 1988-01-11
JPH0330722A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6291453B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9150168B2 (en) Sliding door wire harness routing structure
JP2019146347A (ja) 湾曲規制部材及び給電装置
WO2017178366A1 (en) Door for a domestic appliance
JP2017512948A (ja) 一体式ヒンジを備えた線状物品誘導装置、対応するチェーン・リンクおよびヒンジ帯
EP2045139B1 (en) Harness protector structure for link
TW201930750A (zh) 用於線纜的保護裝置
JP6291453B2 (ja) 調理器
JP5430693B2 (ja) ケーブル類保護案内装置
JP6178652B2 (ja) カバー
JP2015046294A (ja) 電線固定構造
EP2869403B1 (en) Contact element for a plug type connector and arrangement comprising a contact element
EP2402217A1 (en) Wire harness lanyard structure
JP5846499B2 (ja) 電線ガイド
JP2009179118A (ja) スライドドア給電用ワイヤハーネスの取付構造
JP2018085812A (ja) 湾曲規制部材及び給電装置
JP5726337B2 (ja) フレキシブルケーブル撓み規制構造およびそれを備えた車載電子機器
JP6247890B2 (ja) クロージャカバー、クロージャカバーの設置方法
JP6364628B2 (ja) 電子機器及びケーブル設置方法
JP2018157754A (ja) 給電装置
JP4252941B2 (ja) フラットケーブルの固定構造
JP2018185922A (ja) 電子機器のスイッチ機構および警報器
JP4640202B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP5803695B2 (ja) ワイヤーハーネス固定部材及び固定部材付きワイヤーハーネス
WO2013168308A1 (ja) プロテクタ
KR100558975B1 (ko) 전기선 정리기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250