JP2016185029A - 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック - Google Patents

充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2016185029A
JP2016185029A JP2015064322A JP2015064322A JP2016185029A JP 2016185029 A JP2016185029 A JP 2016185029A JP 2015064322 A JP2015064322 A JP 2015064322A JP 2015064322 A JP2015064322 A JP 2015064322A JP 2016185029 A JP2016185029 A JP 2016185029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
battery
state
unit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015064322A
Other languages
English (en)
Inventor
崇弘 清水
Takahiro Shimizu
崇弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015064322A priority Critical patent/JP2016185029A/ja
Priority to US15/075,863 priority patent/US20160285281A1/en
Publication of JP2016185029A publication Critical patent/JP2016185029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】負荷の電荷が変化する場合でも、変動の少ない滑らかなSOCを検出し通知する充電状態検出装置を提供する。【解決手段】充電状態検出装置10は、バッテリー20に接続され、バッテリー20の電圧をモニタする電圧モニタ部12と、バッテリー20に接続され、バッテリー20の電流をモニタする電流モニタ部13と、電圧モニタ部12がモニタした電圧値と、電流モニタ部13がモニタした電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、バッテリー20のSOCを算出するSOC計算部14と、SOC計算部14が算出したSOCの変化をバッテリー20の負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部15とを備える。【選択図】図3

Description

本実施の形態は、充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパックに関する。
リチウムイオンバッテリーなどの2次バッテリーの充電状態を表す指標としてSOC(State Of Charge)が用いられている。このようなSOCを用いた残量管理の手段として、例えば、所定時点における電池容量を予測するための装置が開示されている。
特開2000−228227号公報
SOCは、電気容量に対する、充電されている電気量を比率で表したものであり、例えばバッテリー電圧の測定値などに基づいて算出されるが、負荷の電気量(電荷:クーロン)が変化するとSOCを精度良く算出できないという問題点があった。
本実施の形態は、負荷の電荷が変化する場合でも、変動の少ない滑らかなSOCを検出し通知する充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパックを提供する。
本実施の形態の一態様によれば、バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧をモニタする電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電流をモニタする電流モニタ部と、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するSOC計算部と、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部とを備える充電状態検出装置が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、バッテリーと、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧をモニタする電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電流をモニタする電流モニタ部と、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するSOC計算部と、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部とを備える充電状態検出装置とを備えるバッテリーパックが提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、バッテリーパックと、負荷側システムとを備える充電状態検出システムであって、前記バッテリーパックは、バッテリーと、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧をモニタする電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電流をモニタする電流モニタ部と、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するSOC計算部と、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部とを備える充電状態検出装置とを備える充電状態検出システムが提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、バッテリーに接続された電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続された電流モニタ部と、SOC計算部と、SOC変換部とを備える充電状態検出装置により実行される前記バッテリーの充電状態検出方法であって、前記電圧モニタ部によって、前記バッテリーの電圧をモニタするステップと、前記電流モニタ部によって、前記バッテリーの電流をモニタするステップと、前記SOC計算部によって、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するステップと、前記SOC変換部によって、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するステップとを有する充電状態検出方法が提供される。
本実施の形態によれば、負荷の電荷が変化する場合でも、変動の少ない滑らかなSOCを検出し通知する充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパックを提供することができる。
比較例におけるSOCと放電時間との関係を例示する図。 比較例に係る充電状態検出装置(制御IC)を備えたバッテリーパックを有する充電状態検出システムの模式的ブロック構成図。 第1の実施の形態に係る充電状態検出装置(制御IC)を備えたバッテリーパックを有する充電状態検出システムの模式的ブロック構成図。 第1の実施の形態に係る充電状態検出装置で用いる2次ペジェ曲線の一例を示す図。 第1の実施の形態に係る充電状態検出装置で用いる2次ペジェ曲線の別の例を示す図。 第1の実施の形態におけるSOCと放電時間との関係を例示する図。 第1の実施の形態に係る充電状態検出装置による充電状態検出方法の一例を示す概略フローチャート。 第2の実施の形態に係る充電状態検出装置(制御IC)を備えたバッテリーパックを有する充電状態検出システムの模式的ブロック構成図。 第2の実施の形態におけるSOCと放電時間との関係を例示する図。 第2の実施の形態に係る充電状態検出装置による充電状態検出方法の一例を示す概略フローチャート。
次に、図面を参照して、実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[比較例]
比較例における、SOCと放電時間との関係は、図1に示すように表される。また、比較例に係る充電状態検出装置(制御IC)10Dを備えたバッテリーパック100を有する充電状態検出システムの模式的ブロック構成は、図2に示すように表される。
比較例に係る充電状態検出システムは、図2に示すように、バッテリーパック100と負荷側システム200とを備える。負荷側システム200は、例えば、スマートフォンや携帯電話などで構成可能である。バッテリーパック100の正極端子31は、負荷側システム200の正極側電源端子201(VDD)に接続され、バッテリーパック100の負極端子32は、負荷側システム200の負極側電源端子202(VSS)に接続される。また、バッテリーパック100の通信端子33は、負荷側システム200の通信端子203に接続される。負荷側システム200内には残量計41が配置される。
バッテリーパック100は、バッテリー20と、充電状態検出装置10Dと、バッテリー充電量の残量を表示する残量計40とを備える。バッテリー20の正極21は、バッテリーパック100の正極端子31に接続され、負極22は、バッテリーパック100の負極端子32に接続される。
充電状態検出装置10Dは、電圧モニタ部12と、電流モニタ部13と、SOC計算部14と、通信インタフェース(I/F)(SOC通知部)16とを備える。電圧モニタ部12は、バッテリー20の正極21と負極22とに接続され、バッテリー20の電圧をモニタし、モニタした電圧値をSOC計算部14に送信する。電流モニタ部13は、バッテリー20の正極21と負極22とに接続され、バッテリー20の電流をモニタし、モニタした電流値をSOC計算部14に送信する。SOC計算部14は、電圧モニタ部12から受信したバッテリー20の電圧値と、電流モニタ部13から受信したバッテリー20の電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、バッテリー20のSOC(充電状態、すなわち電池残量)を算出し、算出したSOCをSOC通知部16に送信する。SOC通知部16は、SOC計算部14から受信したSOCを、バッテリーパック100の残量計40と負荷側システム200の残量計41のいずれか一方もしくは両方に送信(通知)する。残量計40あるいは残量計41は、SOC通知部16から受信したSOCを可視表示する。
このような充電状態検出装置10Dによって算出され通知されるバッテリー20のSOC(電池残量)は、図1に示すように表される。図1において、S0は消費される負荷の電荷が比較的少ない(例えば、0.1クーロン(C))場合を例示しており、S1は消費される負荷の電荷が比較的多い(例えば、0.6C)場合を例示している。S0のように消費される負荷の電荷が比較的少なければ(例えば0.1C)、SOCは満充電状態(100%)から完全放電状態(0%)に向かってゆっくり減少する。一方で、S1のように負荷の電荷が多くなるにつれて(例えば0.6C)、SOCは満充電状態から完全放電状態に向かって早く減少するようになる。言い換えれば、S0の場合は、満充電状態から完全放電状態になるのは時刻t3であるのに対して、S1の場合、完全放電状態になるのは、時刻t3よりも早い時刻t2となる。
ここで、放電の途中(図1の場合では時刻t1)で、負荷の電荷がS1(0.6C)からS0(0.1C)に変化した場合、バッテリー20の内部インピーダンスが無いならば、SOCは残容量(すなわち充電状態)のみを表すので、時刻t1において負荷の電荷が減少した場合でも、SOCは増加することはなく30%を維持し(図1の点線矢印S1B)、点PBからは減少するのみである(図1の点線矢印S1D)。なお、図1において、縦軸はSOC(バッテリーの残容量)を表し、横軸は放電時間を表す。
しかし、実際には、バッテリー20には内部インピーダンスが存在するため、負荷が高い場合(すなわち、負荷の電荷が多い場合)内部インピーダンスによる抵抗損失により、バッテリー電圧が降下する。この電圧降下により、バッテリー20の容量が減少したかのように見える。すなわち、時刻t1において負荷の電荷が減少した場合、バッテリー20の容量が減少したかのように見えるので、その結果、例えば30%であったSOCが45%まで増加したかのように見える(図1の実線矢印S1A)。このように放電途中でバッテリー20の容量が増加したかのように見えてしまうとユーザに違和感を与えるため、SOCをクランプさせる必要がある。しかし、実際のSOCは実線の矢印S1A→S1Cを辿っているため、実際のSOCがクランプする(図1の点PBに到達するまで)の間、放電中にも関わらず、SOCが変化しない(減少しない)ように見えてしまう。また、負荷の電荷が減少すると、上述したようにSOCの減少の進みは遅くなるので、SOCが変化しない(減少しない)ように見える時間がさらに多くなり、その結果、見た目以上に早く完全放電状態(SOCが0%)に到達してしまう。
[第1の実施の形態]
(充電状態検出システム)
図3は、第1の実施の形態に係る充電状態検出装置(制御IC)10を備えたバッテリーパック100を有する充電状態検出システムを示す。
第1の実施の形態に係る充電状態検出システムは、図3に示すように、バッテリーパック100と負荷側システム200とを備える。負荷側システム200は、例えば、スマートフォンや携帯電話などで構成可能である。バッテリーパック100の正極端子31は、負荷側システム200の正極側電源端子201(VDD)に接続され、バッテリーパック100の負極端子32は、負荷側システム200の負極側電源端子202(VSS)に接続される。また、バッテリーパック100の通信端子33は、負荷側システム200の通信端子203に接続される。負荷側システム200内には残量計41が配置される。
(バッテリーパック)
バッテリーパック100は、バッテリー20と、充電状態検出装置10と、バッテリー充電量の残量を表示する残量計40とを備える。バッテリー20の正極21は、バッテリーパック100の正極端子31に接続され、負極22は、バッテリーパック100の負極端子32に接続される。
(充電状態検出装置)
充電状態検出装置10は、電圧モニタ部12と、電流モニタ部13と、SOC計算部14と、SOC変換部15と、通信インタフェース(I/F)(SOC通知部)16とを備える。電圧モニタ部12は、バッテリー20の正極21と負極22とに接続され、バッテリー20の電圧をモニタし、モニタした電圧値をSOC計算部14に送信する。電流モニタ部13は、バッテリー20の正極21と負極22とに接続され、バッテリー20の電流をモニタし、モニタした電流値をSOC計算部14に送信する。SOC計算部14は、電圧モニタ部12から受信したバッテリー20の電圧値と、電流モニタ部13から受信したバッテリー20の電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、バッテリー20のSOC(充電状態、すなわち電池残量)を算出し、算出したSOCをSOC変換部15に送信する。SOC変換部15は、SOC計算部14から受信したSOCの変化(減少度)を、バッテリー20の負荷の電荷(電気量)に応じて遅延させるように変換し、変換後のSOCをSOC通知部16に送信する。SOC通知部16は、SOC計算部14から受信したSOCを、バッテリーパック100の残量計40と負荷側システム200の残量計41のいずれか一方もしくは両方に送信(通知)する。残量計40あるいは残量計41は、SOC通知部16から受信したSOCを可視表示する。
(2次ペジェ曲線)
SOC変換部15は、SOCの変化を負荷に応じて遅延させるための計算に、例えば、図4に示すような2次ペジェ曲線SC1を適用可能である。図4において、縦軸はSOC(バッテリーの残容量)を表し、横軸は放電時間を表す。図4では、負荷の電荷がS1(0.6C)からS0(0.1C)に変化する場合を想定して、S1におけるSOCの変化を負荷(0.6C)に応じて遅延させるために、制御ポイントP0、P1、P2からなる2次ペジェ曲線SC1を適用する。P0は、SOCが100%(満充電状態)のポイントであり、P2は、S1におけるSOCが0%(完全放電状態)となる予想ポイントであり、P1は、S0におけるSOCが50%(満充電状態と完全放電状態との中間点)となる予想ポイントである。図4における曲線SC1が、制御ポイントP0、P1、P2から生成される2次ペジェ曲線である。
図5は、2次ペジェ曲線の別の例を示す。曲線SC1は、図4で示したものと同様に、制御ポイントP0(満充電状態)、P1(S0におけるSOC50%状態)、P2−1(S1におけるSOCが0%(完全放電状態)となる予想ポイント)から生成された、負荷がS1の場合の2次ペジェ曲線である。また、曲線SC2は、負荷がS2の場合の2次ペジェ曲線であり、制御ポイントP0、P1、P2−1(S2におけるSOCが0%(完全放電状態)となる予想ポイント)から生成される。
図6は、図4に例示した2次ペジェ曲線SC1を用いてSOCを変換した一例を示す。2次ペジェ曲線SC1を用いた場合は、2次ペジェ曲線SC1を用いない場合(S1)よりも、負荷が高い時と負荷が低い時とでSOCの軌跡が近くなる。時刻t1において、負荷の電荷がS1(0.6C)からS0(0.1C)に変化した時に、バッテリー20の内部インピーダンスによる抵抗損失によりバッテリー電圧が降下して、バッテリー20の容量が減少したように見える場合であっても、2次ペジェ曲線SC1を用いた場合のSOCの増加の割合(図6の線SC1Bに対する線SC1Aの傾斜角)は、2次ペジェ曲線SC1を用いない場合のSOCの増加の割合(図6の線S1Bに対する線S1Aの傾斜角)よりも小さく滑らかである。さらに、2次ペジェ曲線SC1を用いた場合のSOCのクランプの時間tAは、2次ペジェ曲線SC1を用いない場合のSOCのクランプの時間tBよりも短くて済む(tA<tB)ので、ユーザの違和感が少なくなる。
(充電状態検出方法)
図7は、第1の実施の形態に係る充電状態検出装置10によるバッテリー20の充電状態検出方法の一例を示す。
ステップS101において、電圧モニタ部12は、バッテリー20の電圧をモニタし、モニタした電圧値をSOC計算部14に送信する。一方で、電流モニタ部13は、バッテリー20の放電電流をモニタし、モニタした電流値をSOC計算部14に送信する。
ステップS102において、SOC計算部14は、電圧モニタ部12から受信したバッテリー20の電圧値と、電流モニタ部13から受信したバッテリー20の電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、バッテリー20のSOCを算出し、算出したSOCをSOC変換部15に送信する。
SOC計算部14が行うSOCの算出方法としては、電圧モニタ部12から受信したバッテリー20の電圧値をベースにしてバッテリーの残存容量を算出する方法や、電流モニタ部13から受信したバッテリー20の電流値(流出電流値)を積算しながらバッテリーの残存容量を算出する方法や、それらを組み合わせた方法などがある。
ステップS103において、SOC変換部15は、例えば図4〜図6に例示したようなペジェ曲線SC1を用いて、SOC計算部14から受信したSOCの変化(減少度)を負荷の電荷(電気量)に応じて遅延させるように変換し、変換後のSOCをSOC通知部16に送信する。
ステップS104において、SOC通知部16は、SOC計算部14から受信したSOCを、バッテリーパック100の残量計40と負荷側システム200の残量計41のいずれか一方もしくは両方に送信(通知)する。そして、残量計40あるいは残量計41は、SOC通知部16から受信したSOCを可視表示する。
第1の実施の形態によれば、負荷の電荷が変化する場合でも、変動の少ない滑らかなSOCを検出し通知することができる。そのため、見た目以上に早く完全放電状態(SOCが0%)に到達してしまうといったユーザの違和感を回避するができ、ユーザフレンドリーなSOCを通知・提示することができる。
[第2の実施の形態]
(充電状態検出システムおよび充電状態検出装置)
図8は、第2の実施の形態に係る充電状態検出装置(制御IC)10を備えたバッテリーパック100を有する充電状態検出システムを示す。
第2の実施の形態に係る充電状態検出装置10においては、SOC計算部14とSOC通知部16との間に、平均負荷計算部17と、平均負荷計算部17に接続するメモリ18とを挿入している。それ以外の各部の構成は、第1の実施形態と同様である。
第2の実施の形態に係る充電状態検出装置10は、図9に示すように、制御ポイントP1の代わりに、制御ポイントPA1を用いて、2次ペジェ曲線SC1を生成する。制御ポイントPA1は、負荷SA1におけるSOCが50%となる予想ポイントである。ここで、負荷SA1は、過去の所定の時間の所定の負荷を予め測定(実測値)してメモリ18に格納しておいたデータを基に、平均負荷計算部17が算出して描画した平均値データであり、完全放電状態に到達するポイントはPA2である。
SOC変換部15は、平均負荷計算部17が算出した平均値負荷SA1における制御ポイントPA1を利用して、制御ポイントP0、PA1、P2を基に2次ペジェ曲線SC1を生成し、SOC計算部14から受信したSOCの変化を負荷の電荷に応じて遅延させるように変換する。
第1の実施形態に比べて、第2の実施形態における2次ペジェ曲線SC1で計算されるSOCと実際のSOCとの間の誤差が少ないという効果が得られる。
(充電状態検出方法)
図10は、第2の実施の形態に係る充電状態検出装置10によるバッテリー20の充電状態検出方法の一例を示す。
ステップS201において、電圧モニタ部12は、バッテリー20の電圧をモニタし、モニタした電圧値をSOC計算部14に送信する。一方で、電流モニタ部13は、バッテリー20の放電電流をモニタし、モニタした電流値をSOC計算部14に送信する。
ステップS202において、SOC計算部14は、電圧モニタ部12から受信したバッテリー20の電圧値と、電流モニタ部13から受信したバッテリー20の電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、バッテリー20のSOCを算出し、算出したSOCを平均負荷計算部17に送信する。
ステップS203において、平均負荷計算部17は、予め測定してメモリ18に格納しておいた過去の実測値を基に平均値データを算出し、算出した平均値データを、SOC計算部14から受信したSOCとともにSOC変換部15に送信する。
ステップS204において、SOC変換部15は、例えば図9に例示したように、制御ポイントP0、PA1、P2を基に2次ペジェ曲線SC1を生成し、生成したペジェ曲線SC1を用いて、SOC計算部14から受信したSOCの変化(減少度)を負荷の電荷(電気量)に応じて遅延させるように変換し、変換後のSOCをSOC通知部16に送信する。
ステップS205において、SOC通知部16は、SOC計算部14から受信したSOCを、バッテリーパック100の残量計40と負荷側システム200の残量計41のいずれか一方もしくは両方に送信(通知)する。そして、残量計40あるいは残量計41は、SOC通知部16から受信したSOCを可視表示する。
第2の実施の形態によれば、負荷の電荷が変化する場合でも、変動の少ない滑らかなSOCを、誤差を少なく検出し通知することができる。そのため、見た目以上に早く完全放電状態(SOCが0%)に到達してしまうといったユーザの違和感を回避するができ、ユーザフレンドリーなSOCを通知・提示することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、負荷の電荷が変化する場合でも、変動の少ない滑らかなSOCを検出し通知する充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパックを提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、実施の形態について記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
例えば、実施の形態では、3つの制御ポイントを用いて生成した2次ペジェ曲線を利用する例を示したが、例えば4つの制御ポイントを用いて生成した3次ペジェ曲線を利用してもよいし、ペジェ曲線以外の曲線(例えば、過去の実測値に基づいた曲線)を利用しても同様に実施可能である。
また、実施の形態では、SOC変換部にペジェ曲線の計算を適用したが、それ以外に、ルックアップテーブル等にSOCを変換するためのパラメータを格納しておき、それを利用してSOC変換を行っても良い。
また、実施の形態では、リチウムイオンバッテリーの場合について説明したが、リチウムイオン型以外のバッテリー、例えば、ニッケル水素バッテリーなどにも同様に適用することができる。
このように、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本実施の形態に係る充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパックは、リチウムイオンバッテリーなどのバッテリーを電源とするモバイル機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、ゲーム機器)、電動工具、自動車、電動アシスト自転車、家庭用蓄電池など様々な応用分野に適用可能である。
10、10D…充電状態検出装置(制御IC)
12…電圧モニタ部
13…電流モニタ部
14…SOC計算部
15…SOC変換部
16…通信インタフェース(I/F)(SOC通知部)
17…平均負荷計算部
18…メモリ
20…バッテリー
21…正極
22…負極
31…正極端子
32…負極端子
40、41…残量計
100…バッテリーパック
200…負荷側システム
201…正極側電源端子
202…負極側電源端子
203…通信端子
S1A、S1B、S1C、S1D…矢印
S0、S1、S2、SC1、SA1…負荷
t1、t2、t3…時刻
P0、P1、P2、PA1…制御ポイント
SC1、SC2…ペジェ曲線

Claims (25)

  1. バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧をモニタする電圧モニタ部と、
    前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電流をモニタする電流モニタ部と、
    前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するSOC計算部と、
    前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部と
    を備えることを特徴とする充電状態検出装置。
  2. 前記SOC変換部が変換した前記SOCを外部に通知するSOC通知部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の充電状態検出装置。
  3. 前記SOC通知部は、前記SOCを外部の残量計に通知することを特徴とする請求項2に記載の充電状態検出装置。
  4. 前記SOC変換部は、所定の曲線を用いて前記SOCを変換することを特徴とする請求項1に記載の充電状態検出装置。
  5. 前記所定の曲線は、ペジェ曲線であることを特徴とする請求項4に記載の充電状態検出装置。
  6. 前記ペジェ曲線は、所定の3つの制御ポイントを基に生成した2次ペジェ曲線であることを特徴とする請求項5に記載の充電状態検出装置。
  7. 前記3つの制御ポイントは、
    前記SOCが満充電状態であるポイントと、
    前記SOCが完全放電状態となるポイントと、
    前記SOCの負荷よりも低い負荷における満充電状態と完全放電状態との中間ポイントと
    を備えることを特徴とする請求項6に記載の充電状態検出装置。
  8. 過去の所定の負荷を予め測定しておいたデータを基に平均値データを算出する平均負荷計算部をさらに備え、
    前記SOC変換部は、前記平均値を用いて所定の曲線を生成し、前記SOCを変換することを特徴とする請求項1に記載の充電状態検出装置。
  9. 前記所定の曲線は、前記SOCが満充電状態であるポイントと、前記SOCが完全放電状態となるポイントと、平均値負荷における満充電状態と完全放電状態との中間ポイントとを基に生成した2次ペジェ曲線であることを特徴とする請求項6に記載の充電状態検出装置。
  10. バッテリーと、
    前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧をモニタする電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電流をモニタする電流モニタ部と、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するSOC計算部と、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部とを備える充電状態検出装置と
    を備えることを特徴とするバッテリーパック。
  11. 前記充電状態検出装置は、前記SOC変換部が変換した前記SOCを外部に通知するSOC通知部をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 前記バッテリーパックは、残量計をさらに備え、
    前記SOC通知部は、前記SOCを前記残量計に通知することを特徴とする請求項11に記載のバッテリーパック。
  13. 前記SOC変換部は、所定の曲線を用いて前記SOCを変換することを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  14. 前記所定の曲線は、ペジェ曲線であることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパック。
  15. 前記ペジェ曲線は、所定の3つの制御ポイントを基に生成した2次ペジェ曲線であることを特徴とする請求項14に記載のバッテリーパック。
  16. 前記3つの制御ポイントは、
    前記SOCが満充電状態であるポイントと、
    前記SOCが完全放電状態となるポイントと、
    前記SOCの負荷よりも低い負荷における満充電状態と完全放電状態との中間ポイントと
    を備えることを特徴とする請求項15に記載のバッテリーパック。
  17. 前記充電状態検出装置は、過去の所定の負荷を予め測定しておいたデータを基に平均値データを算出する平均負荷計算部をさらに備え、
    前記SOC変換部は、前記平均値を用いて所定の曲線を生成し、前記SOCを変換することを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  18. 前記所定の曲線は、前記SOCが満充電状態であるポイントと、前記SOCが完全放電状態となるポイントと、平均値負荷における満充電状態と完全放電状態との中間ポイントとを基に生成した2次ペジェ曲線であることを特徴とする請求項17に記載のバッテリーパック。
  19. バッテリーパックと、負荷側システムとを備える充電状態検出システムであって、
    前記バッテリーパックは、
    バッテリーと、
    前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧をモニタする電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電流をモニタする電流モニタ部と、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するSOC計算部と、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するSOC変換部とを備える充電状態検出装置とを備えること
    を特徴とする充電状態検出システム。
  20. 前記負荷側システムは、残量計をさらに備え、
    前記充電状態検出装置は、前記SOC変換部が変換した前記SOCを外部に通知するSOC通知部をさらに備え、
    前記SOC通知部は、前記SOCを前記残量計に通知することを特徴とする請求項19に記載の充電状態検出システム。
  21. 前記SOC変換部は、所定の曲線を用いて前記SOCを変換することを特徴とする請求項20に記載の充電状態検出システム。
  22. 前記充電状態検出装置は、過去の所定の負荷を予め測定しておいたデータを基に平均値データを算出する平均負荷計算部をさらに備え、
    前記SOC変換部は、前記平均値を用いて所定の曲線を生成し、前記SOCを変換することを特徴とする請求項20に記載の充電状態検出システム。
  23. バッテリーに接続された電圧モニタ部と、前記バッテリーに接続された電流モニタ部と、SOC計算部と、SOC変換部とを備える充電状態検出装置により実行される前記バッテリーの充電状態検出方法であって、
    前記電圧モニタ部によって、前記バッテリーの電圧をモニタするステップと、
    前記電流モニタ部によって、前記バッテリーの電流をモニタするステップと、
    前記SOC計算部によって、前記電圧モニタ部がモニタした前記電圧値と、前記電流モニタ部がモニタした前記電流値とのいずれか一方もしくは両方を用いて、前記バッテリーのSOCを算出するステップと、
    前記SOC変換部によって、前記SOC計算部が算出した前記SOCの変化を前記バッテリーの負荷に応じて遅延させるように変換するステップと
    を有することを特徴とする充電状態検出方法。
  24. 前記SOC変換部は、所定の曲線を用いて前記SOCを変換することを特徴とする請求項23に記載の充電状態検出方法。
  25. 前記充電状態検出装置は、過去の所定の負荷を予め測定しておいたデータを基に平均値データを算出する平均負荷計算部をさらに備え、
    前記SOC変換部は、前記平均値を用いて所定の曲線を生成し、前記SOCを変換することを特徴とする請求項23に記載の充電状態検出方法。
JP2015064322A 2015-03-26 2015-03-26 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック Pending JP2016185029A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064322A JP2016185029A (ja) 2015-03-26 2015-03-26 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック
US15/075,863 US20160285281A1 (en) 2015-03-26 2016-03-21 State of charge detecting device, state of charge detecting method, state of charge detecting system, and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064322A JP2016185029A (ja) 2015-03-26 2015-03-26 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016185029A true JP2016185029A (ja) 2016-10-20

Family

ID=56974279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064322A Pending JP2016185029A (ja) 2015-03-26 2015-03-26 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160285281A1 (ja)
JP (1) JP2016185029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056771B1 (ja) * 2021-01-20 2022-04-19 株式会社Gsユアサ 電源装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111556556B (zh) * 2020-05-09 2023-03-14 上海锐伟电子科技有限公司 一种移动终端显示电池容量的控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450906B2 (ja) * 1994-08-25 2003-09-29 本田技研工業株式会社 電気自動車用充電制御装置
DE10321720A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Yazaki Corp Verfahren zum Abschätzen des Ladezustandes und der Leerlaufspannung einer Batterie, sowie Verfahren und Vorrichtung zum Berechnen des Degradationsgrades einer Batterie
JP5279199B2 (ja) * 2007-05-23 2013-09-04 キヤノン株式会社 充電装置及び充電制御方法
JP4513842B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-28 株式会社デンソー 車両システム
US9106104B2 (en) * 2010-09-10 2015-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power control device, power control method, and power supply system
JPWO2012050014A1 (ja) * 2010-10-15 2014-02-24 三洋電機株式会社 電力管理システム
US9885757B2 (en) * 2011-04-01 2018-02-06 Atieva, Inc. Method and apparatus for determining the state-of-charge of a battery
JP5739788B2 (ja) * 2011-11-15 2015-06-24 株式会社東芝 充放電計画立案システムおよび充放電計画立案方法
US9201119B2 (en) * 2011-12-19 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Battery fuel gauge
DE102012111086B4 (de) * 2012-11-19 2019-01-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Bestimmen eines Ladezustands
JP5994680B2 (ja) * 2013-02-27 2016-09-21 株式会社豊田自動織機 電池残容量推定方法及び装置
JP5825287B2 (ja) * 2013-04-08 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JPWO2016051722A1 (ja) * 2014-09-29 2017-07-13 日本電気株式会社 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056771B1 (ja) * 2021-01-20 2022-04-19 株式会社Gsユアサ 電源装置
WO2022158095A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 株式会社Gsユアサ 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160285281A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101497602B1 (ko) 배터리 밸런싱 시스템 및 이를 이용한 배터리 밸런싱 방법
KR101611116B1 (ko) 2차 전지의 제어 장치, 충전 제어 방법 및 soc 검출 방법
US9506988B2 (en) Condition estimation device and method of estimating condition
JP6134520B2 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
WO2012132246A1 (ja) 電池電源装置、及び電池電源システム
JP2019522215A (ja) バッテリーの充電状態をキャリブレーションするためのバッテリー管理装置及び方法
JP6189459B2 (ja) 電池寿命事前検知方法、電池システム、及び電池コントローラ
JP2014063567A (ja) 電池パック及び電力消費機器
KR20100033999A (ko) 전지의 내부 단락 검지 장치와 방법, 및 전지 팩
US10018683B2 (en) Apparatus and method for estimating open circuit voltage
WO2014148018A1 (ja) 二次電池の充電システム及び方法並びに電池パック
WO2015178075A1 (ja) 電池制御装置
JP2013171691A (ja) 蓄電システム
JP2015008614A (ja) 電池状態検出装置
JP6729714B2 (ja) 短絡検出装置
JP2010011708A (ja) 電池パックの充電制御方法、放電制御方法および充放電システム
JP2015109237A (ja) 電池制御システム及び電池制御方法
JPWO2014122776A1 (ja) リチウムイオン二次電池の制御装置及び制御方法
US9035614B2 (en) Assembled battery charging method, charging control circuit, and power supply system
JP2016185029A (ja) 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック
JP2011188700A (ja) 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム
CN103872727B (zh) 一种锂离子动力电池最大使用电流的确定方法
JP6365820B2 (ja) 二次電池の異常判定装置
KR101726384B1 (ko) 이차 전지의 충전 제어 장치 및 방법
JP2014232001A (ja) 電池状態検出装置