JP2016163045A - 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置 - Google Patents

発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016163045A
JP2016163045A JP2016034334A JP2016034334A JP2016163045A JP 2016163045 A JP2016163045 A JP 2016163045A JP 2016034334 A JP2016034334 A JP 2016034334A JP 2016034334 A JP2016034334 A JP 2016034334A JP 2016163045 A JP2016163045 A JP 2016163045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting device
device package
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016034334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163045A5 (ja
JP6810927B2 (ja
Inventor
ジュン,スンホ
Sung Hoon Jung
イム,ブンジン
Bum Jin Yim
イ,サンヨル
San-Yoru Yi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2016163045A publication Critical patent/JP2016163045A/ja
Publication of JP2016163045A5 publication Critical patent/JP2016163045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810927B2 publication Critical patent/JP6810927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • H01L33/465Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】改善した光抽出効率を有する発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置を提供する。【解決手段】基板110と、基板の下に配置され、第1導電型半導体層122、活性層124及び第2導電型半導体層126を含む発光構造物120と、少なくとも一つのコンタクトホールに露出された第1導電型半導体層と連結された第1電極132−1、132−2と、第2導電型半導体層と連結された第2電極134と、発光構造物の下から発光構造物の側部と第1電極との間の空間まで延長されて配置され、光を反射させる第1絶縁層140及び第1絶縁層の下に配置された反射層150を含む。【選択図】図2

Description

実施例は、発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置{ Light emitting device package and lighting apparatus including the package}に関する。
発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)は、化合物半導体の特性を用いて電気を赤外線または光に変換させて信号を受発信したり、光源として使用する半導体素子の一種である。
III−V族窒化物半導体(group III−V nitride Semiconductor)は、物理的及び化学的特性により発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)またはレーザダイオード(LD:Laser Diode)など、発光素子の主素材として脚光を浴びている。
このような発光ダイオードは、白熱灯と蛍光灯などの従来の照明器具に使用される水は、(Hg)のような環境有害物質が含まれていないため、優れる親環境性を有すると共に、長い寿命と低電力消費特性などのような長所を有するため、従来の光源の代わりに使用される。このような発光ダイオードを含む従来の発光素子パッケージの信頼性を改善するための多角的な研究が行われている。
フリップチップポンディング形態の従来の発光素子パッケージの場合、光は発光素子パッケージの上に放出されなければならないにもかかわらず、下に向かって光抽出効率が低下するという問題がある。
実施例は、改善した光抽出効率を有する発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置を提供する。
実施例に係る発光素子パッケージは、基板と、前記基板の下に配置され、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、少なくとも一つのコンタクトホールを介して露出した前記第1導電型半導体層と連結された第1電極と、前記第2導電型半導体層と連結された第2電極と、前記発光構造物の下から前記発光構造物の側部と前記第1電極との間の空間まで延長されて配置されて光を反射させる第1絶縁層と、前記第1絶縁層の下に配置された反射層とを含んでいてもよい。
例えば、前記反射層は、前記第1電極または第2電極のうち少なくとも一つの下までさらに延長されて配置されてもよい。前記反射層は前記少なくとも一つのコンタクトホールの下に配置されてもよい。例えば、前記構造物の厚さ方向に垂直な方向に前記反射層の幅は、前記少なくとも一つのコンタクトホールの幅より大きくてもよい。
例えば、前記発光素子パッケージは、前記第1及び第2電極とそれぞれ連結された第1及び第2パッドと、前記反射層と前記第2パッドとの間に配置された第2絶縁層とをさらに含むことができる。前記第1パッドは前記反射層と連結され得る。前記第1電極、前記反射層または前記第1パッドのうち少なくとも二つは同一の物質を含むことができる。即ち、前記第1パッドは、前記反射層を経由して前記第1電極と連結されてもよい。
例えば、前記第1電極は、前記反射層と連結され得る。前記第1絶縁層は分散ブラッグ反射層を含むことができる。前記発光素子パッケージは、前記分散ブラッグ反射層と前記発光構造物の側部との間及び前記分散ブラッグ反射層と前記発光構造物の上部との間に配置されたパシベーション層をさらに含むことができる。
例えば、前記第1絶縁層は、前記発光構造物の下に配置されて第1厚さを有する第1部分と、前記第1電極と前記発光構造物の側部との間に配置され、前記第1厚さと異なる第2厚さを有する第2部分を含むことができる。
例えば、前記第2厚さは、前記第1厚さより薄くてもよい。前記反射層の厚さは100nm〜500nmであり、前記第2電極の厚さは100nm〜1000nmであってもよい。
例えば、前記反射層の端部は、前記第2電極と前記発光構造物の厚さ方向に重畳されてもよい。前記第2電極と重畳される前記反射層の幅の最小値は2umであってもよい。前記反射層の端部は、前記発光構造物と前記発光構造物の厚さ方向に重畳されてもよい。
例えば、前記発光素子パッケージは、前記第2電極と前記第2導電型半導体層との間に配置された投光電極層をさらに含むことができる。前記発光素子パッケージは、前記第1及び第2パッドとそれぞれ連結されて電気的に互いに離隔された第1及び第2はんだ部と、前記第1及び第2はんだ部にそれぞれ連結されて電気的に互いに離隔された第1及び第2リードフレームをさらに含むことができる。例えば、前記発光素子パッケージは、前記第1及び第2リードフレームと共にキャビティを形成するパッケージ本体をさらに含み、前記基板と、前記発光構造物と、前記第1電極と、前記第2電極と、前記第1絶縁層と前記反射層は、前記キャビティに配置されてもよい
他の実施例に係る照明装置は、前記発光素子パッケージを含むことができる。
実施例に係る発光素子パッケージは、ステップカバレージ特性が劣悪な分散ブラッグ反射層の下、特に、第1及び第2コンタクトホールの下に反射層を配置して外部に漏れる光を反射させることによって改善した光抽出効率を有し、反射層を第1パッドと連結させることによって第1パッドの実質的な面積が増加して改善された熱放出効率を有することができる。
下記の図面を参照して実施形態について詳細に説明する。ただし、図面中、同一の構成要素には同一の参照符号を付する。
発光素子パッケージの平面図である。 図1に示された発光素子パッケージをI−I’線に沿って切断した断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 比較例に係る発光素子パッケージにおいて分散ブラッグ反射層の斜視図である。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて説明し、発明に対する理解を助けるために添付図面を参照して詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は、多様な形態に変形可能であり、本発明の範囲が、以下で詳述する実施例に限定されるものと解釈されてはいけない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明に係る実施例の説明において、各構成要素(element)の“上(上方
)又は下(下方)(on or under)”に形成されると記載される場合において、“上(上方)又は下(下方)(on or under)”は、二つの構成要素(element)が互いに直接(directly)接触したり、一つ以上の他の構成要素(element)が前記二つの構成要素(element)の間に配置されて(indirectly)形成されることをすべて含む。また、“上(上方)又は下(下方)(on or under)”と表現される場合、一つの構成要素(element)を基準にして上側方向のみならず、下側方向の意味も含むことができる。
また、以下で利用される 「第1」及び「第2」、「上/上部/上方」及び「下/下部/下方」などのような関係的用語は、かかる実体または要素間のいかなる物理的または論理的関係、または順序を必ず要求したり、内包したりすることなく、ある一つ実体または要素を他の実体または要素と区別するためにのみ利用することもできる。
図面において、各層の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されたり、省略されたり、または概略的に図示されている。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全的に反映するものではない。
実施例に係る発光素子パッケージ100は、デカルト座標系を用いて説明されるが、他の座標系を用いて説明できることは勿論である。デカルト座標系において、各図面に示されたx軸と、y軸と、z軸は互いに直交するが、実施例はこれに限定されない。すなわち、他の実施例によると、x軸と、y軸と、z軸は互いに交差することもできる。
図1は、発光素子パッケージ100の平面図を示し、図2は、図1に示された発光素子パッケージ100をI−I’線に沿って切断した断面図を示す。
図1及び図2を参照すると、実施例に係る発光素子パッケージ100は、基板110、発光構造物120、第1電極132−1、132−2、第2電極134、第1絶縁層140、反射層150、第1パッド162、第2パッド164、第1はんだ部166、第2はんだ部168、第2絶縁層170、パシベーション(passivation)層180、投光電極層190、パッケージ本体192、絶縁部194、第1リードフレーム196A、第2リードフレーム196B及びモールディング部材198を含むことができる。
図1は、図2に示された断面図を+x軸方向から眺めた平面図に該当する。説明の便宜上、図1は図2に示された第1及び第2パッド162、164及び第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2のみを示す。
基板110は、導電型物質または非導電型物質を含むことができる。例えば、基板110は、サファイア(Al)、GaN、SiC、ZnO、GaP、InP、Ga、GaAsまたはSiのうち少なくとも一つを含むことができるが、実施例は基板110の物質に限定されない。
基板110と発光構造物120との間の熱膨張係数(CTE:Coefficient of Thermal Expansion)の差及び格子不整合を改善するために、これら110、120の間にバッファ層(または、転移層)(図示せず)がさらに配置されてもよい。バッファ層は、例えば、Al、In、N及びGaで構成される群から選択される少なくとも一つの物質を含んでいてもよいが、これに限定されない。また、バッファ層は、単層または多層構造を有していてもよい。
発光構造物120は、基板110の下に配置されてもよい。発光構造物120は、基板110から下の方向(例えば+x軸方向)に順次に積層された第1導電型半導体層122、活性層124及び第2導電型半導体層126を含むことができる。
第1導電型半導体層122は、基板110の下に配置される。第1導電型半導体層122は、第1導電型ドーパントがドーピングされたIII−V族またはII−VI族などの化合物半導体で具現することができる。第1導電型半導体層122がn型半導体層の場合、第1導電型ドーパントはn型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含むことができるがこれに限定されない。
例えば、第1導電型半導体層122は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。第1導電型半導体層122は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのうちいずれか一つ以上を含むことができる。
活性層124は、第1導電型半導体層122と第2導電型半導体層126との間に配置されてもよい。活性層124は、第1導電型半導体層122を介して注入される電子(または、正孔)と第2導電型半導体層126を介して注入される正孔(または、電子)が互いに結合して、活性層124をなす物質固有のエネルギーバンドによって決定されるエネルギーを有する光を放出する層である。活性層124は、単一井戸構造、多重井戸構造、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造(MQW:Multi Quantum Well)、量子線(Quantum−Wire)構造、または量子ドット(Quantum Dot)構造のうち少なくともいずれか一つで形成することができる。
活性層124の井戸層/障壁層は、InGaN/GaN、InGaN/InGaN、GaN/AlGaN、InAlGaN/GaN、GaAs(InGaAs)/AlGaAs、GaP(InGaP)/AlGaPのうちいずれか一つ以上のペア構造に形成されてもよいがこれに限定されない。井戸層は、障壁層のバンドギャップエネルギーより低いバンドギャップエネルギーを有する物質で形成することができる。
活性層124の上または/及び下には、導電型クラッド層(図示せず)を形成することができる。導電型クラッド層は、活性層124の障壁層のバンドギャップエネルギーよりさらに高いバンドギャップエネルギーを有する半導体で形成することができる。例えば、導電型クラッド層は、GaN、AlGaN、InAlGaNまたは超格子構造などを含むことができる。また、導電型クラッド層は、n型またはp型にドーピングされていてもよい。
実施例によれば、活性層124は、紫外線波長帯域の光を放出することができる。ここで、紫外線波長帯域とは、100nm〜400nmの波長帯域を意味する。特に、活性層124は、100nm〜280nm波長帯域の光を放出することができる。しかし、実施例は、活性層124から放出される光の波長帯域に限定されない。
第2導電型半導体層126は、活性層124の下に配置されてもよい。第2導電型半導体層126は、半導体化合物で形成することができ、III−V 族またはII−VI族などの化合物半導体で具現することができる。例えば、第2導電型半導体層126は、InAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。第2導電型半導体層126には、第2導電型ドーパントがドーピングされていてもよい。第2導電型半導体層126がp型半導体層の場合、第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。
第1導電型半導体層122は、n型半導体層で、第2導電型半導体層126はp型半導体層で具現することができる。または、第1導電型半導体層122はp型半導体層で、第2導電型半導体層126はn型半導体層で具現することもできる。
発光構造物120は、n−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造のうちいずれか1つの構造で具現することができる。
第1電極132−1、132−2は、第1導電型半導体層122と電気的に連結され得る。図3bに対して後述するように、第2導電型半導体層126、活性層124及び第1導電型半導体層122の一部をメサエッチング(Mesa etching)して少なくとも一つのコンタクトホールが形成されて、少なくとも一つのコンタクトホールCH(Contact Hole)で露出した第1導電型半導体層122と第1電極132−1、132−2が電気的に連結され得る。
例えば、図1を参照すると、第1電極は,第1−1電極132−1及び第1−2電極132−2を含むことができる。第1コンタクトホールCH1にピンガー(finGer)形態の第1−1電極132−1が配置されて、第2コンタクトホールCH2に第1−2電極132−2が配置されてもよい。第1電極132−1、132−2は,オーミック接触する物質を含んでオーミック役割を担うことによって別途のオーミック層(図示せず)が配置される必要がなくてもよく、別途のオーミック層が第1電極132−1、132−2上または下に配置され得る。理解を助けるために、図1で第1及び第2パッド162、164によって覆われる第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2を点線で表示する。
第2電極134は、第2導電型半導体層126と電気的に連結され得る。第2電極134は、オーミック特性を有することができ、第2導電型半導体層126とオーミック接触する物質を含むことができる。万一、第2電極134がオーミック役割を担う場合、別途のオーミック層(図示せず)は形成されないことがある。
図1及び図2に例示された発光素子パッケージ100は、フリップチップポンディング(flip chip bonding)構造であるため、活性層124から放出された光は、第1電極132−1、132−2、第1導電型半導体層122及び基板110を介して出射することができる。このために、第1電極132−1、132−2、第1導電型半導体層122及び基板110は、光投光性を有する物質からなることができる。このとき、第2導電型半導体層126と第2電極134は、光投光性や非投光性を有する物質または反射性を有する物質からなることができるが、実施例はこれに限定されないことがある。
第1及び第2電極132−1、132−2、134それぞれは、活性層124から放出された光を吸収せず、反射させたり透過させることができ、第1及び第2導電型半導体層122、126上に良質に成長可能ないずれかの物質で形成することができる。例えば、第1及び第2電極132−1、132−2、134それぞれは、金属で形成することができ、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びこれらの選択的な組合からなることができる。
万一、第2電極134が銀(Ag)で具現される場合、第2電極134の第1厚さt1が100nmより小さい場合、銀が凝集(agglomeration)され、第2電極134にボイド(void)が発生することがある。これにより、後述するように投光電極層190が存在する場合、動作電圧には大きい影響はないが、第2電極134の反射度が低下することがある。また、第1厚さt1が1000nmより大きいと、銀原子が移動(migration)して短絡が発生することがあり、銀原子の移動を阻む誘電体層が存在するとしても、銀原子の移動が発生して投光電極層190は剥離を起こす可能性がある。したがって、第1厚さt1は、100nm 〜1000nmであってもよいが、実施例はこれに限定されない。
一方、投光電極層190は、第2電極134と第2導電型半導体層126との間に配置されてもよい。投光電極層190は、透明伝導性酸化膜(TCO:Tranparent COnductive Oxide)であってもよい。例えば、投光電極層190は、ITO(indium tin Oxide)、IZO(indium zinc Oxide)、IZTO(indium zinc tin Oxide)、IAZO(indium aluminum zinc Oxide)、IGZO(indium gallium zinc Oxide)、IGTO(indium gallium tin Oxide)、AZO(aluminum zinc Oxide)、ATO(antimOny tin Oxide)、GZO(gallium zinc Oxide)、IrOx、RuOx、RuOx/ITO、Ni/IrOx/Au、及びNi/IrOx/Au/ITOのうち少なくとも一つを含むことができ、このような材料に限定されない。
場合によって、投光電極層190は省略することもできる。
一方、第1絶縁層140は、発光構造物120の下から発光構造物120の側部と第1電極132−1、132−2との間の空間まで延長されて配置されてもよい。
第1絶縁層140は、第1部分P1と第2部分P2とを含むことができる。第1部分P1は、発光構造物120の下に配置される部分として第2厚さt2を有する。第2部分P2は、第1電極132−1、132−2と発光構造物120の側部との間に配置されて第3厚さt3を有する。ここで、第2厚さt2と第3厚さt3は互いに異なることがある。後述するように、第1絶縁層140が物理気相蒸着(PVD:Physical Vapor Deposition)方式で形成される場合、第3厚さt3は第2厚さt2より薄いことがある。
実施例によれば、第1絶縁層140は、絶縁機能と反射機能とをすべて遂行する物質で具現することができる。例えば、第1絶縁層140は、分散ブラッグ反射層(DBR:Distributed Bragg Reflector)を含むことができるが、実施例はこれに限定されない。分散ブラッグ反射層は、“mλ/4n”の厚さで低屈折率層と高屈折率層が交替で積層された構造であってもよい。λは活性層124から放出される光の波長を示し、nは媒質の屈折率を示し、mは奇数である。低屈折率層は、例えば、シリコーン酸化物(SiO、屈折率1.4)またはアルミニウム酸化物(Al、屈折率1.6)を含むことができ、高屈折率層は、例えば、シリコーン窒化物(Si、屈折率2.05〜2.25)、チタン窒化物(TiO、屈折率2以上)またはSi−H(屈折率3以上)を含むことができるが、実施例はこれに限定されない。低屈折率層と高屈折率層の個数は多様に変化することができる。
第1絶縁層140が絶縁機能を有するため、第1電極132−1、132−2と発光構造物120の活性層124が電気的に分離することができ、第1電極132−1、132−2と発光構造物120の第2導電型半導体層126が電気的に分離することができる。また、第1絶縁層140が反射機能を有するため、活性層124から放出されて基板110の方ではなく、第1及び第2リードフレーム196A、196Bの方に向かう光を反射させることができる。
また、パシベーション層180は、分散ブラッグ反射層である第1絶縁層140と発光構造物120の側部との間にも配置され、分散ブラッグ反射層である第1絶縁層140と発光構造物120の上部との間にも配置されてもよい。このように、パシベーション層180は、発光構造物120の角を包みながら発光構造物120の上部と側部に配置されてもよい。パシベーション層180は、SiO、TiO、ZrO、Si、Al、またはMgFのうち少なくとも一つを含むことができるが、実施例はパシベーション層180の物質に限定されない。場合によって、パシベーション層180は省略することもできる。
一方、反射層150は、第1絶縁層140の下に配置されてもよい。図2を参照すると、反射層150は、第1絶縁層140の下に配置された第1部分R1を含むことができる。
また、反射層150は、第1電極132−1、132−2または第2電極134のうち少なくとも一つの下にも配置されてもよい。例えば、図2に示されたように、反射層150は、第1電極132−1、132−2の下にも配置された第2部分R2をさらに含むことができる。
また、反射層150は、少なくとも一つのコンタクトホールの下に配置されてもよい。例えば、図2に示されたように、反射層150は、第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2の下に配置されてもよい。この場合、発光構造物120の厚さ方向(例えば、x軸方向)と交差する方向、例えば、x軸方向に垂直の方向(例えば、z軸方向)に反射層150の幅は、第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2の幅を合わせたものよりさらに大きくてもよい。
また、 反射層150の第1部分R1の端部は、第2電極134の下に配置されてもよい。すなわち、反射層150の端部は、第2電極134と発光構造物120の厚さ方向(例えば、x軸方向)に重畳されてもよい。また、反射層150の第1部分R1の端部は、発光構造物120と厚さ方向(例えば、x軸方向)に重畳されてもよい。
第2電極134と重畳される反射層150の第1幅W1または発光構造物120と重畳される反射層150の第2幅W2が2umより小さい場合、活性層124から放出されて厚さ方向(例えば、x軸方向)に向かう光が反射層150や第2電極134から反射されずに反射層150と第2電極134との間を介して漏れることがある。したがって、第1幅W1または第2幅W2の最小値は2umであってもよいが、実施例はこれに限定されない。
反射層150は、銀(Ag)のような反射物質からなることができる。反射層150が銀(Ag)で具現される場合、反射層150の第4厚さt4が100nmより小さいと、銀が凝集(agglomeration)され、反射層150にボイドが発生することがある。また、第4厚さt4が500nmより大きいと、銀原子が移動(migration)して短絡が発生することがあり、銀原子の移動を阻む誘電体層が存在するとしても、銀原子の移動が起きる可能性がある。したがって、実施例によれば、反射層150の第1部分R1の第4厚さt4は、100nm〜500nmであってもよいが、実施例はこれに限定されない。
前述したように、第3厚さt3が第2厚さt2より薄ければ、第1絶縁層140の第2部分P2は、反射機能をうまく遂行することができないかもしれない。この場合、第2部分P2を介して光が漏れることがある。これを防止するために、実施例によれば、第1絶縁層140の下に反射層150を配置する。したがって、第1絶縁層140の第2部分P2の薄い厚さによって第1絶縁層140から反射されずに下に向かう光が反射層150によって反射することができる。
前述したように、第1絶縁層140から反射されずに漏れる光を反射させることのみできれば、反射層150の配置は前述の例に限定されない。
また、図2に例示されたように、第1電極132−1、132−2は反射層150と連結され得るが、実施例はこれに限定されない。
一方、第1パッド162は、反射層150と電気的に連結され、反射層150は、第1電極132−1、132−2と電気的に連結され得る。したがって第1パッド162は、反射層150を経由して第1電極132−1、132−2と電気的に連結され得る。
また、反射層150が第1パッド162と連結される場合、第1パッド162の実質的な面積が増加して熱伝導率(thermal conductivity)が高くなって、熱放出効率を改善することができる。
また、第2パッド164は、第2電極134と電気的に連結され得る。
第1及び第2パッド162、164それぞれは、電気的伝導性を有する金属物質を含むことができ、第1及び第2電極132−1、132−2、134それぞれの物質と同一であったり、他の物質を含むことができる。
この時、実施例によれば、第1電極132−1、132−2、反射層150または第1パッド162のうち少なくとも二つは、同一の物質を含むことができる。例えば、第1電極132−1、132−2、反射層150及び第1パッド162は、すべて同一の物質で具現することができる。または、第1電極132−1、132−2と反射層150は、すべて同一の物質で具現され、第1パッド162は、第1電極132−1、132−2と異なる物質で具現することができる。または、第1電極132−1、132−2と第1パッド162は、すべて同一の物質で具現され、反射層150は、第1電極132−1、132−2と異なる物質で具現することができる。または、反射層150と第1パッド162は、すべて同一の物質で具現され、第1電極132−1、132−2は、第1パッド162と異なる物質で具現することができる。
また、第2絶縁層170は、反射層150と第2パッド164との間に配置され、反射層150と第2パッド164を電気的に絶縁させることができる。第2絶縁層170が配置されない場合、反射層150と第2パッド164が電気的に連結されて発光素子パッケージ100が動作しないことがある。このように、第2絶縁層170は、反射層150と第2パッド164の電気的な短絡を防止する役割をすることができる。
第2絶縁層170は、第1絶縁層140と同一の物質で具現することもでき、他の物質で具現することもできる。第2絶縁層170は、SiO、TiO、ZrO、Si、Al、またはMgFのうち少なくとも一つを含むことができるが、実施例は第2絶縁層170の物質に限定されない。
一方、第1はんだ部166は、第1パッド162と第1リードフレーム196Aとの間に配置され、第1パッド162と第1リードフレーム196Aを電気的に連結させることができる。また、第2はんだ部168は、第2パッド164と第2リードフレーム196Bとの間に配置され、第2パッド164と第2リードフレーム196Bを電気的に連結させることができる。
第1及び第2はんだ部166、168それぞれは、はんだペースト(solder paste)またははんだボール(solder ball)であり得る。
前述した第1及び第2はんだ部166、168は、第1及び第2パッド162、164を介して第1及び第2導電型半導体層122、126を第1及び第2リードフレーム196A、196Bにそれぞれ電気的に連結させ、ワイヤの必要性を無くすことができる。しかし、他の実施例によれば、ワイヤを用いて第1及び第2導電型半導体層122、126を第1及び第2リードフレーム196A、196Bにそれぞれ連結させることもできる。
また、第1はんだ部166及び第2はんだ部168は、省略することもできる。この場合、第1パッド162が第1はんだ部166の役割を遂行し、第2パッド164が第2はんだ部168の役割を遂行することができる。第1はんだ部166と第2はんだ部168が省略される場合、第1パッド162は、第1リードフレーム196Aと直接連結され、第2パッド164は、第2リードフレーム196Bと直接連結され得る。
また、第1及び第2リードフレーム196A、196Bは、第1及び第2はんだ部166、168にそれぞれ電気的に連結され得る。第1及び第2リードフレーム196A、196Bは、発光構造物120の厚さ方向(すなわち、x軸方向)と交差する方向、例えば、厚さ方向と垂直の方向(すなわち、z軸方向)に互いに離隔されて配置されてもよい。第1及び第2リードフレーム196A、196Bそれぞれは、導電型物質、例えば金属からなることができ、実施例は、第1及び第2リードフレーム196A、196Bそれぞれの物質の種類に限定されない。第1及び第2リードフレーム196A、196Bを電気的に分離させるために、第1及び第2リードフレーム196A、196Bの間には絶縁部194が配置され得る。絶縁部194はSiO、TiO、ZrO、Si、Al、またはMgFのうち少なくとも一つを含むことができるが、実施例は、絶縁部194の物質に限定されない。
また、パッケージ本体192が導電型物質、例えば金属物質からなる場合、第1及び第2リードフレーム196A、196Bは、パッケージ本体192の一部であり得る。この場合にも、パッケージ本体192を形成する第1及び第2リードフレーム196A、196Bは、絶縁部194によって互いに電気的に分離することができる。
また、パッケージ本体192は、キャビティC(Cavity)を形成することができる。例えば、図2に例示されたように、パッケージ本体192は、第1及び第2リードフレーム196A、196Bと共にキャビティCを形成することができる。すなわち、キャビティCは、パッケージ本体192の内側面と第1及び第2リードフレーム196A、196Bの各上部面によって定義され得る。しかし、実施例は、これに限定されない。他の実施例によれば、図2に例示されたものと異なり、パッケージ本体192のみでキャビティCを形成することもできる。または、上部面が平らなパッケージ本体192の上に隔壁(Barrier wall)(図示せず)が配置され、隔壁とパッケージ本体192の上部面によってキャビティが定義され得る。パッケージ本体192は、EMC(Epoxy Molding Compound)などで具現することができるが、実施例は、パッケージ本体192の材質に限定されない。
キャビティC内に基板110、発光構造物120、第1電極132−1、132−2、第2電極134、第1絶縁層140、反射層150、第1パッド162、第2パッド164、第1はんだ部166、第2はんだ部168、第2絶縁層170、パシベーション(passivation)層180、投光電極層190及びモールディング部材198が配置されてもよい。
また、モールディング部材198は、キャビティC内で基板110、発光構造物120、第1電極132−1、132−2、第2電極134、第1絶縁層140、反射層150、第1パッド162、第2パッド164、第1はんだ部166、第2はんだ部168、第2絶縁層170、パシベーション層180及び投光電極層190を囲んで保護することができる。モールディング部材198は、例えば、シリコーン(Si)で具現することができ、蛍光体を含むため、発光素子パッケージから放出される光の波長を変化させることができる。蛍光体としては発光素子パッケージから発生される光を白色光に変換させることができるYAG系、TAG系、Silicate系、Sulfide系またはNitride系のうちいずれか一つの波長変換手段である蛍光物質が含まれることができるが、実施例は蛍光体の種類に限定されない。
YAG及びTAG系蛍光物質には、(Y、Tb、Lu、Sc、La、Gd、Sm)3(Al、Ga、In、Si、Fe)5(O、S)12:Ceのうちから選択して使用可能であり、Silicate系蛍光物質には(Sr、Ba、Ca、Mg)2SiO4:(Eu、F、Cl)のうちから選択して使用することができる。
また、Sulfide系蛍光物質には、(Ca、Sr)S:Eu、(Sr、Ca、Ba)(Al、Ga)2S4:Euのうちから選択して使用可能であり、Nitride系蛍光体は、(Sr、Ca、Si、Al、O)N:Eu(例、CaAlSiN4:Eu β−SiAlON:Eu)または Ca−α SiAlON:Eu系の(Cax、My)(Si、Al)12(O、N)16、ここで、MはEu、Tb、YbまたはErのうち少なくとも一つの物質であり、0.05<(x+y)<0.3、0.02<x<0.27and0.03<y<0.3、蛍光体成分のうちから選択して使用することができる。
赤色蛍光体としては、N(例、CaAlSiN3:Eu)を含む窒化物(Nitride)系蛍光体を使用することができる。このような窒化物系赤色蛍光体は、硫化物(Sulfide)系蛍光体より熱、水分などの外部環境に対する信頼性が優れるだけでなく、変色危険も小さい。
以下、図1及び図2に示された発光素子パッケージ100の製造方法を添付された図面を参照して次のように説明するが、実施例はこれに限定されない。すなわち、図1及び図2に示された発光素子パッケージ100は、他の製造方法によっても製造できることは勿論である。
図3a〜図3hは、実施例に係る発光素子パッケージ100の製造方法を説明するための工程断面図である。
図3aを参照すると、基板110上に発光構造物120を形成する。すなわち、基板110上に発光構造物120として第1導電型半導体層122、活性層124及び第2導電型半導体層126を順次に積層して形成する。
先に、基板110を準備する。基板110は、導電型物質または非導電型物質を含むことができる。例えば、基板110は、サファイア(Al)、GaN、SiC、ZnO、GaP、InP、Ga、GaAs及びSiのうち少なくとも一つを含むことができるが、実施例は基板110の物質に限定されない。
以後、基板110上に第1導電型半導体層122を形成する。第1導電型半導体層122は、第1導電型ドーパントがドーピングされたIII−V族またはII−VI 族などの化合物半導体で形成することができる。第1導電型半導体層122がn型半導体層の場合、第1導電型ドーパントは、n型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含むことができるが、これに限定されない。
例えば、第1導電型半導体層122は、AlxInyGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。第1導電型半導体層122は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのうちいずれか一つ以上を含むことができる。
以後、第1導電型半導体層122上に活性層124を形成する。活性層124は、単一井戸構造、多重井戸構造、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造(MQW:Multi Quantum Well)、量子線(Quantum−Wire)構造、または量子ドット(Quantum Dot)構造のうち少なくともどの一つで形成することができる。
活性層124の井戸層/障壁層は、InGaN/GaN、InGaN/InGaN、GaN/AlGaN、InAlGaN/GaN、GaAs(InGaAs)/AlGaAs、GaP(InGaP)/AlGaPのうちいずれか一つ以上のペア構造で形成することができるが、これに限定されない。井戸層は、障壁層のバンドギャップエネルギーより低いバンドギャップエネルギーを有する物質で形成することができる。
活性層124の上または/及び下には、導電型クラッド層(図示せず)を形成することができる。導電型クラッド層は、活性層124の障壁層のバンドギャップエネルギーよりさらに高いバンドギャップエネルギーを有する半導体で形成することができる。例えば、導電型クラッド層は、GaN、AlGaN、InAlGaNまたは超格子構造などを含むことができる。また、導電型クラッド層は、n型またはp型にドーピングされていてもよい。
以後、活性層124上に第2導電型半導体層126を形成する。第2導電型半導体層126は、半導体化合物に形成することができ、III−V 族またはII−VI族などの化合物半導体で具現することができる。例えば、第2導電型半導体層126は、InxAlyGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。第2導電型半導体層126には、第2導電型ドーパントがドーピングされていてもよい。第2導電型半導体層126がp型半導体層の場合、第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。
以後、図3bを参照すると、第2導電型半導体層126と活性層124と第1導電型半導体層122の一部をメサエッチングして第1コンタクトホールCH1と第2コンタクトホールCH2を形成する。ここで、メサエッチングされた第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2それぞれの深さは800nmであってもよいが、実施例はこれに限定されない。
以後、図3cを参照すると、発光構造物120の側部と上部の端部とを囲むようにパシベーション層180を形成する。パシベーション層180の形成は省略することもできる。パシベーション層180は、SiO、TiO、ZrO、Si、Al、またはMgFのうち少なくとも一つによって形成することができるが、実施例はパシベーション層180の物質に限定されない。
以後、図3dを参照すると、パシベーション層180によって覆われなく露出された第2導電型半導体層126上に投光電極層190を形成する。投光電極層190は、透明伝導性酸化膜(TCO:Tranparent Conductive Oxide)であり得る。例えば、投光電極層190は、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、IrOx、RuOx、RuOx/ITO、Ni/IrOx/Au、及びNi/IrOx/Au/ITOのうち少なくとも一つによって形成することができ、このような材料に限定しない。場合によって、投光電極層190の形成は省略することができる。
以後、図3eを参照すると、メサエッチングによって形成された第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2で露出された第1導電型半導体層122上に第1電極132−1、132−2を形成する。また、投光電極層190上に第2電極134を形成する。第1電極132−1、132−2は、1umの高さhで形成することができる。また、第2電極134は、100nm〜500nmの第1厚さt1で形成することができる。しかし、実施例は、第1電極132−1、132−2の高さhと第2電極134の第1厚さt1の特定値に限定されない。
第1及び第2電極132−1、132−2、134それぞれは、金属で形成することができ、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びこれらの選択的な組合で形成することができる。
以後、図3fを参照すると、基板110上に配置された発光構造物120と、パシベーション層180と、投光電極層190と、第1電極132−1、132−2と、第2電極134とを覆うように第1絶縁層140を形成する。この時、第1絶縁層140は、分散ブラッグ反射層であり得る。例えば、分散ブラッグ反射層は、物理気相蒸着(PVD)測定方法によって形成することができる。この場合、発光構造物120上に形成された第1絶縁層140の第2厚さt2より第1電極132−1、132−2と発光構造物120の側部との間に形成された第1絶縁層140の第3厚さt3がさらに薄く形成される。
一般的に、段差ついた層の上に膜を形成する時、段差ついた層の側壁に形成された膜の厚さと段差ついた層の上部に形成された膜の厚さの比が1:1にどれほど近いかをステップカバレージ特性であると言う。実施例によれば、分散ブラッグ反射層が形成される発光構造物120が段差ついてあって、分散ブラッグ反射層をPVDによって形成する場合、発光構造物120の側壁に分散ブラッグ反射層が蒸着される比率と発光構造物120の上部に分散ブラッグ反射層が蒸着される比率が互いに変わるようになる。これを考慮する時、分散ブラッグ反射層のステップカバレージ(step coverage)特性は、劣悪なことがある。これにより、発光構造物120の側壁に形成された分散ブラッグ反射層の反射率と発光構造物120の上部に形成された分散ブラッグ反射層の反射率が互いに変わることがある。
以後、図3gを参照すると、通常のフォトリソグラフィー工程を用いて第1電極132−1、132−2を露出させる第1及び第2ホールH1、H2と第2電極134を露出させる第3ホールH3を形成する。
以後、図3hを参照すると、第1及び第2ホールH1、H2を埋立てながら第1絶縁層140の上部に反射層150を第4厚さt4で形成する。この時、反射層150の端部が第2電極134と垂直方向(例えば、発光構造物120の厚さ方向)に第1幅W1位重畳されるように反射層150を形成することができる。反射層150は、銀(Ag)のような反射物質からなることができる。
以後、続いて図3hを参照すると、反射層150の上部と一側部に第2絶縁層170を形成する。第2絶縁層170は、SiO、TiO、ZrO、Si、Al、またはMgFのうち少なくとも一つに形成することができるが、実施例は第2絶縁層170の物質に限定されない。
以後、図2を参照すると、第2絶縁層170と反射層150上に第1パッド162を形成し、第3ホールH3を埋立てながら第2電極134と第1及び第2絶縁層140、170の上部に第2パッド164を形成する。この時、第2パッド164は、第1パッド162と水平方向に互いに離隔され、第2絶縁層170によって反射層150と電気的に離隔されて形成することができる。第1及び第2パッド162、164それぞれは、電気的伝導性を有する金属物質で形成することができ、第1及び第2電極132−1、132−2、134それぞれの物質と同一であったり、他の物質で形成することができる。
以後、第1及び第2パッド162、164上に第1及び第2はんだ部166、168をそれぞれ形成する。
前述したように、基板110から第1及び第2はんだ部166、168まで形成する間、別途の工程を介して第1及び第2リードフレーム196A、196Bと、第1及び第2リードフレーム196A、196Bとを電気的に互いに絶縁させる絶縁部194及びパッケージ本体192を形成する。
以後、第1及び第2はんだ部166、168を第1及び第2リードフレーム196A、196Bにそれぞれ連結し、パッケージ本体192のキャビティCにモールディング部材198を埋立て、発光素子パッケージ100を完成する。
以下、比較例に係る発光素子パッケージと実施例に係る発光素子パッケージを次のように添付された図面を参照して説明する。比較例に係る発光素子パッケージは、実施例に係る発光素子パッケージにおいて、反射層150が省略された場合を意味する。
図4は、比較例に係る発光素子パッケージにおいて、分散ブラッグ反射層の斜視図を示す。
発光構造物120の上部及び側部にそれぞれ形成される第1絶縁層140である分散ブラッグ反射層の厚さに差がある。このような劣悪なステップカバレージ特性を有する分散ブラッグ反射層にクラック(crack)が発生したり、図4に例示されたようにボイド200によって剥離が発生することがある。これにより、さらに薄い厚さの第1絶縁層140で反射機能がうまく遂行されないこともある。特に、第1絶縁層140で第3厚さt3を有する第2部分P2を介して光が漏れることがある。すなわち、第2部分P2が位置した第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2を介して光が多く漏れることがある。
これを改善するために、実施例によれば、ステップカバレージ特性が劣悪な分散ブラッグ反射層の下、特に、第1及び第2コンタクトホールCH1、CH2の下に反射層150を形成し、外部に漏れる光を反射させることによって、光抽出効率を改善することができる。
実施例に係る発光素子パッケージは、復数個が基板上にアレイされることができ、発光素子パッケージの光経路上に光学部材である導光板、プリズムシート、拡散シートなどが配置されてもよい。このような発光素子パッケージ、基板、光学部材は、バックライトユニットとして機能することができる。
また、実施例に係る発光素子パッケージは、表示装置、指示装置、照明装置に適用され得る。
ここで、表示装置は、ボトムカバーと、ボトムカバー上に配置される反射板と、光を放出する発光モジュールと、反射板の前方に配置されて発光モジュールから発散される光を前方に案内する導光板と、導光板の前方に配置されるプリズムシートを含む光学シートと、光学シート前方に配置されるディスプレイパネルと、ディスプレイパネルと連結されてディスプレイパネルに画像信号を供給する画像信号出力回路と、ディスプレイパネルの前方に配置されるカラーフィルターを含むことができる。ここで、ボトムカバー、反射板、発光モジュール、導光板、及び光学シートは、バックライトユニット(Backlight Unit)をなすことができる。
また、照明装置は、基板と実施例に係る発光素子パッケージを含む光源モジュール、光源モジュールの熱を発散させる放熱体、及び外部から提供される電気的信号を処理または変換して光源モジュールに提供する電源提供部を含むことができる。例えば、照明装置は、ランプ、ヘッドランプ、または街路灯を含むことができる。
ヘッドランプは、基板上に配置される発光素子パッケージを含む発光モジュール、発光モジュールから照射される光を所定方向、例えば、前方に反射させるリフレクタ(reflector)、リフレクタにより反射される光を前方に屈折させるレンズ、及びリフレクタにより反射されてレンズに向かう光の一部分を遮断または反射して設計者が所望する配光パターンをなすようにするシェード(shade)を含むことができる。
以上、実施例を中心に説明したが、これは、ただの例示であり、本発明を限定するものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性を脱しない範囲において、以上に例示されないさまざまな変形と応用が可能であることは分かる。例えば、実施例に具体的に示した各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に関係する差異は添付の請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板の下に配置され、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、
    少なくとも一つのコンタクトホールを介して露出された前記第1導電型半導体層と連結された第1電極と、
    前記第2導電型半導体層と連結された第2電極と、
    前記発光構造物の下から前記発光構造物の側部と前記第1電極との間の空間まで延長されて配置されて光を反射させる第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の下に配置された反射層を含む発光素子パッケージ。
  2. 前記反射層は、前記第1電極または前記第2電極のうち少なくとも一つの下までさらに延長されて配置された、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記反射層は、前記少なくとも一つのコンタクトホールの下に配置された、請求項1又は請求項2に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記第1及び第2電極とそれぞれ連結された第1及び第2パッドと、
    前記反射層と前記第2パッドとの間に配置された第2絶縁層をさらに含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記第1パッドは、前記反射層と連結された、請求項4に記載の発光素子パッケージ。
  6. 前記第1電極、前記反射層または前記第1パッドのうち少なくとも二つは、同一の物質を含む、請求項4又は請求項5に記載の発光素子パッケージ。
  7. 前記第1電極は、前記反射層と連結された、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  8. 前記第1絶縁層は、分散ブラッグ反射層を含む、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  9. 前記分散ブラッグ反射層と前記発光構造物の側部との間及び前記分散ブラッグ反射層と前記発光構造物の上部との間に配置されたパシベーション層をさらに含む、請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記第1絶縁層は、前記発光構造物の下に配置されて第1厚さを有する第1部分と、
    前記少なくとも一つのコンタクトホールにおいて、前記第1電極と前記発光構造物の側部との間に配置されて前記第1厚さと異なる第2厚さを有する第2部分を含む、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  11. 前記第2厚さは、前記第1厚さより薄い、請求項10に記載の発光素子パッケージ。
  12. 前記反射層の厚さは、100nm〜500nmである、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  13. 前記第2電極の厚さは、100nm〜1000nmである、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記反射層の端部は、前記第2電極と前記発光構造物の厚さ方向に重畳された、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  15. 前記第2電極と重畳される前記反射層の幅の最小値は、2umである、請求項14に記載の発光素子パッケージ。
  16. 前記反射層の端部は、前記発光構造物と前記発光構造物の厚さ方向に重畳された、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  17. 前記第2電極と前記第2導電型半導体層との間に配置された投光電極層をさらに含む、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  18. 前記第1及び第2パッドとそれぞれ連結され、電気的に互いに離隔された第1及び第2はんだ部と、
    前記第1及び第2はんだ部にそれぞれ連結され、電気的に互いに離隔された第1及び第2リードフレームをさらに含む、請求項4に記載の発光素子パッケージ。
  19. 前記第1及び第2リードフレームと共にキャビティを形成するパッケージ本体をさらに含み、
    前記基板と、前記発光構造物と、前記第1電極と、前記第2電極と、前記第1絶縁層と前記反射層は前記キャビティに配置された、請求項18に記載の発光素子パッケージ。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載の発光素子パッケージを含む、照明装置。
JP2016034334A 2015-02-26 2016-02-25 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置 Active JP6810927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150026969A KR101669122B1 (ko) 2015-02-26 2015-02-26 발광 소자 패키지
KR10-2015-0026969 2015-02-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016163045A true JP2016163045A (ja) 2016-09-05
JP2016163045A5 JP2016163045A5 (ja) 2019-04-04
JP6810927B2 JP6810927B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=55405238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034334A Active JP6810927B2 (ja) 2015-02-26 2016-02-25 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10109772B2 (ja)
EP (1) EP3062355A1 (ja)
JP (1) JP6810927B2 (ja)
KR (1) KR101669122B1 (ja)
CN (1) CN105932134B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121059A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 発光素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
CN205944139U (zh) * 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
US9666546B1 (en) * 2016-04-28 2017-05-30 Infineon Technologies Ag Multi-layer metal pads
CN107910420A (zh) * 2017-12-19 2018-04-13 扬州科讯威半导体有限公司 一种紫外发光二极管及制备方法
KR102607596B1 (ko) * 2018-05-11 2023-11-29 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이를 이용한 반도체 발광소자 패키지
CN110021691B (zh) * 2019-04-03 2020-05-01 厦门市三安光电科技有限公司 一种半导体发光器件
KR102630680B1 (ko) * 2019-05-02 2024-01-30 삼성전자주식회사 Led 소자, led 소자의 제조 방법 및 led 소자를 포함하는 디스플레이 패널
CN113707041A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组、显示模组、显示屏及显示器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120074441A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
KR20130011575A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 발광장치
KR20130139630A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 삼성전자주식회사 반도체 발광소자, 발광장치 및 반도체 발광소자 제조방법
US20140160754A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module and surface lighting device having the same
US20150008465A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Invenlux Corporation Reflective electrode structure, light emitting device and package

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274044B2 (en) * 2004-01-26 2007-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
EP2357679B1 (en) * 2008-11-14 2018-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical/horizontal light-emitting diode for semiconductor
KR101142965B1 (ko) * 2010-09-24 2012-05-08 서울반도체 주식회사 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지 및 그것을 제조하는 방법
JP2013021175A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP5953155B2 (ja) 2012-02-24 2016-07-20 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
US20130292719A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Chi Mei Lighting Technology Corp. Light-emitting diode structure and method for manufacturing the same
JP2014096539A (ja) 2012-11-12 2014-05-22 Tokuyama Corp 紫外発光素子、および発光構造体
JP2014150196A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
KR102162437B1 (ko) * 2014-05-15 2020-10-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120074441A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
KR20130011575A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 발광장치
KR20130139630A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 삼성전자주식회사 반도체 발광소자, 발광장치 및 반도체 발광소자 제조방법
US20140160754A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module and surface lighting device having the same
US20150008465A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Invenlux Corporation Reflective electrode structure, light emitting device and package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121059A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 発光素子
US11563149B2 (en) 2017-01-26 2023-01-24 Epistar Corporation Light-emitting device
US11721791B2 (en) 2017-01-26 2023-08-08 Epistar Corporation Light-emitting device with semiconductor stack and reflective layer on semiconductor stack

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160104233A (ko) 2016-09-05
EP3062355A1 (en) 2016-08-31
CN105932134A (zh) 2016-09-07
CN105932134B (zh) 2020-03-10
JP6810927B2 (ja) 2021-01-13
US20160254414A1 (en) 2016-09-01
KR101669122B1 (ko) 2016-10-25
US10109772B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783048B2 (ja) 発光素子パッケージ及びそれを含む照明装置
CN107924968B (zh) 发光元件、包括发光元件的发光元件封装和包括发光元件封装的发光装置
JP6810927B2 (ja) 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置
JP5788210B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
JP6796078B2 (ja) 発光素子及び発光素子パッケージ
KR102019914B1 (ko) 발광 소자
KR20160115309A (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR102569249B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR20160046198A (ko) 발광 소자 패키지
JP6826364B2 (ja) 発光素子パッケージ及びそれを含む発光装置
US9786816B2 (en) Light emitting device, light emitting device package, and lighting apparatus including the package
KR102464028B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 포함하는 발광 장치
KR102408617B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 포함하는 발광 장치
KR102302856B1 (ko) 발광 소자
KR20160115868A (ko) 발광 소자, 이 소자를 포함하는 발광 소자 패키지, 및 이 패키지를 포함하는 조명 장치
KR102140273B1 (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR102445547B1 (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR102087948B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102320866B1 (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR102346157B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102170219B1 (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20170034813A (ko) 발광 소자 패키지
KR20170082872A (ko) 발광소자
KR20150092478A (ko) 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250