JP2016201099A - デジタル取引方法および装置 - Google Patents

デジタル取引方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201099A
JP2016201099A JP2016003051A JP2016003051A JP2016201099A JP 2016201099 A JP2016201099 A JP 2016201099A JP 2016003051 A JP2016003051 A JP 2016003051A JP 2016003051 A JP2016003051 A JP 2016003051A JP 2016201099 A JP2016201099 A JP 2016201099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user device
digital
user
digital certificate
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016003051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248127B2 (ja
Inventor
趙致緯
Chih-Wei Chao
邵奎凱
Kuei-Kai Shao
羅國書
Kuo-Shu Luo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2016201099A publication Critical patent/JP2016201099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248127B2 publication Critical patent/JP6248127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0235Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates constrained by time limit or expiration date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/068Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network using time-dependent keys, e.g. periodically changing keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/61Time-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】携帯機器のチケット、電子チケット、およびデジタル証明書を使用および認証するとき、消費者および店舗などのサービスプロバイダに対して、便利かつ高い耐偽造性のデジタル取引方法を提供する。【解決手段】デジタル取引方法はユーザ装置100に適用される。ユーザ装置100がデジタル取引管理サーバシステム400を用いて購入し、それに応じて注文を取得した後、該ユーザ装置100は、デジタル取引管理サーバシステム400に対して、ユーザ装置100の装置識別コードと上記注文とを紐付けるように指示する。ユーザ装置100はデジタル証明書およびセーフティコードを生成する。上記セーフティコードは、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化する。上記セーフティコードがサービスプロバイダによる電子的検証に合格すると、ユーザ装置100は上記サービスプロバイダに電子取引を精算するように要求する。【選択図】図4A

Description

本開示は概してデジタル取引方法および装置に関する。
実生活において、消費者が、店舗から商品券の現物を購入する行動、または、インターネットを介して、サービス/食事の電子的な引換券を購入する行動はますます普及してきた。今後、携帯機器のチケット/電子チケットを使用する人の世界的な数は、記録を更新し続けるであろうことが関連する調査で明らかになっている。また、台湾において、電子チケットを用いた取引の金額が連続的に増加していることも調査で明らかになっている。
「ネットワーク取引およびそのシステムに適用可能であるユーザ識別方法」と題された米国特許第8695072号は、ユーザ識別方法およびそのシステムを開示している。ユーザ装置は、一意のシリアル番号を備えた認証パケットを認証サーバへ伝達し、パスワードを備えた応答パケットをパスワードサーバから受信する。ユーザ装置は、それからユーザ端末識別コードを作るために、パスワードおよび一意のシリアル番号を使用する。そして、ユーザ端末識別コードを備えた識別パケットを認証サーバに伝達する。認証パケットを受信すると、認証サーバは一意のシリアル番号を備えた照会パケットをパスワードサーバに伝達する。そして、パスワードサーバは一意のシリアル番号にしたがって、パスワードおよびその有効期限について照会する。識別パケットを受信すると、認証サーバは、ユーザがその後の取引に進むことを認められるかを判定するために、データベースを用いて、ユーザ端末識別コードおよび有効期限の妥当性を検証する。
したがって、携帯機器のチケット、電子チケット、およびデジタル証明書を使用および認証するとき、消費者および店舗などのサービスプロバイダに対して、より便利かつより高い耐偽造性をどのようにして提供するかは、産業にとって顕著な課題となってきた。
米国特許第8695072号公報(2014年4月8日登録)
本開示はデジタル取引方法および装置を説明するものである。ユーザ装置は、デジタル証明書と、経時変化するセーフティコードとを生成する。サービスプロバイダは、セーフティコードをスキャンおよび検証する。検証に合格すると、それからサービスプロバイダは、デジタル証明書を解析することによって取得したユーザ装置識別コードにしたがって、管理サーバシステムから、ユーザの注文に関する情報を取得し、それから、該注文に基づいたサービス/製品をユーザに提供する。
ある実施形態によれば、ユーザ装置に適用されるデジタル取引方法が提供される。ユーザ装置は、ユーザ装置がデジタル取引管理サーバシステムを用いて購入し、それに応じて注文を取得した後、該ユーザ装置の装置識別コードと該注文とを紐付けるように該デジタル取引管理サーバシステムに対して指示する。ユーザ装置は、デジタル証明書およびセーフティコードを生成する。ここでセーフティコードは所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化する。セーフティコードが、サービスプロバイダの電子認証を通過すると、ユーザ装置は、注文に基づいて、サービスプロバイダに電子取引を精算するように要求する。
他の実施形態によれば、サービス提供装置に適用されるデジタル取引方法が提供される。ユーザ装置がデジタル証明書およびセーフティコードを生成すると、サービス提供装置は、セーフティコードが所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するか否かを検証するために、デジタル証明書およびセーフティコードをスキャンする。セーフティコードが検証に合格したとサービス提供装置が判定すると、サービス提供装置は、ユーザ装置の装置識別コードを取得するためにデジタル証明書を解析する。サービス提供装置は、注文に基づいたサービス/製品をユーザ装置に提供するために、ユーザ装置の装置識別コードにしたがって、デジタル取引管理サーバシステムから該注文を取得する。
他の実施形態によれば、デジタル取引方法が提供される。ユーザ装置は、ユーザ装置がデジタル取引管理サーバシステムを用いて購入を実施し、それに応じて注文を取得した後、ユーザ装置の装置識別コードと該注文とを紐付けるよう、デジタル取引管理サーバシステムに対して指示する。ユーザ装置は、デジタル証明書およびセーフティコードを生成する。ここでセーフティコードは所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化する。そして、デジタル証明書はユーザ装置の装置識別コードを含む。サービスプロバイダはセーフティコードを電気的にスキャンし、検証する。セーフティコードが検証に合格すると、サービスプロバイダはユーザ装置の装置識別コードを取得するためにデジタル証明書を解析する。サービスプロバイダは、注文に基づいたサービス/製品をユーザ装置に提供するために、ユーザ装置の装置識別コードにしたがってデジタル取引管理サーバシステムから該注文を取得する。
他の実施形態によれば、デジタル取引を実行するためのユーザ装置が提供される。デジタル取引を実行するためのユーザ装置は、プロセッサ、該プロセッサに接続されたメモリ、ユーザエンドアプリケーションを格納するメモリ、および該プロセッサに接続されたモニタを含む。プロセッサは、以下の機能を実行するために、ユーザエンドアプリケーションを読み込み、実行する。ユーザ装置は、ユーザ装置がデジタル取引管理サーバシステムを用いて購入を実施し、それに応じて注文を取得した後、ユーザ装置の装置識別コードと注文とを紐付けるよう、デジタル取引管理サーバシステムに対して指示する。プロセッサは、デジタル証明書およびセーフティコードを生成し、さらにデジタル証明書およびセーフティコードをモニタ上に表示する。ここで、セーフティコードは所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化する。セーフティコードが、サービスプロバイダの電子認証を通過すると、ユーザ装置は、電子取引を精算するようにサービスプロバイダに要求する。
他の実施形態によれば、デジタル取引のためのサービス提供装置が提供される。デジタル取引のためのサービス提供装置は、プロセッサ、該プロセッサに接続されたメモリ、サービスプロバイダアプリケーションを格納するメモリ、および該プロセッサに接続されたモニタを含む。プロセッサがサービスプロバイダアプリケーションを読み込み、実行すると、プロセッサは以下の機能を実行する。ユーザ装置がデジタル証明書およびセーフティコードを生成すると、サービス提供装置はデジタル証明書およびセーフティコードをスキャンする。プロセッサは、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがってセーフティコードが変化するか否かを検証する。プロセッサが、セーフティコードが検証に合格したと判定した場合、プロセッサはユーザ装置の装置識別コードを取得するためにデジタル証明書を解析する。サービス提供装置は、注文に基づいたサービス/製品をユーザ装置に提供するために、ユーザ装置の装置識別コードにしたがって、デジタル取引管理サーバシステムから当該注文を取得する。
他の実施形態によれば、デジタル取引のためのデジタル取引管理サーバシステムが提供される。デジタル取引のためのデジタル取引管理サーバシステムは、ユーザ管理モジュール、オンラインショッピングウェブサイト、およびサービスプロバイダ管理モジュールを含む。ユーザがユーザ装置を用いてオンライショッピングウェブサイト上で購入し、それに応じて注文を取得した後、ユーザ管理モジュールは、管理データベース内に格納されたユーザ装置の装置識別コードと該注文とを紐付ける。サービスプロバイダ管理モジュールがサービスプロバイダからユーザ装置の装置識別コードを受信した後、サービスプロバイダ管理モジュールは該注文をサービスプロバイダに提供する。ユーザ装置によって生成されたセーフティコードが、サービスプロバイダの電子認証を通過した場合、サービスプロバイダは、ユーザ装置の装置識別コードを取得するために、ユーザ装置によって生成されたデジタル証明書を解析する。
本発明の上述および他の内容は、好適な以下の詳細な説明についてよく理解されるようになるだろうが、実施形態を限定するものではない。以下の説明は、添付の図面に関連してなされる。
本開示の実施形態に係る、デジタル証明書および経時変化するセーフティコードを生成するユーザ装置の概略図を示す。 本開示の実施形態に係る、ユーザ装置によって生成されたデジタル証明書およびセーフティコードを検証するサービス提供装置の概略図を示す。 本開示の実施形態に係るセーフティコードの異なる例を示す。 本開示の実施形態に係るセーフティコードの異なる例を示す。 本開示の実施形態に係るセーフティコードの異なる例を示す。 本開示の実施形態に係るセーフティコードの異なる例を示す。 本開示の実施形態に係る、ユーザが電子チケットを購入するための処理の流れを示す。 本開示の実施形態に係る、ユーザが電子チケットを購入するための処理の流れを示す。 本開示の実施形態に係る、ユーザが電子チケットを購入するための処理の流れを示す。 本開示の実施形態に係る、購入したサービス/製品の精算をユーザが要求するための処理の流れを示す。 本開示の実施形態に係る、購入したサービス/製品の精算をユーザが要求するための処理の流れを示す。 本開示の実施形態に係る、購入したサービス/製品の精算をユーザが要求するための処理の流れを示す。
以下の詳細な説明において、説明の目的のために、開示された実施形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細内容が明らかにされている。しかし、これら具体的な詳細内容を備えることなく、1つ以上の実施形態が実行されてもよいことは明らかであろう。他の例において、公知の構造および装置は、図面を単純にするために概略的に示されている。
本明細書において用いられる専門用語は、本技術分野において公知の用語に関するものである。本明細書において説明または定義された任意の用語については、本明細書における説明および定義が優先されるべきである。
本開示の各実施形態は、1つ以上の技術的特徴を有する。当業者は、実施に際し、本開示の任意の実施形態の技術的特徴のいくつかまたはすべてを選択的に実施または組み合わせることが可能である。
図1を参照すると、本開示の実施形態に係る、デジタル証明書110および経時変化するセーフティコード120を生成するユーザ装置100の概略図が示される。ユーザ装置100は、本開示の実施形態に係るデジタル取引管理サーバシステム(図は後に示す)からユーザエンドアプリケーションをダウンロードする。ユーザは、ユーザ装置100を介してデジタル取引管理サーバシステムから製品またはサービスを購入することができる。ユーザが、サービスプロバイダにて消費行動を実施し、該サービスプロバイダに対して製品またはサービスの提供を要求するとき、ユーザエンドアプリケーションは、デジタル証明書110および経時変化するセーフティコード120を、オフラインで生成し、さらに、デジタル証明書110およびセーフティコードを、ユーザ装置100のモニタにリアルタイムで表示してもよい。本開示の他に取りうる実施形態において、ユーザエンドアプリケーションは、デジタル証明書110および経時変化するセーフティコード120を、オンラインで生成し、さらに、デジタル証明書110およびセーフティコードを、ユーザ装置100のモニタにリアルタイムで表示してもよい。そのような設計も、なお本開示の精神の範囲内にある。
デジタル証明書110は、ユーザ装置の装置識別コード111、アルゴリズムキー113、および検証生成時間情報115のような情報を含んでいてもよい。たとえば、ユーザエンドアプリケーションは、デジタル証明書110として、上記3項目の情報を、ハッシングアルゴリズムおよび暗号化アルゴリズムによって暗号化する。
ユーザ装置の装置識別コード111は、これには限定されないが、具体的には、(CPUのシリアル番号、無線ネットワークカードのシリアル番号、などといった)ユーザ装置のハードウェア識別コード、およびユーザ装置のネットワーク位置を含む。ユーザ装置の装置識別コード111は、ユーザエンドアプリケーションによってユーザ装置のオペレーティングシステムから取得される。
アルゴリズムキー113は、ユーザエンドアプリケーションがセーフティコード120を生成するためのアルゴリズムと、ユーザエンドアプリケーションがデジタル証明書を生成するためのアルゴリズムとを含む。本開示の実施形態において、ユーザエンドアプリケーションは、セーフティコード120を生成するためにデフォルトのアルゴリズムの1つを用いてもよい。ユーザエンドアプリ―ションによって用いられたアルゴリズムの型または対応する番号は、ユーザエンドアプリケーションによってデジタル証明書110内に包含されている。サービスプロバイダがデジタル証明書110の読み出しに成功すると、サービスプロバイダは、デジタル証明書110およびセーフティコードを生成するためのアルゴリズムの型を取得してもよい。異なるセーフティコードを生成するアルゴリズムは、異なるセーフティコードおよび異なるシーケンスを生成する。サービスプロバイダは、ユーザエンドアプリケーションによって生成されたセーフティコードを検証することによって、耐偽造機能を達成してもよい。ユーザエンドアプリケーションによって生成されたセーフティコードおよびそのシーケンスが、デジタル証明書110からサービスプロバイダが読み出したアルゴリズムにおいて指定されたセーフティコードおよびそのシーケンスに対応しない場合、サービスプロバイダはデジタル証明書110が偽造されたものであると判定する。
検証生成時間情報115は、ユーザエンドアプリケーションがデジタル証明書110を生成する時点を含む。本開示の実施形態において、サービスプロバイダは、ユーザ装置100がデジタル証明書110を生成する時点と、デジタル証明書110がサービスプロバイダによって読み出し/スキャンされる時点とを比較する。上記2つの時点の間の差が、予め決定された閾値を超えるならば、そのときサービスプロバイダは、デジタル証明書110が偽造されたものであるとまた判定する。
正当な使用状況において、ユーザ装置100がサービスプロバイダに連絡すると、ユーザ装置100のユーザエンドアプリケーションはデジタル証明書110およびセーフティコード120を生成し、さらにデジタル証明書110およびセーフティコード120をサービスプロバイダに表示する。それから、サービスプロバイダはデジタル証明書110およびセーフティコード120を読み出し/スキャンする。したがって、正当な使用状況において、ユーザ装置100がデジタル証明書110を生成する時点(例えば、同日PM1:00:20)と、サービスプロバイダがデジタル証明書110を読み出し/スキャンする時点(例えば、同日PM1:03:20)との差は、予め決定された閾値よりも小さくなければならない。本開示の実施形態において、時間差の比較は、ユーザが、サービスプロバイダからサービス/製品を受けることを所望したときのみデジタル証明書110を生成するためにユーザ装置100を用いることを保証する。これにより、デジタル証明書110が偽造されることを回避する。
また、本開示の実施形態において、検証生成時間情報115は任意である。すなわち、デジタル証明書110は、検証生成時間情報115を任意で含んでいてもよい。
本実施形態において、デジタル証明書110は2次元バーコード(QRコード(登録商標))によって実現されてもよいが、本開示はそれに限定されない。
本開示の他に取りうる実施形態において、デジタル証明書110は、ユーザの現在の地理的位置情報のような情報をさらに選択的に含んでもよい。そのような設計も、なお本開示の精神の範囲内にある。
図1において示されたような本開示の実施形態において、ユーザ装置100は少なくとも、プロセッサ130、メモリ140、およびモニタ150を含む。メモリ140はユーザエンドアプリケーションを格納する。プロセッサがユーザエンドアプリケーションを読み込み、実行すると、プロセッサ130は、オフラインまたはオンライン、デジタル証明書およびセーフティコードを生成してもよく、デジタル証明書およびセーフティコードをモニタ150にさらに表示してもよい。
経時変化するセーフティコード120の詳細は以下に開示される。
図2を参照すると、本開示の実施形態に係る、ユーザ装置100によって生成されたデジタル証明書110およびセーフティコード120を検証するサービス提供装置200の概略図が示される。図2において示されるように、ユーザ装置100は、ユーザ装置100がデジタル証明書110およびセーフティコード120を生成するときに、N秒(Nは正の整数)の予め決定された時間間隔の範囲内で、M個のセーフティコード120_1〜120_M(Mは正の整数)を連続して生成する。セーフティコード120_1は、たとえば、数字001を含む黄色の領域であり、セーフティコード120_2は、たとえば、数字002を含む赤色の領域であり、・・・、セーフティコード120_Mは、たとえば、数字00Mを含む紫色の領域である。
ユーザ装置100がデジタル証明書110およびセーフティコード120をサービス提供装置200に表示するとき、サービス提供装置200のサービスプロバイダアプリケーションは、デジタル証明書110およびセーフティコード120をスキャンし、さらにユーザ装置100によって生成されたすべてのセーフティコード120_1〜120_Mを読み出し/スキャンし、識別する。サービス提供装置200は、さらにセーフティコードの検証のためにすべてのスキャンされたセーフティコードを表示する。
サービス提供装置200は、ユーザ装置の装置識別コード111、アルゴリズムキー113、および検証生成時間情報115を取得するためにデジタル証明書110を解析する。サービス提供装置200は、アルゴリズムキー113に含まれたアルゴリズムの型にしたがって、読み出したセーフティコードおよびそのシーケンスが、当該アルゴリズムの型で指定されたセーフティコードおよびそのシーケンスと一致するか否かを検証する。すなわち、サービス提供装置200はアルゴリズムの型を解析した後、サービス提供装置200は指定されたセーフティコードおよびそのシーケンスを取得する。それから、サービス提供装置200は、ユーザ装置100によって読み出されたセーフティコードおよびそのシーケンスが、指定されたアルゴリズムに一致するか否かを判定するために、当該読み出されたセーフティコードおよびシーケンスを比較する。
たとえば、サービス提供装置200によって解析されたアルゴリズムにおいて指定されたセーフティコードの生成シーケンスは、以下のことを表しているとする。すなわち、第1セーフティコードは、数字001を含む黄色の領域であり、第2セーフティコードは、数字002を含む赤色の領域であり、・・・、第Mセーフティコードは、数字00Mを含む紫色の領域であるということを示しているものと仮定する。この場合、サービス提供装置200は、これをユーザ装置100から読み出されたセーフティコードおよびそのシーケンスと比較する。一致した場合、図2に示されたユーザ装置100によって生成されたセーフティコードは検証に合格する。
反対に、サービス提供装置200によって解析されたアルゴリズムにおいて指定されたセーフティコードの生成シーケンスは、以下のことを表しているとする。すなわち、第1セーフティコードは、アルファベットRを含む赤色の領域であり、第2セーフティコードは、アルファベットGを含む緑色の領域であり、・・・、第Mセーフティコードは、アルファベットBを含む青色の領域であるということを示しているものと仮定する。サービス提供装置200は、これをユーザ装置100から読み出したセーフティコードおよびそのシーケンスと比較する。そして、図2のユーザ装置100によって生成されたセーフティコードは、検証に合格しないと判定される。
さらに、サービスプロバイダ200は、ユーザ装置100がデジタル証明書110を生成した時点と、デジタル証明書110がサービス提供装置200によってスキャンされた時点を比較し、さらに上記2つの時点の時間差が、予め決定された閾値よりも小さいか否かを判定する。
サービス提供装置200は、比較を経て、セーフティコード120が検証に合格でき、生成時間とスキャン時間との時間差が予め決定された閾値よりも小さいことを確認すると、次に、ユーザ装置100によって生成されたデジタル証明書110が検証に合格すると判定する。そして、サービス提供装置200は、ユーザ装置の装置識別コード111にしたがってデジタル取引管理サーバシステムからユーザの注文を読み出し、該注文に基づいて、製品/サービスをユーザ装置100に提供する。
本開示の実施形態において、サービス提供装置200がセーフティコード120をスキャンしている期間は、デジタル証明書110は経時変化しないことに言及しておく。
図2に示されるように、本開示の実施形態において、サービス提供装置200は、セーフティコードの比較のために、スキャンされたセーフティコード120_1〜120_Mのすべてをモニタ上に表示する。
図2において示されたように本開示の実施形態において、サービス提供装置200は少なくともプロセッサ210、メモリ220、モニタ230、および画像読み取りユニット240を含む。メモリ220はサービスプロバイダアプリケーションを格納する。プロセッサ210がサービスプロバイダプリケーションを読み込み、実行すると、プロセッサ210は、ユーザ装置100によって生成されたデジタル証明書およびセーフティコードをスキャンし、識別するように画像読み取りユニット240を制御する。プロセッサ210が、セーフティコードが検証に合格すると判定した場合、プロセッサ210は、デジタル証明書を解析し、ユーザの装置識別コードおよびユーザアカウントを取得する。プロセッサ210は、注文に基づいて製品/サービスをユーザに提供するために、ユーザの装置識別コードおよびユーザアカウントにしたがって、デジタル取引管理サーバシステムから注文情報をさらに取得する。
本開示の実施形態において、セーフティコードの暗号化ロジックは、図3Aに示されるような、異なる色の組み合わせによって実現されてもよい。たとえば、第1セーフティコードは赤色で示され、第2セーフティコードは青色で示され、そして第3セーフティコードは緑色で示される。
または、セーフティコードの暗号化ロジックは、文字/数字/アルファベット/記号を含む異なる文字列の組み合わせによって実現されてもよい。たとえば、第1セーフティコードは数字001によって示され、第2セーフティコードは数字002によって示され、第3セーフティコードは数字003によって示される。
または、セーフティコードの暗号化ロジックは、図3Bにおいて示されるような、色とカウントダウンされる数字との組み合わせによって実現されてもよい。たとえば、第1セーフティコードは赤色の数字007によって示され、第2セーフティコードは青色の数字006によって示され、第3セーフティコードは緑色の数字005によって示される。
または、セーフティコードは、図3Cおよび図3Dに示されるような、他の実施例によって実現されてもよい。図3Cに示されるように、セーフティコードは文字列301およびカラーブロック302を含む。文字列301は、経時変化してもよいししなくてもよい。カラーブロック302の形状は、経時変化する。すなわち、ある時点では、カラーブロック302は、たとえば、四角形の緑色のブロックである一方、他の時点では、カラーブロックは三角形の赤色のブロックに変化してもよい。
図3Dは、セーフティコードが文字列、形状、色、および分布位置の組み合わせであってもよいことを示す。すなわち、ある時点では、セーフティコードは、同一または異なる色と、デジタル証明書の右下隅に配置された同一または異なる文字列との組み合わせを含む。別の時点では、セーフティコードは、同一または異なる色と、デジタル証明書の1つ以上の隅に配置された同一または異なる文字との組み合わせを含む。
本開示の他の実施形態において、セーフティコードは、デジタル証明書110とは異なる、(セキュリティ2次元バーコードとして参照される)他の2次元バーコードを含んでもよい。セキュリティ2次元バーコードはセーフティコードの暗号化ロジックにしたがって生成されるが、サービスプロバイダのスキャン中に経時変化する。上で開示したように、デジタル証明書110は、ユーザエンドアプリケーションによって取得される。ユーザエンドアプリケーションは、装置識別コード111、アルゴリズムキー113、および検証生成時間情報115を、ハッシングアルゴリズムおよび暗号化アルゴリズムを用いて暗号化する。デジタル証明書110は、サービスプロバイダのスキャン中は経時変化しない。
本開示の他の実施形態において、セーフティコードは、パターン、またはパターンの組み合わせ、またはパターン/文字/色/配置位置の組み合わせを含んでもよく、これらもまた本開示の精神の範囲内にある。
すなわち、本開示の実施形態において、サービス提供装置200は、スキャンされたセーフティコードが所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するか否かを検証する。上記変化シーケンスにしたがってセーフティコードが変化する場合、該セーフティコードは検証に合格すると判定する。
図4A〜4Cを参照すると、本開示の実施形態に係る、ユーザが電子チケットを購入するための処理の流れが示されている。ユーザ装置100がユーザエンドアプリケーションをダウンロードすると、ユーザ装置100はデジタル取引管理サーバシステム400のユーザ管理モジュール410に登録する。この登録には、ユーザ装置100のアカウントおよびユーザ装置100の装置識別コードの登録が含まれる。ユーザ管理モジュール410は、ユーザ装置100のアカウントおよびユーザ装置100の装置識別コードを、電子チケットサービス管理データベース420のユーザデータベース421に格納する。
ユーザが製品またはサービスの購入を所望するならば、ユーザは、該製品またはサービスを購入するためにユーザ装置100を用いて、デジタル取引管理サーバシステム400の電子チケット販売ウェブサイト430にログインしてもよい。たとえば、ユーザが、食事を2セット購入したものとし、対応する商品引換券番号がA001であるとする。この場合、電子チケット販売ウェブサイト430は、サービス注文データベース422に、注文に関連する情報を格納する。
ユーザは、ユーザ管理モジュール410を介して、購入したサービス/製品をユーザ装置100に紐付ける。そして、電子チケット販売管理データベース420のユーザデータベース421における、ユーザ装置100のアカウントおよび装置識別コードは、サービス注文データベース422の、現在の注文に関連する情報に紐付けされる。
すなわち、本開示の実施形態において、ユーザによって購入された製品/サービスは、ユーザ装置100にすでに紐付けられている。他の人は、該ユーザがデジタル取引管理サーバシステム400からサービス/製品を購入したことを認識できても、ユーザ装置100を所持していない。したがって購入したサービス/製品について精算するようにサービスプロバイダに要求することができない。そのため、電子チケットの偽造に関する性能は大いに高められている。
図5A〜5Cを参照すると、本開示の実施形態に係る、購入したサービス/製品の精算をユーザが要求するための処理の流れが示されている。購入したサービス/製品が精算されるように要求するユーザは、ユーザ装置100をサーバエンドに持ってくることができる。ユーザ装置100のアプリケーションは、デジタル証明書およびセーフティコード120を生成する。サービス提供装置200は、ユーザ装置100によって生成されたデジタル証明書およびセーフティコード120を検証する。検証が成功した場合、サービス提供装置200は、ユーザ装置100の装置識別コードを取得するためにデジタル証明書110を解析する。
サービス提供装置200は、ユーザ装置100の装置識別コードをサービスプロバイダ管理モジュール440に提供するために、インターネットを介して、デジタル取引管理サーバシステム400のサービスプロバイダ管理モジュール440に接続してもよい。ユーザデータベース421およびサービス注文データベース422に問い合わせると、サービスプロバイダ管理モジュール440は、ユーザ装置100に紐付けられた食事2セットの注文A001を取得する。
そして、サービス提供装置200は、ユーザが交換可能なサービス/製品を表示する。
サービスプロバイダが製品/サービスをユーザに提供すると、サービス提供装置200は、デジタル取引管理サーバシステム400上でサービスを履行してもよい。ユーザは、製品/サービスの一部のみを取得することを選択することさえ可能である。たとえば、ユーザが1食分を持って帰るだけのとき、サービスプロバイダ200は、サービスプロバイダ管理モジュール440へ接続して、ユーザの注文A001を1セットに更新する。
本開示の実施形態において、ユーザ装置100がサービス/製品を購入した後、ユーザ装置100は、注文を他のユーザ装置アカウントに紐付けてもよい(すなわち、贈り物である)。たとえば、息子が海外旅行のサービスを購入した後、息子は、注文を彼の父親のアカウント(父親は事前に登録を完了する必要がある)に紐付けてもよい。そして、父親は自身の携帯電話をサービスエンドまで持っていくことができ、サービスプロバイダに海外旅行のサービスの精算を要求する。
本開示の実施形態において、デジタル取引管理サーバシステム400の内部モジュール(すなわち、ユーザ管理モジュール410、電子チケットサービス管理データベース420、電子チケット販売ウェブサイト430、およびサービスプロバイダ管理モジュール440)は、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれによって実現されてもよく、すべてが本開示の精神の範囲内にある。
上述したように、ユーザ装置はオフラインで、デジタル証明書およびセーフティコードを生成してもよいが、本開示はそれに限定されることはない。したがって、ネットワーク接続が利用できないときであっても、ユーザ装置はそれでも電子チケットを生成することができ、製品/サービスを取得する。これにより、ユーザにとって、製品/サービスを取得することがより便利になる。
ユーザ装置は、セーフティコードが正しいか否かを解析されたアルゴリズムによって検証するサービスプロバイダにて電子チケットを生成する。このような検証は、サービス提供装置のアプリケーションによって完了する。したがって、サービスプロバイダは、電子チケットの偽造を削減できる。検証はサービス提供装置によって自動的に完了するので、検証時間は短く、ユーザが検証結果を待つために費やす時間をより少なくできる。検証はサービス提供装置によって自動的に完了するので、サービスプロバイダのスタッフまたはオーナーは、電子チケットの真正について、目視によって手作業で判定する必要がない。そしてサービスプロバイダの誤った判定を削減できる。
インターネット上で販売可能ないかなるサービス/製品も、本開示の実施形態にしたがって、ユーザによってインターネット上で購入され得る。したがって、本開示の実施形態は、小売りサービスの適用分野を広げる。
本開示の実施形態の電子チケットは、購入した製品/サービスの精算をユーザが要求するときのみ生成される。したがって、ユーザは、電子チケットを紙の商品引換券のように紛失するかもしれないと悩んだり、あるいは、紙の商品引換券を大量に保管することについて悩んだりする必要がない。すなわち、ユーザがサービス/製品を大量に購入しても、必要な電子チケットは、ユーザが必要なときにいつでも即座に生成され得る。
開示された実施形態に対して、さまざまな修正および変更がなされてもよいことは、当業者にとって明らかであろう。明細事項および具体的事項は、以下の特許請求の範囲およびそれらの等価物によって示される本開示の真の範囲によって、単なる例示とみなされることが意図されている。

Claims (17)

  1. ユーザ装置に適用されるデジタル取引方法であって、
    上記ユーザ装置がデジタル取引管理サーバシステムを用いて購入し、それに応じて注文を取得した後、上記ユーザ装置が、上記デジタル取引管理サーバシステムに対して、該ユーザ装置の装置識別コードと上記注文とを紐付けるように指示するステップと、
    上記ユーザ装置が、デジタル証明書と、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するセーフティコードとを生成するステップと、
    サービスプロバイダによる電子的検証を通じて上記セーフティコードが合格した後、上記ユーザ装置が、上記注文に基づいて電子取引を精算するように上記サービスプロバイダに要求するステップと、含むことを特徴とするデジタル取引方法。
  2. 上記ユーザ装置は、上記デジタル証明書および上記セーフティコードを、オフラインまたはオンラインで生成し、
    上記デジタル証明書は、上記所定時間間隔で変化しないことを特徴とする請求項1に記載のデジタル取引方法。
  3. 上記ユーザ装置が、該ユーザ装置の上記装置識別コードとユーザアカウントとを紐付けるために、上記デジタル取引管理サーバシステムに登録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタル取引方法。
  4. 上記デジタル証明書は、上記ユーザ装置の上記装置識別コードおよびアルゴリズム関連情報を含み、
    上記デジタル証明書は、さらに、検証生成時間情報およびユーザの現在の地理的位置情報を含み、
    上記アルゴリズム関連情報は、上記デジタル証明書および上記セーフティコードの生成に用いられるアルゴリズムの型を指定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル取引方法。
  5. 上記セーフティコードは、色、文字、パターン、カラーブロック、およびセキュリティ2次元バーコードの組み合わせを含み、上記組み合わせは、上記所定時間間隔で、上記予め決定された変化シーケンスにしたがって変化することを特徴とする請求項1に記載のデジタル取引方法。
  6. サービス提供装置に適用されるデジタル取引方法であって、
    ユーザ装置がデジタル証明書およびセーフティコードを生成した後、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって上記セーフティコードが変化するか否かを検証するために、上記サービス提供装置が、上記デジタル証明書および上記セーフティコードをスキャンするステップと、
    上記セーフティコードが検証に合格したと上記サービス提供装置が判定した場合、上記ユーザ装置の装置識別コードを取得するために、上記サービス提供装置が上記デジタル証明書を解析するステップと、
    上記サービス提供装置が、注文に基づいたサービス/製品を上記ユーザ装置に提供するために、上記ユーザ装置の上記装置識別コードにしたがって、デジタル取引管理サーバシステムから上記注文を取得するステップとを含むことを特徴とするデジタル取引方法。
  7. 上記所定時間間隔での、上記セーフティコードの上記予め決定された変化シーケンスを指定する、アルゴリズム関連情報を取得するために、上記サービス提供装置が上記デジタル証明書を解析するステップと、
    上記ユーザ装置が上記デジタル証明書を生成する時点を示す検証生成時間情報を取得するために、上記サービス提供装置が上記デジタル証明書を解析するステップと、
    上記ユーザ装置が検証に合格するか否かを判定するために、上記検証生成時間情報と、上記サービス提供装置が上記デジタル証明書を読み出し/スキャンする時点である、検証読み出し/スキャン時点との間の時間差が、予め決定された閾値よりも小さいか否かを上記サービス提供装置が判定するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のデジタル取引方法。
  8. 上記ユーザ装置は、上記所定時間間隔で、複数の異なるセーフティコードを生成し、
    上記サービス提供装置は、上記セーフティコードの検証のために上記セーフティコードのすべてを表示することを特徴とする請求項6に記載のデジタル取引方法。
  9. 上記セーフティコードは、色、文字、パターン、カラーブロック、およびセキュリティ2次元バーコードの組み合わせを含み、
    上記サービス提供装置は、上記組み合わせが、上記所定時間間隔で、上記予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するか否かを検証することを特徴とする請求項6に記載のデジタル取引方法。
  10. デジタル取引方法であって、
    ユーザ装置がデジタル取引管理サーバシステムを用いて購入し、それに応じて注文を取得した後、上記ユーザ装置が、上記デジタル取引管理サーバシステムに対して、該ユーザ装置の装置識別コードと上記注文とを紐付けるように指示するステップと、
    上記ユーザ装置が、上記ユーザ装置の上記装置識別コードを含むデジタル証明書と、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するセーフティコードとを生成するステップと、
    サービスプロバイダが、上記セーフティコードを電気的にスキャンおよび検証するステップと、
    上記セーフティコードが検証に合格する場合、上記ユーザ装置の上記装置識別コードを取得するために、上記サービスプロバイダが上記デジタル証明書を解析するステップと、
    上記サービスプロバイダが、上記注文に基づいたサービス/製品を上記ユーザ装置に提供するために、上記ユーザ装置の上記装置識別コードにしたがって、上記デジタル取引管理サーバシステムから上記注文を取得するステップとを含むことを特徴とするデジタル取引方法。
  11. デジタル取引を実行するために用いられるユーザ装置であって、
    プロセッサと、
    上記プロセッサに接続され、ユーザエンドアプリケーションを格納するメモリと、
    上記プロセッサに接続されたモニタとを備え、
    上記プロセッサが上記ユーザエンドアプリケーションを読み込み、実行すると、
    上記ユーザ装置は、デジタル取引管理サーバシステムを用いて購入し、それに応じて注文を取得した後、上記デジタル取引管理サーバシステムに対して、上記ユーザ装置の装置識別コードと上記注文とを紐付けるように指示し、
    上記プロセッサは、デジタル証明書と、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するセーフティコードとを生成し、さらに上記デジタル証明書および上記セーフティコードを上記モニタに表示し、
    上記セーフティコードがサービスプロバイダによる電子的検証に合格した後、上記ユーザ装置は、上記サービスプロバイダに電子取引を精算することを要求することを特徴とするユーザ装置。
  12. 上記プロセッサは、上記デジタル証明書および上記セーフティコードをオフラインまたはオンラインで生成し、
    上記デジタル証明書は、上記所定時間間隔で、変形しないものであり、
    上記ユーザ装置は、上記ユーザ装置の上記装置識別コードとユーザアカウントとを紐付けるために、上記デジタル取引管理サーバシステムに登録し、
    上記デジタル証明書は、上記ユーザ装置の上記装置識別コードおよびアルゴリズム関連情報を含み、
    上記デジタル証明書は、さらに、検証生成時間情報およびユーザの現在の地理的位置情報を含み、
    上記アルゴリズム関連情報は、上記デジタル証明書および上記セーフティコードを生成するために用いられるアルゴリズムの型を指定することを特徴とする請求項11に記載のユーザ装置。
  13. 上記セーフティコードは、色、文字、パターン、カラーブロック、およびセキュリティ2次元バーコードの組み合わせを含み、上記組み合わせは、上記所定時間間隔で、上記予め決定された変化シーケンスにしたがって変化することを特徴とする請求項11に記載のユーザ装置。
  14. デジタル取引のために用いられるサービス提供装置であって、
    プロセッサと、
    上記プロセッサに接続され、サービスプロバイダアプリケーションを格納するメモリと、
    上記プロセッサに接続されたモニタとを備え、
    上記プロセッサが上記サービスプロバイダアプリケーションを読み込み、実行すると、
    ユーザ装置がデジタル証明書およびセーフティコードを生成した後、上記サービス提供装置は、上記デジタル証明書および上記セーフティコードをスキャンし、上記プロセッサは、上記セーフティコードが、所定時間間隔で、予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するか否かを検証し、
    上記プロセッサが、上記セーフティコードが検証に合格したと判定する場合に、上記プロセッサは、上記ユーザ装置の装置識別コードを取得するために上記デジタル証明書を解析し、
    上記サービス提供装置は、注文に基づいたサービス/製品を上記ユーザ装置に提供するために、上記ユーザ装置の上記装置識別コードにしたがって、デジタル取引管理サーバシステムから上記注文を取得することを特徴とするサービス提供装置。
  15. 上記プロセッサは、上記所定時間間隔での、上記セーフティコードの上記予め決定された変化シーケンスを指定するアルゴリズム関連情報を取得するために、上記デジタル証明書を解析し、
    上記プロセッサは、検証生成時間情報を取得するために上記デジタル証明書を解析し、
    上記プロセッサは、上記ユーザ装置が検証に合格するか否かを判定するために、上記検証生成時間情報と、検証読み出し/スキャン時点との間の時間差が、予め決定された閾値よりも小さいか否かを判定し、
    上記ユーザ装置は、上記所定時間間隔で、複数の異なるセーフティコードを生成し、
    上記プロセッサは、上記セーフティコードの検証のために上記モニタに上記セーフティコードのすべてを表示し、
    上記セーフティコードは、色、文字、パターン、カラーブロック、およびセキュリティ2次元バーコードの組み合わせを含み、
    上記サービス提供装置は、上記組み合わせが、上記所定時間間隔で、上記予め決定された変化シーケンスにしたがって変化するか否かを検証することを特徴とする、請求項14に記載のサービス提供装置。
  16. デジタル取引のために用いられるデジタル取引管理サーバシステムであって、
    ユーザ管理モジュールと、
    オンラインショッピングウェブサイトと、
    サービスプロバイダ管理モジュールとを備え、
    ユーザ装置が上記オンラインショッピングウェブサイト上で購入し、それに対する注文を取得した後、上記ユーザ管理モジュールは、管理データベース内に格納された上記ユーザ装置の装置識別コードと上記注文とを紐付け、
    上記サービスプロバイダ管理モジュールがサービスプロバイダから上記ユーザ装置の上記装置識別コードを受信した後、上記サービスプロバイダ管理モジュールは、上記サービスプロバイダに上記注文を提供し、
    上記ユーザ装置によって生成されたセーフティコードが、上記サービスプロバイダによる電子的検証に合格した場合に、上記サービスプロバイダは、上記ユーザ装置の上記装置識別コードを取得するために、上記ユーザ装置によって生成されたデジタル証明書を解析することを特徴とするデジタル取引管理サーバシステム。
  17. 上記管理データベースは、上記注文、上記ユーザ装置の上記装置識別コード、および上記ユーザ装置のユーザアカウントを格納していることを特徴とする請求項16に記載のデジタル取引管理サーバシステム。
JP2016003051A 2015-04-08 2016-01-08 デジタル取引方法および装置 Active JP6248127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104111242A TWI632514B (zh) 2015-04-08 2015-04-08 數位交易方法、使用者裝置、服務提供端裝置與數位交易管理伺服系統
TW104111242 2015-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201099A true JP2016201099A (ja) 2016-12-01
JP6248127B2 JP6248127B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=57112721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003051A Active JP6248127B2 (ja) 2015-04-08 2016-01-08 デジタル取引方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160300258A1 (ja)
JP (1) JP6248127B2 (ja)
CN (1) CN106204182A (ja)
TW (1) TWI632514B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10187791B2 (en) * 2016-04-06 2019-01-22 Hrb Innovations, Inc. Workstation and client device pairing
US10291604B2 (en) * 2016-06-03 2019-05-14 Docusign, Inc. Universal access to document transaction platform
TWI638322B (zh) * 2016-12-05 2018-10-11 統一超商股份有限公司 門市自助服務系統及方法
CN108734245B (zh) * 2017-04-14 2022-02-01 北京京东振世信息技术有限公司 色彩喷码生成系统及方法、存储介质、电子设备
TWI645332B (zh) * 2017-04-28 2018-12-21 全家便利商店股份有限公司 電子刊物雲端列印系統及方法
CN108600259B (zh) * 2018-05-08 2021-11-12 普联技术有限公司 设备的认证和绑定方法及计算机存储介质、服务器
FR3081246B1 (fr) * 2018-05-18 2020-11-06 Ingenico Group Procede de realisation d'une transaction, terminal, serveur et programme d'ordinateur correspondant
KR102154896B1 (ko) * 2018-07-23 2020-09-10 박희영 보안 코드 또는 가상 계좌 생성 시스템 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1102205A1 (en) * 1998-08-04 2001-05-23 Fujitsu Limited Signature system for presenting user signature information
JP2002074226A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Takamiki Sakagami サービス提供に対する決済方法
JP2002183095A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Ltd 個人認証方法
JP2007079645A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンライン販売システムとその方法とそれらに用いる端末及びそれらのプログラムとその記憶媒体
US20120330845A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Ebay, Inc. Animated two-dimensional barcode checks
WO2014124108A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Apple Inc. Apparatus and methods for secure element transactions and management of assets
US20150095222A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Tyfone, Inc. Dynamic identity representation in mobile devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7353396B2 (en) * 1995-10-02 2008-04-01 Corestreet, Ltd. Physical access control
CN1547347A (zh) * 2003-12-09 2004-11-17 陈奇卿 一种电子凭证递送装置及其递送方法
US8820637B1 (en) * 2005-02-26 2014-09-02 James A. Roskind Time-varying security code for enabling authorizations and other uses of financial accounts
CN202058207U (zh) * 2010-10-27 2011-11-30 李瑞金 彩色二维变动条形码互动验证物品真伪的装置
TWM410932U (en) * 2010-12-13 2011-09-01 Mxtran Inc Mobile device capable of displaying barcode for electronic transaction and integrated circuit film thereof
US20150262195A1 (en) * 2011-03-11 2015-09-17 Bytemark, Inc. Method and system for employing anti-ticket fraud system for mobile tickets
CN103390239A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 星全安创意行销顾问有限公司 电子兑换券与自动化处理电子兑换券的方法
US9141783B2 (en) * 2012-06-26 2015-09-22 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for the application-specific identification of devices
TW201401199A (zh) * 2012-06-27 2014-01-01 Chun-Wen Cheng 交易方法及可施行交易方法之行動裝置
TWI456507B (zh) * 2012-10-17 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 具動態條碼之防偽裝置、應用動態條碼之防偽系統及方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1102205A1 (en) * 1998-08-04 2001-05-23 Fujitsu Limited Signature system for presenting user signature information
JP2002074226A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Takamiki Sakagami サービス提供に対する決済方法
JP2002183095A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Ltd 個人認証方法
JP2007079645A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンライン販売システムとその方法とそれらに用いる端末及びそれらのプログラムとその記憶媒体
US20120330845A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Ebay, Inc. Animated two-dimensional barcode checks
WO2014124108A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Apple Inc. Apparatus and methods for secure element transactions and management of assets
US20150095222A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Tyfone, Inc. Dynamic identity representation in mobile devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宮崎 一哉: "商品トレーサビリティの現状と課題特集号", システム/制御/情報, vol. 第50巻 第4号, JPN6017009238, 20 April 2006 (2006-04-20), JP, pages 34 - 37, ISSN: 0003521236 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160300258A1 (en) 2016-10-13
TWI632514B (zh) 2018-08-11
JP6248127B2 (ja) 2017-12-13
CN106204182A (zh) 2016-12-07
TW201636918A (zh) 2016-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248127B2 (ja) デジタル取引方法および装置
US9760939B2 (en) System and method for downloading an electronic product to a pin-pad terminal using a directly-transmitted electronic shopping basket entry
WO2021043063A1 (zh) 凭证验证方法、装置、设备与可读存储介质
US9213972B2 (en) Systems and methods for fast mobile payment
EP3767877A1 (en) Token and cryptogram using transaction specific information
JP6303488B2 (ja) 決済システム、および、決済方法
US20160019528A1 (en) System and method for payment and settlement using barcode
US20130254053A1 (en) System and method for completing a transaction with a payment terminal
CN107798531A (zh) 电子支付方法及系统
JP5978326B2 (ja) 動的認証システム、動的認証方法、動的認証用読取装置、ユーザー端末装置、及び動的認証プログラム
WO2017029739A1 (ja) 携帯端末を利用したクレジット決済システムおよび方法
US20200143363A1 (en) Seamless electronic system and method for application, acceptance of, authorizing access to, and tracking purchases made with a new credit account
TW201935347A (zh) 服務提供系統、記憶使用於其之電腦程式的記憶媒體、及服務提供系統的控制方法
JP5507641B2 (ja) 権限管理装置、権限管理方法および権限管理プログラム
US9152957B2 (en) System and method for downloading an electronic product to a pin-pad terminal after validating an electronic shopping basket entry
US20160253653A1 (en) Payment checkout within an application
US20160364659A1 (en) Method and system for distributing electronic tickets with visual display for verification.
KR20150044669A (ko) 지문정보를 이용한 모바일 결제방법
KR20130011749A (ko) 도서구매 시스템 및 방법
KR20130015881A (ko) 전화 승인을 이용한 사용자 인증 및 신뢰도 제공 방법 및 시스템
KR101770744B1 (ko) 웹을 기반으로 하는 모바일 결제 방법
US20200118104A1 (en) Information processing apparatus and information processing system
KR101753835B1 (ko) 앱을 이용한 쿠폰 서비스 방법 및 시스템
JP6113680B2 (ja) 権限管理装置、権限管理方法および権限管理プログラム
WO2017040169A1 (en) Method and system for distributing electronic tickets with visual display for verification

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250