JP2016169929A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169929A
JP2016169929A JP2015051567A JP2015051567A JP2016169929A JP 2016169929 A JP2016169929 A JP 2016169929A JP 2015051567 A JP2015051567 A JP 2015051567A JP 2015051567 A JP2015051567 A JP 2015051567A JP 2016169929 A JP2016169929 A JP 2016169929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outdoor unit
refrigerant
outdoor
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015051567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6341122B2 (ja
Inventor
廣太郎 戸矢
Kotaro Toya
廣太郎 戸矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2015051567A priority Critical patent/JP6341122B2/ja
Publication of JP2016169929A publication Critical patent/JP2016169929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341122B2 publication Critical patent/JP6341122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】2管式の空気調和装置に3管式の空気調和装置の室外機を複数台使用した場合、暖房運転中に一部の室外機が停止した時、停止した室外機に冷媒が溜まらないようにする。【解決手段】圧縮機21a、21bと、室外熱交換器23a、23bと、第1流路切換手段22a、22bと、第2流路切換手段26a、26bと、室外機高圧ガス管43a、43bと、室外機低圧ガス管48a、48bと、室外機液管46a、46bを有する室外機2a、2bと、室外機2a、2bに液管8とガス管9とで接続される室内機5a〜5dを備える吐出配管41a、41bと、第2流路切換手段26a、26bとが室外機高圧ガス管43a、43bで接続され、室外機高圧ガス管43a、43bに、第2流路切換手段26a、26bに向かう方向のみに冷媒を流す逆止弁28a、28bを設ける。【選択図】図3

Description

本発明は、室外機と室内機が冷媒配管で接続された空気調和装置に関する。
従来、少なくとも1台の室外機と複数の室内機が冷媒配管で接続された多室型空気調和装置がある。この多室型空気調和装置には、例えば、特許文献1に示すような全ての室内機を冷房運転または暖房運転とする空気調和装置と、例えば、特許文献2に示すような室内機毎に冷房運転と暖房運転を選択して行える、所謂冷暖房フリー運転を行うことが出来る空気調和装置が知られている。
特許文献1に記載の空気調和装置では、複数の室外機と複数の室内機が液管とガス管によって相互に接続され、全ての室内で冷房運転あるいは暖房運転のうちいずれか一方を行う。一方、特許文献2に記載の空気調和装置では、室外機と、複数の室内機と、室内機と同数の分岐ユニットが液管と高圧ガス管と低圧ガス管によって相互に接続され、室内機毎に冷房運転と暖房運転を選択することができる。なお、以下の説明では、室外機と室内機を接続する冷媒配管が液管とガス管であるものを2管式の空気調和装置と称し、室外機と室内機を接続する冷媒配管が液管と高圧ガス管と低圧ガス管であるものを3管式の空気調和装置と称する。
ところで、2管式の空気調和装置と3管式の空気調和装置では室外機の構造が異なる。具体的には、2管式の空気調和装置では、室外機と室内機を接続する冷媒配管が液管とガス管の2本であるため、室外機内には液管と室外熱交換器を接続する室外機液管と、ガス管と四方弁を接続する室外機ガス管が備えられている。一方、3管式の空気調和装置では、室外機と室内機と分岐ユニットを相互に接続する冷媒配管が液管と高圧ガス管と低圧ガス管の3本であるため、室外機内には液管と室外熱交換器を接続する室外機液管と、圧縮機の吐出側に接続される吐出配管と高圧ガス管を接続する室外機高圧ガス管と、圧縮機の吸入側に接続される吸入配管と低圧ガス管を接続する室外機低圧ガス管が備えられている。このように、3本の冷媒配管で室内機に接続されて冷媒回路が形成されるように構成されているため、2本の冷媒配管で室内機に接続されて冷媒回路が形成される2管式の空気調和装置の室外機に3管式の空気調和装置の室外機を使用できない。
3管式の空気調和装置の室外機を2管式の空気調和装置の室外機に使用する方法として、第1四方弁に加えて第2四方弁を備え、第2四方弁にガス管と室外機高圧ガス管と室外機低圧ガス管を接続し、第2四方弁を切り替えることで、ガス管と室外機高圧ガス管あるいはガス管と室外機低圧ガス管を選択的に接続することが考えられる。第2四方弁を切り替えることで、冷房運転時にガス管から流入した低圧の冷媒を室外機内に導く、あるいは、暖房運転時に高圧の冷媒を室外機からガス管に流出することができ、3管式の空気調和装置の室外機を、2管式の空気調和装置の室外機として使用することができる。
特許5463995号公報 特開2005−337659号公報
室外機に接続される室内機の台数が多い場合や、接続される室内機の1台当たりの定格能力が大きい場合に、全室内機で要求される運転能力を1台の室外機で賄えない場合がある。この場合は、室外機の台数を複数台に増やし、室内機で要求される運転能力に応じて室外機の運転台数を増大させる。
前述した第2四方弁を備えた3管式の空気調和装置の室外機を使用する2管式の空気調和装置において、上記の理由で複数台の室外機を設ける場合があるが、この空気調和装置で暖房運転を行っているときに、停止している室外機が存在する場合、以下に説明する問題が発生する虞があった。
通常、3管式の空気調和装置の室外機では、第1四方弁の4つの接続ポートのうちの3つの接続ポートが、吐出配管と、室外熱交換器に接続される冷媒配管と、吸入配管にそれぞれ接続されており、残りの接続ポートが、吸入配管に減圧手段を備えた冷媒配管で接続されている。また、第2四方弁の4つの接続ポートのうちの3つの接続ポートが、ガス管と、室外機高圧ガス管と、室外機低圧ガス管にそれぞれ接続されており、残りの接続ポートが、室外機低圧ガス管に減圧手段を備えた冷媒配管で接続されている。
前述した空気調和装置が暖房運転を行っているとき、各室外機の第1四方弁は、室外熱交換器に接続される冷媒配管と吸入配管が連通されるよう切り替えられ、第2四方弁は、室外機高圧ガス管とガス管が連通されるよう切り替えられる。上述した各四方弁の切替状態は、暖房運転中に停止した室外機の第1四方弁および第2四方弁でも維持される。
以上のような暖房運転のときに、運転している室外機から吐出された冷媒の一部が、ガス管から停止している室外機に流入する。停止している室外機に流入した冷媒は、第2四方弁を介して室外機高圧ガス管に流入し、室外機高圧ガス管から吐出配管に流入する。吐出配管に流入した冷媒は第1四方弁を介して冷媒配管、吸入配管、室外熱交換器に流入する。停止している室外機では室外機液管に設けられ室外熱交換器における冷媒流量を調整する室外膨張弁が全閉にされるため、室外熱交換器に流入した冷媒は室外機液管を介して液管に流出しない。よって、停止している室外機内に冷媒が滞留する。
このように、停止している室外機が存在する状態で暖房運転を継続すると、停止している室外機の室外熱交換器に滞留する冷媒の量が多くなり、運転している室外機と暖房運転を行っている室内機の間で循環する冷媒の量が不足する虞があった。
そこで、本発明は、2管式の空気調和装置に使用できる3管式の空気調和装置の室外機を複数台設けた場合に、停止中の室外機に冷媒が溜まらないようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の空気調和装置は、圧縮機と、室外熱交換器と、第1流路切換手段と、第2流路切換手段と、吐出配管と、吸入配管と、室外機高圧ガス管と、室外機低圧ガス管と、室外機液管とを有する複数の室外機と、室外機に液管とガス管とで接続される室内機とを備え、室外熱交換器は、一方の冷媒出入口が第1流路切換手段に冷媒配管で接続され、他方の冷媒出入口が液管に室外機液管で接続され、圧縮機の冷媒吐出側と、第1流路切換手段とが吐出配管で接続され、圧縮機の冷媒吸入側と、第1流路切換手段とが吸入配管で接続され、第2流路切換手段と、ガス管とが冷媒配管で接続され、吐出配管と第2流路切換手段とが室外機高圧ガス管で接続され、吸入配管と第2流路切換手段とが室外機低圧ガス管で接続された空気調和装置において、室外機高圧ガス管に、第2流路切換手段に向かう方向のみに冷媒を流す逆流防止手段を設けた。
また、逆流防止手段は、前記第2流路切換手段の近傍に設けられる。
上記のように構成した本発明の空気調和装置によれば、3管式の空気調和装置の室外機を、2管式の空気調和装置の室外機として複数台使用した場合、停止している室外機に冷媒が溜まらないようにすることができる。
本発明の実施形態における、冷房運転を行うときの空気調和装置の冷媒回路図である。 本発明の実施形態における、2台全ての室外機が運転した場合の暖房運転を行うときの空気調和装置の冷媒回路図である。 本発明の実施形態における、1台の室外機が停止した場合の暖房運転を行うときの空気調和装置の冷媒回路図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。実施形態としては、室外機2台に4台の室内機が液管とガス管の2本の冷媒配管で並列に接続され、全ての室内機を冷房運転あるいは暖房運転とする空気調和装置を例に挙げて説明する。尚、この2台の室外機は、高圧ガス管と低圧ガス管と液管を有する3管式の空気調和装置で使用される室外機に後述する第2四方弁を設けて2管式の空気調和装置の室外機として使用できるようにしたものである。本発明は以下の実施形態に限定されることはなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。
図1から図3に示すように、本発明の実施形態における空気調和装置1は、屋外に設置され、2台の室外機2a、2bと、屋内に設置され、室外機2a、2bに液管8およびガス管9で並列に接続された4台の室内機5a〜5dを備えている。詳細には、液管8は、一端が室外機2a、2bの閉鎖弁81a、81bに、他端が分岐して室内機5a〜5dの各液管接続部53a〜53dにそれぞれ接続されている。また、ガス管9は、一端が室外機2の閉鎖弁82a、82bに、他端が分岐して室内機5a〜5dの各ガス管接続部54a〜54dにそれぞれ接続されている。以上により、空気調和装置1の冷媒回路100が構成されている。
まずは、2台の室外機2a、2bについて説明する。2台の室外機2a、2bは、それぞれ圧縮機21a、21bと、第1流路切換手段である第1四方弁22a、22bと、第2流路切換手段である第2四方弁26a、26bと、室外熱交換器23a、23bと、室外膨張弁24a、24bと、逆流防止手段である逆止弁28a、28bと、液管8の一端が接続される閉鎖弁81a、81bと、ガス管9の一端が接続される閉鎖弁82a、82bと、室外ファン25a、25bを備えている。そして、室外ファン25a、25bを除くこれら各装置が以下で詳述する各冷媒配管で相互に接続されて、冷媒回路100の一部をなす室外機冷媒回路20a、20bを構成している。
尚、室外機2a、2bの構成は全て同じであるため、以下の説明では、室外機2aの構成についてのみ説明を行い、室外機2bについては説明を省略する。また、図1から図3では、室外機2aの構成装置に付与した番号の末尾をaからbにそれぞれ変更したものが、室外機2aの構成装置と対応する室外機2bの構成装置となる。
圧縮機21aは、インバータにより回転数が制御される図示しないモータによって駆動されることで、運転容量を可変できる能力可変型圧縮機である。圧縮機21aの冷媒吐出側には吐出配管41aの一端が接続されており、吐出配管41aの他端は室外機高圧ガス管43aと吐出分管44aに分岐している。室外機高圧ガス管43aは後述する第2四方弁26aのポートeに接続されており、吐出分管44aは後述する第1四方弁22aのポートaに接続されている。
また、圧縮機21aの冷媒吸入側には吸入配管42aの一端が接続されており、吸入配管42aの他端は室外機低圧ガス管48aと吸入分管49aに分岐している。室外機低圧ガス管48aは後述する第2四方弁26aのポートgに接続されており、吸入分管49aは後述する第1四方弁22aのポートcに接続されている。
第1四方弁22aおよび第2四方弁26aは、冷媒の流れる方向を切り替えるための弁であり、第1四方弁22aはa、b、c、dの4つのポートを、第2四方弁26aはe、f、g、hの4つのポートを、それぞれ備えている。第1四方弁22aでは、ポートaには、前述したように吐出分管44aが接続されている。ポートbは、室外熱交換器23aの一方の冷媒出入口と第1接続配管45aで接続されている。ポートcには、前述したように吸入分管49aが接続されている。そして、ポートdはキャピラリチューブ27aを介して吸入分管49aにバイパス配管40aで接続されている。第1四方弁22aを切り替えることで、冷房運転時に圧縮機21aの吐出配管41aより流入した高圧の冷媒を第1接続配管45aに流し、暖房運転時に第1接続配管45aより流入した低圧の冷媒を吸入分管49aに流している。
第2四方弁26aでは、ポートeには、前述したように室外機高圧ガス管43aが接続されている。ポートfは、閉鎖弁82aと第2接続配管47aで接続されている。ポートgには、前述したように室外機低圧ガス管48aが接続されている。そして、ポートhはキャピラリチューブ29aを介して冷媒配管で室外機低圧ガス管48aに接続されている。第2四方弁26aを切り替えることで、冷房運転時にガス管9より流入した低圧の冷媒を室外機低圧ガス管48aに流し、暖房運転時に室外機高圧ガス管43aより流入した高圧の冷媒をガス管9に流している。
室外熱交換器23aは、冷媒と、後述する室外ファン25aの回転により室外機2aの内部に取り込まれた外気を熱交換させるものである。室外熱交換器23aの一方の冷媒出入口は、前述したように第1四方弁22aのポートbに第1接続配管45aで接続され、他方の冷媒出入口には室外機液管46aの一端が接続されている。尚、室外機液管46aの他端は閉鎖弁81aに接続されている。
室外膨張弁24aは室外機液管46aに設けられており、その開度が調整されることで、室外熱交換器23aに流入する冷媒量、あるいは、室外熱交換器23aから流出する冷媒量を調整する。
室外ファン25aは樹脂材で形成されており、室外熱交換器23aの近傍に配置されている。室外ファン25aは、図示しないファンモータによって回転することで図示しない吸込口から室外機2aの内部へ外気を取り込み、室外熱交換器23aにおいて冷媒と熱交換した外気を図示しない吹出口から室外機2aの外部へ放出する。
室外機高圧ガス管43aにおける第2四方弁26aの近傍には逆流防止手段である逆止弁28aが設けられている。この逆止弁28aは、室外機高圧ガス管43aを流れる冷媒を圧縮機21aから第2四方弁26aに向かう方向にのみ流れるよう規制する。
以上説明した構成の他に、室外機2aには各種のセンサが設けられている。吐出配管41aには、圧縮機21aから吐出される冷媒の圧力を検出する高圧センサ31aと、圧縮機21aから吐出される冷媒の温度を検出する吐出温度センサ33aが設けられている。吸入配管42aには、圧縮機21aに吸入される冷媒の圧力を検出する低圧センサ32aと、圧縮機21aに吸入される冷媒の温度を検出する吸入温度センサ34aが設けられている。
第1接続配管45aには、室外熱交換器23aに流入する、または、室外熱交換器23aから流出する冷媒の温度を検出する第1熱交温度センサ35aが設けられている。また、室外熱交換器23aには、室外熱交換器23a内の中間を流れる冷媒の温度を検出する第2熱交温度センサ36aが設けられている。そして、室外機2aの図示しない吸込口付近には、室外機2aの内部に流入する外気の温度、すなわち外気温度を検出する外気温度センサ37aが備えられている。また、室外機液管46aにおける室外膨張弁24aと閉鎖弁81aとの間には、室外機液管46aを流れる冷媒の圧力を検出する中間圧センサ38aと、室外機液管46aを流れる冷媒の温度を検出する冷媒温度センサ39aが備えられている。
また、室外機2aには、室外機制御手段200aが備えられている。室外機制御手段200aは、室外機2aの図示しない電装品箱に格納されている制御基板に搭載されている。図1から図3の要部拡大図に示すように、室外機制御手段200aは、CPU210aと、記憶部220aと、通信部230aを備えている。
記憶部220aは、ROMやRAMで構成されており、室外機2aの制御プログラムや各種センサからの検出信号に対応した検出値、圧縮機21aや室外ファン25aの制御状態等を記憶している。通信部230aは、室内機5a〜5dとの通信を行うためのインターフェイスである。
CPU210aは、前述した室外機2aの各センサでの検出結果を取り込む。また、CPU210aは、室内機5a〜5dから送信される制御信号を通信部230aを介して取り込む。CPU210aは、取り込んだ検出結果や制御信号に基づいて、圧縮機21aや室外ファン25aの駆動制御を行う。また、CPU210aは、取り込んだ検出結果や制御信号に基づいて、第1四方弁22aや第2四方弁26aの切り換え制御を行う。さらには、CPU210aは、取り込んだ検出結果や制御信号に基づいて、室外膨張弁24aの開度制御を行う。
次に、4台の室内機5a〜5dについて説明する。4台の室内機5a〜5dは、それぞれ室内熱交換器51a〜51dと、室内膨張弁52a〜52dと、分岐した液管8の他端が接続される液管接続部53a〜53dと、分岐したガス管9の他端が接続されるガス管接続部54a〜54dと、室内ファン55a〜55dを備えている。そして、室内ファン55a〜55dを除くこれら各装置が以下で詳述する各冷媒配管で相互に接続されて、冷媒回路100の一部をなす室内機冷媒回路50a〜50dを構成している。
尚、室内機5a〜5dの構成は全て同じであるため、以下の説明では、室内機5aの構成についてのみ説明を行い、その他の室内機5b〜5dについては説明を省略する。また、図1から図3では、室内機5aの構成装置に付与した番号の末尾をaからb、cおよびdにそれぞれ変更したものが、室外機5aの構成装置と対応する室内機5b、5cおよび5dの構成装置となる。
室内熱交換器51aは、冷媒と後述する室内ファン55aの回転により図示しない吸込口から室内機5aの内部に取り込まれた室内空気を熱交換させるものである。室内熱交換器51aの一方の冷媒出入口が液管接続部53aに室内機液管71aで接続され、他方の冷媒出入口がガス管接続部54aに室内機ガス管72aで接続されている。室内熱交換器51aは、室内機5aが冷房運転を行う場合は蒸発器として機能し、室内機5aが暖房運転を行う場合は凝縮器として機能する。
尚、液管接続部53aやガス管接続部54aには、各冷媒配管が溶接やフレアナット等により接続されている。
室内膨張弁52aは、室内機液管71aに設けられており、その開度を調整することによって室内熱交換器51aに流入する冷媒量、あるいは室内熱交換器51aから流出する冷媒量を調整する。室内膨張弁52aは、室内熱交換器51aが蒸発器として機能する場合は、その開度が要求される冷房能力に応じて調整され、室内熱交換器51aが凝縮器として機能する場合は、その開度が要求される暖房能力に応じて調整される。
室内ファン55aは樹脂材で形成されており、室内熱交換器51aの近傍に配置されている。室内ファン55aは、図示しないファンモータによって回転することで、図示しない吸込口から室内機5a内に室内空気を取り込み、室内熱交換器51aにおいて冷媒と熱交換した室内空気を図示しない吹出口から室内へ供給する。
以上説明した構成の他に、室内機5aには各種のセンサが設けられている。室内機液管71aにおける室内熱交換器51aと室内膨張弁52aとの間には、室内熱交換器51aに流入あるいは室内熱交換器51aから流出する冷媒の温度を検出する液側温度センサ61aが設けられている。室内機ガス管72aには、室内熱交換器51aから流出あるいは室内熱交換器51aに流入する冷媒の温度を検出するガス側温度センサ62aが設けられている。そして、室内機5aの図示しない吸込口付近には、室内機5a内に流入する室内空気の温度、すなわち室内温度を検出する室内温度センサ63aが備えられている。
なお、前述したように室外機2a、2bは、3管式の空気調和装置に使用されるものであり、元々の構成では、図1から図3に点線で示すように、高圧ガス管7の一端が接続できる閉鎖弁83a、83bと、室外機高圧ガス管43a、43bを閉鎖弁83a、83bに接続するための高圧冷媒配管10a、10bを備えている。しかし、本実施例では、2管式の空気調和装置に対応した室外機2a、2bとするため、室外機2a、2bに閉鎖弁83a、83bと高圧冷媒配管10a、10bを備えていない。但し、高圧冷媒配管10a、10bと、閉鎖弁83a、83bは残したままにしておいても良い。
次に、本実施形態における空気調和装置1の運転時の冷媒回路100における冷媒の流れや各部の動作について、図1から図3を用いて説明する。本実施形態における空気調和装置1は、室内機5a〜5dが設置された室内の冷房を行う冷房運転と、室内機5a〜5dが設置された室内の暖房を行う暖房運転とを行うことができる。
以下、冷房運転、暖房運転の順に、空気調和装置1の各運転時の動作について、適宜図1から図3を用いて説明する。図1は室内機4台全てが冷房運転を行い、室外機2台が運転している時の冷媒回路100の状態や冷媒の流れを示している。図2は室内機4台全てが暖房運転を行い、室外機2台が運転している時の冷媒回路100の状態や冷媒の流れを示している。図3は室内機2台が暖房運転を行い2台が停止し、室外機1台が運転して1台が停止している時の冷媒回路100の状態や冷媒の流れを示している。尚、以下の説明では、図1から図3において、矢印は冷媒回路100における冷媒の流れを示している。また、凝縮器として機能する熱交換器はハッチングを付し、蒸発器として機能する熱交換器は白抜きで図示している。さらに、図3において閉じている膨張弁は黒塗りで図示している。
<冷房運転>
まず、冷房運転における空気調和装置1の動作について図1を用いて説明する。冷房運転を行うとき、室外機制御手段200a、200bのCPU210a、210bは、各々の第1四方弁22a、22bを実線で示す状態、すなわち、ポートaとポートbが連通するよう、また、ポートcとポートdが連通するよう、切り替える。これにより、室外熱交換器23a、23bが凝縮器として機能するとともに、室内熱交換器51a〜51dが蒸発器として機能する。また、CPU210a、210bは、各々の第2四方弁26a、26bを実線で示す状態、すなわち、ポートeとポートhが連通するよう、また、ポートfとポートgが連通するよう、切り替える。これにより、第2接続配管47a、47bを介してガス管9と室外機低圧ガス管48a、48bが接続される。
冷媒回路100が上記の状態となっているとき、各室外機2a、2b内にある圧縮機21a、21bで圧縮され吐出された高圧の冷媒は、吐出配管41a、41bを流れて吐出分管45a、45bを介して第1四方弁22a、22bに流入し、第1四方弁22a、22bから第1接続配管45a、45bを介して室外熱交換器23a、23bに流入する。室外熱交換器23a、23bに流入した冷媒は、室外ファン25a、25bの回転により室外機2a、2bの内部に取り込まれた外気と熱交換を行って凝縮する。室外熱交換器23a、23bから流出した高圧の冷媒は室外機液管46a、46bを流れ、全開とされている室外膨張弁24a、24bを通過した後、閉鎖弁81a、81bを介して液管8に流入する。
液管8を流れて分流し液管接続部53a〜53dを介して各室内機5a〜5dに流入した高圧の冷媒は、室内機液管71a〜71dを流れ、室内膨張弁52a〜52dを通過するときに減圧されて低圧の冷媒となる。室内機液管71a〜71dから室内熱交換器51a〜51dに流入した低圧の冷媒は、室内ファン55a〜55dの回転により室内機5a〜5dの内部に取り込まれた室内空気と熱交換を行って蒸発する。このように、室内熱交換器51a〜51dが蒸発器として機能し、室内熱交換器51a〜51dで冷媒と熱交換を行った室内空気が図示しない吹出口から室内に吹き出されることによって、室内機5a〜5dが設置された室内の冷房が行われる。
室内熱交換器51a〜51dから流出した低圧の冷媒は、室内機ガス管72a〜72dを流れガス管接続部54a〜54dを介してガス管9に流入する。ガス管9を流れて閉鎖弁82a、82bを介して各室外機2a、2bに流入した低圧の冷媒は、第2接続配管47a、47bを介して第2四方弁26a、26bに流入し、第2四方弁26a、26bから室外機低圧ガス管48a、48bを介して吸入配管42a、42bに流入し、圧縮機21a、21bに吸入されて再び圧縮される。
以上説明したように冷媒回路100を冷媒が循環することで、空気調和装置1の冷房運転が行われる。このとき、第1四方弁22a、22bには圧縮機21a、21bから吐出された高圧の冷媒のみが流れ、第2四方弁26a、26bには圧縮機21a、21bに吸入される低圧の冷媒のみが流れる。
次に、暖房運転における空気調和装置1の動作について、図2を用いて4台全ての室内機と2台全ての室外機が運転している場合(暖房運転1)を、図3を用いて暖房運転を行っている室内機が2台と運転している室外機が1台の場合(暖房運転2)をそれぞれ説明する。
<暖房運転1>
初めに、4台全ての室内機5a〜5dが運転し、2台全ての室外機2a、2bが運転している場合の暖房運転1における空気調和装置1の動作について図2を用いて説明する。この暖房運転1を行うとき、CPU210は、第1四方弁22a、22bを実線で示す状態、すなわち、第1四方弁22a、22bのポートaとポートdが連通するよう、また、ポートbとポートcが連通するよう、切り替える。これにより、室外熱交換器23a、23bが蒸発器として機能するとともに、室内熱交換器51a〜51dが凝縮器として機能する。また、CPU210は、第2四方弁26a、26bが実線で示す状態、すなわち、第2四方弁26a、26bのポートeとポートfが連通するよう、また、ポートgとポートhが連通するよう、切り替える。これにより、第2接続配管47a、47bを介してガス管9と室外機高圧ガス管43a、43bが接続される。
冷媒回路100が上記の状態となっているとき、各室外機2a、2b内にある圧縮機21a、21bで圧縮され吐出された高圧の冷媒は、吐出配管41a、41bを流れて室外機高圧ガス管43a、43bに流入する。室外機高圧ガス管43a、43bに流入した冷媒は、第2四方弁26a、26bに流入し、第2四方弁26a、26bから第2接続配管47a、47bに流入する。
第2接続配管47a、47bに流入した高圧の冷媒は、閉鎖弁82a、82bを介してガス管9を流れて分流し、ガス管接続部54a〜54dを介して各室内機5a〜5dに流入する。各室内機5a〜5dに流入した冷媒は、室内機ガス管72a〜72dを流れて室内熱交換器51a〜51dに流入し、室内ファン55a〜55dの回転により室内機5a〜5dの内部に取り込まれた室内空気と熱交換を行って凝縮する。このように、室内熱交換器51a〜51dが凝縮器として機能し、室内熱交換器51a〜51dで冷媒と熱交換を行った室内空気が図示しない吹出口から室内に吹き出されることによって、室内機5a〜5dが設置された室内の暖房が行われる。
室内熱交換器51a〜51dから流出した高圧の冷媒は室内機液管71a〜71dを流れ、室内膨張弁52a〜52dを通過して減圧される。減圧された冷媒は、液管接続部53a〜53dを介して液管8に流入する。液管8を流れて閉鎖弁81a、81bを介して各室外機2a、2bに流入した冷媒は、室外機液管46a、46bに流入する。
室外機液管46a、46bに流入した冷媒は、室外膨張弁24a、24bを通過するときに更に減圧され低圧の冷媒となる。室外機液管46a、46bから室外熱交換器23a、23bに流入した冷媒は、室外ファン25a、25bの回転により室外機2a、2bの内部に取り込まれた外気と熱交換を行って蒸発する。室外熱交換器23a、23bから流出した低圧の冷媒は、第1接続配管45a、45bと、第1四方弁22a、22bと、吸入分管49a、49bとの順に流れて、吸入配管42a、42bに流入する。そして、吸入配管42a、42bに流入した低圧の冷媒は、圧縮機21a、21bに吸入されて再び圧縮される。
以上説明したように冷媒回路100を冷媒が循環することで、空気調和装置1の暖房運転が行われる。このとき、第2四方弁26a、26bには圧縮機21a、21bから吐出された高圧の冷媒のみが流れ、第1四方弁22a、22bには圧縮機21a、21bに吸入される低圧の冷媒のみが流れる。
<暖房運転2>
次に、暖房運転を行っている室内機が2台、運転している室外機が1台である暖房運転2について説明する。ここでは、前述した暖房運転1、つまり、4台の室内機5a〜5dと2台の室外機2aと2bが運転している状態から、図3に示す2台の室内機5cと5dが停止し、これに伴い室外機2bも停止する場合を例に挙げる。室内機5aと5bが運転し、室内機5cと5dが停止している時は、室内機5aと5bで要求される運転能力が室外機1台で賄えるため、2台の室外機のうち室外機2bを停止させている。なお、停止させる室外機は室外機2aであっても良い。
運転している室外機2aの第1四方弁22aと第2四方弁26aは暖房運転1を行っている状態と同じである。一方、停止している室外機2bは、圧縮機21bと室外ファン25bが停止し、室外膨張弁24bが全閉とされているが、第1四方弁22bと第2四方弁26bは暖房運転1を行っている状態のままとされている。つまり、第1四方弁22a、22bは、実線で示す状態、すなわち、第1四方弁22a、22bのポートaとポートdが連通し、また、ポートbとポートcが連通している。これにより、室外熱交換器23aが蒸発器として機能するとともに、室内熱交換器51aと51bが凝縮器として機能する。また、第2四方弁26a、26bも実線で示す状態、すなわち、第2四方弁26a、26bのポートeとポートfが連通し、また、ポートgとポートhが連通している。また、図示しない室内機制御手段は、停止している室内機5c、5d内にある室内膨張弁52c、52dを閉じる。
冷媒回路100が上記の状態となっているとき、運転している室外機2a内にある圧縮機21aで圧縮され吐出された高圧の冷媒は、吐出配管41aを流れて室外機高圧ガス管43aに流入する。室外機高圧ガス管43aに流入した冷媒は、第2四方弁26aに流入し、第2四方弁26aから第2接続配管47aに流入する。
第2接続配管47aに流入した高圧の冷媒は、閉鎖弁82aを介してガス管9を流れて分流する。分流した高圧の冷媒は、ガス管接続部54a、54bを介して運転中の室内機5a、5bと、閉鎖弁82bを介して停止中の室外機2bに流入する。
室内機5a、5bに流入した高圧の冷媒は、室内機ガス管72a、72bを流れて室内熱交換器51a、51bに流入し、室内ファン55a、55bの回転により室内機5a、5bの内部に取り込まれた室内空気と熱交換を行って凝縮する。このように、室内熱交換器51a、51bが凝縮器として機能し、室内熱交換器51a、51bで冷媒と熱交換を行った室内空気が図示しない吹出口から室内に吹き出されることによって、室内機5a、5bが設置された室内の暖房が行われる。
室内熱交換器51a、51bから流出した高圧の冷媒は室内機液管71a、71bを流れ、室内膨張弁52a、52bを通過して減圧される。減圧された冷媒は、液管接続部53a、53bを介して液管8に流入する。液管8を流れ室外機2aの閉鎖弁81aを介して室外機2aに流入した冷媒は、室外機液管46aに流入する。
一方、室外機2bに流入した高圧の冷媒は、第2接続配管47bを介して、第2四方弁26bに流入する。第2四方弁26bに流入した高圧の冷媒は、室外機高圧ガス管43bに流入するが、逆止弁28bでせき止められるので、室外機高圧ガス管43b、第1四方弁22bを介して室外熱交換器23bに冷媒が流入しない。よって、室外機2bのうち、第2接続配管47bと、第2四方弁26bと逆止弁28bの間にしか冷媒が滞留しないので、冷媒の滞留量を最小限に抑えられる。
以上のように、2管式の空気調和装置の室外機として使用できる3管式の空気調和装置の室外機を複数台備え、少なくとも1台の室外機が停止している場合、停止中の室外機にガス管や液管から冷媒が流入しても、暖房運転時は逆止弁により冷媒を流入できないようにし、冷房運転時は室外膨張弁により冷媒を流入できないようしたため、停止中の室外機に冷媒が溜まることを防止できる。
また、本発明の空気調和装置では、停止中の室外機への冷媒の滞留を防止することによって、以下に説明するように、停止している室外機を再起動した時に、再起動した室外機の圧縮機が冷凍機油不足になることも防止できる。
暖房運転時、停止している室外機に冷媒が滞留している時は、当該室外機の圧縮機に吸入配管を介して冷媒が流入して滞留する。圧縮機内に滞留した冷媒は、外気によって冷却されて液化し、液化した冷媒が圧縮機の冷凍機油に溶け込む。この状態で、停止している室外機が再起動した場合、冷媒と共に冷凍機油も圧縮機から吐出される。そのため、再起動した室外機の圧縮機が冷凍機油不足になるおそれがあった。しかし、本発明の空気調和装置では、前述したように冷媒が停止した室外機に滞留することを防止できるので、停止している室外機の圧縮機に冷媒が滞留することに起因する冷凍機油の不足を防止できる。
なお、本実施形態では逆流防止手段として逆止弁28a、28bを採用した場合を説明しているが、これに限定したものではなく、電磁開閉弁や電子膨張弁などの電磁弁を採用しても良い。電磁弁を採用した場合は、暖房運転時に停止している室外機2a、あるいは室外機2bでは電磁弁を閉めて、運転している室外機は電磁弁を開ける。
また、本実施例では、4台の室内機と2台の室外機を設置しているが、本発明はこれに限定したものでなく、例えば、室外機を3台以上設置しても良く、また、室内機を3台以下あるいは5台以上にしても良く、設置している室内機の台数および室外機の台数を適宜変更しても良い。さらに、運転している室内機および室外機の台数は適宜変更しても良い。
1 空気調和装置
2a、2b 室外機
5a〜5d 室内機
8 液管
9 ガス管
20a、20b 室外機冷媒回路
21a、21b 圧縮機
22a、22b 第1四方弁
26a、26b 第2四方弁
23a、23b 室外熱交換器
41a、41b 吐出配管
43a、43b 室外機高圧ガス管
44a、44b 吐出分管
42a、42b 吸入配管
48a、48b 室外機低圧ガス管
49a、49b 吸入分管
46a、46b 室外機液管
51a〜51d 室内熱交換器
100 冷媒回路
200 室外機制御部

Claims (2)

  1. 圧縮機と、室外熱交換器と、第1流路切換手段と、第2流路切換手段と、吐出配管と、吸入配管と、室外機高圧ガス管と、室外機低圧ガス管と、室外機液管とを有する複数の室外機と、
    前記室外機に液管とガス管とで接続される室内機とを備え、
    前記室外熱交換器は、一方の冷媒出入口が前記第1流路切換手段に冷媒配管で接続され、他方の冷媒出入口が前記液管に前記室外機液管で接続され、
    前記圧縮機の冷媒吐出側と、前記第1流路切換手段とが前記吐出配管で接続され、
    前記圧縮機の冷媒吸入側と、前記第1流路切換手段とが前記吸入配管で接続され、
    前記第2流路切換手段と、前記ガス管とが冷媒配管で接続され、
    前記吐出配管と前記第2流路切換手段とが前記室外機高圧ガス管で接続され、
    前記吸入配管と前記第2流路切換手段とが前記室外機低圧ガス管で接続された空気調和装置において、
    前記室外機高圧ガス管に、前記第2流路切換手段に向かう方向のみに冷媒を流す逆流防止手段を設けたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記逆流防止手段は、前記第2流路切換手段の近傍に設けられることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
JP2015051567A 2015-03-16 2015-03-16 空気調和装置 Active JP6341122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051567A JP6341122B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051567A JP6341122B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169929A true JP2016169929A (ja) 2016-09-23
JP6341122B2 JP6341122B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56983528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051567A Active JP6341122B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6341122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106594911A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 四川长虹空调有限公司 一种空调系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762792B (zh) * 2019-10-29 2021-02-23 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器的控制方法及空调器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048506A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Appliances Inc マルチ型空気調和機
JP2012017873A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Orion Machinery Co Ltd 空気調和装置
JP2014126310A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048506A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Appliances Inc マルチ型空気調和機
JP2012017873A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Orion Machinery Co Ltd 空気調和装置
JP2014126310A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106594911A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 四川长虹空调有限公司 一种空调系统
CN106594911B (zh) * 2016-12-22 2019-06-21 四川长虹空调有限公司 一种空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6341122B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248878B2 (ja) 空気調和装置
JP6644154B2 (ja) 空気調和装置
JP6052488B2 (ja) 空気調和装置
JP6304058B2 (ja) 空気調和装置
WO2015182486A1 (ja) エアコン装置及びその制御方法
JP2016166719A (ja) 空気調和装置
JP2012122670A (ja) 空気調和装置
JP2006071137A (ja) 冷凍装置
JP2014214951A (ja) 空気調和装置
JP6341122B2 (ja) 空気調和装置
JP2018091540A (ja) 空気調和機
JP2016020784A (ja) 空気調和装置
WO2019189838A1 (ja) 冷凍装置
JP2015222157A (ja) 空気調和装置
JP7394876B2 (ja) 空気調和装置
JP2018173191A (ja) 空気調和装置
JP5445494B2 (ja) 空気調和装置
JP5573741B2 (ja) 空気調和装置
WO2021240729A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2016056992A (ja) 空気調和装置
JP2010190541A (ja) 空気調和装置
JP2017101844A (ja) 空気調和機
KR101669971B1 (ko) 공기조화장치
JP2022070152A (ja) 空気調和装置
JP2014016096A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6341122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151