JP2016155173A - 無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法 - Google Patents

無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016155173A
JP2016155173A JP2016033528A JP2016033528A JP2016155173A JP 2016155173 A JP2016155173 A JP 2016155173A JP 2016033528 A JP2016033528 A JP 2016033528A JP 2016033528 A JP2016033528 A JP 2016033528A JP 2016155173 A JP2016155173 A JP 2016155173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
metal layer
flux
solder ball
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016033528A
Other languages
English (en)
Inventor
再烈 孫
Jae Yeol Son
再烈 孫
晶▲タク▼ 文
Jeong Tak Moon
晶▲タク▼ 文
在憲 宋
Jae Hun Song
在憲 宋
榮佑 李
Young Woo Lee
榮佑 李
應在 金
Eung Jae Kim
應在 金
益柱 孟
Ik Joo Maeng
益柱 孟
粲九 柳
Chan Goo Yoo
粲九 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M K DENSHI KK
Original Assignee
M K DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160013531A external-priority patent/KR101811992B1/ko
Application filed by M K DENSHI KK filed Critical M K DENSHI KK
Publication of JP2016155173A publication Critical patent/JP2016155173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • C25D5/611Smooth layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/226Non-corrosive coatings; Primers applied before welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/48Electroplating: Baths therefor from solutions of gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法を提供する。【解決手段】ソルダコアと、ソルダコアの表面上の第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、を含み、第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、第2金属層は、金(Au)である無フラックス接合用ソルダボール。この無フラックス接合用ソルダボールを利用すれば、信頼性の高いソルダバンプを短時間内に低廉なコストで、簡単な工程を介して形成することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法に係り、さらに具体的には、信頼性の高いソルダバンプをさらに短時間内に、低廉な費用で、さらに簡単な工程を介して形成することができる無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法に関する。
ソルダボールをリフロー工程を介して接合する場合、ソルダボール表面の自然酸化膜を除去するために、フラックス使用が必要である。しかし、フラックスを使用した後、洗浄工程を経ても完全に除去されず、腐食による半導体素子の信頼性低下の一原因になった。また、フラックスは、高価であるために、半導体素子単価上昇の原因になる。
さらには、ソルダボールを基板上に載置させるピックアップ(pick-up)装置の場合、フラックスをドッティング(dotting)するツールがあるが、それは、周期的に洗浄しなければならないという問題点があり、稼働停止の一原因になっている。
発明が解決する課題
本発明が解決しようとする最初の技術的課題は、信頼性高いソルダバンプを、さらに短時間内に低廉なコストで、さらに簡単な工程を介して形成することができるソルダボールを提供することである。
本発明が解決しようとする第2の技術的課題は、信頼性高いソルダバンプを、さらに短時間内に低廉なコストで、さらに簡単な工程を介して形成することができるソルダボールの製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第3の技術的課題は、前記ソルダボールを利用して、ソルダバンプを形成する方法を提供することである。
本発明は、前記最初の技術的課題をなすために、ソルダコアと、前記ソルダコアの表面上の第1金属層と、前記第1金属層上の第2金属層と、を含み、前記第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、前記第2金属層は、金(Au)である無フラックス接合用ソルダボールを提供する。
このとき、前記第1金属層と前記第2金属層との厚みの和は、0.01μm以上であり、1μm未満でもある。また、前記第2金属層の厚みは、0.005μm以上であり、0.9μm以下でもある。また、前記ソルダコアの融点が180℃ないし250℃でもある。
一実施形態において、前記無フラックス接合用ソルダボールは、前記ソルダコアの内部に支持用コアボールをさらに含んでもよい。このとき、前記支持用コアボールは、300℃以下の温度では溶融されない物質にもなる。
本発明の他の様態は、ソルダコアと、前記ソルダコアの表面上の酸化防止金属層と、を含み、前記酸化防止金属層は、0.01μm以上1μm未満の厚みを有する金(Au)層である無フラックス接合用ソルダボールを提供する。
本発明は、前記第2の技術的課題をなすために、ソルダコアを提供する段階と、前記ソルダコア上に第1金属層を形成する段階と、前記第1金属層上に第2金属層を形成する段階と、を含む無フラックス接合用ソルダボールの製造方法を提供する。ここで、前記第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、前記第2金属層は、金(Au)でもある。
また、前記製造方法は、前記第1金属層を形成する段階に先立って、前記ソルダコアの表面を酸で処理する段階をさらに含んでいてもよい。また、前記第1金属層と前記第2金属層との厚みの和は、0.01μm以上であり、1μm未満でもある。
また、前記第1金属層を形成する段階、及び前記第2金属層を形成する段階は、電解メッキまたは無電解メッキによって遂行される。
本発明は、前記第3の技術的課題をなすために、ボンディングパッドを有する基板を提供する段階と、前記ボンディングパッド上に無フラックス接合用ソルダボールを提供する段階と、前記無フラックス接合用ソルダボールをリフローさせる段階と、を含むソルダバンプ形成方法を提供する。ここで、前記無フラックス接合用ソルダボールは、ソルダコアと、前記ソルダコアの表面上の第1金属層と、前記第1金属層上の第2金属層と、を含んでもよい。また、前記第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、前記第2金属層は、金(Au)である。
特に、前記ソルダバンプ形成方法では、前記ソルダボール上の自然酸化膜を除去するためのフラックスを適用する段階を設ける必要はない。さらに、前記リフローさせる段階は、180℃ないし300℃の温度で、約1秒ないし約1分間遂行される。また、前記リフローさせる段階は、プリヒーティング(pre-heating)区間を有さなくともよい。
また、前記リフローさせる段階は、前記ソルダボールの温度を、室温からリフロー温度に昇温させる段階を含む。このとき、前記ソルダボールの温度は、室温からリフロー温度に至るまで、経時的に線形的に上昇するか、あるいは上向き凸状である形態のプロファイルを有しながら上昇する。
本発明によれば、無フラックス接合用ソルダボールを利用して、信頼性の高いソルダバンプを、さらに短時間内に低廉なコストで、さらに簡単な工程を介して形成することが可能である。
本発明の一実施形態による無フラックス接合用ソルダボールを概念的に示した側断面図である。 本発明の他の実施形態による無フラックス接合用ソルダボールを示した側断面図である。 本発明の一実施形態による無フラックス接合用ソルダボールの製造方法を順序によって示したフローチャートである。 本発明の一実施形態によるソルダバンプ形成方法を順序によって示したフローチャートである。 本発明の一実施形態によるソルダバンプ形成方法を順序によって示した側断面図である。 本発明の一実施形態によるソルダバンプ形成方法を順序によって示した側断面図である。 本発明の一実施形態による無フラックス接合用ソルダボールを利用するときのリフロー温度プロファイルと、従来技術によるソルダボールを利用するときのリフロー温度プロファイルとをそれぞれ示した図面である。 実施形態1、比較例1及び比較例2のソルダボールに対して、リフロー工程において、ドウェル時間の間、及び冷却後の様子を示したイメージである。 実施形態1、比較例1及び比較例2のソルダボールに対して、リフロー工程において、ドウェル時間の間、及び冷却後の様子を示したイメージである。 ボンディングパッド上に配置された本発明の一実施形態によるソルダボールが、リフロー後に正常にソルダバンプに載置される様子を示した平面イメージである。 リフローされたソルダボールの望ましい例と、望ましくない例とのプロファイルを示した側方向概念図である。
以下、添付図面を参照し、本発明概念の望ましい実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明概念の実施形態は、さまざまに異なる形態に変形され、本発明概念の範囲は、以下で詳細に説明する実施形態に限定されて解釈されてはならない。本発明概念の実施形態は、当業界で平均的な知識を有した者に、本発明概念をさらに完全に説明するために提供されるものであると解釈されることが望ましい。同一符号は、始終同一要素を意味する。さらに、図面での多様な要素と領域は、概略的に示されている。従って、本発明概念は、添付した図面に描かれた相対的な大きさや間隔によって制限されるものではない。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用される、前記構成要素は、前記用語によって限定されるものではない。前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のためのみに使用される。例えば、本発明概念の権利範囲を外れることなく、第1構成要素は、第2構成要素と命名され、反対に、第2構成要素は第1構成要素と命名される。
本出願で使用した用語は、ただ特定の実施形態についての説明に使用されたものであり、本発明概念を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において「含む」または「有する」というような表現は、明細書に記載された特徴、個数、段階、動作、構成要素、部分品、またはそれらの組み合わせが存在することを指定するものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、個数、動作、構成要素、部分品、またはそれらの組み合わせの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではない。
異なって定義されない限り、ここに使用される全ての用語は、技術用語及び科学用語を含み、本発明概念が属する技術分野で当業者が共通して理解しているところと同一の意味を有する。また、一般的に使用される、事前に定義されたような用語は、関連技術の脈絡において、それらが意味するところと一貫する意味を有するものであると解釈されなければならず、そこに明示的に定義されない限り、過度に形式的な意味に解釈されてはならない。
ある実施形態が異なって具現可能な場合、特定の工程順序は、説明される順序と異なって遂行されることもある。例えば、連続して説明される2つの工程が、実質的に同時に遂行されることがあり、説明される順序と反対の順序によって遂行されることもある。
添付図面において、例えば、製造技術及び/または公差によって、図示された形状の変形が予想される。従って、本発明の実施形態は、本明細書に図示された領域の特定形状に制限されるものと解釈されてはならず、例えば、製造過程で引き起こされる形状の変化を含まなければならない。ここで使用される全ての用語「及び/または」は、言及された構成要素のそれぞれ、及び1以上の全ての組み合わせを含む。また、本明細書で使用される用語「基板」は、基板そのもの、または基板、及びその表面に形成された所定の層または膜などを含む積層構造体を意味する。また、本明細書において、「基板の表面」とは、基板それ自体の露出表面、または基板上に形成された所定の層または膜などの外側表面を意味する。
「主成分」とは、原子%を基準に、その成分が全体物質の構成物質において、最も多くの原子%を占めるということを意味する。
本発明は、ソルダコア上に、第1金属層及び第2金属層を順次含む無フラックス接合用ソルダボールを提供する。ここで、「無フラックス接合用」の意味は、前記ソルダボールを利用して、基板及び半導体装置、基板及び基板、または半導体装置及び半導体装置を物理的に連結する場合、導電体の表面に存在する自然酸化膜を除去するためのフラックスの適用が不要であるということを意味する。
図1は、本発明の一実施形態による無フラックス接合用ソルダボール100を概念的に示した側断面図である。
図1を参照すれば、前記無フラックス接合用ソルダボール100は、ソルダコア130上の第1金属層110、及び前記第1金属層110上の第2金属層120を含んでもよい。
前記ソルダコア130は、電気部品のソルダリングに使用される任意のソルダ組成物であればよく、特別に限定されるものではない。前記ソルダコア130は、例えば、スズ(Sn)−ニッケル(Ni)合金、Sn−ビスマス(Bi)合金、Sn−銀(Ag)−銅(Cu)合金、Sn−Bi−Ag合金、Sn−Cu合金、Sn−Zn合金、Sn−アンチモン(Sb)合金、Sn−Ag合金、Sn−Ag−Cu−Bi合金、Sn−Zn−Bi合金、Sn−Ag−Cu−Sb合金、Sn−Ag−Bi−In合金、Sn−Ag−金(Au)合金、Au−Sb合金、Au−インジウム(In)合金、Zn−Al合金、Au−ゾモニュム(Ge:ゲルマニウム)−Sn合金、Bi−Sb合金などでもあるが、それらに限定されるものではない。一実施形態において、前記ソルダコア130は、スズを主成分として有するスズ系ソルダコアでもある。
前記ソルダコア130の融点は、約180℃ないし約250℃でもある。前記ソルダコア130の溶融温度が一定しない場合には、約180℃ないし約300℃の温度範囲で溶融状態を達成するものである。
前記ソルダコア130は、約100μmないし約800μmの直径D1を有する。一実施形態において、前記ソルダコア130の直径D1は、例えば、約100μmないし約500μmでもある。一実施形態において、前記ソルダコア130の直径D1は、例えば、約200μmないし約400μmでもある。
前記ソルダコア130の上には、第1金属層110が提供される。前記第1金属層110は、前記ソルダコア130の直接上に形成されてもよいし、他の物質層を介在させ、前記ソルダコア130の上に形成されてもよい。前記第1金属層110は、例えば、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)のような金属である。
前記第1金属層110の厚みは、例えば、約0.002μmないし約0.1μmである。もし前記第1金属層110の厚みが過度に薄ければ、部分的に前記ソルダコア130の表面の露出する部分が発生してしまう。前記第1金属層110は、後述する第2金属層120を、ソルダコア130の表面に良好に付着させる機能を遂行することができる。そのために、ソルダコア130の表面が、前記第1金属層110外部に露出すれば、第2金属層120がソルダコア130と良好に付着しないことにもなる。
一方、前記第1金属層110の厚みが過度に厚ければ、リフロー時に起こる第1金属層110及び第2金属層120と、ソルダコア130との融解(dissolution)が不完全に起こることにもなる。
前記第1金属層110上には、第2金属層120が提供される。前記第2金属層120は、前記第1金属層110の直接上に形成される。前記第2金属層120は、金(Au)またはパラジウム(Pd)でもある。前記第2金属層120は、前記第1金属層110と異なる金属である。前記第2金属層120は、金(Au)であることが望ましい。しかし、本発明は、それに限定されるものではない。
前記第2金属層120の厚みは、約0.005μmないし約0.9μmでもある。もし前記第2金属層120の厚みが過度に薄ければ、部分的に前記ソルダコア130及び/または前記第1金属層110の表面が露出する部分が存在することにもなる。前記第2金属層120は、前記ソルダコア130及び第1金属層110が、大気中の酸素などによって自然酸化されることを防止する酸化防止金属層としての機能を遂行する。そのために、前記ソルダコア130及び/または前記第1金属層110の表面が、前記第2金属層120の外部に露出すれば、表面が変色し、自然酸化膜によって、パッドとの接合力が低下するという問題が発生することになる。
一方、前記第2金属層120の厚みが過度に厚ければ、リフロー時に起こる第1金属層110及び第2金属層120と、ソルダコア130との融解が不完全に起こることにもなる。
前記第1金属層110の厚みと、前記第2金属層120の厚みとの和は、約0.01μm以上であり、約1μm未満でもある。もし前記第1金属層110と、前記第2金属層120との厚みの和が0.01μm未満であるならば、ソルダボール100を適用するとき、フラックスを不要とする効果が十分ではなくなる。もし前記第1金属層110と、前記第2金属層120との厚みの和が1μm以上であるならば、ソルダボール100が導電性パッドに脆弱に接合されたり接合されなくなったりもする。
一実施形態において、前記第1金属層110が省略され、第2金属層120だけ存在することもある。その場合、前記第2金属層120は、約0.01μm以上、約1μm未満の厚みを有する。
図2は、本発明の他の実施形態による無フラックス接合用ソルダボール200を示した側断面図である。図2を参照すれば、前記無フラックス接合用ソルダボール200は、ソルダコア230上に、第1金属層210及び第2金属層220を順に含んでもよい。また、前記ソルダコア230の内部に、支持用コアボール240をさらに含んでもよい。
前記支持用コアボール240は、一般的な金属または有機材料からなるものであってもよく、有機/有機複合材または有機/無機複合材からなるものであってもよい。前記支持用コアボール240の材料は、特別に限定されるものではなく、300℃以下の温度では溶融されない物質である。
例えば、前記有機材料の支持用コアボール240は、プラスチック材質のコアボール240であってもよく、前記プラスチック材質のコアボール240は、エポキシ系、メラミン−ホルムアルデヒド系、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド系、ジビニルベンゼン、ジビニルエーテル、オリゴジアクリレートまたはポリジアクリレート、アルキレンビスアクリルアミド樹脂のような熱硬化性樹脂を含むプラスチックコア;ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ナイロン、ポリアセタル樹脂のような熱可塑性樹脂を含むプラスチックコア;天然ゴムや合成ゴムのような弾性体コアなどを含んでいてもよい。また、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを混用した樹脂によって形成されたプラスチックコアを含んでいてもよい。
また、プラスチック材質のコアボール240は、重合体合成方法を利用して形成される。一例として、懸濁、乳化、分散重合法のような合成方法を介して、約20μmないし約300μmの直径を有するように形成される。
金属材質の支持用コアボール240は、例えば、純粋Cu、またはCuの合金などから構成される。
図3は、本発明の一実施形態による無フラックス接合用ソルダボールの製造方法を順序によって示したフローチャートである。図3を参照すると、ソルダコア130,230が提供される(S1)。前記ソルダコア130,230は、図1及び図2を参照して詳細に説明したので、ここでは詳細な説明を省略する。
前記ソルダコア130,230は、大気状態で保管すれば、表面に自然酸化膜が形成される。そのような自然酸化膜は、他の金属物質のメッキ、蒸着、接合を妨害することにもなるので、酸処理を介して自然酸化膜を除去する(S2)。
前記酸は、例えば、フッ酸(hydrofluoric acid)、塩酸(hydrochloric acid)、硫酸(sulfuric acid)、硝酸(nitric acid)、リン酸(phosphoric acid)、またはそれらの組み合わせでもあるが、本発明は、それらに限定されるものではない。
次に、前記ソルダコア130,230上に、第1金属層110,210を形成する(S3)。前記第1金属層110,210は、メッキ(plating)、蒸着(deposition)のような方法によって形成される。一実施形態において、前記第1金属層110,210は、電解メッキ方法または無電解メッキ方法を遂行して形成される。
前記第1金属層110,210を形成するとき、前記第1金属層110,210の表面の粗度(roughness)を向上させるために、光沢材(brightener)が使用されたりもする。すなわち、光沢材を使用することにより、さらに滑らかな表面の第1金属層110,210を得ることもできる。前記光沢材は、例えば、ポリエチレングリコールなどのポリエーテル系化合物のような酸素含有有機化合物;3級アミン化合物、4級アンモニウム化合物のような窒素含有有機化合物;及び/またはスルホネート基を有する硫黄含有有機化合物などでもあるが、それらに限定されるものではない。
しかし、光沢材を使用して滑らかに得られた第1金属層110,210によって、むしろ前記第1金属層110,210と前記第2金属層120,220との接着性が劣化するために、第1金属層110,210の形成時に光沢材の使用を省略してもよい。
図1及び図2を参照して説明したように、前記第1金属層110,210は、例えば、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)のような金属でもあり、例えば、約0.002μmないし約0.1μmの厚みを有する。
次に、前記第1金属層110,210上に、第2金属層120,220を形成する(S4)。前記第2金属層120,220は、メッキ、蒸着などの方法によって形成される。一実施形態において、前記第2金属層120,220は、電解メッキまたは無電解メッキ方法を遂行して形成される。前記第2金属層120,220は、金(Au)またはパラジウム(Pd)でもあり、例えば、約0.005μmないし約0.9μmの厚みを有する。一実施形態において、第1金属層110,210を形成せずに、第2金属層120,220だけ形成する場合には、前記第2金属層120,220は、0.01μm以上1μm未満の厚みを有するように形成される。
そのように、第2金属層120,220の形成を完了した後には、洗浄工程及び乾燥工程を遂行することができる。
図4は、本発明の一実施形態によるソルダバンプ形成方法を順序によって示したフローチャートである。図5A及び図5Bは、本発明の一実施形態によるソルダバンプ形成方法を順序によって示した側断面図である。
図4及び図5Aを参照すれば、ボンディングパッド105を有する基板101が提供される(SP1)。前記基板101は、パッケージ基板であってもよく、半導体基板であってもよい。さらに、前記基板101は、ガラス基板であってもよい。
前記基板101が半導体基板である場合、前記基板101は、III−V族物質及びIV族物質のうち少なくとも一つからなる。前記III−V族物質は、少なくとも1つのIII族元素と、少なくとも1つのV族元素とを含む二元系、三元系または四元系の化合物でもある。前記III−V族物質は、III族元素としてIn、Ga及びAlのうち少なくとも1つの元素と、V族元素として、As、P及びSbのうち少なくとも1つの元素とを含む化合物でもある。
例えば、前記III−V族物質は、InP、InGa1−zAs(0≦z≦1)及びAlGa1−zAs(0≦z≦1)から選択される。前記二元系化合物は、例えば、InP、GaAs、InAs、InSb及びGaSbのうちいずれか一つでもある。前記三元系化合物は、InGaP、InGaAs、AlInAs、InGaSb、GaAsSb及びGaAsPのうちいずれか一つでもある。前記IV族物質は、Si及び/またはGeでもある。しかし、本発明の技術的思想による薄膜を形成するために使用可能なIII−V族物質及びIV族物質は、前述の例示したところに限定されるものではない。
前記基板101がパッケージ基板である場合、前記基板101は、印刷回路基板(PCB:printed circuit board)、セラミックス基板またはインターポーザ(interposer)でもある。前記印刷回路基板は、柔軟印刷回路基板(FPCB:flexible PCB)または硬質(rigid)PCBでもある。
前記基板101が印刷回路基板である場合、前記基板101は、基板ベース、そして上面及び下面の少なくとも一面に形成されたボンディングパッド105を含んでもよい。ボンディングパッド105は、基板ベースの上面及び下面を覆うソルダレジスト層によって露出される。基板ベースは、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミドのうちから選択される少なくとも1つの物質からなる。例えば、基板ベースは、FR4、四官能性エポキシ(tetrafunctional epoxy)、ポリフェニレンエーテル(polyphenylene ether)、エポキシ/ポリフェニレンオキシド(epoxy/polyphenylene oxide)、ビスマレイミドトリアジン(BT:bismaleimide triazine)、サーマウント(Thermount)、シアネートエステル(cyanate ester)、ポリイミド(polyimide)及び液晶高分子(liquid crystal polymer)のうちから選択される少なくとも1つの物質を含んでもよい。
ボンディングパッド105は、Ni/Au、ENIG、ENEPIG、Cu−OSPベア(bare)Cuからもなる。基板ベースには、ボンディングパッド105と電気的に連結された内部配線が形成される。前記内部配線は、基板ベース内に形成されるが、それに限定されるものではなく、基板ベースの上面及び/または下面に形成されて前記ソルダレジスト層によって覆われていてもよい。ボンディングパッド105は、基板ベースの上面及び下面に、銅箔(Cu foil)を被せた後でパターニングされた回路配線のうち、それぞれ前記ソルダレジスト層によって露出された部分でもある。
前記基板101がインターポーザである場合、基板ベースは、例えば、シリコンウェーハから形成される。
次に、前記ボンディングパッド105上に、無フラックス接合用ソルダボール100が提供される(SP2)。前記無フラックス接合用ソルダボール100は、図1を参照して説明したので、ここでは詳細な説明を省略する。また、図5Aでは、図1の無フラックス接合用ソルダボール100が配置されるように図示されているが、図2の無フラックス接合用ソルダボール200が配置されてもよい。
次に、図4及び図5Bに示すように、前記ソルダボール100をリフローさせる(SP3)。ソルダボール100をリフローさせるために、前記ソルダボール100の温度、及び/または前記リフローが進められる空間の温度を上昇させる。前記ソルダボール100の温度が、前記ソルダコア130のリフロー温度以上になれば、ソルダボール100の形態が変形し、ソルダバンプ100aになる。前記ソルダボール100が十分にリフローされた後、温度を下降させ、ソルダバンプ100aを硬化させることができる。
前記リフローさせる段階は、前記ソルダボール100を、約180℃ないし約300℃の温度範囲で、約1秒ないし約1分間加熱することによって遂行される。
前記無フラックス接合用ソルダボール100,200を利用して、ボンディングパッド上にソルダバンプを形成する場合、ソルダボール表面の自然酸化膜を除去するためのフラックス適用段階が不要であり、行われない。
リフローのために、前記ソルダボール100の温度を上昇させれば、溶融点、例えば、SAC305組成のソルダコアを有するソルダボールの場合、約218℃の温度で、ソルダコアが溶融され始め、第1金属層と第2金属層との金属層が相互融解され、前記ソルダコアと相互混合(intermix)される。
それを介して、ソルダボールがボンディングパッド105と良好に接合される。さらに具体的には、フロー性を帯びるソルダボールは、ボンディングパッド105との湿潤性(wettability)を有しながら、ボンディングパッド105の全体上部表面と接触することになる。また、自由表面の方は、自体の表面エネルギーを最小化させるために、丸い形態を帯びながら、ソルダバンプ100aを形成することになる。
図6は、本発明の一実施形態による無フラックス接合用ソルダボール100,200を利用するときのリフロー温度プロファイルと、従来技術によるソルダボールを利用するときのリフロー温度プロファイルとをそれぞれ示した図面である。
図6を参照すれば明らかなように、従来技術によるソルダボールを利用すれば、経路O−A−B−C−D−O”の温度プロファイルに沿ってリフローさせることが必要である。しかし、本発明の実施形態による無フラックス接合用ソルダボール100,200を利用すれば、単にO’−B−C−D−O”の温度プロファイルに沿ってリフローさせることでも十分である。
さらに具体的には、従来技術によるソルダボールを利用すれば、表面に自然酸化膜が形成されるために、それを除去するためにフラックスを提供する段階が、リフロー段階に先行して必要であり、リフロー段階では、そのようなフラックスを活性化させるためのプリヒーティング(pre-heating)タイムが必要である。
すなわち、ソルダボールの温度をプリヒーティング温度まで上げ(OA)、プリヒーティング時間の間その温度を維持する(AB)。プリヒーティングタイム(AB)の間、ソルダボールの表面に存在したフラックスが活性化されて自然酸化膜を除去することができる。自然酸化膜が十分に除去された後、さらにソルダボールの温度をリフロー温度Trf以上の温度に上昇させる(BC)。前記リフロー温度Trfは、前記ソルダボールのリフローが起こる最低温度でもある。従って、前記ソルダボールは、リフロー温度Trf、またはそれより高い温度で流動性を有する。
前記ソルダボールの温度がリフロー温度Trf以上に維持されるリフロータイムの間、前記ソルダボールがリフローされる。前記ソルダボールの温度と、リフロー温度Trfとの差、及び冷却速度などを考慮し、ソルダボールに対する加熱を止めれば(D時点)、リフローされて形成されたソルダバンプは徐々に冷却され、リフロー温度Trf未満に冷却して硬化される。
一方、本発明の実施形態による無フラックス接合用ソルダボール100,200を利用すれば、高価なフラックスを使用する必要がなく、プリヒーティングタイムが不要であり、すぐにリフロー温度Trf以上の温度に昇温させるだけでも十分である。
さらに具体的には、時間O’において、ソルダボールの温度を、室温から昇温させ始める。その後、リフロー温度Trf以上にソルダボールの温度を上昇させた後(O’C)、一定時間の間、ソルダボールがリフローされる(CD)。一実施形態において、前記ソルダボールの温度は、室温からリフロー温度に至るまで、経時的に線形的に上昇する。図6に示した温度プロファイルでは、ソルダボールの温度を上昇させるO’C区間において、線形的に温度が上昇するように図示されているが、一実施形態において、上向き凸状である形態の温度プロファイルを有しながら温度を上昇させてもよい。ここで、ある温度プロファイルの形態が上向き凸状であるということは、プロファイル上の任意の2点を直線で連結したとき、その間の温度プロファイルが、前記直線より上に位置するということを意味する。
ソルダボールがリフロー温度以上の温度に留まる時間をドウェルタイム(dwell time)ともいう。すなわち、図6において、リフロータイムと表示された時間は、ドウェルタイムとされる。ソルダボールは、ドウェルタイムの間リフローされ、ソルダバンプ100a(図5B)を形成することができる。
従来技術によるソルダボールと、本発明の実施形態による無フラックス接合用ソルダボールとを比較すれば、従来技術によるソルダボールは、リフローにOO”の時間が必要である一方、本発明の実施形態による無フラックス接合用ソルダボールは、O’O”の時間だけでも十分である。フラックスの活性化に要求される時間OO’は、リフローに必要な全体時間OO”のおよそ1/3ないしおよそ1/2に達するために、本発明の実施形態による無フラックス接合用ソルダボールを使用すれば、相当な時間を節約し、高い生産性を維持することができる。また、プリヒーティングに消費するエネルギーを節約することができ、生産コスト低減にも寄与することができる。
また、フラックスを使用する場合には、リフローが完了した後、フラックスを除去するための洗浄工程が別途に必要である。また、洗浄工程を経ても、微量のフラックスが残存し、製品腐食の原因にもなる。
一方、本発明の実施形態による無フラックス接合用ソルダボールを利用すれば、フラックスを除去するための洗浄工程が省略され、フラックス残渣物がもたらす問題点が防止されるという効果がある。
以下、具体的な実施例及び比較例をもって、本発明の構成及び効果についてさらに詳細に説明するが、それら実施例は、単に本発明をさらに明確に理解させるためのもので、本発明の範囲を限定するものではない。
直径250μmの3%Ag、0.5%Cuを含むスズ系無鉛ソルダボール表面上に、第1金属層と第2金属層とを、下記表1のように形成した。第1金属層及び第2金属層について、対応する金属層がない場合には、Xで表示した。
その後、Ni/Auパッドフィニッシュ(pad finish)に対する接合性能試験を行った。接合性能試験を行うために、フラックス適用なしに、Ni/Auパッドフィニッシュ上にソルダボールを提供した後、240℃において30秒間リフローを行った。
前記接合性能試験を行った結果、前記表1から分かるように、第1金属層及び第2金属層のいずれも存在しないソルダコア自体(比較例1)は、フラックス適用なしには、接合が不可能であると分かった。また、表面に金(Au)の第2金属層がないソルダボールも接合が不可能であるか(比較例3及び4)、接合が起きても、不安定性によって接合が脆弱である(比較例5)ということが分かった。
また、第1金属層なしに、第2金属層(金)だけが存在する場合、所定厚み範囲では、接合が良好に行われるように示されているが(実施例12ないし14)、その厚み範囲を外れ、過度に厚いか薄い場合には、接合が行われないということが分かった(比較例6及び7)。それは、第2金属層の厚みが過度に薄ければ、酸化防止効果が十分ではなく、過度に厚ければ、リフロー時、ソルダコアと第2金属層との相互融解が脆弱に行われるためであると推定される。
また、第1金属層と第2金属層との厚みの和が過度に厚い場合(比較例2,8及び9)、同様にボンディングパッドとの接合が不可能であると分かった。それは、第1金属層と第2金属層との厚みが過度に厚く、リフロー時間内に、第1金属層と第2金属層とが十分にソルダコアと相互融解をなすことができないためであると推定される。
図7A及び図7Bは、実施例1、比較例1及び比較例2のソルダボールに対して、リフロー工程において、ドウェル時間の間、及び冷却後の様子を示したイメージである。特に、図7Bは、図7Aの各ソルダボールを矢印方向から見た様態である。
実施例1の場合には、リフロー工程を経ながら、ソルダボールがボンディングパッドと適切に接合され、当初の球形を外れたということが分かった。比較例1及び比較例2の場合には、当初の球形形態をほとんどそのまま維持したまま、接合がなされない様子が観察された。
また、実施例1ないし14、及び比較例1ないし9のソルダボールに対して大気条件の高温(125℃)で、48時間放置した後の変色いかんを観察する高温変色実験を行った。変色いかんは、初期の照度値、及び48時間経過後の照度値を観察して判断された。照度値は、照度測定機を利用して測定し、放置後の照度値が、初期照度値から0ないし2以内に変化したならば、変色が実質的にないもの(「X」)で判定した。また、照度値の変化が、3ないし9であるならば、若干の変色があるもの(「Δ」)と判定し、照度値の変化が10以上であるならば、変色がはなはだしいもの(「O」)と判定した。
表1から分かるように、表面に何らの金属層も形成されていない比較例1のソルダボールは、若干の変色が観察され、表面にニッケルの金属層が形成された比較例3のソルダボールは、相当な変色が観察された。そのような変色は、酸化に起因したものであり、ニッケルの金属層が普通の大気状況では、ソルダコアよりさらに酸化に脆弱であるということが分かる。
さらに、実施例1ないし14、及び比較例1ないし9のソルダボールに対して、高湿(85%)条件の高温(125℃)で、48時間放置した後の変色いかんを観察する高温高湿変色実験を行った。照度値の測定方法と判定方法は、高温変色実験と同一に遂行された。
表1から分かるように、高温高湿条件では、ソルダコア(比較例1)も相当な変色が起こるということが分かった。特に、具体的な実験データを参照すれば、比較例1のソルダボールは、比較例3のソルダボールよりさらに変色がはなはだしいということが分かった。具体的には、比較例1のソルダボールは、初期照度値が75であったが、48時間放置した後には、43に低下した。比較例3のソルダボールは、初期照度値が75であったが、48時間の放置後には、51に低下した。従って、いかなる金属層も形成されていない比較例1のソルダコアは、高湿条件に特にさらに脆弱であるということが分かった。
図8は、ボンディングパッド上に配置された本発明の一実施形態による、ソルダボールがリフロー後に正常にソルダバンプに載置される様子を示した平面イメージである。図9は、リフローされたソルダボールの望ましい例と、望ましくない例とのプロファイルを示した側方向概念図である。
図8(a)を参照すれば、ソルダボールのサイズに対して、適切な広さよりさらに広い広さを有するボンディングパッド上に、実施例1のソルダボールを配置した後、それをリフローさせた。その結果、図8(b)から分かるように、いずれも全体ボンディングパッドを覆うように、適当な湿潤性を示した。
図9から分かるように、ソルダボールの湿潤性が不足する場合、ソルダボールに比べ、比較的大きいサイズのボンディングパッド305上でリフローを行えば、ボンディングパッド305の上部表面の一部についてのみ覆うソルダバンプ100cが得られる。一方、ソルダボールの湿潤性が十分である場合、ソルダボールに比べ、比較的大きいサイズのボンディングパッド305上でも、リフローによってボンディングパッド305の上部表面の全体を覆うソルダバンプ100bが得られる。
再び図8(b)を参照すれば、リフロー後に、相対的に広いボンディングパッド面積に対して、その全体を覆うソルダバンプが形成されるという点で、本発明の実施形態によるソルダボールは、適切な湿潤性を有するということが分かる。
以上で説明したように、本発明の実施形態について詳細に記述したが、本発明が属する技術分野において当業者であるならば、特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲を外れずに、本発明をさまざまに変形して実施することができるであろう。従って、本発明の今後の実施形態の変更は、本発明の技術を外れるものとはならないであろう。
本発明の無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法は、例えば、半導体装置関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100,200 ソルダボール
100a,100b,100c ソルダバンプ
101,301 基板
105,305 ボンディングパッド
110,210 第1金属層
120,220 第2金属層
130,230 ソルダコア
240 支持用コアボール

Claims (16)

  1. ソルダコアと、
    前記ソルダコアの表面上の第1金属層と、
    前記第1金属層上の第2金属層と、を含み、
    前記第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、
    前記第2金属層は、金(Au)である無フラックス接合用ソルダボール。
  2. 前記第1金属層と前記第2金属層との厚みの和が0.01μm以上であり、1μm未満であることを特徴とする請求項1に記載の無フラックス接合用ソルダボール。
  3. 前記第2金属層の厚みが0.005μm以上であり、0.9μm以下であることを特徴とする請求項2に記載の無フラックス接合用ソルダボール。
  4. 前記ソルダコアの融点が180℃ないし250℃であることを特徴とする請求項1に記載の無フラックス接合用ソルダボール。
  5. 前記無フラックス接合用ソルダボールは、前記ソルダコアの内部に、支持用コアボールをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無フラックス接合用ソルダボール。
  6. 前記支持用コアボールは、300℃以下の温度では溶融されない物質からなることを特徴とする請求項5に記載の無フラックス接合用ソルダボール。
  7. ソルダコアを提供する段階と、
    前記ソルダコア上に第1金属層を形成する段階と、
    前記第1金属層上に第2金属層を形成する段階と、を含み、
    前記第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、
    前記第2金属層は、金(Au)である無フラックス接合用ソルダボールの製造方法。
  8. 前記第1金属層を形成する段階に先立って、前記ソルダコアの表面を酸で処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の無フラックス接合用ソルダボールの製造方法。
  9. 前記第1金属層と前記第2金属層との厚みの和が0.01μm以上であり、1μm未満であることを特徴とする請求項7に記載の無フラックス接合用ソルダボールの製造方法。
  10. 前記第1金属層を形成する段階、及び前記第2金属層を形成する段階は、電解メッキまたは無電解メッキによって遂行されることを特徴とする請求項7に記載の無フラックス接合用ソルダボールの製造方法。
  11. ボンディングパッドを有する基板を提供する段階と、
    前記ボンディングパッド上に無フラックス接合用ソルダボールを提供する段階と、
    前記無フラックス接合用ソルダボールをリフローさせる段階と、を含み、
    前記無フラックス接合用ソルダボールは、
    ソルダコアと、
    前記ソルダコアの表面上の第1金属層と、
    前記第1金属層上の第2金属層と、を含み、
    前記第1金属層は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、またはそれらの合金であり、
    前記第2金属層は、金(Au)であるソルダバンプ形成方法。
  12. 前記ソルダボール上に、自然酸化膜を除去するためのフラックスを適用する段階が含まれないことを特徴とする請求項11に記載のソルダバンプ形成方法。
  13. 前記リフローさせる段階が、180℃ないし300℃の温度で、約1秒ないし約1分間遂行されることを特徴とする請求項11に記載のソルダバンプ形成方法。
  14. 前記リフローさせる段階にプリヒーティング区間なしにも、ソルダパンプが形成されることを特徴とする請求項13に記載のソルダバンプ形成方法。
  15. 前記リフローさせる段階は、前記ソルダボールの温度を、室温からリフロー温度に昇温させる段階を含み、
    前記ソルダボールの温度は、室温からリフロー温度に至るまで、経時的に線形的に上昇するか、あるいは上向き凸状である形態のプロファイルを有しながら上昇することを特徴とする請求項13に記載のソルダバンプ形成方法。
  16. ソルダコアと、
    前記ソルダコアの表面上の酸化防止金属層と、を含み、
    前記酸化防止金属層は、0.01μm以上1μm未満の厚みを有する金(Au)層である無フラックス接合用ソルダボール。
JP2016033528A 2015-02-25 2016-02-24 無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法 Withdrawn JP2016155173A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150026734 2015-02-25
KR10-2015-0026734 2015-02-25
KR10-2016-0013531 2016-02-03
KR1020160013531A KR101811992B1 (ko) 2015-02-25 2016-02-03 무플럭스 접합용 솔더볼, 그의 제조 방법 및 솔더 범프 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016155173A true JP2016155173A (ja) 2016-09-01

Family

ID=56693604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033528A Withdrawn JP2016155173A (ja) 2015-02-25 2016-02-24 無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160244891A1 (ja)
JP (1) JP2016155173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056313A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 複層金属ボール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802274B2 (en) * 2016-03-21 2017-10-31 Indium Corporation Hybrid lead-free solder wire
US10888958B2 (en) * 2018-05-29 2021-01-12 Indium Corporation Hybrid high temperature lead-free solder preform
FR3100822B1 (fr) * 2019-09-12 2021-10-01 Lifco Ind Billes de soudure composites metallisees en surface et calibrees pour l'assemblage de cartes electroniques
JP6761199B1 (ja) * 2019-10-25 2020-09-23 千住金属工業株式会社 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法
KR102461313B1 (ko) * 2020-05-19 2022-11-01 엠케이전자 주식회사 리버스 리플로우용 심재를 이용한 반도체 패키지
JP6892621B1 (ja) * 2020-09-10 2021-06-23 千住金属工業株式会社 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056313A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 複層金属ボール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160244891A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016155173A (ja) 無フラックス接合用ソルダボール、その製造方法及びソルダバンプ形成方法
JP4767185B2 (ja) 半導体パッケージ用プリント基板及びその製造方法
TWI452657B (zh) 用於改良耐脆裂性之焊接方法及相關裝置
US7812460B2 (en) Packaging substrate and method for fabricating the same
US20070172690A1 (en) Joining method, method of mounting semiconductor package using the same, and substrate-joining structure prepared by the joining method
US9490147B2 (en) Stud bump structure and method for manufacturing the same
US20150333027A1 (en) Method of Forming Solder Bump, and Solder Bump
US9960143B2 (en) Method for manufacturing electronic component and manufacturing apparatus of electronic component
US8486760B2 (en) Method of manufacturing substrate for flip chip and substrate for flip chip manufactured using the same
TWI566650B (zh) Copper pillars, copper core posts, welded joints and silicon through electrodes
TWI427720B (zh) 焊料凸塊形成方法
JP2004349487A (ja) 導電性ボールおよび電子部品の電極の形成方法、電子部品ならびに電子機器
JP6203731B2 (ja) はんだ接合部におけるボイド抑制のためのシステムおよび方法
KR101811992B1 (ko) 무플럭스 접합용 솔더볼, 그의 제조 방법 및 솔더 범프 형성 방법
JP2010157693A (ja) 金属バンプを備えた半導体パッケージ基板
US8071472B2 (en) Semiconductor device with solder balls having high reliability
US20170162555A1 (en) Solder composition and semiconductor package including the same
EP2820596B1 (en) Printed circuit board for memory card
US8174113B2 (en) Methods of fabricating robust integrated heat spreader designs and structures formed thereby
JP2018181939A (ja) 半導体部品の実装構造体
US9034750B2 (en) Method of fabricating a solder-on-pad structure and flip-chip bonding method using the same
JP2012124427A (ja) 電子部品の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2017120839A (ja) 導電接合シートおよび導電接合シートの製造方法。
US20120280023A1 (en) Soldering method and related device for improved resistance to brittle fracture
JP4033090B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405