JP2016164736A - 監視制御システム - Google Patents

監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016164736A
JP2016164736A JP2015044908A JP2015044908A JP2016164736A JP 2016164736 A JP2016164736 A JP 2016164736A JP 2015044908 A JP2015044908 A JP 2015044908A JP 2015044908 A JP2015044908 A JP 2015044908A JP 2016164736 A JP2016164736 A JP 2016164736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control module
control
connection unit
signal connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015044908A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 誠
Makoto Takahashi
誠 高橋
淳 清田
Atsushi Kiyota
淳 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015044908A priority Critical patent/JP2016164736A/ja
Priority to TW104142238A priority patent/TWI599198B/zh
Priority to US15/061,413 priority patent/US20160259388A1/en
Priority to CN201610124970.1A priority patent/CN105938339B/zh
Publication of JP2016164736A publication Critical patent/JP2016164736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25314Modular structure, modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】制御モジュール群の中の全ての制御モジュールに対して、より容易に電源が供給できるようにする。
【解決手段】制御モジュール101は、一方に隣接する制御モジュール101との間で給電信号を接続する第1給電信号接続部112と、他方に隣接する制御モジュール101との間で給電信号を接続するための第2給電信号接続部114とを備える。同一の制御モジュール101内で、第1給電信号接続部112、第2給電信号接続部114、および監視制御処理部102の電源入力部とは互いに接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の制御対象を制御する監視制御システムにおいて、ネットワーク接続されて制御対象ごとに用いられる制御モジュールから構成された監視制御システムに関する。
ビルなどの建築物に設けられている設備やプラント設備の監視制御では、ネットワークで接続された監視制御システムが用いられている。このようなシステムでは、アプリケーションソフトウェアを実行して情報収集機能や制御機能などの各種機能を提供する制御機器などの制御モジュールを用いている(特許文献1参照)。また、制御モジュールを用いた制御対象の制御では、データ通信路を介して複数の制御モジュールを相互接続し、これら制御モジュール間で各種情報をやり取りすることにより、各制御モジュールで個々の設備(制御対象)を監視制御している。
このようなネットワークを用いた監視制御システムにおいて、制御モジュール間でより高速なデータ通信を行うため、通信方式としてイーサネット(Ethernet/IEEE802.3u:100BASE-T:登録商標)が用いられるようになってきている。また、監視制御のためのネットワークシステムでは、各制御モジュールに2つのポートを設け、UTP(Unshielded Twist Pair cable)などの通信ケーブルを介して各制御モジュールをリング状に接続するリング型イーサネットが用いられる(特許文献2参照)。
図3は、上述したリング型イーサネットシステムにより制御モジュール間を接続した制御装置の構成例である。図4は、従来のリング型のイーサネットシステムによる複数の制御モジュール間の接続例である。ここでは、DINレールなどの架台に並べて取り付けられた6つの制御モジュールN1〜N6が、通信ケーブルLUでリング接続されている。例えば、制御モジュールN4のうち制御モジュールN3側のポートでブロッキングが行われている。
このブロッキングにより、リングトポロジーからなる元のリングから、ルート制御モジュールN1から制御モジュールN2→制御モジュールN3および制御モジュールN6→制御モジュールN4までの2つの枝経路を持つツリートポロジーが構築される。これにより、物理的にリングトポロジーを形成しているネットワークであっても、データループの発生が回避される。
しかしながら、上述したモジュール構成では、通信ケーブルからなるデータ通信路を介して各制御モジュール間を接続してイーサネットを構築しているため、制御モジュール間接続に要するハードウェアが複雑化して、ネットワーク全体の製品コストが増大するとともに、メンテナンスの作業負担が増大するという問題点があった。
これに対し、各制御モジュールが、各々が備えるコネクタ部同士を接続することで隣接する制御モジュールを接続し、これら制御モジュールの中の端部の制御モジュールが、各々アダプタを備え、異なる制御モジュール群の間は、端部の制御モジュールが備えるアダプタ同士を、通信ケーブルを介して接続することで、制御対象の配置状態に合わせて最適化された状態に、制御モジュール間をデータ通信路で接続する技術が開発されている(特許文献3参照)。
また、上述したような制御モジュールのネットワーク接続において、通信ケーブルを通じて電力を供給するPoE(Power over Ethernet)により、制御モジュールに電力を供給する技術がある(特許文献4参照)。PoEにより、電力が供給しにくい箇所に配置された制御モジュールに対しても、電力が供給できるようになる。
特開2000−148214号公報 特開2005−109846号公報 特許第5409275号公報 特開2005−269890号公報
ところで、特許文献3における1群の制御モジュールをコネクタ接続して一体とし、端部の制御モジュールに接続したアダプタに通信ケーブルを接続する構成においては、制御モジュールには、通信ケーブルが接続されることが無い。このため、PoEによる電力供給は、アダプタに接続している端の制御モジュールには電源が供給できるが、他の制御モジュールに対して実施できないという問題がある。また、1つの制御モジュール群に通信ケーブルを介して接続する他の制御モジュール群には、電源が供給できない。この場合、PoEによる電力供給がされている通信ゲーブルが接続しているアダプタが接続されている制御モジュール以外の他の制御モジュールに対しては、個別に電源を供給することになり、電源の供給が非常に困難となる。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、一連の制御モジュール群の中の全ての制御モジュールに対して、より容易に電源が供給できるようにすることを目的とする。
本発明に係る監視制御システムは、監視制御対象を監視制御するための処理を行う監視制御処理部を備えて接続された複数の制御モジュールからなる制御モジュール群と、制御モジュール群の一方の端部の制御モジュールに接続されて通信ケーブルが接続される第1アダプタと、制御モジュール群の他方の端部の制御モジュールに接続されて通信ケーブルが接続される第2アダプタとを備え、通信ケーブルは、PoEによる電力の供給が可能とされ、第1アダプタは、通信ケーブルから供給される給電信号を分離する電源分離部を備え、第2アダプタは、制御信号に給電信号を重畳する電源重畳部を備え、制御モジュールは、一方に隣接する制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第1制御信号接続部および給電信号を接続する第1給電信号接続部を備え、他方に隣接する制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第2制御信号接続部および給電信号を接続するための第2給電信号接続部を備え、同一の制御モジュール内で第1制御信号接続部と第2制御信号接続部とは互いに接続され、同一の制御モジュール内で第1給電信号接続部と第2給電信号接続部とは互いに接続され、第1アダプタは、接続される制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第3制御信号接続部および給電信号を接続するための第4給電信号接続部を備え、第2アダプタは、接続される制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第5制御信号接続部および給電信号を接続するための第6給電信号接続部を備え、異なる制御モジュール群の間は、第1アダプタと第2アダプタとを通信ケーブルを介して接続してネットワークが構成されている。
上記監視制御システムにおいて、制御モジュールは、電源が接続される電源接続部を備え、同一の制御モジュール内で、電源接続部、第1給電信号接続部、および第2給電信号接続部は互いに接続されている。
以上説明したことにより、本発明によれば、一連の制御モジュール群の中の全ての制御モジュールに対して、より容易に電源が供給できるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における監視制御システムの構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態における他の監視制御システムの構成を示す構成図である。 図3は、従来のリング型イーサネットシステムの構成例である。 図4は、従来のリング型イーサネットシステムの接続例である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における監視制御システムの構成を示す構成図である。まず、制御モジュール101は、監視制御対象を監視制御するための処理を行う監視制御処理部102を備える。また、複数の制御モジュール101が接続されて制御モジュール群103を構成している。ここでは、4個の制御モジュール101が接続されている。制御モジュール群103は、制御装置となり、図示していない信号配線を介して接続する制御対象を制御する。
また、制御モジュール群103の一方の端部の制御モジュール101には、第1アダプタ104が接続される。また、制御モジュール群103の他方の端部の制御モジュール101には、第2アダプタ105が接続される。第1アダプタ104には、通信ケーブル106が接続され、第2アダプタ105には、通信ケーブル107が接続される。通信ケーブル106,107は、PoEによる電力の供給が可能とされている。
また、第1アダプタ104は、通信ケーブル106から供給される給電信号を分離する電源分離部108を備える。一方、第2アダプタ105は、制御信号に給電信号を重畳する電源重畳部109を備える。
また、各制御モジュール101は、一方に隣接する制御モジュール101との間で制御信号を接続するための第1制御信号接続部111、および給電信号を接続する第1給電信号接続部112を備え、他方に隣接する制御モジュール101との間で制御信号を接続するための第2制御信号接続部113、および給電信号を接続するための第2給電信号接続部114を備える。
ここで、同一の制御モジュール101内で、第1制御信号接続部111、第2制御信号接続部113、および監視制御処理部102の制御信号入出力部とは互いに接続されている。また、同一の制御モジュール101内で、第1給電信号接続部112、第2給電信号接続部114、および監視制御処理部102の電源入力部とは互いに接続されている。
次に、第1アダプタ104は、接続される制御モジュール101との間で制御信号を接続するための第3制御信号接続部115,および給電信号を接続するための第4給電信号接続部116を備える。第3制御信号接続部115は、第1制御信号接続部111に接続され、第4給電信号接続部116は、第1給電信号接続部112に接続される。
一方、第2アダプタ105は、接続される制御モジュール101との間で制御信号を接続するための第5制御信号接続部117,および給電信号を接続するための第6給電信号接続部118を備える。第5制御信号接続部117は、第2制御信号接続部113に接続され、第6給電信号接続部118は、第2給電信号接続部114に接続される。また、異なる制御モジュール群103の間は、通信ケーブル107を介して第1アダプタ104と第2アダプタ105とを接続してネットワークが構成される。また、第1制御信号接続部111,第2制御信号接続部113は、制御モジュール101の物理レイヤ部の送受信ポートを隣接する制御モジュール101と接続する通信線や、容量素子を介しての物理レイヤ部の送受信ポートを隣接する制御モジュール101と接続する通信線などを含んでいる。
上述した制御モジュール101によれば、第1給電信号接続部112および第2給電信号接続部114を備え、同一の制御モジュール101内で、第1給電信号接続部112、第2給電信号接続部114、および監視制御処理部102の電源入力部とは互いに接続されているようにした。この結果、第1アダプタ104が接続されている一端の制御モジュール101の第1給電信号接続部112に電源が供給されれば、制御モジュール群103の全ての制御モジュール101に対し、第1給電信号接続部112および第2給電信号接続部114を経由して電源が供給されるようになる。
このように、実施の形態によれば、第1アダプタ104が接続されている制御モジュール101以外の他の制御モジュール101に対し、個別に電源を用意する必要が無く、制御モジュール群103の中の全ての制御モジュール101に対して、より容易に電源が供給できるようになる。また、第2アダプタ105では、通信ケーブル107に電源信号も供給されるので、制御モジュール群103に通信ケーブル107で接続する他の制御モジュール群(不図示)に対しても、電源が供給できる。
ところで、図2に示すように、PoEによる電力供給が得られない通信ケーブル206を接続する場合、外部電源201を用いる。この場合、第1アダプタ204が接続される端部の制御モジュール101aは、外部電源201が接続される電源接続部202を備える。なお、制御モジュール101aも、他の制御モジュール101と同様に、監視制御処理部102,第1制御信号接続部111,第1給電信号接続部112,第2制御信号接続部113,第2給電信号接続部114を備える。
また、制御モジュール101a内で、第1制御信号接続部111、第2制御信号接続部113、および監視制御処理部102の制御信号入出力部とは互いに接続されている。また、制御モジュール101a内で、第1給電信号接続部112、第2給電信号接続部114、電源接続部202、および監視制御処理部102の電源入力部とは互いに接続されている。なお、第1アダプタ204は、電源分離部を備えていなくても良い。
上述した制御モジュール101aを用いることで、第1アダプタ204が接続されている一端の制御モジュール101aの電源接続部202に電源が供給されれば、制御モジュール群103の全ての制御モジュール101に対し、第1給電信号接続部112および第2給電信号接続部114を経由して電源が供給されるようになる。
この構成においても、全ての制御モジュール101に対し、個別に電源を用意する必要が無く、制御モジュール群103の中の全ての制御モジュール101に対して、より容易に電源が供給できるようになる。また、この構成においても、第2アダプタ105では、通信ケーブル107に電源信号も供給されるので、制御モジュール群103に通信ケーブル107で接続する他の制御モジュール群(不図示)に対しても、電源が供給できる。
以上に説明したように、本発明によれば、制御モジュールは、一方に隣接する制御モジュールとの間で給電信号を接続する第1給電信号接続部と、他方に隣接する制御モジュールとの間で給電信号を接続するための第2給電信号接続部とを備えるようにしたので、一連の制御モジュール群の中の全ての制御モジュールに対して、より容易に電源が供給できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101,101a…制御モジュール、102…監視制御処理部、103…制御モジュール群、104…第1アダプタ、105…第2アダプタ、106,107…通信ケーブル、108…電源分離部、109…電源重畳部、111…第1制御信号接続部、112…第1給電信号接続部、113…第2制御信号接続部、114…第2給電信号接続部、115…第3制御信号接続部、116…第4給電信号接続部、117…第5制御信号接続部、118…第6給電信号接続部、201…外部電源、202…電源接続部、204…第1アダプタ、206…通信ケーブル。

Claims (2)

  1. 監視制御対象を監視制御するための処理を行う監視制御処理部を備えて接続された複数の制御モジュールからなる制御モジュール群と、
    前記制御モジュール群の一方の端部の制御モジュールに接続されて通信ケーブルが接続される第1アダプタと、
    前記制御モジュール群の他方の端部の制御モジュールに接続されて通信ケーブルが接続される第2アダプタと
    を備え、
    前記通信ケーブルは、PoEによる電力の供給が可能とされ、
    前記第1アダプタは、通信ケーブルから供給される給電信号を分離する電源分離部を備え、
    前記第2アダプタは、制御信号に給電信号を重畳する電源重畳部を備え、
    前記制御モジュールは、
    一方に隣接する制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第1制御信号接続部および給電信号を接続する第1給電信号接続部を備え、
    他方に隣接する制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第2制御信号接続部および給電信号を接続するための第2給電信号接続部を備え、
    同一の制御モジュール内で前記第1制御信号接続部と前記第2制御信号接続部とは互いに接続され、
    同一の制御モジュール内で前記第1給電信号接続部と前記第2給電信号接続部とは互いに接続され、
    前記第1アダプタは、接続される制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第3制御信号接続部および給電信号を接続するための第4給電信号接続部を備え、
    前記第2アダプタは、接続される制御モジュールとの間で制御信号を接続するための第5制御信号接続部および給電信号を接続するための第6給電信号接続部を備え、
    異なる前記制御モジュール群の間は、前記第1アダプタと前記第2アダプタとを通信ケーブルを介して接続してネットワークが構成されている
    ことを特徴とする監視制御システム。
  2. 請求項1記載の監視制御システムにおいて、
    前記制御モジュールは、電源が接続される電源接続部を備え、
    同一の制御モジュール内で、前記電源接続部、前記第1給電信号接続部、および前記第2給電信号接続部は互いに接続され
    ていることを特徴とする監視制御システム。
JP2015044908A 2015-03-06 2015-03-06 監視制御システム Pending JP2016164736A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044908A JP2016164736A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 監視制御システム
TW104142238A TWI599198B (zh) 2015-03-06 2015-12-16 Monitoring and control system
US15/061,413 US20160259388A1 (en) 2015-03-06 2016-03-04 Monitoring and control system
CN201610124970.1A CN105938339B (zh) 2015-03-06 2016-03-04 监视控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044908A JP2016164736A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016164736A true JP2016164736A (ja) 2016-09-08

Family

ID=56850512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044908A Pending JP2016164736A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 監視制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160259388A1 (ja)
JP (1) JP2016164736A (ja)
CN (1) CN105938339B (ja)
TW (1) TWI599198B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012375A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱電機株式会社 計装制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203730A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受給電装置
JP2011101222A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Yamatake Corp 監視制御システム
WO2012120994A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 株式会社安川電機 制御装置
JP2013531425A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 縦続接続されたパワーオーバーイーサネット(登録商標)システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203730A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受給電装置
JP2011101222A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Yamatake Corp 監視制御システム
JP2013531425A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 縦続接続されたパワーオーバーイーサネット(登録商標)システム
WO2012120994A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 株式会社安川電機 制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012375A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱電機株式会社 計装制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI599198B (zh) 2017-09-11
US20160259388A1 (en) 2016-09-08
TW201640859A (zh) 2016-11-16
CN105938339A (zh) 2016-09-14
CN105938339B (zh) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568063B2 (en) System and method for a distributed crossbar network using a plurality of crossbars
CN101729261B (zh) 环连接控制电路及方法、环式交换集线器及以太网系统
US11108590B2 (en) Network mechanism, network arrangement and method for operating a network arrangement
CN103685452A (zh) 以太网的透明自动协商
JP5409275B2 (ja) 監視制御システム
WO2016092806A1 (ja) 給電路分岐装置及び給電路分岐方法
US8423160B2 (en) Systems and methods for controlling electronic circuitry with separated controllers
CN105991315A (zh) 一种sdn中的链路保护方法、交换设备及网络控制器
CN106850261B (zh) 网络设备及数据传输方法
JP2016164736A (ja) 監視制御システム
US20140233554A1 (en) Network management system
US8824342B2 (en) Field communication apparatus and process control system
US7164684B2 (en) Ethernet node having hub, switch and/or repeater characteristics
US9172597B2 (en) Data combiner and splitter
US9363144B1 (en) Interconnecting computers in a datacenter
US20150138959A1 (en) Method and arrangement for providing data plane redundancy
CN102801608A (zh) 通信网络和耦合装置
US9503312B2 (en) Network management system
GB2535282B (en) Control system
EP2369790B1 (en) Communication device
US20130091314A1 (en) Field Bus Network Adapter and Field Bus Network Subscriber with Field Bus Connections
WO2020157940A1 (ja) 通信システム及びコネクタ
CN104902510B (zh) 基站控制器系统的环回检测方法和基站控制器系统
US8762593B2 (en) Data transmission system and data communication device
JP2016029790A (ja) 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904