JP2016173736A - センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法 - Google Patents

センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173736A
JP2016173736A JP2015053520A JP2015053520A JP2016173736A JP 2016173736 A JP2016173736 A JP 2016173736A JP 2015053520 A JP2015053520 A JP 2015053520A JP 2015053520 A JP2015053520 A JP 2015053520A JP 2016173736 A JP2016173736 A JP 2016173736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
transparent electrode
mold
sensor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015053520A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 隆幸
Takayuki Ito
隆幸 伊藤
歩 安西
Ayumi Anzai
歩 安西
真一 樋口
Shinichi Higuchi
真一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2015053520A priority Critical patent/JP2016173736A/ja
Priority to US15/064,261 priority patent/US20160274698A1/en
Publication of JP2016173736A publication Critical patent/JP2016173736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3475Displays, monitors, TV-sets, computer screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes

Abstract

【課題】加飾領域を狭小化した構成においても、操作領域側から有色の配線層が視認されにくく、一定のデザイン性を維持することのできるセンサーパネル、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】透明な基板上に形成された透明電極層と、基板上において透明電極層の周囲に形成された配線層と、配線層に対向する不透明な加飾層と、基板と加飾層との間に位置するカバー層とを備えたセンサーパネルであって、カバー層は、少なくとも透明電極層に対応する操作領域が透明であり、配線層と加飾層との間に、配線層に至る光路を遮る遮蔽層が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、操作領域の外側の加飾領域を狭小化したセンサーパネル、及び、このようなセンサーパネルの製造方法に関する。
センサーパネルの操作領域には静電容量検出用の透明電極が配置され、この透明電極に接続される配線部は、操作領域の外側のベゼルと呼ばれる額縁状の加飾領域に形成され、配線部の上方には配線部を覆うように加飾層が形成される。この加飾領域の面積が大きくなると操作領域の狭小化に繋がってしまうことから、特許文献1に記載の入力装置では、加飾領域の面積を小さくするために、配線部と透明電極とを互いに積層して接続するための透明パッド部を設け、この透明パッド部上に、操作領域と加飾領域との境界を位置させる構成をとっていた。
特許第5520162号公報
センサーパネルの操作においては、使用者の視線が、パネル表面の操作領域側から配線部側へ斜めに向かうような状況が存在する。このような状況において、従来のセンサーパネルでは、加飾層の下方に存在する有色の配線部が視認されてしまうことによって、デザイン性が損なわれてしまうという問題があり、この問題は、加飾領域の幅を小さくするほど顕著に現れやすかった。
この問題に対して、操作領域側から配線部が視認されないようにするには、配線部を操作領域から極力離れた奥まった位置に配置させる必要があるが、加飾領域の狭小化が求められている場合はこのような配置は困難であった。
そこで本発明は、加飾領域を狭小化した構成においても、操作領域側から有色の配線部(配線層)が視認されにくく、一定のデザイン性を維持することのできるセンサーパネル、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のセンサーパネルは、透明な基板上に形成された透明電極層と、この基板上において透明電極層の周囲に形成された配線層と、配線層に対向する不透明な加飾層と、基板と加飾層との間に位置するカバー層とを備えたセンサーパネルであって、カバー層は、少なくとも透明電極層に対応する操作領域が透明であり、配線層と加飾層との間に、配線層に至る光路を遮る遮蔽層が設けられたことを特徴としている。
このような構成により、パネル表面の操作領域側から加飾層の下方の配線層側を斜めに見たとしても、遮蔽層によって配線層が隠されていることから、有色の配線層が見えることによるデザイン性の低下を防ぐことができる。また、加飾領域を狭小化したとしても、配線層を形成する領域を確保することができ、かつ、操作領域から斜めに見た場合に配線層が視認されることを防ぐことができる。
本発明の第1の態様のセンサーパネルにおいては、遮蔽層は、配線層上に形成された不透明なコーティング層であることが好ましい。
これにより、簡単な構成・製造工程によって、パネル表面から配線層が視認されることを防ぐことが可能となる。
本発明の第2の態様のセンサーパネルにおいては、遮蔽層は、カバー層のうちの加飾層に対向する周辺領域を不透明とした構成であることが好ましい。
これにより、パネル表面の操作領域側から配線層側を斜めに見たとしても、配線層を確実に隠すことができ、一定のデザイン性を確保することができる。
本発明のセンサーパネルにおいては、遮蔽層は加飾層と同じ色であることが好ましく、さらに、加飾層と同じ材料で形成されていることが好ましい。
これにより、パネル表面の操作領域側から配線層側を見たときに、加飾層と遮蔽層が判別しづらくなるため、配線層を隠すことができる。
本発明の第1の態様のセンサーパネルの製造方法は、透明な基板上に透明電極を形成する工程と、この基板上において、透明電極層の周囲に配線層を形成する工程と、配線層上に不透明なコーティング層を印刷して遮蔽層を形成する工程と、透明樹脂で形成され、その表面の一部に不透明な加飾層が形成されたカバー層を形成する工程と、このカバー層で、透明電極、配線層、及び遮蔽層を設けた基板を覆う工程と、を有し、加飾層の下側に、カバー層を介して遮蔽層が対向することを特徴としている。
これにより、簡単な工程を追加するだけで、パネル表面の操作領域側から加飾層の下方の配線層側を斜めに見た場合にも、コーティング層によって配線層を隠すことができる。また、加飾領域を狭小化したとしても、配線層を形成する領域を確保することができ、かつ、操作領域から斜めに見た場合に配線層が視認されることを防ぐことができる。
本発明の第2の態様のセンサーパネルの製造方法は、透明な基板上に透明電極を形成する工程と、基板上において、透明電極層の周囲に配線層を形成する工程と、不透明な加飾層を有する樹脂層を金型内に配置し、金型内に不透明樹脂を射出し、加飾層に対応する範囲に不透明な遮蔽層を積層する工程と、透明樹脂を金型内に射出し、遮蔽層の内側の範囲に光透過層を形成する工程と、透明電極及び配線層を設けた基板を覆うように、遮蔽層と光透過層からなるカバー層を固定する工程とを有し、光透過層は、透明電極層に対応する操作領域に対応し、加飾層の下側に遮蔽層を介して配線層が位置することを特徴としている。
これにより、パネル表面の操作領域側から加飾層の下方の配線層側を斜めに見た場合にも、遮蔽層によって配線層を隠すことができる。また、加飾領域を狭小化したとしても、配線層を形成する領域を確保することができ、かつ、操作領域から斜めに見た場合に配線層が視認されることを防ぐことができる。
本発明の第2の態様のセンサーパネルの製造方法においては、金型は、共通金型と、遮蔽層成形金型と、光透過層成形金型とを含み、樹脂層を共通金型に設置し、共通金型と遮蔽層成形金型との間で遮蔽層を形成し、その後、共通金型と光透過層成形金型との間で光透過層を形成することが好ましい。
これにより、製造コストを抑えつつ、配線層の視認防止効果を得ることができる。
本発明によると、加飾領域を狭小化した構成においても、操作領域側から有色の配線層が視認されにくくなり、一定のデザイン性を維持することができる。
本発明の第1実施形態に係るセンサーパネルの構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係るセンサーパネルのZ方向に沿った断面図であって、図1のII−II線における断面図である。 図2のIII部分の拡大図である。 第1実施形態におけるカバー層の形成工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るセンサーパネルのZ方向に沿った断面図である。 図5のVI部分の拡大図である。 第2実施形態における遮蔽層の形成工程を示す断面図である。 第2実施形態における光透過層の形成工程を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態に係るセンサーパネル及びその製造方法について図面を参照しつつ詳しく説明する。本発明のセンサーパネルは、車両用タッチパネルや携帯機器などに用いられ、操作領域に使用者の手や指が接触又は近づいたことを検知する。また、操作領域においては表面から裏面まで透光可能である。
<第1実施形態>
(1)センサーパネル10の構成
図1は、第1実施形態に係るセンサーパネル10の構成を示す斜視図である。図2は、センサーパネル10のZ方向に沿った断面図であって、図1のII−II線における断面図である。図3は、図2のIII部分の拡大図である。各図には、基準座標としてX−Y−Z座標が示されている。Z方向はセンサーパネルの厚み方向であり、X方向は幅方向である。また、XY平面はZ方向に直交しており、Z方向を上方向と呼ぶことがある。
図1と図2に示すように、センサーパネル10は、パネル表面11において、操作領域12と加飾領域13とを有する。また、図2又は図3に示すように、センサーパネル10は、基板20と、複数の透明電極層21と、複数の配線層22と、遮蔽層としてのコーティング層23と、接着層24と、カバー層30と、加飾層41及び透光層42からなる樹脂層40とを有する。
基板20は、XY平面に沿って配置され、透光性の材料、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)その他の樹脂やガラスで形成する。
透明電極層21は、基板20上に複数設けられており、例えばITO(酸化インジウム・スズ)のスパッタリング、PVD(物理気相成長)、CVD(化学気相成長)によって所定のパターンで形成する。
配線層22は、基板20上において透明電極層21の周囲の領域に複数配置され、それぞれが対応する透明電極層21に接続される。この配線層22は、例えば、銅や、銅とニッケルの合金をスパッタリングで形成され、さらに所定の配線幅となるようにエッチングされることが好ましい。また、配線層22は、バインダ樹脂に低抵抗の導電体が含まれた導電層として構成してもよく、例えば銀ペースト、金ペースト、カーボンペーストを塗布して形成する。
コーティング層23は、遮蔽層として、配線層22上に形成されている。コーティング層23は、不透明で非導電性の材料で構成され、例えば印刷によって形成される。不透明材料としては、例えば、ポリメタクリル酸メチルやポリカーボネートその他の透光性の樹脂に顔料を添加して不透明とした材料が挙げられる。ここで、コーティング層23を加飾層41と同じ色とすると、センサーパネル10の使用者が操作領域12から斜めに、すなわちZ方向に対してある角度を持って加飾層41の下方を覗いた場合にも加飾層41と判別が難しくなり、デザイン性を損なうことがないため好ましい。さらに、コーティング層23を加飾層41と同じ材料で構成すると、加飾層41と質感が共通化することにより外観上加飾層41と区別がつきにくくなることから、センサーパネル10の使用者が操作領域12から斜めに加飾層41の下方を覗いた場合にも認識されづらくなるため、デザイン性を損なうことがない。
コーティング層23は、複数の配線層22の全てを覆うように形成することが好ましいが、操作領域12から斜めに覗いた場合に見えうる範囲の配線層22のみについて覆う形態でもよい。また、図2に示すように、配線層22の上面から内側へ、すなわち透明電極層21側へ突出するようにコーティング層23を形成し、これにより操作領域12から斜めに覗いた場合に配線層22を見えないようにしてもよい。この場合、配線層22の側面へのコーティング層23の形成を省略してもよい。
また、コーティング層23は、XY平面において、加飾層41をZ方向に基板20上に投影した範囲を超えない範囲に形成することが好ましい。これにより、使用者が、操作領域12からZ方向に沿った方向にセンサーパネル10を見たときに、コーティング層23が認識されることがないためデザイン上好ましい。
さらにまた、コーティング層23は、それぞれの配線層22ごとに設けるのではなく、複数の配線層22をまとめて覆うような形状とし、さらに、加飾層41をZ方向に基板20上に投影した形状に対応した形状に形成することが好ましい。配線層22ごとにコーティング層23を形成した場合、コーティング層23の平面形状はX方向及び/又はY方向に凹凸を持ったものとなるため、加飾層41との判別が容易となってしまうが、加飾層41に対応した形状とすると、パネル表面11側から見たときに加飾層41との判別が難しくなり、一定のデザイン性を維持することができる。
接着層24は、透明電極層21、配線層22、及びコーティング層23を覆うように、印刷によって形成される。接着層24は、例えば、紫外線硬化型や熱硬化型の光学透明接着剤で構成する。
カバー層30は、透光性で可撓性を有する樹脂、例えばポリメタクリル酸メチルやポリカーボネートで構成され、成形や印刷により、接着層24と樹脂層40の間に設けられる。カバー層30は、接着層24によって、透明電極層21、配線層22、及びコーティング層23に対して固定される。
樹脂層40は、加飾層41と透光層42からなり、可撓性を有し、例えば印刷によって形成される。加飾領域13を構成する加飾層41は、不透明で非導電性の材料で構成され、その材料としては、例えば、ポリメタクリル酸メチルやポリカーボネートその他の透光性の樹脂に顔料を添加して不透明とした材料が挙げられる。操作領域12を構成する透光層42は、加飾層41で囲まれる内側の領域に形成され、透光性で非導電性の樹脂、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネートその他の樹脂で形成される。加飾層41は、複数の配線層22に対応するように、配線層22の上方に位置するように形成され、透光層42は、複数の透明電極層21に対応するように、透明電極層21の上方に位置するように形成される。
なお、樹脂層40の外側に、表面コート層を設けても良い。表面コート層は、可撓性と透光性を有し、非導電性の材料、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネートその他の樹脂で構成する。
以上の構成により、基板20の下方から、透明電極層21、カバー層30、及び透光層42を介して、Z方向に沿って光が透過可能となり、パネル表面11において透光層42に対応する範囲が操作領域12として設定される。これに対して、パネル表面11において加飾領域13に対応する範囲では、Z方向に沿った方向から見ると、複数の配線層22は加飾領域13によって覆われており視認することはできない。また、配線層22上にコーティング層23を設けているため、センサーパネル10の使用者が操作領域12から斜めに加飾層41の下方を覗いた場合、操作領域12から配線層22に至る光路がコーティング層23によって遮られるため、配線層22を視認することはできない。
(2)センサーパネル10の製造方法
図4は、カバー層30の形成工程を示す図であって、図2に対応する断面図である。センサーパネル10は以下の(A)〜(E)の工程で製造する。
(A)基板20上に透明電極層21及び配線層22を形成する。透明電極層21は、例えばITOのスパッタリングで所定のパターンに形成し、配線層22は、例えば銅のスパッタリングによって透明電極層21の周囲に所定のパターンに形成する。
(B)上記工程(A)において基板20に形成された配線層22上にコーティング層23を形成する。コーティング層23は、不透明材料を溶媒に溶融させたインクを印刷し、加熱によって乾燥・固化させることによって形成する。
(C)ガラス等の基材上に、印刷によって樹脂層40を形成する。樹脂層40の形成においては、不透明で非導電性の材料を溶剤に溶かした加飾層インクを印刷することによって加飾層41を形成し、透光性で非導電性の樹脂を溶剤に溶かした透光層用インクを印刷することによって透光層42を形成する。加飾層41と透光層42は加熱によって乾燥・固化され、一体となったフィルムとして基材から剥離される。樹脂層40を基材から剥離するために、加飾層41と透光層42の印刷前に、基材上に剥離剤を塗布しておくことが好ましい。
(D)図4に示す、第1金型51と第2金型52を用いてカバー層30を形成する。まず、上記工程(C)で形成した、フィルム状の樹脂層40の上面40bを第1金型51の内面51aに沿って配置する。次に、第1金型51内の樹脂層40と第2金型52で囲まれるキャビティ52b内に、第2金型52のゲート52aから透光性の樹脂を充填し、所定の圧力・温度条件で冷却・固化させる。これにより、樹脂層40の下面40aに沿って透光性のカバー層30が形成される。
(E)上記工程(A)で形成された透明電極層21及び配線層22、並びに、上記工程(B)で形成されたコーティング層23を覆うように、印刷によって、基板20上に光学透明接着剤を塗布して接着層24を形成する。次に、上記工程(D)で、樹脂層40に固定されたカバー層30を、接着層24上に配置する。このとき、加飾層41は複数の配線層22の上方に配置され、透光層42は複数の透明電極層21の上方に配置される。さらに、紫外線を照射することによって接着層24を硬化させ、これによって基板20、透明電極層21、配線層22、コーティング層23、接着層24、カバー層30、及び樹脂層40が一体となったセンサーパネル10が完成する。
以上のように構成されたことから、上記実施形態によれば、次の効果を奏する。
(1)第1実施形態のセンサーパネル10においては、パネル表面11の操作領域12側から加飾層41の下方の配線層22側を斜めに見たとしても、コーティング層23によって配線層22が隠されていることから、有色の配線層22が見えることによるデザイン性の低下を防ぐことができる。また、加飾領域13を狭小化したとしても、配線層22を形成する領域を確保することができ、かつ、操作領域12から斜めに見た場合に配線層22が視認されることを防ぐことができる。
(2)コーティング層23の印刷という簡単な工程を追加するだけで、パネル表面11の操作領域12側から加飾層41の下方の配線層22側を斜めに見た場合にも、コーティング層23によって配線層22を隠すことができる。
<第2実施形態>
つづいて、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態のセンサーパネル110においては、第1実施形態のコーティング層23に代えて、カバー層130の一部を遮蔽層131として、操作領域112から配線層22が視認されることを防いでいる。以下の説明において、第1実施形態と同じ部材については同じ参照符号を使用して、その詳細な説明は省略する。
(1)センサーパネル110の構成
図5は、センサーパネル110のZ方向に沿った断面図であって、図2に対応する断面図である。図6は、図5のVI部分の拡大図である。
センサーパネル110は、図1に示すセンサーパネル10と同様の外形形状を備え、第1実施形態のパネル表面11、操作領域12、及び加飾領域13と同様に、パネル表面111において、操作領域112と加飾領域113とを有する。図5又は図6に示すように、センサーパネル110は、基板20と、透明電極層21と、配線層22と、接着層24と、カバー層130と、樹脂層40と、表面コート層160とを有する。
カバー層130は、遮蔽層131と光透過層132からなり、可撓性を有し、2色成形や印刷によって接着層24と樹脂層40の間に設けられる。
遮蔽層131は、カバー層130のうちの加飾層41に対向する周辺領域において不透明で非導電性の材料で構成され、その材料としては、例えば、ポリメタクリル酸メチルやポリカーボネートその他の透光性の樹脂に顔料を添加して不透明とした材料が挙げられる。光透過層132は、遮蔽層131で囲まれる内側の領域に形成され、透光性で非導電性の樹脂、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネートその他の樹脂で形成する。遮蔽層131は、複数の配線層22に対向し、配線層22の上方に位置するように形成されている。また、光透過層132は、複数の透明電極層21に対向し、透明電極層21の上方に位置するように形成される。
ここで、遮蔽層131は、第1実施形態のコーティング層23と同様の理由により、加飾層41と同じ色、さらには同じ材料で構成することが好ましい。また、遮蔽層131は、複数の配線層22の全ての上方を覆うように形成することが好ましいが、操作領域112から斜めに覗いた場合に見えうる範囲の配線層22のみについて上方を覆う形態でもよい。さらにまた、遮蔽層131は、XY平面において、加飾層41をZ方向に基板20上に投影した範囲を超えない範囲に形成する。これにより、使用者が、操作領域112からZ方向に沿った方向にセンサーパネル110を見たときに、遮蔽層131が認識されることがないためデザイン上好ましい。
表面コート層160は、可撓性と透光性を有し、非導電性の材料、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネートその他の樹脂で構成される。表面コート層160は、例えば、樹脂層40を形成する基材として用いる。なお、表面コート層160を省略して樹脂層40を最外層として、樹脂層40の表面をセンサーパネル110のパネル表面111として構成してもよい。
(2)センサーパネル110の製造方法
図7は、遮蔽層131の形成工程を示す図であり、図8は、光透過層132の形成工程を示す図である。図7と図8は、図5に対応する断面図である。センサーパネル110は以下の(F)〜(J)の工程で製造する。
(F)第1実施形態の工程(A)と同様に、基板20上に透明電極層21及び配線層22を形成する。透明電極層21は、例えばITOのスパッタリングで形成し、配線層22は、例えば銅のスパッタリングによって透明電極層21の周囲に形成する。
(G)表面コート層160上に印刷によって樹脂層40を形成する。樹脂層40の形成においては、不透明で非導電性の材料を溶剤に溶かした加飾層インクを印刷することによって加飾層41を形成し、透光性で非導電性の樹脂を溶剤に溶かした透光層用インクを印刷することによって透光層42を形成する。加飾層41、透光層42、及び表面コート層160は加熱によって乾燥・固化され、一体となったフィルムとなる。
(H)図7に示す、第1金型151と、遮蔽層成形金型としての第2金型152とを用いて遮蔽層131を形成する。まず、上記工程(G)で一体のフィルム状となった、樹脂層40と表面コート層160を第1金型51内に配置する。具体的には、表面コート層160の上面160aが第1金型151の内面151aに沿うように、樹脂層40と表面コート層160を配置する。次に、第1金型151内の樹脂層40と第2金型152とで囲まれるキャビティ152b内に、第2金型152のゲート152aから非透光性の樹脂を充填し、所定の圧力・温度条件で冷却・固化させる。これにより、樹脂層40の下面40aに沿って不透明の遮蔽層131が形成される。
(I)図8に示す、第1金型151と、光透過層成形金型としての第3金型153を用いて光透過層132を形成する。第1金型151は、上記工程(H)と共通の金型である。上記工程(H)で遮蔽層131を形成した後に、第2金型152を第3金型153に入れ替え、第1金型151内の樹脂層40及び遮蔽層131と、第3金型153で囲まれるキャビティ153b内に、第3金型153のゲート153aから透光性の樹脂を充填し、所定の圧力・温度条件で冷却・固化させる。これにより、樹脂層40の下面40aに沿い、かつ、遮蔽層131に囲まれた形で、操作領域112に対応する領域に透光性の光透過層132が形成される。
(J)上記工程(F)で形成された透明電極層21及び配線層22を覆うように、印刷によって、基板20上に光学透明接着剤を塗布して接着層24を形成する。次に、上記工程(H)、(I)で形成されたカバー層130を、接着層24上に配置する。このとき、加飾層41は複数の配線層22の上方に配置され、透光層42は複数の透明電極層21の上方に配置される。さらに、紫外線を照射することによって接着層24を硬化させ、これによって基板20、透明電極層21、配線層22、接着層24、カバー層130、樹脂層40、及び表面コート層160が一体となったセンサーパネル110が完成する。
以上のように構成・製造されたセンサーパネル110によれば、パネル表面111の操作領域112側から加飾層41の下方の配線層22側を斜めに見た場合にも、遮蔽層131によって配線層22を隠すことができる。また、加飾領域113を狭小化したとしても、配線層22を形成する領域を確保することができ、かつ、操作領域112から斜めに見た場合に配線層22が視認されることを防ぐことができる。また、共通金型を用いて遮蔽層131と光透過層132を成形するため、製造コストを抑えることができ、また、配線層22の視認防止効果を得ることができる。
なお、その他の作用、効果、変形例は第1実施形態と同様である。
本発明について上記実施形態を参照しつつ説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、改良の目的または本発明の思想の範囲内において改良または変更が可能である。
以上のように、本発明に係るセンサーパネルは、配線層が有色であるパネルに有用であり、特に、加飾層と基板の間隔が大きいほど有用である。
10 センサーパネル
11 パネル表面
12 操作領域
13 加飾領域
20 基板
21 透明電極層
22 配線層
23 コーティング層(遮蔽層)
24 接着層
30 カバー層
40 樹脂層
41 加飾層
42 透光層
51 第1金型
52 第2金型
110 センサーパネル
111 パネル表面
112 操作領域
113 加飾領域
130 カバー層
131 遮蔽層
132 光透過層
151 第1金型(共通金型)
152 第2金型(遮蔽層成形金型)
153 第3金型(光透過層成形金型)
160 表面コート層

Claims (8)

  1. 透明な基板上に形成された透明電極層と、前記基板上において前記透明電極層の周囲に形成された配線層と、前記配線層に対向する不透明な加飾層と、前記基板と前記加飾層との間に位置するカバー層とを備えたセンサーパネルであって、
    前記カバー層は、少なくとも前記透明電極層に対応する操作領域が透明であり、
    前記配線層と前記加飾層との間に、前記配線層に至る光路を遮る遮蔽層が設けられていることを特徴とするセンサーパネル。
  2. 前記遮蔽層は、前記配線層上に形成された不透明なコーティング層である
    ことを特徴とする請求項1に記載のセンサーパネル。
  3. 前記遮蔽層は、前記カバー層のうちの前記加飾層に対向する周辺領域を不透明とした構成である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセンサーパネル。
  4. 前記遮蔽層は前記加飾層と同じ色である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のセンサーパネル。
  5. 前記遮蔽層は前記加飾層と同じ材料で形成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のセンサーパネル。
  6. 透明な基板上に透明電極を形成する工程と、
    前記基板上において、前記透明電極層の周囲に配線層を形成する工程と、
    前記配線層上に不透明なコーティング層を印刷して遮蔽層を形成する工程と、
    透明樹脂で形成され、その表面の一部に不透明な加飾層が形成されたカバー層を形成する工程と、
    前記カバー層で、前記透明電極、前記配線層、及び前記遮蔽層を設けた基板を覆う工程とを有し、
    前記加飾層の下側に、前記カバー層を介して前記遮蔽層が対向することを特徴とするセンサーパネルの製造方法。
  7. 透明な基板上に透明電極を形成する工程と、
    前記基板上において、前記透明電極層の周囲に配線層を形成する工程と、
    不透明な加飾層を有する樹脂層を金型内に配置し、前記金型内に不透明樹脂を射出し、前記前記加飾層に対応する範囲に不透明な遮蔽層を積層する工程と、
    透明樹脂を前記金型内に射出し、前記遮蔽層の内側の範囲に光透過層を形成する工程と、
    前記透明電極及び前記配線層を設けた前記基板を覆うように、前記遮蔽層と前記光透過層からなるカバー層を固定する工程とを有し、
    前記光透過層は、前記透明電極層に対応する操作領域に対応し、前記加飾層の下側に前記遮蔽層を介して前記配線層が位置することを特徴とするセンサーパネルの製造方法。
  8. 前記金型は、共通金型と、遮蔽層成形金型と、光透過層成形金型とを含み、前記樹脂層を前記共通金型に設置し、前記共通金型と前記遮蔽層成形金型との間で前記遮蔽層を形成し、その後、前記共通金型と前記光透過層成形金型との間で前記光透過層を形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載のセンサーパネルの製造方法。
JP2015053520A 2015-03-17 2015-03-17 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法 Withdrawn JP2016173736A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053520A JP2016173736A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法
US15/064,261 US20160274698A1 (en) 2015-03-17 2016-03-08 Sensor panel and method of manufacturing sensor panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053520A JP2016173736A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016173736A true JP2016173736A (ja) 2016-09-29

Family

ID=56924926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053520A Withdrawn JP2016173736A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160274698A1 (ja)
JP (1) JP2016173736A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254559B2 (en) * 2017-03-05 2022-02-22 Kris Vossough FET based sensory systems
DE102018215735A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244938B2 (ja) * 2011-03-29 2013-07-24 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
JP5090553B2 (ja) * 2011-03-30 2012-12-05 アルプス電気株式会社 表面パネルおよびその製造方法
JP5436485B2 (ja) * 2011-03-30 2014-03-05 アルプス電気株式会社 入力装置
CN105474145A (zh) * 2013-08-20 2016-04-06 迪睿合株式会社 静电电容型触摸面板及其制造方法
JP5795357B2 (ja) * 2013-08-20 2015-10-14 デクセリアルズ株式会社 静電容量型タッチパネル
TW201508579A (zh) * 2013-08-29 2015-03-01 Wintek Corp 裝飾基板以及觸控面板
JP5848736B2 (ja) * 2013-09-06 2016-01-27 デクセリアルズ株式会社 静電容量型タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20160274698A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105280B2 (ja) 電子回路を収容するための多層構造および関連する製造方法
JP5522842B2 (ja) 成形部材及び透光型入力装置
CN108139832B (zh) 输入装置以及输入装置的制造方法
WO2013018698A1 (ja) 静電容量型タッチパネルアセンブリの製造方法及びこれを備えた表示装置
KR20150095449A (ko) 터치센서 및 제조방법
KR20140030727A (ko) 터치패널 및 그 제조방법
TWM510491U (zh) 觸控面板
JP6396830B2 (ja) センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法
JP2016173736A (ja) センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法
KR20150049174A (ko) 터치센서
KR101516482B1 (ko) 검지 기능을 갖는 표면 패널
KR101537161B1 (ko) 검지 기능을 갖는 표면 패널 및 그 제조 방법
US20220184868A1 (en) Electronic device including housing and method for manufacturing the housing
TW201413530A (zh) 觸控面板
TWI541692B (zh) 觸控面板
KR20130128711A (ko) 터치 패널 및 그 제조 방법
JP2012098973A (ja) ガラス複合体及びそのガラス複合体を用いた入力装置
JP5745605B2 (ja) 成形部材及び透光型入力装置
KR20130130231A (ko) 윈도우 패널 일체형 정전용량 방식의 터치스크린 패널 및 그 제조방법
TWI661248B (zh) 輸入裝置之製造方法
KR20140103710A (ko) 터치패널센서의 제조방법 및 터치패널센서
JP2015208950A (ja) 加飾体
JP2014095937A (ja) タッチパネル装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180717