JP2016173724A - 情報処理装置、情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173724A
JP2016173724A JP2015053313A JP2015053313A JP2016173724A JP 2016173724 A JP2016173724 A JP 2016173724A JP 2015053313 A JP2015053313 A JP 2015053313A JP 2015053313 A JP2015053313 A JP 2015053313A JP 2016173724 A JP2016173724 A JP 2016173724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
record information
processing unit
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015053313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323371B2 (ja
Inventor
智弘 小川
Tomohiro Ogawa
智弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015053313A priority Critical patent/JP6323371B2/ja
Publication of JP2016173724A publication Critical patent/JP2016173724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323371B2 publication Critical patent/JP6323371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の言語で表現されたメッセージを複数の出力種別で共通して使用することが可能でありデータ量が省減されたメッセージ情報を生成可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供すること。【解決手段】情報処理装置では、第1メッセージ情報から、予め設定された第1言語に対応するメッセージが同じレコード情報が抽出され、その抽出された複数のレコード情報のうち制限文字数情報で示される制限文字数が最小であるレコード情報が特定された後、その特定されたレコード情報のメッセージ群と抽出されたレコード情報各々の識別情報とが対応付けられたレコード情報を含む第2メッセージ情報が生成される。【選択図】図5

Description

本発明は、複数の言語で表現されたメッセージを含むメッセージ情報を生成する情報処理装置及び情報処理方法に関する。
一般に、画像データに基づいて画像を形成するプリンター等の電子機器には、メッセージを表示する液晶ディスプレーのような表示装置が設けられる。例えば、複数の言語から選択された言語でメッセージを表示可能な表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−52937号公報
ところで、電子機器では、操作画面、ウェブ表示画面、及びレポート印刷などの異なる出力種別で同じメッセージが出力されることがある。しかしながら、この種の電子機器では、出力種別ごとに出力時の制限文字数が異なる。そのため、複数の出力種別に共通するメッセージであっても、その出力種別ごとに対応する各言語のメッセージが個別に記憶部に記憶される。そのため、電子機器の記憶部に必要な記憶容量が増大する。
本発明の目的は、複数の言語で表現されたメッセージを複数の出力種別で共通して使用することが可能でありデータ量が省減されたメッセージ情報を生成可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る情報処理装置は、抽出処理部と、特定処理部と、生成処理部とを備える情報処理装置。前記抽出処理部は、複数の言語で同一内容が表現された複数のメッセージを含むメッセージ群と前記メッセージ群を識別可能な識別情報と前記メッセージが出力される際の制限文字数を示す制限文字数情報とが対応付けられた複数のレコード情報を含む第1メッセージ情報から、予め設定された第1言語に対応する前記メッセージが同じ前記レコード情報を抽出する。前記特定処理部は、前記抽出処理部によって抽出された複数の前記レコード情報のうち前記制限文字数情報で示される制限文字数が最小である前記レコード情報を特定する。前記生成処理部は、前記特定処理部により特定された前記レコード情報の前記メッセージ群と前記抽出処理部によって抽出された前記レコード情報各々の前記識別情報とが対応付けられたレコード情報を含む第2メッセージ情報を生成する。
本発明の他の局面に係る情報処理方法は、抽出工程と、特定工程と、生成工程とを含む。前記抽出工程では、複数の言語で同一内容が表現された複数のメッセージを含むメッセージ群と前記メッセージ群を識別可能な識別情報と前記メッセージが出力される際の制限文字数を示す制限文字数情報とが対応付けられた複数のレコード情報を含む第1メッセージ情報から、予め設定された第1言語に対応する前記メッセージが同じ前記レコード情報が抽出される。前記特定工程では、前記抽出工程によって抽出された複数の前記レコード情報のうち前記制限文字数情報で示される制限文字数が最小である前記レコード情報が特定される。前記生成工程では、前記特定工程により特定された前記レコード情報の前記メッセージ群と前記抽出工程によって抽出された前記レコード情報各々の前記識別情報とが対応付けられたレコード情報を含む第2メッセージ情報が生成される。
本発明によれば、複数の言語で表現されたメッセージを複数の出力種別で共通して使用することが可能でありデータ量が省減されたメッセージ情報を生成可能な情報処理装置及び情報処理方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る電子機器のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る情報処理装置で使用される第1メッセージ情報の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る情報処理装置で生成される第2メッセージ情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行されるメッセージ情報生成処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る情報処理装置で使用される第1メッセージ情報の他の例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る情報処理装置で生成される第2メッセージ情報の他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[情報処理装置10]
まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る情報処理装置10の概略構成について説明する。情報処理装置10は、制御部11、表示部12、操作部13、及び記憶部14などを備えるコンピューターである。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。制御部11では、前記ROM又は記憶部14に記憶されている制御プログラムが前記CPUを用いて実行される。
表示部12は、制御部11からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレー又は有機ELディスプレーなどである。操作部13は、ユーザーの操作に応じて制御部11に各種の情報を入力するマウス及びキーボードなどである。
記憶部14は、SSD(ソリッドステートドライブ)又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。例えば、記憶部14には、制御部11に後述のメッセージ情報生成処理(図5のフローチャート参照)を実行させるためのメッセージ情報生成プログラムなどの制御プログラムが予め記憶されている。なお、前記制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて記憶部14に記憶される。
[電子機器20]
次に、図2を用いて、本発明の実施形態に係る電子機器20の概略構成について説明する。電子機器20は、制御部21、表示部22、操作部23、画像形成部24、及び通信I/F25などを備える複合機のような画像形成装置である。なお、電子機器20は、スキャナー、プリンター、ファックス、コピー機、パーソナルコンピューター、スマートフォン、又はテレビジョン受像機などであってもよい。
制御部21は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。制御部21では、前記ROM又は記憶部24に記憶されている制御プログラムが前記CPUを用いて実行される。
表示部22は、制御部21からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレー又は有機ELディスプレーなどである。操作部23は、ユーザーの操作に応じて制御部21に各種の情報を入力するタッチパネル及びハードキーなどである。
画像形成部24は、電子写真方式又はインクジェット方式で画像データに基づく印刷処理を実行することが可能な画像形成部である。例えば、画像形成部24が電子写真方式の画像形成部である場合、画像形成部24は、感光体ドラム、帯電器、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置などを備える。
通信I/F25は、インターネット又はLANなどの通信網を介して、外部の情報処理装置10等との間で所定の通信プロトコルに従った通信処理を実行することが可能な通信インターフェイスである。
そして、電子機器20では、各種のユーザーインターフェース(以下、「UI」と略称する)において、電子機器20の初期設定などで予め設定された言語で各種のメッセージが出力される。具体的に、電子機器20において、制御部21は、前記制御プログラムに従って処理を実行することにより、各種のUIを実現する表示処理部211、印刷処理部212、及び通信処理部213として機能する。
具体的に、制御部21の前記ROMには、複数の言語で同じ内容が表現された複数のメッセージを含むメッセージ群と前記メッセージ群を識別するためのメッセージIDとが対応付けられた複数のレコード情報を含む第2メッセージ情報D2が予め記憶されている。なお、前記メッセージIDは識別情報の一例である。第2メッセージ情報D2は、情報処理装置10で生成される情報であり、第2メッセージ情報D2の内容については後述する。なお、機器20がSSD(ソリッドステートドライブ)又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置を備える場合には、前記記憶装置に第2メッセージ情報D2が記憶されてもよい。
そして、表示処理部211は、予め設定された操作画面を電子機器20の表示部22に表示する際、前記操作画面の各表示領域に予め設定されたメッセージを表示させる。また、表示処理部211は、前記操作画面における前記メッセージを予め設定された使用言語で表示させる。なお、前記使用言語は、電子機器20の初期設定などにおいてユーザー操作によって予め選択可能である。また、表示処理部211には、前記操作画面を構成するための表示レイアウト情報が記憶されている。前記表示レイアウト情報では、前記メッセージを表示するための前記メッセージIDが前記表示領域各々に対応付けて設定されている。これにより、表示処理部211は、前記表示レイアウト情報に含まれる前記メッセージIDと第2メッセージ情報D2とに基づいて、前記操作画面上の各表示領域に前記メッセージIDに対応するメッセージを表示させることが可能である。
同様に、印刷処理部212は、予め設定されたステータス情報及びジョブ履歴などのレポートを画像形成部24で印刷する際、前記レポートの各印刷領域に予め設定されたメッセージを印刷させる。さらに、通信処理部213は、情報処理装置10などの外部装置からのアクセス要求に応じて、予め設定されたウェブ表示画面を前記外部装置に表示する際、前記ウェブ表示画面の各表示領域に予め設定されたメッセージを表示させる。
ところで、第2メッセージ情報D2において、前記出力種別ごとに前記メッセージ群と前記メッセージIDとが対応付けられたレコード情報が記憶されていると、制御部21の前記ROMに必要な記憶容量が増大する。これに対し、本実施形態に係る情報処理装置10では、複数の言語で表現されたメッセージを複数の出力種別で共通して使用することが可能でありデータ量が省減された第2メッセージ情報D2を生成することが可能である。
具体的に、図1に示されるように、情報処理装置10において、制御部11は、取得処理部111、抽出処理部112、特定処理部113、及び生成処理部114などを含む。具体的に、制御部11は、記憶部14に記憶されている前記メッセージ情報生成プログラムを実行することにより、取得処理部111、抽出処理部112、特定処理部113、及び生成処理部114として機能する。なお、制御部11は、取得処理部111、抽出処理部112、特定処理部113、及び生成処理部114を備える電子回路であってもよい。
取得処理部111は、メッセージ群と、メッセージIDと、制限文字数情報と、出力種別情報とが予め対応付けられた第1メッセージ情報D1を取得する。前記メッセージ群各々は、複数の言語で同じ内容が表現された複数のメッセージを含む。前記メッセージIDは、前記メッセージ群を識別可能な識別情報の一例である。前記制限文字数情報は、前記メッセージが出力される際の制限文字数を示す。例えば、前記制限文字数情報は、前記メッセージが途切れることなく表示される文字数、又は前記メッセージが予め設定された文字サイズ以上で表示可能な文字数などである。前記出力種別情報は、前記メッセージの出力種別を識別可能な情報であり、例えばウェブ表示画面、操作画面、又はレポート印刷などのUIの種別を示す情報である。本実施形態では、前記識別情報の一例である前記メッセージIDに、前記制限文字数情報及び前記出力種別情報が含まれる。一方、前記第1メッセージ情報D1において、前記制限文字数情報及び前記出力種別情報が前記メッセージIDとは別のデータとして記憶されていてもよい。
ここに、図3は、第1メッセージ情報D1の一例を示す図である。図3に示されているように、第1メッセージ情報D1には、前記メッセージ群と前記メッセージIDとが対応付けられた複数のレコード情報R11〜R15が含まれる。なお、本実施形態では、第1メッセージ情報D1及びD2などにおいて、前記メッセージ群に英語及びオランダ語の二カ国語のメッセージが含まれる場合について説明するが、三カ国語以上の言語のメッセージが含まれていてもよい。
具体的に、レコード情報R11では、メッセージID「CCRX_MSG7_CL_18」について、英語のメッセージ「Ready to copy」及びオランダ語のメッセージ「Serverinstellingen」を含むメッセージ群が対応付けられている。また、レコード情報R12では、メッセージID「PRN_MSG8_CL_16」について、英語のメッセージ「Ready to copy」及びオランダ語のメッセージ「Serverinstell.en」を含むメッセージ群が対応付けられている。即ち、レコード情報R11及びレコード情報R12では、英語に対応するメッセージが同じであるが、オランダ語に対応するメッセージは異なる。
また、レコード情報R11のメッセージID「CCRX_MSG7_CL_18」には、出力種別がウェブ表示画面である旨を示す出力種別情報「CCRX」が含まれ、制限文字数が18文字である旨を示す制限文字数情報「CL_18」が含まれる。メッセージID「CCRX_MSG7_CL_18」における制限文字数情報「CL_18」は、例えば前記出力種別である前記ウェブ表示画面の設計者によって設定される。
同様に、レコード情報R12のメッセージID「PRN_MSG8_CL_16」には、出力種別が電子機器20の操作パネルの操作画面である旨を示す出力種別情報「PRN」が含まれ、制限文字数が16文字である旨を示す制限文字数情報「CL_16」が含まれる。また、メッセージID「PRN_MSG8_CL_16」における制限文字数情報「CL_16」は、例えば前記出力種別である電子機器20の操作画面の設計者によって設定される。
抽出処理部112は、取得処理部111によって取得された第1メッセージ情報D1から、予め設定された第1言語に対応する前記メッセージが同じレコード情報を抽出する。本実施形態では、前記第1言語は英語であり、抽出処理部112は、第1メッセージ情報D1から、英語のメッセージが同じレコード情報を抽出する場合について説明する。
具体的に、図3に示す例では、レコード情報R11及びレコード情報R12は、英語のメッセージ「Ready to copy」が同じである。そのため、抽出処理部112は、図3に示す第1メッセージ情報D1からレコード情報R11及びレコード情報R12を英語のメッセージが同じレコード情報として抽出する。また、レコード情報R13及びレコード情報R14は、英語のメッセージ「3001−3500m」が同じである。そのため、抽出処理部112は、レコード情報R13及びレコード情報R14についても英語のメッセージが同じレコード情報として抽出する。なお、第1メッセージ情報D1において、レコード情報R15と英語のメッセージ「2001−3000m」が同じレコード情報は存在しないため、レコード情報R15は抽出処理部112で抽出されない。
特定処理部113は、抽出処理部112によって抽出された複数の前記レコード情報のうち制限文字数情報で示される制限文字数が最小である前記レコード情報を特定する。
具体的に、図3に示す例では、英語のメッセージが同じ二つのレコード情報R11及びレコード情報R12のうち、前記制限文字数情報が16文字であるレコード情報R12が前記制限文字数が最小のレコード情報として特定される。なお、英語のメッセージが同じ二つのレコード情報R13及びレコード情報R14については、前記制限文字数情報が同じ10文字であるため、どちらのレコード情報が前記制限文字数が最小のレコード情報として特定されてもよい。例えば、特定処理部113は、レコード情報R13及びレコード情報R14のうち登録順又はアルファベット順が上位であるなどの予め設定された選択条件に従って前記制限文字数が最小のレコード情報を特定することが考えられる。以下では、特定処理部113によりレコード情報R13及びレコード情報R14のうちレコード情報R13が前記制限文字数が最小のレコード情報として特定された場合について説明する。
生成処理部114は、特定処理部113により特定された前記レコード情報の前記メッセージ群と前記抽出処理部によって抽出された前記レコード情報各々の前記識別情報とが対応付けられたレコード情報を含む第2メッセージ情報を生成する。
ここに、図4は、第2メッセージ情報D2の一例を示す図である。図4に示されているように、第2メッセージ情報D2には、前記メッセージ群と一又は複数の前記メッセージIDとが対応付けられた複数のレコード情報R21〜R23が含まれる。
具体的に、レコード情報D21では、レコード情報R11及びR12に対応するメッセージID「CCRX_MSG7_CL_18」及びメッセージID「PRN_MSG8_CL_16」について、特定処理部113で特定されたレコード情報D12に対応する前記メッセージ群が対応付けられている。即ち、第2メッセージ情報D2では、英語のメッセージが同じである複数のレコード情報R11及びR12のうち前記制限文字数が小さい方に対応付けられたメッセージ群が採用される。
同様に、レコード情報D22では、レコード情報R13及びR14に対応するメッセージID「REP_MSG5_CL_10」及びメッセージID「PRN_MSG9_CL_10」について、特定処理部113で特定されたレコード情報D13に対応する前記メッセージ群が対応付けられている。なお、第1メッセージ情報D1において、英語のメッセージが同じレコード情報が他に存在しないレコード情報R15については、図4に示されているように、レコード情報R15の内容が第2メッセージ情報D2のレコード情報R23として記憶される。
[メッセージ情報生成処理]
以下、図5を参照しつつ、情報処理装置10で制御部11によって実行されるメッセージ情報生成処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、制御部11により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。これにより、情報処理装置10では、当該メッセージ情報生成処理の各ステップを含む情報処理方法が実行される。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部11は、予め定められた生成開始操作が行われたか否かが判断される。具体的に、制御部11は、操作部13を用いたユーザー操作により前記メッセージ情報生成プログラムが起動されたか否かを判断する。なお、ステップS1〜S2において
ここで、制御部11は、前記結合開始操作が行われるまでの間(S1のNo側)、制御部11は、前記ステップS1で前記生成開始操作を待ち受ける。そして、制御部11は、前記生成開始操作が行われたと判断すると(S1のYes側)、処理をステップS2に移行させる。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部11は、第1メッセージ情報D1を取得するための処理を実行する。ここに、係る処理は制御部11の取得処理部111によって実行される。具体的に、制御部11は、第1メッセージ情報D1が記憶されている場所である参照先を指定するためのユーザー操作を受け付ける操作画面を表示部12に表示させる。また、制御部11は、操作部13を用いたユーザー操作に応じて前記操作画面における第1メッセージ情報D1の参照先の指定操作を受け付ける。そして、制御部11は、前記参照先の指定操作に応じて第1メッセージ情報D1を前記参照先から読み出す。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部11は、ステップS2で取得された第1メッセージ情報D1のうち前記第1言語である英語のメッセージが同じレコード情報を抽出する。ここに、係る処理は制御部11の抽出処理部112によって実行される。
そして、後述のステップS4〜S6では、前記ステップS3によってメッセージが同じレコード情報として抽出された一群のレコード情報を処理対象として個別に処理が実行されることになる。例えば、図3に示す第1レコード情報D1について当該メッセージ情報生成処理が実行される場合は、英語のメッセージが同じレコード情報R11及びR12についてステップS4〜S6の処理が実行された後、英語のメッセージが同じレコード情報R13及びR14についてステップS4〜S6の処理が実行される。
また、他の実施形態として、前記ステップS3において、制御部11が、前記第1言語である英語に対応するメッセージが同じであって前記出力種別情報が異なる複数のレコード情報を抽出し、前記出力種別情報が同じレコード情報は抽出しないことが考えられる。これにより、英語のメッセージが同じレコード情報について意図的に異なるメッセージIDが設定されている場合に、それらのメッセージIDのレコード情報が統合されることが防止される。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部11は、ステップS3で抽出された全てのレコード情報についてステップS5〜S6の処理が完了したか否かを判断する。ここで、制御部11は、未処理のレコード情報があると判断すると(S4:No)、処理をステップS5に移行させる。また、制御部11は、未処理のレコード情報がないと判断すると(S4:Yes)、処理をステップS7に移行させる。なお、前記ステップS3で前記メッセージ情報が抽出されなかった場合にも、未処理の情報がないと判断されて処理がステップS7に移行する。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部11は、ステップS3で抽出され、前記第1言語である英語のメッセージが同じ複数のレコード情報のうち、前記制限文字数情報が示す制限文字数が最小であるレコード情報を特定する。ここに、係る処理は制御部11の特定処理部113によって実行される。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部11は、ステップS4で抽出された前記第1言語である英語のメッセージが同じ複数のレコード情報を統合する。ここに、係る処理は、制御部11の生成処理部114によって実行される。具体的に、制御部11は、前記ステップS5で特定されたレコード情報の前記メッセージ群と前記ステップS3で抽出されたレコード情報各々の前記メッセージIDとが対応付けられたレコード情報を生成する。その後、前記メッセージ情報生成処理において、制御部11は、前記ステップS3で抽出された前記第1言語である英語のメッセージが同じ一群のレコード情報ごとに前記ステップS4〜S6を繰り返し実行する。これにより、例えば、図4に示されている例では、レコード情報R11、R12が統合されてレコード情報R21が生成されており、レコード情報R13、R14が統合されてレコード情報R22が生成されている。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部11は、第1メッセージ情報D1及びステップS6で生成されたレコード情報に基づいて第2メッセージ情報D2を生成する。ここに、係る処理は、制御部11の生成処理部114によって実行される。具体的に、制御部11は、ステップS6で統合されたレコード情報(第1レコード情報の一例)とを第1メッセージ情報D1のうちステップS3で抽出されなかった各レコード情報(第2レコード情報の一例)と含む前記第2メッセージ情報D2を生成し、記憶部14に記憶する。即ち、第2メッセージ情報D2では、第1メッセージ情報D1のうちステップS3で抽出されたレコード情報であって、ステップS5で制限文字数が最小のレコード情報として特定されなかったレコード情報が含まれない。従って、第2メッセージ情報D2のデータ量は、第1メッセージ情報D1のデータ量に比べて少ない。
そして、前記メッセージ情報生成処理で生成された第2メッセージ情報D2は、情報処理装置10から出力されて電子機器20の制御部21に搭載される前記ROMなどに記憶される。従って、第2メッセージ情報D2を利用すれば、電子機器20の制御部21の前記ROMに必要な記憶容量を省減することが可能である。
その後、電子機器20では、制御部21の表示処理部211、印刷処理部212、通信処理部213などにより各種のメッセージが出力される際に使用される。具体的に、電子機器20の制御部21の前記ROMに、第2メッセージ情報D2(図4参照)が記憶されている場合であって、オランダ語が使用言語として予め設定されている場合の出力例について説明する。
この場合、制御部21は、メッセージID「CCRX_MSG7_CL_18」のメッセージをウェブ表示画面に出力する際には、第2メッセージ情報D2のレコード情報R21に基づいて、オランダ語のメッセージ「Serverinstell.en」を出力する。同じく、メッセージID「PRN_MSG8_CL_16」のメッセージを表示部22の操作画面に出力する際にも、第2メッセージ情報D2のレコード情報R21に基づいて、オランダ語のメッセージ「Serverinstell.en」を出力する。
ここで、オランダ語のメッセージ「Serverinstell.en」は、メッセージID「CCRX_MSG7_CL_18」及びメッセージID「PRN_MSG8_CL_16」のうち前記制限文字数が短い16文字である後者のメッセージIDに対応付けられていたメッセージである。従って、オランダ語のメッセージ「Serverinstell.en」がウェブ表示画面及び表示部22の操作画面に表示される際、そのメッセージは各画面におけるメッセージの表示領域内に正常に表示される。
なお、本実施形態では、情報処理装置10において制御部11が前記メッセージ情報生成処理を実行する場合を例に挙げて説明したが、電子機器20において制御部21が前記メッセージ情報生成処理を実行可能な構成も他の実施形態として考えられる。
例えば、電子機器20がEEPROM(登録商標)、SSD又はHDDなどの記憶装置を備え、前記記憶装置に第1メッセージ情報D1が記憶されることが考えられる。そして、制御部21が、前記メッセージ情報生成処理を実行することにより前記記憶装置の第1メッセージ情報D1に基づいて第2メッセージ情報D2を生成し、その後、第1メッセージ情報D1を削除することが考えられる。これにより、電子機器20では、前記記憶装置の記憶容量の圧迫を抑制することが可能である。
さらに、電子機器20では、制御部21が、電子機器20の前記記憶装置に記憶されている第2メッセージ情報D2を更新することが可能な構成も考えられる。具体的に、制御部21は、更新前の第2メッセージ情報D2と前記記憶装置に新たに記憶される更新用の第1メッセージ情報D3とを第1メッセージ情報D1として前記メッセージ情報生成処理を実行し、第2メッセージ情報D4を生成することが考えられる。なお、係る更新処理は情報処理装置10の制御部11によって実行されてもよい。
ここに、図6は、第1メッセージ情報D3の一例を示す図であり、第1メッセージ情報D3には、メッセージ群と前記メッセージIDとが対応付けられたレコードR31が含まれる。レコードR31は、英語のメッセージ「Ready to copy」が代1メッセージ情報D2(図4参照)のレコードR21と同じである。一方、レコードR31では、メッセージIDに含まれる前記制限文字数情報が示す制限文字数が12文字であり、レコードR21における前記制限文字数の最小値である16文字よりも短い。そのため、図7に示されているように、第2メッセージ情報D4では、第2メッセージ情報D2におけるレコード情報R21がレコード情報R41に更新されている。具体的に、レコード情報R41では、メッセージID「PRN_MSG2_CL_12」、「CCRX_MSG7_CL_18」、「PRN_MSG7_CL_18」が対応付けられている。また、レコード情報R41では、メッセージ群がレコード情報R12に対応するメッセージ群からレコード情報R31に対応するメッセージ群に更新されている。
10:情報処理装置
11:制御部
111:取得処理部
112:抽出処理部
113:特定処理部
114:生成処理部
12:表示部
13:操作部
14:記憶部
20:電子機器
21:制御部
211:表示処理部
212:印刷処理部
213:通信処理部
22:操作部
23:表示部
24:画像形成部
25:通信I/F

Claims (5)

  1. 複数の言語で同一内容が表現された複数のメッセージを含むメッセージ群と前記メッセージ群を識別可能な識別情報と前記メッセージが出力される際の制限文字数を示す制限文字数情報とが対応付けられた複数のレコード情報を含む第1メッセージ情報から、予め設定された第1言語に対応する前記メッセージが同じ前記レコード情報を抽出する抽出処理部と、
    前記抽出処理部によって抽出された複数の前記レコード情報のうち前記制限文字数情報で示される制限文字数が最小である前記レコード情報を特定する特定処理部と、
    前記特定処理部により特定された前記レコード情報の前記メッセージ群と前記抽出処理部によって抽出された前記レコード情報各々の前記識別情報とが対応付けられたレコード情報を含む第2メッセージ情報を生成する生成処理部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記識別情報に、前記制限文字数情報が含まれている請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記識別情報に、前記メッセージの出力種別を識別可能な出力種別情報が含まれ、
    前記抽出処理部が、前記第1言語に対応する前記メッセージが同じであって前記出力種別が異なる前記レコード情報を抽出する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成処理部が、前記特定処理部により特定された前記レコード情報の前記メッセージ群と前記抽出処理部によって抽出された前記レコード情報各々の前記識別情報とが対応付けられた第1レコード情報と、前記抽出処理部により抽出されなかった前記第1メッセージ情報の各レコード情報に対応する第2レコード情報とを含む前記第2メッセージ情報を生成する請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 複数の言語で同一内容が表現された複数のメッセージを含むメッセージ群と前記メッセージ群を識別可能な識別情報と前記メッセージが出力される際の制限文字数を示す制限文字数情報とが対応付けられた複数のレコード情報を含む第1メッセージ情報から、予め設定された第1言語に対応する前記メッセージが同じ前記レコード情報を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程によって抽出された複数の前記レコード情報のうち前記制限文字数情報で示される制限文字数が最小である前記レコード情報を特定する特定工程と、
    前記特定工程により特定された前記レコード情報の前記メッセージ群と前記抽出工程によって抽出された前記レコード情報各々の前記識別情報とが対応付けられたレコード情報を含む第2メッセージ情報を生成する生成工程と、
    を含む情報処理方法。
JP2015053313A 2015-03-17 2015-03-17 情報処理装置、情報処理方法 Active JP6323371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053313A JP6323371B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 情報処理装置、情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053313A JP6323371B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 情報処理装置、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173724A true JP2016173724A (ja) 2016-09-29
JP6323371B2 JP6323371B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=57009669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053313A Active JP6323371B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 情報処理装置、情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6323371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020040296A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 メッセージ変換システム、メッセージ変換方法およびメッセージ変換プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273519A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Nec Software Ltd メッセージの一括管理方式
JPH05334152A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Fujitsu Ltd 可変長メッセージファイルの高速アクセス方法
JPH07295776A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd データ配置構造変換方法およびそのシステム並びにクライアントサーバシステム
JP2009135178A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Corp 部品実装関連装置のメッセージ表示装置
JP2012033009A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Mita Corp 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5449633B1 (ja) * 2013-03-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 広告翻訳装置、広告表示装置、および広告翻訳方法
JP2014071531A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 表組編集装置、表組構造変換方法、及び表組構造変換処理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273519A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Nec Software Ltd メッセージの一括管理方式
JPH05334152A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Fujitsu Ltd 可変長メッセージファイルの高速アクセス方法
JPH07295776A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd データ配置構造変換方法およびそのシステム並びにクライアントサーバシステム
JP2009135178A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Corp 部品実装関連装置のメッセージ表示装置
JP2012033009A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Mita Corp 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014071531A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 表組編集装置、表組構造変換方法、及び表組構造変換処理プログラム
JP5449633B1 (ja) * 2013-03-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 広告翻訳装置、広告表示装置、および広告翻訳方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020040296A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 メッセージ変換システム、メッセージ変換方法およびメッセージ変換プログラム
JP7127443B2 (ja) 2018-09-11 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 メッセージ変換システム、メッセージ変換方法およびメッセージ変換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6323371B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US20150149759A1 (en) Electronic Device Including a Memory Technology Device
US10768872B2 (en) Image forming apparatus performing hold printing, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2011172116A (ja) 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置
JP2010225117A (ja) 電子装置及び画像形成システム
US8976381B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
US9250842B2 (en) Image forming apparatus processing a plurality of pages in parallel
US20150312428A1 (en) Image processing apparatus
US20150324161A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6641952B2 (ja) 印刷システム
JP6202081B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像処理システム
JP6323371B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2015133559A (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP2006085291A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションプログラム
JP6825303B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2016157340A (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及びプレビュー画像生成方法
JP2009212914A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9542135B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium for saving operation history information
JP7067095B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6060686B2 (ja) 制御装置、プリンタードライバープログラム、および設定方法
JP2013045199A (ja) 電子機器および画像形成装置
JP6673025B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6292197B2 (ja) 情報置換システム、情報処理装置、情報出力システムおよびプログラム
JP6394991B2 (ja) 画像形成装置および同期プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150