JP2016201805A - インピーダンスマッチング装置及び方法 - Google Patents

インピーダンスマッチング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201805A
JP2016201805A JP2016109928A JP2016109928A JP2016201805A JP 2016201805 A JP2016201805 A JP 2016201805A JP 2016109928 A JP2016109928 A JP 2016109928A JP 2016109928 A JP2016109928 A JP 2016109928A JP 2016201805 A JP2016201805 A JP 2016201805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
unit
impedance matching
impedance
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016109928A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,チョル‐ミン
Cheol-Min Han
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOHSN CO Ltd
Original Assignee
NOHSN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOHSN CO Ltd filed Critical NOHSN CO Ltd
Publication of JP2016201805A publication Critical patent/JP2016201805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0215Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H03H7/40Automatic matching of load impedance to source impedance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • B06B2201/55Piezoelectric transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】インピーダンスマッチング装置の入力又は出力端に周波数変換部を追加し、R−L−Cを効果的に集積させるインピーダンスマッチング装置及び方法を提供する。
【解決手段】インピーダンスマッチング装置100は、システム1と入出力部2との間に位置し、入出力部2に送信される送信信号及び入出力部2から受信される受信信号を利用してインピーダンスマッチングを遂行し、マッチング素子アレー部120と、信号が通過する変換部110、150と、を備える。マッチング素子アレー部は、マッチングインピーダンス値によって前記信号をルーティング(route)する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置のデータ出力分野に関し、特に半導体装置のデータ出力端に位置し、内部データを外部に提供するオフチップドライバ回路の可変インピーダンスコントロールに関する。
電気的製品の作動スピードが高速化されることによって、半導体装置間にインターフェースされる信号のスイング幅が徐々に減少している。その理由は、信号伝逹にかかる遅延時間を最小限にするためである。しかしながら、信号のスイング幅が減少するほど外部ノイズに対する影響が増加し、インターフェース端においてインピーダンスのミスマッチング(miss matching、不整合)による出力信号の反射も重要になる。
前記インピーダンスのミスマッチングは、外部のノイズ又は電源電圧の変動、作動温度の変化、製造工程の変化等に起因して発生される。インピーダンスのミスマッチングが発生すれば、データの高速送信が困難になり、半導体装置のデータ出力端から出力される出力信号としてのデータが歪曲され得る。従って、受信側の半導体装置が前記歪曲された出力信号を入力端にて受信するとき、セットアップ/ホールドペール又は入力レベルの判断ミス等の問題が頻繁に起こり得る。
自動インピーダンスマッチングシステムを適用するために必ず求められるR−L−Cを効果的に集積させ得る技術が求められる。しかしながら、超音波装置の場合、20〜40MhzのLow周波数の帯域を用いるため、R−L−C値を集積するときに、受動素子の値が大きいため、半導体の大面積を占める。しかしながら、集積技術には、限界があり、各チャンネル別に可変する素子値をオンボードにて提供することが困難である。
しかしながら、システムが小型化し、R−L−Cマッチングに求められる素子値も相対的に低減している。従って、各素子値が低減し、これに求められるインピーダンスマッチング機能をシステム又は各ノード間の有機的な状況で値を決定するようになれば、全体システムの性能を最大限に向上させることができる。
本発明は、インピーダンスマッチング装置の入力又は出力端に周波数変換部を追加することによって、R−L−Cを効果的に集積させるインピーダンスマッチング装置及び方法を提供する。
本発明は、インピーダンスマッチング装置であって、信号が通過するマッチング素子アレー及び変換部を備え、前記マッチング素子アレーは、マッチングインピーダンス値によって前記信号をルーティング(route)する。
本発明は、インピーダンスマッチングをするために必ず求められるR−L−C素子値を低くするために、ソースの入力端又は出力端に周波数変換部を追加することによって、R−L−Cを効果的に集積させてPLD(Programmable Logic Device)を設けることができる。
また、本発明では、既存の超音波サンプリング周波数範囲内で作動するプローブとシステムとの間のインピーダンスマッチングのためのR−L−C集積技術の限界を克服することができる。
本発明の一実施形態によるインピーダンスマッチング装置の構成図である。 本発明によるインピーダンスマッチング装置が超音波システムに適用された一例を示した構成図である。 本発明の一実施形態によるインピーダンスマッチング方法を説明するためのフローチャートである。
本発明は、様々な変更を加えることができ、また様々な実施形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明において詳しく説明する。しかしながら、これは本発明を特定の実施形態に限定するためのものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変換、均等物乃至代替物を含むものとして理解されなければならない。
本発明の説明において、本発明に係る公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明確にする可能性があると判断される場合は、その詳細な説明を省略することにする。また、本明細書の説明過程において用いられる数字は、一つの構成要素を他の構成要素と区分するための識別記号に過ぎない。
また、本明細書において、一構成要素が異なる他の構成要素と「結合される」又は「続される」等と記載されたときには、前記一構成要素が前記他の構成要素と直接結合又は接続され得るが、特にそれを否定し得る記載が存在しない以上、その間にまた他の構成要素を媒介として結合又は接続され得ると理解されたい。
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照して詳しく説明する。本発明を説明することにおいて全体的な理解を容易にするために図面番号に係わらず、同一の手段については、同一の参照符号を用いる。
図1は、本発明の一実施形態によるインピーダンスマッチング装置の構成図である。
図2は、本発明によるインピーダンスマッチング装置が超音波システムに適用された一例を示した構成図である。
図1を参照すると、インピーダンスマッチング装置100は、システム1と入出力部2との間に位置し、入出力部2に送信される送信信号及び入出力部2から受信される受信信号を利用してインピーダンスマッチングを遂行する。
システム1は、一例として、図2に示された超音波システムのパルス発生装置10となり得、媒質(例えば、診断又は治療のための身体部位)によって診断用又は治療用送信パルス(Tx pulse)又は信号が発生する。
入出力部2に該当する探針子は、内部信号又は外部信号、或いは情報を送信又は受信する装置である。一例として、図2に示されたように、超音波の場合、プローブに該当することができ、媒質への超音波送信及び媒質からエコー(echo)信号を受信する。この際、超音波プローブは、電気的信号を超音波に変換するためのエレメント(element;圧電素子、音波発生素子)の配列で構成され、エレメントは、RFチャンネルを構成する。MRIの場合、コイルと、受信部回路部とから構成される。この際、探針子は、第1の変換部150を備えることになり、回路構成によって、探針子に備えられる回路の領域であるコネクター位置は変更され得る。
そして、プローブ20は、内部に装着され、超音波信号と電気信号とを交互変換するトランスデューサ(transducer;変換器)を備え、一般的にトランスデューサは、多数の超音波振動子の集合体を備えることができる。例えば、プローブ20は、パルス発生装置10が発生した送信パルスを超音波信号に変換して人体の診断又は治療部位に超音波を放射した後、その反射された超音波信号を電気信号に変換して画像処理装置(図示しない)に送信し、画像処理装置は、受信された信号を利用して映像を生成することができる。この際、プローブ20の各チャンネル別における特性インピーダンス値は、製造スペックによって決定される。或いは、入出力部2は、MRIのコイル及び受信部となり得る。
本発明で記載された図1のインピーダンスマッチングシステム構造図において、超音波の場合、パルス発生装置及び第2の変換部は、プローブ内部に構成され得、インピーダンスマッチング特性を向上させるために、それぞれの機能ブロックの構成位置は、システム又はプローブ端にそれぞれ位置され得る。
本発明において、インピーダンスマッチング装置100に入力されるパルスの周波数が低周波数である場合、Lの値が大きくなる。従って、本発明では、高周波数のキャリア送信端を追加することによって、システム1と入/出力部2とのインピーダンスマッチング効率が高くなる。このようなキャリア送信端は、インピーダンスマッチング装置100に入力される周波数を高周波数に変換させる機能を遂行する。従って、本発明によって、図1に示されたように、インピーダンスマッチング装置100の入力/出力端にそれぞれ変換部110、150がさらに備えられる。
インピーダンスマッチング装置100は、詳しくは、第1の変換部110と、マッチング素子アレー部120と、アレー制御部130と、抽出/算出部140と、第2の変換部150と、変換制御部160とを備える。
変換部110、120は、第1の変換部110と第2の変換部120とに区分され、それぞれがTx/Rx状態に応じて変調又は復調機能及びキャリア周波数可変機能、チャンネルグループ設定及び解除機能を遂行する。
第1の変換部110がTx機能を遂行するときは、変換部制御部160の情報(キャリア周波数、変調/復調制御情報のような変換部機能を遂行するために求められる制御情報及びチャンネルグループ情報)によって、システム1に提供されたパルス(又は信号)情報又はシステム特性情報(探針子の情報を含む)をキャリア周波数に提供するために、キャリア周波数可変機能及び変造機能を遂行する。この時、Tx信号は、第1の変換部110のキャリア周波数に提供され、マッチング素子アレー部120を通過し、さらに、第2の変換部150で該当のキャリア周波数に送信されたTx情報を復元後に再び入出力2(探針子)部に送信する。また、第1の変換部110及び第2の変換部150が送信/受信(Tx/Rx)機能を遂行するとき、マッチング素子アレー部120のR−L−C素子の使用個数を低減するために、チャンネルのグループを設定してキャリア周波数に信号を提供し、インピーダンスマッチング素子アレー部120に送信し得る。
前記第1の変換部110がマッチング素子アレー部120で受信(Rx)作動するときには、変換制御部160で設定されたチャンネルグループ設定情報によってキャリア周波数に受信された情報を復元してシステム1に伝達する機能を果たす。
前記第1の変換部110及び第2の変換部150は、キャリア送信端と表記することができ、キャリア送信端は、変換制御部160の制御情報によって、入出力部2(探針子)のチャンネルグループを設定することができる。この際、設定されたチャンネルのグループの個数によって、インピーダンスマッチング素子の使用個数が変更され得る。チャンネルのグループは、送信帯域、送信率、インピーダンス特性、及びこれによるシステム性能改善要求事項に応じて変換制御部160によって制御される。
前記変換制御部160は、診断及び治療装置のリソース(超音波、電磁気場等)及び該当のシステムの特性に適合するように、キャリア周波数の固定又は可変が求められる場合、第1の変換部110、第2の変換部150のそれぞれを制御するための機能及び探針子(プローブ)チャンネル情報を独立して送信するか、或いはグループ設定によって送信するように制御機能を遂行する。
前記のように、第1の変換部110は、システム1の出力端に結合され、システム1から出力されるパルス信号をキャリア周波数に変換して出力する。従って、マッチング素子アレー部120のLの値が減少する。
前記のマッチング素子アレー部120は、R−L−Cのインピーダンスマッチング素子のアレー(array)で構成され、マトリックススイッチングを通じてアレー制御部130の入力情報によって、入出力部2(探針子)とシステム1とをマッチングさせる機能を遂行する。この際に、インピーダンスマッチング素子アレー部1200は、キャリア送信端である第1の変換部110と第2の変換部150とのチャンネルグループ設定情報に適合するように、インピーダンスマッチング機能が遂行される。アレー制御部130は、第1の変換部110及び第2の変換部150の状態情報、及び送信/受信情報を抽出/算出部140からマッチングインピーダンス値を伝達され、マッチングインピーダンス値によってマッチング素子アレー部120のマッチング素子アレーをルーティングする。例えば、アレー制御部130は、マッチングインピーダンス値によってRLC素子の構成及び連結関係を決定し、これによるマトリックスコード(Matrix Code)を生成し得る。次いで、アレー制御部130は、生成したマトリックスコードをマッチング素子アレー部120にダウンロードさせることによって、マッチング素子アレー部120がマッチングインピーダンス値によってマッチング素子アレーをルーティングするように制御し得る。
超音波では、一般的にR−Cを固定させ、L値を可変してインピーダンス値をマッチングさせる。そして、一般的なインピーダンスマッチングは、電力伝達及び電力出力の方向によって、それぞれがマッチングを行うが、超音波では、送信パルスライン及び受信パルスラインを同様に用いているため、各チャンネル別にパルスエコー情報の効率を重要にしているのみならず、全体チャンネルの均一性(各チャンネルのパルスエコー特性を均一に揃える)が画像特性に大きい影響を及ぼす。
また、アレー制御部130は、システム1が送信パルスを発生する前にマッチング素子アレー部120を初期化することができる。例えば、アレー制御部130は、予め設定された固定インピーダンス値によってマッチング素子アレー部120のマッチング素子アレーをルーティングすることができる。又は、アレー制御部130は、抽出/算出部140が確認されたパルス情報によってインピーダンス値を算出するように制御し、算出されたインピーダンス値によってマッチング素子アレーがルーティングされるように制御することができる。
抽出/算出部140は、送信パルス及び受信パルスからパルス情報を抽出する。例えば、抽出/算出部140は、マッチング素子アレー部120を通過する送信パルス及び受信パルスの振幅、位相、及び周波数を測定することができ、これによって、各チャンネルの周波数回答特性及び感度(Sensitivity)及びダイナミックレンジ(Dynamic Range)を含むパルス情報を抽出することができる。
また、抽出/算出部140は、前記抽出された送信パルス及び受信パルスのパルス情報を伝達され、マッチングインピーダンス値を算出する。例えば、抽出/算出部140は、送信パルス及び受信パルスのそれぞれに対して振幅情報、位相情報、及び周波数情報に相当するインピーダンス値を算出し、送信パルスに対して受信パルスの回答特性が最も優れたインピーダンス値をマッチングインピーダンス値で算出することができる。一般的に超音波では、感度が高く、ダイナミックレンジが広く、中心周波数(center frequency)を中心にした広帯域で周波数の回答特性が優れる。
第2の変換部150は、マッチング素子アレー部120から出力されるキャリア周波数を、元の送信パルスに復元して入出力部2に出力し、入出力部2から受信された信号をキャリア周波数に変換する。
第2の変換部150がTx機能を遂行するときは、マッチング素子アレー部120で受信された情報を変換制御部160のチャンネルグループ情報及び制御情報によって、キャリア信号からTx信号(又は情報)を復元し、復元されたTx信号を入出力部2(探針子)に伝達する。
第2の変換部150がRx機能を遂行するときは、変換制御部160の制御情報(キャリア周波数、グループ設定等)によって、入出力部2(探針子)から受信された情報を変換してインピーダンスマッチング素子アレー部120に伝達する。
変換制御部160は、第1の変換部110及び第2の変換部150を制御する制御部であって、システム(超音波/MRI、又は媒質特性、損失率等)1の特性によって第1の変換部110及び第2の変換部150のキャリア周波数を制御し、チャンネルグループを設定する。
図3は、本発明の一実施形態よるインピーダンスマッチング方法を説明するためのフローチャートである。
段階310において、インピーダンスマッチング装置100には、システム1から発生された送信パルスが入力される。発生された送信パルスは、インピーダンスマッチング装置100のマッチング素子アレー部120を通過して入出力部2に伝達され、この送信パルスが媒質に反射入出力部2を通じて受信されれば、受信パルスが入出力部2から伝達され、マッチング素子アレー部120を通過して受信される。
この際、段階320において、インピーダンスマッチング装置100は、システム1で出力される送信パルスをキャリア周波数に変換してマッチング素子アレー部120を通過させる。
段階330において、インピーダンスマッチング装置100は、マッチング素子アレー部120を通過する送信パルスのパルス情報を抽出する。すなわち、送信パルスの振幅、位相、及び周波数を測定することができる。
そして、段階340において、キャリア周波数で入出力部2にて出力可能な周波数に変換された送信パルスに変換し、段階350において送信パルスを出力する。
従って、入出力部2は、送信パルスを媒質に出力し、媒質から反射された受信パルスを受信して出力する。
段階360において、インピーダンスマッチング装置100は、入出力部2から出力される受信パルスを受信し、段階370において、受信パルスの周波数をキャリア周波数に変換してマッチング素子アレー部120を通過させる。
そして、段階380において、インピーダンスマッチング装置100は、マッチング素子アレー部120を通過する受信パルスのパルス情報を抽出する。すなわち、受信パルスの振幅、位相、及び周波数を測定することができる。
段階390において、インピーダンスマッチング装置100は、前記抽出された送信パルス及び受信パルスのパルス情報を利用してマッチングインピーダンス値を算出する。例えば、インピーダンスマッチング装置100は、送信パルス及び受信パルスのそれぞれに対して振幅情報、位相情報、及び周波数情報に相当するインピーダンス値を算出し、送信パルスに対して受信パルスの回答特性が最も優れたインピーダンス値をマッチングインピーダンス値で算出することができる。
そして、段階400において、インピーダンスマッチング装置100は、算出されたマッチングインピーダンス値によってマッチング素子アレー部120のマッチング素子アレーをルーティングする。
例えば、インピーダンスマッチング装置100は、マッチングインピーダンス値によってRLC素子の構成及び連結関係を決定し、これによるマトリックスコード(Matrix Code)を生成することができる。次いで、インピーダンスマッチング装置100は、生成したマトリックスコードをマッチング素子アレー部120にダウンロードすることによって、マッチングインピーダンス値に応じて、マッチング素子アレー部120のマッチング素子アレーをルーティングすることができる。
一方、本発明の実施形態によるインピーダンスマッチング方法は、電子的に情報を処理する多様な手段によって遂行され得るプログラム命令形態であり、保存媒体に記録され得る。保存媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造等を単独で或いは組み合わせて備えることができる。
保存媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計及び構成されたもの又はソフトウェア分野の当業者に公知のものであり、使用可能なものであり得る。保存媒体の例としては、ハードディスク、フロッピィーディスク、及び磁気テープのような磁気媒体(magnetic media)、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(optical media)、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical media)、及びロム(ROM)、ラム(RAM)、フラッシュメモリー等のようなプログラム命令を保存して遂行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、上述の媒体は、プログラム命令、データ構造等を指定する信号を送信する搬送波を含む光又は金属線、導波管等の送信媒体であり得る。プログラム命令の例としては、コンパイラーによって作られるものと同様の機械語コードのみならず、インタプリター等を用いて電子的に情報を処理する装置、例えば、コンピューターによって実行され得る高級言語コードを含む。
上述のハードウェア装置は、本発明の作動を遂行するために、一種以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成され得、その逆の場合も同様である。

Claims (1)

  1. 信号が通過するマッチング素子アレー及び変換部を備え、
    前記マッチング素子アレーは、マッチングインピーダンス値によって前記信号をルーティングするインピーダンスマッチング装置。
JP2016109928A 2012-06-01 2016-06-01 インピーダンスマッチング装置及び方法 Pending JP2016201805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120059309 2012-06-01
KR10-2012-0059309 2012-06-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512554A Division JP5946957B2 (ja) 2012-06-01 2012-11-30 インピーダンスマッチング装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016201805A true JP2016201805A (ja) 2016-12-01

Family

ID=49673523

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512554A Expired - Fee Related JP5946957B2 (ja) 2012-06-01 2012-11-30 インピーダンスマッチング装置及び方法
JP2016109928A Pending JP2016201805A (ja) 2012-06-01 2016-06-01 インピーダンスマッチング装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512554A Expired - Fee Related JP5946957B2 (ja) 2012-06-01 2012-11-30 インピーダンスマッチング装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9374058B2 (ja)
EP (1) EP2858241A4 (ja)
JP (2) JP5946957B2 (ja)
KR (1) KR101534567B1 (ja)
CN (2) CN104350679B (ja)
WO (1) WO2013180360A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10828012B2 (en) * 2015-09-07 2020-11-10 Sony Corporation Ultrasonic array oscillator, method of producing ultrasonic array oscillator, ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic apparatus
GB2555835B (en) * 2016-11-11 2018-11-28 Novosound Ltd Ultrasound transducer
KR101977780B1 (ko) * 2017-09-28 2019-05-15 금오기전 주식회사 센서 데이터 처리 시스템에서의 전기적 임피던스 측정치를 이용한 자동 설정 장치 및 방법
US10269540B1 (en) * 2018-01-25 2019-04-23 Advanced Energy Industries, Inc. Impedance matching system and method of operating the same
CN109106398A (zh) * 2018-08-21 2019-01-01 青岛海信医疗设备股份有限公司 一种探头及探头的控制方法
KR102348338B1 (ko) 2019-02-07 2022-01-06 엠케이에스코리아 유한회사 펄스형 가변 주파수 rf 발생기의 구동 주파수 제어 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157734A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波検査装置のインピーダンス整合器
JPH0618497A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波顕微鏡装置のインピーダンス整合装置
JPH08130493A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 通信機
JPH09162757A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Kokusai Electric Co Ltd ディジタル空中線整合器
JP2005129985A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動インピーダンス整合方法
JP2008277901A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Japan Radio Co Ltd 無線通信装置
JP2012010083A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Netcomsec Co Ltd アンテナ整合回路
KR101123221B1 (ko) * 2011-02-28 2012-03-21 동국대학교 산학협력단 초음파 시스템 및 이의 임피던스 매칭 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057783A (en) * 1990-02-16 1991-10-15 Beckman Industrial Corporation Automatic impedance matching
FR2697397A1 (fr) * 1992-10-28 1994-04-29 Philips Electronique Lab Dispositif d'adaptation active d'impédance entre un transducteur ultrasonore et le générateur de signaux impulsionnels destinés à ce tranducteur.
JPH09102763A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp インピーダンス整合回路
JP4322322B2 (ja) * 1997-03-31 2009-08-26 株式会社東芝 超音波治療装置
JPH1198197A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Nec Corp 特性インピーダンス整合回路
JPH11112288A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Kokusai Electric Co Ltd 自動インピーダンス整合回路
US7132874B2 (en) * 2003-04-23 2006-11-07 The Regents Of The University Of Michigan Linearizing apparatus and method
JP2005117111A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インピーダンス整合の調整方法
JP3952022B2 (ja) * 2004-01-26 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 電子機器における情報伝送方式および電子機器
WO2006022132A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Nec Corporation 高周波回路およびこれを用いた通信装置
JP2006122193A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Ito Choutanpa Kk 超短波治療器
CN1308694C (zh) * 2005-11-03 2007-04-04 北京科技大学 一种电阻的测量方法及测量装置
JP2007301160A (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 生体内電気エネルギー供給装置、生体内電気エネルギー供給方法、エネルギー送信装置およびエネルギー受信装置
FR2920927B1 (fr) * 2007-09-11 2011-05-06 Commissariat Energie Atomique Procede d'adaptation automatique d'impedance de circuit radiofrequence et chaine d'emission ou reception a adaptation automatique
US8170505B2 (en) * 2008-07-30 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Driver amplifier having a programmable output impedance adjustment circuit
GB0823565D0 (en) * 2008-12-24 2009-01-28 Oxford Instr Plasma Technology Signal generating system
KR101654670B1 (ko) 2009-04-28 2016-09-06 삼성메디슨 주식회사 임피던스 정합을 수행하는 초음파 시스템
KR20110092558A (ko) 2010-02-09 2011-08-18 삼성메디슨 주식회사 임피던스 정합 방법 및 그를 위한 초음파 시스템

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157734A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波検査装置のインピーダンス整合器
JPH0618497A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波顕微鏡装置のインピーダンス整合装置
JPH08130493A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 通信機
JPH09162757A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Kokusai Electric Co Ltd ディジタル空中線整合器
JP2005129985A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動インピーダンス整合方法
JP2008277901A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Japan Radio Co Ltd 無線通信装置
JP2012010083A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Netcomsec Co Ltd アンテナ整合回路
KR101123221B1 (ko) * 2011-02-28 2012-03-21 동국대학교 산학협력단 초음파 시스템 및 이의 임피던스 매칭 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350679B (zh) 2017-03-22
KR20130135787A (ko) 2013-12-11
EP2858241A4 (en) 2016-01-06
EP2858241A1 (en) 2015-04-08
JP5946957B2 (ja) 2016-07-06
CN104350679A (zh) 2015-02-11
KR101534567B1 (ko) 2015-07-09
CN106955834A (zh) 2017-07-18
WO2013180360A1 (ko) 2013-12-05
US20150137905A1 (en) 2015-05-21
US9374058B2 (en) 2016-06-21
JP2015521437A (ja) 2015-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016201805A (ja) インピーダンスマッチング装置及び方法
EP2941797B1 (en) Low noise detection system using log detector amplifier
US20230361803A1 (en) Acoustic sensing nodes and related systems and methods
JP2004361177A (ja) 超音波送信装置、超音波送受信装置、および探知装置
CN105406611A (zh) 确定过金属壁超声无线能量传输通道优化频率的装置及方法
US20100094159A1 (en) Apparatus for transmitting reference signals for measuring phase response characteristic of human body, and phase response characteristic measuring system and method employing the same
CN105127081A (zh) 一种宽频超声换能器制备方法及信号发送方法
US9543789B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving wireless energy in energy transmission system
CN105572672A (zh) 超声脉冲回波测距装置
CN102670250A (zh) 超声波换能器的阵列校准系统及方法
KR101123221B1 (ko) 초음파 시스템 및 이의 임피던스 매칭 방법
CN108829238B (zh) 一种基于超声调制的脑-机接口通讯方法
CN102196348B (zh) 人体声音传送设备
US20170338790A1 (en) Impedance matching device and method
US11115133B2 (en) Method and apparatus for a wireless charging and communication system
KR20150022735A (ko) 임피던스 매칭 장치
CN209787200U (zh) 信号识别装置
US20230336921A1 (en) Ultrasonic generator, transducer, and object detector
KR20140107708A (ko) 기능이 향상된 임피던스 매칭 장치
CN105806321A (zh) 一种深海离底高度测量系统
KR100889735B1 (ko) 인체음파통신 장치 및 인체음파통신 방법
Silva et al. Development of a high-power multilayer PVDF acoustic projector for 40 to 80 kHz band
CN104639261A (zh) 一种无线数据传输装置
JP5452647B2 (ja) データ変換のシステムおよび方法
CN111650551B (zh) 一种宽频带水声信号能量均衡方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211