JP2016187941A - 成形型および低密着性材料 - Google Patents

成形型および低密着性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016187941A
JP2016187941A JP2015069468A JP2015069468A JP2016187941A JP 2016187941 A JP2016187941 A JP 2016187941A JP 2015069468 A JP2015069468 A JP 2015069468A JP 2015069468 A JP2015069468 A JP 2015069468A JP 2016187941 A JP2016187941 A JP 2016187941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
low adhesion
mold
base material
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015069468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462454B2 (ja
Inventor
藤原 邦彦
Kunihiko Fujiwara
邦彦 藤原
大助 東
Daisuke Azuma
大助 東
智子 岸本
Tomoko Kishimoto
智子 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2015069468A priority Critical patent/JP6462454B2/ja
Priority to TW105104551A priority patent/TW201703965A/zh
Priority to KR1020160037507A priority patent/KR20160117286A/ko
Priority to CN201610192105.0A priority patent/CN106003487A/zh
Publication of JP2016187941A publication Critical patent/JP2016187941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462454B2 publication Critical patent/JP6462454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3828Moulds made of at least two different materials having different thermal conductivities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3807Resin-bonded materials, e.g. inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C2033/385Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by laminating a plurality of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2909/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2803/00 - B29K2807/00, as mould material
    • B29K2909/02Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】離型性と成形品に含まれる樹脂に対する低密着性とに優れ、かつ、割れや欠けが生じにくい成形型を提供する。【解決手段】成形型は、成形品を成形する際に使用される成形型であって、金属製の基材10と、基材10上に設けられ、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、成形品と接触するセラミックス層20とを備える。上記成形型は、基材10とセラミックス層20との間に介在する中間層30をさらに備えてもよい。中間層30は、基材10よりも硬度が高く、かつ、セラミックス層20よりも靱性が高い部分を有する。上記成形型は、型面がクリーニングされた後に続いて成形品を成形するために使用される。【選択図】図2

Description

本発明は、成形品を成形する際に使用される成形型および低密着性材料に関する。
特許文献1(特開2011−79261号公報)には、セラミックスからなる基材(5)の表面(8)に離型層(4)が形成された成形型が開示されている。
特開2011−79261号公報
特許文献1に記載の離型層(4)は、離型性、低密着性および防汚性に優れるとされている。他方、特許文献1では、セラミックスからなる基材を用いているが、このようにした場合、基材の機械加工が難しい、基材の取り扱いが難しい(割れや欠けが生じやすい)という問題がある。本出願書類においては、「防汚性」という文言は、汚れの付着を防止する性質と付着した汚れが容易に落ちる(除去される)性質との双方を意味する。ある物質に対して低密着性を示す材料はその物質に対する防汚性を有すると考えられる。このことに基づいて、本出願書類においては、「防汚性」という文言と「低密着性」という文言との双方を適宜使用する。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものである。本発明の第1の目的は、離型性および低密着性に優れ、かつ、割れや欠けが生じにくい成形型を提供することにある。本発明の第2の目的は、低密着性に優れ、かつ、割れや欠けが生じにくい低密着性材料を提供することにある。
本発明に係る成形型は、成形品を成形する際に使用される成形型であって、金属製の基材と、基材上に設けられ、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、成形品と接触するセラミックス層とを備え、型面がクリーニングされた後に続いて成形品を成形するために使用されることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、基材とセラミック層との間に介在する接着層をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、成形品を成形する際に使用される成形型であって、金属製の基材と、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、成形品と接触するセラミックス層と、基材とセラミックス層との間に介在する中間層とを備え、型面がクリーニングされた後に続いて成形品を成形するために使用されることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、基材と中間層との間に介在する接着層をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層とセラミックス層との間に介在する接着層をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層が単層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層が複数層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層が複数層で形成され、複数の中間層における少なくとも2つの中間層の間に接着層を介在させることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、接着層が単層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、接着層が複数層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層は、基材よりも硬度が高く、かつ、セラミックス層よりも靱性が高い部分を有することを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層は、少なくともセラミックス層側の表面部分において基材よりも硬度が高いことを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層は、基材側からセラミックス層側に向けて高硬度となるように硬度が変化する緩衝層を含むことを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層は、中間層の組成を変化させることにより、硬度を連続的に変化させる緩衝層を含むことを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、中間層は、M−A系(Mは、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、アルミニウム、またはシリコンであり、Aは、窒素、炭素、または酸素である。)の窒化物、炭化物、酸化物からなる部分を含むことを特徴とする。
本発明に係る成形型は、上述した成形型において、接着層は、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、シリコンの金属単体やそれらの混合物、または、金属単体の酸化物もしくは金属単体を複数含む酸化物からなる部分を含むことを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、成形品を成形する際に使用される樹脂に対する低密着性を有する低密着性材料であって、金属製の基材と、基材上に設けられ、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、樹脂に接触するセラミックス層とを備えることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、基材とセラミック層との間に介在する接着層をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、成形品を成形する際に使用される樹脂に対する低密着性を有する低密着性材料であって、金属製の基材と、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、樹脂に接触するセラミックス層と、基材とセラミックス層との間に介在する中間層とを備えることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、基材と中間層との間に介在する接着層をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層とセラミックス層との間に介在する接着層をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層が単層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層が複数層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層が複数層で形成され、複数の中間層における少なくとも2つの中間層の間に接着層を介在させることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、接着層が単層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、接着層が複数層で形成されることを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層は、基材よりも硬度が高く、かつ、セラミックス層よりも靱性が高い部分を有することを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層は、少なくともセラミックス層側の表面部分において基材よりも硬度が高いことを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層は、基材側からセラミックス層側に向けて高硬度となるように硬度が変化する緩衝層を含むことを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層は、中間層の組成を変化させることにより、硬度を連続的に変化させる緩衝層を含むことを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、中間層は、M−A系(Mは、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、アルミニウム、またはシリコンであり、Aは、窒素、炭素、または酸素である。)の窒化物、炭化物、酸化物からなる部分を含むことを特徴とする。
本発明に係る低密着性材料は、上述した低密着性材料において、接着層は、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、シリコンの金属単体やそれらの混合物、または、金属単体の酸化物もしくは金属単体を複数含む酸化物からなる部分を含むことを特徴とする。
なお、本願明細書において「硬度」とは、株式会社島津製作所製の「ダイナミック微小硬度計」(型番:DUH-211S)を用い、測定条件は、「圧子:三角錐圧子(ベルコビッチタイプ、陵間角115°)、表面からの押込み深さ:0.1μm、負荷速度:設定値80(0.8758mN/sec)、負荷保持時間:15sec」として測定したものを意味する。
本発明によれば、離型性および低密着性に優れ、かつ、割れや欠けが生じにくい成形型と、低密着性に優れ、かつ、割れや欠けが生じにくい低密着性材料とを、提供することができる。
本発明の1つの実施の形態に係る成形型の断面を示す図である。 本発明の他の実施の形態に係る成形型の断面を示す図である。 中間層の構造の一例をより詳細に示す断面図である。 中間層の構造の他の例をより詳細に示す断面図である。 中間層の構造の他の例をより詳細に示す断面図である。 本発明の1実施例に係る成形型と比較例に係る成形型とについて離型性を評価した実験結果を示す図である。 本発明の1実施例に係る成形型を用いて所定回数の成形動作を行なった後の当該成形型の底面を示す写真である。 比較例に係る成形型を用いて所定回数の成形動作を行なった後の当該成形型の底面を示す写真である。 本発明の1実施例に係る成形型を用いて所定回数の成形動作を行なった後の当該成形型の底面と、比較例に係る成形型を用いて所定回数の成形動作を行なった後の当該成形型の底面とを、それぞれ示す写真である。 本発明の1実施例に係る成形型と比較例に係る成形型とを用いて、(1)は4種類の樹脂を使用して接着力を評価した実験結果を、(2)は同じ樹脂を用いて連続接着回数と接着力との関係を評価した実験結果を、それぞれ示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。
まず、本発明の実施の形態を概略的に説明する。
本発明の実施の一つの形態は、成形品を成形する際に使用される成形型であって、金属製の基材と、上記基材上に設けられ、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、上記成形品と接触するセラミックス層とを備えた成形型である。上記基材と上記セラミック層との間には接着層を設けてもよい。
また、本発明の一つの形態は、成形品を成形する際に使用される成形型であって、金属製の基材と、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、上記成形品と接触するセラミックス層とを備え、上記基材と上記セラミックス層との間に介在する中間層をさらに備えた成形型である。また、上記基材と中間層との間に接着層を介在させてもよい。さらに、上記中間層と上記セラミックス層との間に接着層を介在させてもよい。
なお、上記中間層を複数層で形成した場合、上記複数の中間層における少なくとも二つの中間層の間に接着層を介在させてもよい。
更に、上記接着層を単層あるいは複数層で形成してもよい。
また、上記成形型において、上記中間層は、上記基材よりも硬度が高く、かつ、上記セラミックス層よりも靱性が高い部分を有する。また、上記中間層は、少なくとも上記セラミックス層側の表面部分において上記基材よりも硬度が高い。
また、上記成形型において、上記中間層に緩衝層を含むことができ、例えば、上記緩衝層は、上記基材側から上記セラミックス層側に向けて高硬度となるように硬度が変化するように構成されている。
また、上記成形型において、上記中間層に接着層を含む構成とすることができる。
また、緩衝層を複数層、設けることができ、少なくとも二つの緩衝層の間に、単層あるいは複数層の接着層を介在させることができる。
なお、上記接着層が緩衝層の機能を示す場合がある。
また、例えば、中間層(緩衝層)とセラミックス層とを単層の接着層で接合しがたい場合がある。この場合、中間層(緩衝層)とセラミックス層とを多層の接着層(例えば三層の場合、セラミックス層側から第1接着層、第2接着層、第3接着層とする)を介在させて段階的に接合してもよい(図5参照)。
即ち、セラミックス層と接する第1接着層をセラミックス層と接着しやすい物質で構成し、かつ、中間層(緩衝層)と接する別の接着層(上記第3接着層に相当する)を中間層(緩衝層)と接着しやすい物質で形成することができる。すなわち接着層を必要に応じ多層構造とすることができる。
なお、上記多層の接着層を三層とした場合、上記第1接着層と上記第3接着層とを上記第1および第3接着層と接着しやすい物質で形成される第2接着層で接合することができる。
また、総じて言えば、上記中間層は実質的に緩衝層であり、上記中間層(緩衝層)は他の層と接着層を介して接合することができる(中間層に対する接着層の外的付加)。
また、図例に示すように、上記中間層は緩衝層と接着層とから構成することができ、上記中間層は上記接着層を含む中間層となっている(中間層における接着層の内的付加)。
従って、本発明に係る中間層は、実質的な中間層となる緩衝層に対して、接着層を外的にあるいは内的に付加することができるものである。
なお、本発明に係る中間層は緩衝層のみであってもよいし、接着層のみであってもよい。
また、緩衝層が接着作用を有する場合もあり、接着層が緩衝作用を有する場合もある。
また、前述した中間層(緩衝層あるいは接着層)による緩衝作用について言及する。上記セラミックス層は薄層であり上記金属製の基材に対して硬さが硬く靱性が低いものである。この両者の硬さの差および靱性の差を緩衝する層として中間層が設けられることになる。
以下、図面を用いてより具体的に説明する。
図1は、本実施の形態に係る成形型の断面を示す図である。本実施の形態に係る成形型は、樹脂成形品などを成形する際に使用されるものであって、図1に示すように、金属基材10と、金属基材10上に設けられ、成形品と接触するセラミックス層20とを備える。
金属基材10は、鉄系の材料(たとえば、ステンレス鋼、炭素鋼、合金鋼、合金工具鋼、高速度鋼、プリハードン鋼など)から構成されてもよいし、非鉄系の材料(銅系、アルミニウム系、超硬合金系など)から構成されてもよい。これにより、加工性に優れるとともに、割れや欠けが生じにくい金属基材10とすることができる。
セラミックス層20は、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含む。これにより、離型性および低密着性に優れた成形型が提供される。金属基材10とセラミックス層20とは、図示しない接着層を介して接合してもよい。
金属基材10は、切削加工や放電加工など、従来の金属加工法で形成可能である。セラミックス層は、たとえば、スパッタリングやイオンプレーティングなどの物理的蒸着法(PVD)により形成可能である。
図1の例において、セラミックス層20の厚みは、0.1μm〜5μm程度である。金属基材10とセラミックス層20との間の接着層の厚みは、0.01μm〜1μm程度である。
図2は、他の実施の形態に係る成形型の断面を示す図である。図2に示す実施の形態において、成形型は、基材10とセラミックス層20との間に介在する中間層30をさらに備える。中間層30は、金属基材10よりも硬度が高く、かつ、セラミックス層20よりも靱性が高い部分を有する。これにより、セラミックス層20が割れたり金属基材10から剥離したりすることを抑制できる。
図2の例において、中間層30の厚みは、0.2μm〜5μm程度である。セラミックス層20の厚みは、図1の例と同様、0.1μm〜5μm程度である。
次に、図3ないし図5を用いて、中間層30の構造をより詳細に説明する。図3の例において、中間層30は、緩衝層31A,31Bと接着層32A,32Bとを有し、図4の例において、中間層30は、緩衝層31と接着層32A,32Bとを有し、図5の例において、中間層30は、緩衝層31A,31Bと接着層32A〜32Dとを有する。
すなわち、緩衝層は、図3、図5に示すように複数層からなるものであってもよいし、図4に示すように単層からなるものであってもよい。接着層も、図3、図4に示すように、緩衝層の両側において単層からなるものであってもよいし、図5に示すように、緩衝層の一方側において複数層、他方側において単層からなるものであってもよいし、さらに、緩衝層の両側において複数層からなるものであってもよい。
なお、図5の中間層30において、実質的に中間層となる緩衝層31A,31Bとの間に単層あるいは複数層からなる接着層を設けてもよい。また、上記緩衝層(実質的な中間層)に他の層との接着層を設けた場合、上記中間層は接着層を含むものとなる。
また、図4において、緩衝層31と金属基材10とを直接的に接合することができる。さらに、図4において、緩衝層31とセラミックス層20とを直接的に接合することができる。
緩衝層および接着層ともに、たとえば、スパッタリングやイオンプレーティングなどの物理的蒸着法(PVD)により形成可能である。
緩衝層は、硬度の低い金属基材10側から硬度の高いセラミックス層20側に向けて高硬度となるように硬度が変化するものであることが好ましい。たとえば、図3、図5のように積層構造の緩衝層31A,31Bの場合は、金属基材10側の緩衝層31Aの硬度をセラミックス層20側の緩衝層31Bの硬度よりも低くすることにより、硬度を段階的に変化させることができる。また、図4のように単層構造緩衝層31の場合は、緩衝層の厚み方向に組成を変化させる(たとえば金属基材10に近づくにつれて窒素濃度を低減する)ことにより、硬度を連続的に変化させることができる。
緩衝層は、たとえば、M−A系(Mは、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、アルミニウム、またはシリコンであり、Aは、窒素、炭素、または酸素である。)の窒化物、炭化物、酸化物からなる。
接着層は、たとえば、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、シリコンの金属単体やそれらの混合物、または、上記金属単体の酸化物もしくは上記金属を複数含む酸化物からなる。
緩衝層を構成する素材および接着層を構成する素材は、適宜選択して組み合わせることが可能である。なお、緩衝層の厚み(合計)は、0.2μm〜5μm程度である。
次に、図6を用いて、本発明の実施例による離型性の向上について説明する。図6は、本発明の1つの実施例に係る成形型と比較例に係る成形型(金属基材に硬質クロムめっきを施したもの)とについて所定回数の成形動作を行ない、その都度、離型力を測定することによって離型性を評価した実験結果を示すものである。後述する実験も含めて、実験に使用された樹脂は熱硬化性樹脂(具体的にはエポキシ樹脂)である。
図6を参照して、本発明の実施例に係る成形型によれば、比較例に係る成形型と比較して、離型力が低減されており、セラミックス層20によって、離型性に優れた成形型とされていることがわかる。
次に、図7,図8を用いて、本発明の実施例による低密着性の向上について説明する。図7,図8は、各々、本発明の実施例に係る成形型、および、比較例に係る成形型を用いて所定回数(図7:1000回、図8:300回)の成形動作を行なった後の当該成形型の底面を示す写真である。
図7,図8を参照して、本発明の実施例に係る成形型(図7)においては、1000回の成形動作を行なった後も、目立った汚れは認められないのに対し、比較例に係る成形型(図8)においては、300回の成形動作の後、A部において樹脂の固着が認められる他、B部においてフラッシュの堆積が認められる。さらに、キャビティ底面全体において変色が認められる。以上の結果から、セラミックス層20によって、低密着性に優れた成形型とされていることがわかる。
このように、本実施の形態に係る成形型によれば、セラミックス層20を用いることによって離型性および低密着性に優れた成形型にするとともに、金属基材10を用いることによって、成形型の割れや欠けを抑制できる。さらに、中間層30によって、金属基材10とセラミックス層20との接合構造を改善し、セラミックス層20の割れや金属基材10からの剥離を抑制することができる。
なお、上記成形型は、例えば、射出成形、トランスファー成形、圧縮成形に用いることができる。
トランスファー成形(ないしは圧縮成形)の場合、樹脂材料を用いて、基板に装着した半導体チップをセラミックス層が設けられたキャビティ内で当該キャビティの形状に対応したパッケージ(成形品)内に封止成形(ないしは圧縮成形)することができる。
本発明に係る低密着性材料は、ここまで説明した成形型のそれぞれに使用される。本発明に係る低密着性材料は、ここまで説明した成形型の他に次の型に使用される。第1の型は、打錠機に取り付けて使用される打錠型(成形機の一種)である。第2の型は、炭素繊維強化プラスチックなどを製造する際に使用されるプリプレグを加熱・加圧する成形型、あるいはロッド(マンドレル)などの成形型である。
図9を参照して、本発明の実施例に係る低密着性材料(開発材)による汚れの付着の低減を説明する。比較例としては、金属基材(鋼系材料)に硬質クロムめっきを施した材料(従来材)からなる成形型を使用した。開発材からなる成形型と従来材からなる成形型とを使用して、それぞれ250回だけ成形動作を行った。
実験の結果、図9(1)に示された型面の初期状態に比較して、図9(2)に示された成形後の型面の状態が得られた。図9(2)の左側の写真に示されるように、開発材においては、右下の部分にかすかな樹脂汚れの付着が見られる。それ以外には、樹脂汚れの付着は見られない。図9(2)の右側の写真に示されるように、従来材においては、右上の部分に黒色の樹脂(余分な樹脂)の付着がはっきりと見られる。付着した余分な樹脂から左下に続く部分には金属光沢が見られる。この金属光沢は、付着した余分な樹脂が剥離した際に表面層が引き剥がされた跡である可能性がある。残りの部分には、一様に樹脂汚れの付着が見られる。写真に示された色調から、この残りの部分の樹脂汚れは、開発材における右下の部分にかすかに見られる樹脂汚れに比較して同等又は強い付着の程度を有することが、推測される。以上のことから、本発明の実施例に係る低密着性材料は、熱硬化性樹脂に対して優れた低密着性を有することがわかる。
図10を参照して、本発明の実施例に係る低密着性材料(開発材)による汚れの付着の低減を説明する。比較例としては、従来材からなる成形型を使用した。図10(1)に示されるように、4種類の樹脂のいずれについても、開発材と樹脂との接着力が従来材と樹脂との接着力の28〜50%にまで減少している。図10(2)に示されるように、ある樹脂については、材料の表面をクリーニングした後の1回目において、開発材と樹脂との接着力が従来材と樹脂との接着力の28%にまで減少している。
これらの結果は、低密着性材料を使用した成形型の表面(型面)をクリーニングした後に、いわゆる慣らし成形を行うことなく成形品を成形できることを示す。慣らし成形という用語は、離型剤を型面に付着させる目的で特別な樹脂(成形品を成形する際に使用される樹脂とは異なる樹脂)を使用して行われる成形を意味する。したがって、型面がクリーニングされた後に続いて成形品を成形できるので、成形工程の効率が向上する。低密着性材料と樹脂との相性によっては、慣らし成形を行ってもよい。
成形に使用される樹脂としては、上述したエポキシ樹脂に代表される熱硬化性樹脂が挙げられる。本発明に係る成形型および低密着性材料は、熱可塑性樹脂に対しても適用され得る。
本発明に係る低密着性材料が適用される対象は、成形品を成形する際に使用される成形型に限定されない。本発明に係る低密着性材料は、成形品を成形する際に使用される樹脂を製造する工程、成形品を成形する工程などにおいて使用される成形型、部品、治具類、工具類などに適用され得る。本発明に係る低密着性材料は、樹脂を混練して製造する際に使用される部品など、例えば、混練、タブレットの打錠などに使う部品、治具類、工具類に適用され得る。本発明に係る低密着性材料は、プリプレグなどの中間製品を製造する際に使用される、加熱されたプリプレグを延ばしたり形を整えたり裁断したりするための部品、治具類、工具類などに適用され得る。更に、本発明に係る低密着性材料は、例えば、ノズル、スクリュー等の射出成形用部品などに適用され得る。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 金属基材、20 セラミックス層、30 中間層、31,31A,31B 緩衝層、32A,32B,32C,32D 接着層。

Claims (32)

  1. 成形品を成形する際に使用される成形型であって、
    金属製の基材と、
    前記基材上に設けられ、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、前記成形品と接触するセラミックス層とを備え、
    型面がクリーニングされた後に続いて前記成形品を成形するために使用されることを特徴とする成形型。
  2. 前記基材と前記セラミック層との間に介在する接着層をさらに備えた、請求項1に記載の成形型。
  3. 成形品を成形する際に使用される成形型であって、
    金属製の基材と、
    酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、前記成形品と接触するセラミックス層と、
    前記基材と前記セラミックス層との間に介在する中間層とを備え、
    型面がクリーニングされた後に続いて前記成形品を成形するために使用されることを特徴とする成形型。
  4. 前記基材と前記中間層との間に介在する接着層をさらに備えた、請求項3に記載の成形型。
  5. 前記中間層と前記セラミックス層との間に介在する接着層をさらに備えた、請求項3に記載の成形型。
  6. 前記中間層が単層で形成されている、請求項3に記載の成形型。
  7. 前記中間層が複数層で形成されている、請求項3に記載の成形型。
  8. 前記中間層が複数層で形成され、前記複数の中間層における少なくとも2つの中間層の間に接着層を介在させた、請求項3に記載の成形型。
  9. 前記接着層が単層で形成されている、請求項2、請求項4、請求項5、および請求項8のいずれか1項に記載の成形型。
  10. 前記接着層が複数層で形成されている、請求項2、請求項4、請求項5、および請求項8のいずれか1項に記載の成形型。
  11. 前記中間層は、前記基材よりも硬度が高く、かつ、前記セラミックス層よりも靱性が高い部分を有する、請求項3に記載の成形型。
  12. 前記中間層は、少なくとも前記セラミックス層側の表面部分において前記基材よりも硬度が高い、請求項3に記載の成形型。
  13. 前記中間層は、前記基材側から前記セラミックス層側に向けて高硬度となるように硬度が変化する緩衝層を含む、請求項3に記載の成形型。
  14. 前記中間層は、前記中間層の組成を変化させることにより、硬度を連続的に変化させる緩衝層を含む、請求項3に記載の成形型。
  15. 前記中間層は、M−A系(Mは、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、アルミニウム、またはシリコンであり、Aは、窒素、炭素、または酸素である。)の窒化物、炭化物、酸化物からなる部分を含む、請求項3に記載の成形型。
  16. 前記接着層は、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、シリコンの金属単体やそれらの混合物、または、前記金属単体の酸化物もしくは前記金属単体を複数含む酸化物からなる部分を含む、請求項2、請求項4、請求項5、請求項8〜10のいずれか1項に記載の成形型。
  17. 成形品を成形する際に使用される樹脂に対する低密着性を有する低密着性材料であって、
    金属製の基材と、
    前記基材上に設けられ、酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、前記樹脂に接触するセラミックス層とを備えた、低密着性材料。
  18. 前記基材と前記セラミック層との間に介在する接着層をさらに備えた、請求項1に記載の低密着性材料。
  19. 成形品を成形する際に使用される樹脂に対する低密着性を有する低密着性材料であって、
    金属製の基材と、
    酸化イットリウム、窒素および4A族元素のカチオンを含み、前記樹脂に接触するセラミックス層と、
    前記基材と前記セラミックス層との間に介在する中間層とを備えた、低密着性材料。
  20. 前記基材と前記中間層との間に介在する接着層をさらに備えた、請求項3に記載の低密着性材料。
  21. 前記中間層と前記セラミックス層との間に介在する接着層をさらに備えた、請求項3に記載の低密着性材料。
  22. 前記中間層が単層で形成されている、請求項3に記載の低密着性材料。
  23. 前記中間層が複数層で形成されている、請求項3に記載の低密着性材料。
  24. 前記中間層が複数層で形成され、前記複数の中間層における少なくとも2つの中間層の間に接着層を介在させた、請求項3に記載の低密着性材料。
  25. 前記接着層が単層で形成されている、請求項2、請求項4、請求項5、および請求項8のいずれか1項に記載の低密着性材料。
  26. 前記接着層が複数層で形成されている、請求項2、請求項4、請求項5、および請求項8のいずれか1項に記載の低密着性材料。
  27. 前記中間層は、前記基材よりも硬度が高く、かつ、前記セラミックス層よりも靱性が高い部分を有する、請求項3に記載の低密着性材料。
  28. 前記中間層は、少なくとも前記セラミックス層側の表面部分において前記基材よりも硬度が高い、請求項3に記載の低密着性材料。
  29. 前記中間層は、前記基材側から前記セラミックス層側に向けて高硬度となるように硬度が変化する緩衝層を含む、請求項3に記載の低密着性材料。
  30. 前記中間層は、前記中間層の組成を変化させることにより、硬度を連続的に変化させる緩衝層を含む、請求項3に記載の低密着性材料。
  31. 前記中間層は、M−A系(Mは、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、アルミニウム、またはシリコンであり、Aは、窒素、炭素、または酸素である。)の窒化物、炭化物、酸化物からなる部分を含む、請求項3に記載の低密着性材料。
  32. 前記接着層は、チタン、クロム、ニッケル、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、シリコンの金属単体やそれらの混合物、または、前記金属単体の酸化物もしくは前記金属単体を複数含む酸化物からなる部分を含む、請求項2、請求項4、請求項5、請求項8〜10のいずれか1項に記載の低密着性材料。
JP2015069468A 2015-03-30 2015-03-30 成形型および低密着性材料 Active JP6462454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069468A JP6462454B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 成形型および低密着性材料
TW105104551A TW201703965A (zh) 2015-03-30 2016-02-17 成形模及低密接性材料
KR1020160037507A KR20160117286A (ko) 2015-03-30 2016-03-29 성형틀 및 저밀착성 재료
CN201610192105.0A CN106003487A (zh) 2015-03-30 2016-03-30 成型模具及低密合性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069468A JP6462454B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 成形型および低密着性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187941A true JP2016187941A (ja) 2016-11-04
JP6462454B2 JP6462454B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57081965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069468A Active JP6462454B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 成形型および低密着性材料

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6462454B2 (ja)
KR (1) KR20160117286A (ja)
CN (1) CN106003487A (ja)
TW (1) TW201703965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116916A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116152A (ja) * 1991-05-20 1993-05-14 Sodick Co Ltd セラミツクス製成形型
JP2005194165A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi ガラス成形型
JP2005274478A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Towa Corp 密着性の評価方法、低密着性材料、及び樹脂成形型
JP2006274478A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 退色性が改善された製紙用化学パルプ
JP2011079261A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Towa Corp 低密着性材料、防汚性材料、成形型、及び、それらの製造方法
CN202322973U (zh) * 2011-11-28 2012-07-11 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种超高温成型模具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230492B2 (ja) * 2006-04-11 2009-02-25 Towa株式会社 低密着性材料、樹脂成形型及び防汚性材料
JP4134238B2 (ja) * 2007-03-14 2008-08-20 Towa株式会社 密着性の評価方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116152A (ja) * 1991-05-20 1993-05-14 Sodick Co Ltd セラミツクス製成形型
JP2005194165A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi ガラス成形型
JP2005274478A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Towa Corp 密着性の評価方法、低密着性材料、及び樹脂成形型
JP2006274478A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 退色性が改善された製紙用化学パルプ
JP2011079261A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Towa Corp 低密着性材料、防汚性材料、成形型、及び、それらの製造方法
CN202322973U (zh) * 2011-11-28 2012-07-11 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种超高温成型模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116916A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6462454B2 (ja) 2019-01-30
CN106003487A (zh) 2016-10-12
KR20160117286A (ko) 2016-10-10
TW201703965A (zh) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9610650B2 (en) Systems and methods for fabricating structures including metallic glass-based materials using ultrasonic welding
TWI690416B (zh) 複合體及其製備方法
CN107087366A (zh) 金属中框结构加工工艺、金属中框结构及电子设备
US20190351486A1 (en) Aluminum substrates with metal-matrix composite at feature areas
WO2007020769A1 (ja) 光学素子成形用金型およびその製造方法
WO2016035789A1 (ja) 半導体素子用放熱部品
CN108103500A (zh) 一种拉伸预应力金属陶瓷压铸模具及其制备方法
JP6462454B2 (ja) 成形型および低密着性材料
KR102009074B1 (ko) 성형틀
JP5784067B2 (ja) 複合成形体の製造方法
CN108115110A (zh) 一种具有拉伸预应力陶瓷层抗粘附压铸模具及其制备方法
TW200823041A (en) Method for manufacturing mold for molding optical element
JP5234640B2 (ja) 極薄導光板の成形金型および成形方法
JP2008080353A (ja) 鋳造用部材
JP6754069B2 (ja) 成形用金型
JP2008229885A (ja) 射出成形型
WO2022210221A1 (ja) 複合部材、製造物および複合部材の製造方法
JPH02270508A (ja) プラスチック成形用黒鉛型
JPS63109015A (ja) 成形金型
JP6418619B1 (ja) 金型、金型の製造方法、樹脂成形装置及び成形品の成形方法
TW510845B (en) Hand tool with injection-molded protective layers and manufacturing method thereof
JP2008221773A (ja) 射出成形型
CN100496785C (zh) 成型中空零件的加工方法
JPH0456729B2 (ja)
JPH04127925A (ja) 打抜き工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250