JP2016176499A - 動吸振装置、及び流体継手 - Google Patents

動吸振装置、及び流体継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2016176499A
JP2016176499A JP2015055836A JP2015055836A JP2016176499A JP 2016176499 A JP2016176499 A JP 2016176499A JP 2015055836 A JP2015055836 A JP 2015055836A JP 2015055836 A JP2015055836 A JP 2015055836A JP 2016176499 A JP2016176499 A JP 2016176499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic vibration
guide
guide member
elastic
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015055836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425593B2 (ja
Inventor
小島 義弘
Yoshihiro Kojima
義弘 小島
一志 曽根
Kazushi Sone
一志 曽根
拓身 今田
Takumi Imada
拓身 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2015055836A priority Critical patent/JP6425593B2/ja
Priority to US15/558,093 priority patent/US10281002B2/en
Priority to CN201680014043.2A priority patent/CN107429791B/zh
Priority to PCT/JP2016/051253 priority patent/WO2016147690A1/ja
Publication of JP2016176499A publication Critical patent/JP2016176499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425593B2 publication Critical patent/JP6425593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1421Metallic springs, e.g. coil or spiral springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/42Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of different types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】歩留まりを向上させることができる動吸振装置を提供する。
【解決手段】動吸振装置8は、ガイド部材81と、複数の質量体83と、複数の弾性部材82とを備えている。質量体83は、ガイド部材81に沿って転がるように構成されている。弾性部材82は、ガイド部材81と相対回転不能である。弾性部材82は、ガイド部材81に対する質量体83の相対回転を規制する。
【選択図】図3

Description

本発明は、動吸振装置、及び流体継手に関するものである。
トルクコンバータは、エンジンからトランスミッションへトルクを伝達する。このトルクコンバータを構成する回転部材の回転速度変動を抑えるために、トルクコンバータは動吸振装置を備えている。例えば、特許文献1に記載のトルクコンバータが有する動吸振装置は、回転部材と相対回転するイナーシャリングによって、回転部材の回転速度変動を抑えている。
特許第5555784号公報
上記動吸振装置のイナーシャリングは、円板状の部材の中央部を繰り抜くことによって形成されている。この繰り抜かれた中央部は不要であるため、動吸振装置を形成する際の歩留まりが低下してしまう。
本発明の課題は、歩留まりを向上させることができる動吸振装置を提供することにある。
本発明の第1側面に係る動吸振装置は、ガイド部材と、少なくとも1つの質量体と、少なくとも1つの弾性部材とを備えている。ガイド部材は、環状である。質量体は、ガイド部材に沿って転がるように構成されている。弾性部材は、ガイド部材と相対回転不能である。弾性部材は、ガイド部材に対する質量体の相対回転を規制するように配置されている。
本発明に係る動吸振装置を回転部材に取り付けることによって、回転部材の回転速度変動を抑えることができる。すなわち、質量体及び弾性部材によって、ガイド部材の回転速度変動を減衰させることができる。このため、ガイド部材を直接又は間接的に回転部材に取り付けることによって、回転部材の回転速度変動を減衰させることができる。そして、この質量体は、従来のイナーシャリングとは異なり、円板状の部材の中央部を繰り抜くような構成ではないため、歩留まりを向上させることができる。また、質量体がガイド部材に沿って転がるため、質量体がガイド部材と相対回転する際に発生するヒステリシスを小さくすることができる。
好ましくは、質量体は、球体である。
好ましくは、動吸振装置は、連結部材をさらに備える。ガイド部材は、連結部材によって互いに連結される複数のガイド部を有している。この構成によれば、容易にガイド部材を形成することができる。
好ましくは、少なくとも1つの弾性部材は、2つの弾性部材を有している。すなわち、好ましくは、動吸振措置は、2つの弾性部材を有している。一方の弾性部材は、周方向において連結部材の一方側に支持されている。他方の弾性部材は、周方向において連結部材の他方側に支持されている。この構成によれば、連結部材は、ガイド部を連結するだけでなく、各弾性部材を支持することができる。
好ましくは、動吸振装置は、複数の弾性ユニットをさらに備える。各弾性ユニットは、2つの弾性部材と連結部材とを有する。各弾性ユニットは、周方向において間隔をあけて配置されている。質量体は、隣り合う弾性ユニットの間に配置される。
好ましくは、連結部材は、大径部と、第1小径部と、第2小径部とを有する。大径部は、隣り合うガイド部の間に配置される。第1小径部は、大径部の一方面から突出して一方のガイド部と嵌合する。第2小径部は、大径部の他方面から突出して他方のガイド部と嵌合する。この構成によれば、容易に各ガイド部を連結させることができる。
好ましくは、少なくとも1つの質量体は、複数の質量体を有している。すなわち、好ましくは、動吸振装置は、複数の質量体を有している。この構成によれば、質量体の数を調整することによって、回転速度変動をより適切に減衰させることができる。
好ましくは、動吸振装置は、支持部材をさらに備える。支持部材は、流体継手を構成する部材に取り付けられ、ガイド部材を支持する。
本発明の第2側面に係る流体継手は、フロントカバーと、インペラと、タービンと、ロックアップ装置と、出力ハブと、動吸振装置とを備える。フロントカバーは、トルクが入力される。インペラは、フロントカバーに固定される。タービンは、インペラと対向する。ロックアップ装置は、フロントカバーとタービンとの間に配置される。出力ハブは、トルクを出力する。動吸振装置は、上述したいずれかの動吸振装置であって、タービン、ロックアップ装置、及び出力ハブのいずれかに取り付けられる。
本発明に係る動吸振装置によれば、歩留まりを向上させることができる。
トルクコンバータの断面図。 動吸振装置の正面図。 ガイド部材の内部を表した動吸振装置の正面図。 連結部材の斜視図。 支持部材の斜視図。
以下、本発明に係る動吸振装置及びこれを用いたトルクコンバータ(流体継手の一例)の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、軸方向とは、動吸振装置の回転軸が延びる方向を意味し、周方向とは、動吸振装置の回転軸を中心とした円の周方向を意味する。また、径方向とは、動吸振装置の回転軸を中心とした円の径方向を意味する。なお、本実施形態では、動吸振装置の回転軸とトルクコンバータの回転軸Oとは実質的に同じである。
図1に示すように、トルクコンバータ100は、フロントカバー2、インペラ3、タービン4、ステータ5、出力ハブ6、ロックアップ装置7、及び動吸振装置8を備えている。なお、図示していないが、図1において、エンジンはトルクコンバータ100の左側に配置されており、トランスミッションはトルクコンバータ100の右側に配置されている。
フロントカバー2は、エンジンからのトルクが入力される。詳細には、フロントカバー2は、円板部21と、周壁部22とを有している。周壁部22は、円板部21の外周端部からトランスミッション側へと延びている。
インペラ3は、フロントカバー2に固定されている。インペラ3は、インペラシェル31と、複数のインペラブレード32とを有する。インペラシェル31は、フロントカバー2に固定されている。詳細には、インペラシェル31は、フロントカバー2に溶接されている。インペラブレード32は、インペラシェル31に取り付けられている。
タービン4は、軸方向においてインペラ3と対向するように配置されている。タービン4は、タービンシェル41、及び複数のタービンブレード42を有している。タービンブレード42は、タービンシェル41に取り付けられている。
ステータ5は、インペラ3とタービン4との間に配置され、タービン4からインペラ3へと戻る作動油を整流するための機構である。ステータ5は、ステータキャリア51と、ステータブレード52とを有している。ステータキャリア51は、ワンウエイクラッチ53を介して固定シャフト(図示省略)に支持されている。ステータブレード52は、ステータキャリア51の外周面に取り付けられている。
出力ハブ6は、出力シャフト(図示省略)を介してトルクをトランスミッション側へと出力する。出力ハブ6は、タービン4と一体的に回転する。詳細には、タービン4は、複数のリベット101によって、出力ハブ6に固定されている。出力ハブ6は、孔部61を有している。この出力ハブ6の孔部61に出力シャフト(図示省略)が嵌合する。詳細には、出力シャフトは出力ハブ6の孔部61にスプライン嵌合する。
ロックアップ装置7は、フロントカバー2とタービン4との間に配置されている。ロックアップ装置7は、フロントカバー2からのトルクを出力ハブ6に伝達したり遮断したりするように構成されている。ロックアップ装置7は、ピストンプレート71、入力プレート72、外周側トーションスプリング73、内周側トーションスプリング74、及び出力プレート75を備えている。
ピストンプレート71は、出力ハブ6上を軸方向に摺動可能である。ピストンプレート71の外周部に設けられた摩擦材71aを介して、ピストンプレート71はフロントカバー2と摩擦係合する。
フロントカバー2からピストンプレート71に伝達されたトルクは、入力プレート72に伝達され、外周側トーションスプリング73及び内周側トーションスプリング74を介して、出力プレート75に伝達される。出力プレート75は、出力ハブ6と一体的に回転する。
動吸振装置8は、回転速度変動を減衰させるための装置である。動吸振装置8は、例えば、タービン4に取り付けられている。具体的には、動吸振装置8は、タービンシェル41に取り付けられている。なお、動吸振装置8は、タービン4ではなく、他の部材に取り付けられていてもよい。例えば、動吸振装置8は、ロックアップ装置7を構成する部材のいずれかに取り付けられていてもよいし、出力ハブ6に取り付けられていてもよい。
図2は動吸振装置8をエンジン側から見た正面図、図3は、ガイド部材81の内部が見えるようにガイド部材81にスリットを形成した正面図である。なお、実際には、ガイド部材81にスリットは形成されていない。
図2及び図3に示すように、この動吸振装置8は、ガイド部材81と、複数の弾性部材82と、複数の質量体83と、を備えている。また、動吸振装置8は、複数の連結部材84と、支持部材85とをさらに備えている。
ガイド部材81は、環状である。また、ガイド部材81は、筒状の部材であって、内部に空間を有している。すなわち、ガイド部材81は、筒状の部材を環状に形成したものである。このガイド部材81の空間内に、各弾性部材82及び各質量体83が配置されている。
ガイド部材81は、複数のガイド部81aを有している。例えば、本実施形態のガイド部材81は、4つのガイド部81aを有している。各ガイド部81aは、筒状の部材である。また、各ガイド部81aは、回転軸Oを中心とした円弧状である。この円弧状の各ガイド部81aを互いに繋ぎ合わせると環状のガイド部材81となる。隣り合うガイド部81aは、連結部材84を介して連結されている。ガイド部材81は、好ましくは鋼材、より好ましくはステンレス鋼材又は機械構造用炭素鋼鋼材によって形成されている。より具体的には、ガイド部材81は、SUS304、又はSTKM13Aなどによって形成されている。
連結部材84は、隣り合うガイド部81aを連結するための部材である。図4に示すように、連結部材84は、大径部84a、第1小径部84b、及び第2小径部84cを有している。大径部84aは、隣り合うガイド部81aの間に配置される。大径部84aは、隣り合うガイド部81aによって挟まれている。詳細には、大径部84aの外径は、各ガイド部81aの内径よりも大きい。このため、大径部84aは各ガイド部81aの内部に配置できない。なお、好ましくは、大径部84aの外径は、ガイド部81aの外径と同じくらいである。
第1小径部84bは、大径部84aの一方面から一方のガイド部81a内に突出している。すなわち、第1小径部84bは、一方のガイド部81a内に配置されている。なお、第1小径部84bは、一方のガイド部81aと嵌合している。具体的には、第1小径部84bの外径をガイド部81aの内径とほぼ同じとすることによって、第1小径部84bをガイド部81aに嵌合させることができる。
第2小径部84cは、大径部84aの他方面から他方のガイド部81a内に突出している。すなわち、第2小径部84cは、第1小径部84bとは反対方向に突出している。第2小径部84cは、他方のガイド部81a内に配置されている。なお、第2小径部84cは、他方のガイド部81aと嵌合している。具体的には、第2小径部84cの外径をガイド部81aの内径とほぼ同じとすることによって、第2小径部84cをガイド部81aに嵌合させることができる。このように、第1小径部84bが一方のガイド部81aに嵌合し、第2小径部84cが他方のガイド部81aに嵌合することによって、2つのガイド部81aが連結部材84を介して連結される。
図3に示すように、各弾性部材82は、ガイド部材81と相対回転不能である。すなわち、各弾性部材82は、ガイド部材81と一体的に回転する。各弾性部材82は、ガイド部材81内に配置されている。なお、本実施形態では、8つの弾性部材82がガイド部材81内に配置されている。なお、各弾性部材82は、筒状部材81内で伸縮する。
各弾性部材82は、ガイド部材81に対する各質量体83の相対回転を規制する。詳細には、各弾性部材82は、周方向において、ガイド部材81に対する各質量体83の相対移動を規制する。すなわち、各質量体83は、各弾性部材82の伸縮分しかガイド部材81に対して相対回転できないように規制されている。なお、相対回転とは、回転軸Oを中心とした相対回転を意味する。各弾性部材82は、例えば、コイルスプリングである。各弾性部材82は、ガイド部材81内を周方向に延びている。各弾性部材82は、例えば、圧縮された状態でガイド部材81内に配置されている。
各弾性部材82は、周方向に互いに間隔をあけて設置されている。詳細には、2つの弾性部材82の間に連結部材84が配置されている。そして、一方の弾性部材82は周方向において連結部材84の一方側に支持され、他方の弾性部材82は周方向において連結部材84の他方側に支持されている。詳細には、一方の弾性部材82が第1小径部84bと当接し、他方の弾性部材82が第2小径部84cと当接している。この連結部材84によって、各弾性部材82は、ガイド部材81と相対回転不能とされている。この2つの弾性部材82と連結部材84とを有する弾性ユニット80が、周方向に互いに間隔をあけて複数配置されている。なお、本実施形態では、4つの弾性ユニット80が互いに間隔をあけて配置されている。
各質量体83は、ガイド部材81内に配置されている。各質量体83は、ガイド部材81に沿って転がるように構成されている。詳細には、各質量体83は、ガイド部材81内を転がるように構成されている。各質量体83は、具体的には、球体であり、より具体的には鋼球である。各質量体83は、ガイド部材81に沿って転がることによって、ガイド部材81と相対回転する。すなわち、各質量体83は、ガイド部材81に沿って転がることによって、ガイド部材81に対して周方向に相対移動する。このように、各質量体83は自転することができ、且つ、回転軸Oを中心に公転することもできる。なお、上述したように、各質量体83は、各弾性部材82によって、ガイド部材81に対する相対回転が規制されている。このため、各質量体83は、各弾性部材82の伸縮分のみ、ガイド部材81に対して相対回転することができる。なお、各質量体83がガイド部材81と相対回転するとき、各質量体83はガイド部材81に沿って常に転がっている必要はなく、例えば、各質量体83はガイド部材81と摺動することがあってもよい。
各質量体83は、各弾性部材82の間に配置されている。詳細には、各質量体83は、隣り合う弾性ユニット80の間に配置されている。より詳細には、各質量体83は、一の弾性ユニット80の第1小径部84bに当接する弾性部材82と、他の弾性ユニット80の第2小径部84cに当接する弾性部材82との間に配置されている。すなわち、周方向において、連結部材84、弾性部材82、各質量体83、弾性部材82の順で配置されている。好ましくは、各質量体83は、各弾性部材82の間に、隙間無く配置されている。すなわち、各質量体83は、質量体83又は弾性部材82と接触している。
図1に示すように、支持部材85は、トルクコンバータ100を構成する部材に取り付けられている。具体的には、支持部材85は、タービンシェル41に取り付けられている。支持部材85は、ガイド部材81を支持している。支持部材85は、略環状であって、内周端部がタービンシェル41に取り付けられている。
図5に示すように、支持部材85は、本体部85aと、複数の支持部85bとを有している。本体部85aは環状であって、本体部85aの内周端部がタービンシェル41に取り付けられている。例えば、本体部85aは、溶接などによってタービンシェル41に取り付けられている。
各支持部85bは、本体部85aの外周端から径方向外側に突出している。各支持部85bは、周方向において、間隔をあけて配置されている。好ましくは、各支持部85bは等間隔に配置されている。各支持部85bの一方面は、ガイド部材81の形状に沿った形状となっている。この各支持部85bの一方面とガイド部材81とが接着している。
以上説明した動吸振装置8によれば、タービン4の回転速度変動を減衰させることができる。すなわち、各質量体83及び各弾性部材82によって、ガイド部材81の回転速度変動、ひいてはタービン4の回転速度変動を減衰することができる。そして、この質量体83は、従来のイナーシャリングとは異なり、円板状の部材の中央部を繰り抜くような構成ではないため、歩留まりを向上させることができる。また、質量体83がガイド部材81に沿って転がるため、各質量体83がガイド部材81と相対回転する際に発生するヒステリシスを小さくすることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記実施形態では、支持部材85を介してガイド部材81をタービンシェル41に取り付けているが、支持部材85を介さずにガイド部材81をタービンシェル41に直接取り付けてもよい。
変形例2
上記実施形態では、各質量体83は、球体であったが、各質量体83の形状は特に限定されない。各質量体83は、ガイド部材81に沿って転がるような形状であればよく、例えば、円柱状であってもよい。
変形例3
上記実施形態では、ガイド部材81は筒状であるが、ガイド部材81の形状は特に限定されない。ガイド部材81は、各質量体83が周方向に転がるようにガイドできるような形状であればよい。例えば、ガイド部材81は、各質量体83の径方向外側に配置された外周壁部と、各質量体83の径方向内側に配置された内周壁部とを有するような構成とすることができる。
2 フロントカバー
3 インペラ
4 タービン
6 出力ハブ
7 ロックアップ装置
8 動吸振装置
81 ガイド部材
81a ガイド部
82 弾性部材
83 質量体
84 連結部材
84a 大径部
84b 第1小径部
84c 第2小径部
85 支持部材
100 トルクコンバータ

Claims (9)

  1. 環状のガイド部材と、
    前記ガイド部材に沿って転がるように構成された少なくとも1つの質量体と、
    前記ガイド部材と相対回転不能であり、前記ガイド部材に対する前記質量体の相対回転を規制するように配置された少なくとも1つの弾性部材と、
    を備える、動吸振装置。
  2. 前記質量体は、球体である、
    請求項1に記載の動吸振装置。
  3. 連結部材をさらに備え、
    前記ガイド部材は、前記連結部材によって互いに連結される複数のガイド部を有している、
    請求項1又は2に記載の動吸振装置。
  4. 前記少なくとも1つの弾性部材は、2つの弾性部材を有しており、
    一方の前記弾性部材は、周方向において前記連結部材の一方側に支持され、
    他方の前記弾性部材は、周方向において前記連結部材の他方側に支持される、
    請求項3に記載の動吸振装置。
  5. 前記2つの弾性部材と前記連結部材とを有する複数の弾性ユニットをさらに備え、
    前記各弾性ユニットは、周方向において間隔をあけて配置され、
    前記質量体は、隣り合う弾性ユニットの間に配置される、
    請求項4に記載の動吸振装置。
  6. 前記連結部材は、隣り合う前記ガイド部の間に配置される大径部と、前記大径部の一方面から突出して一方の前記ガイド部と嵌合する第1小径部と、前記大径部の他方面から突出して他方の前記ガイド部と嵌合する第2小径部と、を有する、
    請求項3から5のいずれかに記載の動吸振装置。
  7. 前記少なくとも1つの質量体は、複数の質量体を有している、
    請求項1から6のいずれかに記載の動吸振装置。
  8. 流体継手を構成する部材に取り付けられ、前記ガイド部材を支持する支持部材をさらに備える、
    請求項1から7のいずかに記載の動吸振装置。
  9. トルクが入力されるフロントカバーと、
    前記フロントカバーに固定されるインペラと、
    前記インペラと対向するタービンと、
    前記フロントカバーと前記タービンとの間に配置されるロックアップ装置と、
    前記トルクを出力する出力ハブと、
    前記タービン、前記ロックアップ装置、及び前記出力ハブのいずれかに取り付けられる請求項1から8のいずれかに記載の動吸振装置と、
    を備える、流体継手。
JP2015055836A 2015-03-19 2015-03-19 動吸振装置、及び流体継手 Expired - Fee Related JP6425593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055836A JP6425593B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 動吸振装置、及び流体継手
US15/558,093 US10281002B2 (en) 2015-03-19 2016-01-18 Dynamic vibration absorbing device and fluid coupling
CN201680014043.2A CN107429791B (zh) 2015-03-19 2016-01-18 动态减振器以及液力耦合器
PCT/JP2016/051253 WO2016147690A1 (ja) 2015-03-19 2016-01-18 動吸振装置、及び流体継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055836A JP6425593B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 動吸振装置、及び流体継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176499A true JP2016176499A (ja) 2016-10-06
JP6425593B2 JP6425593B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56920175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055836A Expired - Fee Related JP6425593B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 動吸振装置、及び流体継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10281002B2 (ja)
JP (1) JP6425593B2 (ja)
CN (1) CN107429791B (ja)
WO (1) WO2016147690A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109750628B (zh) * 2018-12-27 2020-11-20 武汉理工大学 旋转扰流式防波堤及其防波浮体单元
CN110107650B (zh) * 2019-04-18 2021-06-01 浙江吉利控股集团有限公司 一种双质量飞轮及汽车
JP2022044920A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 株式会社エクセディ 駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182986A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 振動低減ダンパ
WO2014068750A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE335056C (de) * 1918-06-15 1921-04-28 Actien Ges Weser Vorrichtung zur Beseitigung oder Daempfung von Massenschwingungen
NL82657C (ja) * 1950-03-29
DE19734322B4 (de) * 1997-08-08 2004-05-27 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit Wälzkörpern als Koppelelemente
US6495299B2 (en) * 2000-06-13 2002-12-17 Eastman Kodak Company Packaged color photographic film capable of alternatively dry or wet-chemical processing
KR100422643B1 (ko) * 2001-06-15 2004-03-12 현대자동차주식회사 자동차용 플라이휠
JP3876195B2 (ja) * 2002-07-05 2007-01-31 本田技研工業株式会社 遠心圧縮機のインペラ
US6915527B2 (en) * 2002-09-13 2005-07-05 Lite-On It Corporation Auto-balancing apparatus having balancer clamping mechanism for optical disk drives
EP1831585B1 (de) * 2004-12-22 2008-08-20 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Drehschwingungsdämpfer
WO2010043301A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Double path torsional damper
WO2012049762A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 トヨタ自動車株式会社 振動減衰装置
IN2014DN06112A (ja) 2012-02-26 2015-08-14 Toyota Motor Co Ltd
US9732824B2 (en) * 2013-01-30 2017-08-15 Aisin Aw Co., Ltd. Damper device and starting device
JP5555784B1 (ja) 2013-02-26 2014-07-23 株式会社エクセディ ダイナミックダンパ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182986A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 振動低減ダンパ
WO2014068750A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6425593B2 (ja) 2018-11-21
CN107429791B (zh) 2019-04-12
US20180045269A1 (en) 2018-02-15
US10281002B2 (en) 2019-05-07
WO2016147690A1 (ja) 2016-09-22
CN107429791A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050388B2 (ja) ダンパ装置および発進装置
JP5408096B2 (ja) 流体伝動装置
JP6044725B2 (ja) ダンパ装置および発進装置
JP5556551B2 (ja) 流体伝動装置
US10174823B2 (en) Vibration reduction device
US9702445B2 (en) Torque converter
JP6252686B2 (ja) ダンパ装置
WO2014174563A1 (ja) 流体伝動装置
JP2017537284A (ja) タービン−ピストンロックアップクラッチを有する流体動力学トルク連結装置、及び関連する方法
JP2019039456A5 (ja)
WO2016147690A1 (ja) 動吸振装置、及び流体継手
JP6430867B2 (ja) 動吸振装置、及び流体継手
JP6260556B2 (ja) 捩り振動低減装置
KR102578728B1 (ko) 댐퍼 장치 및 토크 컨버터의 록업 장치
JP6709687B2 (ja) 動吸振装置
JP2012077810A (ja) 流体伝動装置およびその製造方法
JP6396832B2 (ja) 動吸振装置、及び流体継手
JP5687153B2 (ja) 流体式トルク伝達装置
US5769195A (en) Lock-up clutch for a torque convertor
JP6827311B2 (ja) ダンパ装置
JP2016200236A (ja) 動吸振装置
JP6384009B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2019019977A (ja) ダンパおよびトルクコンバータ
JP2015224761A (ja) 遠心振子式吸振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees