JP2016181054A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016181054A
JP2016181054A JP2015060033A JP2015060033A JP2016181054A JP 2016181054 A JP2016181054 A JP 2016181054A JP 2015060033 A JP2015060033 A JP 2015060033A JP 2015060033 A JP2015060033 A JP 2015060033A JP 2016181054 A JP2016181054 A JP 2016181054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
unit
optional
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015060033A
Other languages
English (en)
Inventor
浅田 保範
Yasunori Asada
保範 浅田
海野 泰直
Yasunao Unno
泰直 海野
小畑 雅裕
Masahiro Obata
雅裕 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015060033A priority Critical patent/JP2016181054A/ja
Publication of JP2016181054A publication Critical patent/JP2016181054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】外部基板のそれぞれについて常時電源とオプション電源のいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報に基づいて、低消費モードにおいて信号伝達部に供給される電源を制御するデータ処理装置を提供する。【解決手段】通常動作モードと低消費モードとのいずれかのモードで動作する回路基板200と、常時電源供給部111と、オプション電源供給部112と、を有するデータ処理装置10であって、外部基板300,400のそれぞれについて、常時電源とオプション電源のいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報を取得する動作電源情報取得部121を更に有し、回路基板200は、外部基板300,400とデータ信号のやりとりをするデータ伝達部220と、低消費モードにおいてデータ伝達部220に供給される電源を、動作電源情報に基づいて制御する電源制御部270と、を更に有する。【選択図】図1

Description

本発明は、データ処理装置に関する。
特許文献1には、拡張ボードと接続される装置側ユニットを有する画像形成装置において、装置側ユニットに設けられる通信部の動作電源を、省エネモードにおいては拡張ボード経由で取得する構成とすることにより、装置側ユニットにおいて、省エネモード時に通信部に電源を供給するための構成を不要とする発明が開示されている。
特開2012−249120号公報
本発明の目的の1つは、電気的に接続される外部基板のそれぞれについて常時電源とオプション電源のいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報に基づいて、低消費モードにおいて信号伝達部に供給される電源を制御するデータ処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、1つ以上の外部基板と電気的に接続され、通常動作モードと、動作の一部が制限される低消費モードと、のいずれかのモードで動作する回路基板と、前記通常動作モードおよび前記低消費モードにおいて前記回路基板および前記1つ以上の外部基板に供給される、常時電源を供給する常時電源供給部と、前記通常動作モードにおいて前記回路基板および前記1つ以上の外部基板に供給されるオプション電源を供給し、前記低消費モードにおいて前記オプション電源を供給しないオプション電源供給部と、を有するデータ処理装置であって、前記1つ以上の外部基板のそれぞれについて、前記常時電源と前記オプション電源とのいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報を取得する動作電源情報取得部を更に有し、前記回路基板は、前記常時電源と、前記オプション電源と、の一方により動作し、前記1つ以上の外部基板とデータ信号のやりとりをする信号伝達部と、前記低消費モードにおいて前記信号伝達部に供給される電源を、前記動作電源情報に基づいて制御する電源制御部と、を更に有することを特徴とするデータ処理装置である。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデータ処理装置であって、前記電源制御部は、前記1つ以上の外部基板が、前記常時電源により動作する外部基板を含まない場合、前記低消費モードにおいて、前記信号伝達部に前記オプション電源を供給することを特徴とする回路基板である。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のデータ処理装置であって、前記電源制御部は、前記常時電源供給部から前記信号伝達部へ前記常時電源を供給する配線上に設けられる常時電源スイッチと、前記オプション電源供給部から前記信号伝達部へ前記オプション電源を供給する配線上に設けられるオプション電源スイッチと、を有し、前記1つ以上の外部基板が、前記常時電源により動作する外部基板を含む場合、前記常時電源スイッチを導通状態とし、前記オプション電源スイッチを遮断状態とする制御を行い、前記1つ以上の外部基板が、前記常時電源により動作する外部基板を含まない場合、前記常時電源スイッチを遮断状態とし、前記オプション電源スイッチを導通状態とする制御を行うことを特徴とするデータ処理装置である。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ処理装置であって、前記回路基板は、前記1つ以上の外部基板のそれぞれに対し前記常時電源を供給する常時電源供給部と、前記1つ以上の外部基板のそれぞれに対し前記オプション電源を供給するオプション電源供給部と、を有することを特徴とするデータ処理装置である。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ処理装置であって、前記常時電源と、前記オプション電源と、の一方により動作し、前記1つ以上の外部基板にクロック信号を供給するクロック供給部と、前記クロック供給部に供給される電源を制御するクロック電源制御部と、を更に有し、前記クロック電源制御部は、前記動作電源情報に基づいて、前記低消費モードにおいて前記クロック供給部に供給される電源を制御することを特徴とする回路基板である。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の回路基板であって、前記常時電源と、前記オプション電源と、の一方により動作し、前記1つ以上の外部基板にリセット信号を供給するリセット供給部と、前記リセット供給部に供給される電源を制御するリセット電源制御部と、を更に有し、前記リセット電源制御部は、前記動作電源情報に基づいて、前記低消費モードにおいて前記リセット供給部に供給される電源を制御することを特徴とする回路基板である。
請求項1に係る発明によれば、電気的に接続される1つ以上の外部基板のそれぞれについて常時電源とオプション電源のいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報に基づいて、低消費モードにおいて信号伝達部に供給される電源を制御するデータ処理装置が提供される。
請求項2に係る発明によれば、1つ以上の外部基板が常時電源により動作する外部基板を含まない場合、低消費モードにおいて、信号伝達部にオプション電源を供給するデータ処理装置が提供される。
請求項3に係る発明によれば、1つ以上の外部基板が常時電源により動作する外部基板を含む場合、常時電源スイッチを導通状態とし、オプション電源スイッチを遮断状態とする制御を行い、1つ以上の外部基板が常時電源により動作する外部基板を含まない場合、常時電源スイッチを遮断状態とし、オプション電源スイッチを導通状態とする制御を行うデータ処理装置が提供される。
請求項4に係る発明によれば、回路基板が、1つ以上の外部基板のそれぞれに対し常時電源を供給する常時電源供給部と、1つ以上の外部基板のそれぞれに対しオプション電源を供給するオプション電源供給部と、を有するデータ処理装置が提供される。
請求項5に係る発明によれば、電気的に接続される1つ以上の外部基板のそれぞれについて常時電源とオプション電源のいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報に基づいて、低消費モードにおいてクロック供給部に供給される電源を制御するデータ処理装置が提供される。
請求項6に係る発明によれば、電気的に接続される1つ以上の外部基板のそれぞれについて常時電源とオプション電源のいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報に基づいて、低消費モードにおいてリセット供給部に供給される電源を制御するデータ処理装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る、データ処理装置に設けられるマザー基板、および回路基板を示す図である。 本発明の一実施形態に係るデータ処理装置の、外部基板の少なくとも1つが常時電源で動作する場合における動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るデータ処理装置の、外部基板がいずれもオプション電源で動作する、すなわち常時電源で動作する基板を含まない場合における動作を示すフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態に係る、データ処理装置10に設けられるマザー基板100、および回路基板200を示す図である。データ処理装置10は、電源が投入されている期間において、通常モードおよび低消費モードのいずれかの動作モードで動作する。通常モードとは、各機能が通常に動作するモードである、一方、低消費モードは一部の機能の動作を制限して消費電力を低減するモードである。データ処理装置10は、通常モードにおいて、所定の期間にわたって操作が行われない等の条件に基づいて低消費モードに移行し、低消費モードにおいて何らかの操作が行われた場合に通常モードに移行する。
回路基板200には、外部基板300および400が電気的に接続される。外部基板300は、データ処理装置10と接続されてデータ処理装置10に機能を追加する基板である。外部基板300および400はそれぞれ、コネクタ310,410、を有する。外部基板300および400は、コネクタ310および410が回路基板200に設けられるコネクタ210と接続されることで回路基板200に電気的に接続される。一方、マザー基板100と回路基板200は、データ処理装置10内で固定されて、電気的に接続されている。
マザー基板100は、電源供給部110、CPU120、およびクロック生成部130を有する。電源供給部110、CPU120、およびクロック生成部130は、それぞれマザー基板100に取り付けられる別々の、または単一のICで実現される。
電源供給部110は、常時電源供給部111と、オプション電源供給部112と、を有する。常時電源供給部111は、回路基板200と、回路基板200を介して外部基板300および400と、に供給される常時電源を供給する。常時電源は、通常モードおよび低消費モードにおいて供給される。オプション電源供給部112は、回路基板200と、回路基板200を介して外部基板300および400と、に供給されるオプション電源を供給する。オプション電源は、通常モードにおいて供給されるが、低消費モードでは供給されない。
CPU120は、データ処理装置10の動作を制御する。CPU120は、所定の条件に基づいて、データ処理装置10の動作モードを、通常モードと、低消費モードと、のいずれかに決定する。CPU120は、外部基板300,400のそれぞれについて、常時電源とオプション電源とのいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報を取得する動作電源情報取得部121を有する。CPU120は、動作電源情報に基づいて、後述する回路基板200の電源制御部270に入力される常時電源制御信号122およびオプション電源制御信号123を変更し、電源制御部270に形成されるスイッチの導通/非導通を切り替える。スイッチの切り替え動作については後述する。
クロック生成部130は、回路基板200、および回路基板200を介して外部基板300,400に入力されるクロック信号を生成する。クロック生成部130で生成されたクロック信号は、後述する回路基板200のクロックバッファ部230に入力される。
回路基板200は、コネクタ210、データ伝達部220、クロックバッファ部230、第1リセット生成部240、第2リセット生成部250、リセット論理回路部260、電源制御部270、常時電源供給部280、およびオプション電源供給部290を有する。データ伝達部220、クロックバッファ部230、第1リセット生成部240、第2リセット生成部250、リセット論理回路部260、電源制御部270、常時電源供給部280、およびオプション電源供給部290は、それぞれ回路基板200に取り付けられる別々の、または単一のIC(Integrated Circuit)で実現される。
データ伝達部220は、外部基板300および400で使用されるデータ信号を、コネクタ210を介して外部基板300および400に出力するとともに、外部基板300および400から入力されるデータ信号を取得する。
クロックバッファ部230は、マザー基板100から入力されるクロック信号をバッファリングして、コネクタ210を介して外部基板300および400に出力する。
第1リセット生成部240は、マザー基板100から入力される制御信号に基づいて第1リセット信号を生成し、リセット論理回路部260に出力する。第2リセット生成部250は、マザー基板100から入力される制御信号に基づいて第2リセット信号を生成し、リセット論理回路部260に出力する。ここで、第1リセット生成部240は常時電源により動作し、第2リセット生成部250はオプション電源により動作する。
リセット論理回路部260は、第1リセット生成部240から入力される第1リセット信号および第2リセット生成部250から入力される第2リセット信号に対し、データ伝達部220から入力される信号に基づく論理演算を行い、生成される外部リセット信号を、コネクタ210を介して外部基板300および400に出力する。
電源制御部270は、マザー基板100のCPU120から入力される常時電源制御信号122およびオプション電源制御信号123に基づき、データ伝達部220およびクロックバッファ部230に供給される電源を制御する。
具体的には、電源制御部270は、常時電源信号が導通する常時電源線281上に形成される乗算器271およびダイオード272、オプション電源信号が導通するオプション電源線291上に形成される乗算器273およびダイオード274を有する。乗算器271およびダイオード272は常時電源信号の導通/遮断を制御するスイッチを構成し、乗算器273およびダイオード274はオプション電源信号の導通/遮断を制御するスイッチを構成する。そして電源制御部270は、CPU120から入力される常時電源制御信号122、およびオプション電源制御信号123に基づいて、これらのスイッチの導通/遮断を制御することで、データ伝達部220およびクロックバッファ部230に供給される電源を制御する。
常時電源供給部280は、マザー基板100から供給される常時電源を取得し、取得された常時電源を、コネクタ210を介して外部基板300,400に供給する。
オプション電源供給部290は、マザー基板100から供給されるオプション電源を取得し、取得されたオプション電源を、コネクタ210を介して外部基板300,400に供給する。
外部基板300は、データ処理装置10と接続されてデータ処理装置10に機能を追加する基板である。外部基板300は、コネクタ310、常時電源を取得する常時電源取得部320、オプション電源を取得するオプション電源取得部330、およびデータ処理を行うデータ処理部360を有する。外部基板300は常時電源により動作し、オプション電源は使用しないよう設計される。また、外部基板300は、動作電源情報を保持する動作電源情報保持部340、回路基板と通信を行う通信部350を有する。動作電源情報とは、外部基板300が使用する電源が常時電源であることを示す情報であり、例えば外部基板300の製造時に設定される。
外部基板400は、データ処理装置10と接続されてデータ処理装置10に機能を追加する基板である。外部基板400は、コネクタ410、常時電源を取得する常時電源取得部420、オプション電源を取得するオプション電源取得部430、およびデータ処理を行うデータ処理部460を有する。外部基板400はオプション電源により動作し、常時電源は使用しないよう設計される。また、外部基板400は、動作電源情報を保持する動作電源情報保持部440、回路基板と通信を行う通信部450を有する。動作電源情報とは、外部基板400が使用する電源がオプション電源であることを示す情報であり、例えば外部基板400の製造時に設定される。
次に、マザー基板100、回路基板、および外部基板300,400の動作を詳細に説明する。
マザー基板100のCPU120は、回路基板200の電源制御部270を制御し、低消費モードにおいてデータ伝達部220およびクロックバッファ部230に供給される電源を切り替える制御を行う。具体的には、外部基板300,400の少なくとも1つが常時電源で動作する場合、低消費モードにおいてデータ伝達部220およびクロックバッファ部230に常時電源が供給されるよう制御を行い、外部基板300,400に常時電源で動作する基板が含まれない場合、低消費モードにおいてデータ伝達部220およびクロックバッファ部230にオプション電源が供給されるよう制御を行う。
マザー基板100のCPU120は、外部基板300,400が接続されたことを検知した場合、接続された外部基板300,400に対し動作電源情報を送信するよう要求する。外部基板300,400の通信部350,450は、動作電源情報保持部340,440に保持される動作電源情報をマザー基板100に送信し、CPU120は受信された動作電源情報を保持する。
CPU120は、通常モードにおいては、常時電源制御信号122として“1”を、オプション電源制御信号123として“0”を出力して、データ伝達部220およびクロックバッファ部230に常時電源を供給している。
低消費モードに移行する際、CPU120は保持されている動作電源情報を参照し、外部基板300,400の少なくとも1つが常時電源で動作する場合、常時電源制御信号122を“1”、オプション電源制御信号123を“0”として、データ伝達部220およびクロックバッファ部230に常時電源が供給されるよう制御を行い、外部基板300,400に常時電源で動作する基板が含まれない場合、常時電源制御信号122を“0”、オプション電源制御信号123を“1”として、データ伝達部220およびクロックバッファ部230にオプション電源が供給されるよう制御を行う。
次に、データ処理装置10の動作を、フローチャートを用いて説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るデータ処理装置10の、外部基板300,400の少なくとも1つが常時電源で動作する場合における動作を示すフローチャートである。
まず、常時電源がオンされて、データ処理装置10が起動される(S201)。次に、CPU120は、マザー基板100に回路基板200が接続されていることを検知して、参照用クロックを発振する(S202)。
次に、CPU120は外部リセットを解除し(S203)、CPU120とデータ伝達部220との接続が確立される(S204)。次にCPU120はオプション電源をオンし(S205)、オプション電源のリセットを解除する(S206)。
そしてCPU120は、回路基板200と外部基板300,400との接続が確立されると、外部基板300,400の動作電源情報を取得する(S207)。次にCPU120は、常時電源制御信号122を“1”に、オプション電源制御信号123を“0”に設定する(S208)。これにより、データ伝達部220およびクロックバッファ部230は、常時電源で動作する。以降、データ処理装置10は、スタンバイ状態となり通常モードによる動作を行う(S209)。
所定の期間、データ処理装置10に操作がなされない場合、CPU120は低消費モードへの移行を決定し(S210)、外部基板300,400に対し、低消費モードへ移行する旨を通知する(S211)。そしてCPU120は、外部基板300,400のうち、オプション電源で動作する基板(ここでは、外部基板400とする)へのクロック供給を停止し、外部基板400に入力されるリセットを“0”(リセット状態)とし、外部基板400の電源をオフする準備を開始する(S212)。なお、常時電源で動作する外部基板300についてはそのままクロックを供給し、リセットも“1”(リセット解除状態)を保持する。次に、マザー基板100においてオプション電源がオフされ(S213)、低消費モードへの移行が完了する(S214)。
そして、何らかの操作が検知されると(S215)、オプション電源がオンされ(S216)、CPU214は、外部基板400との接続を確立後、外部基板400から動作電源情報を取得する(S217)。以降、データ処理装置10は通常モードで動作する(S209)。
図3は、本発明の一実施形態に係るデータ処理装置10の、外部基板300,400がいずれもオプション電源で動作する、すなわち常時電源で動作する基板を含まない場合における動作を示すフローチャートである。
まず、常時電源がオンされて、データ処理装置10が起動される(S301)。次に、CPU120は、マザー基板100に回路基板200が接続されていることを検知して、参照用クロックを発振する(S302)。
次に、CPU120は外部リセットを解除し(S303)、CPU120とデータ伝達部220との接続が確立される(S304)。次にCPU120はオプション電源をオンし(S305)、オプション電源のリセットを解除する(S306)。
そしてCPU120は、回路基板200と外部基板300,400との接続が確立されると、外部基板300,400の動作電源情報を取得する(S307)。次にCPU120は、常時電源制御信号122を“1”に、オプション電源制御信号123を“0”に設定する(S308)。これにより、データ伝達部220およびクロックバッファ部230は、常時電源で動作する。以降、データ処理装置10は、スタンバイ状態となり通常モードによる動作を行う(S309)。
所定の期間、データ処理装置10に操作がなされない場合、CPU120は低消費モードへの移行を決定し(S310)、外部基板300,400に対し、低消費モードへ移行する旨を通知する(S311)。そしてCPU120は、外部基板300,400へのクロック供給を停止し、外部基板300,400に入力されるリセットを“0”(リセット状態)とし、外部基板300,400の電源をオフする準備を開始する(S312)。次に、CPU120はS307で取得された動作電源情報を参照し、常時電源制御信号122を“0”に、オプション電源制御信号123を“1”に、それぞれ設定し、データ伝達部220およびクロックバッファ部230の電源をオフにし(S313)、マザー基板100におけるオプション電源の供給が停止される(S314)。以上で低消費モードへの移行が完了する(S315)。
そして、何らかの操作が検知されると(S316)、オプション電源がオンされ(S317)、常時電源制御信号122が“1”に、オプション電源制御信号123が“0”にそれぞれ設定されて、データ伝達部220およびクロック生成部の電源がオンとなる(S318)。以降、データ処理装置10は通常モードで動作する(S309)。
以上の構成によれば、外部基板300,400の動作電源情報に応じて、低消費モードにおいて回路基板200のデータ伝達部220およびクロック生成部の電源のオン、オフが制御されるデータ処理装置10が提供される。
この構成によれば、外部基板300,400のいずれか(ここでは、外部基板300とする)が常時電源で動作する場合には、低消費モード時においてもデータ伝達部220の電源はオフされないため、外部基板300が外部からのトリガーによって復帰した場合にも、復帰した時点からデータ伝達部220の動作が可能となり、従来の、データ伝達部220の電源が低消費モードにおいてオフされる構成において発生していた復帰直後のデータの取りこぼしが発生しない。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更された形態を含むものであることはいうまでもない。例えば、上述の実施形態では、外部基板300,400の動作電源を示す動作電源情報に基づいて電源を切り替える構成が示されたが、外部基板300,400が低消費モードから通常モードに移行するトリガーとなる信号が、データ処理装置10の外部から入力され得るか否か、を示す情報に基づいて切り替える構成としてもよい。これは、トリガー信号が外部から入力され得る外部基板300,400は低消費モードにおいても電源が供給されている必要があり、すなわち常時電源で動作していることによる。
また、上述の実施形態ではデータ伝達部220およびクロックバッファ部230の電源を切り替える構成が示されたが、外部基板300,400に供給されるリセット信号を生成するブロックの電源についても、同様の制御を行う構成としてもよい。この場合、リセット供給部に対して供給される電源を制御するリセット電源制御部を設け、このリセット電源制御部が、上述の実施形態における電源制御部270と同様の制御を行う構成とすればよい。
また、上述の実施形態では、外部基板300,400から受信される動作電源情報に基づいて電源を切り替える構成が示されたが、外部基板300,400の動作電源が常時電源であるかオプション電源であるかに基づいて電源を切り替える構成であれば他の構成としてもよく、例えば動作電源情報が、ユーザによる入力等、他の方法により取得されてもよいし、CPU120が、外部基板300,400の機種と、動作電源と、を関連づけるテーブルを保持し、外部基板300,400の機種を示す情報を取得して電源の切り替えを行う構成としてもよい。
10 データ処理装置、100 マザー基板、110 電源供給部、111 常時電源供給部、112 オプション電源供給部、120 CPU、121 動作電源情報取得部、122 常時電源制御信号、123 オプション電源制御信号、130 クロック生成部、200 回路基板、210 コネクタ、220 データ伝達部、230 クロックバッファ部、240 第1リセット生成部、250 第2リセット生成部、260 リセット論理回路部、270 電源制御部、271,273 乗算器、272,274 ダイオード、280 常時電源供給部、281 常時電源線、290 オプション電源供給部、291 オプション電源線、300,400 外部基板、310,410 コネクタ、320,420 常時電源取得部、330,430 オプション電源取得部、340,440 動作電源情報保持部、350,450 通信部、360,460 データ処理部。

Claims (6)

  1. 1つ以上の外部基板と電気的に接続され、通常動作モードと、動作の一部が制限される低消費モードと、のいずれかのモードで動作する回路基板と、
    前記通常動作モードおよび前記低消費モードにおいて前記回路基板および前記1つ以上の外部基板に供給される、常時電源を供給する常時電源供給部と、
    前記通常動作モードにおいて前記回路基板および前記1つ以上の外部基板に供給されるオプション電源を供給し、前記低消費モードにおいて前記オプション電源を供給しないオプション電源供給部と、
    を有するデータ処理装置であって、
    前記1つ以上の外部基板のそれぞれについて、前記常時電源と前記オプション電源とのいずれで動作する基板であるかを示す動作電源情報を取得する動作電源情報取得部を更に有し、
    前記回路基板は、
    前記常時電源と、前記オプション電源と、の一方により動作し、前記1つ以上の外部基板とデータ信号のやりとりをする信号伝達部と、
    前記低消費モードにおいて前記信号伝達部に供給される電源を、前記動作電源情報に基づいて制御する電源制御部と、
    を更に有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 請求項1に記載のデータ処理装置であって、
    前記電源制御部は、
    前記1つ以上の外部基板が、前記常時電源により動作する外部基板を含まない場合、
    前記低消費モードにおいて、前記信号伝達部に前記オプション電源を供給することを特徴とする回路基板。
  3. 請求項1又は2に記載のデータ処理装置であって、
    前記電源制御部は、
    前記常時電源供給部から前記信号伝達部へ前記常時電源を供給する配線上に設けられる常時電源スイッチと、
    前記オプション電源供給部から前記信号伝達部へ前記オプション電源を供給する配線上に設けられるオプション電源スイッチと、
    を有し、
    前記1つ以上の外部基板が、前記常時電源により動作する外部基板を含む場合、
    前記常時電源スイッチを導通状態とし、前記オプション電源スイッチを遮断状態とする制御を行い、
    前記1つ以上の外部基板が、前記常時電源により動作する外部基板を含まない場合、
    前記常時電源スイッチを遮断状態とし、前記オプション電源スイッチを導通状態とする制御を行うことを特徴とするデータ処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ処理装置であって、
    前記回路基板は、
    前記1つ以上の外部基板のそれぞれに対し前記常時電源を供給する常時電源供給部と、
    前記1つ以上の外部基板のそれぞれに対し前記オプション電源を供給するオプション電源供給部と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ処理装置であって、
    前記常時電源と、前記オプション電源と、の一方により動作し、前記1つ以上の外部基板にクロック信号を供給するクロック供給部と、
    前記クロック供給部に供給される電源を制御するクロック電源制御部と、
    を更に有し、
    前記クロック電源制御部は、前記動作電源情報に基づいて、前記低消費モードにおいて前記クロック供給部に供給される電源を制御することを特徴とする回路基板。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記常時電源と、前記オプション電源と、の一方により動作し、前記1つ以上の外部基板にリセット信号を供給するリセット供給部と、
    前記リセット供給部に供給される電源を制御するリセット電源制御部と、
    を更に有し、
    前記リセット電源制御部は、前記動作電源情報に基づいて、前記低消費モードにおいて前記リセット供給部に供給される電源を制御することを特徴とする回路基板。
JP2015060033A 2015-03-23 2015-03-23 データ処理装置 Pending JP2016181054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060033A JP2016181054A (ja) 2015-03-23 2015-03-23 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060033A JP2016181054A (ja) 2015-03-23 2015-03-23 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181054A true JP2016181054A (ja) 2016-10-13

Family

ID=57131003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060033A Pending JP2016181054A (ja) 2015-03-23 2015-03-23 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016181054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11327522B2 (en) 2018-03-19 2022-05-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11327522B2 (en) 2018-03-19 2022-05-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010124607A1 (zh) 一种控制装置、主板、计算机
US20150253842A1 (en) Semiconductor device, and power control method for usbotg
JP2004227586A (ja) Usbキーボードからのコンピュータシステム電源投入開始
JP5932346B2 (ja) 半導体装置、それを用いた無線通信端末及び回路間通信システム
JP2013041583A (ja) メインボード
KR20040054604A (ko) 통신 디바이스
TWI463797B (zh) 電源開關電路
JP2016181054A (ja) データ処理装置
JP2007219164A (ja) 投射装置およびプログラム
TW202026810A (zh) 多電源管理系統以及多電源管理方法
JP4411579B2 (ja) バスシステム
US20140365701A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP2003141061A (ja) I2cバス制御方法及びi2cバスシステム
US9213383B2 (en) Switching circuit module, computer system, and method for controlling computer system reset thereof
JP2009148061A (ja) 電源スイッチ回路
US20150067359A1 (en) Information processing apparatus and power control method
JP2007304909A (ja) 電気機器
CN2901406Y (zh) 计算机电源管控装置
JP2016057788A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2019160150A (ja) 半導体装置
US20230259324A1 (en) Electronic apparatus and method for controlling operation of the same
KR101481743B1 (ko) 컴퓨터용 대기전원 없는 전원공급장치
TWI602051B (zh) 電源供應系統及電源供應方法
KR200213102Y1 (ko) 한개의 스위치 조작만에 의한 컴퓨터 전원 끄기 시스템
TWM298173U (en) Computer power supply management device