JP2016207795A - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207795A
JP2016207795A JP2015086493A JP2015086493A JP2016207795A JP 2016207795 A JP2016207795 A JP 2016207795A JP 2015086493 A JP2015086493 A JP 2015086493A JP 2015086493 A JP2015086493 A JP 2015086493A JP 2016207795 A JP2016207795 A JP 2016207795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
organic electroluminescent
electroluminescent element
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015086493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534853B2 (ja
Inventor
直也 坂本
Naoya Sakamoto
直也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Priority to JP2015086493A priority Critical patent/JP6534853B2/ja
Priority to KR1020150131795A priority patent/KR102485827B1/ko
Priority to US15/048,505 priority patent/US10256413B2/en
Publication of JP2016207795A publication Critical patent/JP2016207795A/ja
Priority to US16/289,386 priority patent/US10998501B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6534853B2 publication Critical patent/JP6534853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】高い発光効の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、以下の一般式(1)で表される。
【化1】

式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基であり、X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
【選択図】図1

Description

本発明は有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法に関する。また、高発光効率、長寿命の有機エレクトロルミネッセンス素子用の正孔輸送材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法に関する。
近年、画像表示装置として、有機エレクトロルミネッセンス表示装置(Organic Electroluminescence Display:有機EL表示装置)の開発が盛んになってきている。有機EL表示装置は、液晶表示装置等とは異なり、陽極及び陰極から注入された正孔及び電子を発光層において再結合させることにより、発光層における有機化合物を含む発光材料を発光させて表示を実現するいわゆる自発光型の表示装置である。
有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)としては、例えば、陽極、陽極上に配置された正孔輸送層、正孔輸送層上に配置された発光層、発光層上に配置された電子輸送層及び電子輸送層上に配置された陰極から構成された有機エレクトロルミネッセンス素子が知られている。陽極からは正孔が注入され、注入された正孔は正孔輸送層を移動して発光層に注入される。一方、陰極からは電子が注入され、注入された電子は電子輸送層を移動して発光層に注入される。発光層に注入された正孔と電子とが再結合することにより、発光層内で励起子が生成される。有機エレクトロルミネッセンス素子は、その励起子の輻射失活によって発生する光を利用して発光する。尚、有機エレクトロルミネッセンス素子は、以上に述べた構成に限定されず、種々の変更が可能である。
有機エレクトロルミネッセンス素子を表示装置に応用するにあたり、有機エレクトロルミネッセンス素子の高効率化及び長寿命化が求められている。特に、青色発光領域では、緑色発光領域及び赤色発光領域に比べて、有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動電圧が高く、発光効率が十分なものとは言い難い。有機エレクトロルミネッセンス素子の高効率化及び長寿命化を実現するために、正孔輸送層の定常化、安定化、耐久性の向上などが検討されている。
正孔輸送層に用いられる正孔輸送材料としては、芳香族アミン系化合物等の様々な化合物が知られているが、発光効率に課題があった。青色発光領域における、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率の向上に有利な材料として、例えば、特許文献1、特許文献2ではヘテロアリール環が置換したアミン誘導体が提案されている。もっとも、これらの材料を用いた有機EL素子も充分な発光効率を有しているとは言い難い。特に、赤色発光領域および緑色発光領域に比べて、青色発光領域では、有機EL素子の発光効率が低いため、発光効率の向上が求められている。特許文献3は2、6位にアリール基を有するアニリン誘導体が開示されているが、これらの材料を用いた有機EL素子も充分な発光効率を有しているとは言い難い。さらに、特許文献4では2、6位に置換基を有するアニリン誘導体である発光材料が開示されているが、アミン部位が環状であることや、電子吸引基を導入しているため正孔輸送材料として用いるには適さない。そのため、現在では一層、高効率な有機エレクトロルミネッセンス素子が望まれている。
特開2011−051936号公報 国際公開第2014/104515号 特開2007−091719号公報 国際公開第2014/146752号
本発明は、上述の問題を解決するものであって、高発光効率の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
特に、本発明は、青色発光領域において、高発光効率の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを少なくとも一層に用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によると、以下の一般式(1)で表される有機エレクトロルミネッセンス素子用材料が提供される。
式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基である。X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体を用いることにより、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、青色発光領域において、有機EL素子の発光効率を向上させることができる。
一般式(1)において、X1及びX2はそれぞれ独立にO、またはSであってもよい。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体を用いることにより、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、青色発光領域において、有機EL素子の発光効率を向上させることができる。
一般式(1)において、Ar1及びAr2はそれぞれ独立にナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基、ジベンゾフリル基、またはジベンゾチオフェニル基であってもよい。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体を用いることにより、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、青色発光領域において、有機EL素子の発光効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態によると、前記何れか一の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を少なくとも一層に含む有機エレクトロルミネッセンス素子が提供される。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、少なくとも一層に前記何れかの有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いることにより、高い発光効率を実現することができる。
前記何れか一の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光層と陽極との間に配置された積層膜のうちの少なくも一層に含まれてもよい。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、発光層と陽極との間に配置される積層膜のうちの少なくとも一層に(たとえば正孔輸送層の材料として)前記何れかの有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いることにより、高い発光効率を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るトリアリールアミン誘導体の製造方法は、ハロゲン化物に、ボロン酸誘導体を反応させ、アミン誘導体を生成し、アミン誘導体に、ハロゲン化物とを反応させ、以下の一般式(1)で表されるトリアリールアミン誘導体を製造することを可能とする。
式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基であり、X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
本発明では、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体を用いることにより、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、高い素子効率を実現し、高発光効率を実現する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子100を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子200を示す概略図である。
上述の問題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明者らは、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体において、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、高い素子効率を実現でき、高発光効率を実現する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法を提供することができることを見出した。
以下、図面を参照して本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子について説明する。但し、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、以下の一般式(1)で表される、アミン化合物である。
式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基である。X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
一般式(1)におけるAr1、Ar2に用いる環形成炭素数6以上30以下のアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基、クォーターフェニル基、フルオレニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、ベンゾフルオランテニル基、クリセニル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基等を挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましい例は、環形成炭素数10以上18以下のアリール基であり、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基が挙げられる。
また、Ar1、Ar2に用いる環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基としては、ベンゾチアゾリル基、チオフェニル基、チエノチオフェニル基、チエノチエノチオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフリル基、N−アリールカルバゾリル基、N−ヘテロアリールカルバゾリル基、N−アルキルカルバゾリル基、フェノキサジル基、フェノチアジル基、ピリジル基、ピリミジル基、トリアジル基、キノリニル基、キノキサリル基等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。好ましい例は、環形成炭素数12以上18以下のヘテロアリール基であり、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基が挙げられる。
また、Ar1、Ar2の置換基としては、炭素数1以上6以下のアルキル基、アルコキシ基又はフェニル基等が挙げられる。炭素数1以上6以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、c−プロピル基、c−ブチル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基などが挙げられる。炭素数1〜6のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、n−ヘキソキシ基、c−プロポキシ基、c−ブトキシ基、c−ペントキシ基、c−ヘキソキシ基などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、上述したように、一般式(1)において、X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。好ましくは、X1及びX2はそれぞれ独立にO、またはSである。
R1〜R3に用いる炭素数10以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、c−プロピル基、c−ブチル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基などが挙げられる。炭素数1〜6のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、n−ヘキソキシ基、c−プロポキシ基、c−ブトキシ基、c−ペントキシ基、c−ヘキソキシ基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
R1〜R3に用いる環形成炭素数6以上30以下のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基、クォーターフェニル基、フルオレニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、ベンゾフルオランテニル基、クリセニル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体において、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができる。また、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子の発光層と陽極との間に配置された積層膜のうちの少なくも一層の材料として(たとえば正孔輸送層の材料として)用いることにより、青色発光領域において、さらに有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができる。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、一例として、以下の構造式(2)から(23)に示された物質である。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する複数の有機層のうち、少なくとも一層に含まれてもよい。特に、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光層と陽極との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に有意に含まれてもよい。
上述したように、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体において、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができる。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光層と陽極との間に配置された層に含まれる材料に限定されず、発光層の材料として用いられてもよい。本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス材料を特に正孔輸送層の材料として用いることにより、青色発光領域において、さらに有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができる。
(有機エレクトロルミネッセンス素子)
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子100を示す概略図である。有機エレクトロルミネッセンス素子100は、例えば、基板102、陽極104、正孔注入層106、正孔輸送層108、発光層110、電子輸送層112、電子注入層114及び陰極116を備える。一実施形態において、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、発光層と陽極との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に用いることができる。
ここでは一例として、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を正孔輸送層108に用いる場合について説明する。
基板102は、例えば、透明ガラス基板や、シリコン等から成る半導体基板樹脂等のフレキシブルな基板であってもよい。
陽極(Anode)104は、基板102上に配置され、酸化インジウムスズ(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)等を用いて形成することができる。
正孔注入層(HIL)106は、陽極104上に10nm以上150nm以下の厚さで公知の材料を用いて形成することができる。例えば、トリフェニルアミン含有ポリエーテルケトン(TPAPEK)、4−イソプロピル−4’−メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(PPBI)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス−[4−(フェニル−m−トリル−アミノ)−フェニル]−ビフェニル−4,4’−ジアミン(DNTPD)、銅フタロシアニン等のフタロシアニン化合物、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m-MTDATA)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)、4,4’,4”−トリス{N,Nジフェニルアミノ}トリフェニルアミン(TDATA)、4,4’,4”−トリス(N,N−2−ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(2-TNATA)、ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(PANI/DBSA)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(PANI/CSA)、又は、ポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PANI/PSS)等を含んでもよい。
正孔輸送層(HTL)108は、正孔注入層106上に、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いて10nm以上150nm以下の厚さで形成される。
尚、発光層(EL)110のホスト材料に本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いる場合、正孔輸送層108は、公知の正孔輸送材料を用いて形成されてもよい。公知の正孔輸送材料として、例えば、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N−フェニルカルバゾール(N-Phenyl carbazole)、ポリビニルカルバゾール(Polyvinyl carbazole)などのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、4,4’,4”−トリス(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)等を挙げることができる。また、公知の正孔輸送材料と本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とを組み合わせて正孔輸送層108を形成してもよい。
発光層(EL)110は、正孔輸送層108上に、公知のホスト材料を用いて厚さ10nm以上60nm以下で形成される。発光層110に用いられる公知のホスト材料として、例えば、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(Alq3)、4,4’−N,N’−ジカバゾール−ビフェニル(CBP)、ポリ(n−ビニルカルバゾール)(PVK)、9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン(ADN)、4,4’,4”−トリス(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、1,3,5−トリス(N−フェニルベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBI)、3−tert−ブチル−9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(TBADN)、ジスチリルアリーレン(DSA)、4,4’−ビス(9−カルバゾール)−2,2’−ジメチル−ビフェニル(dmCBP)が挙げられる。
発光層110はドーパント材料として、スチリル誘導体(例えば、1,4-bis[2-(3-N-ethylcarbazoryl)vinyl]benzene(BCzVB)、4-(di-p-tolylamino)-4’-[(di-p-tolylamino)styryl]stilbene(DPAVB)、N-(4-((E)-2-(6-((E)-4-(diphenylamino)styryl)naphthalene-2-yl)vinyl)phenyl-N-phenylbenzenamine(N-BDAVBi))、ペリレンおよびその誘導体(例えば、2,5,8,11-Tetra-t-butylperylene(TBPe)、ピレンおよびその誘導体(例えば、1,1-dipyrene、1,4-dipyrenylbenzene、1,4-Bis(N,N-Diphenylamino)pyrene)等のドーパントを含んでもよいが、これらに限定されるわけではない。
電子輸送層(ETL)112は、発光層110上に15nm以上50nm以下の厚さで、例えば、Tris(8-hydroxyquinolinato)aluminium(Alq3)や含窒素芳香環を有する材料(例えば、1,3,5-tri[(3-pyridyl)-phen-3-yl]benzeneといったピリジン環を含む材料や、2,4,6-tris(3’-(pyridine-3-yl)biphenyl-3-yl)1,3,5-triazineといったトリアジン環を含む材料、2-(4-N-phenylbenzoimidazolyl-1-ylphenyl)-9,10-dinaphthylanthraceneといったイミダゾール誘導体を含む材料)を含む材料により形成される。
電子注入層(EIL)114は、電子輸送層112上に0.3nm以上9nm以下の厚さで、例えば、フッ化リチウム(LiF)、リチウム−8−キノリナート(Liq)等を含む材料により形成される。
陰極(Cathode)116は、電子注入層114上に配置され、アルミニウム(Al)や銀(Ag)、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)等の金属、これらの混合物、及び酸化インジウムスズ(ITO)及びインジウム亜鉛酸化物(IZO)等の透明材料により形成される。
以上に述べた本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する各電極及び各層は、真空蒸着、スパッタ、各種塗布など材料に応じた適切な成膜方法を選択することにより、形成することができる。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子100においては、上述した本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いることにより、有機エレクトロルミネッセンス素子の高効率化を実現可能な正孔輸送層を形成することができる。
また、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子100においては、上述した本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は正孔注入層の材料、又は発光層のホスト材料として用いられてもよい。上述したように、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する複数の有機層のうち、少なくとも一層に含まれることにより、有機エレクトロルミネッセンス素子の高効率化を実現することができる。
尚、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、TFTを用いたアクティブマトリクスの有機エレクトロルミネッセンス発光装置にも適用することができる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法)
本発明に係るトリアリールアミン誘導体の合成方法によれば、1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、ジベンゾシロール誘導体、若しくはカルバゾール誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成し、1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させて、以下の一般式(1)で表されるトリアリールアミン誘導体を製造する。一方、1-ジアリールアミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンとボロン酸で置換したジベンゾヘテロール誘導体とを反応させるとジアリールアミノ基の立体障害により収率は極めて低くなる。
式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基であり、X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンとしては、たとえば、2,6-ジクロロアニリン、2,6-ジブロモアニリン、2,6-ジヨードアニリン、2-ブロモ-6-ヨードアニリンが挙げられるが、これに限定されるものではない。
ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体としては、たとえば、ジベンゾフラン-1-ボロン酸、ジベンゾフラン-2-ボロン酸、ジベンゾフラン-3-ボロン酸、ジベンゾフラン-4-ボロン酸が挙げられるが、これに限定されるものではない。
ジベンゾチオフェン誘導体としては、たとえば、ジベンゾチオフェン-2-ボロン酸、ジベンゾチオフェン-3-ボロン酸、ジベンゾチオフェン-4-ボロン酸が挙げられるが、これに限定されるものではない。
ジベンゾシロール誘導体としては、たとえば、9,9-ジメチル-9-シラフルオレン-2-ボロン酸、9,9-ジメチル-9-シラフルオレン-3-ボロン酸、9,9-ジエチル-9-シラフルオレン-2-ボロン酸、9,9-ジエチル-9-シラフルオレン-3-ボロン酸、9,9-ジフェニル-9-シラフルオレン-2-ボロン酸、9,9-ジフェニル-9-シラフルオレン-3-ボロン酸が挙げられるが、これに限定されるものではない。
ボロン酸で置換したカルバゾール誘導体としては、たとえば、9-メチルカルバゾール-2-ボロン酸、9-メチルカルバゾール-3-ボロン酸、9-エチルカルバゾール-2-ボロン酸、9-エチルカルバゾール-3-ボロン酸、9-フェニルカルバゾール-2-ボロン酸、9-フェニルカルバゾール-3-ボロン酸が挙げられるが、これに限定されるものではない。
1-アミノ2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、ジベンゾシロール誘導体、又はカルバゾール誘導体とを反応させ、アミン誘導体を生成する際の溶媒としては、トルエン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、1,4-ジオキサン、及びこれらと水の混合溶媒が挙げられ、触媒としてはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物、ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)パラジウム(II)、[1,1'-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド等が挙げられ、塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウム、リン酸三カリウム等が挙げられ、添加剤を加える場合の添加剤としては、トリフェニルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(SPhos)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(XPhos)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物としては、ブロモベンゼン、ヨードベンゼン、4-ブロモビフェニル、4-ヨードビフェニル、4-ブロモ-p-ターフェニル、1-ブロモナフタレン、2-ブロモナフタレン、1-ヨードナフタレン、2-ヨードナフタレン、1-(4-ブロモフェニル)ナフタレン、2-(4-ブロモフェニル)ナフタレン、2-ブロモアントラセン、9-ブロモアントラセン、2-ブロモフェナントレン、9-ブロモフェナントレン、2-ブロモトリフェニレン、1-ブロモピレン、2-ブロモピレン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物としては、たとえば、2-ブロモジベンゾフラン、3-ブロモジベンゾフラン、4-ブロモジベンゾフラン、2-ブロモジベンゾチオフェン、3-ブロモジベンゾチオフェン、4-ブロモジベンゾチオフェン、2-ヨードジベンゾフラン、3-ヨードジベンゾフラン、4-ヨードジベンゾフラン、2-ヨードジベンゾチオフェン、3-ヨードジベンゾチオフェン、4-ヨードジベンゾチオフェン、2-ブロモ-9-フェニルカルバゾール、2-ブロモ-9-メチルカルバゾール、2-ブロモ-9-エチルカルバゾール、3-ブロモ-9-フェニルカルバゾール、3-ブロモ-9-メチルカルバゾール、3-ブロモ-9-エチルカルバゾール、2-ブロモピリジン、3-ブロモピリジン、4-ブロモピリジン、2-ヨードピリジン、3-ヨードピリジン、4-ヨードピリジン、2-ブロモキノリン、3-ブロモキノリン、4-ブロモキノリン、5-ブロモキノリン、6-ブロモキノリン、7-ブロモキノリン等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物とを反応させ、前記一般式(1)に表されるトリアリールアミン誘導体を合成する際の溶媒としては、トルエン、キシレン、メシチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等が挙げられ、触媒としてはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)が挙げられ、塩基としては、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド、ノルマルブチルリチウム等が挙げられ、添加剤を加える場合の添加剤としては、トリtert-ブチルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態1)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基として炭酸カリウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態2)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基として炭酸ナトリウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態3)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基としてリン酸三カリウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態4)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基としてリン酸三カリウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態5)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基として炭酸カリウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態6)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基として炭酸ナトリウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態7)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基として炭酸セシウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態8)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基として炭酸セシウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてナトリウムtert−ブトキシト、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態9)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基として炭酸カリウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態10)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基として炭酸ナトリウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態11)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基としてリン酸三カリウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態12)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基としてリン酸三カリウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態13)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基として炭酸カリウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態14)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基として炭酸ナトリウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態15)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩基として炭酸セシウムを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(トリアリールアミン誘導体の合成方法の実施形態16)
1-アミノ-2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾフラン誘導体と、を反応させ、1級アミン誘導体を生成する反応において、溶媒としてはトルエン、水、エタノール混合溶媒、触媒として酢酸パラジウム、塩基として炭酸セシウム、添加剤としてSPhosを用いる。この1級アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させる反応において、溶媒としてはトルエン、触媒としてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、塩基としてノルマルブチルリチウム、添加剤としてトリ−tert−ブチルホスフィンを用いる。
(化合物の合成例)
(合成方法1)
アルゴン雰囲気下、ハロゲン化物にボロン酸誘導体、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、炭酸カリウムを加えて、トルエン、水、エタノール(10:2:1)の混合溶媒中(ハロゲン化物の濃度が0.1 Mになるように調整)で80℃で10時間加熱攪拌した。空冷後、水を加えて有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン)で精製し目的物を得た。
(化合物Aの合成)
上記合成方法1に従い、2,6−ジブロモアニリン(10.0 g)、ジベンゾフラン−4−ボロン酸(2等量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (0.1 mol%)、炭酸カリウム(4等量)を用いて、化合物Aを13.5 g(収率80%)を得た。FAB−MS測定により、得られた目的物の分子量は425であり、化学式はC3019NOと推定され、化合物Aであることが確認された。
(化合物Bの合成)
上記合成方法1に従い、2,6−ジブロモアニリン(3.0 g)、ジベンゾフラン−4−ボロン酸(1等量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (0.05 mol%)、炭酸カリウム(2等量)を用いて、Bを2.2g(収率55%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は337であり、化学式は、C1812BrNOであると推定され、目的物が化合物Bであることが確認された。
(化合物Cの合成)
上記合成方法1に従い、2,6−ジブロモアニリン(10.0 g)、ジベンゾチオフェン−4−ボロン酸(2等量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (0.1 mol%)、炭酸カリウム(4等量)を用いて、化合物Cを13.5g(収率80%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は457であり、化学式はC3019NSであると推定され、化合物Cであることが確認された。
(化合物Dの合成)
上記合成方法1に従い、化合物B(2.2 g)、ジベンゾチオフェン−4−ボロン酸(1等量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (0.05 mol%)、炭酸カリウム(2等量)を用いて、化合物Dを2.3g(収率83%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は441であり、化学式はC3019NOSであると推定され、化合物Dであることが確認された。
(合成方法2)
アルゴン雰囲気下、アミン誘導体にハロゲン化物、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリ−tert−ブチルホスフィン、ナトリウムーtert−ブトキシドを加えて、トルエン溶媒中(アミン誘導体の濃度が0.1 Mになるように調整)で4時間加熱還流した。空冷後、水を加えて有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン)で精製し目的物を得た。
(化合物Eの合成)
上記合成方法2に従い、化合物A(10.0 g)、4−ブロモビフェニル(1当量)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0) (5 mol%)、トリ−tert−ブチルホスフィン(20mol%)、ナトリウムtert−ブトキシト(1.5等量)を用いて、Eを13.5 g(収率80%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は577であり、化学式はC4227NOであると推定され、化合物Eであることが確認された。
(化合物2の合成)
上記合成方法2に従い、化合物A(2.0 g)、4−ブロモビフェニル(2等量)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0) (10 mol%)、トリ−tert−ブチルホスフィン(40mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(3等量)を用いて、化合物2を3.0g(収率88%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は729であり、化学式はC5435NOであると推定され、化合物2であることが確認された。
(化合物4の合成)
上記合成方法2に従い、化合物E(2.0g)、3−ブロモジベンゾフラン(1等量)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0) (5 mol%)、トリ−tert−ブチルホスフィン(20mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.5等量)を用いて、化合物4を2.2g(収率86%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は743であり、化学式はC5433NOであると推定され、化合物4であることが確認された。
(化合物6の合成)
上記合成方法2に従い、化合物E(2.0 g)、1−(4−ブロモフェニル)ナフタレン(1等量)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(5 mol%)、トリ−tert−ブチルホスフィン(20mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.5等量)を用いて、化合物6を2.1g(収率78%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は779であり、化学式はC5837NOであると推定され、化合物6であることが確認された。
(化合物11の合成)
上記合成方法2に従い、化合物C(2.0 g)、4−ブロモビフェニル(2当量)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0) (10mol%)、トリ−tert−ブチルホスフィン(40mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(3等量)を用いて、化合物11を2.8g(収率84%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は761であり、化学式はC5435NSであると推定され、化合物11であることが確認された。
(化合物19の合成)
上記合成方法2に従い、化合物D(2.0g)、4−ブロモビフェニル(2等量)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(10mol%)、トリ−tert−ブチルホスフィン(40mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(3等量)を用いて、化合物19を3.0g(収率89%)得た。FAB−MS測定により、測定された目的物の分子量は745であり、化学式はC5435NOSであると推定され、化合物19であることが確認された。
上述した化合物2、4、6、11、19を正孔輸送材料として用いて、上述した製造方法により、実施例1乃至7の有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
また、比較例として、以下に示す比較例化合物C1〜C2を正孔輸送材料として用いて、比較例1乃至2の有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
本実施例に係る有機エレクトロルミネッセンス素子200を図2に示す。本実施例においては、基板202には透明ガラス基板を用い、150nmの膜厚のITOで陽極204を形成し、60nmの膜厚の2-TNATAで正孔注入層206を形成し、30nmの膜厚の正孔輸送層208を形成し、ADNにTBPを3%ドープした25nmの膜厚の発光層210を形成し、Alq3で25nmの膜厚の電子輸送層212を形成し、LiFで1nmの膜厚の電子注入層214を形成し、Alで100nmの膜厚の陰極216を形成した。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子200について、発光効率を評価した。尚、発光効率は電流密度が10mA/cmにおける値を示す。評価結果を表1に示す。作製した有機エレクトロルミネッセンス素子の発光特性の評価には、浜松ホトニクス製C9920−11輝度配向特性測定装置を用いた。
表1の結果を参照すると、実施例1〜5は、比較例1〜2に比して高い発光効率を示した。本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンのオルト位がジベンゾヘテロールとなっている構造のアニリン誘導体を有機EL素子材料の材料として用いることにより、共役系が広がらず、エネルギーギャップが大きくなるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができる。他方、比較例1では、オルト位にアリール基とフェニル基が導入されている構造であることにより、実施例1〜5に比して分子全体の分極が起こりづらく、実施例1〜5に比して発光効率が低下していると考えられる。比較例2では、ジベンゾヘテロールがメタ位に導入されていることから、分子に分極が起こりづらく、発光効率が低下したものと考えられる。
表1の結果から、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を正孔輸送材料として用いた場合、比較例の化合物に比して高効率を示すことが認められた。本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンのオルト位がジベンゾヘテロールとなっている構造のアニリン誘導体において、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、エネルギーギャップが大きくなるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができることが分かる。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、トアリールアミンのアミンの窒素原子に結合する1つのフェニル基において、窒素原子に対してオルト位にジベンゾヘテロールを1つずつ導入した構造のアニリン誘導体において、ジベンゾヘテロールのヘテロ原子の効果により分子に分極が起き、また、アミン周辺の骨格に大きなねじれが生じることで、共役系が広がらず、エネルギーギャップが大きくなるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率を向上させることができる。尚、本発明におけるに係る有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、広いエネルギーギャップを有しているため、赤色領域及び緑色領域への適用も可能である。
100 有機エレクトロルミネッセンス素子、102 基板、104 陽極、106 正孔注入層、108 正孔輸送層、110 発光層、112 電子輸送層、114 電子注入層、116 陰極、200 有機エレクトロルミネッセンス素子、202 基板、204 陽極、206 正孔注入層、208 正孔輸送層、210 発光層、212 電子輸送層、214 電子注入層、216 陰極

Claims (6)

  1. 以下の一般式(1)で表される有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基であり、X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
  2. 前記一般式(1)において、前記X1及び前記X2はそれぞれ独立にO、またはSであることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  3. 前記一般式(1)において、前記Ar1及び前記Ar2はそれぞれ独立にナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基、ジベンゾフリル基、またはジベンゾチオフェニル基であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を少なくとも一層に含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を発光層と陽極との間に配置された積層膜のうちの少なくとも一層に含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 1-アミノ2,6-ハロゲン化ベンゼンと、ボロン酸で置換したジベンゾヘテロール誘導体と、を反応させ、アミン誘導体を生成し、
    前記アミン誘導体に、無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基のハロゲン化物、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基のハロゲン化物と、を反応させて、以下の一般式(1)で表されるトリアリールアミン誘導体を製造することを特徴とするトリアリールアミン誘導体の合成方法。
    式(1)中、Ar1とAr2は置換若しくは無置換の環形成炭素数6以上30以下のアリール基、又は置換若しくは無置換の環形成炭素数1以上30以下のヘテロアリール基であり、X1及びX2はO、S、R1-Si-R2またはN-R3であり、R1〜R3はそれぞれ独立的に炭素数10以下のアルキル基または環形成炭素数6以上30以下のアリール基である。
JP2015086493A 2015-04-21 2015-04-21 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 Active JP6534853B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086493A JP6534853B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR1020150131795A KR102485827B1 (ko) 2015-04-21 2015-09-17 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 이를 포함하는 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 트리아릴아민유도체의 제조 방법
US15/048,505 US10256413B2 (en) 2015-04-21 2016-02-19 Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device including the same and preparation method of triarylamine derivatives
US16/289,386 US10998501B2 (en) 2015-04-21 2019-02-28 Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device including the same and preparation method of triarylamine derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086493A JP6534853B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207795A true JP2016207795A (ja) 2016-12-08
JP6534853B2 JP6534853B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=57148091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086493A Active JP6534853B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10256413B2 (ja)
JP (1) JP6534853B2 (ja)
KR (1) KR102485827B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220081343A (ko) * 2019-10-11 2022-06-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
CN115028540B (zh) * 2021-04-02 2023-10-10 陕西莱特光电材料股份有限公司 有机电致发光材料、电子元件及电子装置
CN117285492B (zh) * 2023-09-25 2024-03-26 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种发光辅助材料及其制备方法和有机电致发光器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291064A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Canon Inc 有機発光素子用アミノ化合物およびそれを有する有機発光素子
US20090160323A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole Derivative, and Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, and Electronic Device Using Carbazole Derivative
WO2014034795A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014203541A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US20160190464A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Amine-based compound and organic light-emitting device including the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040216B1 (ja) 1969-10-08 1975-12-23
GB1481282A (en) 1974-04-10 1977-07-27 Tenneco Chem Stabilized vinyl halide resin compositions
JP5040216B2 (ja) 2005-08-30 2012-10-03 三菱化学株式会社 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用材料、電荷輸送材料組成物及び有機電界発光素子
JP5520479B2 (ja) * 2006-02-20 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色発光素子、及び照明装置
JP5742092B2 (ja) 2009-09-02 2015-07-01 三菱化学株式会社 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
US10570113B2 (en) * 2010-04-09 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Aromatic amine derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP6373573B2 (ja) * 2012-12-05 2018-08-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. アミン誘導体、有機発光材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20140087882A (ko) 2012-12-31 2014-07-09 제일모직주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
EP3375785B1 (de) 2013-03-22 2020-08-05 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102307238B1 (ko) * 2014-12-26 2021-10-01 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291064A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Canon Inc 有機発光素子用アミノ化合物およびそれを有する有機発光素子
US20090160323A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole Derivative, and Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, and Electronic Device Using Carbazole Derivative
WO2014034795A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014203541A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US20160190464A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Amine-based compound and organic light-emitting device including the same
KR20160078699A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 삼성디스플레이 주식회사 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP6534853B2 (ja) 2019-06-26
US10256413B2 (en) 2019-04-09
KR102485827B1 (ko) 2023-01-09
US10998501B2 (en) 2021-05-04
US20190198768A1 (en) 2019-06-27
US20160315267A1 (en) 2016-10-27
KR20160125867A (ko) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI699350B (zh) 有機電致發光元件
JP6584058B2 (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP6965070B2 (ja) アミン化合物及びそれを含む有機電界発光素子
KR20160073285A (ko) 아민 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6600495B2 (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR20160118123A (ko) 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이를 사용한 유기 전계 발광 소자
WO2017086357A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6251675B2 (ja) アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012147330A1 (ja) アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20160047971A (ko) 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이를 사용한 유기 전계 발광 소자
KR20160047974A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP2017010968A (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102471097B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
JP2016108290A (ja) アミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
US10998501B2 (en) Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device including the same and preparation method of triarylamine derivatives
JP6389459B2 (ja) ジカルバゾール誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016136581A (ja) 有機電界発光素子用材料、これを用いた有機電界発光素子及びアミン誘導体
JP2016136582A (ja) 有機電界発光素子用材料、これを用いた有機電界発光素子及びアミン誘導体
JP6549374B2 (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR20160079606A (ko) 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6804201B2 (ja) モノアミン誘導体、及び有機電界発光素子
TW201827399A (zh) 茚并咔唑化合物及有機電致發光元件
CN114621102B (zh) 一种芳胺衍生物及其有机电致发光器件
CN109516992B (zh) 含氮化合物以及包括该化合物的有机电致发光装置
JP2016108292A (ja) モノアミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250