JP2016194321A - 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法 - Google Patents

反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016194321A
JP2016194321A JP2015074210A JP2015074210A JP2016194321A JP 2016194321 A JP2016194321 A JP 2016194321A JP 2015074210 A JP2015074210 A JP 2015074210A JP 2015074210 A JP2015074210 A JP 2015074210A JP 2016194321 A JP2016194321 A JP 2016194321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
pressure
pressure data
graph
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015074210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6404763B2 (ja
Inventor
智哉 戸田
Tomoya Toda
智哉 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2015074210A priority Critical patent/JP6404763B2/ja
Priority to US15/053,349 priority patent/US10046827B2/en
Priority to EP16157524.6A priority patent/EP3075581B1/en
Publication of JP2016194321A publication Critical patent/JP2016194321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404763B2 publication Critical patent/JP6404763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0218Mono-tubular units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/61Adjustable during maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • B60G2400/51222Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/518Pressure in suspension unit in damper
    • B60G2400/5182Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • B60G2600/042Monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/044Suspensions with automatic adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2201/00Springs used in cycle frames or parts thereof
    • B62K2201/08Fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの経験によらず所望の反力調整を容易に行えるようにする。【解決手段】反力調整支援装置は、各ばね室の圧力データを記憶する圧力データ記憶部102と、ユーザが直接操作可能な表示画面107を表示するGUI部108と、圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて、反力データを算出する反力算出部109と、反力算出部により算出された反力データを用いて、反力特性のグラフを生成するグラフ生成部110と、各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部106と、グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を、表示画面上に表示し、操作部に対するユーザの操作により、各ばね室毎に変更された圧力データにて、反力算出部およびグラフ生成部を制御して、グラフを可変させる制御部111とを具備する。【選択図】図3

Description

本発明は、反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法に関する。
自動二輪車の競技の一つであるモトクロス(Motocross:MX)には、MX専用のサスペンションが用いられるが、特にこの種の競技ではサスペンションのセッティングの善し悪しが勝敗を左右するため、より良いセッティングとすることが望まれている。
近年、MX専用のサスペンションのうち特にフロントフォークには、複数のエア室を備え各エア室に充填するエアの圧力によって反力を発生するエアばねによるサスペンション構造(エアばねとオイルダンパの組み合わせ)が採用されつつある(特許文献1参照)。
特開2012−092945号公報
従来のサスペンション構造の場合、複数のエア室のエア圧を個々に調整することで、乗り手の好みに適したサスペンションのセッティング(反力調整)が可能であり、セッティングの自由度が増す反面、調整経験の少ない不慣れなユーザにとっては反力調整が格段に難しくなってしまい、反力の調整が思うようにできないという問題が生じている。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、ユーザが経験によらず所望の反力調整を容易に行うことができる反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法を提供することにある。
本発明の反力調整支援装置は、ばねの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置において、各ばね室の圧力データを記憶する圧力データ記憶部と、ユーザが直接操作が可能な表示画面を表示するグラフィックユーザインターフェース部と、前記圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出する反力算出部と、前記反力算出部により算出された反力データを用いて反力特性のグラフを生成するグラフ生成部と、各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部と前記グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を前記表示画面上に表示し、前記操作部に対するユーザの操作により各ばね室毎に変更された圧力データにて前記反力算出部および前記グラフ生成部を制御して前記グラフを可変させる制御部とを具備することを特徴とする。
本発明のプログラムは、ばねの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置に処理を実行させるプログラムであって、前記反力調整支援装置を、各ばね室の圧力データを記憶する圧力データ記憶部と、ユーザが直接操作が可能な表示画面を表示するグラフィックユーザインターフェース部と、前記圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出する反力算出部と、前記反力算出部により算出された反力データを用いて反力特性のグラフを生成するグラフ生成部と、各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部と前記グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を前記表示画面上に表示し、前記操作部に対するユーザの操作により各ばね室毎に変更された圧力データにて前記反力算出部および前記グラフ生成部を制御して前記グラフを可変させる制御部として機能させる。
本発明の反力調整支援方法は、ばねの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置による反力調整支援方法であって、各ばね室の圧力データを記憶し、ユーザが直接操作可能な表示画面を表示するグラフィックユーザインターフェース部に対して、反力特性のグラブの描画指示が行われた場合、前記圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出し、算出した反力データを用いて反力特性のグラフを生成し、各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部と前記グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を前記表示画面上に表示し、前記グラフィックユーザインターフェース部に対するユーザの操作により各ばね室毎に変更された圧力データにて前記グラフを可変することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザのエアセッティングの調整経験によらずユーザが所望の反力調整を容易に行うことができる。
一つの実施の形態のサスペンションセッティング支援システムの構成を示す図である。 自動二輪車のフロントフォークの具体例を示す図である。 携帯端末の構成を示す図である。 アプリ設定画面を示す図である。 コンテンツ一覧画面を示す図である。 メイン画面を示す図である。 携帯端末の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一つの実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る一つの実施の形態のサスペンションセッティング支援システムの構成を示す図である。図2は自動二輪車のフロントフォークの具体例を示す図である。
図1に示すように、この実施の形態のサスペンションセッティング支援システムは、自動二輪車のフロントフォークに設けられた各ばね室のエア圧やオイルの量を調整してサスペンション全体の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置としての携帯端末100とを有する。
まず、図1、図2を参照して実施形態の反力調整支援システムの概要構成と自動二輪車のフロントフォークについて説明する。
図1に示すように、実施形態の反力調整支援システムは、フロントフォーク1とこのフロントフォーク1に通信ケーブル120を介して接続された反力調整支援装置としての携帯端末100とを備える。携帯端末100は、例えばエアばねなどの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行うものである。
図2に示すように、フロントフォーク1は例えば、モトクロス用の自動二輪車の前輪部分に配置されており、空気ばねによる懸架スプリングを持つバネ脚2と、例えばオイルダンパなどのダンパ3Iを内蔵するダンパ脚3とを平行に配置したものである。
バネ脚2は、車体側チューブ2Bと、車軸側チューブ2Aと、円筒状のガイドシリンダ11と、ガイドシリンダ11の内部にガイドロッド17の端部のピストン12が区画する内側空気ばね室6と、車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aがガイドシリンダ11における少なくとも上記内側空気ばね室6の外側に区画する外側空気ばね室5と、ガイドシリンダ11の下端部に設けられてガイドロッド17を挿入かつ支持するロッドガイド30と、ガイドシリンダ11に対して摺動自在にガイドロッド17に支持されたピストン12と、ガイドシリンダ11とガイドロッド17との間に挟まれて区画されるリバウンド空気室7(以下「バランス室7」と称す)と、内側空気ばね室6の空気圧を調整するための内側空気圧調整部26と、外側空気ばね室5の空気圧を調整するための外側空気圧調整部25と、バランス室7の空気圧を調整するためのリバウンド空気圧調整部32とを有する。
すなわちバネ脚2は車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aを互いに挿入し、ガイドシリンダ11を車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aの一方の内部の中央に設け、車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aの他方の内部の中央に設けたガイドロッド17をガイドシリンダ11に挿入してなるものである。
車体側チューブ2Bは車体側に固定されて一端が閉塞されている。車軸側チューブ2Aは車軸が取り付けられており、一端が閉塞される。これら車軸側チューブ2Aと車体側チューブ2Bは互いに摺動自在に設けられており、内部に空気バネ機構を構成する外側空気ばね室5と内側空気ばね室6とバランス室7とを有する。これにより、バネ脚2は内側空気ばね室6の空気ばねと外側空気ばね室5の空気ばねとバランス室7の空気ばねにより懸架スプリングを構成するものになる。
円筒状のガイドシリンダ11はこれら車軸側チューブ2Aと車体側チューブ2Bとを互いに挿入してなり、車体側チューブ2Bの閉塞端から延長して内周空間に配置されている。
ガイドロッド17は車軸側チューブ2Aの閉塞端から延長されている。ピストン12はガイドシリンダ11の内周面を摺動自在にガイドロッド17の先端に取り付けられている。
内側空気ばね室6はガイドシリンダ11においてガイドロッド17が存在しない側の内部に区画される。内側空気ばね室6はピストン12がガイドシリンダ11の内周に対して設けたシール部材12aと、ガイドシリンダ11の上端に設けたキャップボルト13との間で気密に封止される。
外側空気ばね室5は車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aにおいてガイドシリンダ11の外側を区画する空間である。車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aはそれらの摺動部にオイルシールと呼ばれるシール部材9を介して気密に摺動する。外側空気ばね室5の上部は車体側チューブ2Bの開口にキャップボルト13を螺合して閉塞されている。
換言すると、外側空気ばね室5は車軸側チューブ2Aの外周が、車体側チューブ2Bの開口端側内周に設けられたスライドメタルと呼ばれる摺動部材8、シール部材9、ダストシール10によって車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aとの空間が摺動自在に封止されて形成される空間である。
摺動部材8は車体側チューブ2Bの開口端側の内周に設けられた凹部に嵌まる所定肉厚の円筒体であり、車体側チューブ2Bに対して車軸側チューブ2Aを摺動可能に支持する。
シール部材9は摺動部材8よりも車体側チューブ2Bの開口端側に設けられている。このシール部材9は車体側チューブ2Bの内周と車軸側チューブ2Aの外周との隙間をさらに封止して外側空気ばね室5から外気への圧漏れを阻止する。
さらに、車体側チューブ2Bのシール部材9よりも端部側には、シール部材9に対して外界から異物が進入しないように保護するダストシール10を備える。
したがって、摺動部材8およびシール部材9によって車体側チューブ2Bの内周空間と車軸側チューブ2Aの外周空間との間が封止される。
ロッドガイド30はガイドロッド17の外周面とガイドシリンダ11の内周面との空間を封止するとともに、ガイドロッド17を支持する。
詳細に説明すると、ロッドガイド30がガイドロッド17の外周に対して設けたシール部材30aと、ガイドシリンダ11の内周に対してピストン12に設けたシール部材12aとによりバランス室7が気密に封止されている。
バランス室7は、ガイドシリンダ11とその内側のガイドロッド17との間の空間とガイドロッド17の内部に形成されている。エアはガイドロッド17に設けられた貫通孔17Aを通じて互いの空間に流通される。
バランス室7の空気ばねのばね力は、車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aが内側空気ばね室6と外側空気ばね室5の空気ばねのばね力により付勢される伸切側で圧縮され、内側空気ばね室6の空気ばねのばね力と、外側空気ばね室5の空気ばねのばね力に抗して車体側チューブ2Bと車軸側チューブ2Aを収縮させる方向に付勢する。
ガイドシリンダ11は車軸側チューブ2Aの内径よりも小径な筒体である。ガイドシリンダ11は、一端側の内周にネジ部11Aを備え、車体側チューブ2Bの端部を閉塞するキャップボルト13に螺合させることで、車体側チューブ2Bの軸心と同軸に閉塞端側に固定されている。
キャップボルト13は異なる外形の円筒を同軸上に重ねて階段状に形成される階段円筒状のネジ体であって、車体側チューブ2Bと螺合する大径ネジ部13Aと、ガイドシリンダ11と螺合する小径ネジ部13Bと、ガイドシリンダ11の端面が接触する端面当接部13Cとを備える。
端面当接部13Cは大径ネジ部13Aと小径ネジ部13Bとの間に形成され、ガイドシリンダ11の外径よりも径大となるように形成されて、小径ネジ部13Bとともに車体側チューブ2Bの内部空間内に突出する。なお、端面当接部13Cの外周面は、ねじきり等の加工は施されずストレート面として形成される。
従って、キャップボルト13は大径ネジ部13Aを車体側チューブ2Bに螺合させるとともに、小径ネジ部13Bをガイドシリンダ11のネジ部11Aに螺合させることで、ガイドシリンダ11が車体側チューブ2Bの内部空間において中央に位置し、小径ネジ部13Bに螺合したガイドシリンダ11の端面が端面当接部13Cの下端に当接することで、ガイドシリンダ11の一端が閉塞される。
上記キャップボルト13は外側空気ばね室5の空気圧を調整する外側空気圧調整部25と、外側空気ばね室5と外側空気圧調整部25とを繋ぐ連通孔13Hと、内側空気ばね室6の空気圧を調整する内側空気圧調整部26と、この内側空気圧調整部26と内側空気ばね室6とを繋ぐ連通孔13Gと、連通孔13Hに接して設けられた圧力センサ14と、連通孔13Gに接して設けられた圧力センサ15とを有する。
圧力センサ14は連通孔13Hを介して外側空気ばね室5の圧力を検出する。圧力センサ15は連通孔13Gを介して内側空気ばね室6の圧力を検出する。各圧力センサ14、15にはそれぞれ通信ケーブル120が接続されており、キャップボルト13から外部へ引き出されている。
ボトムボルト18はバランス室7の空気圧を調整するリバウンド空気圧調整部32と圧力センサ16とを備える。圧力センサ16はリバウンド空気圧調整部32とバランス室7との間の通路に接して設けられており、バランス室7の圧力(空気圧)を検出する。圧力センサ16にはボトムボルト18の側面から引き出された通信ケーブル120が接続されている。
リバウンド空気圧調整部32はバランス室7の空気圧を調整するためのものである。リバウンド空気圧調整部32はボトムボルト18の工具係合部側の端面に露出して、外部からバランス室7内の空気の出し入れを可能にするバルブである。
図2に示すように、ダンパ脚3は車体側チューブ3Bと車軸側チューブ3Aとの間にシール部材3Cを配置して密封し、車体側チューブ3Bに車軸側チューブ3Aを摺動自在に挿入し、車体側チューブ3Bと車軸側チューブ3Aの内部に例えば、単筒型のダンパ3Iを配置したものである。
ダンパ3Iは急激な伸縮振動に対してそれを抑えるような減衰力を発生する。この減衰力により、バネ脚2の懸架スプリングの空気ばねによる衝撃力の吸収に伴う車体側チューブ3Bと車軸側チューブ3Bの伸縮振動を制振する。
車体側チューブ3Bは車体側に支持され、車軸側チューブ3Aは車軸側に結合される。車体側チューブ3Bの上端の開口端はフォークボルト3Kにより閉塞、封止される。フォークボルト3Kにはダンパ3Iの上端部が固定されている。
車軸側チューブ3Bの下端部の開口には車軸ブラケット3Dが螺着され、開口が封止されている。車軸側チューブ3Aとダンパ3Iとの間および車体側チューブ3Bとダンパ3Iとの間にはアウタ室3Gの区画が存在する。
このアウタ室3は車軸側チューブ3B、フォークボルト3K、車軸側チューブ3A、車軸ブラケット3Dおよびシール部材3Cなどにより密封されている。
フォークボルト3Kはアウタ室3Gの空気圧を調整するアウタ室空気圧調整部3Eと、このアウタ室空気圧調整部3Eとアウタ室3Gとを繋ぐ連通孔3Fと、この連通孔3Fに接して設けられた圧力センサ3Hとを有する。
圧力センサ3Hは連通孔3Fを介してアウタ室3Gの圧力を検出する。圧力センサ3Hには通信ケーブル120が接続されており、フォークボルト3Kから外部へ引き出されている。圧力センサ3Hにより検出された空気圧は通信ケーブル120を通じて携帯端末100に伝達される。
すなわち上述した複数の圧力センサ14、15、16、3Hにより検出された各ばね室の圧力データは通信ケーブル120を通じて携帯端末100に取り込まれる。
続いて、図3を参照して携帯端末100の構成を説明する。図3は携帯端末の構成を示す図である。図4はアプリ設定画面を示す図である。図5はコンテンツ一覧画面を示す図である。図6はメイン画面を示す図である。
携帯端末100は、メモリ、CPU、タッチパネル、外部通信インターフェースなどを有する携帯型のコンピュータである。CPUがメモリに記憶されたプログラムを読み込みプログラムの処理を実行することで、この携帯端末100を反力調整支援装置として動作(機能)させる。この携帯端末100はフロントフォーク1のバネ脚2とダンパ脚3の各ばね室のエア圧を調整して反力調整を行うための支援を行うものである。
図3に示すように、携帯端末100は、機能構成として、取得部101、圧力データ記憶部102、反力データ記憶部103および設定情報記憶部104を有する記憶部105、入力操作部106と表示部107が一体化したグラフィックユーザインターフェース部108(以下「GUI部108」と称す)、反力算出部109、グラフ生成部110、制御部111、監視部112などを有する。
取得部101は外部から初期値として入力されたサスペンションやプログラムの設定データ(サスペンションの初期セッティングデータ、アプリ設定項目にプルダウンメニューとして表示するデータなど)を設定情報記憶部104に記憶する。また取得部101は外部から初期値として入力された標準の圧力データ(各ばね室の初期の空気圧のデータ(圧力データ))を圧力データ記憶部102に記憶する。
GUI部108はユーザが直接指でタッチして操作が可能な表示画面(図4乃至図6参照)を表示する。
設定情報記憶部104には、コンテンツ一覧画面51においてユーザの選択に応じたコンテンツのデータ(ユーザマニュアルなど)やアプリ設定画面50でユーザにより設定されたアプリ設定項目の各種データ(言語設定、車種設定、圧力単位、利用規約の同意フラグ、ライダー重量など)が記憶されている。
反力算出部109は圧力データ記憶部102に記憶された各ばね室の圧力データを読み出し、読み出した各ばね室の圧力データと設定情報記憶部104に登録されている設定データを用いて反力データを算出する。すなわち反力算出部109は圧力データ記憶部102に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出する。
反力データ記憶部103には、反力算出部109により計算された反力データが記憶される。また反力データ記憶部103にはメイン画面52に表示する標準の反力カーブを生成するための反力データ(標準データ)が予め記憶されている他、ユーザ毎に調整および設定された反力カーブを生成するための反力データ(カスタム設定の反力データ)などが記憶される。
グラフ生成部110は反力データ記憶部103から読み出した反力データを用いて反力特性のグラフである反力カーブを生成し、GUI部108の表示部107に表示する。
グラフ生成部110はユーザのカスタム設定に対して行われた反力カーブの表示操作(図6のボタン71のON操作)に従い、圧力データ記憶部102に記憶されたカスタム設定の圧力データを用いて反力カーブを生成し描画領域(図6の特性表示画面61)に表示する。
各ばね室の圧力調整のためにユーザがエアを注入する際に携帯端末100のメイン画面52の「MONITOR」ボタンを操作することにより、監視部112が動作して、この携帯端末100の機能をモニタ機能に切り替える。これにより、監視部112は各圧力センサ14、15、16、3Hから通信ケーブル120を通じて得られる各ばね室の空気圧をモニタリングし、その値を圧力データ記憶部102に一時記憶しつつメイン画面52(図6参照)に表示する。
すなわち監視部112はGUI部108に対して行われたモニタリングの操作に従い、各ばね室にそれぞれ設けられた圧力センサ14、15、16、3Hから取得した圧力データをメイン画面52(図6参照)に逐次表示する。
制御部111は各部を総括的に制御する。制御部111はGUI部108(の入力操作部106)に対するユーザの操作に応じてコンテンツ一覧画面51(図5参照)、アプリ設定画面50(図4参照)、反力調整検討用の主画面であるメイン画面52(図6参照)などを表示する。
すなわち制御部111は各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部(図6のスライドバー75〜78)と反力カーブの描画領域(図6の特性表示画面61)とを有する反力調整用の画面(図6のメイン画面52)を表示画面上に表示する。
制御部111はメイン画面52において入力操作部106に対するユーザの入力操作により変更された空気圧にてグラフ生成部110に反力カーブを再生成させて特性表示画面61(描画領域)に再描画する。
具体的には、制御部111はスライドバー75〜78に対するユーザのスライド操作により各ばね室毎に圧力データを変更し、変更された各ばね室の圧力データにて反力算出部109およびグラフ生成部110を制御して特性表示画面61の反力カーブを可変させる。
制御部111は、変更された各ばね室の圧力データを含む反力データをユーザのカスタム設定として圧力データ記憶部102に随時保持する。
図6に示すように、メイン画面52には、各ばね室毎に設けられたエア圧調整用の操作オブジェクトであるスライドバー75〜78および数値欄を含むスライド操作部74と、グラフ生成部110により生成された反力カーブ62a〜62cが描画される特性表示画面61(描画領域)と、画面をアプリ設定画面50(図4参照)に切り替えるためのボタン54と、コンテンツ一覧画面51(図5参照)に切り替えるためのメニューボタン56などが設けられている。
なお数値欄は空気圧をモニタする際には、監視部112によりモニタリングされた各ばね室の圧力値や油量などのモニタ値を表示するものとして機能する。
特性表示画面61は、縦軸が荷重、横軸がストロークを示しており、ストロークの領域が、イニシャル領域63、ミドル領域64、ボトム領域65というように大きく3つの領域に区分されている。
この特性表示画面61において、横軸(ストローク軸)の左端が、サスペンションが伸びきった状態を表し、ストローク軸の右端が、サスペンションが縮み込んだ状態を表す。イニシャル領域63はライダーがこの車種の車両に乗って体重をかけて、比較的平坦なコースの凹凸などでサスペンションが動作するストロークの範囲を示す。
ミドル領域64は中程度の凹凸コースの走行やブレーキングなどでのサスペンションの動作範囲(ストロークの範囲)を示す。ボトム領域65はジャンプ着地などでのサスペンションの動作範囲(ストロークの範囲)を示す。
またこの特性表示画面61には横方向のウェイト線68と縦方向のターゲット領域66が表示される。横方向のウェイト線68はこの車種の車両に乗車するライダーの荷重(ライダーの体重と装備を含めた重さ)によってフロントフォークに負荷される荷重を示す。
縦方向のターゲット領域66はライダーがこの車種の車両に乗車した状態でサスペンションが沈み込むのに望ましいストロークの位置を示す。したがって、ユーザが標準体重の場合、標準の反力カーブ62aは横のウェイト線68と縦のターゲット領域66との交差部分(交点)を通過する曲線となる。
各スライドバー75〜78の右端には各スライドバー75〜78の位置に応じた数値と単位が表示される。数値をタップすることで数値の直接入力が可能である。
スライドバー75はバネ脚2側の内側空気ばね室6(画面では「IN」と表示)の空気圧を調整するためのものである。スライドバー76はバネ脚2側の外側空気ばね室5(画面では「OUT」と表示)の空気圧を調整するためのものである。
スライドバー77はバネ脚2側のバランス室7(画面では「BAL」と表示)の空気圧を調整するためのものである。スライドバー78はダンパ脚3側のアウタ室3G(画面では「DAM」と表示)の空気圧を調整するためのものである。
この他、メイン画面52には複数の設定(「スタンダード」(図6では「STANDARD」)、「設定A」(図6では「SET A」)、「設定B」(図6では「SET B」)など)を切り替えるため、およびエア注入時の「空気圧のモニタ機能」(図6では「MONITOR」))を動作させるためのスイッチ部70が表示される。
スイッチ部70の各ボタンは特性表示画面61に表示する反力カーブ62a〜62cの表示のさせ方をユーザが指示するため、および現在、特性表示画面61に表示されている反力カーブ62a〜62cと各スイッチとの対応関係をユーザに示すためのものである。
反力カーブ62aは記憶部105に予め登録されている「スタンダード」(標準設定)の反力データから描画(生成)した反力カーブである。反力カーブ62bは「設定A」の反力データから描画(生成)した反力カーブである。反力カーブ62cは「設定B」の反力データから描画(生成)した反力カーブである。
スイッチ部70の各設定(「スタンダード」、「設定A」、「設定B」など)にはボタン71と、ボタン71の周囲に設けられた状態表示部72が設けられている。なお図6では「スタンダード」だけに付番しているが、「設定A」、「設定B」および「MONITOR」についても同様である。ボタン71は選択操作された設定のスライドバーをアクティブにして各ばね室の圧力データの修正を可能にするスイッチである。
なお「スタンダード」の設定については固定値であり、ボタン71が選択操作された場合に標準の反力カーブ62aを特性表示画面61に描画(表示)し、数値を数値表示部に表示するのみで、変更はできない。
状態表示部72はボタン71が選択操作されてその設定がアクティブになっていることを示すためのものである。
ボタン71を連続して操作する(押す)ことにより、反力カーブ62a〜62cの表示・非表示を切り替えることができる。この例のように「スタンダード」、「設定A」、「設定B」などの3つの設定が存在する場合、全てのボタン71を「ON」すると、3本の反力カーブが特性表示画面61に表示される。つまりこのボタン71では、各設定においてグラフ生成部110により生成された反力カーブ62a〜62cを表示・非表示とする切替操作部として機能する。
またメイン画面52にはアラート表示部55が設けられている。アラート表示部55はアプリ設定の際に未入力がある場合に点滅しユーザに報知する。
ここで、図4および図5を参照して携帯端末100に表示される画面について説明する。
この実施の形態のサスペンションセッティング支援システムの場合、初回起動時に、図4に示すようなアプリ設定画面50が表示される。このアプリ設定画面50には、言語設定ボタン41、車種設定ボタン42、圧力単位設定ボタン43、ライダー重量設定ボタン44、利用規約ボタン45、検討ボタン46、コンテンツ一覧画面51を開くためのメニューボタン56などが設けられている。
言語設定ボタン41はこのプログラムで使用する言語を設定するためのボタンであり、操作することで、日本語、英語などのプルダウンメニューが表示され、その中から所望の言語が選択可能である。
車種設定ボタン42は検討の対象となる自動二輪車の車種を設定するためのボタンであり、操作することで、例えばXX450,XY450,XY250などの車種一覧がプルダウンメニューで表示され、その中から所望の車種が選択可能である。車種が選択されない場合はメイン画面52へのリンクである検討ボタンがアクティブにならない。
圧力単位設定ボタン43は圧力の単位を設定するためのボタンであり、操作することで、例えばkPa,bar,kgf/cm2,psi(lbf/in2)などの圧力の単位の一覧がプルダウンメニューで表示され、その中から所望の圧力の単位が選択可能である。
ライダー重量設定ボタン44は装備を込むライダーの重量を設定するためのボタンであり、操作することで、例えば65kg/143lb…などの重量の数値一覧がプルダウンメニューで表示され、その中から所望の重量が選択可能である。
利用規約ボタン45はこの端末上で動作するアプリケーションプログラムの利用規約を表示し、ユーザに対してこのアプリケーションプログラムに関する利用規約に対する同意の操作を促すボタンである。同意操作がない場合は、メイン画面52へのリンクである検討ボタン46がアクティブにならず、先に進むことができない。
検討ボタン46は、ユーザが操作することで、表示がメイン画面52に切り替わり、選択した車種のサスペンションのセッティングを検討することができる。なお利用規約の同意および車種の選択がされていない場合はこの検討ボタン46は機能しない。
ユーザがアプリ設定画面50のボタン56をタップ操作することにより、制御部111は、図5示すようなコンテンツ一覧画面51を携帯端末100のGUI部108に表示する。
コンテンツ一覧画面51には、この端末に記憶されているコンテンツへリンクするためのボタン31〜37が設けられており、ユーザによるボタン31〜37のタッチ操作によりリンク先のコンテンツが表示される。
つまりコンテンツ一覧画面51は反力調整機能を含むセッティング全般に関する情報の閲覧および機能切り替えのユーザの選択操作が可能なボタン群を有している。
このコンテンツ一覧画面51により、エアサスペンションやこの端末の操作自体に不慣れなユーザであっても、いずれかのボタン31〜37の操作によりユーザがしたいことに関する情報が得られるようになっている。
例えばセッティングマニュアルの項目のボタン31〜33では、セッティングの一連の流れが判るテキスト集が表示される。未読時はマークが付与される。ボタン34では、ユーザがセッティングに迷ったときに参照するための問答集が表示される。ボタン35では、アプリ設定画面50(図4参照)が表示され、一度設定したアプリ設定を変更することができる。
ボタン36では、この端末上で動作するプログラムのバージョン情報と更新履歴が表示される。ボタン37では、ユーザがタップ操作することで、表示がメイン画面52に切り替わり、選択した車種のサスペンションのセッティングを検討することができる。
以下、図7のフローチャートを参照して初回設定後の携帯端末100のメイン画面52(図6参照)における処理を説明する。図7は携帯端末の動作を示すフローチャートである。
上記アプリ設定画面50(図4参照)において検討ボタン46が操作された場合、図6に示すようなメイン画面52が携帯端末100に表示される。
携帯端末100に表示されたメイン画面52の、例えば設定「SET A」のボタン71をタップし、ON・OFFの切り替えをONすると、制御部111は、反力調整のためのボタン操作ありと判定して(図7のステップS101)、その設定「SET A」を変更可能にして状態表示部72を点灯させると共に、反力算出部109に対して反力データの算出を指示する。
この指示により反力算出部109は、設定「SET A」の各ばね室の圧力データおよび油量データを圧力データ記憶部102から読み出して、サスペンション機構全体としての反力を算出し(ステップS102)、算出した反力のデータを反力データ記憶部103に一時記憶する。
なお、設定「SET A」に予めデータが設定(記憶)されていない場合は、初期値として予め登録されている代表の圧力データを読み出し、反力を算出する。
続いて、グラフ生成部110は反力算出部109により算出された反力データを反力データ記憶部103から読み出して、読み出した反力データを用いて反力特性のグラフである反力カーブを生成し、GUI部108(の表示部107)に表示する(ステップS103)。
ここで、ユーザが、所望のばね室のスライドバー75〜78をスライドさせると(ステップS104のYes)、制御部111はスライドされた移動量に応じて各圧力データを変更し(ステップS105)、その数値を該当するスライドバー75〜78の横の数値欄に表示すると共に、反力算出部109に対して、変更された圧力データにて反力計算を行わせ、さらにグラフ生成部110に対して反力カーブをGUI部108(の表示部107)に再描画(再表示)させる(ステップS106)。
スライドバー75〜78の操作により再描画(再表示)された反力カーブを確認したユーザがメニューボタン56をタップし、コンテンツ一覧画面51に移るなどの終了操作を行うと(ステップS107のYes)、制御部111は、変更された設定「SET A」の圧力データを圧力データ記憶部102にユーザ設定「SET A」として登録(記憶)し(ステップS108)、処理を終了する。
なお、このような動作の例は一例であり、各ステップを入れ替え、また新たなステップを追加したり、一部のステップを削除することで、動作をさまざまに変えることも可能である。
このようにこの実施の形態のサスペンションセッティング支援システムによれば、各ばね室毎に設けられた圧力調整用のスライドバー75〜78と、個々のスライドバー75〜78のスライド操作に連動して特性が可変する反力カーブを表示する特性表示画面61とを携帯端末100のタッチパネルに表示することで、以下のような効果がある。
ユーザに反力カーブという情報を与えることにより、ユーザがエアセッティングのイメージがつかみやすくなる。
スライドバー75〜78を指でスライド(可変)させるとこれに連動して反力カーブも動くので、各ばね室の圧力の変化がサスペンション機構全体の反力に及ぼす影響がユーザに理解しやすくなる。
ユーザが理想とする反力カーブを、スライドバー75〜78を用いて自在に描くことができ、そのときの各ばね室の圧力がユーザに数値で与えられるため、ユーザがエアセッティングの検討を容易に行えるようになる。
検討の結果、ユーザが実際に各ばね室にエアを注入するときには、この携帯端末100の機能をモニタ機能に切り替えることで、この携帯端末100自体が圧力モニタとして機能するので、ゲージ付きの比較的高価なエア注入ポンプを用意する必要がなくなる。
以上によりセッティングの難易度が下がり、ユーザはエアセッティングの調整経験によらず所望の反力調整を容易に行うことができるようになる。
この他の付随効果としては、モニタ機能によりエアチェックが容易になるためエアチェックの頻度が高まり、危険な圧力値での走行を未然に防ぐことができる。
本発明の実施の形態を説明したが、この実施の形態は、例として示したものであり、この他の様々な形態で実施が可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成要素の省略、置き換え、変更を行うことができる。
例えばフロントフォーク1に取り付けた圧力センサ14、15、16、3Hと携帯端末100との間を無線通信により接続してもよい。
またフロントフォーク1の各空気ばね室(外側空気ばね室5、内側空気ばね室6、バランス室7、アウタ室3G)に入れる油量を検出するセンサを取り付けてセッティング項目に油量の要素を追加してもよい。
さらに上記の実施の形態に示した携帯端末100の各構成要素を、コンピュータのハードディスク装置などのストレージにインストールしたプログラムで実現してもよく、また上記プログラムを、コンピュータ読取可能な電子媒体:electronic mediaに記憶しておき、プログラムを電子媒体からコンピュータに読み取らせることで本発明の機能をコンピュータが実現するようにしてもよい。
電子媒体としては、例えばCD−ROM等の記録媒体やフラッシュメモリ、リムーバブルメディア:Removable media等が含まれる。さらに、ネットワークを介して接続した異なるコンピュータに携帯端末100の構成要素を分散して記憶し、各構成要素を機能させたコンピュータ間で通信することで本発明の機能を実現してもよい。
1…フロントフォーク、2…バネ脚、2A…車軸側チューブ、2B…車体側チューブ、3…ダンパ脚、3A…車軸側チューブ、3B…車体側チューブ、3C…シール部材、3D…車軸ブラケット、3E…アウタ室空気圧調整部、3F…連通孔、3G…アウタ室、3H…圧力センサ、3I…ダンパ、3K…フォークボルト、5…外側空気ばね室、6…内側空気ばね室、7…バランス室、8…摺動部材、9…シール部材、10…ダストシール、11…ガイドシリンダ、11A…ネジ部、12…ピストン、12a…シール部材、13…キャップボルト、13A…大径ネジ部、13B…小径ネジ部、13C…端面当接部、13F…内側端面、14、15、16…圧力センサ、17…ガイドロッド、17A…貫通孔、18…ボトムボルト、25…外側空気圧調整部、26…内側空気圧調整部、30…ロッドガイド、32…リバウンド空気圧調整部、34〜37…ボタン、41…言語設定ボタン、42…車種設定ボタン、43…圧力単位設定ボタン、44…ライダー重量設定ボタン、45…利用規約同意ボタン、46…検討ボタン、50…アプリ設定画面、51…コンテンツ一覧画面、52…メイン画面、54…設定ボタン、55…アラート表示部、56…ボタン、61…特性表示画面、62a〜62c…反力カーブ、63…イニシャル領域、64…ミドル領域、65…ボトム領域、66…ターゲット領域、68…ウェイト線、70…スイッチ部、71、72…ボタン、74…スライド操作部、75〜78…スライドバー(ばねの圧力調整用の操作部)、100…携帯端末、101…取得部、102…圧力データ記憶部、103…反力データ記憶部、104…設定情報記憶部、105…記憶部、106…入力操作部、107…表示部、108…グラフィックユーザインターフェース部(GUI部)、109…反力算出部、110…グラフ生成部、111…制御部、112…監視部、120…通信ケーブル。

Claims (8)

  1. ばねの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置において、
    各ばね室の圧力データを記憶する圧力データ記憶部と、
    ユーザが直接操作可能な表示画面を表示するグラフィックユーザインターフェース部と、
    前記圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出する反力算出部と、
    前記反力算出部により算出された反力データを用いて反力特性のグラフを生成するグラフ生成部と、
    各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部と前記グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を前記表示画面上に表示し、前記操作部に対するユーザの操作により各ばね室毎に変更された圧力データにて前記反力算出部および前記グラフ生成部を制御して前記グラフを可変させる制御部と
    を具備することを特徴とする反力調整支援装置。
  2. 前記制御部は、
    前記変更された各ばね室の圧力の状態で登録操作が行われた場合、各ばね室の圧力データを含む反力データをユーザのカスタム設定として前記圧力データ記憶部に保持することを特徴とする請求項1に記載の反力調整支援装置。
  3. 前記グラフ生成部は、
    前記ユーザのカスタム設定に対して行われた反力特性のグラフの表示操作に従い、前記圧力データ記憶部に記憶されたカスタム設定の圧力データを用いて反力特性のグラフを生成し前記描画領域に表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の反力調整支援装置。
  4. 前記グラフィックユーザインターフェース部に対して行われたモニタリング操作に従い、各ばね室にそれぞれ設けられた圧力センサから取得した圧力データを前記反力調整用の画面に逐次表示する監視部をさらに具備する請求項1乃至3いずれか1項に記載の反力調整支援装置。
  5. 前記制御部は、
    前記反力調整機能を含むセッティング全般に関する情報の閲覧および機能切り替えのユーザの選択操作が可能なボタン群を有するコンテンツ一覧画面を表示することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の反力調整支援装置。
  6. 前記グラフ生成部により生成されたグラフを表示または非表示とする切替操作部を具備することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の反力調整支援装置。
  7. ばねの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置に処理を実行させるプログラムであって、
    前記反力調整支援装置を、
    各ばね室の圧力データを記憶する圧力データ記憶部と、
    ユーザが直接操作可能な表示画面を表示するグラフィックユーザインターフェース部と、
    前記圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出する反力算出部と、
    前記反力算出部により算出された反力データを用いて反力特性のグラフを生成するグラフ生成部と、
    各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部と前記グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を前記表示画面上に表示し、前記操作部に対するユーザの操作により各ばね室毎に変更された圧力データにて前記反力算出部および前記グラフ生成部を制御して前記グラフを可変させる制御部
    として機能させるプログラム。
  8. ばねの圧力を個々に調整可能な複数のばね室を備えるサスペンション機構の反力調整を行うための支援を行う反力調整支援装置による反力調整支援方法であって、
    各ばね室の圧力データを記憶し、
    ユーザが直接操作可能な表示画面を表示するグラフィックユーザインターフェース部に対して、反力特性のグラブの描画指示が行われた場合、前記圧力データ記憶部に記憶された各ばね室の圧力データを用いて反力データを算出し、
    算出した反力データを用いて反力特性のグラフを生成し、
    各ばね室毎に設けられたばねの圧力調整用の操作部と前記グラフの描画領域とを有する反力調整用の画面を前記表示画面上に表示し、
    前記グラフィックユーザインターフェース部に対するユーザの操作により各ばね室毎に変更された圧力データにて前記グラフを可変することを特徴とする反力調整支援方法。
JP2015074210A 2015-03-31 2015-03-31 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法 Expired - Fee Related JP6404763B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074210A JP6404763B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法
US15/053,349 US10046827B2 (en) 2015-03-31 2016-02-25 Reaction force adjustment support device, method thereof and non-transitory computer readable medium
EP16157524.6A EP3075581B1 (en) 2015-03-31 2016-02-26 Reaction force adjustment support device, method thereof and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074210A JP6404763B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016194321A true JP2016194321A (ja) 2016-11-17
JP6404763B2 JP6404763B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55524109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074210A Expired - Fee Related JP6404763B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10046827B2 (ja)
EP (1) EP3075581B1 (ja)
JP (1) JP6404763B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122623A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車用サスペンション

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6408828B2 (ja) * 2014-08-11 2018-10-17 Kyb株式会社 サスペンション装置
ITUB20159678A1 (it) * 2015-12-28 2017-06-28 Piaggio & C Spa Forcella anteriore di motoveicolo, avantreno di motoveicolo e relativo motoveicolo
US10807670B2 (en) 2017-04-21 2020-10-20 Sram, Llc Bicycle suspension component and analysis device
DE102018003262A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Sram, Llc Fahrradfederungskomponente und Analysevorrichtung
US10933710B2 (en) 2017-09-29 2021-03-02 Fox Factory, Inc. Modular electronic damping control
US11459050B2 (en) * 2019-09-03 2022-10-04 Fox Factory, Inc. Connected component platform
EP4037962A4 (en) * 2019-10-02 2023-06-14 Motion Instruments Inc. SYSTEM FOR BALANCING DAMPING FORCES ON A SUSPENSION SYSTEM
US11833876B2 (en) 2020-07-15 2023-12-05 Fox Factory, Inc. Rough road detection

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979320A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 空気圧調整装置
JPH0874908A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Ckd Corp 気体ばね装置
JP2009009429A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toyota Motor Corp 設計支援方法および設計支援プログラム
WO2009133000A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Politecnico Di Milano Control device for a variable damper
JP2010191535A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mazda Motor Corp 車両用サスペンションの設計支援装置、車両用サスペンションの設計支援方法、及び車両用サスペンションの設計支援プログラム
US20110202236A1 (en) * 2009-03-19 2011-08-18 Mario Galasso Methods and apparatus for suspension adjustment
JP2012092945A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Showa Corp フロントフォーク
US20130144489A1 (en) * 2011-09-12 2013-06-06 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
JP2013248933A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Showa Corp フロントフォーク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640914B1 (ja) * 1988-12-27 1993-12-24 Elf France
US5487443A (en) * 1994-01-18 1996-01-30 Thurm; Kenneth R. Motorycle torsion suspension system
US6263994B1 (en) * 1997-10-03 2001-07-24 Frederick G. Eitel Advanced motorcycle chassis steering and suspension system
ES2669943T3 (es) 2010-02-05 2018-05-29 Fox Factory, Inc. Aparato para el ajuste de suspensión
JP2013242016A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Kyb Co Ltd 懸架装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979320A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 空気圧調整装置
JPH0874908A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Ckd Corp 気体ばね装置
JP2009009429A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toyota Motor Corp 設計支援方法および設計支援プログラム
WO2009133000A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Politecnico Di Milano Control device for a variable damper
JP2010191535A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mazda Motor Corp 車両用サスペンションの設計支援装置、車両用サスペンションの設計支援方法、及び車両用サスペンションの設計支援プログラム
US20110202236A1 (en) * 2009-03-19 2011-08-18 Mario Galasso Methods and apparatus for suspension adjustment
JP2012092945A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Showa Corp フロントフォーク
US20130144489A1 (en) * 2011-09-12 2013-06-06 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
JP2013248933A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Showa Corp フロントフォーク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122623A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車用サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
EP3075581B1 (en) 2017-12-06
EP3075581A1 (en) 2016-10-05
US20160288866A1 (en) 2016-10-06
JP6404763B2 (ja) 2018-10-17
US10046827B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404763B2 (ja) 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法
KR101664037B1 (ko) 차량용 제어 패널
US11770576B2 (en) Grid system and method for remote control
US9921792B2 (en) Vehicle information display apparatus
EP2930597A3 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
EP2868946B1 (en) Suspension device
KR20090091643A (ko) 손 동작을 이용한 텔레비전 제어를 위한 시스템 및 방법
JP2005063024A (ja) 故障診断装置
JP2013200660A5 (ja)
JP5707619B2 (ja) 入力装置
KR102326766B1 (ko) 디스플레이 장치의 선택된 키 표시 방법 및 디스플레이 장치
CN104252354A (zh) 刷新智能终端的数据列表的方法和装置
JP6140450B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法、入力装置、ディスプレイシステム
WO2010093149A3 (ko) 사용자 인터페이스 제어 장치 및 방법
JP2010211393A5 (ja)
JPH06263078A (ja) 自動2輪車の前輪懸架装置
JPWO2014181466A1 (ja) プログラマブル表示器
JP2007079617A5 (ja)
EP2857714A1 (en) Suspension device
JP2016006601A (ja) 視線入力装置
JP2008304741A (ja) 携帯型地図表示装置及びプログラム
JP5454495B2 (ja) 表示システムおよび反力マップ生成装置
JP2019105967A5 (ja)
JP2017059225A5 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
CN208892153U (zh) 感应式升降睡眠枕上气压轻触开关减震系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees