JP2016208585A - モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 - Google Patents

モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016208585A
JP2016208585A JP2015084383A JP2015084383A JP2016208585A JP 2016208585 A JP2016208585 A JP 2016208585A JP 2015084383 A JP2015084383 A JP 2015084383A JP 2015084383 A JP2015084383 A JP 2015084383A JP 2016208585 A JP2016208585 A JP 2016208585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
fet
switching element
fets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015084383A
Other languages
English (en)
Inventor
駿介 杉浦
Shunsuke Sugiura
駿介 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015084383A priority Critical patent/JP2016208585A/ja
Priority to US15/093,333 priority patent/US9806648B2/en
Priority to EP16164927.2A priority patent/EP3082253A1/en
Priority to CN201610230706.6A priority patent/CN106043414A/zh
Publication of JP2016208585A publication Critical patent/JP2016208585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1225Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to internal faults, e.g. shoot-through
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Abstract

【課題】より適切なモータ制御を実行できるモータ制御装置を提供する。【解決手段】スイッチングアーム40uは、第1上側FET41Huと、第2上側FET42Huと、下側FET41Luとが直列に接続されてなる。また、第2上側FET42Huのソース電極と下側FET41Luのドレイン電極は中間配線46uを介して互いに接続されている。中間配線46uは、動力線52uを介して、モータ20のU相のモータコイル20uに接続されている。第1上側FET41Hu、第2上側FET42Hu、および下側FET41Luには、バッテリ6側からグランド側への通電を規制する寄生ダイオードDが設けられている。U相の動力線52uの途中には、相開放リレー用FET50uが介在されている。相開放リレー用FET50uの寄生ダイオードDは、U相のモータコイル20uからU相のスイッチングアーム40uへの通電を規制する向きに設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、モータ制御装置および電動パワーステアリング装置に関する。
従来、モータ制御装置には、モータとインバータ回路とを接続する動力線の途中に、電流を遮断するための相開放手段が設けられたものがある。たとえば、特許文献1には、アシスト力の発生源である3相(U,V,W相)のブラシレスモータを制御するモータ制御装置が開示されている。このモータ制御装置は、3相のブラシレスモータに供給する電力を制御することによりアシスト力を付与するアシスト制御を実行する。このモータ制御装置は、モータへの電流の流れ込みを規制するために、3相の動力線にそれぞれ設けられる相開放リレー(FET)を有している。そして、何らかの異常が生じた場合、モータ制御装置は、これらの相開放リレーを開放する。3相の動力線が遮断されることにより、モータへの通電が防止される。
特開2013−17304号公報
3相のうち1相の相開放リレーのFETが短絡故障した場合、残りの2相の相開放リレーのFETにより、アシストを継続することは可能である。しかし、モータコイルを介して、故障した相から他の2相へと電流が流れ込んでしまうため、残りの2相によるアシスト制御の精度が悪くなってしまう。また、1つの相開放リレーが短絡故障した場合に、さらに残る2相の相開放リレーが短絡故障したときや、インバータ回路のFETが故障したときには、モータへの電流の流れ込みを規制するために、アシスト制御を停止する必要が生じる。なお、アシスト制御に限らず、他の目的でモータを制御する場合にも、この課題が生じることがある。
本発明の目的は、より適切なモータ制御を実行できるモータ制御装置を提供することである。
上記目的を達成しうるモータ制御装置は、複数相のコイルを有するモータに電力を供給するために、電源側の第1の上側スイッチング素子とグランド側の下側スイッチング素子とが直列に接続されたスイッチングアームを、前記モータの相数と同数だけ並列に接続されてなるインバータ回路と、各相のコイルと各相のスイッチングアームとの間をそれぞれ接続する各相の動力線に設けられるとともに、前記モータから前記インバータ回路へ電流が流れ込むことを規制するようにダイオードが付随して設けられている相開放用スイッチング素子と、前記インバータ回路の各スイッチング素子のスイッチングを制御することにより、各相のコイルへの給電を制御する制御回路と、を備えている。各相のスイッチングアームと各相の動力線との接続点と各スイッチングアームにおける各第1のスイッチング素子との間に設けられる第2の上側スイッチング素子を有し、前記第1の上側スイッチング素子、前記第2の上側スイッチング素子、および前記下側スイッチング素子には、それぞれ電源側からグランド側への電流を規制するダイオードが付随している。
この構成によれば、給電経路上において、相開放用スイッチング素子のダイオードと反対向きのダイオードを有するインバータ回路のスイッチング素子が冗長化されているため、各スイッチング素子のいずれか一つ、または各相開放用スイッチング素子のいずれか一つが故障した場合であっても、モータへの給電を継続できる。たとえば、第1の上側スイッチング素子のいずれか一つが故障した場合であれば、故障した相の第2の上側スイッチング素子、下側スイッチング素子、および相開放用スイッチング素子をそれぞれオフすることにより、故障した相のスイッチングアームから各相のコイルへ故障電流が流れ込むことを規制できる。各相開放用スイッチング素子のいずれか一つが故障した場合や、下側スイッチング素子のいずれか一つが故障した場合であっても、モータへの給電をより適切に継続できる。
上記のモータ制御装置において、前記モータは、少なくとも3相のコイルを有し、前記インバータ回路の各スイッチング素子および前記各相開放用スイッチング素子のいずれか1つが故障した場合、故障が生じた前記第1の上側スイッチング素子、前記第2の上側スイッチング素子、前記下側スイッチング素子、および前記相開放用スイッチング素子を全てオフしたうえで、故障した相を除いた残りの正常な相を利用して前記モータの制御を継続することが好ましい。
この構成によれば、故障した1相を除いた残りの正常な相でモータの制御をより適切に継続することができる。また、残る正常な相でモータの制御を継続できる状況をより増やすことができる。
上記のモータ制御装置は電動パワーステアリング装置に好適である。
この構成によれば、上記のモータ制御装置を電動パワーステアリング装置に採用することにより、より適切なアシスト制御を実行できる。
本発明のモータ制御装置によれば、より適切にモータ制御を実行することができる。
本実施形態のモータ制御装置を適用した電動パワーステアリング装置の概略構成を示す構成図。 本実施形態のモータ制御装置について、その概略構成を示すブロック図。
以下、モータ制御装置を電動パワーステアリング装置に適用した一実施形態について説明する。
図1に示すように、EPS1は運転者のステアリングホイール10の操作に基づいて転舵輪15を転舵させる操舵機構2、運転者のステアリング操作を補助するアシスト機構3、およびアシスト機構3を制御するモータ制御装置としてのECU(電子制御装置)4を備えている。
操舵機構2は、ステアリングホイール10およびステアリングホイール10と一体回転するステアリングシャフト11を備えている。ステアリングシャフト11は、ステアリングホイール10と連結されたコラムシャフト11aと、コラムシャフト11aの下端部に連結されたインターミディエイトシャフト11b、およびインターミディエイトシャフト11bの下端部に連結されたピニオンシャフト11cを有している。ピニオンシャフト11cの下端部はラックシャフト12に連結されている。したがって、操舵機構2では、ステアリングシャフト11の回転運動は、ピニオンシャフト11cの先端に設けられたピニオンギヤとラックシャフト12に形成されたラックからなるラックアンドピニオン機構13を介して、ラックシャフト12の軸方向(図1の左右方向)の往復直線運動に変換される。当該往復直線運動がラックシャフト12の両端にそれぞれ連結されたタイロッド14を介して左右の転舵輪15にそれぞれ伝達されることにより、転舵輪15の転舵角が変更される。
アシスト機構3は、アシスト力の発生源であるモータ20を備えている。モータ20の回転軸21は、減速機構22を介してコラムシャフト11aに連結されている。減速機構22はモータ20の回転を減速し、当該減速した回転力をコラムシャフト11aに伝達する。すなわち、ステアリングシャフト11にモータ20の回転力(トルク)がアシスト力として付与されることにより、運転者のステアリング操作が補助される。モータ20としては、たとえば、3相(U,V,W)の駆動電力に基づいて回転する3相ブラシレスモータが採用される。
ECU4は、車両に設けられる各種のセンサの検出結果に基づいてモータ20を制御する。各種のセンサとしては、たとえばトルクセンサ30、回転角センサ31、および車速センサ32がある。トルクセンサ30はコラムシャフト11aに設けられ、回転角センサ31はモータ20に設けられている。トルクセンサ30は、運転者のステアリング操作に伴いステアリングシャフト11に付与される操舵トルクτを検出する。回転角センサ31は、回転軸21の回転角θを検出する。車速センサ32は、車両の走行速度である車速Vを検出する。ECU4は各センサの出力(操舵トルクτ、回転角θ、車速V)に基づいて、目標のアシスト力を設定し、実際のアシスト力が目標のアシスト力となるように、モータ20に供給される電流を制御する。
つぎに、ECU4について詳細に説明する。
図2に示すように、ECU4は、モータ20に3相交流電力を供給するインバータ回路40と、異常時にモータ20への給電経路を遮断する相開放リレー群50と、インバータ回路40および相開放リレー群50の動作を制御するマイクロコンピュータ(マイコン)5とを備えている。
インバータ回路40は、3つのスイッチングアーム40u,40v,40wを並列に接続することにより構成される。スイッチングアーム40uは、第1上側FET41Huと、第2上側FET42Huと、下側FET41Luとが直列に接続されてなる。スイッチングアーム40vは、第1上側FET41Hvと、第2上側FET42Hvと、下側FET41Lvとが直列に接続されてなる。スイッチングアーム40wは、第1上側FET41Hwと、第2上側FET42Hwと、下側FET41Lwとが直列に接続されてなる。各第1上側FET(電界効果型トランジスタ)41Hu,41Hv,41Hwおよび各第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwはバッテリ6側に、各下側FET41Lu,41Lv,41Lwはグランド側に接続されている。FETとしては、MOS−FET(金属酸化膜半導体の構造を持ったFET)が用いられる。
第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwのドレイン電極は、ドレイン配線43u,43v,43wを介してバッテリ6にそれぞれ接続されている。下側FET41Lu,41Lv,41Lwのソース電極は、ソース配線44u,44v,44wを介してグランド側にそれぞれ接続されている。また、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwのソース電極と第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwのドレイン電極は中間配線45u,45v,45wを介して互いに接続されている。また、第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwのソース電極と下側FET41Lu,41Lv,41Lwのドレイン電極は中間配線46u,46v,46wを介して互いに接続されている。そして、中間配線46u,46v,46wは、動力線52u,52v,52wを介して、モータ20の各相のモータコイル20u,20v,20wに接続されている。第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwのゲート電極は、ゲート配線47u,47v,47wを介してマイコン5に接続されている。第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwは、ゲート配線48u,48v,48wを介してマイコン5に接続されている。下側FET41Lu,41Lv,41Lwのゲート電極は、ゲート配線49u,49v,49wを介してマイコン5にそれぞれ接続されている。なお、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hw、第2上側FET42Hu,42Hv,42Hw、および下側FET41Lu,41Lv,41Lwには、ソース電極側からドレイン電極側への通電を許容する寄生ダイオードDが設けられている。すなわち、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hw、第2上側FET42Hu,42Hv,42Hw、および下側FET41Lu,41Lv,41Lwには、バッテリ6側からグランド側への通電を規制する寄生ダイオードDが設けられている。
相開放リレー群50は、モータ20とインバータ回路40を接続する動力線52u,52v,52wに設けられている。すなわち、U相の動力線52uの途中には、動力線52uを介して通電されるモータ電流を遮断するための相開放手段として、相開放リレー用FET50uが介在されている。同様に、V相の動力線52vの途中には、相開放リレー用FET50vが介在されている。同様に、W相の動力線52wの途中には、相開放リレー用FET50wが介在されている。相開放リレー用FET50u,50v,50wのゲート電極は、ゲート配線51u,51v,51wを介してマイコン5にそれぞれ接続されている。相開放リレー用FET50u,50v,50wの寄生ダイオードDは、それぞれ各相のモータコイル20u,20v,20wから各相のスイッチングアーム40u,40v,40wへの通電を規制する向きに設けられている。
各スイッチングアーム40u,40v,40wとグランドとの間には、モータ20に実際に付与される電流を検出する手段として、電流センサ33が設けられている。電流センサ33としては、たとえばシャント抵抗が用いられる。シャント抵抗の両端電圧を検出することで、モータ20の各相に流れる実電流値を検出することができる。
マイコン5は、操舵トルクτ、回転角θ、車速V、および電流センサ33通じて検出される電流値に基づいて制御信号(電圧信号)を生成する。この制御信号は、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hw、第2上側FET42Hu,42Hv,42Hw、および下側FET41Lu,41Lv,41Lwのゲート電極に印加される。第1上側FET41Hu,41Hv,41Hw、第2上側FET42Hu,42Hv,42Hw、および下側FET41Lu,41Lv,41Lwは、制御信号に基づきオンオフする。
また、マイコン5は、相開放リレー用FET50u,50v,50wのゲート端子と接続されている。相開放リレー用FET50u,50v,50wは、マイコン5により生成される制御信号に基づいてオンオフする。
また、マイコン5は既知の方法により、インバータ回路40の各FETに短絡などの異常が生じたことを検出することが可能である。マイコン5は、異常が生じたFETに対応した相開放リレー用FET50u,50v,50wをオフ(オープン)させる。これにより、故障相の動力線52u,52v,52wへの通電(故障電流)が遮断される。
つぎに、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwおよび第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwのうち、いずれか1つが短絡した場合について説明する。まず、第1上側FET41Huの短絡を想定する。
この場合には、第2上側FET42Hu、下側FET41Lu、および相開放リレー用FET50uをオフすることで、U相のモータコイル20uに故障電流が流れ込むことを規制できる。すなわち、第2上側FET42Huの寄生ダイオードDは、バッテリ6側からグランド側への通電を規制する向きに設けられているため、バッテリ6からU相のモータコイル20uへの故障電流の流れ込みを規制できる。また、相開放リレー用FET50uの寄生ダイオードDは、モータコイル20uからU相のスイッチングアーム40uへの通電を規制する向きに設けられているため、U相のモータコイル20uからU相のスイッチングアーム40uへの故障電流の流れ込みを規制できる。また、下側FET41Luの寄生ダイオードDは、バッテリ6側からグランド側への通電を規制する向きに設けられているため、モータコイル20uからグランド側への故障電流の流れ込みを規制できる。
そして、短絡したU相を除いた他のV相およびW相のモータコイル20v,20wへの給電を継続することで、アシスト制御の精度の悪化を抑制しつつ、アシスト制御を継続することができる。
また、第2上側FET42Huが短絡した場合についても、第1上側FET41Huが短絡した場合と同様である。すなわち、第2上側FET42Huが短絡した場合は、第1上側FET41Hu、下側FET41Lu、および相開放リレー用FET50uをオフすることで、アシスト制御を継続できる。なお、他の相の第1上側FET41Hv,41Hwおよび第2上側FET42Lv,42Lwのうちいずれか1つが短絡した場合であっても、同様の処理を行うことでアシスト制御を継続できる。
このように、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwおよび第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwのうちいずれか1つが短絡した場合であっても、短絡した相のFETをオフすることで、短絡した相から残る2相へ電流が流れ込むことが抑制される。このため、残る2相でのアシスト制御をより適切に実行できる。
ちなみに、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwまたは第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwのいずれか一方のみを設けることも考えられるところ、この場合には、予期せぬ電流がモータ20へと流れ込んでしまうおそれがある。
具体的に、第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwが設けられていない場合を想定する。この場合、たとえばU相の第1上側FET41Huが短絡したとすると、下側FET41Luおよび相開放リレー用FET50uをオフしても、U相のモータコイル20uへの故障電流の流れ込みを規制できない。U相のモータコイル20uへ流れ込んだ故障電流は、V相およびW相のモータコイル20v,20wを介して、V相およびW相の動力線52v,52wに逆流する。このとき、短絡が生じた1相を除いた残る2相でアシスト制御を継続しようとすると(いわゆる2相駆動)、残る2相の電流が逆流する電流の影響を受けるおそれがある。このため、アシスト制御の精度が低下することが懸念される。
つぎに、下側FET41Lu,41Lv,41Lwのうち、いずれか1つが短絡した場合について簡単に説明する。
ここでは、下側FET42Luが短絡した場合を想定する。この場合には、第1上側FET41Hu、第2上側FET42Hu、および相開放リレー用FET50uをオフすることで、U相のモータコイル20uに故障電流が流れ込むことを規制できる。そして、短絡したU相を除いた他のV相およびW相のモータコイル20v,20wへの給電を継続することで、アシスト制御の精度の悪化を抑制しつつ、アシスト制御を継続することができる。なお、下側FET41Lv,41Lwのいずれか1つが短絡した場合も同様である。
つぎに、相開放リレー用FET50u,50v,50wのうち、いずれか1つが短絡した場合について簡単に説明する。
ここでは、相開放リレー用FET50uが短絡した場合を想定する。この場合には、第1上側FET41Hu、第2上側FET42Hu、および下側FET41Luをオフすることで、U相のモータコイル20uに故障電流が流れ込むことを規制できる。そして、短絡したU相を除いた他のV相およびW相のモータコイル20v,20wへの給電を継続することで、アシスト制御の精度の悪化を抑制しつつ、アシスト制御を継続することができる。なお、相開放リレー用FET50v,50wのいずれか1つが短絡した場合も同様である。
本実施形態の効果を説明する。
(1)インバータ回路40の上側FETは冗長化されている。すなわち、インバータ回路40には第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwおよび第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwが設けられる。このため、第1上側FET41Hu,41Hv,41Hwおよび第2上側FET42Hu,42Hv,42Hwのいずれか1つが短絡した場合であっても、正常相のモータコイルへの故障電流の流れ込みをより適切に規制できる。したがって、短絡した1相を除いた残る2相でアシスト制御をより適切に継続することができる。また、残る2相でアシスト制御を継続できる状況をより増やすことができる。
(2)また、各相の給電経路において、互いに反対向きの寄生ダイオードDを有するFETが設けられる。このため、下側FET41Lu,41Lv,41Lwのいずれか1つが短絡した場合、あるいは相開放リレー用FET50u,50v,50wのいずれか1つが短絡した場合であっても、アシスト制御をより適切に継続できる。
なお、本実施形態は次のように変更してもよい。
・本実施形態において、たとえば、第1上側FET41Huが短絡した場合には、第2上側FET42Hu、下側FET41Lu、および相開放リレー用FET50uをオフしたが、これに限らない。たとえば、第1上側FET41Huが短絡したことを特定すれば、第2上側FET42Huだけをオフすればよい。なお、短絡したFETを特定した場合であっても、その相の全てのFETを共にオフしてもよい。
・どの相で短絡が生じたかを検出して、同じ相のFETを1つの制御信号に基づいてオンオフしてもよい。具体的には、第1上側FET41Hu、第2上側FET42Hu、下側FET41Lu、および相開放リレー用FET50uのゲート電極に共通のゲート配線が別途接続される。このゲート配線は、U相で短絡が生じたことを検出したときに、通常のゲート配線から切り替えられる。U相で短絡が生じたことが検出された場合、マイコン5で生成された1つの制御信号を別途設けられたゲート配線を介して各FETに出力することにより、各FETはオフされる。また、短絡が生じたFETを特定した場合でも、同じ相のFETを1つの制御信号に基づいてオンオフしてもよい。
・本実施形態では、上側FETのみを冗長化したが、下側FETも冗長化してよい。
・本実施形態では、モータ20は3相のブラシレスモータが用いられたが、これに限らない。たとえば、12相のモータであってもよい。すなわち、複数相のモータであればよい。
・本実施形態では、モータ20に3相交流電力を供給するインバータ回路40が一つ設けられたが、これに限らない。たとえば、モータ20に対してインバータ回路40を2つ設けることにより、インバータ回路40を冗長化してもよい。
・マイコン5の内部で、各相のスイッチングアーム40u,40v,40wのグランドをとってもよい。
・本実施形態では、電流センサ33の一例として1つのシャント抵抗を採用したが、これに限らない。たとえば、各スイッチングアーム40u,40v,40wにそれぞれ電流センサが設けられてもよい。また、どのような電流センサ33であってもよく、シャント抵抗を用いた電流検出手段に限らない。
・本実施形態では、スイッチング素子としてFET(特にMOS−FET)が用いられたがこれに限らない。たとえば、寄生ダイオードを含むスイッチング素子としては、ジャンクションFETが上げられる。また、スイッチング素子として、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いてもよい。なお、スイッチング素子としてIGBTなどを採用する場合には、寄生ダイオードDの役割を果たすダイオードをIGBTに取り付ければよい。
・各FETに生じる異常は短絡故障に限らず、たとえばオープン故障に対しても適用できる。オープン故障が生じた場合にも、オープン故障が生じた相の各FETをオフにして、オープン故障が生じた1相を除いた残る2相でアシスト制御を継続する。
・本実施形態では、モータ制御装置をEPS1のECU4に具体化したが、EPS1以外の用途に用いてもよい。たとえば、ステアバイワイヤに適用してもよい。
つぎに、前記実施形態から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記相開放用スイッチング素子はMOS−FETであり、前記相開放用スイッチング素子のダイオードは寄生ダイオードであってもよい。
この構成によれば、MOS−FETが有する寄生ダイオードを活用することができるので、別途ダイオードを設ける必要がない。
1…EPS、2…操舵機構、3…アシスト機構、4…ECU、5…マイコン、6…バッテリ、10…ステアリングホイール、11…ステアリングシャフト、11a…コラムシャフト、11b…インターミディエイトシャフト、11c…ピニオンシャフト、12…ラックシャフト、13…ラックアンドピニオン機構、14…タイロッド、15…転舵輪、20…モータ、20u,20v,20w…モータコイル(コイル)、21…回転軸、22…減速機構、30…トルクセンサ、31…回転角センサ、32…車速センサ、33…電流センサ、40…インバータ回路、40u,40v,40w…スイッチングアーム、41Hu,41Hv,41Hw…第1上側FET(第1の上側スイッチング素子)、42Hu,42Hv,42Hw…第2上側FET(第2の上側スイッチング素子)、41Lu,41Lv,41Lw…下側FET(下側スイッチング素子)、43u,43v,43w…ドレイン配線、44u,44v,44w…ソース配線、45u,45v,45w…中間配線、46u,46v,46w…中間配線、47u,47v,47w,48u,48v,48w,49u,49v,49w…ゲート配線、50…相開放リレー群、50u,50v,50w…相開放リレー用FET(相開放用スイッチング素子)、51u,51v,51w…ゲート配線、52u,52v,52w…動力線、D…寄生ダイオード(ダイオード)、τ…操舵トルク、θ…回転角、V…車速。

Claims (3)

  1. 複数相のコイルを有するモータに電力を供給するために、電源側の第1の上側スイッチング素子とグランド側の下側スイッチング素子とが直列に接続されたスイッチングアームを、前記モータの相数と同数だけ並列に接続されてなるインバータ回路と、
    各相のコイルと各相のスイッチングアームとの間をそれぞれ接続する各相の動力線に設けられるとともに、前記モータから前記インバータ回路へ電流が流れ込むことを規制するようにダイオードが付随して設けられている相開放用スイッチング素子と、
    前記インバータ回路の各スイッチング素子のスイッチングを制御することにより、各相のコイルへの給電を制御する制御回路と、を備え、
    各相のスイッチングアームと各相の動力線との接続点と各スイッチングアームにおける各第1のスイッチング素子との間に設けられる第2の上側スイッチング素子を有し、
    前記第1の上側スイッチング素子、前記第2の上側スイッチング素子、および前記下側スイッチング素子には、それぞれ電源側からグランド側への電流を規制するダイオードが付随しているモータ制御装置。
  2. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記モータは、少なくとも3相のコイルを有し、
    前記インバータ回路の各スイッチング素子および前記各相開放用スイッチング素子のいずれか1つが故障した場合、
    故障が生じた相の前記第1の上側スイッチング素子、前記第2の上側スイッチング素子、前記下側スイッチング素子、および前記相開放用スイッチング素子を全てオフしたうえで、
    故障した相を除いた残りの正常な相を利用して前記モータの制御を継続するモータ制御装置。
  3. 請求項1または2に記載のモータ制御装置を備える電動パワーステアリング装置。
JP2015084383A 2015-04-16 2015-04-16 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 Pending JP2016208585A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084383A JP2016208585A (ja) 2015-04-16 2015-04-16 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
US15/093,333 US9806648B2 (en) 2015-04-16 2016-04-07 Motor control device and electric power steering system
EP16164927.2A EP3082253A1 (en) 2015-04-16 2016-04-12 Motor control device and electric power steering system
CN201610230706.6A CN106043414A (zh) 2015-04-16 2016-04-14 电机控制装置以及电动动力转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084383A JP2016208585A (ja) 2015-04-16 2015-04-16 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016208585A true JP2016208585A (ja) 2016-12-08

Family

ID=55752204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084383A Pending JP2016208585A (ja) 2015-04-16 2015-04-16 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9806648B2 (ja)
EP (1) EP3082253A1 (ja)
JP (1) JP2016208585A (ja)
CN (1) CN106043414A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10071762B2 (en) * 2016-11-30 2018-09-11 Steering Solutions Ip Holding Corporation Detection and mitigation of inverter errors in steering system motors
CN106741147B (zh) * 2016-12-28 2019-10-29 株洲易力达机电有限公司 一种用于驱动双电机的eps电子控制器、双电机结构的电动助力转向器
CN106864584B (zh) * 2017-01-15 2018-09-28 浙江航驱汽车科技有限公司 一种eps控制器无刷电机相线隔离电路及控制方法
JP6709325B2 (ja) * 2017-03-23 2020-06-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータシステム
DE102017107125A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Wittenstein Se Schaltung zum selektiven Versorgen von Motoren mit Energie
US10581351B2 (en) * 2018-01-24 2020-03-03 Texas Instruments Incorporated Method to reduce the commutation loss in a motor inverter
DE102018114828B3 (de) * 2018-06-20 2019-07-25 Thyssenkrupp Ag Kraftfahrzeuglenkung mit einem redundant ausgelegten Steuergerät
US11804788B2 (en) * 2019-06-25 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
CN112441108B (zh) * 2019-08-30 2022-04-01 广州汽车集团股份有限公司 电机控制装置、故障控制方法及车辆转向系统与车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325697B2 (ja) * 1994-01-20 2002-09-17 三菱電機株式会社 パワーデバイスの制御装置およびモータの駆動制御装置
JP2009081930A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5833360B2 (ja) 2011-07-04 2015-12-16 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び車両用操舵装置
JP5532065B2 (ja) * 2012-02-29 2014-06-25 株式会社デンソー 電動機駆動装置
JP5569626B1 (ja) 2013-06-17 2014-08-13 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6286149B2 (ja) 2013-08-02 2018-02-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置、電動パワーステアリングシステム、電気自動車、電子制御スロットル、電動ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3082253A1 (en) 2016-10-19
US9806648B2 (en) 2017-10-31
CN106043414A (zh) 2016-10-26
US20160308478A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016208585A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
US10998842B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
US11431238B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
JP6090171B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8981691B2 (en) Motor drive apparatus
JP6874758B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニット、電動パワーステアリング装置およびリレーモジュール
JP5120041B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2010032705A1 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US10742137B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
US11469700B2 (en) Motor and electric power steering device
JP7014183B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
US10829147B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
US20200274461A1 (en) Electric power conversion device, motor driver, and electric power steering device
US20140229066A1 (en) Electronic control device for electric power steering apparatus
US20190077441A1 (en) Motor Driving Device, Failure Diagnosis Method for Motor Driving Device, and Electric Power Steering Apparatus Using Motor Driving Device
US11095233B2 (en) Electric power conversion apparatus, motor drive unit and electric motion power steering apparatus
JP2009113676A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005065443A (ja) 電動パワーステアリング装置
US11031880B2 (en) Power converter, motor driving unit, and electric power steering device
JP2017077832A (ja) ステアリング装置
JP2013141945A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2016208584A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5927858B2 (ja) モータ制御装置及び車両の電動パワーステアリング装置
US11420672B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
JP6439632B2 (ja) 電動パワーステアリング装置