JP2016177650A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2016177650A
JP2016177650A JP2015058473A JP2015058473A JP2016177650A JP 2016177650 A JP2016177650 A JP 2016177650A JP 2015058473 A JP2015058473 A JP 2015058473A JP 2015058473 A JP2015058473 A JP 2015058473A JP 2016177650 A JP2016177650 A JP 2016177650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
information
user
notification
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015058473A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6501571B2 (en
Inventor
純 西村
Jun Nishimura
純 西村
陽行 辻
Yoko Tsuji
陽行 辻
征良 中村
Yukiyoshi Nakamura
征良 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2015058473A priority Critical patent/JP6501571B2/en
Publication of JP2016177650A publication Critical patent/JP2016177650A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6501571B2 publication Critical patent/JP6501571B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, information processing method, and information processing program capable of processing information of a user so as to more effectively update the information of the user.SOLUTION: An information processing device of an embodiment includes a detection unit and a distribution unit. The detection unit detects a user of a user terminal which performed notification based on a notification tag included in a predetermined page. The distribution unit distributes information to the user terminal of the user on the basis of information associated with the notification tag.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

近年、インターネットを介した広告配信の一手法として、リターゲティング広告と呼ばれるものがある。かかる手法は、例えば、所定のウェブサイトにアクセスしたユーザのユーザ端末に当該所定のウェブサイトへのリンクを有する広告コンテンツを表示し、当該所定のウェブサイトへのアクセスをユーザに促すものである。   In recent years, as a technique for distributing advertisements via the Internet, there is a technique called retargeting advertisement. For example, such a technique displays advertisement content having a link to the predetermined website on the user terminal of the user who accesses the predetermined website, and prompts the user to access the predetermined website.

かかるリターゲティング広告の技術として、例えば、過去にアクセスしたウェブサイトにおけるユーザ端末の行動パターンを取得し、取得した行動パターンに応じた異なる広告コンテンツを配信するものがある(例えば、特許文献1を参照)。   As a technique of such retargeting advertisement, for example, there is one that acquires a behavior pattern of a user terminal on a website accessed in the past and distributes different advertising content according to the acquired behavior pattern (see, for example, Patent Document 1). ).

特開2013−257724号公報JP 2013-257724 A

しかしながら、上述した従来の技術において、広告コンテンツを配信するために用いられるユーザの情報は、所定のウェブサイトにアクセスしたというアクセス情報のみであった。このことは、例えば、広告コンテンツによる誘導によってユーザが商品等を購入したことを示すコンバージョン情報などについても同様である。   However, in the conventional technology described above, the user information used for distributing the advertisement content is only the access information indicating that a predetermined website has been accessed. The same applies to, for example, conversion information indicating that a user has purchased a product or the like through guidance by advertising content.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの情報をより効果的に更新することができるようにユーザの情報を処理することのできる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and provides an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of processing user information so that the user information can be updated more effectively. The purpose is to provide.

本願に係る情報処理装置は、検出部と配信部とを備える。検出部は、所定のページに含まれる通知用タグに基づく通知を行ったユーザ端末のユーザを検出する。配信部は、前記ユーザのユーザ端末に対して、前記通知用タグに関連付けられた情報に基づき情報を配信する。   An information processing apparatus according to the present application includes a detection unit and a distribution unit. The detection unit detects a user of the user terminal that has made a notification based on a notification tag included in a predetermined page. The distribution unit distributes information to the user terminal of the user based on information associated with the notification tag.

実施形態の一態様によれば、より効果的な情報配信を行うことができる。   According to one aspect of the embodiment, more effective information distribution can be performed.

図1は、実施形態に係る情報処理装置の情報処理を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating information processing of the information processing apparatus according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus according to the embodiment. 図3は、広告情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the advertisement information table. 図4は、特徴語テーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the feature word table. 図5は、ユーザ情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the user information table. 図6は、リターゲティングタグに基づく通知に対する情報処理装置による情報処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a procedure of information processing by the information processing apparatus for notification based on the retargeting tag. 図7は、リターゲティングタグを含むウェブページの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a web page including a retargeting tag. 図8は、リターゲティングタグに関連付けられた広告の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an advertisement associated with a retargeting tag. 図9は、リターゲティングタグに関連付けられた特徴語の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of feature words associated with a retargeting tag. 図10は、コンバージョン測定タグに基づく通知に対する情報処理装置による情報処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of information processing by the information processing apparatus for notification based on the conversion measurement tag. 図11は、実施形態に係る情報処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing of the information processing apparatus according to the embodiment. 図12は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 12 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムの実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムが限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, the information processing method, and the information processing program according to the present application are not limited by this embodiment.

[1.情報処理]
まず、実施形態に係る情報処理装置による情報処理について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係る情報処理装置による情報処理を示す説明図である。
[1. Information processing]
First, information processing by the information processing apparatus according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating information processing by the information processing apparatus according to the embodiment.

図1に示すように、実施形態に係る情報処理装置1は、検出部11と、抽出部13と、配信部14と、記憶部22とを備える。   As illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 1 according to the embodiment includes a detection unit 11, an extraction unit 13, a distribution unit 14, and a storage unit 22.

検出部11は、所定のウェブページ31に含まれる通知用タグ5に基づく通知を行ったユーザ端末2のユーザAを検出する。通知用タグ5は、例えば、ウェブページ31を構成するHTML(HyperText Markup Language)ファイル内に設置され、情報処理装置1のアドレスやタグIDなどの情報が含まれる。なお、ウェブページ31を構成することができる情報であれば、HTML以外の言語で記述されたファイルによって構成された情報であってもよい。   The detection unit 11 detects the user A of the user terminal 2 that has made a notification based on the notification tag 5 included in the predetermined web page 31. The notification tag 5 is installed, for example, in an HTML (HyperText Markup Language) file configuring the web page 31 and includes information such as the address of the information processing apparatus 1 and a tag ID. In addition, as long as it is information which can comprise the web page 31, the information comprised by the file described in languages other than HTML may be sufficient.

ユーザ端末2は、ウェブページ31にアクセスした場合、ウェブページ31に含まれる通知用タグ5に設定された情報処理装置1のアドレスを宛先として、情報処理装置1へ通知用タグ5のIDを含む通知を行う。   When the user terminal 2 accesses the web page 31, the address of the information processing device 1 set in the notification tag 5 included in the web page 31 is used as the destination, and the ID of the notification tag 5 is included in the information processing device 1. Make a notification.

かかる通知用タグ5としては、例えば、リターゲティングタグ(以下、リタゲタグと記載する)やコンバージョン測定タグ(以下、コンバージョンタグと記載する)などがある。通知用タグとしてのリタゲタグは、当該通知用タグに関連付けられたコンテンツを配信するためのタグである。すなわち、リタゲタグは、リターゲティング広告のためにウェブページ31に設定されるタグであり、例えば、広告主のサイトのページに設定される。   Examples of the notification tag 5 include a retargeting tag (hereinafter referred to as a retage tag) and a conversion measurement tag (hereinafter referred to as a conversion tag). The retag tag as a notification tag is a tag for distributing content associated with the notification tag. In other words, the retag tag is a tag that is set on the web page 31 for the retargeting advertisement, and is set, for example, on the page of the advertiser's site.

ウェブページ31にリタゲタグが設定されている場合、ユーザAがユーザ端末2からウェブページ31にアクセスすると、所定のウェブサーバからウェブページ31がユーザ端末2へ送信される。かかるウェブページ31に含まれるリタゲタグに基づく通知(以下、リタゲ通知と記載する)がユーザ端末2から情報処理装置1へ行われる。かかるリタゲ通知には、例えば、リターゲティングタグID(以下、リタゲタグIDと記載する)やユーザAのユーザIDが含まれている。   When the retage tag is set in the web page 31, when the user A accesses the web page 31 from the user terminal 2, the web page 31 is transmitted from the predetermined web server to the user terminal 2. Notification based on the retage tag included in the web page 31 (hereinafter referred to as retage notification) is performed from the user terminal 2 to the information processing apparatus 1. The retage notification includes, for example, a retargeting tag ID (hereinafter referred to as a retage tag ID) and a user ID of user A.

情報処理装置1は、リタゲ通知を受け付けると、リタゲ通知に含まれるユーザIDに対応するユーザの情報に、リタゲ通知に含まれるリタゲタグIDが設定されたウェブページ31へアクセスがあったことを示す情報(以下、アクセス情報と記載する)を記憶する。かかるアクセス情報に基づき、情報処理装置1は、例えば、ウェブページ31のウェブサイトへの再訪を促す広告コンテンツ(以下、リタゲ広告コンテンツと記載する)をユーザ端末2へ配信することができる。   When the information processing apparatus 1 accepts the retage notification, the information indicating that the web page 31 in which the retage tag ID included in the retage notification is set is accessed in the user information corresponding to the user ID included in the retage notification. (Hereinafter referred to as access information) is stored. Based on the access information, the information processing apparatus 1 can distribute, for example, advertising content that prompts the web page 31 to return to the website (hereinafter referred to as “retage advertising content”) to the user terminal 2.

一方、通知用タグとしてのコンバージョンタグは、当該通知用タグに基づく通知に基づいて、所定の広告効果を判定するタグである。すなわち、コンバージョンタグは、広告効果を検出するためにウェブページ31に設定されるタグである。かかるコンバージョンタグは、例えば、広告による目的が商品の販売である場合、ユーザが商品を購入するための操作を行った後にユーザに提供される商品購入完了ページなどに設定される。   On the other hand, the conversion tag as a notification tag is a tag that determines a predetermined advertisement effect based on a notification based on the notification tag. That is, the conversion tag is a tag set in the web page 31 in order to detect the advertising effect. For example, when the purpose of the advertisement is to sell a product, the conversion tag is set on a product purchase completion page provided to the user after the user performs an operation for purchasing the product.

ウェブページ31にコンバージョンタグが設定されている場合、ユーザAがユーザ端末2からウェブページ31にアクセスすると、コンバージョンタグに基づく通知(以下、コンバージョン通知と記載する)がユーザ端末2から情報処理装置1へ行われる。かかるコンバージョン通知には、例えば、コンバージョンタグIDやユーザAのユーザIDが含まれている。   When a conversion tag is set on the web page 31, when the user A accesses the web page 31 from the user terminal 2, a notification based on the conversion tag (hereinafter referred to as a conversion notification) is sent from the user terminal 2 to the information processing apparatus 1. To be done. Such conversion notification includes, for example, a conversion tag ID and a user ID of user A.

情報処理装置1は、コンバージョン通知を受け付けると、例えば、コンバージョン通知に含まれるユーザIDに対応するユーザAが、コンバージョン通知に含まれるコンバージョンタグIDが設定されたウェブページ31へユーザ端末2が到達したことを示す情報(以下、コンバージョン情報と記載する)を記憶する。   When the information processing apparatus 1 accepts the conversion notification, for example, the user A corresponding to the user ID included in the conversion notification reaches the web page 31 in which the conversion tag ID included in the conversion notification is set. Information indicating this (hereinafter referred to as conversion information) is stored.

かかるコンバージョン情報に基づき、情報処理装置1は、例えば、広告効果を検出することができる。例えば、情報処理装置1は、ユーザAが広告コンテンツをクリックした後にコンバージョンタグが設定されたウェブページ31へ到達した場合、かかる広告コンテンツによる広告効果があったものとして判定する。   Based on the conversion information, the information processing apparatus 1 can detect an advertising effect, for example. For example, when the user A arrives at the web page 31 in which the conversion tag is set after the user A clicks on the advertisement content, the information processing apparatus 1 determines that there is an advertisement effect by the advertisement content.

配信部14は、例えば、タグIDとしてリタゲタグIDが設定されたユーザAのユーザ端末2から広告配信要求があった場合、配信部14は、リタゲタグIDに関連付けられた情報に基づき情報をユーザ端末2に配信する。   For example, when there is an advertisement distribution request from the user terminal 2 of the user A whose tag ID is set as the tag ID, the distribution unit 14 sends the information to the user terminal 2 based on the information associated with the tag tag ID. Deliver to.

リタゲタグIDに関連付けられた情報に基づく情報とは、例えば、通知用タグ5に対応するコンテンツ32(以下、通知用タグ対応コンテンツ32と記載する)から抽出された特徴語に基づく情報である。   The information based on the information associated with the retag tag ID is information based on a feature word extracted from the content 32 corresponding to the notification tag 5 (hereinafter referred to as the notification tag corresponding content 32), for example.

なお、かかる特徴語は、通知用タグ5に対応する通知用タグ対応コンテンツ32から抽出された特徴語であってもよく、また、例えば、情報処理装置1の運営者などが入力した情報であってもよい。   The feature word may be a feature word extracted from the notification tag corresponding content 32 corresponding to the notification tag 5, and may be information input by an operator of the information processing apparatus 1, for example. May be.

このように、情報処理装置1は、所定のページに含まれる通知用タグ5に基づく通知を行ったユーザ端末2のユーザAを検出する検出部11と、ユーザAのユーザ端末2に対して、通知用タグ5に関連付けられた情報に基づき情報を配信する配信部14とを備える。これにより、ユーザAに対し、より効果的な広告を配信するなど、より効果的な情報配信を行うことが可能となる。   As described above, the information processing apparatus 1 detects the user A of the user terminal 2 that has made the notification based on the notification tag 5 included in the predetermined page, and the user A 2 of the user A. A distribution unit that distributes information based on information associated with the notification tag. This makes it possible to perform more effective information distribution such as distributing more effective advertisements to the user A.

[2.情報処理装置]
実施形態に係る情報処理装置1をさらに具体的に説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置1の構成例を示す説明図である。なお、以下に示す例では、情報処理装置1が広告配信装置である場合を説明するが、情報処理装置1は、ユーザ情報6を更新することができればよく、広告配信装置に限定されるものではない。
[2. Information processing device]
The information processing apparatus 1 according to the embodiment will be described more specifically. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus 1 according to the embodiment. In the example shown below, the case where the information processing apparatus 1 is an advertisement distribution apparatus will be described. However, the information processing apparatus 1 only needs to be able to update the user information 6 and is not limited to the advertisement distribution apparatus. Absent.

図2に示すように、実施形態に係る情報処理システムは、情報処理装置1と、ユーザ端末2と、ウェブサーバ3とを含む。なお、図示していないが、ユーザ端末2やウェブサーバ3は、通信ネットワーク4にそれぞれ複数接続されている。   As illustrated in FIG. 2, the information processing system according to the embodiment includes an information processing apparatus 1, a user terminal 2, and a web server 3. Although not shown, a plurality of user terminals 2 and web servers 3 are connected to the communication network 4.

ユーザ端末2は、ユーザによって利用されるPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、またはスマートフォンなどの端末装置である。かかるユーザ端末2は、ブラウザアプリケーション200(以下、ブラウザ200と記載する)と、表示部210と、操作部220とを備える。ブラウザ200は、予めインストールされた標準仕様のものでもよいし、ユーザが任意にインストールしたものでもよい。   The user terminal 2 is a terminal device such as a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistant), or a smartphone used by the user. The user terminal 2 includes a browser application 200 (hereinafter referred to as the browser 200), a display unit 210, and an operation unit 220. The browser 200 may be a standard specification installed in advance, or may be arbitrarily installed by the user.

表示部210は、各種情報を表示するための表示デバイスであり、例えば液晶ディスプレイやタッチパネルなどで構成される。また、操作部220は、例えば、カーソルキーやテンキーなどを含むキーボード、電源ボタン、ホームボタン、ユーザの発話を受け付けるマイクなどによって構成され、ユーザからの各種操作を受け付ける。   The display unit 210 is a display device for displaying various types of information, and includes, for example, a liquid crystal display or a touch panel. The operation unit 220 includes, for example, a keyboard including cursor keys and numeric keys, a power button, a home button, a microphone that receives a user's utterance, and the like, and receives various operations from the user.

ユーザ端末2のユーザが、操作部220によりブラウザ200を操作することにより、ブラウザ200は、ウェブサーバ3にアクセスしてウェブサーバ3からウェブページ31の情報を取得し、ウェブページ31の情報に基づく処理を行う。かかる処理は、例えば、取得したウェブページ31の表示部210への表示処理であり、また、ウェブページ31に通知用タグが設定される場合には、通知用タグに基づく情報処理装置1への通知処理である。   When the user of the user terminal 2 operates the browser 200 with the operation unit 220, the browser 200 accesses the web server 3, acquires information on the web page 31 from the web server 3, and is based on the information on the web page 31. Process. Such processing is, for example, display processing of the acquired web page 31 on the display unit 210. When a notification tag is set for the web page 31, the processing to the information processing apparatus 1 based on the notification tag is performed. Notification processing.

図2に示すように、情報処理装置1は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備える。通信部21はインターネットなどの通信ネットワーク4に接続されており、かかる通信ネットワーク4を介してユーザ端末2およびウェブサーバ3と通信することができる。   As illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 1 includes a communication unit 21, a storage unit 22, and a control unit 23. The communication unit 21 is connected to a communication network 4 such as the Internet, and can communicate with the user terminal 2 and the web server 3 via the communication network 4.

通信部21は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部21は、通信ネットワーク4と有線又は無線で接続され、例えば、ユーザ端末2やウェブサーバ3との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 21 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 21 is connected to the communication network 4 by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the user terminal 2 and the web server 3, for example.

記憶部22は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかる記憶部22は、広告情報データベース(DB)150と関連情報データベース(DB)160とユーザ情報データベース(DB)170とを備える。   The storage unit 22 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 22 includes an advertisement information database (DB) 150, a related information database (DB) 160, and a user information database (DB) 170.

広告情報DB150は、広告コンテンツを含む広告情報を広告情報テーブルに記憶する。かかる広告情報は、広告主端末(図示せず)から入稿される情報であり、制御部23によって広告情報テーブルに設定される。   The advertisement information DB 150 stores advertisement information including advertisement content in the advertisement information table. Such advertisement information is information submitted from an advertiser terminal (not shown), and is set in the advertisement information table by the control unit 23.

図3は、広告情報テーブルの一例を示す図である。図3に示すように、広告情報テーブルは、例えば、「広告ID」、「T/D」、「LP」、「リタゲタグID」、「コンバージョンタグID」、「配信回数」などの項目に対応する各種データが関連付けられた情報である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the advertisement information table. As shown in FIG. 3, the advertisement information table corresponds to items such as “advertisement ID”, “T / D”, “LP”, “retag tag ID”, “conversion tag ID”, “number of distributions”, and the like. Information associated with various data.

「広告ID」は、広告主端末から入稿された広告コンテンツの識別情報である。広告コンテンツは、例えば、バナー広告、テキスト広告、アニメーション広告、動画広告などである。「T/D」は、広告コンテンツに含まれる広告文のタイトルと説明文の情報であり、「LP」は、ランディングページのアドレスを示す情報である。ランディングページは、例えば、広告コンテンツのリンク先となるウェブページである。   “Advertisement ID” is identification information of advertisement content submitted from the advertiser terminal. The advertisement content is, for example, a banner advertisement, a text advertisement, an animation advertisement, a moving picture advertisement, or the like. “T / D” is information on the title and description of the advertising text included in the advertising content, and “LP” is information indicating the address of the landing page. The landing page is, for example, a web page that is a link destination of advertisement content.

ウェブページなどの広告枠に表示された広告コンテンツが、ユーザ端末2のユーザによりクリックされた場合に、ユーザ端末2は、広告コンテンツのリンク先であるランディングページをウェブサーバ3から取得して表示する。   When the advertising content displayed in the advertising space such as a web page is clicked by the user of the user terminal 2, the user terminal 2 acquires a landing page that is a link destination of the advertising content from the web server 3 and displays the landing page. .

「リタゲタグID」は、リタゲタグIDの情報であり、広告情報を入稿した広告主のウェブページに設定される。かかるリタゲタグIDは、例えば、情報処理装置1の運営者側によって広告主に割り当てられるIDであり、例えば、リターゲティング広告の広告コンテンツを入稿した広告主に対して情報処理装置1から通知される。   The “retag tag ID” is information on the retag tag ID, and is set in the web page of the advertiser who submitted the advertisement information. Such a retag tag ID is, for example, an ID assigned to the advertiser by the operator of the information processing apparatus 1, and is notified from the information processing apparatus 1 to the advertiser who submitted the advertising content of the retargeting advertisement, for example. .

「コンバージョンタグ」は、広告コンテンツの成果地点のページに設定されるコンバージョンタグIDの情報である。成果地点のページは、例えば、広告コンテンツによる最終的な広告目的が商品の購入である場合は、商品購入完了ページや商品予約完了ページなどである。また、広告コンテンツによる最終的な広告目的がオンラインサービスの入会である場合、成果地点のページは入会受付完了ページなどである。   The “conversion tag” is information on a conversion tag ID set on the page of the result point of the advertising content. The page of the result point is, for example, a product purchase completion page or a product reservation completion page when the final advertising purpose based on the advertising content is purchase of a product. In addition, when the final advertising purpose based on the advertising content is to join an online service, the page of the result point is a membership acceptance completion page or the like.

「配信回数」は、広告コンテンツの配信回数条件の情報である。なお、広告情報テーブルには、例えば、配信期間や配信先条件などの情報が含まれる。また、リタゲタグIDとコンバージョンタグIDとを、通知用タグのIDの一例としてそれぞれ説明したが、通知用タグは、ユーザの行動を通知するためにウェブページに設定されたタグであれば、リタゲタグやコンバージョンタグに限定されない。   “Number of times of distribution” is information on the condition of the number of times of distributing advertisement content. Note that the advertisement information table includes, for example, information such as a distribution period and a distribution destination condition. In addition, the retag tag ID and the conversion tag ID have been described as examples of the ID of the notification tag. However, if the notification tag is a tag set on the web page to notify the user's action, the retag tag or Not limited to conversion tags.

また、図2に示す関連情報DB160は、通知用タグに関連付けられる情報である関連情報を記憶する。例えば、関連情報DB160は、関連情報が設定された特徴語テーブルを記憶しており、例えば、制御部23により抽出された特徴語が関連情報として記憶される。   Further, the related information DB 160 illustrated in FIG. 2 stores related information that is information related to the notification tag. For example, the related information DB 160 stores a feature word table in which related information is set, and for example, feature words extracted by the control unit 23 are stored as related information.

図4は、特徴語テーブルの一例を示す図である。図4に示すように、特徴語テーブルは、例えば、「タグID」、「特徴語」などの項目に対応する各種データが関連付けられた情報である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the feature word table. As shown in FIG. 4, the feature word table is information in which various data corresponding to items such as “tag ID” and “feature word” are associated with each other.

「タグID」は、通知用タグの識別情報である。図4に示す特徴語テーブルには、例えば、リタゲタグID「X100」やコンバーションタグID「Y100」などがタグIDとして設定される。かかるタグIDは、広告情報テーブルに含まれるリタゲタグIDやコンバーションタグIDであり、制御部23によって広告情報テーブルから抽出され、特徴語テーブルに設定される。   “Tag ID” is identification information of a tag for notification. In the feature word table shown in FIG. 4, for example, a retage tag ID “X100”, a conversion tag ID “Y100”, and the like are set as tag IDs. Such a tag ID is a retag tag ID or a conversion tag ID included in the advertisement information table, and is extracted from the advertisement information table by the control unit 23 and set in the feature word table.

「特徴語」は、例えば、制御部23により抽出された特徴語である。制御部23は、例えば、通知用タグに対応するコンテンツから抽出した特徴語を特徴語テーブルに設定する。なお、制御部23は、関連情報として情報処理装置1の運営者などが入力した情報を設定することもできる。   “Feature word” is, for example, a feature word extracted by the control unit 23. For example, the control unit 23 sets the feature word extracted from the content corresponding to the notification tag in the feature word table. The control unit 23 can also set information input by the operator of the information processing apparatus 1 as related information.

図4に示す例では、リタゲタグID「X100」には、広告主である企業名を示す「ABC航空」、「予約」、「搭乗」、「国内旅行」、「海外旅行」などの特徴語が関連付けられている。また、コンバージョンタグIDを示すY100には、LP34および広告コンテンツ330(図10参照)の中に含まれている「ホテル」、「旅館」、「宿泊」、・・・などの特徴語が関連付けられている。   In the example shown in FIG. 4, the retag tag ID “X100” has characteristic words such as “ABC Airlines”, “reservation”, “boarding”, “domestic travel”, “overseas travel” indicating the name of the advertiser company. Associated. Also, Y100 indicating the conversion tag ID is associated with characteristic words such as “hotel”, “inn”, “accommodation”,... Included in the LP 34 and the advertising content 330 (see FIG. 10). ing.

図2に示すユーザ情報DB170は、各ユーザ端末2のユーザの情報(以下、ユーザ情報と記載する)を記憶する。ユーザ情報DB170は、例えば、各ユーザ端末2のユーザのユーザ情報が設定されたユーザ情報テーブルを記憶する。図5は、ユーザ情報テーブルの一例を示す図である。   The user information DB 170 illustrated in FIG. 2 stores user information of each user terminal 2 (hereinafter referred to as user information). The user information DB 170 stores, for example, a user information table in which user information of users of each user terminal 2 is set. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the user information table.

図5に示すように、ユーザ情報テーブルは、例えば、「ユーザID」、「タグID」、「ユーザ属性」などの項目に対応する各種データが関連付けられた情報である。   As illustrated in FIG. 5, the user information table is information in which various data corresponding to items such as “user ID”, “tag ID”, and “user attribute” are associated with each other.

「ユーザID」は、ユーザ端末2のユーザの識別情報である。かかるユーザIDは、例えば、HTTPクッキー(HyperText Transfer Protocol Cookie)に含まれる情報であるが、情報処理装置1が提供するオンラインサービスへのログインIDであってもよい。   “User ID” is identification information of the user of the user terminal 2. The user ID is, for example, information included in an HTTP cookie (HyperText Transfer Protocol Cookie), but may be a login ID for an online service provided by the information processing apparatus 1.

「タグID」は、ユーザのユーザ端末2から通知用タグに基づく通知が行われた場合にかかる通知から取得される通知用タグのIDであり、例えば、リタゲタグIDやコンバージョンタグIDである。なお、ユーザIDと通知用タグIDとが関連付けられればよく、広告情報テーブルにおいて、通知用タグに基づく通知を行ったユーザ端末2のユーザのユーザIDを通知用タグIDに関連付けて設定してもよい。   The “tag ID” is an ID of a notification tag acquired from the notification when notification based on the notification tag is performed from the user terminal 2 of the user, and is, for example, a retag tag ID or a conversion tag ID. The user ID and the notification tag ID may be associated with each other, and the user ID of the user of the user terminal 2 that has made the notification based on the notification tag may be set in association with the notification tag ID in the advertisement information table. Good.

また、広告情報テーブルにおいて通知用タグのIDに対応付けられた広告コンテンツの配信が終了した場合、かかる通知用タグのIDはユーザ情報テーブルの「タグID」から削除される。例えば、広告コンテンツの配信数が上限に達した場合や広告コンテンツの配信期間が経過した場合、制御部23は、かかる広告コンテンツに対応する通知用タグのIDをユーザ情報テーブルから削除する。   Further, when the distribution of the advertising content associated with the ID of the notification tag in the advertisement information table is completed, the ID of the notification tag is deleted from “Tag ID” of the user information table. For example, when the number of advertisement content distribution reaches the upper limit or when the advertisement content distribution period has elapsed, the control unit 23 deletes the ID of the notification tag corresponding to the advertisement content from the user information table.

「ユーザ属性」は、ユーザ端末2のユーザの属性を示す情報であり、例えば、図5に示すように、ユーザの性別、年代(年齢層)、職業などのデモグラフィック属性である。また、「ユーザ属性」は、ユーザの価値観、ライフスタイル、性格、嗜好などのサイコグラフィック属性であってもよい。   The “user attribute” is information indicating the attribute of the user of the user terminal 2 and is, for example, demographic attributes such as the user's gender, age (age group), and occupation as shown in FIG. The “user attribute” may be a psychographic attribute such as a user's values, lifestyle, personality, and preferences.

また、「ユーザ属性」には、タグ関連情報が含まれる。かかるタグ関連情報は、関連情報テーブルに設定された関連情報に基づいて制御部23によりユーザ情報テーブルに設定される。   The “user attribute” includes tag related information. The tag related information is set in the user information table by the control unit 23 based on the related information set in the related information table.

制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置または記憶部22に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部23は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。   The control unit 23 is realized by, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like executing various programs stored in the internal storage device or the storage unit 22 using the RAM as a work area. Is done. The control unit 23 is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

かかる制御部23は、検出部11、更新部12、抽出部13、配信部14、および、判定部15を備え、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部23の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部23が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   The control unit 23 includes a detection unit 11, an update unit 12, an extraction unit 13, a distribution unit 14, and a determination unit 15, and realizes or executes functions and operations of information processing described below. Note that the internal configuration of the control unit 23 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 2, and may be other configurations as long as information processing described later is performed. In addition, the connection relationship between the processing units included in the control unit 23 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 2, and may be another connection relationship.

検出部11は、情報処理装置1へ通知用タグに基づく通知を行ったユーザ端末2のユーザを検出し、ユーザ情報テーブルなどを変更する。例えば、検出部11は、ユーザAのユーザ端末2からリタゲタグID「X100」が含まれる通知を検出すると、図5に示すようにユーザID「U100」に対応するタグIDとして「X100」を設定する。   The detection unit 11 detects the user of the user terminal 2 that has made a notification based on the notification tag to the information processing apparatus 1 and changes the user information table and the like. For example, when detecting the notification including the retage tag ID “X100” from the user terminal 2 of the user A, the detection unit 11 sets “X100” as the tag ID corresponding to the user ID “U100” as illustrated in FIG. .

また、検出部11は、ユーザBのユーザ端末2からコンバージョンID「Y100」が含まれる通知を検出すると、図5に示すようにユーザID「U101」に対応するタグIDとして「Y100」を設定する。   Further, when detecting the notification including the conversion ID “Y100” from the user terminal 2 of the user B, the detection unit 11 sets “Y100” as the tag ID corresponding to the user ID “U101” as illustrated in FIG. 5. .

更新部12は、検出部11によって検出されたユーザのユーザ情報を、例えば、特徴語テーブルに設定された特徴情報に基づいて更新する。   The update unit 12 updates the user information of the user detected by the detection unit 11 based on, for example, feature information set in the feature word table.

例えば、検出部11によって検出された通知に含まれるユーザIDが「U100」であり、リタゲタグIDが「X100」であるとする。この場合、更新部12は、特徴語テーブルからリタゲタグID「X100」に対応する「ABC航空」、「予約」、「搭乗」、「国内旅行」、「海外旅行」・・・などの特徴語を抽出する。   For example, it is assumed that the user ID included in the notification detected by the detection unit 11 is “U100” and the retage tag ID is “X100”. In this case, the update unit 12 searches for feature words such as “ABC Airlines”, “reservation”, “boarding”, “domestic trip”, “overseas trip”, etc. corresponding to the retag tag ID “X100” from the feature word table. Extract.

更新部12は、このように抽出した情報を図5に示すようにユーザID「U100」に対応するタグ関連情報としてユーザ情報テーブルに設定する。なお、更新部12は、例えば、クラスター分析などに基づき、「X100」に対応する特徴語からユーザの興味関心がある分野などを判定し、かかる判定結果をユーザID「U100」に対応するタグ関連情報として設定することもできる。   The update unit 12 sets the extracted information in the user information table as tag related information corresponding to the user ID “U100” as shown in FIG. The update unit 12 determines, for example, a field in which the user is interested from a feature word corresponding to “X100” based on cluster analysis or the like, and the determination result relates to the tag related to the user ID “U100”. It can also be set as information.

また、検出部11によって検出された通知に含まれるユーザIDが「U101」であり、コンバージョンIDが「Y100」であるとする。この場合、更新部12は、特徴語テーブルからコンバージョンID「Y100」に対応する「ホテル」、「旅館」、「宿泊」、・・・などの特徴語を抽出する。   Further, it is assumed that the user ID included in the notification detected by the detection unit 11 is “U101” and the conversion ID is “Y100”. In this case, the update unit 12 extracts feature words such as “hotel”, “inn”, “accommodation”,... Corresponding to the conversion ID “Y100” from the feature word table.

更新部12は、このように抽出した情報を図5に示すようにユーザID「U101」に対応するタグ関連情報としてユーザ情報テーブルに設定する。なお、更新部12は、例えば、クラスター分析などに基づき、「Y100」に対応する特徴語からユーザの興味関心がある分野などを判定し、かかる判定結果をユーザID「U101」に対応するタグ関連情報として設定することもできる。   The update unit 12 sets the extracted information in the user information table as tag related information corresponding to the user ID “U101” as shown in FIG. The update unit 12 determines, for example, a field of interest of the user from the feature word corresponding to “Y100” based on cluster analysis or the like, and the determination result relates to the tag related to the user ID “U101”. It can also be set as information.

このように、更新部12は、タグ関連情報として、抽出部13によって抽出された特徴語に基づき、ユーザ情報テーブルを更新することができる。また、更新部12は、抽出部13によって抽出された特徴語をクラスター分析などによって、複数の特徴語の上位概念となる語やグループ化した際のグループ名に相当する語などを抽出してユーザ情報テーブルを更新することもできる。   As described above, the update unit 12 can update the user information table based on the feature words extracted by the extraction unit 13 as the tag related information. In addition, the update unit 12 extracts a feature word extracted by the extraction unit 13 by cluster analysis or the like to extract a word that is a superordinate concept of a plurality of feature words or a word that corresponds to a group name when grouped. The information table can also be updated.

抽出部13は、通知用タグに関連付けられた情報である関連情報に含まれる1以上の特徴語を関連情報として抽出し、抽出した特徴語を特徴語テーブルに設定する。関連情報は、例えば、通知用タグが設定されたウェブページ、通知用タグに関連付けられた広告コンテンツ、通知用タグに関連付けられた広告コンテンツのリンク先のページなどである。情報処理装置1は、通知用タグに関連付けられた情報に含まれる語句などの中から、形態素解析処理やクラスター分析処理などを行って1以上の特徴語を抽出する。また、関連情報としての特徴語は、通知用タグに関連していればよい。よって、例えば、通知用タグの広告を出稿している広告主のホームページや、広告主の名前でWeb検索した結果などから解析した特徴語であっても構わない。   The extraction unit 13 extracts one or more feature words included in related information that is information associated with the notification tag as related information, and sets the extracted feature words in the feature word table. The related information includes, for example, a web page in which a notification tag is set, advertisement content associated with the notification tag, a page linked to the advertisement content associated with the notification tag, and the like. The information processing apparatus 1 extracts one or more feature words by performing morphological analysis processing, cluster analysis processing, or the like from words or the like included in information associated with the notification tag. The feature word as the related information may be related to the notification tag. Therefore, for example, it may be a feature word analyzed from the homepage of an advertiser who has posted an advertisement for a notification tag, the result of a web search using the name of the advertiser, or the like.

配信部14は、広告情報テーブルに設定された広告コンテンツをユーザ端末2へ配信する。例えば、タグIDとしてリタゲタグIDが設定されたユーザのユーザ端末2から広告コンテンツの配信要求(以下、広告配信要求と記載する)がある場合、かかるリタゲタグIDに対応する広告コンテンツを広告情報テーブルから取得して要求元のユーザ端末2へ通信ネットワーク4を介して送信する。   The distribution unit 14 distributes the advertisement content set in the advertisement information table to the user terminal 2. For example, when there is an advertisement content distribution request (hereinafter referred to as an advertisement distribution request) from the user terminal 2 of the user in which the tag ID is set as the tag ID, the advertisement content corresponding to the tag tag ID is acquired from the advertisement information table. Then, the data is transmitted to the requesting user terminal 2 via the communication network 4.

また、配信部14は、タグIDとしてリタゲタグIDが設定されていないユーザのユーザ端末2から広告配信要求がある場合、広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザのユーザ情報に基づいて、すなわち、ユーザ情報に含まれる前述のタグ関連情報(図5参照)に基づく、よりユーザに適した広告コンテンツを配信する。   Further, when there is an advertisement distribution request from the user terminal 2 of the user whose tag ID is not set as the tag ID, the distribution unit 14 is based on the user information of the user of the user terminal 2 that made the advertisement distribution request, that is, Based on the tag related information (see FIG. 5) included in the user information, advertisement content more suitable for the user is distributed.

なお、タグIDとしてリタゲタグIDが設定されたユーザのユーザ端末2から広告配信要求があった場合であっても、かかるリタゲタグIDに対応する広告コンテンツの配信条件(例えば、配信先ユーザの属性の条件)が満たされない場合がある。この場合、配信部14は、広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザのユーザ情報に基づいて、かかるユーザに適した広告コンテンツを配信する。すなわち、この場合であっても、ユーザ情報に含まれるタグ関連情報に基づく広告コンテンツを配信する。   Even if there is an advertisement distribution request from the user terminal 2 of the user whose tag ID is set as the tag ID, the distribution condition of the advertisement content corresponding to the tag tag ID (for example, the attribute condition of the distribution destination user) ) May not be satisfied. In this case, the distribution unit 14 distributes advertisement content suitable for the user based on the user information of the user of the user terminal 2 that has made the advertisement distribution request. That is, even in this case, the advertising content based on the tag related information included in the user information is distributed.

判定部15は、コンバージョンタグIDが設定された広告コンテンツの広告効果を判定する。例えば、判定部15は、ユーザ情報テーブルにコンバージョンタグIDが設定されている場合、かかるコンバージョンタグIDに対応する広告コンテンツの広告効果を判定する。例えば、判定部15は、コンバージョンタグID毎のユーザ情報テーブルへの設定数と、コンバージョンタグIDに対応する広告コンテンツのクリック数とに基づき、広告効果としてCVR(conversion rate)を演算する。   The determination unit 15 determines the advertising effect of the advertising content for which the conversion tag ID is set. For example, when the conversion tag ID is set in the user information table, the determination unit 15 determines the advertising effect of the advertising content corresponding to the conversion tag ID. For example, the determination unit 15 calculates a CVR (conversion rate) as an advertising effect based on the number set in the user information table for each conversion tag ID and the number of clicks on the advertising content corresponding to the conversion tag ID.

以下、情報処理装置1の処理についての理解を容易にするために、情報処理装置1が行う情報処理の手順について、リタゲタグが設定されたウェブページにユーザ端末2がアクセスした場合と、コンバージョンタグが設定されたウェブページにユーザ端末2がアクセスした場合とに分けて説明する。   Hereinafter, in order to facilitate the understanding of the processing of the information processing device 1, when the user terminal 2 accesses a web page in which a retage tag is set for the information processing procedure performed by the information processing device 1, This will be described separately for the case where the user terminal 2 accesses the set web page.

まず、ユーザAが、ユーザ端末2を用いて、リタゲタグが設定されたウェブページにアクセスした場合における情報処理装置1が行う情報処理の手順について図6〜図9を参照しながら説明する。図6は、リタゲタグ51に基づく通知に対する情報処理装置1による情報処理の手順を示すシーケンス図、図7は、ユーザ端末2に表示されるウェブページの一例を示す図である。   First, an information processing procedure performed by the information processing apparatus 1 when the user A accesses a web page set with a retag tag using the user terminal 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a procedure of information processing by the information processing apparatus 1 for a notification based on the retage tag 51, and FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a web page displayed on the user terminal 2.

ユーザAが、ユーザ端末2を用いて通信ネットワーク4を介してリタゲタグ51が設置されたウェブページ33にアクセスする場合、図6に示すように、ユーザ端末2は、ウェブサーバ3に対してページ閲覧要求を送信する(ステップS1)。   When the user A uses the user terminal 2 to access the web page 33 in which the retag tag 51 is installed through the communication network 4, the user terminal 2 browses the web server 3 with respect to the page as shown in FIG. 6. A request is transmitted (step S1).

ページ閲覧要求を受信したウェブサーバ3は、ユーザ端末2に対してリタゲタグ51が設定されたウェブページ33を配信する(ステップS2)。ユーザ端末2のブラウザ200は、表示部210の表示画面にウェブページ33を表示する(ステップS3)。   The web server 3 that has received the page browsing request delivers the web page 33 in which the retage tag 51 is set to the user terminal 2 (step S2). The browser 200 of the user terminal 2 displays the web page 33 on the display screen of the display unit 210 (step S3).

ユーザ端末2の表示部210に表示されるウェブページ33は、例えば、図7に示すようなABC航空のホームページであり、かかるウェブページ33のHTMLファイル内には通知用タグの一例であるリタゲタグ51が埋め込まれている。   The web page 33 displayed on the display unit 210 of the user terminal 2 is, for example, an ABC Airlines home page as shown in FIG. 7, and a retag tag 51 which is an example of a notification tag in the HTML file of the web page 33. Is embedded.

そして、ユーザ端末2のブラウザ200は、情報処理装置1に対してリタゲタグ51に基づく通知を行う(ステップS4)。リタゲタグ51には、タグIDや情報処理装置1のアドレス等の情報が含まれており、ユーザ端末2のブラウザ200は、情報処理装置1のアドレスを宛先としてタグIDを含む情報をネットワークへ送信し、情報処理装置1への通知を行う。   Then, the browser 200 of the user terminal 2 notifies the information processing apparatus 1 based on the retage tag 51 (step S4). The retage tag 51 includes information such as the tag ID and the address of the information processing apparatus 1, and the browser 200 of the user terminal 2 transmits information including the tag ID to the network with the address of the information processing apparatus 1 as the destination. The information processing apparatus 1 is notified.

かかる通知により、情報処理装置1の検出部11は、ユーザ端末2を使用しているユーザAを検出することができる。検出部11は、ユーザ端末2を使用しているユーザAを検出すると、ユーザ情報テーブルのユーザAのユーザID「U100」に対応する「タグID」として、ユーザ端末2から送信されたリタゲタグIDを設定する。   With this notification, the detection unit 11 of the information processing apparatus 1 can detect the user A who is using the user terminal 2. When the detection unit 11 detects the user A using the user terminal 2, the detection unit 11 uses the retag tag ID transmitted from the user terminal 2 as the “tag ID” corresponding to the user ID “U100” of the user A in the user information table. Set.

次いで、リタゲタグ51に基づく通知を受けた情報処理装置1の抽出部13は、リタゲタグ51に関連する関連情報としての特徴語を抽出する(ステップS5)。かかる処理において、抽出部13は、例えば、リタゲタグ51に関連付けられた広告コンテンツに含まれる1以上の特徴語を関連情報として抽出する。   Next, the extraction unit 13 of the information processing apparatus 1 that has received the notification based on the retage tag 51 extracts a feature word as related information related to the retage tag 51 (step S5). In this process, the extraction unit 13 extracts, for example, one or more feature words included in the advertising content associated with the retage tag 51 as related information.

図8は、リタゲタグ51に関連付けられた広告コンテンツであるリタゲ広告コンテンツの一例を示す図である。図8に示すリタゲ広告コンテンツ320は、広告文のタイトル部分が「ABC航空公式ホームページ/abc.com」であり、広告文の説明部分が「おトク割引チケット販売中(○月×日搭乗分まで)」や「国内線予約/国際線予約/国内旅行/海外旅行」である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the retage advertisement content that is the advertisement content associated with the retage tag 51. 8, the title part of the advertisement text is “ABC Aviation Official Homepage / abc.com”, and the explanation part of the advertisement text is “Discount for discount ticket (until ○ month x day boarding) ) ”Or“ Domestic flight reservation / International flight reservation / Domestic trip / Overseas trip ”.

抽出部13は、リタゲ広告コンテンツ320に記述されている複数の単語や語句などのタームの中から、例えば、形態素解析やクラスター分析によって、リタゲ広告コンテンツ320を特徴付ける特徴語を抽出する。ここでは、例えば、図9に示すように、広告主である企業名を示す「ABC航空」、「予約」、「搭乗」、「国内旅行」、「海外旅行」などが抽出されている。図9は、リタゲタグに関連付けられた特徴語の一例を示す図である。   The extraction unit 13 extracts a feature word that characterizes the retage advertisement content 320 by, for example, morphological analysis or cluster analysis from a plurality of terms such as words and phrases described in the retage advertisement content 320. Here, for example, as shown in FIG. 9, “ABC Airlines”, “Reservation”, “Boarding”, “Domestic Travel”, “Overseas Travel” and the like indicating the name of the company that is the advertiser are extracted. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of feature words associated with a literage tag.

また、抽出部13は、リタゲタグ51のリタゲタグIDが埋め込まれたウェブページ33やリタゲ広告コンテンツ320のリンク先であるランディングページから、これらのウェブページの特徴語を抽出することもできる。なお、抽出部13は、特徴語の抽出を、例えば、ロボット型検索エンジンを用いてプログラムにウェブサイトを巡回させ、自動的にウェブページ上の情報を複製して保存させるクローリグと呼ばれる手法により事前に行うこともできる。   Further, the extraction unit 13 can also extract feature words of these web pages from the landing page that is the link destination of the web page 33 in which the retage tag ID of the retage tag 51 is embedded or the retage advertisement content 320. The extraction unit 13 extracts feature words in advance by a technique called crawling that causes a program to visit a website using a robot-type search engine and automatically duplicates and stores information on the web page. Can also be done.

情報処理装置1の抽出部13は、抽出した特徴語を記憶部22に記憶された特徴語テーブルに設定する(ステップS6)。   The extraction unit 13 of the information processing apparatus 1 sets the extracted feature words in the feature word table stored in the storage unit 22 (step S6).

そして、情報処理装置1の更新部12は、ABC航空のウェブページ33にアクセスしたユーザAのユーザ情報を、例えば、特徴語テーブルに設定された特徴語に基づいて更新する(ステップS7)。   And the update part 12 of the information processing apparatus 1 updates the user information of the user A who accessed the web page 33 of ABC Airlines based on the feature word set to the feature word table, for example (step S7).

そして、情報処理装置1の配信部14は、更新部12により更新されたユーザ情報に基づき情報(例えば広告コンテンツ)を配信する(ステップS8)。   And the delivery part 14 of the information processing apparatus 1 delivers information (for example, advertising content) based on the user information updated by the update part 12 (step S8).

次に、ユーザBが、ユーザ端末2を用いて、コンバージョンタグが設定されたウェブページにアクセスした場合における情報処理装置1が行う情報処理の手順について図10を参照しながら説明する。図10は、コンバージョンタグに基づく通知に対する情報処理装置1による情報処理の説明図である。   Next, an information processing procedure performed by the information processing apparatus 1 when the user B uses the user terminal 2 to access a web page in which a conversion tag is set will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram of information processing by the information processing apparatus 1 for notification based on the conversion tag.

図10に示すように、コンバージョンタグ52は、広告主などが設定した成果地点を示すウェブページ(以下、成果地点ページとする場合がある)34のHTMLソース内に埋め込まれる。この成果地点ページ34には、購入決定ボタン341やカート図柄342などが表示された商品購入欄340が設けられている。なお、広告情報テーブルにコンバージョンタグ52に対応して設定された広告コンテンツ330は、例えば、図10に示すように、宿泊クーポンとセットされた航空券に関するものである。   As shown in FIG. 10, the conversion tag 52 is embedded in an HTML source of a web page (hereinafter, sometimes referred to as a result point page) 34 indicating a result point set by an advertiser or the like. The result point page 34 is provided with a product purchase column 340 on which purchase decision buttons 341, cart symbols 342, and the like are displayed. Note that the advertisement content 330 set in the advertisement information table corresponding to the conversion tag 52 is, for example, related to an airline ticket set with an accommodation coupon, as shown in FIG.

ユーザ端末2のユーザBが購入決定ボタン341を押下すると、ユーザ端末2のブラウザ200は、コンバージョンタグ52に基づく通知がユーザ端末2から情報処理装置1へ行われる。かかるコンバージョン通知には、例えば、コンバージョンタグ52のコンバージョンタグIDやユーザBのユーザIDが含まれている。   When the user B of the user terminal 2 presses the purchase determination button 341, the browser 200 of the user terminal 2 is notified from the user terminal 2 to the information processing apparatus 1 based on the conversion tag 52. The conversion notification includes, for example, the conversion tag ID of the conversion tag 52 and the user ID of the user B.

情報処理装置1の検出部11は、コンバージョンタグ52に基づく通知を受けることにより、ユーザ端末2を使用するユーザBを検出する。また、検出部11は、ユーザ情報テーブルのユーザBのユーザID「U101」に対応する「タグID」として、ユーザ端末2から送信されたコンバージョンタグIDを設定する。   The detection unit 11 of the information processing apparatus 1 receives the notification based on the conversion tag 52 to detect the user B who uses the user terminal 2. Further, the detection unit 11 sets the conversion tag ID transmitted from the user terminal 2 as the “tag ID” corresponding to the user ID “U101” of the user B in the user information table.

情報処理装置1の抽出部13は、検出部11によって検出されたユーザBのユーザ情報6を関連情報に基づいて更新する。関連情報は、例えば、成果地点ページ34に対応する情報および広告コンテンツ330のうち、少なくともいずれか一方から抽出した特徴語である。なお、成果地点ページ34に対応する情報は、例えば、成果地点ページ34を含む広告主のウェブサイトの情報であり、成果地点ページ34そのものも含む。   The extraction unit 13 of the information processing device 1 updates the user information 6 of the user B detected by the detection unit 11 based on the related information. The related information is, for example, a feature word extracted from at least one of the information corresponding to the result point page 34 and the advertisement content 330. Note that the information corresponding to the achievement point page 34 is, for example, information on the website of the advertiser including the achievement point page 34, and includes the achievement point page 34 itself.

図10に示す例では、抽出部13は、成果地点ページ34に対応する情報および広告コンテンツ330の中に含まれるタームから、「ホテル」、「旅館」、および「宿泊」を特徴語として抽出している。この場合も特徴語の抽出はクローリングやクラスター解析などの手法を用いることができる。   In the example illustrated in FIG. 10, the extraction unit 13 extracts “hotel”, “inn”, and “accommodation” as feature words from the information corresponding to the result point page 34 and the terms included in the advertisement content 330. ing. In this case as well, techniques such as crawling and cluster analysis can be used to extract feature words.

このように、情報処理装置1は、成果地点ページ34にアクセスしたユーザBのユーザ情報6を、コンバージョンタグ52に関連付けられた特徴語(関連情報)に基づいて更新することができる。したがって、ユーザBが、その後に所定のサイトにアクセスした際に、そのサイトのウェブページに設けられた広告枠内に広告を配信する場合、配信する広告を決定する際の自由度を高めることができる。   As described above, the information processing apparatus 1 can update the user information 6 of the user B who has accessed the result point page 34 based on the feature word (related information) associated with the conversion tag 52. Therefore, when the user B subsequently accesses a predetermined site and distributes the advertisement in the advertising space provided on the web page of the site, the degree of freedom in determining the advertisement to be distributed can be increased. it can.

なお、コンバージョンタグ52に基づいて広告を配信する場合、ユーザBが購入した商品に関する広告の配信は避けるなどの工夫も可能である。特徴語を用いてユーザ情報6に含まれるユーザ属性などが更新されているため、新たなユーザ属性にマッチングさせた広告の配信が可能となる。   In addition, when distributing an advertisement based on the conversion tag 52, it is possible to devise such as avoiding the distribution of an advertisement related to a product purchased by the user B. Since the user attribute included in the user information 6 is updated using the feature word, it is possible to distribute the advertisement matched with the new user attribute.

[3.情報処理装置1の処理フロー]
次に、実施形態に係る情報処理装置1による情報処理の手順について説明する。図11は、情報処理装置1による情報処理の流れを説明するための図である。図11に示す情報処理は、情報処理装置1の制御部23によって繰り返し実行される。
[3. Processing flow of information processing apparatus 1]
Next, a procedure of information processing by the information processing apparatus 1 according to the embodiment will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining the flow of information processing by the information processing apparatus 1. The information processing illustrated in FIG. 11 is repeatedly executed by the control unit 23 of the information processing apparatus 1.

図11に示すように、情報処理装置1の制御部23は、通知用タグ5に基づく通知があるか否かを判定する(ステップS100)。通知用タグ5に基づく通知がある場合(ステップS100;Yes)、制御部23は、通知用タグに対応するコンテンツから特徴語を抽出する(ステップS101)。   As illustrated in FIG. 11, the control unit 23 of the information processing device 1 determines whether there is a notification based on the notification tag 5 (step S100). When there is a notification based on the notification tag 5 (step S100; Yes), the control unit 23 extracts a feature word from the content corresponding to the notification tag (step S101).

通知用タグに対応するコンテンツは、例えば、通知用タグ5が設定されたウェブページ31、通知用タグ5に関連付けられた広告コンテンツ、通知用タグ5に関連付けられた広告コンテンツのリンク先のページなどである。制御部23は、抽出した特徴語を記憶部22に記憶する。   The content corresponding to the notification tag includes, for example, the web page 31 in which the notification tag 5 is set, the advertisement content associated with the notification tag 5, the page linked to the advertisement content associated with the notification tag 5, and the like. It is. The control unit 23 stores the extracted feature word in the storage unit 22.

制御部23は、ステップS101において抽出された特徴語に基づいてユーザ情報を更新する(ステップS102)。かかる処理において、制御部23は、抽出した特徴語を、通知用タグ5に基づく通知を行ったユーザ端末2のユーザのユーザ情報に付加して更新する。   The control unit 23 updates the user information based on the feature word extracted in step S101 (step S102). In this processing, the control unit 23 adds and updates the extracted feature word to the user information of the user of the user terminal 2 that has made the notification based on the notification tag 5.

ステップS102の処理が終了した場合、または、通知用タグ5に基づく通知がない場合(ステップS100;No)、制御部23は、ユーザ端末2から広告配信要求があるか否かを判定する(ステップS103)。   When the process of step S102 is completed or when there is no notification based on the notification tag 5 (step S100; No), the control unit 23 determines whether there is an advertisement distribution request from the user terminal 2 (step S100). S103).

ユーザ端末2から広告配信要求がある場合(ステップS103;Yes)、制御部23は、広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザがリターゲティング広告の対象であるか否かを判定する(ステップS104)。かかる処理において、制御部23は、広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザに対応するユーザ情報にリタゲタグIDが設定されている場合に、リターゲティング広告の対象であると判定する。   When there is an advertisement distribution request from the user terminal 2 (step S103; Yes), the control unit 23 determines whether or not the user of the user terminal 2 that has made the advertisement distribution request is a target of retargeting advertisement (step S104). ). In such processing, the control unit 23 determines that the target is a retargeting advertisement when the retag tag ID is set in the user information corresponding to the user of the user terminal 2 that has made the advertisement distribution request.

広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザがリターゲティング広告の対象であると判定すると(ステップS104;Yes)、制御部23は、広告配信要求を行ったユーザ端末2へリターゲティング広告コンテンツを配信する(ステップS105)。リターゲティング広告コンテンツは、広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザのユーザ情報に設定されているリタゲタグIDに対応する広告コンテンツである。   When it is determined that the user of the user terminal 2 that has made the advertisement delivery request is the target of the retargeting advertisement (step S104; Yes), the control unit 23 delivers the retargeting advertisement content to the user terminal 2 that has made the advertisement delivery request. (Step S105). The retargeting advertisement content is an advertisement content corresponding to the retage tag ID set in the user information of the user of the user terminal 2 that has made the advertisement distribution request.

広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザがリターゲティング広告の対象はないと判定すると(ステップS104;No)、制御部23は、広告配信要求を行ったユーザ端末2のユーザのユーザ情報に含まれる特徴情報に基づいて広告コンテンツを選択し、選択した広告コンテンツを、広告配信要求を行ったユーザ端末2へ配信する(ステップS106)。ステップS105またはステップS106の処理が終了した場合、また、ユーザ端末2から広告配信要求がない場合(ステップS103;No)、制御部23は、図11に示す情報処理を終える。   When the user of the user terminal 2 that has made the advertisement distribution request determines that there is no retargeting advertisement target (Step S104; No), the control unit 23 is included in the user information of the user of the user terminal 2 that has made the advertisement distribution request. The advertisement content is selected based on the feature information to be distributed, and the selected advertisement content is distributed to the user terminal 2 that has requested the advertisement distribution (step S106). When the process of step S105 or step S106 is completed, or when there is no advertisement distribution request from the user terminal 2 (step S103; No), the control unit 23 finishes the information processing shown in FIG.

上述してきた実施形態においては、通信用タグとして、リタゲタグ51を用いる場合とコンバージョンタグ52を用いる場合について説明した。しかし、ユーザ端末2が所定のウェブページにアクセスした場合に、情報処理装置1に通知が送られ、ユーザ端末2がアクセスしたウェブページに対応する情報に基づいてユーザ情報を更新できるのであれば、どのようなタグであっても構わない。例えば、通知用タグは、広告コンテンツをユーザ端末2のユーザがクリック操作したときに、広告コンテンツがクリックしたことを示す情報を情報処理装置1へ通知するためのタグであってもよい。   In the embodiment described above, the case where the retage tag 51 is used and the case where the conversion tag 52 is used as the communication tag have been described. However, when the user terminal 2 accesses a predetermined web page, a notification is sent to the information processing apparatus 1, and if the user information can be updated based on information corresponding to the web page accessed by the user terminal 2, Any tag can be used. For example, the notification tag may be a tag for notifying the information processing apparatus 1 of information indicating that the advertisement content is clicked when the user of the user terminal 2 clicks the advertisement content.

[4.変形例]
上述した実施形態では、更新部12は、通知用タグ毎に関連情報を設定するものとして説明したが、抽出部13は、複数の通知用タグに対応するコンテンツから抽出した特徴語を関連情報として抽出することもできる。この場合、複数の通知用タグは、同じ種類のタグでもよく、異なる種類のタグであってもよい。また、抽出部13は、通知用タグ間で共通する特徴語を関連情報として特徴語テーブルに設定することもできる。
[4. Modified example]
In the embodiment described above, the update unit 12 has been described as setting related information for each notification tag, but the extraction unit 13 uses feature words extracted from content corresponding to a plurality of notification tags as related information. It can also be extracted. In this case, the plurality of notification tags may be the same type of tag or different types of tags. The extraction unit 13 can also set a feature word common to the notification tags as related information in the feature word table.

また、更新部12は、同一の通知用タグに基づく通知を所定期間内にn回(nは2以上整数)行ったユーザがある場合に、当該同一の通知用タグに関連付けられた特徴語をユーザ情報テーブルに設定することもできる。   In addition, when there is a user who has performed notification based on the same notification tag n times (n is an integer of 2 or more) within a predetermined period, the update unit 12 selects a feature word associated with the same notification tag. It can also be set in the user information table.

また、更新部12は、関連する通知用タグに基づく通知を所定期間内にm回(mは2以上整数)行ったユーザがある場合に、当該関連する通知用タグに関連付けられた特徴語をユーザ情報テーブルに設定することもできる。   In addition, when there is a user who has performed notification based on a related notification tag m times (m is an integer of 2 or more) within a predetermined period, the update unit 12 displays a feature word associated with the related notification tag. It can also be set in the user information table.

[5.プログラム]
実施形態における情報処理装置1は、例えば、図12に示すような構成のコンピュータ70によって実現される。図12は、情報処理装置1の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ70は、CPU71、RAM72、ROM(Read Only Memory)73、HDD(Hard Disk Drive)74、通信インターフェース(I/F)75、入出力インターフェース(I/F)76、およびメディアインターフェース(I/F)77を備える。
[5. program]
The information processing apparatus 1 in the embodiment is realized by, for example, a computer 70 configured as shown in FIG. FIG. 12 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the information processing apparatus 1. The computer 70 includes a CPU 71, a RAM 72, a ROM (Read Only Memory) 73, an HDD (Hard Disk Drive) 74, a communication interface (I / F) 75, an input / output interface (I / F) 76, and a media interface (I / F). 77).

CPU71は、ROM73またはHDD74に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM73は、コンピュータ70の起動時にCPU71によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ70のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 71 operates based on a program stored in the ROM 73 or the HDD 74 and controls each part. The ROM 73 stores a boot program executed by the CPU 71 when the computer 70 is started up, a program depending on the hardware of the computer 70, and the like.

HDD74は、CPU71によって実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェース(I/F)75は、通信部21に対応し、通信ネットワーク4を介して他の機器からデータを受信してCPU71へ送り、CPU71が生成したデータを、通信ネットワーク4を介して他の機器へ送信する。   The HDD 74 stores a program executed by the CPU 71, data used by the program, and the like. The communication interface (I / F) 75 corresponds to the communication unit 21, receives data from other devices via the communication network 4, sends the data to the CPU 71, and transmits the data generated by the CPU 71 to the other via the communication network 4. To the device.

CPU71は、入出力インターフェース(I/F)76を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU71は、入出力インターフェース76を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU71は、生成したデータを、入出力インターフェース76を介して出力装置へ出力する。   The CPU 71 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via an input / output interface (I / F) 76. The CPU 71 acquires data from the input device via the input / output interface 76. Further, the CPU 71 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 76.

メディアインターフェース(I/F)77は、記録媒体78に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM72を介してCPU71に提供する。CPU71は、当該プログラムを、メディアインターフェース77を介して記録媒体78からRAM72上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体78は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   A media interface (I / F) 77 reads a program or data stored in a recording medium 78 and provides it to the CPU 71 via the RAM 72. The CPU 71 loads the program from the recording medium 78 onto the RAM 72 via the media interface 77 and executes the loaded program. The recording medium 78 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

コンピュータ70が情報処理装置1として機能する場合、コンピュータ70のCPU71は、RAM72上にロードされたプログラムを実行することにより、検出部11、更新部12、抽出部13、配信部14および判定部15の各機能を実現する。また、HDD74は、記憶部22の機能を実現し、広告情報、関連情報としての特徴語、ユーザ情報などが格納される。   When the computer 70 functions as the information processing apparatus 1, the CPU 71 of the computer 70 executes a program loaded on the RAM 72, thereby detecting the detection unit 11, the update unit 12, the extraction unit 13, the distribution unit 14, and the determination unit 15. Each function is realized. The HDD 74 realizes the function of the storage unit 22 and stores advertisement information, feature words as related information, user information, and the like.

コンピュータ70のCPU71は、これらのプログラムを、記録媒体78から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から、通信ネットワーク4を介してこれらのプログラムを取得してもよい。   The CPU 71 of the computer 70 reads these programs from the recording medium 78 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from other devices via the communication network 4.

[6.効果]
実施形態にかかる情報処理装置1は、検出部11と配信部14とを備える。検出部11は、所定のページ(例えば、ウェブページ31、33、34)に含まれる通知用タグ(例えば、リタゲタグ51またはコンバージョンタグ52)に基づく通知を行ったユーザ端末2のユーザを検出する。配信部14は、ユーザの端末装置に対して、前記通知用タグに関連付けられた情報(例えば、タグ関連情報)に基づき情報(広告コンテンツなど)を配信する。
[6. effect]
The information processing apparatus 1 according to the embodiment includes a detection unit 11 and a distribution unit 14. The detection unit 11 detects the user of the user terminal 2 that has made a notification based on a notification tag (for example, the retag tag 51 or the conversion tag 52) included in a predetermined page (for example, the web pages 31, 33, 34). The distribution unit 14 distributes information (such as advertisement content) to the user terminal device based on information (for example, tag related information) associated with the notification tag.

したがって、ユーザに対し、より効果的な広告配信などを行うことが可能となる。   Therefore, it is possible to perform more effective advertisement distribution to the user.

また、情報処理装置1は、通知用タグに関連付けられた情報を記憶する記憶部15と、検出部11によって通知が検出された場合に、記憶部15に記憶された情報に基づいて検出部11によって検出されたユーザの情報を更新する更新部12とを備える。   The information processing apparatus 1 also includes a storage unit 15 that stores information associated with the notification tag, and the detection unit 11 based on the information stored in the storage unit 15 when the detection unit 11 detects a notification. And an updating unit 12 for updating the user information detected by the step S1.

これにより、ユーザ情報として、通知用タグに関連付けられた情報を新たに加えることで、ユーザ属性などを充実させることができる。また、ユーザの情報をより効果的に更新でき、例えば配信する広告を決定する上での自由度を高めることができる。   Thereby, user attribute etc. can be enriched by newly adding information associated with the notification tag as user information. In addition, the user information can be updated more effectively, and for example, the degree of freedom in determining the advertisement to be distributed can be increased.

また、情報処理装置1は、通知用タグに関連付けられた情報に含まれる1以上の特徴語を通知用タグに関連付けられた情報として抽出する抽出部13を備える。   In addition, the information processing apparatus 1 includes an extraction unit 13 that extracts one or more feature words included in information associated with the notification tag as information associated with the notification tag.

これにより、例えばユーザ情報におけるユーザ属性などを、より適切に更新することができる。   Thereby, the user attribute etc. in user information can be updated more appropriately, for example.

また、情報処理装置1は、抽出部13は、通知用タグに関連付けられた情報として、所定のページの情報、通知用タグに関連付けられたコンテンツ、および、当該コンテンツのリンク先のページのうち少なくとも一つに含まれる1以上の特徴語を抽出する。   Further, in the information processing apparatus 1, the extraction unit 13 includes, as information associated with the notification tag, at least of predetermined page information, content associated with the notification tag, and a link destination page of the content. One or more feature words included in one are extracted.

これにより、ユーザ情報におけるユーザ属性などを、より精度よく更新することができる。   Thereby, the user attribute etc. in user information can be updated more accurately.

また、所定のページ(例えば、ウェブページ31、33、34)に含まれる通知用タグ(例えば、リタゲタグ51)は、当該通知用タグに関連付けられたコンテンツを配信するためのタグである。   In addition, a notification tag (for example, the retag tag 51) included in a predetermined page (for example, the web pages 31, 33, 34) is a tag for distributing content associated with the notification tag.

これにより、通知用タグがリターゲティングタグであっても、ユーザの情報をより効果的に更新できる。   Thereby, even if the notification tag is a retargeting tag, the user information can be updated more effectively.

また、所定のページ(例えば、ウェブページ31、33、34)に含まれる通知用タグ(例えば、コンバージョンタグ52)は、当該通知用タグに基づく通知に基づいて、所定の広告効果を判定するタグである。   In addition, a notification tag (for example, the conversion tag 52) included in a predetermined page (for example, the web pages 31, 33, 34) is a tag for determining a predetermined advertisement effect based on the notification based on the notification tag. It is.

これにより、通知用タグが効果判定用のコンバージョンタグであっても、ユーザの情報をより効果的に更新できる。   Thereby, even if the notification tag is a conversion tag for effect determination, the user information can be updated more effectively.

[7.その他]
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[7. Others]
As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and various modifications, including the aspects described in the disclosure section of the invention, based on the knowledge of those skilled in the art, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

上述した情報処理装置1は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。   The information processing apparatus 1 described above may be realized by a plurality of server computers, and depending on the function, the configuration may be flexible, such as by calling an external platform or the like with an API (Application Programming Interface) or network computing. Can be changed.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、検出部は、検出手段や検出回路に読み替えることができる。   In addition, the above-mentioned “section (module, unit)” can be read as “means” or “circuit”. For example, the detection unit can be read as detection means or a detection circuit.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

1 情報処理装置
2 ユーザ端末
5 リターゲティングタグ(通知用タグ)
6 ユーザ情報(ユーザの情報)
7 コンバージョンタグ(通知用タグ)
11 検出部
12 更新部
13 抽出部
14 配信部
15 判定部
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
31 ウェブページ
34 成果地点ページ
320 リタゲ関連広告(広告情報)
330 広告コンテンツ
A,B ユーザ
1 Information processing device 2 User terminal 5 Retargeting tag (notification tag)
6 User information (user information)
7 Conversion tag (notification tag)
11 Detection unit 12 Update unit 13 Extraction unit 14 Distribution unit 15 Determination unit 21 Communication unit 22 Storage unit 23 Control unit 31 Web page 34 Result spot page 320
330 Advertising content A, B users

Claims (8)

所定のページに含まれる通知用タグに基づく通知を行ったユーザ端末のユーザを検出する検出部と、
前記ユーザのユーザ端末に対して、前記通知用タグに関連付けられた情報に基づき情報を配信する配信部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A detection unit for detecting a user of a user terminal that has made a notification based on a notification tag included in a predetermined page;
A delivery unit that delivers information based on information associated with the notification tag to the user terminal of the user;
An information processing apparatus comprising:
前記通知用タグに関連付けられた前記情報を記憶する記憶部と、
前記検出部によって前記通知が検出された場合に、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて前記検出部によって検出された前記ユーザの情報を更新する更新部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A storage unit for storing the information associated with the notification tag;
An update unit that updates the information of the user detected by the detection unit based on the information stored in the storage unit when the notification is detected by the detection unit;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記通知用タグに関連付けられた情報に含まれる1以上の特徴語を前記通知用タグに関連付けられた前記情報として抽出する抽出部を備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The information processing according to claim 1, further comprising: an extraction unit that extracts one or more feature words included in the information associated with the notification tag as the information associated with the notification tag. apparatus.
前記抽出部は、
前記通知用タグに関連付けられた情報として、前記所定のページの情報、前記通知用タグに関連付けられたコンテンツ、および、当該コンテンツのリンク先のページのうち少なくとも一つに含まれる1以上の特徴語を抽出する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The extraction unit includes:
As information associated with the notification tag, one or more characteristic words included in at least one of the information on the predetermined page, the content associated with the notification tag, and the linked page of the content The information processing device according to claim 3, wherein the information processing device is extracted.
前記通知用タグは、当該通知用タグに関連付けられたコンテンツを配信するためのタグである
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the notification tag is a tag for distributing content associated with the notification tag.
前記通知用タグは、当該通知用タグに基づく通知に基づいて、所定の広告効果を判定するタグである
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the notification tag is a tag that determines a predetermined advertisement effect based on a notification based on the notification tag.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
所定のページに含まれる通知用タグに基づいて行われるユーザの端末装置からの通知を検出する検出工程と、
前記ユーザの端末装置に対して、前記通知用タグに関連付けられた情報に基づき情報を配信する配信工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
A detection step of detecting a notification from a user terminal device performed based on a notification tag included in a predetermined page;
A delivery step of delivering information to the user terminal device based on information associated with the notification tag;
An information processing method characterized by comprising:
コンピュータに、
所定のページに含まれる通知用タグに基づいて行われるユーザの端末装置からの通知を検出する検出手順と、
前記ユーザの端末装置に対して、前記通知用タグに関連付けられた情報に基づき情報を配信する配信手順と、
を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
On the computer,
A detection procedure for detecting a notification from a user terminal device based on a notification tag included in a predetermined page;
A delivery procedure for delivering information to the user terminal device based on information associated with the notification tag;
An information processing program for executing
JP2015058473A 2015-03-20 2015-03-20 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM Active JP6501571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058473A JP6501571B2 (en) 2015-03-20 2015-03-20 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058473A JP6501571B2 (en) 2015-03-20 2015-03-20 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177650A true JP2016177650A (en) 2016-10-06
JP6501571B2 JP6501571B2 (en) 2019-04-17

Family

ID=57070692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058473A Active JP6501571B2 (en) 2015-03-20 2015-03-20 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6501571B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064225A (en) * 2019-10-15 2021-04-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2022063328A (en) * 2019-10-15 2022-04-21 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023032063A (en) * 2021-08-26 2023-03-09 株式会社unknown Information processing apparatus and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038418A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Personal Products Co Ltd Program recommendation affiliate system, program recommendation affiliate method, and affiliate method
JP2010271996A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Yahoo Japan Corp User preference information collection device
JP2014109787A (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Kddi Corp Advertisement distribution device, system, method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038418A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Personal Products Co Ltd Program recommendation affiliate system, program recommendation affiliate method, and affiliate method
JP2010271996A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Yahoo Japan Corp User preference information collection device
JP2014109787A (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Kddi Corp Advertisement distribution device, system, method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064225A (en) * 2019-10-15 2021-04-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7028842B2 (en) 2019-10-15 2022-03-02 ヤフー株式会社 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP2022063328A (en) * 2019-10-15 2022-04-21 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7259103B2 (en) 2019-10-15 2023-04-17 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023032063A (en) * 2021-08-26 2023-03-09 株式会社unknown Information processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6501571B2 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10318992B2 (en) Cross-device geolocation sensing to geotarget offers
JP7311554B2 (en) Calculation device, calculation method and calculation program
US20130332274A1 (en) Determining offers for a geofenced geographic area
JP6679250B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
TWI493490B (en) Method of recommending virtual reward offers and awarding virtual rewards, and computer readable storage medium for recording related instructions thereon
US20180033051A1 (en) Interest based delivery system and method in a content recommendation network
JP6074524B1 (en) Learning device, learning method, and learning program
JP5425613B2 (en) Advertisement management server, method and system for distributing advertisement fee
AU2020203071A1 (en) Cross-device geolocation sensing to geotarget offers
JP5714145B1 (en) Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP6501571B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
JP6570718B1 (en) Evaluation apparatus, evaluation method, and evaluation program
WO2013188409A1 (en) Determining offers for a geofenced geographic area
JP6084725B1 (en) Registration apparatus, registration method, registration program, and request program
JP6580189B1 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
JP6243559B2 (en) Learning device, learning method, and learning program
JP6866242B2 (en) Display control program, display control device, display control method and distribution device
JP6549675B2 (en) Learning apparatus, learning method and learning program
JP5775833B2 (en) Reward management system, reward management server, program
JP6483734B2 (en) Generating device, generating method, and generating program
JP6895843B2 (en) Judgment device, judgment method and judgment program
JP6275092B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and distribution program
JP6599126B2 (en) Segment management system and program
JP2024027370A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR20220152047A (en) Automatic AD agency server, Method for generating and providing a landing page in response to an automatic advertisement agency server, advertisement target, user, or media information, and Computer program for executing the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350