JP2016029790A - 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法 - Google Patents

通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016029790A
JP2016029790A JP2015105996A JP2015105996A JP2016029790A JP 2016029790 A JP2016029790 A JP 2016029790A JP 2015105996 A JP2015105996 A JP 2015105996A JP 2015105996 A JP2015105996 A JP 2015105996A JP 2016029790 A JP2016029790 A JP 2016029790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
address
communication
output power
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015105996A
Other languages
English (en)
Inventor
畠山 武士
Takeshi Hatakeyama
武士 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015105996A priority Critical patent/JP2016029790A/ja
Priority to US14/794,895 priority patent/US10001823B2/en
Publication of JP2016029790A publication Critical patent/JP2016029790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40019Details regarding a bus master
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/044Network management architectures or arrangements comprising hierarchical management structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • H04L41/0809Plug-and-play configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】階層構造を構成する複数の通信装置のそれぞれに、適切にアドレスを設定できる通信システムを提供する。【解決手段】通信システムは、複数の通信装置を有し、相対的に上位の通信装置に1つ以上の相対的に下位の通信装置が接続されて構成された階層構造を2階層以上備える。この通信システムにおいて、下位の通信装置が接続された通信装置は、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う。そのアドレスは、下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定される。【選択図】図1

Description

本開示は、複数の通信装置が階層的に接続されて構成された通信システム、通信システムが備える通信装置、および通信装置におけるアドレス設定方法に関する。
特許文献1は、ネットワークのトポロジーを自動検出可能な通信システムを開示する。この通信システムでは、マスター通信装置からスレーブ通信装置にサーチパケットが送信される。また、各スレーブ通信装置が中継局として機能することで、サーチパケットは全てのスレーブ通信装置に送信される。各スレーブ装置は、自装置識別情報をマスター装置に対して送信する。このとき、サーチパケットまたはサーチパケットに対するレスポンスパケットに中継局の情報を記録する。こうすることで、マスター通信装置から各スレーブ通信装置への経路が明らかになり、ネットワークトポロジーが自動検出される。
特表平9−501804号公報
本開示は、通信装置が階層的に接続されて構成された通信システムにおいても、各通信装置に適切にアドレスを設定することができる通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法を提供する。
本開示における通信システムは、複数の通信装置を有し、相対的に上位の通信装置に1つ以上の相対的に下位の通信装置が接続されて構成された階層構造を2階層以上備える。この通信システムにおいて、下位の通信装置が接続された通信装置は、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う。そのアドレスは、下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定される。
本開示における通信装置は、1つ以上の出力電源ポートを備え、出力電源ポートに他の通信装置を接続できるように構成されている。出力電源ポートに下位の通信装置が接続された通信装置は、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、出力電源ポートに接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う。通信装置は、そのアドレスを、下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定する。
本開示におけるアドレス設定方法は、複数の通信装置を有し、相対的に上位の通信装置に1つ以上の相対的に下位の通信装置が接続されて構成された階層構造を2階層以上備えた通信システムにおけるアドレス設定方法である。このアドレス設定方法では、下位の通信装置が接続された通信装置において、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う。そのアドレスは、下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定される。
本開示における通信システムは、階層構造を構成する複数の通信装置のそれぞれに、適切にアドレスを設定するのに有効である。
図1は、実施の形態1における通信システムの一構成例を概略的に示す図である。 図2は、実施の形態1におけるPLC(Power Line Communications)通信装置の内部構成の一例を概略的に示すブロック図である。 図3は、実施の形態1における通信システムの一動作例を模式的に示すシーケンス図である。 図4は、実施の形態1におけるマスター通信装置の一動作例を模式的に示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1におけるスレーブ通信装置の一動作例を模式的に示すフローチャートである。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
説明中で同じ符号、記号、数字は、特に説明が無い限り、同じ構成要素を示すものとする。また、特に説明が無い限り本発明に必須でない構成要素は図示しないものとする。
(実施の形態1)
以下、図1〜図5を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
本実施の形態では、ネットワーク通信手段に、電源線によるPLC(電源線通信:Power Line Communications)を用いる例を説明する。しかし、通信手段は何らPLCに限定されるものではなく、無線通信や、通信専用の信号線を用いた有線通信が通信手段に用いられてもよい。
図1は、実施の形態1における通信システム100の一構成例を概略的に示す図である。
通信システム100は、マスター通信装置10と、複数のスレーブ通信装置11と、を備える。
本実施の形態では、通信システム100が7台のスレーブ通信装置11A〜11Gを備える構成例を説明する。スレーブ通信装置11A〜11Gは実質的に同じ構成であるので、特に区別の必要が無い限り、スレーブ通信装置11A〜11Gを単に「スレーブ通信装置11」と記す。また、マスター通信装置10とスレーブ通信装置11を総称して「通信装置」と記す場合もある。
また、図1には、通信システム100が3階層の階層構造を有し、最上位の1階層目にマスター通信装置10が配置され、2階層目にスレーブ通信装置11A、11Dが配置され、最下位の3階層目にスレーブ通信装置11B、11C、11E〜11Gが配置され、マスター通信装置10にスレーブ通信装置11A、11Dが接続され、スレーブ通信装置11Aにスレーブ通信装置11B、11Cが接続され、スレーブ通信装置11Dにスレーブ通信装置11E〜11Gが接続された構成例を示す。
図1に示す例では、マスター通信装置10にスレーブ通信装置11A、11Dが接続されている。したがって、スレーブ通信装置11A、11Dに対してマスター通信装置10は上位の通信装置となり、マスター通信装置10に対してスレーブ通信装置11A、11Dは下位の通信装置となる。一方、スレーブ通信装置11Aには、スレーブ通信装置11B、11Cが接続され、スレーブ通信装置11Dには、スレーブ通信装置11E〜11Gが接続されている。したがって、スレーブ通信装置11B、11Cに対してスレーブ通信装置11Aは上位の通信装置となり、スレーブ通信装置11E〜11Gに対してスレーブ通信装置11Dは上位の通信装置となる。
このように、本実施の形態では、「上位の通信装置」および「下位の通信装置」の「上位」「下位」は相対的なものであり、絶対的なものではない。図1に示す例では、スレーブ通信装置11Aに対してスレーブ通信装置11B、11Cは下位の通信装置となるが、スレーブ通信装置11Bに下位のスレーブ通信装置11が接続されれば、その下位のスレーブ通信装置11に対して、スレーブ通信装置11Bは上位の通信装置となる。
なお、本実施の形態では、階層構造において最上位の通信装置を、他の通信装置と区別するために、「マスター通信装置10」と呼称する。マスター通信装置10は、スレーブ通信装置11と実質的に同じものであってもよい。あるいは、マスター通信装置10にサーバ機能を備える等して、マスター通信装置10をスレーブ通信装置11と異なる構成にしてもよい。
図2は、実施の形態1におけるPLC通信装置200の内部構成の一例を概略的に示すブロック図である。
マスター通信装置10およびスレーブ通信装置11は、共に図2に示すPLC通信装置200を備える。したがって、通信システム100では、マスター通信装置10とスレーブ通信装置11との間で行うデータの送受信、および、スレーブ通信装置11間で行うデータの送受信を、電源線を利用したPLCで行うことができる。
なお、図示はしないが、マスター通信装置10は、例えばサーバとして機能する装置を備えていてもよく、スレーブ通信装置11は、例えば端末として機能する装置やディスプレイ等を備えていてもよい。
PLC通信装置200は、入力電源ポート24、PLC通信部21、中央制御装置22、複数の電源スイッチ23、複数の出力電源ポート25を備える。
入力電源ポート24は、複数の電源スイッチ23のそれぞれに接続されており、各電源スイッチ23には、出力電源ポート25がそれぞれ接続されている。
1つの出力電源ポート25は、1つの電源スイッチ23に対応している。図2には、PLC通信装置200が、N個の電源スイッチ23(図2には、第1の電源スイッチ〜第Nの電源スイッチ、と記す)およびN個の出力電源ポート25(図2には、第1の出力電源ポート〜第Nの出力電源ポートと記す)を備える例を示す。図2に示すように、第1の電源スイッチ23は第1の出力電源ポート25に対応し、第2の電源スイッチ23は第2の出力電源ポート25に対応し、第Nの電源スイッチ23は第Nの出力電源ポート25に対応する。なお、Nは1以上の整数である。
なお、図1には、マスター通信装置10およびスレーブ通信装置11Aは2つの出力電源ポート25を備え、スレーブ通信装置11Dは3つの出力電源ポート25を備える例を示す。また、図1には、第1の出力電源ポート25を「ポート1」、第2の出力電源ポート25を「ポート2」、第3の出力電源ポート25を「ポート3」、第Nの出力電源ポート25を「ポートN」、と記す。しかし、マスター通信装置10およびスレーブ通信装置11が備える出力電源ポート25の数は、何ら上述した数値に限定されるものではない。
各電源スイッチ23は、入力電源ポート24から入力された電力にもとづく電力を、出力電源ポート25を介して外部に出力する。すなわち、電源スイッチ23は、入力電源ポート24と出力電源ポート25との間に設けられ、出力電源ポートから外部への電力供給を制御する。
出力電源ポート25は、他のPLC通信装置200の入力電源ポート24と電源線で接続することができる。言い換えると、入力電源ポート24は、他のPLC通信装置200の出力電源ポート25と電源線で接続することができる。
そして、電源スイッチ23がオン状態になると、出力電源ポート25に接続された他のPLC通信装置200に、入力電源ポート24から入力される電力にもとづく電力が供給される。なお、電源スイッチ23の制御は、中央制御装置22により行われる。
本実施の形態の通信システム100では、スレーブ通信装置11が備える入力電源ポート24は、他のスレーブ通信装置11の出力電源ポート25、または、マスター通信装置10が備える出力電源ポート25に、電源線で接続される。したがって、通信システム100では、入力電源ポート24に接続されたスレーブ通信装置11またはマスター通信装置10が上位の通信装置であり、出力電源ポート25に接続されたスレーブ通信装置11が下位の通信装置である。各スレーブ通信装置11には、他のスレーブ通信装置11またはマスター通信装置10が備えるPLC通信装置200から、入力電源ポート24を介して電力が供給される。そして、電力が供給されることで、そのスレーブ通信装置11の電源が入る。
図1に示す例では、マスター通信装置10の第1の出力電源ポート25(ポート1)はスレーブ通信装置11Aの入力電源ポート24に、第2の出力電源ポート25(ポート2)はスレーブ通信装置11Dの入力電源ポート24に、それぞれ電源線で接続されている。したがって、マスター通信装置10は、スレーブ通信装置11A、11Dに電力を供給し、スレーブ通信装置11A、11Dの電源を入れることができる。
また、図1に示す例では、スレーブ通信装置11Aの第1の出力電源ポート25(ポート1)はスレーブ通信装置11Bの入力電源ポート24に、第2の出力電源ポート25(ポート2)はスレーブ通信装置11Cの入力電源ポート24に、それぞれ電源線で接続されている。したがって、スレーブ通信装置11Aは、スレーブ通信装置11B、11Cに電力を供給し、スレーブ通信装置11B、11Cの電源を入れることができる。
また、図1に示す例では、スレーブ通信装置11Dの第1の出力電源ポート25(ポート1)はスレーブ通信装置11Eの入力電源ポート24に、第2の出力電源ポート25(ポート2)はスレーブ通信装置11Fの入力電源ポート24に、第3の出力電源ポート25(ポート3)はスレーブ通信装置11Gの入力電源ポート24に、それぞれ電源線で接続されている。したがって、スレーブ通信装置11Dは、スレーブ通信装置11E〜11Gに電力を供給し、スレーブ通信装置11E〜11Gの電源を入れることができる。
このように、本実施の形態における通信システム100では、上位の通信装置(スレーブ通信装置11またはマスター通信装置10)は、下位のスレーブ通信装置11に電力を供給し、下位のスレーブ通信装置11の電源を入れることができる。
なお、マスター通信装置10の入力電源ポート24は、図1に示すように、マスター通信装置10および各スレーブ通信装置11で使用される電力を供給することができる主電源17に接続されることが望ましい。
中央制御装置22は、PLC通信装置200全体の制御を行う。
PLC通信装置200が備えるPLC通信部21は、電源線を通してPLCを行う。すなわち、PLC通信部21は、マスター通信装置10とスレーブ通信装置11との間で行われるデータの送受信、および、スレーブ通信装置11間で行われるデータの送受信を、PLCで行う。PLC通信部21が行うPLCは、一般に知られたPLCと実質的に同じであるので、詳細な説明は省略する。
[1−2.動作]
次に、図3〜図5を参照しながら、本実施の形態における通信システム100の動作を説明する。
図3は、実施の形態1における通信システム100の一動作例を模式的に示すシーケンス図である。なお、図3には、図1に示した通信システム100の構成にもとづくシーケンス図を示している。
図4は、実施の形態1におけるマスター通信装置10の一動作例を模式的に示すフローチャートである。
図5は、実施の形態1におけるスレーブ通信装置11の一動作例を模式的に示すフローチャートである。
本実施の形態における通信システム100では、マスター通信装置10の電源が入ると、スレーブ通信装置11の電源が順次入れられ(図3には、「電源ON」と記す)、それとともに、各スレーブ通信装置11に、電源線ネットワークにおけるアドレスが順次設定される。本実施の形態では、各通信装置がPLCによる通信を互いに行う場合でも、上位の通信装置が下位の通信装置の電源を順番に入れることで、上位の通信装置は、下位の通信装置を識別し、下位の通信装置に適切にアドレスを設定することができる。以下、図3に示すシーケンス図を元に、図4、図5に示すフローチャートを交えて、各スレーブ通信装置11に順次アドレスが設定される一連の動作を説明する。
マスター通信装置10の電源が入ると、マスター通信装置10の中央制御装置22は、1つの電源スイッチ23をオン状態にし、その電源スイッチ23に接続された1つの出力電源ポート25からの電力供給を開始する。こうして、マスター通信装置10は、その出力電源ポート25に接続された1つのスレーブ通信装置11の電源を入れる(ステップS41)。
図3には、マスター通信装置10が、出力電源ポート25の番号順に電力供給を行う動作例を示す。したがって、上述のステップS41では、マスター通信装置10の中央制御装置22は、まず、第1の電源スイッチ23をオン状態にし、第1の出力電源ポート25(図1のポート1)から電力供給を行う。図1に示す例では、マスター通信装置10の第1の出力電源ポート25(ポート1)にはスレーブ通信装置11Aが接続されている。したがって、このステップS41では、スレーブ通信装置11Aの電源が入る。
このとき、マスター通信装置10の第2の電源スイッチ23はオフ状態であり、マスター通信装置10の第2の出力電源ポート25(図1のポート2)から電力は供給されていない。したがって、マスター通信装置10の第2の出力電源ポート25(ポート2)に接続されたスレーブ通信装置11Dは動作していない。
次に、マスター通信装置10は、ステップS41で電源が入れられたスレーブ通信装置11の電源線ネットワークにおけるアドレスを、あらかじめ定められた手順に従って決定する。そして、マスター通信装置10は、決定したアドレスをスレーブ通信装置11に通知する。この通知は、マスター通信装置10のPLC通信部21が、マスター通信装置10と、ステップS41で電源が入れられたスレーブ通信装置11と、を接続する電源線を介したPLCで行う(ステップS42)。
このとき、マスター通信装置10は、マスター通信装置10に接続された下位のスレーブ通信装置11の電源を入れる順番にもとづき、そのアドレスを決定する。例えば、マスター通信装置10は、出力電源ポート25の番号順に電力供給を行うのであれば、出力電源ポート25の番号にもとづきアドレスを決定してもよい。
図3に示す例では、マスター通信装置10は、このステップS42において、ステップS41で電源が入れられたスレーブ通信装置11Aの電源線ネットワークにおけるアドレスを、出力電源ポート25の番号にもとづき決定する。上述のステップS41では、第1の出力電源ポート25から電力供給が開始されたので、マスター通信装置10は、例えば、スレーブ通信装置11Aのアドレスを「1」とする。そして、マスター通信装置10は、マスター通信装置10とスレーブ通信装置11Aとを接続する電源線を介したPLCにより、スレーブ通信装置11Aにアドレス「1」を通知する。
マスター通信装置10からの電力供給により電源が入ったスレーブ通信装置11は、マスター通信装置10から電源線を通して送信されてくるアドレス情報を、入力電源ポート24を介して受信する。このアドレス情報の受信は、そのスレーブ通信装置11のPLC通信部21が行う。そして、そのスレーブ通信装置11は、受信したアドレス情報を、電源線ネットワークにおける自身のアドレスとして、メモリ(図示せず)に記憶する(ステップS51)。
図3に示す例では、スレーブ通信装置11Aにおいて、このステップS51が実行される。したがって、スレーブ通信装置11Aは、電源線を通してマスター通信装置10から送信されてくるアドレス情報(例えば、アドレス「1」)を、自身の入力電源ポート24を介して受信し、自身のメモリに記憶する。
このとき、スレーブ通信装置11Dは動作していないので、スレーブ通信装置11Aが受信するアドレス情報を、スレーブ通信装置11Dが誤って受信することはない。
次に、そのスレーブ通信装置11の中央制御装置22は、1つの電源スイッチ23をオン状態にし、そのスレーブ通信装置11に接続された1つの下位のスレーブ通信装置11に電力を供給し、その下位のスレーブ通信装置11の電源を入れる(ステップS52)。
図3に示す例では、スレーブ通信装置11Aにおいて、このステップS52が実行される。また、図3には、スレーブ通信装置11が、出力電源ポート25の番号順に電力供給を行う動作例を示す。したがって、上述のステップS52では、スレーブ通信装置11Aの中央制御装置22は、まず、第1の電源スイッチ23をオン状態にし、第1の出力電源ポート25(図1のポート1)から電力供給を行う。図1に示す例では、スレーブ通信装置11Aの第1の出力電源ポート25(ポート1)にはスレーブ通信装置11Bが接続されている。したがって、このステップS52では、スレーブ通信装置11Bの電源が入る。
このとき、スレーブ通信装置11Aの第2の電源スイッチ23はオフ状態であり、スレーブ通信装置11Aの第2の出力電源ポート25(図1のポート2)から電力は供給されていない。したがって、スレーブ通信装置11Aの第2の出力電源ポート25(ポート2)に接続されたスレーブ通信装置11Cは動作していない。
次に、ステップS41で電源が入ったスレーブ通信装置11は、ステップS52で電源が入った下位のスレーブ通信装置11の電源線ネットワークにおけるアドレスを、あらかじめ定められた手順に従って決定する。そして、ステップS41で電源が入ったスレーブ通信装置11は、決定したアドレスを、ステップS52で電源が入った下位のスレーブ通信装置11に通知する(ステップS53)。
本実施の形態において、スレーブ通信装置11は、下位のスレーブ通信装置11の電源を入れる順番にもとづき、そのアドレスを決定する。例えば、スレーブ通信装置11は、出力電源ポート25の番号順に電力供給を行うのであれば、出力電源ポート25の番号にもとづきアドレスを決定してもよい。
図3に示す例では、スレーブ通信装置11Aにおいて、このステップS53が実行される。このステップS53では、スレーブ通信装置11Aは、ステップS52で電源が入ったスレーブ通信装置11Bの電源線ネットワークにおけるアドレスを、自身のアドレスと、出力電源ポート25の番号と、にもとづき決定する。上述の例では、スレーブ通信装置11Aのアドレスは「1」であり、上述のステップS52では、第1の出力電源ポート25から電力供給が開始された。したがって、スレーブ通信装置11Aは、例えば、スレーブ通信装置11Bのアドレスを「1.1」とする。そして、スレーブ通信装置11AのPLC通信部21は、スレーブ通信装置11Aとスレーブ通信装置11Bとを接続する電源線を介したPLCにより、スレーブ通信装置11Bにアドレス「1.1」を通知する。
上位のスレーブ通信装置11からの電力供給により電源が入ったスレーブ通信装置11は、上位のスレーブ通信装置11から電源線を通して送信されてくるアドレス情報(ステップS53で送信されたアドレス)を、入力電源ポート24を介して受信する。このアドレス情報の受信は、そのスレーブ通信装置11のPLC通信部21が行う。そして、そのスレーブ通信装置11は、受信したアドレス情報を、電源線ネットワークにおける自身のアドレスとして、メモリ(図示せず)に記憶する(ステップS51)。
したがって、下位のスレーブ通信装置11におけるステップS51は、上位のスレーブ通信装置11のステップS53に対応する。図3に示す例では、スレーブ通信装置11BにおけるステップS51は、スレーブ通信装置11AのステップS53に対応する。
そして、図3に示す例では、スレーブ通信装置11Bにおいて、このステップS51が実行される。したがって、スレーブ通信装置11Bは、電源線を通してスレーブ通信装置11Aから送信されてくるアドレス情報(例えば、アドレス「1.1」)を、自身の入力電源ポート24を介して受信し、自身のメモリに記憶する。
このとき、スレーブ通信装置11Cは動作していないので、スレーブ通信装置11Bが受信するアドレス情報を、スレーブ通信装置11Cが誤って受信することはない。
ここで、階層構造における最下位に配置されたスレーブ通信装置11、すなわち、下位のスレーブ通信装置11が接続されていないスレーブ通信装置11は、ステップS51の後、ステップS52〜S55を省略し、ステップS56を実行してもよい。
図1に示す例では、スレーブ通信装置11Bは、階層構造における最下位に配置されたスレーブ通信装置11であり、下位のスレーブ通信装置11は接続されていない。したがって、スレーブ通信装置11Bでは、ステップS51の後、ステップS52〜S55の処理を省略してステップS56を実行してもよい。
ステップS56では、スレーブ通信装置11は、自身に電力を供給している上位の通信装置(マスター通信装置10または上位のスレーブ通信装置11)に、処理が完了したことを表す情報(以下、「完了通知」と記す)を送信する(ステップS56)。
この「完了通知」の送信は、自身と上位の通信装置とを接続する電源線を介したPLCにより行われる。そして、ステップS56の処理が実行された後、そのスレーブ通信装置11におけるアドレス設定処理は終了する。
図3に示す例では、スレーブ通信装置11Bにおいて、このステップS56が実行される。そして、スレーブ通信装置11Bは、自身に電力を供給している上位の通信装置であるスレーブ通信装置11Aに「完了通知」を送信する。こうして、スレーブ通信装置11Bに対するアドレス設定処理が終了する。
なお、下位のスレーブ通信装置11が接続されているかどうかの判断は、例えば、各出力電源ポート25に、出力電源ポート25が有効(下位のスレーブ通信装置11が接続されている)か無効(下位のスレーブ通信装置11が接続されていない)かを設定するスイッチを設け、そのスイッチをあらかじめ有効または無効のいずれかに設定し、その設定を中央制御装置22が識別できるようにすることで、実現することができる。この構成では、出力電源ポート25に設けられた全てのスイッチが無効に設定されていれば、そのスレーブ通信装置11の中央制御装置22は、自身に下位のスレーブ通信装置11が接続されていないことがわかる。したがって、そのスレーブ通信装置11は、上位の通信装置からアドレス情報を受信した後は、ステップS52〜S54を省略して、その上位の通信装置に「完了通知」を送信することができる。図1に示す例では、階層構造において最下位に配置されたスレーブ通信装置11B、11C、11E、11F、11Gがこれに該当する。
また、この構成は、スレーブ通信装置11におけるステップS55の判定およびマスター通信装置10におけるステップS44の判定の際にも有効である。そのステップでは、スレーブ通信装置11(またはマスター通信装置10)は、自身の出力電源ポート25に接続された下位のスレーブ通信装置11の全てに対して、電源を入れアドレスを送信する動作を実行したかどうか(出力電源ポート25に関する処理が完了したかどうか)を判定する。したがって、スレーブ通信装置11およびマスター通信装置10がこの構成を備えていれば、どの出力電源ポート25が有効か、何台のスレーブ通信装置11が接続されているか、を容易に把握することができる。
なお、本実施の形態は何らこの構成に限定されない。例えば、階層構造において最下位に配置され、下位のスレーブ通信装置11が接続されていないスレーブ通信装置11においても、上位の通信装置からアドレス情報を受信した後にステップS52〜S54を実行してもよい。その場合、そのスレーブ通信装置11は、例えば、あらかじめ定められた期間を過ぎても「完了通知」を受信できなければ、自身の出力電源ポート25に下位のスレーブ通信装置11は接続されていないと判断して、上位の通信装置に「完了通知」を送信してもよい。
上位のスレーブ通信装置11は、下位のスレーブ通信装置11から送信されてくる「完了通知」を受信する(ステップS54)。
したがって、下位のスレーブ通信装置11におけるステップS56は、上位のスレーブ通信装置11のステップS54に対応する。図3に示す例では、スレーブ通信装置11BにおけるステップS56は、スレーブ通信装置11AのステップS54に対応する。
下位のスレーブ通信装置11から「完了通知」を受信したスレーブ通信装置11は、自身の出力電源ポート25に関する処理が完了したかどうか(自身の出力電源ポート25に接続された下位のスレーブ通信装置11の全てに対して、電源を入れアドレスを送信する動作を実行したかどうか)を判定する(ステップS55)。
ステップS55において、出力電源ポート25に関する処理は完了した(Yes)と判定されたときは、スレーブ通信装置11は、自身に電力を供給している上位の通信装置(マスター通信装置10または上位のスレーブ通信装置11)に、アドレス設定処理が完了したことを表す情報(以下、「完了通知」と記す)を送信する(ステップS56)。
ステップS55において、出力電源ポート25に関する処理は未完了である(No)と判定されたときは、スレーブ通信装置11は、ステップS52に戻り、一連の処理(ステップS52〜S55)を繰り返す。
図3に示す例では、スレーブ通信装置11Aにおいて、このステップS55が実行される。この時点で、スレーブ通信装置11Aからスレーブ通信装置11Cへのアドレス送信は行われていない。したがって、スレーブ通信装置11Aは、このステップS55において、出力電源ポート25に関する処理は未完了である(No)、と判定する。そして、スレーブ通信装置11Aは、ステップS52に戻り、一連の処理(スレーブ通信装置11AのステップS52〜S55)を繰り返す。
図3に示す例では、スレーブ通信装置11Aの中央制御装置22は、オフ状態だった第2の電源スイッチ23をオン状態にし、第2の出力電源ポート25(図1のポート2)から電力供給を開始する。図1に示す例では、スレーブ通信装置11Aの第2の出力電源ポート25(ポート2)にはスレーブ通信装置11Cが接続されている。したがって、これによりスレーブ通信装置11Cの電源が入る(スレーブ通信装置11AのステップS52)。このとき、スレーブ通信装置11Aの中央制御装置22は、オン状態だった第1の電源スイッチ23を、オン状態に維持してもよく、あるいは、一時的にオフ状態にして第1の出力電源ポート25(図1のポート1)からの電力供給を一時的に停止してもよい(図示せず)。
次に、スレーブ通信装置11Aは、スレーブ通信装置11Cの電源線ネットワークにおけるアドレスを決定する。上述の例では、スレーブ通信装置11Aのアドレスは「1」であり、直前のステップS52で電力供給を開始したのは第2の出力電源ポート25である。したがって、スレーブ通信装置11Aは、スレーブ通信装置11Cのアドレスを、例えば「1.2」とする。そして、スレーブ通信装置11AのPLC通信部21は、スレーブ通信装置11Aとスレーブ通信装置11Cとを接続する電源線を介したPLCにより、スレーブ通信装置11Cにアドレス「1.2」を通知する(スレーブ通信装置11AのステップS53)。
上位のスレーブ通信装置11Aからの電力供給により電源が入ったスレーブ通信装置11Cは、上述したスレーブ通信装置11Bと同様に、ステップS51〜S56を実行する。すなわち、スレーブ通信装置11Cは、上位のスレーブ通信装置11Aから電源線を通して送信されてくるアドレス情報(例えば、アドレス「1.2」)を、自身の入力電源ポート24を介して受信し、自身のメモリに記憶する(スレーブ通信装置11CのステップS51)。
このとき、スレーブ通信装置11Bは、すでにアドレス情報を受信して自身のメモリに記憶している。したがって、スレーブ通信装置11Cが受信するアドレス情報を、スレーブ通信装置11Bが誤って受信することはない。
図1に示す例では、階層構造において最下位に配置されたスレーブ通信装置11Cに、下位のスレーブ通信装置11は接続されていない。したがって、スレーブ通信装置11Cは、ステップS51の後、ステップS52〜S55の処理を省略してステップS56を実行してもよい。
スレーブ通信装置11Cは、ステップS56を実行し、自身に電力を供給している上位の通信装置であるスレーブ通信装置11Aに「完了通知」を送信する(スレーブ通信装置11CのステップS56)。こうして、スレーブ通信装置11Cに対するアドレス設定処理が終了する。
スレーブ通信装置11Aは、スレーブ通信装置11Cから送信されてくる「完了通知」を受信すると(スレーブ通信装置11AのステップS54)、出力電源ポート25に関する処理が完了したかどうかを判定する(スレーブ通信装置11AのステップS55)。
図1に示す例では、スレーブ通信装置11Aに接続された下位のスレーブ通信装置11はスレーブ通信装置11B、11Cである。したがって、スレーブ通信装置11Aは、このステップS55において、出力電源ポート25に関する処理は完了した(Yes)、と判定する。そして、スレーブ通信装置11Aは、自身に電力を供給している上位の通信装置であるマスター通信装置10に、「完了通知」を送信する(スレーブ通信装置11AのステップS56)。この「完了通知」の送信は、スレーブ通信装置11AのPLC通信部21が、スレーブ通信装置11Aとマスター通信装置10とを接続する電源線を介したPLCにより行う。そして、ステップS56の処理が実行された後、スレーブ通信装置11Aにおけるアドレス設定処理は終了する。
マスター通信装置10は、下位のスレーブ通信装置11から送信されてくる「完了通知」を受信する(ステップS43)。
したがって、下位のスレーブ通信装置11におけるステップS56は、マスター通信装置10のステップS43に対応する。図3に示す例では、スレーブ通信装置11AにおけるステップS56は、マスター通信装置10のステップS43に対応する。
下位のスレーブ通信装置11から「完了通知」を受信したマスター通信装置10は、出力電源ポート25に関する処理が完了したかどうか(出力電源ポート25に接続された下位のスレーブ通信装置11の全てに対して、電源を入れアドレスを送信する動作を実行したかどうか)を判定する(ステップS44)。
ステップS44において、出力電源ポート25に関する処理は未完了である(No)と判定されたときは、マスター通信装置10は、ステップS41に戻り、一連の処理(ステップS41〜S44)を繰り返す。
図3に示す例では、この時点で、マスター通信装置10からスレーブ通信装置11Dへのアドレス送信は行われていない。したがって、マスター通信装置10は、このステップS44において、出力電源ポート25に関する処理は未完了である(No)、と判定する。そして、マスター通信装置10は、ステップS41に戻り、一連の処理(ステップS41〜S44)を繰り返す。
図3に示す例では、マスター通信装置10の中央制御装置22は、オフ状態だった第2の電源スイッチ23をオン状態にし、第2の出力電源ポート25(図1のポート2)から電力供給を開始する。図1に示す例では、マスター通信装置10の第2の出力電源ポート25(ポート2)にはスレーブ通信装置11Dが接続されている。したがって、これによりスレーブ通信装置11Dの電源が入る(ステップS41)。このとき、マスター通信装置10の中央制御装置22は、オン状態だった第1の電源スイッチ23を、オン状態に維持してもよく、あるいは、一時的にオフ状態にして第1の出力電源ポート25(図1のポート1)からの電力供給を一時的に停止してもよい(図示せず)。
次に、マスター通信装置10は、スレーブ通信装置11Dの電源線ネットワークにおけるアドレスを決定し、スレーブ通信装置11Dに通知する(ステップS42)。上述の例では、直前のステップS41で電力供給を開始したのは第2の出力電源ポート25である。したがって、マスター通信装置10は、スレーブ通信装置11Dのアドレスを、例えば「2」とする。そして、マスター通信装置10のPLC通信部21は、マスター通信装置10とスレーブ通信装置11Dとを接続する電源線を介したPLCにより、スレーブ通信装置11Dにアドレス「2」を通知する。
このとき、スレーブ通信装置11Aは、すでにアドレス情報を受信して自身のメモリに記憶している。したがって、スレーブ通信装置11Dが受信するアドレス情報を、スレーブ通信装置11Aが誤って受信することはない。
マスター通信装置10からの電力供給により電源が入り、マスター通信装置10からアドレス情報を受信したスレーブ通信装置11Dにおける動作は、上述した、マスター通信装置10からの電力供給により電源が入り、マスター通信装置10からアドレス情報を受信したスレーブ通信装置11Aにおける動作と実質的に同じである。
また、スレーブ通信装置11Dに接続されたスレーブ通信装置11E〜11G(すなわち、スレーブ通信装置11Dの下位のスレーブ通信装置11)における動作は、上述した、スレーブ通信装置11Aに接続されたスレーブ通信装置11B、11Cにおける動作と実質的に同じである。
すなわち、スレーブ通信装置11Dは、上述したスレーブ通信装置11Aと同様に、ステップS52〜S55を繰り返す。この間に、スレーブ通信装置11E〜11Gは、上述したスレーブ通信装置11B、11Cと同様に、ステップS51、S56を実行する。
繰り返しになるので、これらの動作の説明は省略する。
こうして、スレーブ通信装置11E〜11Gのそれぞれに、電源線ネットワークにおけるアドレスが設定される。図1に示す例では、スレーブ通信装置11Eにアドレス「2.1」が設定され、スレーブ通信装置11Fにアドレス「2.2」が設定され、スレーブ通信装置11Gにアドレス「2.3」が設定される。こうして、スレーブ通信装置11E〜11Gに対するアドレス設定処理が終了する。
スレーブ通信装置11E〜11Gに対するアドレス設定が終了し、スレーブ通信装置11E〜11Gから「完了通知」を受信してステップS55でYesの判定がなされたスレーブ通信装置11Dは、ステップS56を実行して、マスター通信装置10に「完了通知」を送信する。この「完了通知」の送信は、マスター通信装置10とスレーブ通信装置11Dとを接続する電源線を介して行われる。こうして、スレーブ通信装置11Dにおけるアドレス設定処理は終了する。
マスター通信装置10は、下位のスレーブ通信装置11Dから送信されてくる「完了通知」を受信する(ステップS43)。したがって、スレーブ通信装置11DにおけるステップS56は、マスター通信装置10のステップS43に対応する。
スレーブ通信装置11Dから「完了通知」を受信したマスター通信装置10は、出力電源ポート25に関する処理が完了したかどうかを判定する(ステップS44)。
図1に示す例では、マスター通信装置10に接続された下位のスレーブ通信装置11はスレーブ通信装置11A、11Dなので、マスター通信装置10は、このステップS44において、出力電源ポート25に関する処理は完了した(Yes)、と判定する。こうして、通信システム100におけるアドレス設定処理が終了する(ステップS45)。
以上のように、通信システム100においては、マスター通信装置10が、マスター通信装置10に接続された全ての下位のスレーブ通信装置11から「完了通知」を受信することで、通信システム100におけるアドレス設定処理が終了する。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、通信システムは、複数の通信装置を有し、相対的に上位の通信装置に1つ以上の相対的に下位の通信装置が接続されて構成された階層構造を2階層以上備える。この通信システムにおいて、下位の通信装置が接続された通信装置は、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う。そのアドレスは、下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定される。
この通信システムにおいて、上位の通信装置に接続され、かつ下位の通信装置が接続されていない通信装置は、上位の通信装置により電源を入れられ、上位の通信装置から送信されてくるアドレスを受信した後、上位の通信装置に完了通知を送信してもよい。
この通信システムにおいて、上位の通信装置に接続され、かつ1つ以上の下位の通信装置が接続された通信装置は、上位の通信装置により電源を入れられ、上位の通信装置から送信されてくるアドレスを受信した後に、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を行ってもよい。そして、その通信装置は、接続された下位の通信装置のそれぞれに対してこの動作を順次行い、接続された全ての下位の通信装置から完了通知を受信した後、上位の通信装置に完了通知を送信してもよい。
この通信システムにおいて、下位の通信装置が接続された通信装置は、1つの下位の通信装置に対して電源を入れてアドレスを送信し、アドレスを送信した下位の通信装置から完了通知を受信した後に、次の1つの下位の通信装置に対して電源を入れてアドレスを送信する動作を、接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行ってもよい。
この通信システムにおいて、通信装置のそれぞれは、電力を供給するための出力電源ポートを1つ以上備え、下位の通信装置は、上位の通信装置の出力電源ポートに電源線で接続されてもよい。そして、下位の通信装置が接続された通信装置は、出力電源ポートから下位の通信装置に電力を供給することで、下位の通信装置の電源を入れてもよい。
この通信システムにおいて、下位の通信装置が接続された通信装置は、出力電源ポートの番号にもとづくアドレスを下位の通信装置に送信してもよい。
この通信システムにおいては、下位の通信装置が接続された通信装置から、下位の通信装置に、電源線を介してアドレスが送信されてもよい。
この通信システムにおいては、上位の通信装置に接続された通信装置から、上位の通信装置に、電源線を介して完了通知が送信されてもよい。
この通信システムにおいては、階層構造において最上位の通信装置が、最上位の通信装置に接続された下位の通信装置の全てから完了通知を受信することで、通信システムにおけるアドレス設定処理が終了してもよい。
この通信システムにおいては、最上位の通信装置をマスター通信装置とし、最上位の通信装置を除く通信装置をスレーブ通信装置としてもよい。
また、本実施の形態において、通信装置は、1つ以上の出力電源ポートを備え、出力電源ポートに他の通信装置を接続できるように構成されている。出力電源ポートに下位の通信装置が接続された通信装置は、1つの下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、出力電源ポートに接続された下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う。通信装置は、そのアドレスを、下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定する。
この通信装置は、電力の供給を受けるための入力電源ポートを備えるとともに、出力電源ポートから外部へ電力を供給できるように構成されてもよい。そして、出力電源ポートに接続された下位の通信装置の入力電源ポートに、出力電源ポートから電力を供給することで、下位の通信装置の電源を入れてもよい。
この通信装置は、入力電源ポートと出力電源ポートとの間に設けられ、出力電源ポートから外部への電力供給を制御する電源スイッチを備えていてもよい。
この通信装置は、出力電源ポートの番号にもとづくアドレスを、出力電源ポートに接続された下位の通信装置に送信してもよい。
なお、本開示において、マスター通信装置10およびスレーブ通信装置11は通信装置の一例であり、通信システム100は通信システムの一例である。また、電源スイッチ23は電源スイッチの一例であり、入力電源ポート24は入力電源ポートの一例であり、出力電源ポート25は出力電源ポートの一例である。
従来技術では、マスター通信装置に複数のスレーブ通信装置が接続され、ネットワーク通信手段にPLCが用いられた通信システムでは、初期設定としてマスター通信装置から各スレーブ通信装置にアドレスを設定するときに、システム管理者が、マスター通信装置にスレーブ通信装置を識別させるための操作をする必要があった。この操作は、例えば、マスター通信装置に備えられた初期設定ボタンと、スレーブ通信装置に備えられた初期設定ボタンを同時に押す、等である。これは、各スレーブ通信装置にアドレスが設定される前(初期設定の前)の段階では、マスター通信装置が各スレーブ通信装置を識別することが困難なためである。
また、従来技術では、マスター通信装置に複数のスレーブ通信装置が接続され、各スレーブ通信装置にさらに下位のスレーブ通信装置が接続される、といった多階層の階層構造を有する通信システムでは、初期設定として各スレーブ通信装置にアドレスを設定する処理を自動で行うことは困難であった。これは、マスター通信装置が、どのように各スレーブ通信装置が接続されているか(すなわち、ネットワークトポロジー)を把握することが困難なためである。
しかし、本開示における通信システムでは、上述の実施の形態に一実施例を示したように、上位の通信装置は、自身に接続された下位の通信装置に順番に電源を入れることで、下位の通信装置を識別することができる。さらに、上位の通信装置は、電源を入れた順番にもとづきアドレスを設定することで、下位の通信装置に、階層構造に応じたアドレスを、自動で設定することができる。したがって、本開示の通信装置により構成された通信システムでは、上位の通信装置が下位の通信装置のそれぞれに、適切にアドレスを設定することができるので、多階層の階層構造であっても、各通信装置に、自動で、適切にアドレスを設定することが可能となる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態では、図1に、通信システム100が3階層の階層構造を有する例を示した。しかし、本開示の通信システムは、何ら図1に示す階層構造に限定されるものではない。通信システムの階層構造は、2階層であってもよく、4階層以上であってもよい。あるいは、例えばあるスレーブ通信装置の下位には2階層の階層構造が形成され、他のスレーブ通信装置の下位には4階層の階層構造が形成される等、異なる階層数が混在した階層構造で通信システムが構成されてもよい。
実施の形態では、通信システム100が7台のスレーブ通信装置11を有する構成例を示した。しかし、本開示の通信システムが備える通信装置は、何ら7台に限定されるものではない。通信システムは8台以上で構成されてもよく、7台未満で構成されてもよい。
実施の形態では、通信装置間の通信手段をPLCとする構成例を示したが、本開示の通信システムにおける通信手段は何らPLCに限定されるものではない。例えば、上位の通信装置と下位の通信装置との間で送受信されるアドレス情報および完了通知を、無線通信や、通信専用の信号線を用いた有線通信により行ってもよい。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることができる。
実施の形態では、上位の通信装置が下位の通信装置に電力を供給することで、下位の通信装置の電源を入れる構成を説明した。しかし、本開示の通信システムは何らこの構成に限定されない。例えば、各通信装置がそれぞれ電源に接続され、あるいは、各通信装置がそれぞれ二次電池等の電源を有し、上位の通信装置が下位の通信装置の電源スイッチを制御することで下位の通信装置の電源を入れるように通信システムが構成されていてもよい。あるいは、各通信装置がそれぞれ電源に接続され、上位の通信装置が各電源に電力供給の指示を出すことで下位の通信装置の電源を制御する構成であってもよい。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることができる。
実施の形態では、出力電源ポートの番号にもとづきアドレスが設定される動作例を説明したが、本開示の通信システムは何らこの動作例に限定されない。実施の形態に示した動作例は、電源を入れる順番とアドレスとの対応付けの一例に過ぎない。例えば、出力電源ポートの番号を、あらかじめ定められた計算式に代入する等して、アドレスを算出してもよい。一例として、IP(Internet Protocol)アドレスをアドレスとして使用する例を示す。1つの通信装置が備える出力電源ポートの数が16以下であれば、例えば、「192.168.(第1階層の出力電源ポートの番号*16+第2階層の出力電源ポートの番号).(第3階層の出力電源ポートの番号*16+第4階層の出力電源ポートの番号)」、といった計算式を設定してアドレスを算出してもよい。この場合、第1〜第4階層の各出力電源ポートの番号が、例えば、1、2、3、4、となる5階層目の通信装置には、「192.168.18.52」というアドレスを算出して設定することができる。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態に示した通信システムでは、スレーブ通信装置の故障や断線等の検出も可能である。例えば、出力電源ポートが有効であるにもかかわらず、その出力電源ポートに接続された下位のスレーブ通信装置から、あらかじめ定められた期間内に完了通知が送信されない場合、上位の通信装置は、そのスレーブ通信装置が故障したか、あるいは、自身とそのスレーブ通信装置を接続する電源線に断線が生じた、と判断することができる。このとき、この上位の通信装置は、次の下位のスレーブ通信装置に、通常通りのアドレスを設定してもよく、あるいは、異常が検出されたスレーブ通信装置に設定するはずであったアドレスを設定してもよい。
実施の形態では、上位の通信装置が、出力電源ポートの番号の小さい順に、各出力電源ポートから電力を供給する動作例を示した。しかし、本開示は何らこの構成に限定されない。例えば、上位の通信装置は、出力電源ポートの番号の大きい順に、各出力電源ポートから電力を供給してもよい。あるいは、先に偶数の番号の出力電源ポートから電力を供給し、次に奇数の番号の出力電源ポートから電力を供給する等してもよい。
なお、完了通知には、完了通知を送信するスレーブ通信装置に設定されたアドレス情報が含まれていてもよい。
なお、実施の形態に示したアドレスは、単なる一例に過ぎず、各アドレスは、ネットワーク構成や通信システムの仕様等に応じて適切に設定されることが望ましい。
なお、通信装置が備える出力電源ポートは1つであってもよく、4つ以上であってもよい。
本開示は、複数の通信装置が階層的に接続されて構成された通信システム、おおびその通信システムが備える通信装置に適用可能である。
10 マスター通信装置
11、11A、11B、11C、11D、11E、11F、11G スレーブ通信装置
17 主電源
21 PLC通信部
22 中央制御装置
23 電源スイッチ
24 入力電源ポート
25 出力電源ポート
100 通信システム
200 PLC通信装置

Claims (20)

  1. 複数の通信装置を有し、相対的に上位の前記通信装置に1つ以上の相対的に下位の前記通信装置が接続されて構成された階層構造を2階層以上備えた通信システムであって、
    下位の前記通信装置が接続された前記通信装置は、
    1つの前記下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた前記下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して順次行い、
    前記アドレスを、前記下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定する、
    通信システム。
  2. 前記上位の通信装置に接続され、かつ前記下位の通信装置が接続されていない前記通信装置は、
    前記上位の通信装置により電源を入れられ、前記上位の通信装置から送信されてくる前記アドレスを受信した後、前記上位の通信装置に完了通知を送信する、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記上位の通信装置に接続され、かつ1つ以上の前記下位の通信装置が接続された前記通信装置は、
    前記上位の通信装置により電源を入れられ、前記上位の通信装置から送信されてくる前記アドレスを受信した後に、
    1つの前記下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた前記下位の通信装置にアドレスを送信する動作を行い、
    接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して前記動作を順次行い、
    接続された全ての前記下位の通信装置から完了通知を受信した後、前記上位の通信装置に完了通知を送信する、
    請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記下位の通信装置が接続された前記通信装置は、
    1つの前記下位の通信装置に対して電源を入れてアドレスを送信し、前記アドレスを送信した前記下位の通信装置から完了通知を受信した後に、次の1つの前記下位の通信装置に対して電源を入れてアドレスを送信する動作を、接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して順次行う、
    請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記通信装置のそれぞれは、電力を供給するための出力電源ポートを1つ以上備え、
    前記下位の通信装置は、前記上位の通信装置の出力電源ポートに電源線で接続され、
    前記下位の通信装置が接続された前記通信装置は、前記出力電源ポートから前記下位の通信装置に電力を供給することで、前記下位の通信装置の電源を入れる、
    請求項1に記載の通信システム。
  6. 前記下位の通信装置が接続された前記通信装置は、
    前記出力電源ポートの番号にもとづくアドレスを前記下位の通信装置に送信する、
    請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記下位の通信装置が接続された前記通信装置から、前記下位の通信装置に、前記電源線を介して前記アドレスが送信される、
    請求項5に記載の通信システム。
  8. 前記上位の通信装置に接続された前記通信装置から、前記上位の通信装置に、前記電源線を介して完了通知が送信される、
    請求項5に記載の通信システム。
  9. 前記階層構造において最上位の前記通信装置が、前記最上位の通信装置に接続された前記下位の通信装置の全てから完了通知を受信することで、前記通信システムにおけるアドレス設定処理が終了する、
    請求項1に記載の通信システム。
  10. 前記最上位の通信装置をマスター通信装置とし、
    前記最上位の通信装置を除く通信装置をスレーブ通信装置とする、
    請求項9に記載の通信システム。
  11. 1つ以上の出力電源ポートを備え、
    前記出力電源ポートに他の通信装置を接続できるように構成された通信装置であって、
    前記出力電源ポートに下位の前記通信装置が接続された前記通信装置は、
    1つの前記下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた前記下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、前記出力電源ポートに接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して順次行い、
    前記アドレスを、前記下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定する、
    通信装置。
  12. 前記上位の通信装置に接続され、かつ前記下位の通信装置が接続されていない前記通信装置は、
    前記上位の通信装置により電源を入れられ、前記上位の通信装置から送信されてくる前記アドレスを受信した後、前記上位の通信装置に完了通知を送信する、
    請求項11に記載の通信装置。
  13. 前記出力電源ポートに下位の前記通信装置が接続された前記通信装置は、
    1つの前記下位の通信装置に対して電源を入れてアドレスを送信し、前記アドレスを送信した前記下位の通信装置から完了通知を受信した後に、次の1つの前記下位の通信装置に対して電源を入れてアドレスを送信する動作を、接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して順次行い、
    接続された全ての前記下位の通信装置から完了通知を受信した後に、
    前記通信装置が接続された上位の前記通信装置があれば、前記上位の通信装置に完了通知を送信する、
    請求項11に記載の通信装置。
  14. 前記通信装置は、
    電力の供給を受けるための入力電源ポートを備えるとともに、前記出力電源ポートから外部へ電力を供給できるように構成され、
    前記出力電源ポートに接続された前記下位の通信装置の前記入力電源ポートに、前記出力電源ポートから電力を供給することで、前記下位の通信装置の電源を入れる、
    請求項11に記載の通信装置。
  15. 前記通信装置は、
    前記入力電源ポートと前記出力電源ポートとの間に設けられ、前記出力電源ポートから外部への電力供給を制御する電源スイッチを備える、
    請求項14に記載の通信装置。
  16. 前記通信装置は、
    前記出力電源ポートの番号にもとづくアドレスを、前記出力電源ポートに接続された前記下位の通信装置に送信する、
    請求項14に記載の通信装置。
  17. 前記通信装置は、
    前記出力電源ポートに電源線で接続された前記下位の通信装置に、前記電源線を介して前記アドレスを送信する、
    請求項14に記載の通信装置。
  18. 前記通信装置は、
    前記入力電源ポートに電源線で接続された前記上位の通信装置に、前記電源線を介して完了通知を送信する、
    請求項14に記載の通信装置。
  19. 複数の通信装置を有し、相対的に上位の前記通信装置に1つ以上の相対的に下位の前記通信装置が接続されて構成された階層構造を2階層以上備えた通信システムにおけるアドレス設定方法であって、
    下位の前記通信装置が接続された前記通信装置において、
    1つの前記下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた前記下位の通信装置にアドレスを送信する動作を、接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して順次行い、
    前記アドレスは、前記下位の通信装置の電源を入れる順番にもとづき設定される、
    アドレス設定方法。
  20. 前記上位の通信装置に接続され、かつ前記下位の通信装置が接続されていない前記通信装置は、
    前記上位の前記通信装置により電源を入れられ、前記上位の通信装置から送信されてくる前記アドレスを受信した後、前記上位の通信装置に完了通知を送信し、
    前記上位の通信装置に接続され、かつ前記下位の通信装置が接続された前記通信装置は、
    前記上位の前記通信装置により電源を入れられ、前記上位の通信装置から送信されてくる前記アドレスを受信した後に、1つの前記下位の通信装置の電源を入れ、電源を入れた前記下位の通信装置にアドレスを送信する動作を行い、接続された前記下位の通信装置のそれぞれに対して前記動作を順次行い、接続された全ての前記下位の通信装置から完了通知を受信した後、前記上位の通信装置に完了通知を送信し、
    前記階層構造において最上位の前記通信装置が、
    前記最上位の通信装置に接続された前記下位の通信装置の全てから完了通知を受信することで、前記通信システムにおけるアドレス設定処理が終了する、
    請求項19に記載のアドレス設定方法。
JP2015105996A 2014-07-16 2015-05-26 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法 Pending JP2016029790A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105996A JP2016029790A (ja) 2014-07-16 2015-05-26 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法
US14/794,895 US10001823B2 (en) 2014-07-16 2015-07-09 Communication system, communication device, and address setting method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145527 2014-07-16
JP2014145527 2014-07-16
JP2015105996A JP2016029790A (ja) 2014-07-16 2015-05-26 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016029790A true JP2016029790A (ja) 2016-03-03

Family

ID=55074559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105996A Pending JP2016029790A (ja) 2014-07-16 2015-05-26 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10001823B2 (ja)
JP (1) JP2016029790A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9313199D0 (en) 1993-06-25 1993-08-11 Remote Metering Systems Ltd Digital data transmission networks
KR100457592B1 (ko) * 2002-12-06 2004-11-17 엘지전자 주식회사 멀티 마스터 기기 연결형 네트워크 시스템 및 그 동작방법
US20060161687A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Opticom Pty Ltd. Synchronised operation of serially connected devices
US20070198748A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-23 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power line communication hub system and method
EP2287689B1 (de) * 2009-07-27 2012-11-14 Ziehl-Abegg AG Vorrichtung und Verfahren zur Adressierung einer Slave-Einheit
US9184987B2 (en) * 2011-02-23 2015-11-10 Tyco Fire & Security Gmbh System and method for automatic configuration of master/slave devices on a network
TWI484789B (zh) * 2011-12-30 2015-05-11 Ind Tech Res Inst 主控裝置、被控裝置、及其網路通訊方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160018864A1 (en) 2016-01-21
US10001823B2 (en) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101257405B (zh) 主从设备间双链路的实现方法
JP2006148911A (ja) ネットワークを動作させるための方法及び装置
JP2020532240A (ja) 通信方法、通信デバイス、及び記憶媒体
US9413552B2 (en) Internet protocol addressing of devices employing the network ring topology
JP2008099482A (ja) 組電池ブロックならびに電池パックシステムおよびそのアドレス設定方法
CN104796306A (zh) 一种端口模式协商方法和设备
CN106941424B (zh) 一种基于ttdp协议的冗余切换方法及设备
US9871616B2 (en) Error detection and recovery in a DMX512 network
US20130242798A1 (en) Apparatus for duplicating router in building automatic control system and controlling method thereof
US9959231B2 (en) Data bus coupler and method of operation
JP2016029790A (ja) 通信システム、通信装置、およびアドレス設定方法
JP5974852B2 (ja) 伝送装置、および伝送方法
WO2019087849A1 (ja) 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法
JP7236750B2 (ja) 設備を監視するための方法
JP6490193B2 (ja) スイッチユニット、イーサネットネットワーク及びイーサネットネットワークにおけるコンポーネントを活動化させるための方法
JP2011135624A (ja) パワーコンバータのアドレス自動設定方法及びこの方法を適用した太陽光発電システム
JP4918065B2 (ja) ノード装置
JP2010041132A (ja) 通信システム
JP2007334484A (ja) 通信装置および通信装置の物理インタフェース切り替え方法
CN105553895A (zh) 以太网受电设备、信号衰减补偿方法及装置
WO2016080065A1 (ja) 通信装置、誤接続判定方法およびプログラム
KR102338113B1 (ko) 디지털 보호계전기
US10652203B2 (en) Network system, communication control device and address setting method
KR101499516B1 (ko) 복수의 제어기 리프로그래밍 방법 및 그 장치
JP3933135B2 (ja) スイッチングハブ装置およびネットワークの故障回避回路および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160523