JP2016197875A - 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス - Google Patents

量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016197875A
JP2016197875A JP2016119958A JP2016119958A JP2016197875A JP 2016197875 A JP2016197875 A JP 2016197875A JP 2016119958 A JP2016119958 A JP 2016119958A JP 2016119958 A JP2016119958 A JP 2016119958A JP 2016197875 A JP2016197875 A JP 2016197875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback
quantization
quality feedback
quantization quality
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016119958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016197875A5 (ja
Inventor
ステファン・ガイアホファー
Geirhofer Stefan
ピーター・ガール
Gahl Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016197875A publication Critical patent/JP2016197875A/ja
Publication of JP2016197875A5 publication Critical patent/JP2016197875A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • H04B7/0654Feedback error handling at the receiver, e.g. antenna verification at mobile station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03949Spatial equalizers equalizer selection or adaptation based on feedback
    • H04L25/03955Spatial equalizers equalizer selection or adaptation based on feedback in combination with downlink estimations, e.g. downlink path losses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03898Spatial equalizers codebook-based design

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

【課題】量子化品質フィードバックを送るためのワイヤレス通信デバイスを提供する。
【解決手段】ワイヤレス通信デバイス116は、信号134を受信する受信機118を含む。ワイヤレス通信デバイスはまた、受信機に結合されたチャネル推定回路128を含む。チャネル推定回路は、信号126に基づいてチャネル推定値130を生成する。ワイヤレス通信デバイスはまた、チャネル推定回路に結合されたフィードバック判断回路132を含む。フィードバック判断回路は、チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバック124を生成する。ワイヤレス通信デバイスはまた、フィードバック判断回路に結合された送信機120を含む。送信機は量子化品質フィードバック110bを送信する。
【選択図】図1

Description

関連出願
[0001]本出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、「QUANTIZATION ERROR FEEDBACK FOR ENHANCED SCHEDULING AND RATE PREDICTION PERFORMANCE」と題する2011年9月8日に出願された米国仮特許出願第61/532,219号に関し、その優先権を主張する。
[0002]本開示は、一般に通信システムに関する。より詳細には、本開示は、量子化品質フィードバックを送信および受信することに関する。
[0003]通信システムは、データ、ボイス、ビデオなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、1つまたは複数の他の通信デバイス(たとえば、基地局、アクセスポイントなど)との複数の通信デバイス(たとえば、ワイヤレス通信デバイス、アクセス端末など)の同時通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。いくつかの通信デバイス(たとえば、アクセス端末、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、メディアプレーヤ、ゲームデバイスなど)は他の通信デバイスとワイヤレス通信し得る。
[0004]最近の数十年で、ワイヤレス通信デバイスの使用は一般的になった。特に、電子技術の進歩は、ますます複雑で有用になるワイヤレス通信デバイスのコストを低減した。
コスト低減および消費者需要により、ワイヤレス通信デバイスが現代社会において事実上ユビキタスであるほどワイヤレス通信デバイスの使用が激増した。ワイヤレス通信デバイスの使用が拡大するにつれて、ワイヤレス通信デバイスの新しい改善された特徴に対する需要も拡大した。
[0005]通信性能を改善することは多くの課題を生じる。たとえば、通信性能はチャネルフィードバックに依存し得る。しかしながら、限られた量のオーバーヘッドシグナリングを用いてチャネルフィードバックを改善することは困難であり得る。この説明からわかるように、チャネルフィードバックを改善するシステムおよび方法が有益であり得る。
[0006]量子化品質フィードバックを送るためのワイヤレス通信デバイスについて説明する。ワイヤレス通信デバイスは、信号を受信する受信機を含む。ワイヤレス通信デバイスはまた、受信機に結合されたチャネル推定回路を含む。チャネル推定回路は、信号に基づいてチャネル推定値を生成する。ワイヤレス通信デバイスはまた、チャネル推定回路に結合されたフィードバック判断回路を含む。フィードバック判断回路は、チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成する。ワイヤレス通信デバイスはまた、フィードバック判断回路に結合された送信機を含む。送信機は量子化品質フィードバックを送信する。フィードバック判断回路はまた、量子化品質フィードバックを量子化し得る。
[0007]量子化品質フィードバックはスカラー値を含み得る。量子化品質フィードバックは、量子化品質を測定するメトリックを含み得る。量子化品質フィードバックは、推定フィードバックと量子化フィードバックとに基づいて生成され得る。量子化品質フィードバックは、1つまたは複数の推定固有方向(estimated eigen-direction)と1つまたは複数の量子化固有方向(quantized eigen-direction)とに基づいて生成され得る。フィードバック判断回路は、コードブックに基づいて1つまたは複数の推定固有方向を量子化し得る。
[0008]また、量子化品質フィードバックを受信するための基地局について説明する。基地局は、信号を送る送信機を含み得る。基地局はまた、量子化品質フィードバックを受信する受信機を含む。基地局は、受信機に結合された演算回路をさらに含む。演算回路は、量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行する。演算を実行することは、量子化品質フィードバックに基づいて情報を外挿すること、通信レートを判断すること、通信チャネルのための変調を判断すること、通信ビームを選択すること、リンク適応を判断すること、干渉抑圧を判断すること、通信チャネルのためのコーディングを判断すること、および/または通信をスケジュールすることを含み得る。通信をスケジュールすることは、ワイヤレス通信デバイスグルーピングを判断することを含み得る。量子化品質フィードバックはスカラー値を含み得る。
[0009]また、ワイヤレス通信デバイスによって量子化品質フィードバックを送るための方法について説明する。本方法は、信号を受信することを含む。本方法はまた、信号に基づいてチャネル推定値を生成することを含む。本方法は、チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成することをさらに含む。本方法はまた、量子化品質フィードバックを送信することを含む。
[0010]また、基地局によって量子化品質フィードバックを受信するための方法について説明する。本方法は、信号を送ることを含む。本方法はまた、量子化品質フィードバックを受信することを含む。本方法は、量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行することをさらに含む。
[0011]また、量子化品質フィードバックを送るためのコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、命令をもつ非一時的有形コンピュータ可読媒体を含む。命令は、ワイヤレス通信デバイスに信号を受信させるためのコードを含む。命令はまた、ワイヤレス通信デバイスに、信号に基づいてチャネル推定値を生成させるためのコードを含む。命令は、ワイヤレス通信デバイスに、チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成させるためのコードをさらに含む。命令は、ワイヤレス通信デバイスに量子化品質フィードバックを送信させるためのコードをさらに含む。
[0012]また、量子化品質フィードバックを受信するためのコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、命令をもつ非一時的有形コンピュータ可読媒体を含む。命令は、基地局に信号を送らせるためのコードを含む。命令はまた、基地局に量子化品質フィードバックを受信させるためのコードを含む。命令は、基地局に、量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行させるためのコードをさらに含む。
[0013]また、量子化品質フィードバックを送るための装置について説明する。本装置は、信号を受信するための手段を含む。本装置はまた、信号に基づいてチャネル推定値を生成するための手段を含む。本装置は、チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成するための手段をさらに含む。本装置は、量子化品質フィードバックを送信するための手段をさらに含む。
[0014]また、量子化品質フィードバックを受信するための装置について説明する。本装置は、信号を送るための手段を含む。本装置はまた、量子化品質フィードバックを受信するための手段を含む。本装置は、量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行するための手段をさらに含む。
[0015]量子化品質フィードバックを送信および受信するためのシステムおよび方法が実装され得る、基地局と1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスとの一構成を示すブロック図。 [0016]ワイヤレス通信デバイスによって量子化品質フィードバックを送るための方法の一構成を示す流れ図。 [0017]基地局によって量子化品質フィードバックを受信するための方法の一構成を示す流れ図。 [0018]ワイヤレス通信デバイスによって量子化品質フィードバックを送るための方法の別の構成を示す流れ図。 [0019]量子化品質フィードバックを送るために使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得るユーザ機器(UE)の一構成を示すブロック図。 [0020]ユーザ機器によって量子化品質フィードバックを送るための方法の一構成を示す流れ図。 [0021]量子化品質フィードバックを送るために使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得るユーザ機器の別の構成を示すブロック図。 [0022]ユーザ機器によって量子化品質フィードバックを送るための方法の別の構成を示す流れ図。 [0023]量子化品質フィードバックを受信するために使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得る発展型ノードB(eNB:evolved Node B)の一構成を示すブロック図。 [0024]発展型ノードBによって量子化品質フィードバックを受信するための方法の一構成を示す流れ図。 [0025]発展型ノードBおよびユーザ機器によって量子化品質フィードバックを送信および受信するための方法の一例を示すスレッド図。 [0026]多入力多出力(MIMO:multiple input and multiple output)システムにおいて使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得る基地局のブロック図。 [0027]基地局内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す図。 [0028]ワイヤレス通信デバイス内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す図。
[0029]通信デバイスの例としては、セルラー電話基地局またはノード、アクセスポイント、ワイヤレスゲートウェイおよびワイヤレスルータがある。通信デバイスは、Third Generation Partnership Project(3GPP(登録商標))Long Term Evolution(LTE(登録商標))規格など、いくつかの業界規格に従って動作し得る。通信デバイスが準拠し得る規格の他の例としては、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11a、802.11b、802.11g、802.11nおよび/または802.11ac(たとえば、ワイヤレスフィデリティーまたは「Wi−Fi(登録商標)」)規格、IEEE802.16(たとえば、Worldwide Interoperability for Microwave Accessまたは「WiMAX(登録商標)」)規格などがある。いくつかの規格では、通信デバイスは、ノードB、発展型ノードBなどと呼ばれることがある。本明細書で開示するシステムおよび方法のいくつかについて1つまたは複数の規格に関して説明することがあるが、これは、それらのシステムおよび方法が多くのシステムおよび/または規格に適用可能であり得るので、本開示の範囲を限定すべきではない。
[0030]いくつかの通信デバイス(たとえば、アクセス端末、クライアントデバイス、クライアント局など)は他の通信デバイスとワイヤレス通信し得る。いくつかの通信デバイス(たとえば、ワイヤレス通信デバイス)は、モバイルデバイス、移動局、加入者局、クライアント、クライアント局、ユーザ機器(UE)、リモート局、アクセス端末、モバイル端末、端末、ユーザ端末、加入者ユニットなどと呼ばれることがある。通信デバイスのさらなる例としては、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ、セルラー電話、スマートフォン、ワイヤレスモデム、電子リーダー、タブレットデバイス、ゲームシステムなどがある。これらの通信デバイスのうちのいくつかは、上記で説明したように1つまたは複数の業界規格に従って動作し得る。したがって、「通信デバイス」という一般的な用語は、業界規格に応じて異なる名称で説明される通信デバイス(たとえば、アクセス端末、ユーザ機器、リモート端末、アクセスポイント、基地局、ノードB、発展型ノードBなど)を含み得る。
[0031]いくつかの通信デバイスは、通信ネットワークへのアクセスを行うことが可能であり得る。通信ネットワークの例としては、限定はしないが、電話網(たとえば、公衆交換電話網(PSTN)などの「固定(land-line)」ネットワークまたはセルラーフォンネットワーク)、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)などがある。
[0032]フィードバック強化は、Long Term Evolution−Advanced(LTE−A)の重要な態様である。特にマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)および多地点協調(CoMP:cooperative multi-point)のためのフィードバック性能をどのように改善するかに関する多数の技法が提案されている。内部および外部研究の結果は、(マルチユーザ多入力多出力および多地点協調における干渉を抑制するためになど)特にネットワーク側で送信干渉ヌリング行為を実行するときに、改善されたフィードバックがビーム選択およびリンク適応に著しい影響を及ぼし得ることを示している。
[0033]チャネル状態情報(CSI)フィードバックの設計は、基本的に、性能とアップリンクフィードバックオーバーヘッドとの間のバランスをとる必要がある。LTE Release 10のコンテキストでは、4つの送信アンテナ(たとえば、4Tx)について4ビットのかなり低いフィードバックグラニュラリティが同意されている。これはシングルユーザ多入力多出力(SU−MIMO)動作のためには十分であるが、マルチユーザ多入力多出力または多地点協調においてなど、送信干渉ヌリングを実行するネットワークの能力に著しい影響を及ぼす。
[0034]ビーム選択プロセスの他に、チャネル状態情報不確実性も、発展型ノードBにおけるレート予測性能に影響を及ぼし、リンク適応に悪影響を及ぼす。詳細には、発展型ノードBがそれのビーム選択を条件として外挿する推定スペクトル効率は、より大きい程度の不確実性を含んでいることがあり、したがって、送信のための適切なパケットフォーマットと変調方式との選択が複雑になり得る。
[0035]本明細書で開示するシステムおよび方法は、ワイヤレス通信デバイス(たとえば、ユーザ機器)と基地局(たとえば、発展型ノードB)との間の通信を改善するのを助け得る。たとえば、本明細書で開示するシステムおよび方法は、量子化品質フィードバックを与えることによってネットワーク側でスケジューリングとレート予測とを改善し得る。
たとえば、ユーザ機器は発展型ノードBに量子化品質メトリックを送り得る。そうすることによって、ネットワークは、チャネル状態情報不確実性をスケジューリングおよび/またはレート予測プロシージャの考慮に入れ、したがって性能を改善することができる。
[0036]一構成では、本明細書のシステムおよび方法は、ユーザ機器のチャネル状態情報フィードバックの一部として量子化品質をキャプチャするメトリックをフィードバックすることによってスケジューリングとレート予測とを改善することを記述する。この概念は、限定はしないが、暗黙的プリコーディング行列インジケータ(precoding matrix indicator)/チャネル品質インジケータ(channel quality indicator)/ランクインジケータ(rank indicator)(PMI/CQI/RI)フィードバックおよび/または支配的固有方向の明示的フィードバックを含む、様々なフィードバックフレームワークに適用され得る。
[0037]たとえば、明示的フィードバックフレームワークでは、上述の量子化品質メトリックは以下のように定義され得る。最初に、ユーザ機器は、それのチャネル推定値の特異値分解(SVD:singular value decomposition)を実行することによって支配的固有方向を計算する。i番目の支配的固有方向(すなわち、チャネル行列のi番目の右特異ベクトル)はviによって示され得る。明示的フィードバックパラダイムの一部として、ユーザ機器は、一般に、所与のコードブックによって、たとえば、式(1)に示すメトリック
Figure 2016197875
を最大にするコードブックエントリjを見つけることによってviを量子化するであろう。
Figure 2016197875
[0038]式(1)において、
Figure 2016197875
はコードブック中のj番目のエントリに対応する。一般に、選択されたコードブックエントリjのインデックスのみがフィードバックされる。対照的に、本明細書で開示するシステムおよび方法の一構成は、ネットワークが、量子化の後にチャネル状態情報報告の品質または忠実度を測定することができるように、上記のメトリックD自体の量子化バージョンをフィードバックすることを記述する。上記のように、式(1)は、推定(たとえば、「真の」)固有方向が、量子化固有方向と比較してどのくらい類似するかまたは異なるかを反映するメトリックを与える。たとえば、Dは、0〜1の範囲にあり得、0は、2つのベクトルが直交することを示し、1は、2つのベクトルが(たとえば、場合によっては、何らかのスケーリングファクタは別として)同じであることを示す。式(1)のメトリックDは一例として与えられることに留意されたい。量子化品質の影響を表すために、他のメトリックが同様に使用され得る。いくつかの構成では、たとえば、フィードバックの一部として複数の固有方向が考慮されるとき、複数の量子化品質フィードバック報告が送られ得る。
[0039]上記の例は、明示的フィードバックに限定されず、暗黙的フィードバックフレームワークでも行われ得る。この拡張は、ランク1の場合には簡単である。より高いランクの場合、それぞれのプリコーディング行列の列が使用され得る。潜在的に、量子化品質フィードバックはまた、この場合、支配的レイヤに制限され得る。
[0040]チャネル状態インジケータフィードバック量子化の忠実度をキャプチャするために使用され得る別のメトリックは、異なるプリコーディング行列インジケータ仮定の下で生成されるチャネル品質インジケータである。たとえば、プリコーディング行列インジケータ/チャネル品質インジケータ/ランクインジケータフィードバックフレームワークでは、すべてのプリコーディング行列インジケータ仮定の下でユーザ機器能力を評価することが一般的である。そうした後に、予期された能力に対応する計算されたチャネル品質インジケータとともに、最良のプリコーディング行列インジケータがフィードバックされる。このフレームワークでは、(たとえば、M個の最良のプリコーディング行列インジケータを考慮して)異なるプリコーディング行列インジケータ仮定の下でチャネル品質インジケータを比較することによってプリコーディング行列インジケータ量子化誤差を査定することがより好都合であり得る。ある場合には、たとえば、最良のプリコーディング行列インジケータの性能と次善のプリコーディング行列インジケータの性能とがどのくらい近いかの指示を与えるために、これらのプリコーディング行列インジケータの比がフィードバックされ得る。この場合も、この最後の例は説明のために使用されることに留意されたい。他のメトリックが、量子化品質フィードバックを表すために同じく使用され得、実装形態固有の考慮事項など、他のファクタにより、好ましいことがある。
[0041]量子化品質フィードバックのいくつかの潜在的な適用例を以下で与える。レート予測および関連するスケジューリング強化は量子化品質フィードバックの重要な適用例である。詳細には、発展型ノードBが、ユーザ機器によって生成されたプリコーディング行列インジケータ/チャネル品質インジケータ/ランクインジケータフィードバックに直接に従わないときはいつでも、ユーザ機器のチャネル品質インジケータフィードバックが外挿される必要があり得る。これは、たとえば、(マルチユーザ多入力多出力システムにおいてなど)ネットワーク側で送信干渉ヌリングを適用するときに行われ得る。追加または代替として、チャネル品質インジケータフィードバックは、(多地点協調においてなど)分散アンテナシステムにおいて同じリソース上でユーザ機器を共同スケジュールするときに外挿され得る。そのような場合、(たとえば、複数のユーザ機器を共同スケジュールすることによる追加の干渉により)プリコーディング行列インジケータおよびチャネル品質インジケータの量子化は、ユーザ機器での予期される性能をネットワーク側で正確に予測することを困難にし得る。
[0042]複数のユーザ機器を共同スケジュールするという仮定の下でネットワーク側でチャネル品質インジケータを外挿するために、ネットワークはフィードバックされた固有方向の知識を使用し得る。しかしながら、粗い量子化の場合、多くの異なるチャネル実現が同じチャネル方向フィードバックを生じ得るので、この外挿は極めて不正確になり得る。
したがって、量子化品質フィードバックは、量子化の品質または忠実度をキャプチャし、それに関連し得る不確実性をキャプチャする、サイドメトリックと見なされるべきである。相応して、ネットワークは、したがって、外挿されたチャネル品質インジケータ値がどのくらい正確であるとネットワークが期待することができるかを知っており、それに応じて変調およびコーディング方式(MCS)選択を実行する。一構成では、たとえば、ネットワークは、フィードバックされた量子化品質メトリックが低い(したがって、比較的良好な量子化を示す)ときはいつでも、変調およびコーディング方式選択をより積極的に実行し、量子化誤差メトリックが大きい(比較的不十分な量子化を示す)場合は、より控えめに実行し得る。
[0043]上記で説明したようにレート予測を改善することに加えて、量子化品質フィードバックはまた、ユーザ機器グルーピングを改善することによってスケジューリング性能を改善するのを助け得る。たとえば、不十分な量子化性能を現在経験しているユーザ機器に優先して、良好な量子化品質フィードバックをもつユーザ機器をスケジュールすることが好ましいことがある。同様に、量子化誤差にあまり敏感でない送信方式(たとえば、シングルユーザ多入力多出力送信)が、比較的不十分な量子化品質フィードバックをもつユーザ機器のために選択され得る。
[0044]量子化品質フィードバックの提案は、マルチユーザ多入力多出力のためのレート予測性能を改善するのを同じく助けるマルチユーザチャネル品質インジケータ(MU−CQI)フィードバックといくつかの概念上の類似点を共有する。しかしながら、特に、量子化品質フィードバックは、共同スケジュールされたプリコーディング行列インジケータに関する仮定を行う必要がないので、量子化品質フィードバックの概念はより一般的であることを指摘することが重要である。(マルチユーザチャネル品質インジケータを計算する目的で)適切なマルチユーザチャネル品質インジケータペアリングテーブルを見つけることが困難である、より細かいコードブックが考慮されるとき、これは重要になる。
[0045]次に、図を参照しながら様々な構成について説明する。同様の参照番号は機能的に同様の要素を示し得る。本明細書で概して説明し、図に示すシステムおよび方法は、多種多様な異なる構成で構成および設計され得る。したがって、図に表されるいくつかの構成についての以下のより詳細な説明は、請求する範囲を限定するものではなく、システムおよび方法を代表するものにすぎない。図に示される1つまたは複数の特徴および/または要素は、1つまたは複数の他の図に示される1つまたは複数の特徴および/または要素と組み合わせられ得ることに留意されたい。
[0046]図1は、量子化品質フィードバック110を送信および受信するためのシステムおよび方法が実装され得る、基地局102と1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116との一構成を示すブロック図である。基地局102の例としては、セルラーフォン基地局、アクセスポイントなどがある。(1つまたは複数の)ワイヤレス通信デバイス116の例としては、ユーザ機器、アクセス端末、局などがある。
[0047]基地局102は、送信機104、受信機106、1つまたは複数のアンテナ108a〜nおよび/または演算ブロック/モジュール112を含み得る。本明細書で使用する「ブロック/モジュール」という用語は、特定の要素がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはそれらの組合せで実装され得ることを示し得る。たとえば、演算ブロック/モジュール112は、ハードウェア(たとえば、回路)、ソフトウェアまたはその両方の組合せで実装され得る。また、図1に示された要素のうちの1つまたは複数は、いくつかの構成では回路(たとえば、集積回路)で実装され得ることに留意されたい。
[0048]送信機104は、信号をフォーマットし、送信するために使用される1つまたは複数の要素を含み得る。たとえば、送信機104は、変調器、エンコーダ、アップコンバータ、電力増幅器などを含み得る。便宜上、図1では、基地局102中にただ1つの送信機104を示す。ただし、いくつかの構成では、複数の送信機104(たとえば、複数の送信経路)が基地局102中に実装され得る。受信機106は、信号を受信し、デフォーマットするために使用される1つまたは複数の要素を含み得る。たとえば、受信機106は、復調器、デコーダ、ダウンコンバータ、低雑音増幅器などを含み得る。便宜上、図1では、基地局102中にただ1つの受信機106を示す。ただし、いくつかの構成では、複数の受信機106(たとえば、複数の受信経路)が基地局102中に実装され得る。受信機106は量子化品質フィードバック110aを演算ブロック/モジュール112に与え得る。演算ブロック/モジュール112は、量子化品質フィードバック110aに基づいて1つまたは複数の演算を実行し得る。場合によっては、演算ブロック/モジュール112は制御情報114を送信機104に与え得る。送信機104は、次いで、制御情報114を1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116に送信し得る。
[0049]ワイヤレス通信デバイス116は、送信機120、受信機118、1つまたは複数のアンテナ122a〜n、チャネル推定ブロック/モジュール128および/またはフィードバック判断ブロック/モジュール132を含み得る。送信機120は、信号をフォーマットし、送信するために使用される1つまたは複数の要素を含み得る。たとえば、送信機120は、変調器、エンコーダ、アップコンバータ、電力増幅器などを含み得る。便宜上、図1では、ワイヤレス通信デバイス116中にただ1つの送信機120を示す。ただし、いくつかの構成では、複数の送信機120(たとえば、複数の送信経路)がワイヤレス通信デバイス116中に実装され得る。受信機118は、信号を受信し、デフォーマットするために使用される1つまたは複数の要素を含み得る。たとえば、受信機118は、復調器、デコーダ、ダウンコンバータ、低雑音増幅器などを含み得る。便宜上、図1では、ワイヤレス通信デバイス116中にただ1つの受信機118を示す。ただし、いくつかの構成では、複数の受信機118(たとえば、複数の受信経路)がワイヤレス通信デバイス116中に実装され得る。基地局102は、リンク134を介してワイヤレス通信デバイス116と通信し得る。いくつかの例では、リンク134は、基地局102が1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116とワイヤレス通信することを可能にするワイヤレスリンクであり得る。
[0050]基地局102は、チャネル推定のために1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116に信号126を送信し得る。たとえば、基地局102は、チャネル推定において使用され得る信号126を送信し得る。いくつかの例では、信号126はワイヤレス通信信号であり得る。ワイヤレス通信デバイス116の受信機118は、信号126を受信し、チャネル推定のために信号126をチャネル推定ブロック/モジュール128に与え得る。チャネル推定ブロック/モジュール128は、信号126に基づいてチャネル推定値130を生成し得る。チャネル推定値130は、受信した信号126の1つまたは複数のチャネル特性の測定値を含み得る。たとえば、チャネル推定値130は、信号126が、基地局102の送信機104からワイヤレス通信デバイス116の受信機118にどのように伝搬するかを示し得る。チャネル推定値130中に含まれ得る測定値の例としては、限定はしないが、チャネル利得、フェージング分布、信号強度、散乱、位相シフト、周波数オフセット、指向性および電力減衰がある。チャネル推定ブロック/モジュール128はチャネル推定値130をフィードバック判断ブロック/モジュール132に与え得る。
[0051]チャネル推定値130に基づいて、フィードバック判断ブロック/モジュール132は量子化フィードバック124を生成し得る。量子化フィードバック124の例としては、量子化ベクトル(たとえば、固有方向)、(たとえば、ベクトルのセットを指定する)コードブックエントリインジケータ、量子化プリコーディング行列、プリコーディング行列インジケータ、チャネル品質インジケータ、ランクインジケータなどがある。
[0052]いくつかの実装形態では、量子化フィードバック124は明示的フィードバックに基づき得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、たとえば、チャネル推定値130の特異値分解を実行することによって1つまたは複数の固有方向を計算し得る。フィードバック判断ブロック/モジュール132は、次いで、1つまたは複数の固有方向を量子化することによって量子化フィードバック124を生成し得る。いくつかの構成では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、コードブックを使用して1つまたは複数の固有方向を量子化し得る。
[0053]代替または追加として、量子化フィードバック124は暗黙的フィードバックを含み得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定の下でワイヤレス通信デバイス116通信能力を評価し得る。フィードバック判断ブロック/モジュール132は、所与のプリコーディング行列インジケータ仮定についての通信の品質を示す1つまたは複数のチャネル品質インジケータを生成し得る。この例では、量子化フィードバック124は、1つまたは複数のプリコーディング行列および/または1つまたは複数のチャネル品質インジケータを含み得る。いくつかの構成では、1つまたは複数のプリコーディング行列は異なる送信ランクに対応し得る。
[0054]いくつかの構成では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、量子化の品質を示すメトリックに基づいて量子化フィードバック124を生成し得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイス116は、量子化の品質を示すメトリック(たとえば、式(1)に示されたメトリックD)を生成し得る。いくつかの構成では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、(たとえば、セット中の最も高いメトリックに対応するフィードバックを選択することによって)メトリックを最大にするために量子化フィードバック124(たとえば、1つまたは複数の量子化固有方向)を生成し得る。
[0055]いくつかの実装形態では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、量子化フィードバック124の複数のインスタンスを生成し得る。たとえば、複数の固有方向が計算された場合、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、複数の固有方向に対応する量子化フィードバック124の複数のインスタンスを生成し得る。
[0056]フィードバック判断ブロック/モジュール132は量子化品質フィードバック110bを生成し得る。量子化品質フィードバック110bは量子化フィードバック124の品質の測度を含み得る。たとえば、量子化品質フィードバック110bは、量子化フィードバック124の不確実性、信頼性および/または精度のレベルを示し得る。たとえば、上記で説明したように、基地局102の演算ブロック/モジュール112は、量子化フィードバック124に基づいて1つまたは複数の演算を実行し得る。この例では、量子化品質フィードバック110bは、受信された量子化フィードバック124の信頼性を通信し得る。この情報に基づいて、基地局102は1つまたは複数の演算を実行し得る。
[0057]いくつかの例では、量子化品質フィードバック110bは、推定フィードバック(たとえば、チャネル推定値に基づく固有方向)と量子化フィードバック124(たとえば、量子化固有方向)とに基づき得る。この例では、量子化品質フィードバック110bは、推定フィードバックと量子化フィードバックとの間の関係を反映し得る。
[0058]本明細書で開示するシステムおよび方法によれば、量子化品質フィードバック110bを生成するために、いくつかの手法が使用され得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、明示的フィードバックの場合に使用するメトリックを生成し得る。一構成では、量子化フィードバック124は、ベクトル(たとえば、固有方向)のセット、ならびに/あるいはベクトルのセットを示すコードブックエントリまたはインデックスを備え得る。たとえば、量子化フィードバック124は、上記で説明したように
Figure 2016197875
および/またはjであり得る。フィードバック判断ブロック/モジュール132は、(たとえば、
Figure 2016197875
およびviに基づいて)量子化品質を示すメトリックを生成し得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、量子化フィードバック124(たとえば、量子化固有方向)の品質を示す、式(1)に示されたメトリックDを生成し得る。この例では、量子化フィードバック124(たとえば、ベクトルのセット、ならびに/あるいはベクトルのセットを示すコードブックエントリまたはインデックス)が基地局102に送信され得る。追加または代替として、量子化品質フィードバック110bとしてメトリックDが基地局102に送信され得る。
[0059]別の例では、量子化品質フィードバック110bは、暗黙的フィードバックの場合に使用するメトリックを含み得る。メトリックは1つまたは複数の仮定的性能値に基づき得る。たとえば、量子化フィードバック124は、1つまたは複数の量子化プリコーディング行列、ならびに/あるいは1つまたは複数の量子化プリコーディング行列を示すインデックスまたは値を備え得る。ワイヤレス通信デバイス116は、プリコーディング行列に対応する1つまたは複数の仮定的性能値(たとえば、チャネル品質インジケータ)を生成し得る。ワイヤレス通信デバイス116は、たとえば、仮定的性能値をランク付けすることによって、1つまたは複数のプリコーディング行列についての仮定的性能値を比較し得る。一例では、対応する仮定的性能値によって示される最良のプリコーディング行列インジケータと次善のプリコーディング行列インジケータとの比が量子化品質フィードバック110bとして送信され得る。追加または代替として、最良および次善のプリコーディング行列インジケータに対応する2つの仮定的性能値の比が量子化品質フィードバック110bとして送信され得る。基地局102は、次いで、量子化品質フィードバック110aに基づいて演算を実行し得る。この例では、量子化フィードバック124は、1つまたは複数のプリコーディング行列、1つまたは複数のプリコーディング行列のインデックス、および/または1つまたは複数のプリコーディング行列に関連する仮定的性能値であり得る。
[0060]いくつかの構成では、量子化品質フィードバック110bは、量子化の品質を示すスカラー値であり得る。たとえば、量子化品質フィードバック110bは、量子化フィードバック124の品質を示すスカラー値(たとえば、式(1)のメトリックDおよびプリコーディング行列インジケータの比)であり得る。
[0061]いくつかの構成では、量子化品質フィードバック110bは量子化され得る。たとえば、上記の式(1)のメトリックDが判断され得る。次いで、ワイヤレス通信デバイス116はDを量子化し得、量子化されたDは量子化品質フィードバック110bとして送られ得る。1つまたは複数の量子化技法が適用され得る。たとえば、メトリック値に最も近いコードブックエントリが選択され得ること、メトリックが、最も近い整数値に丸められ得ること、メトリックに基づいて離散値のセットから値が選択され得ることなどである。適用された量子化技法の結果が量子化品質フィードバック110bとして与えられ得る。
[0062]量子化フィードバック124および量子化品質フィードバック110bは、基地局102への送信のために送信機120に与えられ得る。たとえば、暗黙的または明示的量子化フィードバック124、ならびに/あるいは量子化フィードバック124に関係する量子化品質フィードバック110bは送信機120に与えられ得、送信機120は情報を基地局102に送信する。いくつかの例では、量子化フィードバック124および/または量子化品質フィードバック110bは、チャネル状態情報報告の一部として送信機120に与えられ得る。
[0063]量子化品質フィードバック110bの複数のインスタンスが、基地局102への送信のために送信機120に与えられ得る。たとえば、明示的フィードバックの場合、1つまたは複数の固有方向がチャネル推定値130に基づいて計算され得る。これらの1つまたは複数の固有方向はコードブックに基づいて量子化され得る。この例では、量子化品質フィードバック110bは量子化固有方向ごとに生成され得る。量子化品質フィードバック110bの複数のインスタンスは、基地局102への送信のために送信機120に与えられ得る。
[0064]基地局102は、受信機106を通して量子化フィードバック124と量子化品質フィードバック110aとを受信し得る。量子化品質フィードバック110aは演算ブロック/モジュール112に与えられ得る。演算ブロック/モジュール112は、量子化品質フィードバック110aに基づいて1つまたは複数の演算を実行し得る。たとえば、演算ブロック/モジュール112は、量子化品質フィードバック110aに基づいて、ワイヤレス通信デバイス116との通信チャネルのための変調およびコーディング方式を判断し得る。演算ブロック/モジュール112はワイヤレス通信をスケジュールし得る。スケジューリング演算の例としては、限定はしないが、ワイヤレス通信デバイス116グルーピングおよび送信フォーマットの選択がある。
[0065]演算ブロック/モジュール112は、量子化品質フィードバック110aに基づいて情報を外挿し得る。たとえば、演算ブロック/モジュール112は、送信干渉ヌリングを助けるために、量子化品質フィードバック110aに基づいてチャネル品質インジケータを外挿し得る。
[0066]実行され得る演算の他の例としては、限定はしないが、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116との通信の際に使用する通信レート予測、ビーム選択、リンク適応、干渉査定、干渉抑圧、ヌリング、分散アンテナシステム(たとえば、多地点協調)の共同スケジューリングなどがある。これらの演算のうちの1つまたは複数は、上記で説明したように実行され得る。
[0067]いくつかの構成では、演算ブロック/モジュール112は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116への送信のために、送信機104に制御情報114を与え得る。制御情報114は、基地局102にデータを送るために、および/または基地局102からデータを受信するために、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116によって使用され得る、変調、コーディング、ワイヤレス通信デバイスグルーピング割当て、スケジューリング、レートなどの通信制御情報を示し得る。
[0068]いくつかの実装形態では、制御情報114は量子化品質フィードバック110aに基づき得る。たとえば、演算ブロック/モジュール112がワイヤレス通信デバイス116から不十分な量子化品質フィードバック110aを受信した場合、演算ブロック/モジュール112は、それに応じてリンクを適応させ得る。この例では、リンク適応を反映する制御情報114がワイヤレス通信デバイス116に送信され得、制御情報114は、基地局102にデータを送るために、および/または基地局102からデータを受信するために、ワイヤレス通信デバイス116によって使用され得る。
[0069]図2は、ワイヤレス通信デバイス116によって量子化品質フィードバック110bを送るための方法200の一構成を示す流れ図である。202において、ワイヤレス通信デバイス116(たとえば、ユーザ機器)の受信機118が信号126を受信する。
たとえば、チャネル推定のために使用され得る信号126が基地局102(たとえば、発展型ノードB)から受信され得る。信号126は、次いで、チャネル推定ブロック/モジュール128に与えられ得る。
[0070]204において、ワイヤレス通信デバイス116は、信号126に基づいてチャネル推定値130を生成する。たとえば、204において、ワイヤレス通信デバイス116は、信号126の1つまたは複数のチャネル特性の測定値を含み得るチャネル推定値130を生成する。測定値の例としては、限定はしないが、チャネル利得、フェージング分布、信号強度、散乱、位相シフト、周波数オフセット、指向性、電力減衰などがある。信号126は、次いで、フィードバック判断ブロック/モジュール132に与えられ得る。
[0071]206において、ワイヤレス通信デバイスは、チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバック110bを生成する。上記で説明したように、量子化品質フィードバック110bは、量子化フィードバック124の品質(たとえば、不確実性、信頼性、精度および/または忠実度)の測度を含み得る。一構成では、量子化品質フィードバック110bは、推定フィードバック(たとえば、計算された固有方向)と量子化フィードバック124との間の類似度の測度を表し得る。いくつかの構成では、量子化品質フィードバック110bは、推定フィードバック(たとえば、計算された固有方向)と量子化フィードバック124との間の数学的差分(たとえば、減算)ではないことがある。量子化品質フィードバック110bは、上記で説明したように生成され得る。
[0072]いくつかの構成では、量子化品質フィードバック110bはチャネル推定値130に基づき得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイス116は、量子化品質フィードバック110bを生成するために、推定フィードバックと量子化フィードバック124とを使用し得る。ワイヤレス通信デバイス116は、量子化品質フィードバック110bを生成するために、推定(たとえば、「真の」)固有方向と量子化固有方向とを使用し得る。この例では、量子化品質フィードバック110bは、推定固有方向と量子化固有方向との間の関係を反映し得る。別の例では、ワイヤレス通信デバイス116は、量子化品質フィードバック110bを生成するために、推定プリコーディング行列と選択された(たとえば、「量子化」)プリコーディング行列とを使用し得る。
[0073]量子化品質フィードバック110bは明示的量子化フィードバック124に基づき得る。たとえば、量子化フィードバック124は、明示的量子化フィードバック124(たとえば、1つまたは複数の固有方向、ならびに/あるいは1つまたは複数の固有方向を示すコードブックエントリまたはインデックス)を含み得る。この例では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、明示的量子化フィードバック124の品質を測定するメトリック(たとえば、式(1)に示されたメトリックD)を生成し得る。メトリックは、量子化品質フィードバック110bとして基地局102に送信され得る。
[0074]別の例では、量子化品質フィードバック110bは暗黙的量子化フィードバック124に基づき得る。たとえば、量子化フィードバック124は、(たとえば、1つまたは複数のプリコーディング行列を識別する1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータに対応する)暗黙的量子化フィードバック124を含み得る。フィードバック判断ブロック/モジュール132は、1つまたは複数のプリコーディング行列に対応する仮定的性能値(たとえば、チャネル品質インジケータ)を生成し、比較し得る。この例では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、比較された仮定的性能値に対応するプリコーディング行列インジケータの比および/または仮定的性能値の比を量子化品質フィードバック110bとして基地局102に送信し得る。
[0075]追加または代替として、ワイヤレス通信デバイス116は、量子化品質フィードバック110bとしてメトリックを送信し得る。いくつかの例では、メトリックは、量子化フィードバック124の品質を示すスカラー値であり得る。たとえば、ワイヤレス通信デバイス116は、量子化フィードバック124(たとえば、1つまたは複数の固有方向)の量子化の品質を測定するメトリック(たとえば、式(1)に示されたメトリックD、またはDの量子化バージョン)を送り得る。別の例では、ワイヤレス通信デバイス116は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータの仮定的性能に対応する比を送り得る。追加または代替として、206において量子化品質フィードバック110bを生成することは、量子化品質フィードバック110bを量子化することを含み得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、メトリックを量子化し、それを基地局102への送信のために送信機120に与え得る。
[0076]208において、ワイヤレス通信デバイス116は量子化品質フィードバック110bを送信する。たとえば、208において、ワイヤレス通信デバイス116(たとえば、ユーザ機器)の送信機120は、量子化フィードバック124に関連する量子化品質フィードバック110bを基地局102(たとえば、発展型ノードB)に送信する。いくつかの例では、ワイヤレス通信デバイス116は、基地局102に量子化フィードバック124をも送信し得る。いずれの例でも、量子化フィードバック124および/または量子化品質フィードバック110bは、チャネル状態情報報告の一部として基地局102に送信され得る。上記で説明したように、たとえば、量子化フィードバック124の複数のインスタンスが生成されたとき、量子化フィードバック124および/または量子化品質フィードバック110bの複数のインスタンスが基地局102に送信され得る。
[0077]いくつかの実装形態では、208において量子化品質フィードバック110を送信することは、送信のために量子化品質フィードバック110bを準備することを含み得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、送信されるべき量子化品質フィードバック110bを指定すること、量子化品質フィードバック110bを変調すること、量子化品質フィードバック110bを符号化すること、および/または量子化品質フィードバック110bをパケットにフォーマットすることによって、送信のために量子化品質フィードバック110bを準備し得る。
[0078]図3は、基地局102によって量子化品質フィードバック110aを受信するための方法300の一構成を示す流れ図である。302において、基地局102の送信機104がワイヤレス通信デバイス116に信号126を送る。たとえば、302において、基地局102は、チャネル推定値130を生成するためにワイヤレス通信デバイス116によって使用され得る信号126を送る。たとえば、302において、基地局102は、チャネル推定値130を生成するためにワイヤレス通信デバイス116によって利用され得る1つまたは複数のパイロット信号または他の信号を送る。
[0079]304において、基地局102は量子化品質フィードバック110aを受信する。たとえば、基地局102は、量子化フィードバック124に関連する量子化品質フィードバック110aを含む信号を受信し得る。量子化品質フィードバック110aの例としては、上記で説明したメトリックのうちの1つまたは複数があり得る。量子化品質フィードバック110aは、上記で説明したように、暗黙的または明示的量子化フィードバック124に基づき得る。いくつかの実装形態では、304において量子化品質フィードバック110aを受信することは、受信した信号から、演算ブロック/モジュール112が使用する量子化品質フィードバック110aを抽出することを含み得る。たとえば、基地局102は、量子化品質フィードバック110aを取得するために、受信した信号を復調、復号、デスクランブル、アンパックするなどであり得る。
[0080]いくつかの実装形態では、304において量子化品質フィードバック110aを受信することは、量子化品質フィードバック110aの複数のインスタンスを受信することを含み得る。たとえば、量子化フィードバック124の複数のインスタンスが生成されたとき、基地局102は、量子化フィードバック124のインスタンスごとに量子化品質フィードバック110aを受信し得る。いくつかの事例では、304において、基地局102は、チャネル状態情報報告の一部として量子化品質フィードバック110aを受信する。いくつかの実装形態では、基地局102は量子化フィードバック124を受信し得る。たとえば、基地局102は、量子化固有方向、量子化プリコーディング行列インジケータ、量子化チャネル品質インジケータなどを受信し得る。
[0081]306において、基地局102は、量子化品質フィードバック110aに基づいて1つまたは複数の演算を実行する。たとえば、演算ブロック/モジュール112は、ワイヤレス通信デバイス116との通信チャネルのための変調およびコーディング方式を判断し得る。変調方式の例としては、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、多相シフトキーイング(M−PSK:multiple phase shift keying)、直交振幅変調(QAM)および多値直交振幅変調(M−QAM)がある。上記で説明したように、演算ブロック/モジュール112はまた、ワイヤレス通信をスケジュールし得る。いくつかの実装形態では、スケジュールすることは、量子化品質フィードバック110aに基づいて1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116をグループ化すること含み得る。たとえば、演算ブロック/モジュール112は、不十分な量子化品質フィードバック110aをもつワイヤレス通信デバイス116に優先して、良好な量子化品質フィードバック110aをもつワイヤレス通信デバイス116をスケジュールし得る。
スケジューリングの別の例では、演算ブロック/モジュール112は、量子化品質フィードバック110aに基づいて送信フォーマットを選択し得る。たとえば、不十分な量子化品質フィードバック110aをもつワイヤレス通信デバイス116は、良好な量子化品質フィードバック110aをもつワイヤレス通信デバイス116の送信フォーマット(たとえば、マルチユーザ多入力多出力)とは異なる送信フォーマット(たとえば、シングルユーザ多入力多出力)を割り当てられ得る。
[0082]306において基地局102が実行する演算の他の例としては、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116との通信の際に使用するために、(たとえば、送信干渉ヌリングを助けるために)量子化品質フィードバック110aを外挿すること、通信レートを予測および/または選択すること、送信ビームを選択すること、通信リンクを適応させること、通信干渉を査定すること、通信干渉を抑制すること、ヌリングすること、および共同スケジュールすることがある。これらの演算のうちの1つまたは複数は、上記で説明したように実行され得る。
[0083]いくつかの構成では、演算ブロック/モジュール112は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116への送信のために、送信機104に制御情報114を与え得る。制御情報114は、基地局102にデータを送るために、および/または基地局102からデータを受信するために、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116によって使用され得る、変調、コーディング、ワイヤレス通信デバイスグルーピング割当て、スケジューリング、レートなどの通信制御情報を示し得る。
[0084]図4は、ワイヤレス通信デバイス116によって量子化品質フィードバック110bを送るための方法400の別の構成を示す流れ図である。いくつかの手法では、402において、ワイヤレス通信デバイス116は信号126を受信する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[0085]404において、ワイヤレス通信デバイス116は、信号126に基づいてチャネル推定値130を生成する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[0086]406において、ワイヤレス通信デバイス116は、チャネル推定値130に基づいて量子化フィードバック124を生成する。量子化フィードバック124の例としては、量子化固有方向ベクトル、コードブックエントリインジケータ、量子化プリコーディング行列、プリコーディング行列インジケータ、チャネル品質インジケータおよびランクインジケータがある。いくつかの実装形態では、ワイヤレス通信デバイス116は、たとえば複数の推定固有方向に対応する、量子化フィードバック124の複数のインスタンスを生成し得る。
[0087]いくつかの実装形態では、量子化フィードバック124は明示的フィードバックに基づき得る。たとえば、量子化フィードバック124は1つまたは複数の量子化固有方向を含み得る。いくつかの実装形態では、406において、フィードバック判断ブロック/モジュール132が、コードブックに基づいて量子化フィードバック124(たとえば、固有方向)を生成する。
[0088]追加または代替として、量子化フィードバック124は暗黙的フィードバックに基づき得る。たとえば、量子化フィードバック124は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ、1つまたは複数のプリコーディング行列の仮定的性能値(たとえば、チャネル品質インジケータ)、またはプリコーディング行列を識別するインデックスを含み得る。いくつかの例では、1つまたは複数のプリコーディング行列の仮定的性能値は、1つまたは複数のプリコーディング行列の下での通信能力を示し得る。
[0089]いくつかの構成では、406において、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、メトリックに基づいて量子化フィードバック124を生成する。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、1つまたは複数のプリコーディング行列に関連する1つまたは複数の仮定的性能値を生成し得る。これらの仮定的性能値に基づいて、フィードバック判断ブロック/モジュール132は量子化フィードバック124(たとえば、1つまたは複数のプリコーディング行列)を生成し得る。別の例では、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、量子化フィードバック124(たとえば、1つまたは複数の量子化固有方向)の品質を測定するためのメトリック(たとえば、式(1)のメトリックD)を生成し得る。このメトリックに基づいて、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、メトリックを最大にする量子化フィードバック124を生成し得る。
[0090]408において、ワイヤレス通信デバイス116は量子化品質フィードバック110bを生成する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[0091]410において、ワイヤレス通信デバイス116は、量子化フィードバック124を基地局102に送信する。いくつかの例では、量子化フィードバック124は、チャネル状態情報報告の一部として基地局102に送信され得る。上記で説明したように、量子化フィードバック124の複数のインスタンスが基地局102に送信され得る。
[0092]いくつかの実装形態では、410において量子化フィードバック124を送信することは、送信のために量子化フィードバック124を準備することを含み得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール132は、送信されるべき量子化フィードバック124を指定すること、量子化フィードバック124を変調すること、量子化フィードバック124を符号化すること、および/または量子化フィードバック124をパケットにフォーマットすることによって、送信のために量子化フィードバック124を準備し得る。412において、ワイヤレス通信デバイス116は量子化品質フィードバック110bを送信する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[0093]図5は、量子化品質フィードバック110bを送るために使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得るユーザ機器516の一構成を示すブロック図である。ユーザ機器516は、図1に関して説明したワイヤレス通信デバイス116の一例であり得る。ユーザ機器516は、図1に関して説明した対応する要素と同様の送信機520、受信機518、1つまたは複数のアンテナ522a〜n、チャネル推定ブロック/モジュール528および/またはフィードバック判断ブロック/モジュール532を含み得る。
[0094]いくつかの実装形態では、受信機518は、前に説明した信号126と同様の信号526をチャネル推定ブロック/モジュール528に与え得る。チャネル推定ブロック/モジュール528は、前に説明したチャネル推定値130と同様のチャネル推定値530を生成し得る。
[0095]フィードバック判断ブロック/モジュール532はプリコーディング行列インジケータ仮定ブロック/モジュール534を含み得る。プリコーディング行列インジケータ仮定ブロック/モジュール534は1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定を含み得る。1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定は、通信チャネルのためのいくつかのプリコーディング構成を表す1つまたは複数のプリコーディング行列を示し得る。これらのプリコーディング構成は1つまたは複数の通信チャネル特性に基づき得る。これらの1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定から、フィードバック判断ブロック/モジュール532は、量子化フィードバック524として基地局102に送信すべきプリコーディング行列インジケータを選択し得る。
[0096]フィードバック判断ブロック/モジュール532は仮定的チャネル品質インジケータ生成ブロック/モジュール538を含み得る。仮定的チャネル品質インジケータ生成ブロック/モジュール538は、チャネルの通信の品質を示す1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータを含みおよび/または生成し得る。いくつかの例では、特定の仮定的チャネル品質インジケータは、プリコーディング行列とチャネル推定値530とに基づいて通信チャネルの品質を示し得る。
[0097]プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、プリコーディング行列インジケータ仮定ブロック/モジュール534から1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータを選択し得る。プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536では、プリコーディング行列インジケータの選択がチャネル推定値130に基づき得る。たとえば、プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、通信能力を最大にする1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータを選択し得る。いくつかの実装形態では、プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、通信能力を判断するためにメトリック(たとえば、仮定的チャネル品質インジケータ)を使用し得る。
[0098]より詳細には、一例では、プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、最良の仮定的チャネル品質インジケータをもつ2つのプリコーディング行列インジケータ仮定を選択し得る。プリコーディング行列インジケータおよび/または仮定的チャネル品質インジケータのうちの1つまたは複数は、次いで量子化フィードバック524として送信され得る。いくつかの構成では、ただ1つのプリコーディング行列インジケータ/チャネル品質インジケータの組合せまたはペアが量子化フィードバック524として送られ得る(たとえば、量子化品質フィードバック510は別個であり得る)。また、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータの比および/または1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータの比が量子化品質フィードバック510として送信され得る。いくつかの構成では、たとえば、(たとえば、最良の2つのプリコーディング行列インジケータに対応する)2つのチャネル品質インジケータの比が量子化品質フィードバック510として送信され得る。
[0099]これらの例では、1つまたは複数の選択されたプリコーディング行列インジケータが、前に説明した量子化フィードバック124と同様の量子化フィードバック524として基地局102に送信され得る。追加または代替として、1つまたは複数の選択されたプリコーディング行列インジケータに対応する仮定的チャネル品質インジケータが量子化フィードバック524として基地局102に送信され得る。基地局102は、仮定的チャネル品質インジケータを使用して通信チャネルを確立し得る。
[00100]いくつかの実装形態では、フィードバック判断ブロック/モジュール532は、1つまたは複数の選択されたプリコーディング行列インジケータおよび/または1つまたは複数の対応する仮定的チャネル品質インジケータに基づいて量子化品質フィードバック510を生成し得る。たとえば、ユーザ機器516は、1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータの比較に基づいて量子化品質フィードバック510を生成し得る。
[00101]プリコーディング行列インジケータの比較に基づいて量子化品質フィードバック510を生成することの一例は以下のように与えられる。プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536が1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータを選択し得る。プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、次いで、対応する仮定的チャネル品質インジケータを比較し得る。プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、次いでプリコーディング行列インジケータの比を作成し得る。この比は、1つまたは複数の選択されたプリコーディング行列仮定の下で通信の品質がどのくらい近くなり得るかを示し得る。いくつかの実装形態では、比を作成するために使用されるプリコーディング行列インジケータは仮定的チャネル品質インジケータに基づき得る。たとえば、プリコーディング行列インジケータ選択ブロック/モジュール536は、最良および次善の仮定的チャネル品質インジケータをもつプリコーディング行列インジケータの比を作成し得る。この比は、量子化品質フィードバック510として基地局102に送信され得る。前に説明したように、基地局102は、次いで、このフィードバックに基づいて演算を実行し得る。
[00102]図6は、ユーザ機器516によって量子化品質フィードバック510を送るための方法600の一構成を示す流れ図である。いくつかの手法では、602において、ユーザ機器516は信号526を受信する。いくつかの実装形態では、これは、図2で説明したように行われ得る。
[00103]604において、ユーザ機器516は、信号526に基づいてチャネル推定値530を生成する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[00104]606において、ユーザ機器516は1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定を生成する。上記で説明したように、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定は、通信チャネルのための異なるプリコーディング構成を表す1つまたは複数のプリコーディング行列を示し得る。いくつかの実装形態では、プリコーディング行列インジケータ仮定は別のコンピューティングデバイス(たとえば、基地局102)から取得され得る。
[00105]608において、ユーザ機器516は1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータを生成する。上記で説明したように、仮定的チャネル品質インジケータはチャネルの通信の品質を示す。いくつかの例では、特定の仮定的チャネル品質インジケータは、特定のプリコーディング行列とチャネル推定値530とに基づいて通信の品質を示す。
いくつかの実装形態では、608において、ユーザ機器516は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定とチャネル推定値530とに基づいて、1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータを生成する。たとえば、ユーザ機器516は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定の下でチャネル推定値530の通信特性を判断し得る。この例では、608において、ユーザ機器516は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータ仮定の下での通信特性を使用して、1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータを生成する。いくつかの実装形態では、1つまたは複数の仮定的チャネル品質インジケータは、特定のプリコーディング行列とチャネル推定値530とに基づいて通信チャネルの性能を示すスカラー値であり得る。
[00106]610において、ユーザ機器516は1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータを選択する。選択は仮定的チャネル品質インジケータに基づき得る。たとえば、ユーザ機器516は、良好な対応する仮定的チャネル品質インジケータをもつ1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータを選択し得る。いくつかの実装形態では、1つまたは複数の選択されたプリコーディング行列インジケータおよび/または対応する仮定的チャネル品質インジケータは量子化フィードバック524として基地局102に送信され得る。
[00107]612において、ユーザ機器516は量子化品質フィードバック510を生成する。いくつかの実装形態では、612において、ユーザ機器516は、1つまたは複数のプリコーディング行列インジケータに基づいて量子化品質フィードバックを生成する。
たとえば、ユーザ機器516は、1つまたは複数の選択されたプリコーディング行列インジケータの仮定的チャネル品質インジケータを比較し得る。いくつかの実装形態では、比較は、量子化フィードバック524の品質を示すスカラー値(たとえば、プリコーディング行列インジケータの比)を生じ得る。この比は量子化品質フィードバック510中に含まれ得る。上記で説明したように、基地局102は、このフィードバックに基づいて演算を実行し得る。
[00108]614において、ユーザ機器516は量子化品質フィードバック510を送信する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[00109]図7は、量子化品質フィードバック710を送るために使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得るユーザ機器716の一構成を示すブロック図である。ユーザ機器716は、図1に関して説明したワイヤレス通信デバイス116の一例であり得る。さらに、ユーザ機器716は、図5に関して説明したユーザ機器516と同様であり得る。ユーザ機器716は、図1に関して説明した対応する要素と同様の送信機720、受信機718、1つまたは複数のアンテナ722a〜n、チャネル推定ブロック/モジュール728および/またはフィードバック判断ブロック/モジュール732を含み得る。
[00110]いくつかの実装形態では、受信機718は、前に説明した信号126と同様の信号726をチャネル推定ブロック/モジュール728に与え得る。チャネル推定ブロック/モジュール728は、前に説明したチャネル推定値130と同様のチャネル推定値730を生成し得る。
[00111]いくつかの実装形態では、フィードバック判断ブロック/モジュール732はコードブック742を含み得る。フィードバック判断ブロック/モジュール732は、コードブック742に基づいて量子化フィードバック724と量子化品質フィードバック710とを生成し得る。たとえば、フィードバック判断ブロック/モジュール732は、コードブック742エントリに基づいて1つまたは複数の固有方向を量子化し得る。
[00112]固有方向生成ブロック/モジュール740は1つまたは複数の非量子化固有方向を生成し得る。非量子化固有方向はチャネル推定値730に基づき得る。たとえば、固有方向生成ブロック/モジュール740は、非量子化固有方向を生成するために、チャネル推定値730に対して特異値分解を実行し得る。
[00113]固有方向生成ブロック/モジュール740は量子化固有方向を生成し得る。量子化固有方向は、量子化の品質を示すメトリックに基づいて生成され得る。いくつかの実装形態では、量子化固有方向はコードブック742に基づき得る。たとえば、固有方向生成ブロック/モジュール740は、メトリック(たとえば、式(1)に示されたメトリックD)を最大にするコードブック742エントリに基づいて固有方向を量子化し得る。
[00114]いくつかの実装形態では、量子化固有方向は、量子化フィードバック724として基地局102に送信され得る。複数の推定固有方向の場合、固有方向生成ブロック/モジュール740は、量子化フィードバック724として量子化固有方向の複数のインスタンスを生成し得る。
[00115]固有方向生成ブロック/モジュール740は、1つまたは複数の量子化固有方向に基づいて量子化品質フィードバック710を生成し得る。たとえば、量子化フィードバック724(たとえば、1つまたは複数の固有方向の量子化)の品質を測定するメトリックが量子化品質フィードバック710として基地局102に送信され得る。いくつかの実装形態では、固有方向生成ブロック/モジュール740は、量子化品質フィードバック710(たとえば、メトリック)を量子化してから、それを基地局102に送信し得る。
複数の固有方向の場合、固有方向生成ブロック/モジュール740は、複数の量子化固有方向に対応する量子化品質フィードバック710の複数のインスタンスを生成し得る。
[00116]図8は、ユーザ機器716によって量子化品質フィードバック710を送るための方法800の別の構成を示す流れ図である。いくつかの手法では、802において、ユーザ機器716は信号726を受信する。いくつかの実装形態では、これは、図2で説明したように行われ得る。
[00117]804において、ユーザ機器716は、信号726に基づいてチャネル推定値730を生成する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[00118]806において、ユーザ機器716は、チャネル推定値730に基づいて1つまたは複数の固有方向を生成する。いくつかの実装形態では、ユーザ機器716は、806において1つまたは複数の固有方向を生成するために、チャネル推定値730の特異値分解を実行し得る。
[00119]808において、ユーザ機器716は、量子化品質を測定するメトリックを生成する。たとえば、メトリックは、量子化フィードバック724(たとえば、1つまたは複数の量子化固有方向)に基づいて、通信チャネルの品質(たとえば、不確実性、信頼性および/または忠実度)を示し得る。上記で説明したように、メトリックは、量子化品質フィードバック710として基地局102に送信され得る。したがって、量子化品質フィードバック710(たとえば、メトリック)は、基地局102がそれにより演算を実行し得る量子化フィードバックの信頼性を示し得る。いくつかの実装形態では、メトリックは、量子化の品質を測定するスカラー値、たとえば、式(1)からのメトリックDであり得る。
[00120]810において、ユーザ機器716は1つまたは複数の固有方向を量子化する。上記で説明したように、810において、ユーザ機器716は、コードブック742に基づいて、たとえば、コードブック742中の特定のエントリに基づいて1つまたは複数の固有方向を量子化する。いくつかの構成では、ユーザ機器716では、量子化が、量子化品質を測定するメトリックに基づき得る。たとえば、ユーザ機器716は、メトリック(たとえば、式(1)からのメトリックD)を最大にするコードブック742エントリを使用して、1つまたは複数の固有方向を量子化し得る。
[00121]812において、ユーザ機器716は量子化品質フィードバック710を生成する。いくつかの実装形態では、812において、ユーザ機器716は、メトリックに基づいて量子化品質フィードバックを生成する。たとえば、ユーザ機器716は、量子化品質フィードバック710としてメトリックを送信し得る。いくつかの手法によれば、ユーザ機器716は、メトリックを量子化し、量子化された量子化品質フィードバック710としてメトリックを送信し得る。
[00122]814において、ユーザ機器716は量子化品質フィードバック710を送信する。いくつかの実装形態では、これは、図2に関して説明したように行われ得る。
[00123]図9は、量子化品質フィードバック910を受信するために使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得る発展型ノードB944の一構成を示すブロック図である。発展型ノードB944は、図1に関して前に説明した基地局102の一例であり得る。発展型ノードB944は、図1に関して上記で説明した対応する要素と同様の送信機904、受信機906、1つまたは複数のアンテナ908a〜nおよび/または演算ブロック/モジュール912を含み得る。上記で説明したように、発展型ノードB944は、受信機906を通して、前に説明した量子化品質フィードバック110aと同様の量子化品質フィードバック910を受信し得る。量子化品質フィードバック910は演算ブロック/モジュール912に与えられ得る。
[00124]演算ブロック/モジュール912は、量子化品質フィードバック910に基づいて演算を実行する1つまたは複数のブロック/モジュールを含み得る。たとえば、変調判断ブロック/モジュール954は、発展型ノードB944と別のワイヤレス通信デバイス116(たとえば、ユーザ機器716)との間の通信チャネルのための変調フォーマットを判断し得る。変調方式の例としては、2位相シフトキーイング、4位相シフトキーイング、多相シフトキーイング、直交振幅変調および多値直交振幅変調がある。コーディングブロック/モジュール960は、発展型ノードB944と別のワイヤレス通信デバイス116との間の通信チャネルのためのコーディングフォーマットを判断し得る。
[00125]通信レート判断ブロック/モジュール950は、発展型ノードB944とワイヤレス通信デバイス116(たとえば、ユーザ機器716)との間の通信レートを判断し得る。たとえば、通信レート判断ブロック/モジュール950は、不十分な量子化品質フィードバック910をもつ通信チャネルのためにより遅い通信レートを判断し得る。
[00126]スケジューリングブロック/モジュール948はワイヤレス通信をスケジュールし得る。たとえば、良好な量子化品質フィードバック910をもつワイヤレス通信デバイス116は、不十分な量子化品質フィードバック910をもつワイヤレス通信デバイス116に優先してスケジュールされ得る。スケジューリングブロック/モジュール948はまた、通信チャネルにリソースを割り振り得る。スケジューリングブロック/モジュール948によって割り振られ得るリソースの例としては、限定はしないが、タイムスロット、周波数サブバンド、空間ストリームなどがある。
[00127]グルーピングブロック/モジュール952は、量子化品質フィードバック910に基づいて、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116をカテゴリー分類し得る。たとえば、グルーピングブロック/モジュール952は、良好な量子化品質フィードバック910をもつワイヤレス通信デバイス116を一緒にグループ化し得る。同様に、グルーピングブロック/モジュール952は、不十分な量子化品質フィードバック910をもつワイヤレス通信デバイス116を一緒にグループ化し得る。
[00128]リンク適応ブロック/モジュール958は、量子化品質フィードバック910に基づいて、発展型ノードB944とワイヤレス通信デバイス116との間の通信リンクを適応させ得る。たとえば、リンク適応ブロック/モジュール958は、通信レート、変調、コーディング、誤り制御コーディングなどのうちの1つまたは複数を適応させ得る。
[00129]ビーム選択ブロック/モジュール956は、量子化品質フィードバック910に基づいて通信ビーム(たとえば、ビーム指向性)を選択し得る。干渉抑圧ブロック/モジュール962は、量子化品質フィードバック910に基づいて干渉を査定し得る。たとえば、干渉抑圧ブロック/モジュール962は、1つまたは複数の信号の干渉を査定し得る。干渉抑圧ブロック/モジュール962はまた、異なる信号によって引き起こされる干渉を抑制し得る。
[00130]いくつかの構成では、外挿ブロック/モジュール946は、量子化品質フィードバック910に基づいて情報を外挿し得る。たとえば、外挿ブロック/モジュール946は、干渉抑圧および/またはヌリングを支援するために、ワイヤレス通信デバイス116から受信した量子化品質フィードバック910に基づいてチャネル品質インジケータを外挿し得る。いくつかの実装形態では、演算ブロック/モジュール912は、1つまたは複数のユーザ機器716への送信のために、制御情報114と同様の制御情報914を送信機904に与え得る。
[00131]図10は、発展型ノードB944によって量子化品質フィードバック910を受信するための方法1000の一構成を示す流れ図である。いくつかの手法では、1002において、発展型ノードB944は信号126を送る。いくつかの実装形態では、これは、図3に関して説明したように行われ得る。
[00132]1004において、発展型ノードB944は量子化フィードバックを受信する。上記で説明したように、量子化フィードバックは明示的または暗黙的フィードバックに基づき得る。量子化フィードバックの例としては、量子化固有方向、量子化プリコーディング行列、プリコーディング行列インジケータ、仮定的チャネル品質インジケータなどがある。いくつかの事例では、1004において、発展型ノードB944は、たとえば、推定フィードバック(たとえば、非量子化固有方向)の複数のインスタンスに対応する、量子化フィードバックの複数のインスタンスを受信する。1004において量子化フィードバック124を受信することは、受信した信号から、演算ブロック/モジュール912が使用する量子化フィードバックを抽出することを含み得る。たとえば、発展型ノードB944は、量子化品質フィードバック910を取得するために、受信した信号を復調、復号、デスクランブル、アンパックするなどであり得る。いくつかの構成によれば、1004において、発展型ノードB944は、チャネル状態情報報告の一部として量子化フィードバックを受信する。
[00133]1006において、発展型ノードB944は量子化品質フィードバック910を受信する。いくつかの実装形態では、これは、図3に関して説明したように行われ得る。
[00134]1008において、発展型ノードB944は、量子化品質フィードバック910に基づいて1つまたは複数の演算を実行する。いくつかの実装形態では、これは、図3に関して説明したように行われ得る。
[00135]場合によっては、1010において、発展型ノードB944は制御情報914を送る。たとえば、発展型ノードB944は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116への送信のために、送信機904に制御情報914を送り得る。上記で説明したように、制御情報914は、発展型ノードB944にデータを送るために、および/または発展型ノードB944からデータを受信するために、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス116によって使用され得る、変調、コーディング、ワイヤレス通信デバイス116グルーピング割当て、スケジューリング、レートなどの通信制御情報を示し得る。
[00136]図11は、発展型ノードB1144およびユーザ機器1116によって量子化品質フィードバック910を送信および受信するための方法の一例を示すスレッド図である。いくつかの実装形態によれば、発展型ノードB1144およびユーザ機器1116は、それぞれ図9および図7に関して前に説明した対応する要素と同様であり得る。
[00137]一実装形態では、1102において、発展型ノードB1144はユーザ機器1116に信号126を送る。信号に基づいて、1104において、ユーザ機器1116は、通信チャネルの1つまたは複数の特性の測定値を含み得るチャネル推定値130を生成する。いくつかの実装形態では、1106において、ユーザ機器1116は量子化フィードバック124を生成する。いくつかの実装形態では、量子化フィードバック124はチャネル推定値130に基づき得る。たとえば、ユーザ機器1116は、1つまたは複数の固有方向を生成するために、チャネル推定値130の特異値分解を実行し得る。ユーザ機器1116は、次いで、量子化フィードバック124を生成するために、1つまたは複数の固有方向を量子化し得る。
[00138]1108において、ユーザ機器1116は量子化品質フィードバック910を生成する。量子化品質フィードバック910は量子化フィードバック124の品質の測度であり得る。たとえば、量子化品質フィードバック910は、量子化フィードバック124(たとえば、1つまたは複数の量子化固有方向)の品質を示すメトリックであり得る。
1110において、ユーザ機器1116は、量子化フィードバック124を発展型ノードB1144に送信する。同様に、1112において、ユーザ機器1116は、量子化品質フィードバック910を発展型ノードB1144に送信する。いくつかの事例では、ユーザ機器1116は、量子化フィードバック124および/または量子化品質フィードバック910の複数のインスタンスを送信し得る。このフィードバックは、チャネル状態情報報告の一部として発展型ノードB1144に送信され得る。
[00139]受信すると、1114において、発展型ノードB1144は、量子化品質フィードバック910に基づいて演算を実行する。場合によっては、1118において、発展型ノードB1144はユーザ機器1116に制御情報を送る。
[00140]図12は、多入力多出力システムにおいて使用され得、本明細書で開示するシステムおよび方法に従って使用され得る基地局1202のブロック図である。基地局1202の例としては、上記で説明した基地局102および発展型ノードB944のうちの1つまたは複数があり得る。基地局1202において、いくつかのデータストリームのトラフィックデータ(たとえば、制御情報)が、1つまたは複数のデータソース1264および/またはアプリケーションプロセッサ1266からベースバンドプロセッサ1270に与えられる。特に、トラフィックデータは、ベースバンドプロセッサ1270中に含まれる送信処理ブロック/モジュール1274に与えられ得る。各データストリームは、次いで、それぞれの送信アンテナ1268a〜nを介して送信され得る。送信処理ブロック/モジュール1274は、コード化データを与えるために、各データストリームのトラフィックデータを、そのデータストリームのために選択された特定のコーディング方式に基づいてフォーマットし、コーディングし、インターリーブし得る。
[00141]各データストリームのコード化データは、直交周波数分割多重(OFDM)技法を使用して、パイロット生成器1272からのパイロットデータと多重化され得る。パイロットデータは、知られている方法で処理される知られているデータパターンであり、チャネル応答を推定するために受信機において使用され得る。各ストリームの多重化されたパイロットおよびコード化データは、次いで、変調シンボルを与えるために、そのデータストリームのために選択された特定の変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング、4位相シフトキーイング、多相シフトキーイング、直交振幅変調または多値直交振幅変調)に基づいて変調(たとえば、シンボルマッピング)される。各データストリームのデータレート、コーディング、および変調は、プロセッサによって実行される命令によって判断され得る。
[00142]データストリームの変調シンボルは送信(TX)多入力多出力(MIMO)処理ブロック/モジュール1282に与えられ得、送信多入力多出力処理ブロック/モジュール1282はさらに(たとえば、直交周波数分割多重用に)変調シンボルを処理し得る。送信多入力多出力処理ブロック/モジュール1282は、次いで、いくつかの変調シンボルストリームを送信機1284a〜nに与える。送信多入力多出力処理ブロック/モジュール1282は、データストリームのシンボルと、シンボルがそこから送信されているアンテナ1286とにビームフォーミング重みを適用し得る。
[00143]各送信機1284は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を与え、さらに、それらのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、多入力多出力チャネルを介して送信するのに適した被変調信号を与え得る。送信機1284a〜nからの被変調信号は、次いで、それぞれアンテナ1286a〜nから送信される。たとえば、被変調信号はワイヤレス通信デバイス(図12に図示せず)に送信され得る。
[00144]基地局1202は(たとえば、ワイヤレス通信デバイスから)被変調信号を受信し得る。これらの被変調信号はアンテナ1286によって受信され、受信機1284によって調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、デジタル化)される。
言い換えれば、各受信機1284は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化して、サンプルを与え、さらにそれらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与え得る。
[00145]ベースバンドプロセッサ1270中に含まれる受信処理ブロック/モジュール1278が、次いで、受信機1284から受信したシンボルストリームを受信し、特定の受信機処理技法に基づいて処理して、いくつかの「検出」ストリームを与える。受信処理ブロック/モジュール1278は、各ストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元する。
[00146]ベースバンドプロセッサ1270中に含まれるプリコーディング処理ブロック/モジュール1276は、受信処理ブロック/モジュール1278からチャネル状態情報を受信し得る。プリコーディング処理ブロック/モジュール1276は、次いで、ビームフォーミング重みを判断するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを判断し、次いで、抽出されたメッセージを処理する。ベースバンドプロセッサ1270は、ベースバンドメモリ1280に情報を記憶し、ベースバンドメモリ1280から情報を取り出し得ることに留意されたい。
[00147]ベースバンドプロセッサ1270は、上記で説明した量子化品質フィードバック110aに基づいて演算のうちの1つまたは複数を実行し得る。たとえば、プリコーディング処理ブロック/モジュール1276、送信処理ブロック/モジュール1274、および送信多入力多出力ブロック/モジュール1282のうちの1つまたは複数が、量子化品質フィードバック110aに基づいて演算のうちの1つまたは複数を実行し得る。代替または追加として、アプリケーションプロセッサ1266が、上記で説明した量子化品質フィードバック110aに基づいて演算のうちの1つまたは複数を実行し得る。
[00148]ベースバンドプロセッサ1270によって復元されたトラフィックデータは、アプリケーションプロセッサ1266に与えられ得る。アプリケーションプロセッサ1266は、アプリケーションメモリ1268に情報を記憶し、アプリケーションメモリ1268から情報を取り出し得る。
[00149]図13に、基地局1302内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す。上記で説明した基地局102と発展型ノードB(eNB)944および1144とのうちの1つまたは複数は、図13に示す基地局1302と同様に構成され得る。
[00150]基地局1302はプロセッサ1317を含む。プロセッサ1317は、汎用シングルまたはマルチチップマイクロプロセッサ(たとえば、ARM)、専用マイクロプロセッサ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP))、マイクロコントローラ、プログラマブルゲートアレイなどであり得る。プロセッサ1317は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることがある。図13の基地局1302には単一のプロセッサ1317のみを示しているが、代替構成では、プロセッサの組合せ(たとえば、ARMとDSP)が使用され得る。
[00151]基地局1302はまた、プロセッサ1317と電子通信しているメモリ1301を含む(すなわち、プロセッサ1317は、メモリ1301から情報を読み取り、および/またはメモリ1301に情報を書き込むことができる)。メモリ1301は、電子情報を記憶することが可能な任意の電子的構成要素であり得る。メモリ1301は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、RAM中のフラッシュメモリデバイス、プロセッサとともに含まれるオンボードメモリ、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM(登録商標))、レジスタなど、およびそれらの組合せであり得る。
[00152]データ1303および命令1305はメモリ1301に記憶され得る。命令1305は、1つまたは複数のプログラム、ルーチン、サブルーチン、関数、プロシージャ、コードなどを含み得る。命令1305は、単一のコンピュータ可読ステートメントまたは多くのコンピュータ可読ステートメントを含み得る。命令1305は、上記で説明した方法のうちの1つまたは複数を実装するために、プロセッサ1317によって実行可能であり得る。命令1305を実行することは、メモリ1301に記憶されたデータ1303の使用を含み得る。図13は、プロセッサ1317にロードされているいくつかの命令1305aとデータ1303aとを示している。
[00153]基地局1302はまた、基地局1302とリモートロケーション(たとえば、別の送信通信デバイス、アクセス端末、アクセスポイントなど)との間の信号の送信および受信を可能にするための送信機1313と受信機1315とを含み得る。送信機1313と受信機1315とはトランシーバ1311と総称されることがある。アンテナ1309はトランシーバ1311に電気的に結合され得る。基地局1302はまた、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバおよび/または複数のアンテナを含み得る(図示せず)。
[00154]基地局1302の様々な構成要素は、電力バス、制御信号バス、ステータス信号バス、データバスなどを含み得る、1つまたは複数のバスによって互いに結合され得る。簡単のために、図13では様々なバスはバスシステム1307として示してある。
[00155]図14に、ワイヤレス通信デバイス1416内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す。上記で説明したワイヤレス通信デバイス116とユーザ機器516、716および1116とのうちの1つまたは複数は、図14に示すワイヤレス通信デバイス1416と同様に構成され得る。
[00156]ワイヤレス通信デバイス1416はプロセッサ1417を含む。プロセッサ1417は、汎用シングルまたはマルチチップマイクロプロセッサ(たとえば、ARM)、専用マイクロプロセッサ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP))、マイクロコントローラ、プログラマブルゲートアレイなどであり得る。プロセッサ1417は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることがある。図14のワイヤレス通信デバイス1416には単一のプロセッサ1417のみを示しているが、代替構成では、プロセッサ1417(たとえば、ARMとDSP)の組合せが使用され得る。
[00157]ワイヤレス通信デバイス1416はまた、プロセッサ1417と電子通信しているメモリ1401を含む(すなわち、プロセッサ1417は、メモリ1401から情報を読み取り、および/またはメモリ1401に情報を書き込むことができる)。メモリ1401は、電子情報を記憶することが可能な任意の電子的構成要素であり得る。メモリ1401は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、RAM中のフラッシュメモリデバイス、プロセッサ1417とともに含まれるオンボードメモリ、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタなど、およびそれらの組合せであり得る。
[00158]データ1403および命令1405はメモリ1401に記憶され得る。命令1405は、1つまたは複数のプログラム、ルーチン、サブルーチン、関数、プロシージャ、コードなどを含み得る。命令1405は、単一のコンピュータ可読ステートメントまたは多くのコンピュータ可読ステートメントを含み得る。命令1405は、上記で説明した方法のうちの1つまたは複数を実装するために、プロセッサ1417によって実行可能であり得る。命令1405を実行することは、メモリ1401に記憶されたデータ1403の使用を含み得る。図14は、プロセッサ1417にロードされている(メモリ1401中の命令1405およびデータ1403から来ることがある)いくつかの命令1405aおよびデータ1403aを示している。
[00159]ワイヤレス通信デバイス1416はまた、ワイヤレス通信デバイス1416とリモートロケーション(たとえば、通信デバイス、基地局など)との間の信号の送信および受信を可能にするための送信機1413と受信機1415とを含み得る。送信機1413と受信機1415とはトランシーバ1411と総称されることがある。アンテナ1409はトランシーバ1411に電気的に結合され得る。ワイヤレス通信デバイス1416はまた、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバおよび/または複数のアンテナを含み得る(図示せず)。
[00160]いくつかの構成では、ワイヤレス通信デバイス1416は、音響信号をキャプチャするための1つまたは複数のマイクロフォンを含み得る。一構成では、マイクロフォンは、音響信号(たとえば、ボイス、音声)を電気または電子信号に変換するトランスデューサであり得る。追加または代替として、ワイヤレス通信デバイス1416は1つまたは複数のスピーカーを含み得る。一構成では、スピーカーは、電気信号または電子信号を音響信号に変換するトランスデューサであり得る。
[00161]ワイヤレス通信デバイス1416の様々な構成要素は、電力バス、制御信号バス、ステータス信号バス、データバスなどを含み得る、1つまたは複数のバスによって互いに結合され得る。簡単のために、図14では様々なバスはバスシステム1407として示してある。
[00162]上記の説明では、様々な用語とともに参照番号を時々使用した。用語が参照番号とともに使用されている場合、これは、図のうちの1つまたは複数に示された特定の要素を指すものとされ得る。用語が参照番号なしに使用されている場合、これは、概して特定の図に限定されない用語を指すものとされ得る。
[00163]「判断」という用語は、多種多様なアクションを包含し、したがって、「判断」は、計算、算出、処理、導出、調査、ルックアップ(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造でのルックアップ)、確認などを含むことができる。また、「判断」は、受信(たとえば、情報を受信すること)、アクセス(たとえば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含むことができる。また、「判断」は、解決、選択、選定、確立などを含むことができる。
[00164]「に基づいて」という句は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という句は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を表す。
[00165]「結合する」という用語およびそれの変形は、要素間の直接または間接接続を示し得る。たとえば、第2の要素に結合された第1の要素は、第2の要素に直接接続されるか、または別の要素を通して第2の要素に間接的に接続され得る。
[00166]本明細書で説明した機能は、1つまたは複数の命令としてプロセッサ可読媒体またはコンピュータ可読媒体上に記憶され得る。「コンピュータ可読媒体」という用語は、コンピュータまたはプロセッサによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体を指す。限定ではなく例として、そのような媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備え得る。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。コンピュータ可読媒体は有形で非一時的であり得ることに留意されたい。「コンピュータプログラム製品」という用語は、コンピューティングデバイスまたはプロセッサによって実行、処理または計算され得るコードまたは命令(たとえば、「プログラム」)と組み合わせたコンピューティングデバイスまたはプロセッサを指す。本明細書で使用する「コード」という用語は、コンピューティングデバイスまたはプロセッサによって実行可能であるソフトウェア、命令、コードまたはデータを指すことがある。
[00167]ソフトウェアまたは命令はまた、伝送媒体を介して送信され得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、伝送媒体の定義に含まれる。
[00168]本明細書で開示した方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、本明細書で説明した方法の適切な動作のためにステップまたはアクションの特定の順序が必要とされない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲を逸脱することなく修正され得る。
[00169]特許請求の範囲は、上記に示した厳密な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。特許請求の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明したシステム、方法、および装置の構成、動作および詳細において、様々な修正、変更および変形が行われ得る。
[00169]特許請求の範囲は、上記に示した厳密な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。特許請求の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明したシステム、方法、および装置の構成、動作および詳細において、様々な修正、変更および変形が行われ得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
量子化品質フィードバックを送るためのワイヤレス通信デバイスであって、
信号を受信する受信機と、
前記受信機に結合されたチャネル推定回路であって、前記信号に基づいてチャネル推定値を生成する、チャネル推定回路と、
前記チャネル推定回路に結合されたフィードバック判断回路であって、前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成する、フィードバック判断回路と、
前記フィードバック判断回路に結合された送信機であって、前記量子化品質フィードバックを送信する、送信機と
を備える、ワイヤレス通信デバイス。
[C2]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C1に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C3]
前記フィードバック判断回路がまた、前記量子化品質フィードバックを量子化する、C1に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C4]
前記量子化品質フィードバックが、推定フィードバックと量子化フィードバックとに基づいて生成される、C1に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C5]
前記量子化品質フィードバックが、前記量子化品質を測定するメトリックを備える、C1に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C6]
前記量子化品質フィードバックが、1つまたは複数の推定固有方向と1つまたは複数の量子化固有方向とに基づいて生成される、C1に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C7]
前記フィードバック判断回路がまた、コードブックに基づいて前記1つまたは複数の推定固有方向を量子化する、C6に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C8]
量子化品質フィードバックを受信するための基地局であって、
信号を送る送信機と、
量子化品質フィードバックを受信する受信機と、
前記受信機に結合された演算回路であって、前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行する、演算回路と
を備える、基地局。
[C9]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C8に記載の基地局。
[C10]
前記演算を実行することが、前記量子化品質フィードバックに基づいて情報を外挿することを備える、C8に記載の基地局。
[C11]
前記演算を実行することが、通信レートを判断することを備える、C8に記載の基地局。
[C12]
前記演算を実行することが、通信をスケジュールすることを備える、C8に記載の基地局。
[C13]
通信をスケジュールすることが、ワイヤレス通信デバイスグルーピングを判断することを備える、C12に記載の基地局。
[C14]
前記演算を実行することが、通信チャネルのための変調を判断することを備える、C8に記載の基地局。
[C15]
前記演算を実行することが、通信ビームを選択することを備える、C8に記載の基地局。
[C16]
前記演算を実行することが、リンク適応を判断することを備える、C8に記載の基地局。
[C17]
前記演算を実行することが、干渉抑圧を判断することを備える、C8に記載の基地局。
[C18]
前記演算を実行することが、通信チャネルのためのコーディングを判断することを備える、C8に記載の基地局。
[C19]
ワイヤレス通信デバイスによって量子化品質フィードバックを送るための方法であって、
信号を受信することと、
前記信号に基づいてチャネル推定値を生成することと、
前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成することと、
前記量子化品質フィードバックを送信することと
を備える、方法。
[C20]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C19に記載の方法。
[C21]
前記量子化品質フィードバックを量子化することをさらに備える、C19に記載の方法。
[C22]
前記量子化品質フィードバックが、推定フィードバックと量子化フィードバックとに基づいて生成される、C19に記載の方法。
[C23]
前記量子化品質フィードバックが、1つまたは複数の推定固有方向と1つまたは複数の量子化固有方向とに基づいて生成される、C19に記載の方法。
[C24]
前記量子化品質フィードバックが、前記量子化品質を測定するメトリックを備える、C23に記載の方法。
[C25]
コードブックに基づいて前記1つまたは複数の推定固有方向を量子化することをさらに備える、C23に記載の方法。
[C26]
基地局によって量子化品質フィードバックを受信するための方法であって、
信号を送ることと、
量子化品質フィードバックを受信することと、
前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行することと
を備える、方法。
[C27]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C26に記載の方法。
[C28]
前記演算を実行することが、前記量子化品質フィードバックに基づいて情報を外挿することを備える、C26に記載の方法。
[C29]
前記演算を実行することが、通信レートを判断することを備える、C26に記載の方法。
[C30]
前記演算を実行することが、通信をスケジュールすることを備える、C26に記載の方法。
[C31]
通信をスケジュールすることが、ワイヤレス通信デバイスグルーピングを判断することを備える、C30に記載の方法。
[C32]
前記演算を実行することが、通信チャネルのための変調を判断することを備える、C26に記載の方法。
[C33]
前記演算を実行することが、通信ビームを選択することを備える、C26に記載の方法。
[C34]
前記演算を実行することが、リンク適応を判断することを備える、C26に記載の方法。
[C35]
前記演算を実行することが、干渉抑圧を判断することを備える、C26に記載の方法。
[C36]
前記演算を実行することが、通信チャネルのためのコーディングを判断することを備える、C26に記載の方法。
[C37]
命令をその上に有する非一時的有形コンピュータ可読媒体を備える、量子化品質フィードバックを送るためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令が、
ワイヤレス通信デバイスに信号を受信させるためのコードと、
前記ワイヤレス通信デバイスに、前記信号に基づいてチャネル推定値を生成させるためのコードと、
前記ワイヤレス通信デバイスに、前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成させるためのコードと、
前記ワイヤレス通信デバイスに前記量子化品質フィードバックを送信させるためのコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C38]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C37に記載のコンピュータプログラム製品。
[C39]
前記命令が、前記ワイヤレス通信デバイスに前記量子化品質フィードバックを量子化させるためのコードをさらに備える、C37に記載のコンピュータプログラム製品。
[C40]
命令をその上に有する非一時的有形コンピュータ可読媒体を備える、量子化品質フィードバックを受信するためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令が、
基地局に信号を送らせるためのコードと、
前記基地局に量子化品質フィードバックを受信させるためのコードと、
前記基地局に、前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行させるためのコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C41]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C42]
前記基地局に前記演算を実行させるための前記コードが、前記基地局に通信レートを判断させるためのコードを備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C43]
前記基地局に前記演算を実行させるための前記コードが、前記基地局に通信をスケジュールさせるためのコードを備える、C40に記載のコンピュータプログラム製品。
[C44]
量子化品質フィードバックを送るための装置であって、
信号を受信するための手段と、
前記信号に基づいてチャネル推定値を生成するための手段と、
前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成するための手段と、
前記量子化品質フィードバックを送信するための手段と
を備える、装置。
[C45]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C44に記載の装置。
[C46]
前記量子化品質フィードバックを量子化するための手段をさらに備える、C44に記載の装置。
[C47]
量子化品質フィードバックを受信するための装置であって、
信号を送るための手段と、
量子化品質フィードバックを受信するための手段と、
前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行するための手段と
を備える、装置。
[C48]
前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、C47に記載の装置。
[C49]
前記演算を実行するための前記手段が、通信レートを判断するための手段を備える、C47に記載の装置。
[C50]
前記演算を実行するための前記手段が、通信をスケジュールするための手段を備える、C47に記載の装置。

Claims (50)

  1. 量子化品質フィードバックを送るためのワイヤレス通信デバイスであって、
    信号を受信する受信機と、
    前記受信機に結合されたチャネル推定回路であって、前記信号に基づいてチャネル推定値を生成する、チャネル推定回路と、
    前記チャネル推定回路に結合されたフィードバック判断回路であって、前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成する、フィードバック判断回路と、
    前記フィードバック判断回路に結合された送信機であって、前記量子化品質フィードバックを送信する、送信機と
    を備える、ワイヤレス通信デバイス。
  2. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  3. 前記フィードバック判断回路がまた、前記量子化品質フィードバックを量子化する、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  4. 前記量子化品質フィードバックが、推定フィードバックと量子化フィードバックとに基づいて生成される、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  5. 前記量子化品質フィードバックが、前記量子化品質を測定するメトリックを備える、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  6. 前記量子化品質フィードバックが、1つまたは複数の推定固有方向と1つまたは複数の量子化固有方向とに基づいて生成される、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  7. 前記フィードバック判断回路がまた、コードブックに基づいて前記1つまたは複数の推定固有方向を量子化する、請求項6に記載のワイヤレス通信デバイス。
  8. 量子化品質フィードバックを受信するための基地局であって、
    信号を送る送信機と、
    量子化品質フィードバックを受信する受信機と、
    前記受信機に結合された演算回路であって、前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行する、演算回路と
    を備える、基地局。
  9. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項8に記載の基地局。
  10. 前記演算を実行することが、前記量子化品質フィードバックに基づいて情報を外挿することを備える、請求項8に記載の基地局。
  11. 前記演算を実行することが、通信レートを判断することを備える、請求項8に記載の基地局。
  12. 前記演算を実行することが、通信をスケジュールすることを備える、請求項8に記載の基地局。
  13. 通信をスケジュールすることが、ワイヤレス通信デバイスグルーピングを判断することを備える、請求項12に記載の基地局。
  14. 前記演算を実行することが、通信チャネルのための変調を判断することを備える、請求項8に記載の基地局。
  15. 前記演算を実行することが、通信ビームを選択することを備える、請求項8に記載の基地局。
  16. 前記演算を実行することが、リンク適応を判断することを備える、請求項8に記載の基地局。
  17. 前記演算を実行することが、干渉抑圧を判断することを備える、請求項8に記載の基地局。
  18. 前記演算を実行することが、通信チャネルのためのコーディングを判断することを備える、請求項8に記載の基地局。
  19. ワイヤレス通信デバイスによって量子化品質フィードバックを送るための方法であって、
    信号を受信することと、
    前記信号に基づいてチャネル推定値を生成することと、
    前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成することと、
    前記量子化品質フィードバックを送信することと
    を備える、方法。
  20. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記量子化品質フィードバックを量子化することをさらに備える、請求項19に記載の方法。
  22. 前記量子化品質フィードバックが、推定フィードバックと量子化フィードバックとに基づいて生成される、請求項19に記載の方法。
  23. 前記量子化品質フィードバックが、1つまたは複数の推定固有方向と1つまたは複数の量子化固有方向とに基づいて生成される、請求項19に記載の方法。
  24. 前記量子化品質フィードバックが、前記量子化品質を測定するメトリックを備える、請求項23に記載の方法。
  25. コードブックに基づいて前記1つまたは複数の推定固有方向を量子化することをさらに備える、請求項23に記載の方法。
  26. 基地局によって量子化品質フィードバックを受信するための方法であって、
    信号を送ることと、
    量子化品質フィードバックを受信することと、
    前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行することと
    を備える、方法。
  27. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項26に記載の方法。
  28. 前記演算を実行することが、前記量子化品質フィードバックに基づいて情報を外挿することを備える、請求項26に記載の方法。
  29. 前記演算を実行することが、通信レートを判断することを備える、請求項26に記載の方法。
  30. 前記演算を実行することが、通信をスケジュールすることを備える、請求項26に記載の方法。
  31. 通信をスケジュールすることが、ワイヤレス通信デバイスグルーピングを判断することを備える、請求項30に記載の方法。
  32. 前記演算を実行することが、通信チャネルのための変調を判断することを備える、請求項26に記載の方法。
  33. 前記演算を実行することが、通信ビームを選択することを備える、請求項26に記載の方法。
  34. 前記演算を実行することが、リンク適応を判断することを備える、請求項26に記載の方法。
  35. 前記演算を実行することが、干渉抑圧を判断することを備える、請求項26に記載の方法。
  36. 前記演算を実行することが、通信チャネルのためのコーディングを判断することを備える、請求項26に記載の方法。
  37. 命令をその上に有する非一時的有形コンピュータ可読媒体を備える、量子化品質フィードバックを送るためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令が、
    ワイヤレス通信デバイスに信号を受信させるためのコードと、
    前記ワイヤレス通信デバイスに、前記信号に基づいてチャネル推定値を生成させるためのコードと、
    前記ワイヤレス通信デバイスに、前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成させるためのコードと、
    前記ワイヤレス通信デバイスに前記量子化品質フィードバックを送信させるためのコードと
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  38. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
  39. 前記命令が、前記ワイヤレス通信デバイスに前記量子化品質フィードバックを量子化させるためのコードをさらに備える、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
  40. 命令をその上に有する非一時的有形コンピュータ可読媒体を備える、量子化品質フィードバックを受信するためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令が、
    基地局に信号を送らせるためのコードと、
    前記基地局に量子化品質フィードバックを受信させるためのコードと、
    前記基地局に、前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行させるためのコードと
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  41. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  42. 前記基地局に前記演算を実行させるための前記コードが、前記基地局に通信レートを判断させるためのコードを備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  43. 前記基地局に前記演算を実行させるための前記コードが、前記基地局に通信をスケジュールさせるためのコードを備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム製品。
  44. 量子化品質フィードバックを送るための装置であって、
    信号を受信するための手段と、
    前記信号に基づいてチャネル推定値を生成するための手段と、
    前記チャネル推定値に基づいて量子化品質フィードバックを生成するための手段と、
    前記量子化品質フィードバックを送信するための手段と
    を備える、装置。
  45. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項44に記載の装置。
  46. 前記量子化品質フィードバックを量子化するための手段をさらに備える、請求項44に記載の装置。
  47. 量子化品質フィードバックを受信するための装置であって、
    信号を送るための手段と、
    量子化品質フィードバックを受信するための手段と、
    前記量子化品質フィードバックに基づいて演算を実行するための手段と
    を備える、装置。
  48. 前記量子化品質フィードバックがスカラー値を備える、請求項47に記載の装置。
  49. 前記演算を実行するための前記手段が、通信レートを判断するための手段を備える、請求項47に記載の装置。
  50. 前記演算を実行するための前記手段が、通信をスケジュールするための手段を備える、請求項47に記載の装置。
JP2016119958A 2011-09-08 2016-06-16 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス Pending JP2016197875A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161532219P 2011-09-08 2011-09-08
US61/532,219 2011-09-08
US13/605,413 US9258039B2 (en) 2011-09-08 2012-09-06 Devices for sending and receiving quantization quality feedback
US13/605,413 2012-09-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529887A Division JP2014526828A (ja) 2011-09-08 2012-09-07 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197875A true JP2016197875A (ja) 2016-11-24
JP2016197875A5 JP2016197875A5 (ja) 2017-01-05

Family

ID=46846037

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529887A Pending JP2014526828A (ja) 2011-09-08 2012-09-07 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス
JP2016119958A Pending JP2016197875A (ja) 2011-09-08 2016-06-16 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529887A Pending JP2014526828A (ja) 2011-09-08 2012-09-07 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9258039B2 (ja)
EP (1) EP2754275A2 (ja)
JP (2) JP2014526828A (ja)
KR (2) KR20160079924A (ja)
CN (1) CN103782558B (ja)
IN (1) IN2014CN01558A (ja)
WO (1) WO2013036741A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659090B1 (ko) * 2010-04-04 2016-09-23 엘지전자 주식회사 분산 안테나 시스템에서 단말의 데이터 전송 방법 및 장치
CN104285403B (zh) * 2012-05-07 2017-06-20 诺基亚通信公司 用于多点传输的干扰估计
US9503924B2 (en) 2013-01-18 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Interpolation-based channel state information (CSI) enhancements in long-term evolution (LTE)
EP3000186A1 (en) * 2013-05-23 2016-03-30 Nokia Technologies OY Adaptive mimo feasibility feedback
US10009922B2 (en) * 2014-07-15 2018-06-26 Marvell World Trade Ltd. Channel frame structures for high efficiency wireless LAN (HEW)
CN106330270B (zh) * 2015-06-15 2019-10-11 上海诺基亚贝尔股份有限公司 在基于毫米波通信的通信系统中实施波束追踪的方法
US10673652B2 (en) 2017-03-02 2020-06-02 Futurewei Technologies, Inc. System and method for providing explicit feedback in the uplink
KR101984963B1 (ko) * 2017-09-06 2019-08-28 경희대학교 산학협력단 양자 채널 변환 방법 및 양자 채널 변환 시스템
KR101953720B1 (ko) * 2017-09-06 2019-03-04 경희대학교 산학협력단 양자 채널 예측을 수행하는 양자 시스템 및 양자 채널 모델링 방법
KR102503541B1 (ko) * 2018-09-04 2023-02-27 삼성전자주식회사 데이터 통신 신호로부터 무선 전력에 의한 간섭을 제거하는 전자 장치 및 그 작동 방법
KR102120663B1 (ko) * 2019-04-29 2020-06-09 경희대학교 산학협력단 혼합 상태 양자 계측에서 측정 기반 양자 상관 측정 방법
US11528176B2 (en) 2019-09-13 2022-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for symbol time recovery using feedback loop
CN116134791A (zh) * 2020-09-19 2023-05-16 华为技术有限公司 一种信道信息上报方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537598A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 アルカテル−ルーセント マルチユーザプリコーディング及びスケジューリングの方法並びにそれを実施するための基地局
JP2011035912A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ntt Docomo Inc チャネル品質指示情報を取得する方法およびその基地局
WO2011021261A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社日立製作所 無線基地局、無線端末、無線通信システムならびに無線通信方法
EP2357767A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-17 Research In Motion Limited System and method for channel status information feedback in a wireless communications system that utilizes multiple-input multiple-output (MIMO) transmission
US20110200081A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Research In Motion Limited System And Method For Channel Status Information Feedback In A Wireless Communications System That Utilizes Multiple-Input Multiple-Output (MIMO) Transmission

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3181708A (en) 1963-05-27 1965-05-04 Symington Wayne Corp Automatic coupler
GR920100358A (el) 1991-08-23 1993-06-07 Ethicon Inc Οργανο συρραφής χειρουργικής αναστομώσεως.
US5468253A (en) 1993-01-21 1995-11-21 Ethicon, Inc. Elastomeric medical device
US6325810B1 (en) 1999-06-30 2001-12-04 Ethicon, Inc. Foam buttress for stapling apparatus
US7380696B2 (en) 2003-05-20 2008-06-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating surgical stapling instrument incorporating a two-piece E-beam firing mechanism
US7083075B2 (en) 2003-09-29 2006-08-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Multi-stroke mechanism with automatic end of stroke retraction
FR2893468A1 (fr) 2005-11-17 2007-05-18 France Telecom Codage d'information pour voie de retour d'un systeme radio-mobile
GB2438657A (en) 2006-06-02 2007-12-05 Ubidyne Inc Sigma delta modulator utilising systolic array
US7780685B2 (en) 2006-11-09 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive and mechanical fastener
US7983322B2 (en) 2007-01-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Method and system for codebook design of MIMO pre-coders with finite rate channel state information feedback
US8644408B2 (en) 2008-10-10 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel feedback in a wireless communication system
US8432990B2 (en) * 2008-10-14 2013-04-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for employing a six-bit rank 1 codebook for four transmit antennas
US8315204B2 (en) 2009-07-06 2012-11-20 Intel Corporation Beamforming using base and differential codebooks
US8885745B2 (en) 2009-12-23 2014-11-11 Intel Corporation Distortion-aware multiple input multiple output communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537598A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 アルカテル−ルーセント マルチユーザプリコーディング及びスケジューリングの方法並びにそれを実施するための基地局
JP2011035912A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ntt Docomo Inc チャネル品質指示情報を取得する方法およびその基地局
WO2011021261A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社日立製作所 無線基地局、無線端末、無線通信システムならびに無線通信方法
EP2357767A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-17 Research In Motion Limited System and method for channel status information feedback in a wireless communications system that utilizes multiple-input multiple-output (MIMO) transmission
US20110200081A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Research In Motion Limited System And Method For Channel Status Information Feedback In A Wireless Communications System That Utilizes Multiple-Input Multiple-Output (MIMO) Transmission

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
XIN XIA, ET AL.: "Joint User Pairing and Precoding in MU-MIMO Broadcast Channel with Limited Feedback", IEEE COMMUNICATIONS LETTERS, vol. Volume 14, Issue 11, JPN5014010713, 14 October 2010 (2010-10-14), US, pages 1032 - 1034 *

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN01558A (ja) 2015-05-08
CN103782558B (zh) 2016-08-24
JP2014526828A (ja) 2014-10-06
KR20160079924A (ko) 2016-07-06
US9258039B2 (en) 2016-02-09
CN103782558A (zh) 2014-05-07
EP2754275A2 (en) 2014-07-16
KR20140059295A (ko) 2014-05-15
WO2013036741A3 (en) 2013-11-07
US20130235911A1 (en) 2013-09-12
WO2013036741A2 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016197875A (ja) 量子化品質フィードバックを送信および受信するためのデバイス
JP5384680B2 (ja) 無線通信システムのキャリブレーション及びビーム形成
JP5591935B2 (ja) ワイヤレス通信のためのスケーラブルなチャネルフィードバック
US9749111B2 (en) Methods and arrangements for CSI reporting
KR102383100B1 (ko) 적응적인 빔포밍을 위한 무선 통신 장치 및 이의 동작 방법
WO2016161936A1 (zh) 一种信道状态信息反馈的方法、装置、终端及基站
WO2017076347A1 (zh) 一种信道状态信息量化反馈方法及终端
KR20140009519A (ko) 채널 품질 지시자의 보고 방법, 장치 및 시스템
WO2013015392A1 (en) Coordinated multipoint (comp) transmission method selection and feedback requirements
JP5549785B2 (ja) ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法と装置、並びにユーザペアリング方法と装置
JP2016500942A (ja) WiFiビームフォーミング、フィードバックおよびサウンディング(WiBEAM)のための方法
WO2014019445A1 (zh) 信道状态信息反馈的配置方法及装置,测量、反馈方法及装置
US20230361842A1 (en) Improving precoding
WO2012062197A1 (zh) 一种信道质量信息的上报方法及其装置
WO2017135302A1 (ja) 基地局、ユーザ装置、プリコーディング行列適用方法、及びプリコーディング行列取得方法
CN109120313A (zh) 一种秩指示上报方法和装置、指示方法和装置
WO2014139121A1 (zh) 一种调度用户设备的方法及基站
WO2014139073A1 (zh) 用于数据传输的方法和装置
US9220087B1 (en) Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
CN111757382B (zh) 指示信道状态信息的方法以及通信装置
WO2014019171A1 (zh) 数据解调方法与系统、以及用户设备
CN110011706B (zh) 一种优化协作传输的方法及装置
WO2016119255A1 (zh) 一种获取下行信道信息的方法、装置以及网络侧设备
US9048970B1 (en) Feedback for cooperative multipoint transmission systems
CN111865372B (zh) 一种用于构建预编码矩阵的系数指示方法和通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605