JP2016181258A - 印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法 - Google Patents

印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016181258A
JP2016181258A JP2016057687A JP2016057687A JP2016181258A JP 2016181258 A JP2016181258 A JP 2016181258A JP 2016057687 A JP2016057687 A JP 2016057687A JP 2016057687 A JP2016057687 A JP 2016057687A JP 2016181258 A JP2016181258 A JP 2016181258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
printing
printing device
search
computing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478163B2 (ja
Inventor
パンダ デバシス
Panda Debashis
パンダ デバシス
アラカー アーサー
Alacar Arthur
アラカー アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JP2016181258A publication Critical patent/JP2016181258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478163B2 publication Critical patent/JP6478163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法を提供する。
【解決手段】印刷デバイスの検索方法は、複数の文字を含む検索入力データを受信する工程及び、複数の文字の第1の部分に基づいて、検索条件を決定する工程が含まれる。この方法には、複数の文字の第2の部分に基づいて、コマンドを決定する工程がさらに含まれる。さらに、この方法には、複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが検索条件により指定された基準を満たしているかどうかを判定する工程が含まれる。少なくとも1つの印刷デバイスがその基準を満たす場合、この方法には、検索条件により指定された基準を満たす1つ以上の印刷デバイスを特定する工程が含まれる。さらに、方法には、特定された1つ以上の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する決定コマンドを、決定コマンドにより指定されたデバイス上で実行する工程も含まれる。
【選択図】図9

Description

本発明は、印刷デバイスの検索および管理のための技術に関する。
本明細書で別段の指示がない限り、本セクションで記載される事項は、本出願の請求項に対する先行技術ではなく、かつ、本セクションに含めることにより先行技術として認められるものでもない。
画像形成装置とは、人間が読取り可能な画像表現、および/またはテキストを物理媒体上に作成する任意の周辺装置でよい。画像形成装置の例として、プリンタや多機能周辺装置(MFP)が挙げられる。画像形成装置は、印刷、走査、ファックス送信、およびその他の数多くの用途などの様々な作業に利用可能である。
近年、一般的なオフィス環境内の印刷デバイスの数は大幅に増えている。100台を超える印刷デバイスがローカルネットワーク内で稼働するオフィスも珍しくはない。様々な機能(例えば、コピー、ファクシミリ、カラー印刷、および種々の両面オプション)を有する印刷デバイスを、オフィスの至る所に配置することで、ユーザに利便性を提供することができる。しかし、コンピューティング・デバイスから特定の印刷デバイスにアクセスするには、通常、印刷デバイスの名前のリストからその印刷デバイスを特定しなければならない。その結果、その印刷デバイスに関する情報がほとんどない場合、所望の印刷デバイスを見つけることは面倒な作業となる。
通常、ユーザは、印刷デバイスの種々の機能にアクセスする前に、あるいは、その印刷デバイスに関連する操作を行う前に、印刷デバイス・ドライバをインストールしなければならない。しかし、ネットワーク内の全ての印刷デバイスに対して、印刷デバイス・ドライバをコンピューティング・デバイスにインストールすることは面倒なことであり得る。さらに、そのような多くの印刷デバイス・ドライバをインストールすることで、印刷デバイスのロングリストから、所望の印刷デバイスを調べ、選択しなければならず、これが時間の浪費となる可能性がある。
本出願は、印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法に関する実施形態を開示する。一様態では、本出願により方法が説明される。この方法には、検索入力データを入力可能な検索プロンプトを表示デバイスに表示させる工程が含まれる。この方法には、複数の文字を含む検索入力データをコンピューティング・デバイスで受信する工程も含まれる。この方法には、複数の文字の第1の部分に基づいて、検索条件を決定する工程もさらに含まれる。所与の検索条件は、所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す。さらに、この方法には、複数の文字の第2の部分に基づいて、コマンドを決定する工程も含まれる。所与のコマンドは、実行可能な動作を示す。所与のコマンドにより、その動作を実行する所与のデバイスが指定される。所与のコマンドは、印刷デバイスに関連して実行可能である。さらに、この方法には、複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているかどうかを判定する工程が含まれる。この方法には、少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているという判定に基づいて、その基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する工程も含まれる。この方法には、特定された1つ以上の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する決定コマンドを、その決定コマンドにより指定されたデバイス上で実行する工程もさらに含まれる。
別の様態では、少なくとも1つのプロセッサにより実行されると、コンピューティング・デバイスに一連の動作を実行させる命令を格納する非一時的コンピュータ可読媒体が、本開示により説明される。これらの動作には、検索入力データを入力可能な検索プロンプトを表示デバイスに表示させる動作が含まれる。これらの動作には、コンピューティング・デバイスで、複数の文字を含む検索入力データを受信する動作も含まれる。これらの動作には、複数の文字の第1の部分に基づいて、検索条件を決定する動作もさらに含まれる。所与の検索条件は、所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す。さらに、これらの動作には、複数の文字の第2の部分に基づいて、コマンドを決定する動作が含まれる。所与のコマンドは、実行可能な動作を示す。所与のコマンドにより、その動作を実行する所与のデバイスが指定される。所与のコマンドは、印刷デバイスに関連して実行可能である。さらに、これらの動作には、複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているかどうかを判定する動作が含まれる。これらの動作には、少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているという判定に基づいて、その基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する動作も含まれる。これらの動作には、特定された1つ以上の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する決定コマンドを、その決定コマンドにより指定されたデバイス上で実行する動作がさらに含まれる。
さらに別の様態では、コンピューティング・デバイスおよび複数の印刷デバイスを含むシステムが、本出願により説明される。このコンピューティング・デバイスは、表示デバイスを含み、命令を実行するよう構成される。これらの命令には、印刷デバイス情報(PDI)に対する複数の要求を複数の印刷デバイスに送信する命令が含まれる。所与のPDIには、少なくとも(i)所与の印刷デバイスの名前、および(ii)所与の印刷デバイスの特性の値が含まれる。これらの命令には、複数の印刷デバイスから、それぞれ複数のPDIを受信する命令も含まれる。これらの命令には、受信した複数のPDIに基づいて、印刷デバイスのデータベースを生成する命令もさらに含まれる。さらに、これらの命令には、所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す検索条件を受信する命令も含まれる。さらに、これらの命令には、複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているかどうかを判定する命令が含まれる。これらの命令には、少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているという判定に基づいて、その基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する命令も含まれる。これらの命令には、特定された1つ以上の印刷デバイスの名前を表示デバイスに表示させる命令もさらに含まれる。
別の様態では、システムが本出願により説明される。このシステムは、検索入力データを入力可能な検索プロンプトを表示デバイスに表示させる手段を含む。このシステムは、コンピューティング・デバイスで、複数の文字を含む検索入力データを受信する手段も含む。このシステムは、複数の文字の第1の部分に基づいて、検索条件を決定する手段もさらに含む。所与の検索条件は、所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す。さらに、このシステムは、複数の文字の第2の部分に基づいて、コマンドを決定する手段も含む。所与のコマンドは、実行可能な動作を示す。所与のコマンドにより、その動作を実行する所与のデバイスが指定される。所与のコマンドは、印刷デバイスに関連して実行可能である。さらに、このシステムは、複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているかどうかを判定する手段も含む。このシステムは、少なくとも1つの印刷デバイスが、検索条件により指定された基準を満たしているという判定に基づいて、その基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する手段も含む。このシステムは、特定された1つ以上の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する決定コマンドを、その決定コマンドにより指定されたデバイス上で実行する手段もさらに含む。
上述した発明の概要は、説明だけを目的としており、決して限定することを意図するものではない。上述の例示の態様、実施形態、および特徴に加え、図面および以下の詳細な説明を参照することにより、さらなる態様、実施形態、および特徴が明らかとなる。
例示の実施形態に係る、画像形成装置の概略ブロック図である。 例示の実施形態に係る、印刷デバイスの概略ブロック図である。 例示の実施形態に係る、コンピューティング・デバイスの概略ブロック図である。 例示の実施形態に係る、システムの概略ブロック図である。 例示の実施形態に係る、コマンドのデータベースの例を示す図である。 例示の実施形態に係る、印刷デバイス情報(PDI)の例を示す図である。 例示の実施形態に係る、検索ボックスの例を示す図である。 例示の実施形態に係る、方法の例を示すデータ流れ図である。 例示の実施形態に係る、方法を示すフローチャートである。
例示的な方法およびシステムを本明細書で説明する。本明細書に説明される全ての実施形態または特徴は、必ずしも、その他の実施形態または特徴よりも好適である、あるいは優れていると解釈されるものではない。本明細書で説明する例示的な実施形態は、限定を意図するものではない。開示されるシステムおよび方法の特定の様態を多種多様な構成で配置し、組合せることが可能であり、それらの全てが本明細書で検討される、ということは容易に理解されよう。
さらに、図面で示されている特定の配置は、限定として見なされないものとする。他の実施形態は、所与の図面に示される各要素をより多く、または、より少なく含むことができることは理解されよう。さらに、例示の要素のうちのいくつかを、組み合わせたり省略したりすることも可能である。その上、例示的な実施形態は、図示されない要素も含むことができる。
[I.概要]
例示的な実施形態は、印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法に関する。ネットワーク内で特定の印刷デバイスを手動検索することは、面倒な作業であり得る。いくつかのシナリオでは、コンピューティング・デバイスは、ネットワーク上の印刷デバイスのリストにアクセスすることが可能である。しかし、そのような印刷デバイスのリストには、通常、管理者が指定した名前やモデル番号など、印刷デバイスに関する基本情報だけしか記載されていない。大抵の場合、ユーザは、管理者や別のユーザを探して、それらの印刷デバイスの位置、およびそれらの印刷デバイスの能力を判定しなければならない。場合によっては、ユーザは、その名前に基づいて印刷デバイスを任意に選択し、その印刷デバイスに関するプリンタドライバをインストールして、その能力を判定することができるが、そのような手順では、ユーザのニーズに合うプリンタを見つけるまでには、ある程度の試行錯誤が必要となる恐れがある。
本出願の印刷デバイスの検索および管理システムは、種々の作業を実行可能な「ユニバーサル」検索ボックスを提供することができる。このユニバーサル検索ボックスを使用することで、ユーザは、より素早く効率的に、ネットワーク内の印刷デバイスを検索し、かつ/または、それらの印刷デバイスに関連するコマンドを実行するこができる。本明細書で開示されている言語解析技術などを用いることにより、このユニバーサル検索ボックスは、ユーザが入力した検索基準と一致する印刷デバイスを見つけることができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、ユニバーサル検索ボックスに検索入力データを自然な言葉で入力することができ、検索ボックスは、その検索入力データを分析し、分析された検索入力データから1つ以上の検索条件を特定することができる。したがって、ユーザは、1回の検索操作で、検索入力データにより指定された1つ以上の特性を有する印刷デバイスを検索することができる。
検索条件を特定にする以外に、ユニバーサル検索ボックスは、検索入力データからコマンドを決定し、そのコマンドを実行することができる。ユーザは、検索条件とコマンドの両方を含む検索入力データをユニバーサル検索ボックスに入力することができる。コマンドとは、コンピューティング・デバイス上、または印刷デバイス上で行う動作でよい。コンピューティング・デバイス上でコマンドを実行するとき、そのコマンドは印刷デバイスに関連して実行され得る。例えば、プリンタドライバをコンピューティング・デバイス上にインストールするコマンドでは、そのプリンタドライバは、特定の印刷デバイスに関連し得る。別のケースでは、印刷デバイスの操作パネルのキーボードを変更するコマンドは、1つ以上の印刷デバイス上で実行可能である。
したがって、本出願の印刷デバイスの検索および管理システムは、印刷デバイスを検索し、それらのデバイスに関連する種々の動作を実行する、より速く効率的な方法を提供することができる。例えば、検索入力データを入力することにより、トナーレベルが10%未満のネットワーク上の全ての印刷デバイスを見つけることができ、サービス員はこの情報を用いてメンテナンスが必要な印刷デバイスを特定することができる。別の例では、検索入力データを入力することにより、操作パネルを有する全ての印刷デバイスに対してオンスクリーン・キーボードの言語を英語に設定することができる。これらの各例では、1回の検索入力データの入力で、それらの作業を行うことができる。
本明細書に記載される全ての例示的な検索入力データ、および/または動作は、説明のために提供されていることは理解されよう。検索入力データの入力を複数回行うことにより、同じ動作が実行される。特定の動作によっては、開示されている例示的な検索入力データによって、必ずしも動作が実行されない可能性もある。これらの例は、本出願の印刷デバイスの検索および管理システムの理解を容易にするため提供され、必ずしも特定の実装形態には対応していない。
[II.画像形成装置および印刷デバイスの例]
図1は、例示の実施形態に係る画像形成装置100を示す概略ブロック図である。この画像形成装置100は、プロセッサ(複数可)102、命令106を格納するデータ記憶部104、脱着自在ストレージ・インターフェース108、ネットワーク・インターフェース110、プリンタ112、スキャナ114、ファクシミリ(FAX)ユニット116、制御ユニット118、および表示デバイス122と入力デバイス124を含む操作パネル120を含む。画像形成装置100の各ユニットはバスに接続し、これにより、これらのユニットは互いにやり取りを行うことができる。例えば、プロセッサ(複数可)102は、データ記憶部104に格納された情報を要求することができる。
プロセッサ(複数可)102には、命令106などの、画像形成装置100に種々の動作を実行させる、命令を実行可能な1つ以上のプロセッサが含まれ得る。プロセッサ(複数可)102は、汎用の中央処理装置(CPU)およびキャッシュメモリを含むことができる。プロセッサ(複数可)102には、特定用途向け集積回路(ASIC)およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの特殊な目的のための処理ユニットを組み込むこともできる。画像形成装置100特有の動作を実行するために、その他のプロセッサを含むこともできる。
データ記憶部104は、プロセッサ(複数可)102が実行可能な命令106を格納することができる。データ記憶部104は、種々のプログラムおよびアプリケーションに関する情報、ならびに画像形成装置100に特有のデータを格納することもできる。例えば、データ記憶部104は、オペレーティングシステム(OS)を動かすためのデータを格納することができる。さらに、データ記憶部104は、いくつものユーザに関する様々な種類の情報を含むユーザデータも格納することができる。データ記憶部104は、揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含むことができる。揮発性メモリには、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)が含まれ得る。不揮発性メモリの例として、リード・オンリー・メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、電気的消去可能プログラマブルリード・オンリー・メモリ(EEPROM)、デジタルテープ、ハードディスクドライブ(HDD)、およびソリッドステートドライブ(SSD)などが挙げられる。データ記憶部104は、読取り可能な揮発性メモリおよび/または書き込み可能な揮発性メモリ、および/または不揮発性メモリの任意の組み合わせを、その他の可能性のある記憶装置と共に含むことができる。
脱着自在ストレージ・インターフェース108は、外部データ記憶部との接続を可能にするインターフェースであり、それ故、プロセッサ(複数可)102、および/または制御ユニット118に設けることができる、あるいは、データ記憶部104にコピーすることができる。この脱着自在ストレージ・インターフェース108は、外部の記憶装置との物理的接続を可能にする複数の接続ポート、プラグ、および/またはスロットを含むことができる。この脱着自在ストレージ・インターフェース108を介して画像形成装置100とインターフェース接続する脱着可能な記憶装置の例にとして、USBフラッシュドライブ、セキュアデジタル(SD)カード(種々の形状および/またはサイズのSDカードを含む)、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、およびその他のメモリカードまたは光学記憶媒体が挙げられる。
ネットワーク・インターフェース110は、画像形成装置100とその他のデバイスとのネットワーク接続を可能にする。ネットワーク・インターフェース110は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、および/または、インターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)に接続可能である。このネットワーク・インターフェースは、ネットワークに有線接続(例えば、イーサネット)するためのインターフェース、および/または無線接続(例えば、Wi−Fi)するためのインターフェースを含むことができる。ネットワーク・インターフェース110は、また、他の無線プロトコルの中でも特に、ブルートゥース、無線周波数識別(RFID)、近距離無線通信(NFC)、CDMA、EVDO、GSM/GPRSなどの3G移動体通信、あるいはWiMAXまたはLTEなどの4G移動体通信などのその他の無線プロトコルを介して通信することもできる。それに加えて、ネットワーク・インターフェース110は、電話地上回線を介して通信することもできる。ネットワーク・インターフェース110には、有線および/または無線ネットワーク・インターフェースならびにプロトコルの任意の組み合わせが含まれ得る。
プリンタ112は、永続的で人間が読取り可能な画像および/またはテキストを紙などの印刷媒体上に生成可能な任意のデバイスまたは周辺装置でよい。プリンタ112は、印刷する画像および/またはテキストを表す印刷データを画像形成装置100の別のユニットから受信することができる。プリンタ112は、他の技術の中でも特に、インク印刷、トナー印刷、および感熱印刷などの様々な技術を用いることができる。プリンタ112を機械デバイスおよび/または電気機械デバイスで構成することにより、印刷媒体の搬送と、画像および/またはテキストの印刷媒体への転写とを容易にすることができる。例えば、プリンタ112は、印刷媒体を保管・分類するためのトレイと、印刷媒体をプリンタ112内で搬送するためのローラとを含むことができる。プリンタ112は、インクを印刷媒体上に吐出するインクヘッド、その表面にレーザ光を当ててドラムを帯電させ、印刷媒体上に転写されるトナーを引き寄せる感光体ドラム、および/または印刷媒体の特定の領域を加熱して画像および/またはテキストを生成する感熱ヘッドも含むことができる。その他のデバイスもプリンタ112内に組み込むことができる。
スキャナ114は、文書、画像、またはその他の対象(以後本明細書では、集合的に「スキャン媒体」と呼ぶ)を走査し、そのスキャン媒体を表すデジタル画像を生成可能な任意のデバイスでよい。スキャナ114は、(例えば、LEDを介して)スキャン媒体上に光を当て、(例えば、電荷結合素子(CCD)ラインセンサ、または相補型金属酸化膜半導体(CMOS)ラインセンサを介して)そのスキャン媒体から反射される光を感知することができる。いくつかの実装形態では、スキャナ114は、プラテンガラスを含み、その上に走査される文書を置くことができる。さらに、スキャナ114は、その他の後処理動作の中でも特に、回転、データの圧縮、および/または光学式文字認識(OCR)などの後処理を走査後の画像に対して行うことができる。
ファクシミリユニット116は、文書および/または画像(以後本明細書では、集合的に「印刷物」と呼ぶ)を走査し、電話回線を介して走査された印刷物を送信することができる(すなわち、走査された印刷物をファックス送信する)。ファクシミリユニット116は、ネットワーク・インターフェース110を介して、走査された印刷物をファックス送信することができる。また、ファクシミリユニット116は、ファックス送信されたデータを受信し、そのデータを印刷するために、プリンタ112に送信することもできる。いくつかの実装形態では、ファクシミリユニット116は、他の構成要素の中でも特に、ファクシミリユニット116を構成し、電話番号をダイヤルするためのボタンと、ファックス送信の状態を表示するためのディスプレイとを含む。
制御ユニット118は、画像形成装置100の種々の電気的構成要素および/または機械的構成要素を制御することができる。例えば、制御ユニット118は、プリンタ112内で用紙を搬送するための、1つ以上の給紙装置、コンベア、ローラ、およびその他の機械的デバイスを操作することができる。制御ユニット118は、デバイス・ドライバも含むことができ、このデバイス・ドライバにより、ネットワーク通信、電子表示、および画像形成装置100に接続する様々なセンサまたはリーダからの情報の読み取りを容易にすることができる。いくつかの実装形態では、制御ユニット118は、プロセッサ(複数可)102を、画像形成装置100の種々のユニットにインターフェース接続するソフトウェアアプリケーションすなわちプログラムである。
操作パネル120は、人間と画像形成装置100のやり取りを容易にするための、表示デバイス122および入力デバイス124を含む。表示デバイス122は、液晶ディスプレイ(LCD)などの任意の電子ビデオディスプレイでよい。入力デバイス124には、ボタン、キーボード、スイッチ、および/またはダイヤルなどのデバイスの任意の組み合わせが含まれ得、これらのデバイスを用いて、ユーザは操作パネル120に情報を入力することができる。これに加えて、入力デバイス124は、表示デバイス122に被せるタッチスクリーン・デジタイザを含むことができ、このタッチスクリーン・デジタイザにより、接触を感知し、表示デバイス122とやり取りを行うことができる。
図2は、例示の実施形態に係る印刷デバイス200を示す概略ブロック図である。この印刷デバイス200は、図2に示されているユニット以外に、画像形成装置100のユニットのうちの1つ以上を含むことができる。
データ記憶部202は、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートディスク(SSD)、またはリード・オンリー・メモリ(ROM)などの不揮発性記憶装置でよい。データ記憶部202は、モデル名、モデル番号、製造番号、および印刷デバイス200の能力などの印刷デバイス200に関する不変の情報を格納することができる。データ記憶部202は、現在のIPアドレス、印刷デバイス200のユーザ指定の名前、顧客情報、トナー/インクのレベル、用紙のレベル、および印刷デバイスがビジーかどうかなどの印刷デバイス200の状態に関する情報も格納することもできる。上記の情報はどれでも印刷デバイス情報(PDI)204に含ませることができる。トナー/インクのレベルまたは用紙のレベルなどの特定の情報は、定期的に、あるいは、印刷デバイス200上で行われている動作に応じて更新することができる。
制御ユニット206は、印刷デバイス200上で動作を実行するソフトウェア、および/またはハードウェアの任意の組み合わせでよい。この制御ユニット206は、その他の可能性のあるユニットまたはソフトウェアモジュールの中でも特に、印刷デバイス情報回答ユニット208を含むことができる。この印刷デバイス情報回答ユニット208は、コンピューティング・デバイスからPDI204に対する要求を受け取り、それに応えて、コンピューティング・デバイスにPDI204のコピー含む応答を送信することができる。制御ユニット206は、データ記憶部202からPDI204にアクセスすることができる。いくつかの実施形態では、制御ユニット206は、要求しているコンピューティング・デバイスにPDI204のコピーを送信する前に、データ記憶部202のPDI204を更新することもできる。
本明細書で使用される「ユニット」とは、特定の作業を実行するデバイス、構成要素、モジュール、またはその他の電気的要素および/または機械的要素の組み合わせのことを指す。いくつかの例では、ユニットは、ファクシミリユニット116などの、特定の動作を行う物理的デバイスのことを指し得る。その他の例では、ユニットは、印刷デバイス情報回答ユニット208などの特定の目的のための動作を実行するソフトウェアモジュールを指し得る。ユニットを構成するハードウェアの構成要素とソフトウェアの構成要素の組み合わせには関係なく、そのユニットは特定の作業を行うために動作可能であり、ハードウェアのインターフェースおよび/またはソフトウェアのインターフェースを介して、その他のユニットとやり取りを行うことができることは理解されよう。
本明細書で言及される印刷デバイスおよび画像形成装置は、他の可能性のある構成要素の中でも特に、画像形成装置100および/または印刷デバイス200からの構成要素の任意の組み合わせを組み込むことができる。例えば、画像形成装置は、種々の構成要素が使用するために、電力を変換する電源を含むことができる。その他の付加的な構成要素も特定の画像形成装置に含まれ得ることは理解されよう。
[III.コンピューティング・デバイスの例]
図3は、例示の実施形態に係るコンピューティング・デバイス300を示す概略ブロック図である。このコンピューティング・デバイス300は、プロセッサ(複数可)302、表示ユニット304、入力ユニット306、メモリ308、ネットワーク・インターフェース310、マイクロフォン312、音声認識部314、およびデータ記憶部316を含む。コンピューティング・デバイス300の各ユニットはバスに接続し、これにより、これらのユニットは互いにやり取りを行うことができる。
プロセッサ(複数可)302には、データ記憶部316に格納されたアプリケーションおよび/またはプログラムを実行可能な1つ以上のプロセッサが含まれ得る。プロセッサ(複数可)302は、汎用の中央処理装置(CPU)およびキャッシュメモリを含むことができる。プロセッサ(複数可)302には、特定用途向け集積回路(ASIC)およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの特殊な目的のための処理ユニットを組み込むこともできる。コンピューティング・デバイス300に特有の動作を実行するために、その他のプロセッサも含まれ得る。
表示ユニット304は、人間が読取り可能なテキストおよび/または画像を表示可能な、任意の種類のデバイスでよい。この表示ユニット304は、例えば、ユーザインターフェースを表示することができ、ユーザは、このユーザインターフェースを用いて、印刷デバイスの検索を行い、かつ/または、印刷デバイスに関連するコマンドを実行する。表示ユニット304は、例えば、検索ボックス、プロンプト、および/または検索結果を表示することができる。いくつかの例示的な表示ユニットには、その他の可能性のある表示技術の中でも特に、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、またはブラウン管(CRT)が含まれる。使用されるディスプレイの種類には関係なく、表示ユニット304は、情報および本出願のユーザインターフェースを表示可能な出力デバイスである。
入力ユニット306は、ユーザから入力データを受け取り、その入力データをコンピュータが理解可能な情報に変換する、任意の種類のヒューマン・インターフェース・デバイス(HID)でよい。入力ユニットの例として、その他の可能性のある入力デバイスの中でも特に、キーボード、マウス、タッチパッド、および/またはタッチスクリーンなどが挙げられる。いくつかの例では、入力ユニット306は、オンスクリーン・キーボードまたはタッチスクリーンのポインタデバイスのことを指し得る。ユーザは、入力ユニット306とのやり取りを行って、検索入力データを入力し、かつ/または、コマンドに関連する所望の印刷デバイスを選択することができる。使用する入力デバイスの種類には関係なく、入力ユニット306は、ユーザが、本出願の印刷デバイス検索システム、アプリケーション、またはプログラムとやり取りを行うことができるインターフェースを提供することができる。
メモリ308は、RAMなどの揮発性メモリでよい。メモリ308は、コンピューティング・デバイス300のアプリケーションおよび/またはプログラムが使用する一時的な格納場所として使用され得る。
ネットワーク・インターフェース310は、有線および/または無線の通信インターフェースでよく、このインターフェースにより、コンピューティング・デバイスは、ネットワークへの接続、およびネットワークを介した通信が可能となる。このネットワーク・インターフェース310は、1つ以上の印刷デバイスからPDIなどの情報を検索するために、本出願のアプリケーションおよび/またはプログラムにより使用され得る。コンピューティング・デバイス300は、サーバと通信して、そのサーバ上に格納されるコマンドのデータベースおよび/または印刷デバイスのデータベースにアクセスし、それらのデータベースを変更することもできる。
マイクロフォン312は、音および/またはユーザの声を取り込み可能な記録デバイスでよい。マイクロフォン312は、ユーザが話した1つ以上の言葉の音声セグメントを取り込むことができる。このように記録される音声は、メモリ308および/またはデータ記憶部316に格納され得る。いくつかの実施形態では、マイクロフォン312により記録された音声セグメントを、音声認識部314に供給して、分析し文字化することができる。
音声認識部314は、ソフトウェア構成要素および/またはハードウェア構成要素の任意の組み合わせでよく、マイクロフォン312が取り込む音声セグメントからユーザが話す1つ以上の言葉を判定する。この音声認識部314は、ユーザの話す言葉を文字化するために、様々な音声認識技術を用いることができる。次いで、文字化された言葉は、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318に供給され、検索入力データとして使用され得る。
いくつかの実施形態では、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318が音声認識部を使用し、これにより、ユーザは、音声からテキストへの検索入力を行うことができる。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、ボタンまたはその他のグラフィカル要素を表示することができ、これらが選択されると、マイクロフォン312が起動し、ユーザの音声を記録し始める。次いで、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、音声認識部314を用いて、ユーザが話す言葉を認識しテキスト文字列に変換し、変換されたテキスト文字列は検索入力データとして検索ボックスに入力される。
いくつかの実装形態では、音声認識部314は、文字化を行う際、完全な辞書を用いることができる。他の実装形態では、音声認識部314は、より範囲を絞り込んだ専門辞書を用いることができ、この専門辞書には、既知のコマンド、コマンド名、および/または予想される検索条件が含まれる。音声認識部314は、特定の種類の言語の音声を認識するよう構成され得る、あるいは、複数の言語の音声を同時に認識するよう構成され得る。
いくつかの実装形態では、音声認識部314は、記録された音声をウェブサービスに供給することができ、このウェブサービスにより文字化が容易になる。したがって、音声認識部314は、ネットワーク・インターフェース310に接続し、インターネットなどのワイドエリアネットワークを介して、そのようなウェブサービスにアクセス可能である。他の実装形態では、音声認識部は、上記の専門辞書を用いて音声を解釈するよう設計された専門の音声認識ツールでよく、この音声認識ツールは、必ずしも、ネットワークへのアクセスすなわち外部サービスを必要としない。
データ記憶部316は、本出願の動作を行うアプリケーションおよび/またはプログラムを格納することができる。アプリケーションおよびプログラムは、特定の作業を行うための動作の集まりを含むことができる。データ記憶部の種類の例として、リード・オンリー・メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、電気的消去可能プログラマブルリード・オンリー・メモリ(EEPROM)、デジタルテープ、ハードディスクドライブ(HDD)、およびソリッドステートドライブ(SSD)などが挙げられる。
印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、ユーザインターフェースを表示し、印刷デバイスを検索し、印刷デバイスに関連するコマンドを実行するための動作を行うことができる。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、コンピューティング・デバイス上、または特定の印刷デバイス上のどちらかでコマンドを実行可能である。例えば、特定の印刷デバイスに関連する「インストール_ドライバ」というコマンドが入力されると、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、その特定の印刷デバイスに関するドライバをコンピューティング・デバイスにインストールすることができる(すなわち、コンピューティング・デバイス上でその「インストール_ドライバ」のコマンドが実行される)。別の例として、「キーボード_設定」というコマンドが入力されると、特定の印刷デバイスの操作パネル上のオンスクリーン・キーボードディスプレイの種類を変更することができる(すなわち、その特定の印刷デバイス上で「キーボード_設定」のコマンドが実行される)。
印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318のユーザインターフェースは、ネットワーク内の1つ以上の印刷デバイスに関する情報を表示することができる。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、検索入力データを入力可能な検索ボックスを表示することができる。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318により表示されるユーザインターフェースは、検索入力データが入力され、検索が始まると更新することができる。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、入力された特定の検索入力データに依存するその後の入力データを要求するプロンプトを表示することもできる。
いくつかの実施形態では、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318の検索ボックスは、「ユニバーサル」検索ボックスでよい。本出願のため、「ユニバーサル」検索ボックスは多機能で、自然言語を解析し理解して、入力されたテキストから、検索条件および/またはコマンドを特定することができる。いくつかの実施形態では、ユニバーサル検索ボックスは、「知能」を有し得る。すなわち、無関係な言葉、スペルミス、あるいは不完全な検索文字列を含む検索入力データを解釈することができる。
さらに、本出願の検索ボックスは、ブール演算子を用いて、検索結果を論理的に絞り込む
論理ブール演算を実行することができる。例えば、「ppm>60」および「両面印刷」の2つの検索条件を「AND」で組み合せることで、毎分60ページより速い印刷と両面印刷の両方が可能な印刷デバイスに関する検索入力データを表す。このように論理的に絞り込んだ検索により、高速のフル機能プリンタをより効率的に見つけることができる。別の例として、「トナー<5%」および「用紙<10%」の2つの検索条件を「OR」で組み合せることで、5%未満のトナーレベルまたは10%未満の用紙レベルのどちらかの印刷デバイスに関する検索入力データを表す。そのような範囲を広げた検索は、検索を何度も行うことなしに、緊急の注意を要する全ての印刷デバイスを特定しようとするサービス員にとっては好ましい。
場合によっては、上記の検索ボックスに入力された検索入力データの一部が、2つ以上のコマンドを示しているかもしれないと、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318が認識する可能性がある。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318が、検索入力データの一部をコマンドの部分であると決定し、その後、そのコマンド部分が2つ以上のコマンドと実質的に類似すると決定した場合に、こういった状況が起こり得る。いくつかの実装形態では、コマンド部分が既知のコマンドと比較され、その類似度が類似の閾値を超えている場合に、そのコマンド部分は、既知のコマンドと「実質的に類似する」と見なされ得る。そのような比較は、近似文字列照合技術、またはその他の種類の定量化可能な文字列比較技術を用いて行うことができる。特定の実装形態には関係なく、この印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、プロンプトで実質的に類似するコマンドを表示して、ユーザに意図するコマンドの選択を要求することができる。
いくつかの実施形態では、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、検索入力データの履歴を表示することができ、この履歴から以前入力された検索入力データを選択することができる。多数の検索データが以前入力されている場合、検索入力データの履歴には、以前入力された検索入力データのほんの一部だけが表示される(例えば、直近に入力された検索入力データの3〜10個が表示され得る)。検索入力データの履歴は、例えば、検索ボックスの真下に表示され得る。以前入力された検索入力データを選択すると、その検索入力データが検索ボックスに移り、次いでユーザにより修正される。別の実装形態では、以前入力された検索入力データを選択することにより、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、その検索入力データを用いた検索を実行することができる。図7には、以前入力された検索入力データの表示例が示されており、これについては、後程、より詳細に説明する。
印刷デバイス情報データベース作成プログラム320は、印刷デバイス情報(PDI)のデータベースを生成するための動作を実行することができる。いくつかの例では、PDIのデータベースが存在しない場合、PDIデータベース作成プログラム320は、PDIのデータベースを作成するために、複数の初期動作を実行することができる。これらの初期動作には、図8に示される動作が含まれ得る。一般に、初期動作には、1つ以上の印刷デバイスからPDIを要求すること、それらの印刷デバイスに関するPDIを受け取ること、受け取ったPDIでテーブルを生成することが含まれ得る。図6には、PDIの例が示されている。
PDIデータベース作成プログラム320は、また、PDIのデータベースを更新するための動作も実行することができる。PDIデータベース作成プログラム320は、既にPDIのデータベース内に存在するPDIを印刷デバイスから受け取ることができる。いくつかの例では、PDIデータベース作成プログラム320は、特定の印刷デバイスの情報を更新するために、その印刷デバイスに関連するデータベース内のPDIの一部を変更することができる。例えば、PDIには、特定の印刷デバイスのトナーレベルに関する情報が含まれ得る。トナーレベルは、経時的に変化し得るが、そのような場合、PDIデータベース作成プログラム320は、特定の印刷デバイスに関する最新のトナーレベルを検索し、PDIのデータベース内のそのトナーレベルを更新することができる。PDIのデータベースの更新には、印刷デバイスの状態に関する情報の中でも特に、トナーの色ごとの最新のトナーレベル、用紙レベル、およびIPアドレスを検索することが含まれ得る。
いくつかの実施形態では、PDIのデータベースは、コンピューティング・デバイス300上に格納され得る。他の実施形態では、PDIのデータベースはサーバ上に格納され、コンピューティング・デバイス300が、PDIのデータベースのコピーを要求する。さらに別の実施形態では、PDIのデータベースはサーバ上に格納され、コンピューティング・デバイス300は、サーバに問合せ要求を送信して、PDIのデータベース内の情報を検索し、かつ/または、PDIのデータベース内の記述項目を更新する。
いくつかの実装形態では、PDIデータベース作成プログラム320の機能は、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318により利用され得る、あるいは、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318と関連して実行され得る。例えば、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318が、入力オプションを提供して(指定されたボタンを介して、あるいは、ユニバーサル検索ボックスに特定のコマンドを入力することにより)PDIのデータベースを作成することができる、かつ/または、更新することができる。
コマンドリスト・データベース作成プログラム322は、コマンドリストのデータベースを生成するための動作、および/または、コマンドリストのデータベースを更新するための動作を実行することができる。コマンドリストのデータベースには、コンピューティング・デバイス上、または特定の印刷デバイス上のどちらかで実行可能な一連のコマンドに関する情報を格納することができる。図5には、コマンドリストのデータベースの一例が示されている。
いくつかの実装形態では、コマンドリストのデータベースには、一連の記述項目が含まれる。各記述項目には、一意のコマンドID、固定コマンド名(すなわち、例えば、プログラマーにより指定された「ハードコードされた」名前)、および1種類以上の言語のユーザ割り当てのコマンド名が含まれ得る。各記述項目により、関連するコマンドを実行可能なデバイスも指定され得る。例えば、「Install Driver(ドライバをインストールする)」という記述項目には、コンピューティング・デバイス上でコマンド「インストール_ドライバ」を実行可能なことを示すフラグ、ビット、すなわち一種のデータが含まれ得る。さらに、「インストール_ドライバ」のようなコマンドは、特定の印刷デバイスに関連して実行され得る。すなわち、この例では、インストールするドライバは、特定の印刷デバイス用のドライバである。したがって、所与のコマンドは、コンピューティング・デバイス上で印刷デバイスと関連して実行可能である、あるいは、その特定の印刷デバイス上で実行可能である。所与の記述項目には、関連するコマンドを実行可能な方法を示す情報も含まれ得る。
コマンドリスト・データベース作成プログラム322は、また、ユーザ割り当てのコマンド名を設定したり変更したりするユーザ入力に応じても更新され得る。一例として、あるユーザは、印刷デバイスを再起動させるための「再スタート」というコマンドを「Reboot(再起動)」と指定することができる。あるいは、別のユーザは、この「再スタート」のコマンドを「cycle power(再起動)」と指定することができる。さらに別の例では、日本語を話すユーザが、「再スタート」のコマンドに「Saikidoo(再起動)」というコマンド名を割り当てることができる。コマンドリスト・データベース作成プログラム322は、コマンドごとに複数のユーザ割り当ての名前を複数の言語で格納することができる。
いくつかの実施形態では、コマンドリストのデータベースは、特定のユーザに関連することができる。したがって、ユーザ割り当ての全てのコマンド名は、その特定のユーザにとって一意であり得る。このことは、別々のユーザが別々の専門用語を好んだり、別々のユーザが別々の言語を好んだりする場合に都合がいい。
いくつかの実施形態では、コマンドリストのデータベースを、コンピューティング・デバイス300上で格納することができる。他の実施形態では、コマンドリストのデータベースをサーバ上で格納し、コンピューティング・デバイス300が、そのコマンドリストのデータベースのコピーを要求する。さらに別の実施形態では、コマンドリストのデータベースをサーバ上に格納し、コンピューティング・デバイス300が、サーバに問合せ要求を送信して、コマンドリストのデータベースの情報を検索し、かつ/または、コマンドリストのデータベース内の記述項目を更新する。
いくつかの実装形態では、コマンドリスト・データベース作成プログラム322の機能は、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318により利用され得る、あるいは、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318と関連して実行され得る。例えば、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318が、入力オプションを提供して(指定されたボタンを介して、あるいは、ユニバーサル検索ボックスに特定のコマンドを入力することにより)コマンドリストのデータベースを作成することができる、かつ/または、更新することができる。
[IV.システムの例]
図4は、例示の実施形態に係るシステム400の概略ブロック図である。このシステム400は、コンピューティング・デバイス404、サーバ406、および印刷デバイス408のグループが、ネットワーク402により通信可能に接続したシステムの一例である。印刷デバイス408のグループには、多機能周辺装置(MFP)410を含む印刷デバイスの任意の組み合わせが含まれ得る。
ネットワーク402は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、またはそれらの組み合わせでよい。いくつかの実施形態では、コンピューティング・デバイス404および印刷デバイス408は全て同じローカルエリアネットワークに接続することができる。別の実施形態では、コンピューティング・デバイス404は、インターネットなどのワイドエリアネットワークを介して、1つ以上の周辺装置408と接続する遠隔のコンピューティング・デバイスである。ネットワーク402は、任意の種類のネットワーク通信媒体でよく、このネットワーク通信媒体を介して、システム400内のデバイスは、情報の通信、送信、および/または受信が可能なことは理解されよう。
コンピューティング・デバイス404は、印刷デバイス408のうちの1つ以上に情報を送信可能で、かつ周辺装置408のうちの1つ以上から受信した情報を処理可能な任意のコンピューティング・デバイスでよい。このコンピューティング・デバイス404は、コンピューティング・デバイス300の1つ以上のユニットを含むことができる。コンピューティング・デバイス404は、本明細書に記載される、印刷デバイスの検索および管理に関する種々の動作を実行可能である。いくつかの実装形態では、コンピューティング・デバイス404は、検索入力データを入力可能な入力デバイスと、検索結果を表示可能な表示デバイスと、を含む。コンピューティング・デバイス404は、デスクトップコンピュータとして示されているが、コンピューティング・デバイス404は、サーバ、ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォン、またはその他のモバイル・コンピューティング・デバイスでよい。
サーバ406は、コマンドリストのデータベースおよびPDIのデータベースなどの情報を格納可能な任意のコンピューティング・デバイスでよい。サーバ406は、そのサーバ内に格納された情報に対する要求(すなわち、問合せ)をコンピューティング・デバイス404から受け、その回答をコンピューティング・デバイス404に送信することができる。サーバ406はネットワーク402に接続することができ、コンピューティング・デバイス404からアクセス可能である。
いくつかの実施形態では、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318を動かすコンピューティング・デバイス404は、サーバ406に情報を要求することができる。そのような要求すなわち問合せには、サーバ406上の1つ以上のデータベースを検索するためのテキストまたはその他の情報が含まれ得る。場合によっては、このテキストは、入力される検索入力データの一部、不完全な検索入力データの修正バージョン、または検索条件またはコマンドをトークン化した、あるいは、符号化した情報表現の可能性がある。
例えば、サーバ406は、コンピューティング・デバイス404から「set keyboard(キーボードを設定する)」に対する問合せを受け、「set keyboard」に関連するコマンド名および/またはコマンドIDを要求することができる。サーバ406(この例では、図5に示されるコマンドのデータベース500を格納する)は、コマンド名「キーボード_設定」を用いて、コマンドID「0000」に関する検索項目を探し出すことができる。このコマンド名は、例えば、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318のメソッドまたは関数名に関連し得る。次いで、サーバ406は、コンピューティング・デバイス404にそのコマンドIDおよび/またはコマンド名を回答として送信することができる。
いくつかの実施形態では、サーバ406は、入力された検索入力データの履歴を格納することができる。検索終了後、コンピューティング・デバイス404は、検索入力データをサーバ406に送信して、その検索入力データを格納されている検索入力データの履歴(すなわち、以前入力された検索入力データのリスト)に加えることができる。動作中、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318を動かすコンピューティング・デバイス404は、検索入力データの履歴をユーザに見せることができ、かつ、以前入力された検索入力データのうちの1つを選択して、再度実行することもできる。
印刷デバイスのグループ408には、印刷デバイスの任意の組み合わせが含まれ得る。図4には、MFP410、印刷デバイス412、および印刷デバイス414を含む印刷デバイスのグループ408が示されている。印刷デバイスのグループ408には、様々な印刷デバイスおよびMFPが含まれ得る。場合によっては、印刷デバイスのグループ408内には、同じモデルの複数の印刷デバイスが存在し得る。いくつかの例では、数例を挙げるとすれば、印刷デバイスのグループ408は、会社、その会社の特定のオフィス、そのオフィス内のフロアなどに関連し得る。その他の例では、印刷デバイスのグループ408は、稼働中の特定のモデルの全ての印刷デバイスであり得る。デバイスのその他の組み合わせも、印刷デバイスのグループ408内には含まれ得る。
MFP410は、任意の種類の多機能周辺装置でよい。いくつかの実装形態では、MFPは、画像形成装置100と同様、あるいは同じでよい。いくつかの実施形態では、MFP410は、表示デバイスおよび/または入力デバイスを含む操作パネルを含むことができる。入力デバイスは、物理的キーボード、仮想キーボード、マウス、またはタッチスクリーン・デジタイザなどの、検索入力データを入力可能な任意のデバイスでよい。表示デバイスは、液晶ディスプレイ(LCD)などの、検索結果を表示可能な任意のデバイスでよい。
システム400は、説明のために提供された、システムの一例であることは理解されよう。あらゆる数のモバイルデバイス、コンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはその他のモバイルデバイスが存在し、様々な方法でシステム400と接続可能である。
[V.コマンドのデータベースの例]
図5には、例示の実施形態に係るコマンドのデータベース500の一例が示されている。このコマンドのデータベース500には、「キーボード_設定」、「インストール_ドライバ」、および「再スタート」の3種類のコマンドの記述項目が示されている。いくつかの実施形態では、これらのコマンドは、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション内の特定の動作を実行するメソッドまたは関数名を示す。これらのコマンドはそれぞれ、ID番号に関連することができる。
各コマンドの記述項目は、それらに割り当てられる1つ以上の名前を有することができる。例えば、「キーボード_設定」というコマンドには、英語名の「Set Keyboard(キーボードを設定する)」、および日本語名の「キーボード設定(Kiiboodo settei)」が割り当てられ得る。動作中、検索入力データは、これらの割り当てられた名前のうちの1つを含むことにより、ユーザが特定のコマンドを実行しようとしていることを示すことができる。しかし、ユーザは、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318のプログラムされた関数すなわちメソッド名を覚える必要はなく、最も使いやすい言語で、より自然な検索入力データを入力することができる。したがって、割り当てられたコマンド名のうちの1つをユーザが入力すると、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、その名前をコマンドのデータベース500に問い合わせて対応するコマンドを検索することができる。一致したコマンドが見つかると、そのコマンドおよび/またはコマンドIDは、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318に送信され得、これにより、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、そのコマンドまたはコマンドIDのどちらかを用いて、対応するメソッドまたは関数を実行することができる。
特定のコマンドが入力されると、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318が起動して、ユーザに追加の情報を促す。例えば、「キーボード_設定」というコマンドを実行すると、プロンプトが表示されて、印刷デバイスの操作パネル上のキーボードのレイアウトを変更したいのか、あるいは、印刷デバイスの操作パネル上のキーボードの言語を変更したいのかをユーザに質問する。このプロンプトには、各オプションに対応する2つ以上の選択ボタンが含まれ得る。あるいは、ユーザは、ユーザの所望のオプションをテキストで入力することもできる。
所与の記述項目に割り当てられた名前は、ユーザにより変更可能である、あるいは上書き可能である。場合によっては、ユーザは、検索入力データを検索ボックスに入力することにより、記述項目のうちの1つの変更を要求することができる。可能性のある例として、「replace Install Driver with Load Driver」と検索入力することで、記述項目ID「0001」に割り当てられた英語名を「Install Driver」から「Load Driver」に変更することができる。このような動作は、コマンドのデータベース500にアクセスする全てのユーザに適用可能である、あるいは、変更操作を行う特定のユーザにのみ適用可能である。いくつかの実施形態では、コマンドリストのデータベースを図表で表示可能であり、ユーザにより割り当てられたコマンド名を手動で編集することもできる。
[VI.印刷デバイス情報の例]
図6には、例示の実施形態に係る印刷デバイス情報(PDI)600の一例が示されている。PDI600は、名前、IPアドレス、印刷速度、およびトナーレベルの4つの領域を含む。このPDI600は、印刷デバイス200などの印刷デバイスに関連し得る。これらの各領域を本明細書では「特性」と呼ぶことができ、各特性に関連するプリンタ固有の情報を本明細書ではその特性「値」と呼ぶことができる。
図6に示される例では、印刷デバイスの名前は「1階南」であり、これにより、この印刷デバイスが1階のオフィスの南側に配置されていることが示されている。この名前は、その印刷デバイスを表すために、ユーザまたは管理者により割り当てられ得る
このIPアドレスは、ローカルネットワーク内の印刷デバイスに割り当てられたIPアドレスであり、例えば、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション318は、このIPアドレスを用いて、コンピューティング・デバイスと、このIPアドレスを有する印刷デバイスとの間のネットワーク接続を確立することができる。ネットワーク接続が確立された後、コンピューティング・デバイスは、印刷デバイス上で種々の動作を実行するために、コマンドおよびその他の情報を送信することができる。
印刷速度とは、ハードコードされた速度であり、その速度で印刷デバイスがページを印刷可能である。この例において、「30ppm」とは、印刷デバイスが毎分30ページの速度で印刷可能であることを示している。なお、いくつかの実装形態では、PDIは、その情報をテキスト文字列としては格納せず、その代り整数として格納するようにしてもよい(「ppm」の単位が理解されている場合)。
トナーレベルは、印刷デバイス内に残るトナーのパーセントを表すことができる。この例では、「15%」が、15パーセントのトナーが残っていることを示している。このトナーレベルは、定期的に、かつ/または、トナーレベルが現在のものかを確認するためのPDIに対する要求の受信に応じて更新することができる。なお、特定の印刷デバイスによっては、インクなどのその他の種類の印刷材料もPDIに含むことができる。
図6に示されるPDI600は、単に、領域および情報の例を示すPDIの表示例であることは理解されよう。本出願で記載されるPDIには、トナーの色ごとのトナーレベル、印刷デバイスのモデル情報、製造番号、MACアドレス、および/または印刷デバイスの能力に関する情報など、その他の様々な種類の情報が含まれ得る。
[VII.検索ボックスの例]
図7は、例示の実施形態に係る例示的な検索ボックス704の表現700である。図7には、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション用のユーザインターフェース702が示されている。このユーザインターフェース702は、検索ボックス704を含む。検索ボックス704内には、部分的に入力された検索入力データ706が示されている。図7に示されている例では、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションは、以前入力された検索入力データ708を表示中である。
例示の動作において、ユーザは、キーボードまたはその他の入力デバイスを用いて、検索入力データ706内に「Find printers with」と入力することができ、この検索入力データが、検索ボックス704内に表示される。検索入力データ706の一部が入力されたことを受けて、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションは、格納されている検索入力データの履歴に基づき、以前入力された検索入力データ708を表示する。図7に示される通り、いくつかの実施形態では、以前入力された検索入力データ708は、部分的に入力された検索入力データ706を含む以前の検索入力データでよい。この例では、以前入力された検索入力データ708は、全て「Find printers with(〜であるプリンタを検索する)」で始まって表示され、検索条件および/またはコマンドも含んでいる。例えば、以前入力された検索入力データ708の1つは、「Find printers with ppm>55(ppm>55であるプリンタを検索する)」であり、「ppm>55」は毎分55ページより速く印刷可能なプリンタを検索するという検索条件を示す。別の例として、以前入力された検索入力データ「Find printers with IP 123.45.67.89 and restart(IPアドレスが123.45.67.89であるプリンタを検索し、再スタートさせる)」は、「123.45.67.89」のIPアドレスを有するプリンタ(PDI600により表されるプリンタなどの)を検索し、その特定のプリンタを再スタートさせるよう、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーション702に命令するものである。ユーザは、以前入力された検索入力データ708のうちの1つを選択して、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションに実行させることができる。
いくつかの実施形態では、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションを動かすコンピューティング・デバイスは、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションの動作が終了した後、検索入力データを格納することができる。これらの検索入力データを、テーブルまたはデータベースに記録することができ、これらのテーブルまたはデータベースは、例えば、コンピューティング・デバイスの記憶装置に格納することができる。印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションは、以前入力された検索入力データ708を表示するためのベースとして、これらの格納されている以前入力された検索入力データを使用することができる。
場合によっては、検索入力データ706が入力されていない可能性がある。このような場合、以前入力された検索入力データ708は、直近に入力された検索入力データであり得る。いくつかの実装形態では、以前入力された検索入力データ708は、最も頻繁に入力された検索入力データであり得る。格納された検索入力データのうちのどれを表示するべきかを決定するために、論理、フィルタリング、および分析の任意の組み合わせを実行することができることは理解されよう。
いくつかの実施形態では、図7に示される例と同様に、検索ボックス704は、検索データの一部が入力されると、検索入力データの完成形を提案することができる。このような例示的な実施形態は、「自動補完」と呼ばれ得る。検索入力データ706の一部が入力されると、以前入力された検索入力データ708が自動的に現れ得る。いくつかの実装形態では、ボタンまたはその他のグラフィカル制御要素を設けることができ、これらを押したり、あるいは、起動したりすると、以前入力された検索入力データ708が表示される。
図7に示される、印刷デバイス・メンテナンス・アプリケーションのユーザインターフェース702、検索ボックス704、部分的な検索入力データ706、および以前入力された検索入力データ708は、説明のために提供されたグラフィカル表示の例であることは理解されよう。ユーザインターフェース702の相対的なサイズ、形状、フォント、およびその他のグラフィカル特性は、特定の実装形態によって異なり得る。
[VIII.方法の例]
図8は、例示の実施形態に係る方法の一例を示すデータ流れ図800である。このデータ流れ図800には、コンピューティング・デバイス810、印刷デバイス(複数可)820、およびサーバ830の間での情報のやり取りが示されている。より具体的には、データ流れ図800には、印刷デバイス情報(PDI)を検索し格納するための処理が示されている。なお、データ流れ図800は、単にシステム内のデバイス間のデータの流れの一例を示しているだけであり、種々の実装形態では、図8に示される例とは異なり、存在し得るデバイスの数はこれより多くても少なくてもよく、かつ、本出願で開示される印刷データの検索を達成するために、実行され得る工程もこれより多くても少なくてもよい。
なお、コンピューティング・デバイス810は、コンピューティング・デバイス300と同様、あるいは同じでよい。さらに、印刷デバイス(複数可)820は、画像形成装置100および/または印刷デバイス200の1つ以上のユニットを含むことができる。以下の説明のため、印刷デバイス(複数可)820には、2つ以上の印刷デバイスが含まれ、したがって複数形で言及される。単一のPDIがシステム内でやり取りされ得ることも理解されよう。
まず、コンピューティング・デバイス810がPDIに対する要求を生成する。この要求は、コンピューティング・デバイスが、印刷デバイス820のうちの各印刷デバイス上に格納されているPDIのコピーを要求していることを示すメッセージでよい(例えば、SNMPメッセージ、WSDLメッセージなど)。
次いで、コンピューティング・デバイス810は、PDIに対する要求を印刷デバイス820に送信する。この要求は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、またはそれらの組み合わせを介して送信され得る。
次いで、コンピューティング・デバイス810からPDIに対する要求を受信したことを受けて、印刷デバイス820は、PDIを含む回答をコンピューティング・デバイス810に送り返す。各印刷デバイスは、そのデバイスのPDIを格納するローカル記憶部を備えることができる。各印刷デバイスにより送られる回答には、格納されているこれらのPDIのコピーが含まれ得る。
次いで、いくつかの実施形態では、PDIの回答を復号化する。PDIは符号化されている可能性があり(すなわち、数字またはビットのストリームで表されている)、送信されてくる情報を理解するために、このPDIを復号化する必要がある。コンピューティング・デバイス810は、メッセージ方式を認識し、予想されたメッセージ形式が記載されているライブラリファイルなどを利用することができる。コンピューティング・デバイスは、PDIを復号化するために、この情報を用いることができる。他の実施形態では、PDIは、パスコードまたはキーを用いて暗号化されており、コンピューティング・デバイスは、同じパスコードまたは対応するキーを用いて、暗号化されたPDIを復号化することができる。
次いで、コンピューティング・デバイス810は、印刷デバイスのデータベースを生成する。この動作には、受信した(かつ、もしかしたら復号化された)PDIの回答を、PDIのテーブルまたはデータベースに集めることが含まれ得る。各回答は、データベース内の記述項目を作成するために用いられ得、かつ、これらの回答には、一意の識別子も割り当てられ得る。
次いで、コンピューティング・デバイス810は、印刷デバイスのデータベースをサーバ830に送信する。サーバは、この印刷デバイスのデータベースのコピーを非一時的記憶媒体に格納することができる。
印刷デバイスのデータベースをコンピューティング・デバイス810から受信した後、サーバ830は、その印刷デバイスのデータベースのコピーを格納する。その後、コンピューティング・デバイス810は、印刷デバイスのデータベースに格納された情報を問い合わせることができる。
図8の動作は特定の順番で実行されているが、これらの工程を異なる順番で実行してもよく、かつ/または、特定の工程を他の工程と同時に実行してもよいことは理解されよう。図8に示された動作の順番は、説明のために提供されたものである。
図9は、例示の実施形態に係る方法900を示すフローチャートである。この方法900は、本出願の印刷デバイスの検索および管理を集合的に行う一連の動作の一例でよい。方法900の動作は、コンピューティング・デバイス404などの、図4に示されるシステム400内の1つ以上のデバイス上で実行可能である。
工程902では、この方法900は検索ボックスを表示することを含む。上記の通り、この検索ボックスは、検索入力データを入力可能なユニバーサル検索ボックスでよい。この検索ボックスは、長方形のグラフィカル・ユーザー・インターフェース要素として表示され得る。いくつかの実施形態では、この検索ボックスは、キーストロークおよび/またはキーストロークの組み合わせを入力デバイスから受信することで表示され得る(例えば、「Control+f」、「F2」などの機能キー、または機能キー、通常キー、および修飾キーの任意の組み合わせを物理的キーボードまたはオンスクリーン・キーボードに入力する)。
工程904では、この方法900は、複数の文字を含む検索入力データを受信することを含む。例えば、検索入力データは、ユーザが物理的キーボードまたは仮想キーボードにタイピングを行うことにより入力することができる。
工程906では、この方法900は、複数の文字の第1の部分に基づいて、検索条件を決定することを含む。この検索条件は、印刷デバイスのデータベース内の印刷デバイスを検索するための基準(複数可)を表し得る。工程906は、どの文字が検索条件に対応するのかを決定し、次いで、その文字部分から意図する検索条件を決定することを含むようにしてもよい。特定のキーワードまたはフレーズが、検索条件の開始または終了の合図となり得る。検索入力データの別の部分がコマンドに対応しているとき、検索条件に対応する検索入力データの部分を特定する必要があり得る。例えば、「install driver for printers with color」という検索入力データは、コマンド部分の「install driver」と、検索条件の「printers with color」との2つの部分を含むようにしてもよい。なお、この例では、キーワード「for」が、検索条件の合図となっている。別の例として、「reboot printers with duplex printing」という検索入力データでは、キーワード「with」が、検索条件「duplex printing」の合図となっている。その後に続く検索条件を示すことができる、その他のキーワードの例として、可能性のあるキーワードの中でも特に、「for」、「with」、「having」、および「that」が挙げられる。さらに、検索条件は「=」、「<」、「>」、またはこれらの任意の組み合わせなどの比較演算子により特定することもできる。
いくつかの例では、検索入力データは、コマンド部分を含まないこともある。これは、ユーザが1つ以上の印刷デバイスを探し出そうとしているが、必ずしも、それらの印刷デバイスに関連する動作を実行しようとは思っていない場合である。これらの例では、工程906は、検索入力データが2つ以上の部分に分割することを含まないことがある。
いくつかの実施形態では、検索入力データの第1の部分に、スペルミスまたはその他の不備が含まれ、この第1の部分が、どの既知の検索基準とも正確に一致しない可能性がある。このような場合、最も近い既知の検索基準を特定するために、「あいまい」検索技術(すなわち、近似文字列照合技術)を用いることができる。このような技術では、検索入力データの第1の部分と1つ以上の既知の検索基準との間の類似度を判定することができる。いくつかの実装形態では、第1の部分と既知の検索基準との間の類似度が類似度の閾値を超えている場合、方法900の残りの部分で、この既知の基準を検索条件として用いることができる。
場合によっては、2つ以上の既知の基準と検索入力データの第1の部分と間の類似度が類似度の閾値と一致する、あるいは超えていることがあり得る。そのようなシナリオでは、プロンプトを表示して、ユーザに意図する検索条件を選択するよう要求することができる。
工程908では、この方法900は、複数の文字の第2の部分に基づいて、コマンドを決定することを含む。工程908は、コマンド部分(すなわち、第2の部分)を検索条件の部分ではない検索入力データの残りの部分として決定することを含むようにしてもよい。いくつかの実装形態では、コマンド部分もキーワードまたはフレーズで合図され得る。その後に続くコマンドを示すことができる、いくつかのキーワードの例として、その他の可能性のあるキーワードの中でも特に、「execute」および「perform」が挙げられる。あるいは、コマンド部分は、検索条件のキーワードより前にくる検索入力データの部分として特定することもできる。但し、検索条件を表す複数の文字の第1の部分、およびコマンドを表す複数の文字の第2の部分はどのような順番で配置されてもよい。場合によっては、所与の検索入力データにおいて、検索条件がコマンドの前にくることもあり得る。その他の場合では、別の検索入力データにおいて、コマンドが検索条件の前にくることもあり得る。さらに、複数のコマンドおよび/または検索条件がある場合、特定の検索入力データによっては、それらのコマンドおよび検索条件はどのような順番でも現れ得る。
工程910では、この方法900は、少なくとも1つの印刷デバイスが検索条件を満たしているかどうかを判定することを含む。場合によっては、検索条件が印刷デバイスのデータベース内のどの印刷デバイスにも対応していない可能性がある。例えば、毎分300ページよりも速く印刷可能な印刷デバイスに関連するデータベース内に記載項目が存在しないため、「ppm>300」の検索条件は、そのデータベース内のどの印刷デバイスにも対応し得ない。検索条件により指定された基準(複数可)を満たす印刷デバイスが見つからない場合、この方法900は工程904に戻って、新しい検索入力データを受け取る。少なくとも1つの印刷デバイスが見つかった場合、方法900は工程912に進む。
上記の工程908と同様、検索入力データの第2の部分にスペルミスまたはその他のエラーが含まれ、第2の部分が既知のコマンドと正確に一致しない可能性がある。既知のコマンドは、コマンドおよびコマンドリストのデータベースから割り当てられるそれらのコマンド名でよい。コンピューティング・デバイスは、上記の工程908で説明した技術と同様の「あいまい」検索技術を用いて、検索入力データの第2の部分と大幅に一致するコマンドを決定することができる。検索入力データの第2の部分とコマンドとの類似度が、類似度の閾値を超えている場合、方法900の残りの部分で、この一致したコマンドを用いることができる。場合によっては、2つ以上のコマンドが検索入力データの第2の部分と「一致」する場合、プロンプトを表示して、ユーザに意図するコマンドを選択するよう要求することができる。
工程912では、この方法900は、検索条件により指定された基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定することを含む。工程912では、印刷デバイスのデータベースに、検索条件を満たす印刷デバイスを問い合わせることを含むようにしてもよい。印刷デバイスのデータベースは、検索条件の基準(複数可)を満たす1つ以上の印刷デバイス含む回答を送り返すことができる。
工程914では、この方法900は、特定の印刷デバイスに関連する決定コマンドを実行することを含む。決定コマンドは、そのコマンドを実行可能なデバイスを指定する。例えば、印刷デバイスと通信するために、コンピューティング・デバイスがドライバを用いるため、「インストール_ドライバ」というコマンドは、コンピューティング・デバイス上での実行を指定する。なお、コマンド「インストール_ドライバ」は、特定の印刷デバイスに関連して、コンピューティング・デバイス上で実行される。つまり、コンピューティング・デバイスにインストールされるドライバは、その特定の印刷デバイス用のドライバである。
場合によっては、キーボード設定は印刷デバイスの操作パネルに関連するため、「キーボード_設定」などのコマンドは、印刷デバイス上での実行を指定する。これらの場合では、コマンド「キーボード_設定」は、特定の印刷デバイス上で実行される。いくつかの実装形態では、コマンドをその特定の印刷デバイスに送信して、その印刷デバイスに、「キーボード_設定」のコマンドを実行して所望の設定にするよう命令する。
図8または図9を参照して説明してきたこれらの例は、単なる動作の例であることは理解されよう。その他の動作も本出願の範囲を逸脱することなく実行可能である。
[IX.変形例]
いくつかの実施形態では、コマンドリストのデータベースは、ユーザ割り当ての音声コマンドの1つ以上の音声セグメントを格納することができる。動作中、マイクロフォン312により、ユーザが話したコマンドを取り込むことができ、その後、コンピューティング・デバイスにより、取り込まれた音声セグメントを、コマンドリストのデータベース内に格納されている音声セグメントと比較することができる。このように音声を比較することにより、たった今取り込まれた音声コマンドと格納されている音声コマンドとの間の類似度を示す値が生成される。その値が類似度の閾値を超えている場合、コンピューティング・デバイスは、たった今取り込まれた音声コマンドを格納されている音声コマンドに関連するコマンドと特定することができる。
X.結論
上記の詳細な説明では、添付図面を参照して、開示のシステム、デバイス、および方法の様々な特徴および機能を説明してきた。本明細書には種々の様態および実施形態が開示されているが、その他の様態および実施形態も明らかである。本明細書で開示されている種々の様態および実施形態は説明を目的としたものであり、限定を意図するものではなく、その本当の範囲は以下の請求項により示されるものとする。
符号の説明
100 画像形成装置
102 プロセッサ
104 データ記憶部
106 命令
108 脱着自在ストレージ・インターフェース
110 ネットワーク・インターフェース
112 プリンタ
114 スキャナ
116 ファクシミリユニット
118 制御ユニット
120 操作パネル
122 表示デバイス
124 入力デバイス

Claims (20)

  1. コンピューティング・デバイスであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    メモリと、
    前記メモリに記憶されたプログラム命令であって、前記少なくとも1つのプロセッサによる実行の際に、前記コンピューティング・デバイスに、
    検索入力データを入力可能な検索プロンプトを表示デバイスに表示させる工程と、
    複数の文字を含む前記検索入力データをコンピューティング・デバイスで受信する工程と、
    前記複数の文字の第1の部分に基づいて検索条件を決定する工程であって、所与の検索条件は、所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す工程と、
    前記複数の文字の第2の部分に基づいてコマンドを決定する工程であって、所与のコマンドは、実行可能な動作を示し、前記所与のコマンドは、前記動作を実行する所与のデバイスを指定し、前記所与のコマンドは、印刷デバイスに関連して実行可能である工程と、
    複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、前記検索条件により指定された前記基準を満たしているかどうかを判定する工程と、
    少なくとも1つの印刷デバイスが前記基準を満たしているという判定に基づいて、前記検索条件により指定された前記基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する工程と、
    前記特定された1つ以上の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する前記決定コマンドを、前記決定コマンドにより指定されたデバイス上で実行する工程と、を含む工程を実施させるプログラム命令を備える、コンピューティング・デバイス。
  2. 請求項1に記載のコンピューティング・デバイスであって、
    前記コマンドを決定する工程には、前記複数の文字の前記第2の部分が、コマンドのデータベース内の前記コマンドの名前と一致するかどうかを判定することが含まれ、前記コマンドのデータベースには、複数の記述項目が含まれ、特定の記述項目は、特定のコマンドに関連し、前記特定のコマンドの名前を含む、コンピューティング・デバイス。
  3. 請求項2に記載のコンピューティング・デバイスであって、さらに、
    前記コマンドを表す名前を示す名前の入力データを受信する工程と、
    前記名前の入力データを、前記コマンドのデータベース内の前記コマンドの前記名前として指定する工程と、
    を実施させるプログラム命令を含む、コンピューティング・デバイス。
  4. 請求項2又は3に記載のコンピューティング・デバイスであって、
    前記特定のコマンドの前記名前は、第1の言語で示され、前記特定の記述項目は、第2の言語で示された前記特定のコマンドの前記名前をさらに含み、前記コマンドを決定する工程には、
    前記複数の文字の前記第2の部分が、(i)前記第1の言語で示される前記コマンドの前記名前、および(ii)前記第2の言語で示される前記コマンドの前記名前のうちの少なくとも1方と一致するかどうかを判定することがさらに含まれる、コンピューティング・デバイス。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項に記載のコンピューティング・デバイスであって、
    前記複数の文字の前記第2の部分が、前記コマンドのデータベース内のコマンドのどの名前とも一致せず、前記方法が、さらに
    前記複数の文字の前記第2の部分と、前記コマンドのデータベース内の前記コマンドの前記名前との間の類似度を決定する工程と、
    前記類似度が類似度の閾値を超えていることに基づいて、前記複数の文字の前記第2の部分が、前記コマンドに対応することを判定する工程と、を含む、コンピューティング・デバイス。
  6. 請求項5に記載のコンピューティング・デバイスであって、
    前記コマンドの前記名前は、第1のコマンドの名前であり、前記類似度は、第1の類似度であり、前記方法が、さらに
    前記複数の文字の前記第2の部分と、前記コマンドのデータベース内の第2のコマンドの名前との間の第2の類似度が、前記類似度の閾値を超えているかどうかを判定する工程と、
    前記第1の類似度と前記第2の類似度の両方が前記類似度の閾値を超えていることに基づいて、前記第1のコマンドと前記第2のコマンドのうちの1方を選択するためのプロンプトを表示ユニットに表示させる工程と、を含む、コンピューティング・デバイス。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のコンピューティング・デバイスであって、
    前記1つ以上の印刷デバイスを特定する工程には、
    前記決定した検索条件により指定された前記特性に関する前記基準を満たす印刷デバイスを印刷デバイスのデータベースに問い合わせることであって、前記印刷デバイスのデータベースには、前記複数の印刷デバイスに対応する複数の記述項目が含まれ、所与の記述項目には、(i)特定の印刷デバイスの識別子、および(ii)前記特定の印刷デバイスの前記特性の値が含まれる工程と、
    前記印刷デバイスのデータベースへの問合せに応じて、前記1つ以上の印刷デバイスに対応する1つ以上の識別子を受信する工程と、が含まれる、コンピューティング・デバイス。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコンピューティング・デバイスであって、
    前記検索条件は、第1の検索条件であり、前記1つ以上の印刷デバイスは、1つ以上の第1の印刷デバイスであり、前記方法が、さらに、
    前記複数の文字の第3の部分に基づいて、第2の検索条件を決定する工程と、
    前記複数の文字の第4の部分に基づいて、論理演算子を決定する工程と、
    前記第2の検索条件に基づいて、前記第2の検索条件により指定された前記特性に対応する1つ以上の第2の印刷デバイスを特定する工程と、
    前記1つ以上の第1の印刷デバイスおよび前記1つ以上の第2の印刷デバイスに前記論理演算子を適用することにより、1つ以上の第3の印刷デバイスを決定する工程と、を含む、コンピューティング・デバイス。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコンピューティング・デバイスであって、さらに
    前記複数の印刷デバイスのうちのどの印刷デバイスも前記基準を満たしていないという判定に基づいて、新しい検索入力データのためのプロンプトを提供する工程を実施させるプログラム命令を含む、コンピューティング・デバイス。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のコンピューティング・デバイスであって、さらに、
    前記コンピューティング・デバイスを指定する前記決定コマンドに基づいて、前記少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する前記決定コマンドを、前記コンピューティング・デバイス上で実行する工程を実施させるプログラム命令を含む、コンピューティング・デバイス。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコンピューティング・デバイスであって、さらに、
    前記少なくとも1つの特定の印刷デバイスを指定する前記決定コマンドに基づいて、前記決定コマンドを、前記少なくとも1つの特定の印刷デバイス上で実行する工程を含む、コンピューティング・デバイス。
  12. プログラムであって、
    検索入力データを入力可能な検索プロンプトを表示デバイスに表示させる工程と、
    複数の文字を含む前記検索入力データをコンピューティング・デバイスで受信する工程と、
    前記複数の文字の第1の部分に基づいて検索条件を決定する工程であって、所与の検索条件は、所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す工程と、
    前記複数の文字の第2の部分に基づいてコマンドを決定する工程であって、所与のコマンドは、実行可能な工程を示し、前記所与のコマンドは、前記工程を実行する所与のデバイスを指定し、前記所与のコマンドは、印刷デバイスに関連して実行可能である工程と、
    複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、前記検索条件により指定された前記基準を満たしているかどうかを判定する工程と、
    少なくとも1つの印刷デバイスが前記基準を満たしているという判定に基づいて、前記検索条件により指定された前記基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する工程と、
    前記特定された1つ以上の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの特定の印刷デバイスに関連する前記決定コマンドを、前記決定コマンドにより指定されたデバイス上で実行する工程と、
    を備える一連の工程を前記コンピューティング・デバイスに実行させる、プログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムであって、
    前記表示デバイスに前記検索プロンプトを表示させる工程は、キーボードからのキーストローク入力を受けて前記コンピューティング・デバイスにより実行される、プログラム。
  14. 請求項12又は13に記載のプログラムであって、
    前記検索入力データは、特定の検索入力データであり、前記工程には、
    複数の検索入力データを含む検索入力データの履歴を受信する工程であって、前記特定の検索入力データが、前記複数の検索入力データに含まれる工程と、
    前記特定の検索入力データを含む前記複数の検索入力データの一部を表示ユニットに表示させる工程と、
    前記特定の検索入力データの選択を受信する工程と、がさらに含まれる、プログラム。
  15. コンピューティング・デバイスおよび複数の印刷デバイスを含むシステムであって、前記コンピューティング・デバイスが、表示デバイスを含み、命令を実行するよう構成され、前記命令には、
    印刷デバイス情報(PDI)に対する複数の要求を、前記複数の印刷デバイスに送信する命令であって、所与のPDIには、(i)所与の印刷デバイスの名前、および(ii)前記所与の印刷デバイスの特性の値が少なくとも含まれる命令と、
    前記複数の印刷デバイスから、それぞれ複数のPDIを受信する命令と、
    前記受信した複数のPDIに基づいて、印刷デバイスのデータベースを生成する命令と、
    前記所与の印刷デバイスの特性に関する基準を示す検索条件を受信する命令と、
    前記複数の印刷デバイスのうちの少なくとも1つの印刷デバイスが、前記検索条件により指定された前記基準を満たしているかどうかを判定する命令と、
    少なくとも1つの印刷デバイスが前記基準を満たしているという判定に基づいて、前記検索条件により指定された前記基準を満たしている1つ以上の印刷デバイスを特定する命令と、
    前記特定された1つ以上の印刷デバイスの前記名前を前記表示デバイスに表示させる命令と、が含まれる、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記受信した複数のPDIは符号化されており、前記命令には、前記符号化された複数PDIを復号化する命令がさらに含まれる、システム。
  17. 請求項15又は16に記載のシステムであって、
    前記命令には、さらに、
    特定の印刷デバイスから特定のPDIを受信する命令と、
    前記特定のPDIが前記印刷デバイスのデータベース内に存在しないという判定に基づいて、前記特定のPDIを前記印刷デバイスのデータベースに加える命令と、が含まれる、システム。
  18. 請求項15乃至17のいずれか1項に記載のシステムであって、
    前記命令には、さらに、
    特定の印刷デバイスから特定のPDIを受信する命令と、
    前記特定のPDIが前記印刷デバイスのデータベース内に存在するという判定に基づいて、前記印刷デバイスのデータベース内の前記特定のPDIを更新する命令と、が含まれる、システム。
  19. 請求項15乃至18のいずれか1項に記載のシステムであって、
    前記所与PDIには、(iii)前記所与の印刷デバイスのIPアドレスがさらに含まれ、前記命令には、さらに
    前記特定された1つ以上の印刷デバイスからの特定の印刷デバイスの選択を受信する命令と、
    前記特定の印刷デバイスの前記IPアドレスに基づいて、前記コンピューティング・デバイスと前記特定の印刷デバイスとの間のネットワーク接続を確立する命令と、が含まれる、システム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、
    前記命令には、さらに、
    前記確立されたネットワーク接続を介して、コマンドを前記特定の印刷デバイスに送信する命令であって、前記コマンドは、前記特定の印刷デバイス上で実行可能な工程を示す、命令が含ふくまれる、システム。
JP2016057687A 2015-03-24 2016-03-22 印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法 Expired - Fee Related JP6478163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/667,161 US9524131B2 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Printing device searching and management system and method
US14/667161 2015-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181258A true JP2016181258A (ja) 2016-10-13
JP6478163B2 JP6478163B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56975438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057687A Expired - Fee Related JP6478163B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-22 印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9524131B2 (ja)
JP (1) JP6478163B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135606A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361509B2 (ja) * 2019-07-03 2023-10-16 キヤノン株式会社 周辺装置管理システム、印刷装置制御システム、制御方法、印刷制御装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178203A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Canon Inc 印刷制御装置
JP2005228243A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2005276137A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 実行機能指示装置および実行機能指示方法ならびにそのプログラム
JP2009098791A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc 文書管理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743262B2 (ja) * 2008-12-01 2011-08-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷設定項目を設定するための印刷設定装置が実行する方法およびプログラム
CN102209164B (zh) 2010-03-29 2014-07-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统、图像形成装置以及图像形成装置搜索方法
JP5879276B2 (ja) * 2013-01-22 2016-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、及び作成プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178203A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Canon Inc 印刷制御装置
JP2005228243A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2005276137A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 実行機能指示装置および実行機能指示方法ならびにそのプログラム
JP2009098791A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc 文書管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135606A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム
JP7283117B2 (ja) 2019-02-22 2023-05-30 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160283173A1 (en) 2016-09-29
US9524131B2 (en) 2016-12-20
JP6478163B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143630B2 (ja) ジョブ履歴特定装置、画像処理装置、サーバー、ジョブ履歴特定方法及びプログラム
KR100832955B1 (ko) 사용자의 의도에 따라 사용자 인터페이스를 디스플레이하는 장치, 그 방법 및 기억 매체
JP7159608B2 (ja) 操作画面の表示装置、画像処理装置及びプログラム
US10860880B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2007034847A (ja) 検索装置及び検索方法
US11128767B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for setting a folder path by using a character string in a document
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
JP6478163B2 (ja) 印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法
KR20110115553A (ko) 전자적 문서의 라우팅 방법 및 복합기 시스템
JP7187845B2 (ja) 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム
US20140055813A1 (en) Apparatus and method of forming an image, terminal and method of controlling printing, and computer-readable recording medium
TWI453655B (zh) 多功能事務機及其警示方法
US11593386B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20150324161A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11137964B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11223731B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
US11146696B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing method using a plurality of boxes for a box function corresponding to user identified voice ID
KR20180060200A (ko) 호스트 디바이스에 프린터 드라이버를 설치하는 화상 형성 장치 및 방법
JP2007045151A (ja) 印刷物の印刷者を特定する方法、印刷管理メディア及び画像形成システム
JP2006331274A (ja) ネットワーク文書管理システム、及びその制御方法、並びに記憶媒体
US20220283752A1 (en) System and method for providing smart print settings
US20180376013A1 (en) Image forming apparatus, control method, and recording medium
US11403837B2 (en) Image processing apparatus having checking image data erroneous recognition, method for control the same, and storage medium
US11431868B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium comprising extracting a character string from a scanned document and determining if pre-defined candidates of a selection-type match the extracted character string, determining whether to display or not display one of the pre-defined candidates as a default value based on the result of the match between the extracted character string and the pre-defined candidates
JP2017094535A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees