JP2016170299A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016170299A5
JP2016170299A5 JP2015050475A JP2015050475A JP2016170299A5 JP 2016170299 A5 JP2016170299 A5 JP 2016170299A5 JP 2015050475 A JP2015050475 A JP 2015050475A JP 2015050475 A JP2015050475 A JP 2015050475A JP 2016170299 A5 JP2016170299 A5 JP 2016170299A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
electrochromic device
electrodes
pair
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015050475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727755B2 (ja
JP2016170299A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015050475A priority Critical patent/JP6727755B2/ja
Priority claimed from JP2015050475A external-priority patent/JP6727755B2/ja
Priority to US15/061,828 priority patent/US9678402B2/en
Publication of JP2016170299A publication Critical patent/JP2016170299A/ja
Publication of JP2016170299A5 publication Critical patent/JP2016170299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727755B2 publication Critical patent/JP6727755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、一対の電極と前記一対の電極の間に配置されているエレクトロクロミック層とを有するエレクトロクロミック素子と、前記エレクトロクロミック素子に接続されている駆動回路と、を有するエレクトロクロミック装置であって、
前記駆動回路は、PWM駆動における電圧非印加時に、前記一対の電極間を短絡させる期間を有することを特徴とするエレクトロクロミック装置である。
[駆動装置・駆動方法]
駆動電源8は、EC素子にEC材料が電気化学反応を生じるのに必要な電圧V1を印加する。EC素子が有するEC材料が複数種類の材料である場合、V1は一電圧であることが好ましい。材料の酸化還元電位差やモル吸光係数の差に起因して吸収スペクトルが変化する場合があるためである。一方で、EC素子が単材料である場合は、正常な電気化学反応が生じる範囲でV1の値を変化させても構わない。駆動電源の電圧印加開始あるいは印加状態の保持は制御器10の信号で行われる。本発明では、EC素子が光透過率を制御する期間においては、一定電圧の印加状態が保持されている。

Claims (14)

  1. 一対の電極と前記一対の電極の間に配置されているエレクトロクロミック層とを有するエレクトロクロミック素子と、前記エレクトロクロミック素子に接続されている駆動回路と、を有するエレクトロクロミック装置であって、
    前記駆動回路は、PWM駆動における電圧非印加時に、前記一対の電極間を短絡させる期間を有することを特徴とするエレクトロクロミック装置。
  2. 前記駆動回路は、PWM駆動における電圧非印加時に、前記駆動回路の抵抗値が前記エレクトロクロミック素子の抵抗値よりも高い期間を有することを特徴とする請求項1に記載のエレクトロミック装置。
  3. 前記駆動回路の抵抗値が、前記エレクトロクロミック素子の抵抗値よりも高い期間は、前記駆動回路は開回路であることを特徴とする請求項2に記載のエレクトロクロミック装置。
  4. PWM駆動時における電圧非印加時に、前記一対の電極間を短絡させる期間を設けるか、または前記駆動回路の抵抗値が前記エレクトロクロミック素子よりも高い期間を設けるか、を判別する判別手段をさらに有することを特徴とする請求項2または3に記載のエレクトロクロミック装置。
  5. 前記エレクトロクロミック素子の可視光の透過率を低くする場合に、前記一対の電極間を短絡させる期間を設けることを特徴とする請求項に記載のエレクトロクロミック装置。
  6. 前記エレクトロクロミック層は、複数種類のエレクトロクロミック材料を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のエレクトロクロミック装置。
  7. 前記エレクトロクロミック素子の可視光領域における吸収スペクトルが平坦であることを特徴とする請求項6に記載のエレクトロクロミック装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のエレクトロクロミック装置と、前記エレクトロクロミック装置に接続されている能動素子とを有することを特徴とする光学フィルタ。
  9. 請求項に記載の光学フィルタと、前記光学フィルタを通過した光を受光する受光素子とを有することを特徴とする撮像装置。
  10. 複数のレンズを有する光学系と、請求項に記載の光学フィルタとを有することを特徴とするレンズユニット。
  11. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のエレクトロクロミック装置を有することを特徴とする窓材。
  12. 一対の電極と、前記一対の電極の間に配置されているエレクトロクロミック層を有するエレクトロクロミック素子と、前記エレクトロクロミック素子に接続されている駆動手段とを有するエレクトロクロミック装置の駆動方法であって、
    前記駆動手段は、PWM駆動における電圧非印加時に、前記一対の電極間を短絡させる期間を有することを特徴とするエレクトロクロミック装置の駆動方法。
  13. 前記駆動手段は、PWM駆動における電圧非印加時に、前記エレクトロクロミック装置に接続されている駆動回路を開回路とする期間を有することを特徴とする請求項12に記載のエレクトロクロミック装置の駆動方法。
  14. 前記エレクトロクロミック素子の透過率を低くする場合に、前記一対の電極間を短絡させる期間を設けることを特徴とする請求項12又は13に記載のエレクトロクロミック装置の駆動方法。
JP2015050475A 2015-03-13 2015-03-13 エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニットおよび窓材、エレクトロクロミック装置の駆動方法 Active JP6727755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050475A JP6727755B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニットおよび窓材、エレクトロクロミック装置の駆動方法
US15/061,828 US9678402B2 (en) 2015-03-13 2016-03-04 Electrochromic apparatus, optical filter, imaging apparatus, lens unit, window member, and method of driving an electrochromic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050475A JP6727755B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニットおよび窓材、エレクトロクロミック装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016170299A JP2016170299A (ja) 2016-09-23
JP2016170299A5 true JP2016170299A5 (ja) 2018-04-12
JP6727755B2 JP6727755B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=56887595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050475A Active JP6727755B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニットおよび窓材、エレクトロクロミック装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9678402B2 (ja)
JP (1) JP6727755B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11592723B2 (en) 2009-12-22 2023-02-28 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
US11054792B2 (en) 2012-04-13 2021-07-06 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US10964320B2 (en) 2012-04-13 2021-03-30 View, Inc. Controlling optically-switchable devices
CA3156883A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US10294415B2 (en) 2014-06-09 2019-05-21 iGlass Technology, Inc. Electrochromic composition and electrochromic device using same
US10344208B2 (en) 2014-06-09 2019-07-09 iGlass Technology, Inc. Electrochromic device and method for manufacturing electrochromic device
WO2016167163A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic element
AU2017363581B2 (en) * 2016-11-23 2023-02-09 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
JP2018159727A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
JP6980409B2 (ja) * 2017-05-23 2021-12-15 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置及び撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109423A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Sony Corp 電気化学調光素子の駆動回路
US6940627B2 (en) * 2002-10-30 2005-09-06 Finisar Corporation Control system for electrochromic devices
JP2010529488A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 クロモゲニクス アクティエボラーグ エレクトロクロミックデバイスの制御
US9030725B2 (en) * 2012-04-17 2015-05-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
JP6504753B2 (ja) * 2013-06-07 2019-04-24 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子、その駆動方法、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニットおよび窓材
US9885935B2 (en) * 2013-06-28 2018-02-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US8902486B1 (en) * 2013-11-20 2014-12-02 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Method and apparatus for control of electrochromic devices
JP2015143826A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子の駆動装置、エレクトロクロミック素子を有する、エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニット、窓材、およびエレクトロクロミック素子の駆動方法
EP3186677B1 (en) * 2014-07-31 2020-04-29 Sage Electrochromics, Inc. Controlled heating for electrochromic devices
US20160041447A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving an electrochromic element
JP6720210B2 (ja) * 2015-01-12 2020-07-08 キネストラル・テクノロジーズ・インコーポレイテッドKinestral Technologies,Inc. エレクトロクロミックガラスユニットのためのドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016170299A5 (ja)
JP2015014784A5 (ja) エレクトロクロミック素子、その駆動方法、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニットおよび窓材
US9625783B2 (en) Controlled heating for electrochromic devices
EP3617792B1 (en) System and method for controlling an otpical filter assembly
EP2848984A3 (en) Methods and apparatus for ophthalmic devices including cycloidally oriented liquid crystal layers
US9335602B2 (en) Method for control of electrochromic device
EP3432064A4 (en) LENS DRIVING DEVICE AND CAMERA MODULE AND OPTICAL DEVICE THEREFOR
BRPI0815799A8 (pt) Método e aparelho para autofoco usando ótica adaptativa de cristal líquido
US10539812B2 (en) Eyewear control system and method, and an eyewear device
EP3428165A4 (en) ORGANIC COMPOUND, ELECTROCHROMIC ELEMENT, ELECTROCHROMIC DEVICE, OPTICAL FILTER, IMAGING DEVICE, LENS UNIT AND WINDOW MATERIAL
PL1714185T3 (pl) Sposób sterowania elementem powierzchniowym, który może być odbarwiany w sposób elektrochromowy w szybie przezroczystej
JP2012522270A5 (ja)
JP2017165708A5 (ja)
JP2012042560A5 (ja)
WO2015029388A3 (en) Optical low pass filter, image pickup device, and image pickup apparatus
MY189064A (en) Shutter device and image pickup apparatus including shutter device
JP2020505655A5 (ja) 液体レンズ、これを含む液体レンズモジュール、これを含むカメラモジュール、これを含む光学機器及び液体レンズの制御方法
EP3608715A4 (en) LENS STEERING UNIT, AND CAMERA MODULE AND OPTICAL APPARATUS COMPRISING SAME
JP2012118348A5 (ja)
EP3798724A4 (en) LENS DRIVE DEVICE AND CAMERA MODULE AND OPTICAL DEVICE THEREOF
JP2015084324A5 (ja) 発光装置
FR2975792B1 (fr) Filtre optique adaptatif
EP3882903A4 (en) CONTROL CIRCUIT, LIQUID CRYSTAL DISPLAY ACTIVATION MODULE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
AU2003244810A1 (en) Potochromic liquid crystals
EP3677964A4 (en) LENS DRIVE DEVICE, AND CAMERA MODULE AND OPTICAL DEVICE EQUIPPED WITH THE SAID DEVICE