JP2016175349A - 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016175349A
JP2016175349A JP2015058766A JP2015058766A JP2016175349A JP 2016175349 A JP2016175349 A JP 2016175349A JP 2015058766 A JP2015058766 A JP 2015058766A JP 2015058766 A JP2015058766 A JP 2015058766A JP 2016175349 A JP2016175349 A JP 2016175349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
image forming
forming unit
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015058766A
Other languages
English (en)
Inventor
陽太 益子
Yota Masuko
陽太 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015058766A priority Critical patent/JP2016175349A/ja
Priority to US15/071,158 priority patent/US9740972B2/en
Publication of JP2016175349A publication Critical patent/JP2016175349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • G06K15/409Handling power failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】リブート処理が必要な障害が発生した場合でも、その障害の復旧後、一時的に停止していた印刷ジョブを再開させる制御装置、画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置の制御装置は、印刷制御部200と電源制御部とを有し、印刷制御部200は、コマンドI/F210と、エンジン接続管理部220と、印刷ジョブ管理部230と、エンジン状態管理部240とを有する。エンジン接続管理部220は、第1の検知手段と停止制御手段と第2の検知手段とを備え、印刷ジョブ管理部230は、実行制御手段と接続処理手段と印刷ジョブ情報保持手段と再開制御手段とを備え、電源制御部は、画像形成部の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも印刷ジョブ情報保持手段に対して電力を供給する制御を行う。【選択図】図5

Description

本発明は、制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラムに関する。
従来、何らかの障害により印刷ジョブが停止した後に障害が復旧すると、自動的に印刷ジョブを再開させる技術が知られている。
例えば特許文献1には、障害が発生すると印刷ジョブの送出を一時停止させ、障害が復旧すると印刷ジョブの送出を再開させる技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、発生した障害を復旧するためにリブート処理(再起動処理)が行われた場合、印刷制御装置に対する電力供給も停止されるために、印刷ジョブ実行中という状態がクリアされてしまう。そのため、再度印刷処理を行うためには印刷ジョブ開始要求から行う必要があるので、一時停止していた印刷ジョブを再開することはできない。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、記録媒体上に画像を形成する画像形成部を制御する制御装置であって、前記画像形成部に印刷ジョブを実行させる制御を行う実行制御手段と、前記画像形成部の再起動を検知する第1の検知手段と、前記第1の検知手段により前記画像形成部の再起動が検知された場合、前記画像形成部に対して現在実行中の前記印刷ジョブを停止させる制御を行う停止制御手段と、前記画像形成部の再起動の完了を検知する第2の検知手段と、前記第2の検知手段により前記画像形成部の再起動の完了が検知された場合、前記制御装置と前記画像形成部を接続する処理を行う接続処理手段と、前記印刷ジョブの実行状況を把握するための印刷ジョブ情報を保持する印刷ジョブ情報保持手段と、前記接続処理手段により前記制御装置と前記画像形成部が接続された後、前記印刷ジョブ情報に基づいて、前記停止制御手段により実行を停止させた前記印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う再開制御手段と、前記画像形成部の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも前記印刷ジョブ情報保持手段に対して電力を供給する制御を行う電源制御手段と、を備える。
本発明によれば、リブート処理が必要な障害が発生した場合でも、その障害の復旧後、一時的に停止していた印刷ジョブを再開させることができる。
図1は、実施形態の画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態のコントローラが有する機能の一例を示す図である。 図3は、実施形態の画像形成装置による処理の流れの一例を説明するための図である。 図4は、実施形態の印刷ジョブ情報の一例を示す図である。 図5は、実施形態の印刷制御部が有する機能の一例を示す図である。 図6は、実施形態の印刷制御部の動作例を示すフローチャートである。 図7は、実施形態の表示部が表示する画面イメージの一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。画像形成装置100は、例えば複合機(MFP:Multifunction Peripheral)で構成されてもよい。なお、複合機とは、コピー機能、スキャナ機能、プリント機能、ファクス機能などの複数の異なる機能を有する装置である。
図1に示すように、画像形成装置100は、記録媒体(例えば用紙)上に画像を形成するエンジン(画像形成部の一例)130と、エンジンを制御するコントローラ(制御部または制御装置の一例)110とを備える。
図1に示すように、コントローラ110は、ホストI/F111と、CPU112と、HDD113と、RAM114と、表示部115と、入力部116と、エンジンI/F117とを備える。
ホストI/F111は、外部のPC(Personal Computer)などのホスト装置と接続するためのインタフェースである。CPU112は、画像形成装置100全体の動作を統括的に制御する。HDD113は、CPU112が実行する各種のプログラムや表示部115に表示する画面イメージなどの各種のデータを記憶する。RAM114は、画像処理の作業領域(ワークエリア)として利用される揮発性のメモリである。表示部115は、各種の画像を表示する。入力部116は各種の入力を受け付ける。エンジンI/F117は、エンジン130と接続するためのインタフェースである。この例では、エンジン130は、LANケーブル140を介して、コントローラ110と接続されている。また、電源は、エンジン130およびコントローラ110の各々が個別に保有している。
図2は、コントローラ110が有する機能の一例を示すブロック図である。説明の便宜上、図2の例では、本発明に関する機能を主に例示しているが、コントローラ110が有する機能はこれらに限られるものではない。
図2に示すように、コントローラ110は、印刷制御部200と電源制御部300とを有する。
印刷制御部200は、エンジン130での印刷処理(記録媒体上に画像を形成する画像形成処理の一例)に関する制御を行い、印刷設定情報を管理する。より詳細な内容については後述する。
電源制御部300は、コントローラ110に対する電力供給を制御する。本実施形態では、電源制御部300は、エンジン130の再起動が必要な障害が発生した場合でも、コントローラ110に対して電力を供給する制御(コントローラ110に対する電力供給を継続する制御)を行う。この例では、エンジン130は、障害の発生を検出する機能を有しており、障害の発生を検出すると、その旨をコントーラ110(電源制御部300)に通知することもできる。
本実施形態では、コントローラ110の各部の機能(印刷制御部200、電源制御部300)は、CPU112がHDD113等に格納されたプログラムをRAM114上に読み出して実行することにより実現されるが、これに限らず、例えばコントローラ110の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(半導体集積回路等)により実現されてもよい。
図3は、本実施形態の画像形成装置100による処理の流れの一例を説明するための図である。図3に示すように、コントローラ110のホストI/F111は、ホスト装置から、印刷対象の画像データを含む印刷要求を受け付ける(ステップS1)。この例では、印刷要求に含まれる画像データは、ベクター形式で表現される。ホストI/F111で受け付けた印刷要求は、入力部116を経由して印刷制御部200(CPU112)に入力される(ステップS2、ステップS3)。
印刷要求を受け取った印刷制御部200は、表示部115に対して、印刷ジョブを実行中であることを表す情報を表示することを要求する(ステップS4)。この要求を受けた表示部115は、印刷ジョブを実行中であることを表す情報を表示する(ステップS5)。
次に、印刷制御部200は、エンジン130に対して印刷ジョブを実行させる制御を行う。より具体的には以下のとおりである。まず印刷制御部200は、エンジン130に印刷ジョブの開始を指示する。この例では、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷開始を要求する印刷開始要求コマンドを送信し(ステップS6)、その応答として、印刷開始応答コマンドをエンジン130から受信する(ステップS7)。この例では、印刷開始応答コマンドは、印刷開始要求を受け付けたか否かを示す印刷開始要求受付結果を含む。
上記印刷開始要求受付結果が、印刷開始要求を受け付けたことを示す場合、印刷制御部200は、エンジン130に実行させる印刷ジョブに対して、印刷ジョブを識別する印刷ジョブID(印刷ジョブ識別情報の一例)を割り当てる。そして、印刷制御部200は、ホストから受け付けた印刷要求に含まれるベクター形式で表現される画像データを、ラスター形式で表現される画像データに変換して、印刷ジョブの対象となる画像データを生成する。そして、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷ジョブの対象となる1ページ単位の画像データごとに、該画像データに基づく印刷処理(以下の説明では、1ページの画像データに基づく印刷処理を「プロセス」と称する場合がある)の実行を要求するとともに該画像データを送信する。
この例では、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷ジョブの対象となる1ページ単位の画像データごとに、該画像データに対応するプロセスの実行を要求するプロセス実行要求コマンドを送信し(ステップS8)、該画像データを含むイメージ転送コマンドを送信する(ステップS10)。この例では、プロセス実行要求コマンドは、印刷ジョブIDと、プロセスを識別するプロセスID(プロセス識別情報の一例)と、印刷対象の画像データを識別するイメージIDとを含む。また、イメージ転送コマンドは、イメージIDと、印刷対象の画像データ(ラスター形式で表現される1ページの画像データ)とを含む。また、この例では、印刷制御部200は、プロセス実行コマンドに対する応答として、プロセス実行応答コマンドをエンジン130から受信する(ステップS9)。プロセス実行応答コマンドは、プロセス実行コマンドで指定された印刷ジョブIDと、プロセス実行コマンドで指定されたプロセスIDと、プロセス実行要求を受け付けたか否かを示すプロセス実行要求受付結果とを含む。
エンジン130は、実行指示を受けたプロセスの実行が完了するたびに(排紙までの工程が完了するたびに)、プロセスの実行が完了したことを通知するプロセス完了情報を印刷制御部200へ通知する。この例では、エンジン130は、受け付けたプロセスの実行が完了するたびに、印刷制御部200に対してプロセス状態コマンド(プロセス完了情報の一例)を送信する(ステップS11)。プロセス状態コマンドは、印刷ジョブIDと、プロセスIDと、排紙までの工程が完了したことを示す排紙完了情報とを含む。
本実施形態では、印刷制御部200は、印刷ジョブの実行状況を把握するための印刷ジョブ情報を管理(保持)している。図4は、本実施形態における印刷ジョブ情報の一例を示す図である。図4の例では、印刷ジョブ情報は、印刷ジョブIDに対して、プロセスIDとイメージIDとを対応付けた情報である。印刷制御部200は、エンジン130からプロセス状態コマンドを受け取るたびに、印刷ジョブ情報において、受け取ったプロセス状態コマンドに含まれる印刷ジョブIDと一致する印刷ジョブIDを特定し、その特定した印刷ジョブIDに対応付けられたプロセスIDのうち、受け取ったプロセス状態コマンドに含まれるプロセスIDと一致するプロセスIDを削除するとともに、該プロセスIDに対応付けられたイメージIDを削除して、印刷ジョブ情報を更新する。例えばエンジン130から受信したプロセス状態コマンドに含まれる印刷ジョブIDが「00001」であり、かつ、プロセスIDが「AAAA1」である場合、印刷制御部200は、図4に示す印刷ジョブ情報において、印刷ジョブID「00001」に対応付けられたプロセスID「AAAA1」とイメージID「BBBB1」とを削除して、印刷ジョブ情報を更新する。
上述のステップS8、S10の途中で障害が発生すると、エンジン130は、印刷制御部200にエラーを通知する。この例では、エンジン130は、印刷制御部200に対して、エラーを識別するための番号であるエラーコードを含むエンジン状態通知コマンドを送信する(ステップS12)。このエンジン状態通知コマンドを受信した印刷制御部200は、表示部115に対して、エラーが発生したことを表す情報を表示することを要求する(ステップS13)。この要求を受けた表示部115は、エラーが発生したことを表す情報を表示する(ステップS14)。
また、エンジン130は、既に実行指示を受けたプロセスのうち、障害の発生により実行をキャンセルするプロセスを通知する。この例では、エンジン130は、印刷制御部200に対して、キャンセルするページ分のプロセスキャンセル要求コマンドを送信し(ステップS15)、その応答として、プロセスキャンセル応答コマンドを印刷制御部200から受信する(ステップS16)。プロセスキャンセル要求コマンドは、印刷ジョブIDと、キャンセルするプロセスを識別するプロセスIDとを含む。プロセスキャンセル応答コマンドは、プロセスキャンセル要求を受け付けたか否かを示す情報であるプロセスキャンセル要求受付結果を含む。
本実施形態では、エンジン130は、発生した障害がリブートにより復旧可能な障害である場合、自動的にリブート処理を行う。この場合、エンジン130は、印刷制御部200に対して、リブート処理を実行することを通知する。この例では、エンジン130は、印刷制御部200に対して、コントローラ登録解除コマンドを送信し(ステップS17)、その応答として、コントローラ登録解除応答コマンドを印刷制御部200から受信する(ステップS18)。コントローラ登録解除コマンドは、コントローラ110との接続が解除されることを通知するためのコマンドであり、解除要因を示す解除種別を含む。解除要因は、リブートまたはシャットダウンであり、ここでは、リブートを示す解除種別がコントローラ登録解除コマンドに含まれている。なお、上述したように、本実施形態では、エンジン130がリブートする場合であっても(リブートにより復旧可能な障害が発生した場合であっても)、電源制御部300は、コントローラ110に対して電力を供給する制御を行う。
印刷制御部200は、エンジン130からリブートの通知を受けた場合は、全てのプロセスを発行していなくても(全てのプロセスの実行を指示していなくても)、一時的に印刷ジョブを終了するために、プロセスの発行を終了することをエンジン130に対して通知する。この例では、印刷制御部200は、エンジン130に対して、プロセス発行終了コマンドを送信する(ステップS19)。プロセス発行終了コマンドは、プロセスの発行を終了する印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDを含む。そして、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷ジョブの終了を指示する。この例では、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷終了要求コマンドを送信し(ステップS20)、その応答として、印刷終了応答コマンドをエンジン130から受信する(ステップS21)。印刷終了要求コマンドは、印刷を終了する印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDを含む。また、印刷終了応答コマンドは、印刷終了要求を受け付けたか否かを示す印刷終了要求受付結果を含む。
そして、エンジン130はリブート処理を行う(ステップS22)。また、印刷制御部200は、表示部115に対して、エンジン130が再起動中であることを表す情報を表示することを要求する(ステップS23)。この要求を受けた表示部115は、エンジン130が再起動中であることを表す情報を表示する(ステップS24)。
その後、印刷制御部200は、一定周期でpingを送信し(ステップS25)、pingに対する応答を受信した場合は(ステップS26)、エンジン130の再起動が完了したことを検知する。次に、印刷制御部200は、エンジン130との接続処理を実行する。この例では、印刷制御部200は、エンジン130に対して、エンジン接続要求コマンドを送信し(ステップS27)、その応答として、エンジン接続応答コマンドを受信する(ステップS28)。エンジン接続要求コマンドは、コントローラ110の構成情報を含む。エンジン接続応答コマンドは、エンジン接続要求を受け付けたか否かを示すエンジン接続要求受付結果と、エンジン130の構成情報とを含む。
また、印刷制御部200は、表示部115に対して、印刷ジョブを実行中であることを示す情報を表示することを要求する(ステップS29)。この要求を受けた表示部115は、印刷ジョブを実行中であることを示す情報を表示する(ステップS30)。
コントローラ110とエンジン130が接続された後、印刷制御部200は、上述の印刷ジョブ情報を参照し、リブートの通知を受けて実行を停止させた印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDに対して、プロセスIDが対応付けられているか否かを確認し、プロセスIDが対応付けられている場合は、未処理のプロセスが存在すると判断し、リブートの通知を受けて実行を停止させた印刷ジョブの実行を再開させる。この例では、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷開始を要求する印刷開始要求コマンドを送信し(ステップS31)、その応答として、印刷開始応答コマンドを受信する(ステップS32)。
ステップS32で受信した印刷開始応答コマンドに含まれる印刷開始要求受付結果が、印刷開始要求を受け付けたことを示す場合、印刷制御部200は、リブートの通知を受けて実行を停止させた印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDに対応付けられたプロセスIDごとに、該プロセスIDで識別されるプロセスの実行を要求するプロセス実行要求コマンドをエンジン130に送信し(ステップS33)、その応答として、プロセス実行応答コマンドをエンジン130から受信する(ステップS34)。また、印刷制御部200は、該印刷ジョブIDに対応付けられたプロセスIDごとに、該プロセスIDに対応付けられたイメージIDで識別される画像データを含むイメージ転送コマンドをエンジン130に送信する(ステップS35)。上記と同様に、エンジン130は、実行指示を受けたプロセスの実行が完了するたびに、印刷制御部200に対してプロセス状態コマンドを送信する(ステップS36)。
未処理分のプロセス実行要求コマンドの送信が終了すると、印刷制御部200は、エンジン130に対して、プロセス発行終了コマンドを送信する(ステップS37)。そして、印刷制御部200は、エンジン130に対して、印刷終了要求コマンドを送信し(ステップS38)、その応答として、印刷終了応答コマンドをエンジン130から受信する(ステップS39)。そして、印刷制御部200は、入力部116に対して、印刷ジョブの終了を通知する(ステップS40)。この通知を受けた入力部116は、表示部115に対して、エンジン130が待機状態であることを表す情報を表示することを要求する(ステップS41)。この要求を受けた表示部115は、エンジン130が待機状態であることを表す情報を表示する(ステップS42)。
次に、図5を用いて、コントローラ110の印刷制御部200が有する機能について説明する。図5は、印刷制御部200が有する機能の一例を示す図である。図5に示すように、印刷制御部200は、コマンドI/F210と、エンジン接続管理部220と、印刷ジョブ管理部230と、エンジン状態管理部240とを有する。
コマンドI/F210は、エンジン130との間でコマンドの送受信を行う。
第1の検知手段の一例であるエンジン接続管理部220は、エンジン130との接続状態を管理する。図5に示すように、エンジン接続管理部220は、再起動検知部221と、再起動完了検知部222と、接続処理部223とを含む。再起動検知部221は、エンジン130の再起動を検知する。
第2の検知手段の一例である再起動完了検知部222は、エンジン130の再起動の完了を検知する。上述したように、再起動完了検知部222は、一定周期でpingを送信し、応答を受信した場合は、エンジン130の再起動の完了を検知する。
接続処理手段の一例である接続処理部223は、再起動完了検知部222によりエンジン130の再起動の完了が検知された場合、コントローラ110とエンジン130を接続する処理を行う。
次に、印刷ジョブ管理部230について説明する。印刷ジョブ管理部230は、印刷ジョブの実行や停止、再開などの制御を行う。図5に示すように、印刷ジョブ管理部230は、印刷ジョブ一時終了部231と、印刷ジョブ実行部232と、印刷ジョブ再開部233と、印刷ジョブ情報保持部234とを有する。
停止制御手段の一例である印刷ジョブ一時終了部231は、再起動検知部221によりエンジン130の再起動が検知された場合、エンジン130に対して現在実行中の印刷ジョブを停止させる制御を行う。また、印刷ジョブ一時終了部231は、エンジン130に対して現在実行中の印刷ジョブを停止させる制御を行う場合、印刷ジョブの完了を示す情報を表示部115に表示させない。つまり、表示部115に対して、印刷ジョブの完了を示す情報を表示することは要求しない。
実行制御手段の一例である印刷ジョブ実行部232は、エンジン130に印刷ジョブを実行させる制御を行う。上述したように、印刷ジョブ実行部232は、エンジン130に対して、印刷ジョブの対象となる1ページ単位の画像データごとに、該画像データに対応するプロセスの実行を要求するとともに該画像データを送信する制御を行う。
再開制御手段の一例である印刷ジョブ再開部233は、接続処理部223によりコントローラ110とエンジン130が接続された後、上述の印刷ジョブ情報に基づいて、印刷ジョブ一時終了部231により実行を停止させた印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う。本実施形態では、印刷ジョブ再開部233は、上述の印刷ジョブ情報を参照し、印刷ジョブ一時終了部231により実行を停止させた印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDに対して、プロセスIDが対応付けられている場合は、その印刷ジョブIDで識別される印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う。
印刷ジョブ情報保持手段の一例である印刷ジョブ情報保持部234は、上述の印刷ジョブ情報を保持する。上述したように、印刷ジョブ情報保持部234は、プロセスの実行が完了したことを通知するプロセス完了情報(この例ではプロセス状態コマンド)をエンジン130から受け取ると、印刷ジョブ情報において印刷ジョブIDに対応付けられたプロセスIDのうち、プロセス完了情報により通知されたプロセスを識別するプロセスIDを削除して印刷ジョブ情報を更新する。本実施形態では、電源制御部300は、エンジン130の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも印刷ジョブ情報保持部234に対して電力を供給する制御を行う。
エンジン状態管理部240は、エンジン130の状態を管理して上位モジュール(入力部116、表示部115)に通知する。
以下、図3において「K」という符号が付された枠内の処理(ステップS17〜ステップS32の処理)に関して、印刷制御部200が有する機能と関連付けて説明する。図3のステップS17においてエンジン130から送信されたコントローラ登録解除コマンドは、コマンドI/F210を経由してエンジン接続管理部220へ渡される。再起動検知部221は、コントローラ登録解除コマンドに含まれる解除種別を確認し、「リブート」を示す場合は、エンジン130の再起動を検知し、その旨を印刷ジョブ管理部230へ通知するとともにエンジン状態管理部240へも通知する。また、再起動検知部221は、コントローラ登録解除コマンドに対する応答として、コントローラ登録解除応答コマンドをコマンドI/F210を経由してエンジン130へ送信する(図3のステップS18に相当)。
印刷ジョブ管理部230の印刷ジョブ一時終了部231は、エンジン130が再起動中である旨の通知を受けると、印刷ジョブ実行部232で実行中の印刷ジョブを終了する制御を行い、その旨をエンジン状態管理部240へ通知する。また、このとき、印刷ジョブ一時終了部231は、表示部115に対して、印刷ジョブの完了を示す情報を表示することは要求しない。
上述したように、本実施形態では、印刷ジョブ一時終了部231は、実行中の印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDを含むプロセス発行終了コマンドをコマンドI/F210を経由してエンジン130に送信した後(図3のステップS19に相当)、該印刷ジョブIDを含む印刷終了要求コマンドをコマンドI/F210を経由してエンジン130に送信する(図3のステップS20に相当)。その後、印刷ジョブ一時終了部231は、エンジン130からコマンドI/F210を経由して、印刷終了応答コマンドを受信する(図3のステップS21に相当)。
エンジン状態管理部240は、再起動検知部221からエンジン130が再起動中である旨の通知を受けているときに、印刷ジョブ一時終了部231から実行中の印刷ジョブを終了する旨の通知を受けた場合は、上位モジュールに対して、エンジン130が再起動中であることを表す情報を表示することを要求する(図3のステップS23に相当)。この要求を受けた上位モジュールは、エンジン130が再起動中であることを表す情報を表示する(図3のステップS24に相当)。
その後、再起動完了検知部222は、一定周期でpingを送信し(図3のステップS25に相当)、pingに対する応答を受信した場合は(図3のステップS26に相当)、エンジン130の再起動が完了したことを検知する。
再起動完了検知部222によってエンジン130の再起動の完了が検知された場合、接続処理部223は、エンジン130との再接続処理を行う。この例では、接続処理部223は、エンジン接続要求コマンドを、コマンドI/F210を経由してエンジン130に送信し(図3のステップS27に相当)、その応答として、エンジン130からエンジン接続応答コマンドをコマンドI/F210を経由して受信する(図3のステップS28に相当)。接続処理部223は、エンジン130との接続処理が完了したら、その旨を印刷ジョブ管理部230およびエンジン状態管理部240へ通知する。
接続処理部223から上記通知を受けた印刷ジョブ管理部230の印刷ジョブ再開部233は、現在の印刷ジョブ情報を参照し、印刷ジョブ一時終了部231により実行を停止させた印刷ジョブ(リブートの通知を受けて実行を停止した印刷ジョブ)を識別する印刷ジョブIDに対して、プロセスIDが対応付けられているか否かを確認することで、未処理のプロセスが存在するか否かを判断する。未処理のプロセスが存在する場合、印刷ジョブ再開部233は、印刷ジョブ一時終了部231により実行を停止させた印刷ジョブの実行を再開させる。この例では、印刷ジョブ再開部233は、印刷ジョブ実行部232に対して、印刷ジョブ一時終了部231により実行を停止させた印刷ジョブの実行を再開することを指示するとともに、エンジン状態管理部240へも通知する。
印刷ジョブ再開部233からの上記指示を受けた印刷ジョブ実行部232は、印刷開始要求コマンドをコマンドI/F210経由で送信し(図3のステップS31に相当)、その応答として、エンジン130から印刷開始応答コマンドをコマンドI/F210経由で受信する(図3のステップS32に相当)。エンジン130から受信した印刷開始応答コマンドに含まれる印刷開始要求受付結果が、印刷開始要求を受け付けたことを示す場合、印刷ジョブ実行部232は、現在の印刷ジョブ情報を参照して、印刷ジョブ一時終了部231により実行を停止させた印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDに対応付けられたプロセスIDごとに、該プロセスIDで識別されるプロセスをエンジン130に実行させる制御を行う。
エンジン状態管理部240は、再起動完了検知部222からエンジン130との接続処理が完了した旨の通知を受けているときに、印刷ジョブ再開部233から印刷ジョブの実行を再開する旨の通知を受けた場合は、上位モジュールに対して、印刷ジョブを実行中であることを表す情報を表示することを要求する(図3のステップS29に相当)。この要求を受けた上位モジュールは、印刷ジョブを実行中であることを表す情報を表示する(図3のステップS30に相当)。
図6は、エンジン130の再起動を検知してから印刷ジョブを再開するまでの印刷制御部200の動作の一例を示すフローチャートである。図6に示すように、再起動検知部221がエンジン130の再起動を検知すると(ステップS101)、印刷ジョブ一時終了部231は、エンジン130に対して現在実行中の印刷ジョブを停止させる制御を行う(ステップS102)。次に、再起動完了検知部222がエンジン130の再起動の完了を検知した場合(ステップS103:Yes)、接続処理部223は、コントローラ110とエンジン130を接続(再接続)する処理を行う(ステップS104)。次に、印刷ジョブ再開部233は、現在の印刷ジョブ情報を参照して、ステップS102で停止させた印刷ジョブを識別する印刷ジョブIDに対して、プロセスIDが対応付けられているかどうかを確認し(ステップS105)、プロセスIDが対応付けられている場合(ステップS105:Yes)、ステップS102で停止させた印刷ジョブを再開させる制御を行う(ステップS106)。
図7は、表示部115が表示する画面イメージの一例を示す図である。エンジン130が待機状態(ただし、印刷ジョブの実行指示は受け付けている状態)の場合、図7の(a)に示すように、表示部115は、エンジン130が待機中であることを表す「レディ」という情報を表示する。また、印刷ジョブを実行する場合、図7の(b)に示すように、表示部115は、印刷ジョブを実行中であることを表す「印刷中」という情報を表示する。また、エンジン130からエラーの通知を受けた場合、図7の(c)に示すように、表示部115は、エラーが発生したことを表す「エラー」という情報を表示する。また、障害復旧のためにエンジン130が再起動中の場合、図7の(d)に示すように、表示部115は、エンジン130が再起動中であることを表す「エンジン再起動中」という情報を表示する(図3のステップS24)。また、エンジン130の再起動が完了し、印刷ジョブを再開する場合、図7の(e)に示すように、表示部115は、印刷ジョブを実行中であることを表す「印刷中」という情報を表示する。さらに、印刷ジョブが終了した場合は、エンジン130は待機状態(ただし、印刷ジョブの実行指示は受け付けていない状態)になるで、図7の(f)に示すように、表示部115は、エンジン130が待機中であることを表す「レディ」という情報を表示する。この場合、図7の(a)とは異なり、印刷ジョブの実行指示は受け付けていないので、印刷ジョブのリストは表示されない。
上述したように、本実施形態では、エンジン130の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも印刷ジョブ情報保持部234に対して電力を供給する制御(コントローラ110に対する電力供給を継続する制御)を行うので、エンジン130の再起動が必要な障害が発生しても、コントローラ110が保持している印刷ジョブ情報が消失してしまうことはない。このため、障害の復旧後、一時的に停止していた印刷ジョブを再開させることができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
また、上述した実施形態のコントローラ110(CPU112)で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
100 画像形成装置
110 コントローラ
130 エンジン
200 印刷制御部
210 コマンドI/F
220 エンジン接続管理部
221 再起動検知部
222 再起動完了検知部
223 接続処理部
230 印刷ジョブ管理部
231 印刷ジョブ一時終了部
232 印刷ジョブ実行部
233 印刷ジョブ再開部
234 印刷ジョブ情報保持部
240 エンジン状態管理部
300 電源制御部
特開平11−277854号公報

Claims (8)

  1. 記録媒体上に画像を形成する画像形成部を制御する制御装置であって、
    前記画像形成部に印刷ジョブを実行させる制御を行う実行制御手段と、
    前記画像形成部の再起動を検知する第1の検知手段と、
    前記第1の検知手段により前記画像形成部の再起動が検知された場合、前記画像形成部に対して現在実行中の前記印刷ジョブを停止させる制御を行う停止制御手段と、
    前記画像形成部の再起動の完了を検知する第2の検知手段と、
    前記第2の検知手段により前記画像形成部の再起動の完了が検知された場合、前記制御装置と前記画像形成部を接続する処理を行う接続処理手段と、
    前記印刷ジョブの実行状況を把握するための印刷ジョブ情報を保持する印刷ジョブ情報保持手段と、
    前記接続処理手段により前記制御装置と前記画像形成部が接続された後、前記印刷ジョブ情報に基づいて、前記停止制御手段により実行を停止させた前記印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う再開制御手段と、
    前記画像形成部の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも前記印刷ジョブ情報保持手段に対して電力を供給する制御を行う電源制御手段と、を備える、
    制御装置。
  2. 前記印刷ジョブ情報は、前記印刷ジョブを識別する印刷ジョブ識別情報に対して、1ページの画像データに基づいて前記記録媒体上に画像を形成する画像形成処理を表すプロセスを識別するプロセス識別情報を少なくとも対応付けた情報であり、
    前記実行制御手段は、前記画像形成部に対して、前記印刷ジョブの対象となる1ページ単位の画像データごとに、該画像データに対応する前記プロセスの実行を要求するとともに該画像データを送信する制御を行い、
    前記印刷ジョブ情報保持手段は、前記プロセスの実行が完了したことを通知するプロセス完了情報を前記画像形成部から受け取ると、前記印刷ジョブ情報において前記印刷ジョブ識別情報に対応付けられた前記プロセス識別情報のうち、前記プロセス完了情報により通知された前記プロセスを識別する前記プロセス識別情報を削除して前記印刷ジョブ情報を更新する、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記再開制御手段は、前記印刷ジョブ情報を参照し、前記停止制御手段により実行を停止させた前記印刷ジョブを識別する前記印刷ジョブ識別情報に対して、前記プロセス識別情報が対応付けられている場合は、前記停止制御手段により実行を停止させた前記印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う、
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記第2の検知手段は、一定周期でpingを送信し、応答を受信した場合は、前記画像形成部の再起動の完了を検知する、
    請求項1乃至3のうちの何れか1項に記載の制御装置。
  5. 前記停止制御手段は、前記画像形成部に対して現在実行中の前記印刷ジョブを停止させる制御を行う場合に、前記印刷ジョブの完了を示す情報を表示部に表示させない、
    請求項1乃至4のうちの何れか1項に記載の制御装置。
  6. 記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を制御する制御部とを備える画像形成装置であって、
    前記画像形成部に印刷ジョブを実行させる制御を行う実行制御手段と、
    前記画像形成部の再起動を検知する第1の検知手段と、
    前記第1の検知手段により前記画像形成部の再起動が検知された場合、前記画像形成部に対して現在実行中の前記印刷ジョブを停止させる制御を行う停止制御手段と、
    前記画像形成部の再起動の完了を検知する第2の検知手段と、
    前記第2の検知手段により前記画像形成部の再起動の完了が検知された場合、前記制御装置と前記画像形成部を接続する処理を行う接続処理手段と、
    前記印刷ジョブの実行状況を把握するための印刷ジョブ情報を保持する印刷ジョブ情報保持手段と、
    前記接続処理手段により前記制御装置と前記画像形成部が接続された後、前記印刷ジョブ情報に基づいて、前記停止制御手段により実行を停止させた前記印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う再開制御手段と、
    前記画像形成部の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも前記印刷ジョブ情報保持手段に対して電力を供給する制御を行う電源制御手段と、を備える、
    画像形成装置。
  7. 記録媒体上に画像を形成する画像形成部を制御する制御装置による制御方法であって、
    前記画像形成部に印刷ジョブを実行させる制御を行う実行制御ステップと、
    前記画像形成部の再起動を検知する第1の検知ステップと、
    前記第1の検知ステップにより前記画像形成部の再起動が検知された場合、前記画像形成部に対して現在実行中の前記印刷ジョブを停止させる制御を行う停止制御ステップと、
    前記画像形成部の再起動の完了を検知する第2の検知ステップと、
    前記第2の検知ステップにより前記画像形成部の再起動の完了が検知された場合、前記制御装置と前記画像形成部を接続する処理を行う接続処理ステップと、
    前記接続処理ステップにより前記制御装置と前記画像形成部が接続された後、前記印刷ジョブの実行状況を把握するための印刷ジョブ情報を保持する印刷ジョブ情報保持手段に保持された前記印刷ジョブ情報に基づいて、前記停止制御ステップにより実行を停止させた前記印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う再開制御ステップと、
    前記画像形成部の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも前記印刷ジョブ情報保持手段に対して電力を供給する制御を行う電源制御ステップと、を含む、
    制御方法。
  8. 記録媒体上に画像を形成する画像形成部を制御する制御装置に、
    前記画像形成部に印刷ジョブを実行させる制御を行う実行制御ステップと、
    前記画像形成部の再起動を検知する第1の検知ステップと、
    前記第1の検知ステップにより前記画像形成部の再起動が検知された場合、前記画像形成部に対して現在実行中の前記印刷ジョブを停止させる制御を行う停止制御ステップと、
    前記画像形成部の再起動の完了を検知する第2の検知ステップと、
    前記第2の検知ステップにより前記画像形成部の再起動の完了が検知された場合、前記制御装置と前記画像形成部を接続する処理を行う接続処理ステップと、
    前記接続処理ステップにより前記制御装置と前記画像形成部が接続された後、前記印刷ジョブの実行状況を把握するための印刷ジョブ情報を保持する印刷ジョブ情報保持手段に保持された前記印刷ジョブ情報に基づいて、前記停止制御ステップにより実行を停止させた前記印刷ジョブの実行を再開させる制御を行う再開制御ステップと、
    前記画像形成部の再起動が必要な障害が発生した場合でも、少なくとも前記印刷ジョブ情報保持手段に対して電力を供給する制御を行う電源制御ステップと、を実行させるためのプログラム。
JP2015058766A 2015-03-20 2015-03-20 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム Pending JP2016175349A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058766A JP2016175349A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム
US15/071,158 US9740972B2 (en) 2015-03-20 2016-03-15 Preventing loss of print job information in a restart operation of a print engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058766A JP2016175349A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016175349A true JP2016175349A (ja) 2016-10-06

Family

ID=56924904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058766A Pending JP2016175349A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9740972B2 (ja)
JP (1) JP2016175349A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472703B2 (ja) 2020-07-27 2024-04-23 株式会社リコー 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム
US11681251B2 (en) 2021-03-19 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of detecting image defects and reprinting defective images, image forming apparatus, implementing the method, and storage medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351829A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷装置
JP2005229210A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および自動リブート方法
US20090161140A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Xerox Corporation User interface for interactive graphical job recovery
JP2010182001A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2012166528A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Riso Kagaku Corp 印刷制御装置およびプログラム
JP2012175644A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sumitomo Electric Networks Inc 端末側モデム及び通信システム
JP2013078938A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷ジョブの管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2014063243A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Konica Minolta Inc 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11277854A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Nec Eng Ltd プリンタ制御装置
US7391979B2 (en) * 2004-02-03 2008-06-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and method of automatic reboot
JP4458866B2 (ja) 2004-02-03 2010-04-28 株式会社リコー 画像形成装置および自動リブート方法
JP2011182110A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 電子機器及び通信制御方法
JP6019755B2 (ja) * 2012-05-29 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成装置、印刷システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351829A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷装置
JP2005229210A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および自動リブート方法
US20090161140A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Xerox Corporation User interface for interactive graphical job recovery
JP2010182001A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2012166528A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Riso Kagaku Corp 印刷制御装置およびプログラム
JP2012175644A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sumitomo Electric Networks Inc 端末側モデム及び通信システム
JP2013078938A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷ジョブの管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2014063243A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Konica Minolta Inc 印刷システム及び印刷指示装置並びにプリンタドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160274823A1 (en) 2016-09-22
US9740972B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155865B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
US8922805B2 (en) Image processing apparatus having updatable firmware, method for controlling image processing apparatus, and program
US9983865B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer readable storage medium
US9349084B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and method for monitoring error in central processing unit and performs resetting process
JP5768954B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム
US20130346796A1 (en) Information processing apparatus, program update method, and program
US9432530B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US11076055B2 (en) Control apparatus detects an error in image processor and reboots the image processor before transmits printing data to printing apparatus
JP6141007B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2018005854A (ja) 電子機器、及び電力制御方法
JP2016175349A (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム
US9378441B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program
US20150317103A1 (en) Printing apparatus that updates software installed therein, method of controlling the same, and storage medium
JP5939896B2 (ja) 画像形成装置
JP6160931B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
US20180052643A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US20150046735A1 (en) Processor, non-transitory computer readable medium, and processing method
US10216667B2 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium
JP2015127887A (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
US10691383B2 (en) Image forming apparatus and control method
US10789024B2 (en) Printing apparatus and related control method that, upon receipt of a turn-off instruction, stop power supply to a first controller, which controls a print engine, and a second controller, which instructs the first controller to print and receives a power supply instruction
JP6752440B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2016157341A (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及び出力管理方法
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP6544385B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402