JP2016150426A - 電極の製造方法 - Google Patents

電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016150426A
JP2016150426A JP2015030441A JP2015030441A JP2016150426A JP 2016150426 A JP2016150426 A JP 2016150426A JP 2015030441 A JP2015030441 A JP 2015030441A JP 2015030441 A JP2015030441 A JP 2015030441A JP 2016150426 A JP2016150426 A JP 2016150426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pressing member
cutting
workpiece
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015030441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6409609B2 (ja
Inventor
小森 隆史
Takashi Komori
隆史 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015030441A priority Critical patent/JP6409609B2/ja
Publication of JP2016150426A publication Critical patent/JP2016150426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409609B2 publication Critical patent/JP6409609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】ワークの切断後、異物が電極上に残存することを抑制できる電極の製造方法を提供する。【解決手段】蓄電装置のための電極Eの製造方法は、下型4と上型6との協働によって、下型4と押圧部材8との間に配置されたワークWを切断して電極Eを形成する切断工程と、切断工程の後、押圧部材8を電極Eから離間させた後、押圧部材8の押圧面8pに形成された吹き出し口10から電極Eに向けて気体Gを吹き出す吹き出し工程とを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、電極の製造方法に関する。
切刃が対向する凸工具及び凹工具を用いて板状材料を打ち抜く方法が知られている(特許文献1参照)。上金型の凹工具の凹部内には、凹工具の切刃側面と僅かな隙間を保ったまま摺動するパッドが設置されている。この方法では、まず、上金型の凹工具の切刃側面とパッドとの間から板状材料に向けて気体を吹き出し、板状材料又は凹工具に付着した異物を除去する。次に、凹工具を下降させ、下金型の凸工具の切刃と凹工具の切刃とによって板状材料を切断する。その後、凹工具を上昇させ、板状材料を切断して得られた製品を金型外部に取り出す。
特開2011−218499号公報
上記方法では、板状材料の切断後、上金型の凹工具の上昇に伴って切断粉等の異物が巻き上げられ、異物が製品上に残存するおそれがある。
ところで、蓄電装置のための電極は、下型と上型との協働によってワークを切断して形成される。そのため、上記方法により製品としての電極を製造する場合、ワークの切断後、例えば上型の上昇に伴って巻き上げられた切断粉等の異物が電極上に残存するおそれがある。
本発明の一側面は、ワークの切断後、異物が電極上に残存することを抑制できる電極の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る電極の製造方法は、蓄電装置のための電極の製造方法であって、下型と上型との協働によって、前記下型と押圧部材との間に配置されたワークを切断して前記電極を形成する切断工程と、前記切断工程の後、前記押圧部材を前記電極から離間させた後、前記押圧部材の押圧面に形成された吹き出し口から前記電極に向けて気体を吹き出す吹き出し工程と、を含む。
この製造方法によれば、ワークの切断後、例えば上型又は押圧部材の上昇に伴って巻き上げられた切断粉(例えば金属粉又は活物質粉)等の異物が電極上に残存することを抑制できる。
前記吹き出し工程では、前記押圧面の法線方向から見て、前記電極の切断面の位置と前記吹き出し口の位置との間における電極の表面位置に向けて、前記気体を吹き出してもよい。
この場合、電極の表面及び切断面に付着した異物を効率的に吹き飛ばすことができる。
本発明の一側面によれば、ワークの切断後、異物が電極上に残存することを抑制できる電極の製造方法が提供され得る。
実施形態に係る電極の製造装置を模式的に示す図である。 実施形態に係る電極の製造装置を模式的に示す図である。 実施形態に係る電極の製造装置を模式的に示す図である。 図3の電極の製造装置の一部の上面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態が詳細に説明される。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号が用いられ、重複する説明は省略される。
図1〜図3は、実施形態に係る電極の製造装置を模式的に示す図である。図4は、図3の電極の製造装置の一部の上面図である。図1〜図4にはXYZ直交座標系が示されている。図1〜図4に示される電極の製造装置100は、蓄電装置のための電極Eを製造する装置である。蓄電装置としては、例えばリチウムイオン二次電池等の二次電池、例えば電気二重層キャパシタ等のキャパシタ等が挙げられる。
電極の製造装置100は、ワークWを載置するための下型4と、下型4に対向配置された上型6と、下型4に対向配置されると共に上型6の隣に配置された押圧部材8とを備える。押圧部材8は例えばストリッパープレートである。上型6と押圧部材8との間には隙間が形成され得る。ワークWは、下型4と上型6との間、及び下型4と押圧部材8との間に配置され得る。下型4と上型6との協働によって、下型4と押圧部材8との間に配置されたワークWを切断して電極Eを形成する。上型6は、下型4に対して相対的に上下動することによってワークWを打ち抜くことができる。下型4及び上型6は例えば金型である。下型4は、例えば凹部4aを有する。凹部4aの縁には、下刃4cが形成されている。下刃4cは、例えば電極Eのタブ(活物質層が形成されていない部分)の形状に対応する部分4bを有する(図4参照)。上型6は、凹部4aに嵌め合わされる凸部6aを有する。凸部6aの縁には、下刃4cに対向する上刃6cが形成されている。押圧部材8は、下型4に対して相対的に上下動することによって、ワークWの切断時に、ワークWを押圧して固定することができる。
ワークWは例えば矩形形状を有する板状部材であってもよい。ワークWは、金属箔と、金属箔上に設けられた活物質層とを備え得る。この場合、金属箔及び活物質層が切断される。活物質層は、金属箔の両面にそれぞれ設けられてもよい。金属箔としては、例えば銅箔又はアルミニウム箔等が挙げられる。活物質層としては、例えば正極活物質層又は負極活物質層等が挙げられる。負極活物質層では、正極活物質層に比べて、切断時に活物質粉が発生し易い。
押圧部材8の押圧面8pには、電極Eに向けて気体Gを吹き出すための吹き出し口8aが形成されている。押圧部材8の内部には、吹き出し口8aに気体Gを供給するための流路8bが形成されている。気体Gは、押圧面8pの法線方向(Z方向)から見て、電極Eの切断面Ecの位置Rと吹き出し口8aの位置Qとの間における電極Eの表面位置Pに向けて吹き出す。気体Gは、電極Eの切断面Ecに近づく方向(X方向)に向かって吹き出す。吹き出し口8aは、切断面Ecの延在方向(Y方向)に沿って延びてもよい。気体Gとしては、例えば空気、不活性ガス等が挙げられる。押圧面8pの法線方向と、吹き出し口8aからの気体Gの吹き出し方向とのなす角度のうち小さい方の角度θは0°以上90°未満であってもよく、30°以上60°以下であってもよい。
実施形態に係る電極の製造方法は、例えば電極の製造装置100を用いて以下のように実施され得る。
(切断工程)
まず、図1〜図2に示されるように、下型4と上型6との協働によって、下型4と押圧部材8との間に配置されたワークWを切断して電極Eを形成する。具体的には、まず、ワークWを下型4上に載置する(図1の(A)参照)。次に、押圧部材8を降下させて、ワークWを下型4と押圧部材8との間に固定する(図1の(B)参照)。このとき、押圧部材8の押圧面8pはワークWに接触する。次に、上型6を降下させて、ワークWを切断する(図2の(A)参照)。次に、上型6を上昇させる(図2の(B)参照)。
(吹き出し工程)
次に、押圧部材8を上昇させることによって、押圧部材8を電極Eから離間させる(図3参照)。離間後、押圧部材8の押圧面8pに形成された吹き出し口8aから電極Eに向けて気体Gを吹き出す。押圧部材8が電極Eから離間するタイミングから押圧部材8の上死点に到達するタイミングまでの間において、継続的に気体Gを吹き出すことが好ましい。任意のタイミングで気体Gの吹き出しを停止してもよい。押圧面8pの法線方向から見て、電極Eの切断面Ecの位置Rと吹き出し口8aの位置Qとの間における電極Eの表面位置Pに向けて、気体Gを吹き出してもよい。この場合、電極Eの表面に対して斜めの方向から気体Gを吹き出すことになる。電極Eの表面に到達した気体Gは、電極Eの表面に沿って流れ、電極Eの切断面Ecまで到達する。
本実施形態の電極の製造方法によれば、ワークWの切断後、例えば上型6又は押圧部材8の上昇に伴って巻き上げられた切断粉(例えば金属粉又は活物質粉)等の異物が電極E上に残存することを抑制できる。気体Gを電極Eの表面位置Pに向けて吹き出す場合、電極Eの表面及び切断面Ecに付着した異物を効率的に吹き飛ばすことができる。また、気体Gの吹き出し方向を調節することによって、効率的に電極Eを清掃できる。気体Gの吹き出し方向は、例えば吹き出し口8aを有するノズルの向きを制御することによって調節され得る。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明されたが、本発明は上記実施形態に限定されない。
4…下型、6…上型、8…押圧部材、8a…吹き出し口、8p…押圧面、E…電極、Ec…切断面、G…気体、P…電極の表面位置、Q…吹き出し口の位置、R…切断面の位置、W…ワーク。

Claims (2)

  1. 蓄電装置のための電極の製造方法であって、
    下型と上型との協働によって、前記下型と押圧部材との間に配置されたワークを切断して前記電極を形成する切断工程と、
    前記切断工程の後、前記押圧部材を前記電極から離間させた後、前記押圧部材の押圧面に形成された吹き出し口から前記電極に向けて気体を吹き出す吹き出し工程と、
    を含む、電極の製造方法。
  2. 前記吹き出し工程では、前記押圧面の法線方向から見て、前記電極の切断面の位置と前記吹き出し口の位置との間における電極の表面位置に向けて、前記気体を吹き出す、請求項1に記載の電極の製造方法。
JP2015030441A 2015-02-19 2015-02-19 電極の製造方法 Active JP6409609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030441A JP6409609B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030441A JP6409609B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150426A true JP2016150426A (ja) 2016-08-22
JP6409609B2 JP6409609B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56695841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030441A Active JP6409609B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6409609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018015445A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 サミー株式会社 遊技機
CN110802672A (zh) * 2018-08-06 2020-02-18 三星Sdi株式会社 用于冲压电池的电极板的装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314014U (ja) * 1989-06-28 1991-02-13
JPH08192311A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Suzuki Motor Corp トリミング金型装置
JP2009148862A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nec Corp 材料切断装置
JP2014035869A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toyota Industries Corp 電極の製造方法及び電極

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314014U (ja) * 1989-06-28 1991-02-13
JPH08192311A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Suzuki Motor Corp トリミング金型装置
JP2009148862A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nec Corp 材料切断装置
JP2014035869A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toyota Industries Corp 電極の製造方法及び電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018015445A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 サミー株式会社 遊技機
CN110802672A (zh) * 2018-08-06 2020-02-18 三星Sdi株式会社 用于冲压电池的电极板的装置
CN110802672B (zh) * 2018-08-06 2021-09-10 三星Sdi株式会社 用于冲压电池的电极板的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6409609B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080196237A1 (en) Method and apparatus for manufacturing honeycomb compact-body molding die
JP6315537B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
CN103921525B (zh) 屏蔽罩内覆绝缘膜连续成型方法
US20130000458A1 (en) Electrode plate manufacturing apparatus
TWI481454B (zh) 廢料上浮防止方法及衝壓模具
US20130014625A1 (en) Electrode plate manufacturing device
CN102581106A (zh) 一种微型钣金零件拉深成形方法
JP6409609B2 (ja) 電極の製造方法
JP2013128963A (ja) プレス加工方法およびプレス加工装置
CN104525691A (zh) 蚊香盘连续冲裁模
US9032853B2 (en) Cutting apparatus
CN203764789U (zh) 一种汽车b柱内板冲压模具
JP2015130297A (ja) 電極の製造方法、電極板、及び2次電池
CN102569710A (zh) 电池极耳整平冲切机
JP2006252805A (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
CN105013923A (zh) 一种锂离子动力电池极耳的切断倒圆角模具
CN104475569A (zh) 一种无刷电机转子的加工模具及加工方法
CN104953085B (zh) 一种制备锂离子电池极片元件的装置
JP2018167311A (ja) 加工品の切断分離加工方法及び加工品
CN211135146U (zh) 一种冲压设备
JP6409608B2 (ja) 電極の製造方法
KR20060099141A (ko) 개선된 전극 제조용 타발 장치
CN204320959U (zh) 一种冷冲压模具结构
CN108787855B (zh) 板状构件的制造方法
CN204602973U (zh) 冲压模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6409609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151