JP2016207591A - 操作型入力装置 - Google Patents

操作型入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207591A
JP2016207591A JP2015091028A JP2015091028A JP2016207591A JP 2016207591 A JP2016207591 A JP 2016207591A JP 2015091028 A JP2015091028 A JP 2015091028A JP 2015091028 A JP2015091028 A JP 2015091028A JP 2016207591 A JP2016207591 A JP 2016207591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
type input
side wall
gap
gaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547125B2 (ja
Inventor
達也 宮崎
Tatsuya Miyazaki
達也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015091028A priority Critical patent/JP6547125B2/ja
Publication of JP2016207591A publication Critical patent/JP2016207591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547125B2 publication Critical patent/JP6547125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】主に自動車内の前方のインストルメントパネルやステアリング等に装着される操作型入力装置に関し、加飾体の周囲の隙間から内方の突出部が見え難く、外観の良好なものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作部3Aや仕切り体4の表面部4Bから内方へ延出する側壁部3B、4Dと、これらに略直交する側方へ隙間A、Bの範囲以上に突出した突出部3C、4Eを設けた操作体3や仕切り体4などの加飾体において、側壁部3B、4Dと突出部3C、4Eの交差部3D、4Fに隙間A、B以上の範囲の略平面状の各傾斜部3E、4Gを設けることによって、隙間A、Bから外方へ漏れる光は減少して、操作体3や仕切り体4の突出部3C、4Eの上面は見え難くなるため、簡易な構成で、加飾体の周囲の隙間から内方の突出部3C、4Eが見え難く、外観上も良好な操作型入力装置を実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に自動車内の前方のインストルメントパネルやステアリングに装着される操作型入力装置に関するものである。
近年、車室内のインストルメントパネルやステアリング等において、表面となる操作体や仕切り用の仕切り体に金属メッキ等の光沢処理を施した加飾体を用いるものが増えており、加飾体が見易く、外観上、良好なものが求められている。
なお、従来の操作型入力装置としては、特許文献1に開示されるような操作型入力装置が知られている。
このような操作型入力装置は、カバーの開口部から操作部が突出し、上下動可能に配設された操作体と、操作体の下端に押圧型のスイッチを備え、操作部への押圧操作に応じて下方のスイッチの電気的接離が行なわれる。
操作体の操作部外縁とカバーの開口部内縁との間には、これらが接触して擦れないようにある程度の隙間が設けられている。
そして、操作部の下部には操作体が外方へ抜け出さないように、また、下方の配線基板上のLED等の発光素子からの光が不要に外方に漏れないように、側方に突出したフランジ状の突出部が設けられて、操作型入力装置が構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
実開平4−43052号公報
しかしながら、上記従来の操作型入力装置においては、操作体の操作部外縁とカバーの開口部内縁との間には、ある程度の隙間が存在するため、外方からの太陽光や室内灯などの外光が隙間を通過して内方へ入り、操作部下部のフランジ部表面によって光が上方の隙間を通過して外方へ反射する。特に、金属メッキ等の光沢処理を施した加飾体の場合には、その光はより反射し易くなる。
このとき、操作体の操作部を目視した場合、突出部表面で反射した光によって、操作部周囲の隙間から内方の突出部が見えるため、外観的にも好ましくないという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、加飾体周囲の突出部からの反射が少なく、加飾体の周囲の隙間から内方の突出部が見え難くなり、外観上も良好な操作型入力装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、操作体の操作部への操作によって所定の信号が入力される操作型入力装置であって、外方に面した表面に開口部を有するカバーと、カバーの開口部に配置され、開口部の内縁と隙間を介して隣接した表面部を有する加飾体とを備え、加飾体は表面部から内方へ延出する側壁部と、側壁部から略直交する側方に隙間の範囲を超えて突出した突出部を設け、側壁部と突出部の交差部に隙間より大なる範囲の傾斜部を設けて操作型入力装置を構成する。
本発明によれば、加飾体とカバー表面との隙間に入った外光は傾斜部によって、隙間方向には反射せず側方へ反射されるため、隙間から外方へ反射する光は低減し、加飾体の周囲の隙間から内方の突出部が見え難くなり、外観上も良好な操作型入力装置を得ることができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態による操作型入力装置の断面図 同分解斜視図 同斜視図
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による操作型入力装置の断面図、図2は同分解斜視図、図3は同斜視図である。
カバー1はアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(以降、ABSと記載する)等の絶縁性樹脂製で、略箱状に形成され、上面には開口部1Aが設けられている。
保持体2はABS等の絶縁性樹脂製で、略平板状の基部2Aに略筒状で内側が開口した複数の保持部2Bが上方へ突出している。保持部2Bに対し所定の間隔を空けて、上端に係止部2Dを設けた支持部2Cが、各保持部2Bに並んで上方へ突出している。
第1の加飾体としての操作体3はポリカーボネート(以下、PCと記載する)等の透光性の絶縁性樹脂製で、外面にはシルバー色、クローム色、パール色又は黒色等の光沢のある金属メッキが施されている。
操作体3は下方が開口した略箱状で、開口部1A内に配置され、保持部2Bに上下動可能に装着されている。
操作体3の上部には外方に面した表面部としての操作部3Aと、操作部3Aの四方の外縁から下方に延出した側壁部3Bと、側壁部3Bから略直交する側方へ側壁部3Bの下方全体が突出した突出部3Cが形成されている。
また、第2の加飾体としての仕切り体4はABSやPC等の絶縁性樹脂製で、略長板状に形成され、外面にはシルバー色、クローム色、パール色又は黒色等の光沢のある金属メッキが施されている。
なお、操作体3や仕切り体4の外面に光沢のある金属メッキを施すことに代えて、操作体3や仕切り体4自体の外面を高光沢に表面仕上げしたものや明色の材質の絶縁性樹脂製のもの、あるいは外面を高光沢や明色の塗装を施したものにしてもよい。
そして、仕切り体4の係止孔4Aに保持体2の支持部2C上部の係止部2Dが係止されて、仕切り体4は複数の操作体3と開口部1Aの内縁との間に装着されている。
仕切り体4には外方に露出した表面部4Bと、操作体3側に面する内縁4Cと、操作体3側とは反対側には下方に延出する側壁部4D、及び側壁部4Dから略直交する方向に略フランジ状に突出した突出部4Eが形成されている。
そして、操作部3Aの外縁すなわち側壁部3Bとカバー1の開口部1Aの内縁との間や、側壁部3Bと仕切り体4の内縁4Cとの間には例えば0.3mm〜0.7mmの隙間Aを有する。このような隙間Aは開口部1A内に操作体3が配置され、上下動操作される上で、開口部1Aや仕切り体4に対し操作体3の擦れが無く円滑に操作するために、ある程度必要となっている。
また、突出部3Cは隙間Aの範囲を超えて側壁部3Bから側方へ突出している。このため、外方から隙間Aを介して内部の構成部材が見えることがなく、外方から内部に塵埃などの異物が直接侵入することを防ぐ。
さらに、側壁部3Bと突出部3Cとの交差部3Dには、略平面状の傾斜部3Eが形成されている。傾斜部3Eは上方の隙間Aの幅より大なる範囲で、側壁部3Bから突出部3Cの突出方向に下降する傾斜を有している。その傾斜角度は15度〜80度、好ましくは30度〜60度である。
そして、仕切り体4の側壁部4Dと開口部1Aとの間には隙間Aと同様に例えば0.3mm〜0.7mmの隙間Bを有する。
また、仕切り体4の突出部4Eは隙間Bの範囲を超えて側壁部4Dから側方へ突出している。このため、外方から隙間Bを介して内部の構成部材が見えることがなく、外方から内部に塵埃などの異物が直接侵入することを防ぐ。
さらに、側壁部4Dと突出部4Eとの交差部4Fには、略平面状の傾斜部4Gが形成されている。傾斜部4Gは上方の隙間Bの幅を超える範囲で、側壁部4Dから突出部4Eの突出方向に下降する傾斜を有している。その傾斜角度は15度〜80度、好ましくは30度〜60度である。
プリント基板5の上面には複数のプッシュスイッチ6や複数のLED等の発光素子7が実装されている。プッシュスイッチ6の操作部上面には操作体3下端の押圧部3Fが当接して、操作体3の上下動に伴ってプッシュスイッチ6のON/OFFが行われる。発光素子7は操作体3の略中央の下方に配置され、操作体3を下面から照光する。
カバー1内に保持体2や操作体3及び仕切り体4が収納され、カバー1下方をプリント基板5が覆って操作型入力装置が構成されている。
以上のように構成された操作型入力装置は、例えば、車両前方のインストルメントパネルに操作体3や仕切り体4が外方に面して装着され、車両のオーディオ機器やエアコン等の電子機器に接続される。
そして、例えば、図3に示す操作型入力装置の右側の操作部3Aを押圧操作すると、下方のプッシュスイッチ6のON/OFFが入力され、この信号がオーディオ機器に出力されて、CDの選曲を切換える。
このような操作型入力装置は、第1の加飾体としての操作体3自体や、それらの配置を示す第2の加飾体としての仕切り体4が判別し易いように、操作体3や仕切り体4は光沢のある金属メッキ等が施されている。
そして、昼間、太陽光などの外光が車内に射し込んでいる状態で、操作型入力装置表面の操作部3Aや仕切り体4を目視したときに、操作部3Aの外縁の隙間Aや仕切り体4の外縁の隙間Bに入った光は傾斜部3Eや傾斜部4Gによって、隙間A方向や隙間B方向ではなく、斜め上方に反射する。
よって、操作部3Aの隙間Aからは、下方の傾斜部3Eを含む突出部3Cの表面や、仕切り体4の隙間Bから下方の傾斜部4Gを含む突出部4Eの表面が、外方からは見え難くなる。
つまり、外面が光沢のある金属メッキなど光が反射し易い表面を有する操作体3や仕切り体4などの第1及び第2の加飾体において、側壁部3B、4Dと突出部3C、4Eとの各交差部3D、4Fに略平面状の傾斜部3E、4Gを設けることによって、外方からの光が傾斜部3E、4Gによって隙間A、B方向へは反射せず、加飾体とカバー1との隙間A、Bから内方の突出部3C、4Eが見え難くなる。
特に、操作体3の場合には、操作体3が開口部1A内で上下動操作などの作動操作されるため、表面部となる操作部3Aと開口部1A内縁等との隙間Aは比較的大きくなる。そこで、側壁部3Bと突出部3Cとの交差部3Dに傾斜部3Eを設けることで、操作体3の作動操作は開口部1Aとの擦れ等がなく安定したものになることに加え、操作部3Aの周囲の突出部3Cによる反射光が減少し、隙間Aから内方の突出部3Cが見え難くなる。よって、操作部3Aの輪郭が明瞭になり、各操作部3Aを視認し易く、操作し易い操作型入力装置にできる。
このように本実施の形態によれば、操作体3の操作部3Aや仕切り体4の表面部4Bから内方へ延出する側壁部3B、4Dと、側壁部3B、4Dから略直交する側方へ隙間A、Bの範囲以上に突出した突出部3C、4Eを設けた操作体3や仕切り体4などの加飾体において、側壁部3B、4Dと突出部3C、4Eの交差部3D、4Fに隙間A、B以上の範囲の略平面状の各傾斜部3E、4Gを設けることによって、操作体3や仕切り体4などの加飾体とカバー1表面との間の隙間A、Bから入った外光は傾斜部3E、4Gにより、隙間A、B方向には反射せず斜め側方へ反射して、隙間A、Bから外方へ反射する光は減少し、操作体3や仕切り体4の突出部3C、4Eの上面は見え難くなるため、簡易な構成で、加飾体の周囲の隙間から内方の突出部3C、4Eが見え難く、外観上も良好な操作型入力装置を実現することができる。
また、傾斜部を略平面状としたが、側壁部と突出部との交差部方向に窪んだ略曲面状に形成してもよい。略曲面状に形成することによって、隙間方向への光の反射光はやや増えるが、略平面状の場合に比べ、開口部の内縁と突出部との間隔を接近させることができ、より小型のものにすることができる。
さらに、以上の説明では、操作体3の下方にプッシュスイッチを配設した押圧操作の操作型入力装置としたが、カバーから上方に揺動レバーが突出した揺動操作型や、ダイヤルや回転つまみを用いた回転操作型、あるいは操作部にタッチ操作の入力部を備えたタッチ操作型など、本願発明は、カバーとの間に隙間を介して加飾体を配設したものであれば多様な操作型入力装置に適用可能である。
本発明による操作型入力装置は、簡易な構成で、加飾体の周囲の隙間から内方の突出部が見え難く、外観上も良好なものを実現することができるという有利な効果を有し、主に自動車内の前方のインストルメントパネルやステアリングに装着される各種電子機器の操作用として有用である。
1 カバー
1A 開口部
2 保持体
2A 基部
2B 保持部
2C 支持部
2D 係止部
3 操作体
3A 操作部
3B、4D 側壁部
3C、4E 突出部
3D、4F 交差部
3E、4G 傾斜部
4 仕切り体
4A 係止孔
4B 表面部
4C 内縁
5 プリント基板
6 プッシュスイッチ
7 発光素子

Claims (4)

  1. 操作体の操作部への操作によって所定の信号が入力される操作型入力装置であって、
    外方に面した表面に開口部を有するカバーと、
    前記カバーの前記開口部に配置され、前記開口部の内縁と隙間を介して隣接した表面部を有する加飾体とを備え、
    前記加飾体は前記表面部から内方へ延出する側壁部と、前記側壁部から略直交する側方へ前記隙間の範囲以上に突出した突出部を設け、
    前記側壁部と前記突出部の交差部に前記隙間より大なる範囲の傾斜部を設けた操作型入力装置。
  2. 前記加飾体は前記カバーの前記開口部に配置された前記操作体で、前記操作体の前記表面部が前記操作部である請求項1に記載の操作型入力装置。
  3. 前記傾斜部を略平面状に形成した請求項1に記載の操作型入力装置。
  4. 前記傾斜部を略曲面状に形成した請求項1に記載の操作型入力装置。
JP2015091028A 2015-04-28 2015-04-28 操作型入力装置 Expired - Fee Related JP6547125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091028A JP6547125B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 操作型入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091028A JP6547125B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 操作型入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207591A true JP2016207591A (ja) 2016-12-08
JP6547125B2 JP6547125B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57487324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091028A Expired - Fee Related JP6547125B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 操作型入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6547125B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106683918A (zh) * 2017-03-21 2017-05-17 李良 一种安全型关刀闸装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178824U (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 松下電器産業株式会社 ツマミ装置
JP2007062592A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Denso Corp 車内操作ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178824U (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 松下電器産業株式会社 ツマミ装置
JP2007062592A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Denso Corp 車内操作ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106683918A (zh) * 2017-03-21 2017-05-17 李良 一种安全型关刀闸装置
CN106683918B (zh) * 2017-03-21 2018-07-24 林彬 一种安全型关刀闸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6547125B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533786B2 (ja) ボタン防水構造
JP2005285736A (ja) 照光装置
US20040011633A1 (en) Switches
JP2009103770A (ja) 表示装置
CN202585174U (zh) 一种触摸墙壁开关
JP2016207591A (ja) 操作型入力装置
JP2009105517A (ja) 電子機器の筐体構造
JP5556279B2 (ja) スイッチ装置
JP2007123290A (ja) 電子楽器のキートップスイッチ
CN107104013B (zh) 按键及电子产品
JP4517922B2 (ja) スイッチ装置
JP6179134B2 (ja) 電子楽器の操作子装置
CN106409584B (zh) 发光式键盘装置
JP2005347193A (ja) スイッチ装置
JPH0745117Y2 (ja) 電子楽器ケース
JP4853833B2 (ja) シーソースイッチ
JP4992749B2 (ja) 押圧スイッチ用弾性材及びこれを備えた操作装置
CN205069456U (zh) 电子机器
JPH0122195Y2 (ja)
JP2010129261A (ja) 操作ボタンの照明構造およびこれを備えたコントロールユニット
JP4439390B2 (ja) 操作つまみ
JP2018032834A (ja) 防水リモコン
JP2001307575A (ja) 照明される操作つまみ
JP6246687B2 (ja) 照明付き掛け時計
JP6374205B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6547125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees