JP2016149689A - カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置 - Google Patents

カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016149689A
JP2016149689A JP2015026487A JP2015026487A JP2016149689A JP 2016149689 A JP2016149689 A JP 2016149689A JP 2015026487 A JP2015026487 A JP 2015026487A JP 2015026487 A JP2015026487 A JP 2015026487A JP 2016149689 A JP2016149689 A JP 2016149689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
portable terminal
address
user portable
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015026487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6406045B2 (ja
Inventor
雅司 武市
Masashi Takechi
雅司 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015026487A priority Critical patent/JP6406045B2/ja
Publication of JP2016149689A publication Critical patent/JP2016149689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406045B2 publication Critical patent/JP6406045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】複数のサブネットに属するカラオケ装置に対して選択的にユーザ携帯端末を対応付けて遠隔操作を可能にする。
【解決手段】管理サーバ30は、ワンタイムパスワードとカラオケ装置20a、20bの識別情報とを対応付けた記録に基づき、ユーザ携帯端末50の括り付け相手となるカラオケ装置20a、20bのいずれかを特定し、該当したカラオケ装置にユーザ携帯端末50のMACアドレスを通知する。該当したカラオケ装置は、通知されたMACアドレスと自己のIPアドレスとをDHCPルータに送信する。DPCPルータは、受信したMACアドレスとIPアドレスとを対応付けて記憶する。DHCPルータは、ユーザ携帯端末からのMACアドレスを伴う取得要求に応じ、MACアドレスに対応付したカラオケ装置のIPアドレスと同一のサブネットに属するIPアドレスを、要求元のユーザ携帯端末に割当てる。
【選択図】図1

Description

本発明は、カラオケ楽曲を演奏するカラオケ装置と、カラオケ装置を遠隔操作するためのユーザ携帯端末との対応付けを行う技術に関する。
従来、カラオケ装置と電子早見本装置等の操作端末とを特定の通信相手として対応付ける(括り付けともいう)ことで、括り付けされた操作端末によりカラオケ装置を操作可能にする技術が実用されている。このような技術により、複数のカラオケ装置が接続されたLAN(Local Area Network)において、操作端末と操作対象のカラオケ装置とを適宜対応付けることができるようになっている。
また、近年、ユーザが所有する携帯端末(例えば、いわゆるスマートフォン等の高機能携帯電話端末。以下、ユーザ携帯端末とも称する。)と、操作対象のカラオケ装置とを対応付けることで、カラオケ装置に対する操作を行うことを可能とする技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ユーザが所有する携帯端末を用いてカラオケシステムにログインすることを可能とする技術が記載されている。
特開2013−213879号公報
ところで、近年のユーザ携帯端末(例えば、スマートフォン等)における通信手段として、携帯電話回線に加え、無線LAN(例えば、IEEE802.11等)も利用できる。また、多数のカラオケ装置を設置するカラオケシステムのネットワーク(以下、ネットワーク)が構成されたカラオケ店舗においても、無線LANを利用していることが多い。そのため、ユーザ携帯端末が、カラオケ店舗の無線LANを利用してカラオケシステムにログインすることが考えられる。
このとき、異なる複数の機種からなるカラオケ装置が、カラオケ店舗内のLANに混在する場合がある。そのような環境では、1つのLAN内においてカラオケ装置の機種ごとに複数のアドレス空間によるサブネットを構築することで、機種の異なるカラオケ装置間の通信を規制するといった運用が行われることがある。
例えば、インターネットプロトコルを用いるネットワーク(IPネットワーク)環境においては、ネットワークアドレスの設定によりカラオケ装置の機種ごとに異なるサブネットを割当てることが行われている。そのため、ユーザ携帯端末から無線LANを介しての通信接続先となるネットワークに、カラオケ装置の機種ごとに異なる複数のサブネットが構築されている場合、複数のサブネットにそれぞれ対応する固有のIPアドレスをユーザ携帯端末向けに用意する必要がある。しかし、従来のアドレスリースサーバでは、ユーザ携帯端末に対して一律で決められたアドレス範囲でIPアドレスを割当てることしかできなかった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、ネットワーク内で複数の異なるサブネットに属するカラオケ装置を選択的に遠隔操作するユーザ携帯端末に対して、カラオケ装置が属するサブネットに応じて動的にアドレスを付与することで、アドレスを効率的に利用可能にする技術を提供することである。
本発明のカラオケシステムは、複数のアドレス空間によるサブネットが構築されたネットワークに接続されたカラオケ装置と、ユーザが所有するユーザ携帯端末及びカラオケ装置と通信する機能を備える管理サーバとを有し、ネットワークを介してカラオケ装置を遠隔操作するユーザ携帯端末と、その操作対象となるカラオケ装置とを、特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムである。このカラオケシステムは、第1記憶手段と、第1取得手段と、第1送信手段と、第2取得手段と、対応付け情報記録手段と、割当手段とを備える。
第1記憶手段は、カラオケ装置を特定するための情報である特定情報を管理サーバにおいて記憶する。第1取得手段は、特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、ユーザ携帯端末を識別する端末識別情報と、カラオケ装置を特定するための特定情報とを管理サーバにおいて取得する。第1送信手段は、第1取得手段により取得された端末識別情報及び特定情報と、第1記憶手段に記憶されている特定情報とに基づき、取得された特定情報に該当するカラオケ装置に端末識別情報を管理サーバから送信する。
第2取得手段は、カラオケ装置が管理サーバから受信した端末識別情報と、その端末識別情報を受信したカラオケ装置のアドレスとを取得する。対応付け情報記録手段は、第2取得手段により取得されたユーザ携帯端末の端末識別情報とカラオケ装置のアドレスとを対応付けて第2記憶手段に記録する。割当手段は、第2記憶手段において対応付けて記憶されたユーザ携帯端末の端末識別情報とカラオケ装置のアドレスに基づいて、カラオケ装置のアドレスに対して通信可能なユーザ携帯端末のアドレスを決定し、決定したアドレスを端末識別情報に該当するユーザ携帯端末に対して割当てる。
このようにすることで、複数のサブネットが構築されたネットワークにおいて、特定の通信相手として対応付されるカラオケ装置とユーザ携帯端末とが確実に通信可能となるように、カラオケ装置側のアドレスに応じてユーザ携帯端末側のアドレスを動的に付与できる。したがって、複数のサブネットにそれぞれ対応する複数の固有のアドレスをユーザ携帯端末向けに予め用意する必要がなく、アドレスを効率的に利用できる。
なお、カラオケ装置と対応付されるユーザ携帯端末に付与するアドレスとしては、請求項2に記載のように、カラオケ装置のアドレスと同じサブネットに属するアドレスを、端末識別情報に該当するユーザ携帯端末に割当てるアドレスとすることが考えられる。例えば、IPネットワーク環境においては、IPアドレスのネットワークアドレス部分によりサブネットが規定される。よって、対応付されるカラオケ装置のIPアドレスと共通のネットワークアドレスを持つIPアドレスをユーザ携帯端末に割当てることで、カラオケ装置とユーザ携帯端末とを通信可能にすることができる。
なお、本発明のカラオケシステムの具体的な構成として、請求項3に記載のように、ネットワークに接続された通信機器に対してアドレスを動的に割当てるアドレスリースサーバを備えることが考えられる。そして、カラオケ装置は、受信手段と、第2送信手段とを備える。受信手段は、管理サーバから自己に対応付されるユーザ携帯端末の端末識別情報を受信する。第2送信手段は、受信手段により受信された端末識別情報と自己のアドレスとを、アドレスリースサーバに送信する。一方、アドレスリースサーバは、第2取得手段と、対応付け情報記録手段と、割当手段とを備える。第2取得手段は、カラオケ装置から送信された端末識別情報とアドレスとを取得する。
ところで、例えばIPネットワーク環境では、ネットワークに接続された通信機器にIPアドレスを付与する際、ゲートウェイアドレスやDNSサーバアドレス等のネットワークパラメータも併せて付与する仕組みが知られている。これらのネットワークパラメータは、通信機器が接続先のネットワークを経由して他の外部のネットワークと通信接続を行うために必要な接続情報である。また、スマートフォン等の携帯電話端末に実装されるオペレーティングシステム(OS)の中には、無線LANへの接続時にゲートウェイアドレス等の接続情報を通知するか否かで、無線LANへの通信接続と携帯電話通信網への通信接続とを両立するか否かが制御されるものがある。
このような仕組みを利用して、請求項4に記載のように構成することが考えられる。すなわち、第1取得手段は、特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、ユーザ携帯端末の端末識別情報及び当該ユーザ携帯端末の属性を表す属性情報と、カラオケ装置の特定情報とを取得する。判別手段は、第1取得手段により取得されたユーザ携帯端末の属性情報に基づいて、当該ユーザ携帯端末について、ネットワークを経由して他の外部ネットワークに通信接続するためのネットワーク接続情報の通知の可否を判別する。
割当手段は、カラオケ装置に対して通信可能なアドレスをユーザ携帯端末に割当てると共に、ネットワークを経由して他のネットワークに通信接続するためのネットワーク接続情報をユーザ携帯端末に通知する機能を有する。そして、この割当手段は、判別手段による判別結果に応じて、ユーザ携帯端末に対するネットワーク接続情報に関する通知の可否を制御する。このような構成によれば、ユーザ携帯端末にアドレスを付与する際にネットワーク接続情報の通知の可否を制御することで、ユーザ携帯端末の属性に応じてネットワークへの接続形態を制御することができる。
請求項5に記載の発明は、ユーザ携帯端末とカラオケ装置とを、特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムにおいて、ネットワークに接続された通信機器にアドレスを動的に割当てるアドレスリースサーバに関するものである。このアドレスリースサーバは、取得手段と、対応付け情報記録手段と、割当手段とを備える。
取得手段は、特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、カラオケ装置が管理サーバから受信したユーザ携帯端末の端末識別情報と、カラオケ装置のアドレスとを、カラオケ装置から取得する。対応付け情報記録手段は、取得手段により取得されたユーザ携帯端末の端末識別情報とカラオケ装置のアドレスとを対応付けて記憶手段に記録する。割当手段は、記憶手段において対応付けて記憶されたユーザ携帯端末の端末識別情報とカラオケ装置のアドレスに基づいて、カラオケ装置のアドレスに対して通信可能なユーザ携帯端末のアドレスを決定する。そして、決定したアドレスを端末識別情報に該当するユーザ携帯端末に対して割当てる。本発明のアドレスリースサーバによれば、請求項1に記載のカラオケシステムについて記載した効果と同様の効果が得られる。
請求項6に記載の発明は、カラオケ装置と管理サーバとを有し、ユーザ携帯端末とカラオケ装置とを特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムにおける管理サーバに関するものである。この管理サーバは、記憶手段と、取得手段と、送信手段とを備える。
記憶手段は、カラオケ装置を特定するための情報である特定情報を管理サーバにおいて記憶する。取得手段は、特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、ユーザ携帯端末を識別する端末識別情報と、カラオケ装置を特定するための特定情報とを取得する。送信手段は、取得手段により取得された端末識別情報及び特定情報と、記憶手段に記憶されている特定情報とに基づき、取得された特定情報に該当するカラオケ装置に端末識別情報を送信する。
このような管理サーバをカラオケシステムに用いることで、特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、ユーザ携帯端末の端末識別情報をカラオケ装置に通知できる。それにより、請求項1に記載のカラオケシステムについて記載したとおり、カラオケ装置に送信された端末識別情報とカラオケ装置のアドレスとに基づいて、カラオケ装置と通信可能なアドレスをユーザ携帯端末に付与することができるようなる。
請求項7に記載の発明は、カラオケ装置と管理サーバとを有し、ユーザ携帯端末とカラオケ装置とを特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムにおけるカラオケ装置に関するものである。このカラオケ装置は、受信手段と送信手段とを備える。受信手段は、自己に対応付されるユーザ携帯端末の端末識別情報を管理サーバから受信する。送信手段は、受信手段により受信された端末識別情報と自己のアドレスとを、ネットワークに接続された通信機器にアドレスを動的に割当てるアドレスリースサーバに送信する。
このようなカラオケ装置をカラオケシステムに用いることで、特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、ユーザ携帯端末の端末識別情報とカラオケ装置のアドレスとの組合せをアドレスリースサーバに通知できる。それにより、請求項3に記載のカラオケシステムについて記載したとおり、アドレスリースサーバが、ユーザ携帯端末の端末識別情報とカラオケ装置のアドレスとに基づいて、カラオケ装置と通信可能なアドレスをユーザ携帯端末に付与することができるようなる。
カラオケシステムの全体構成を表すブロック図。 (a)DHCPルータの構成を表すブロック図、(b)カラオケ装置の構成を表すブロック図、(c)管理サーバの構成を表すブロック図。 (a)割当てルールの構成例を表す説明図、(b)属性管理テーブルの構成例を表す説明図。 括り付け処理の手順を表すシーケンス図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[カラオケシステムの構成の説明]
図1に示すとおり、実施形態のカラオケシステムは、カラオケ店舗内のLAN70に接続されたDHCPルータ10、複数のカラオケ装置20a,20b、及びリモコン端末40と、インターネット100に接続された管理サーバ30とを有する。また、LAN70とインターネット100は、DHCPルータ10を経由して接続されている。
本実施形態では、カラオケ店舗内のLAN70において、インターネットプロトコル(IP)を用いるネットワーク環境が構築されていること前提とする。なお、図1では、2台のカラオケ装置20a,20bを記載しているが、それより多くのカラオケ装置がLAN70に接続されていてもよい。以下の説明において、カラオケ装置20a,20bを特に区別しない場合、単にカラオケ装置20と表記する。
DHCPルータ10は、カラオケ店舗内のLAN70と、外部のインターネット100との間でIPによる通信を相互に中継するルータ機能と、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能とを有する通信機器である。DHCPサーバ機能は、通信機器がネットワークに接続する際にIPアドレスを含む様々なネットワークパラメータを自動的に割当てる機能である。このDHCPルータ10には、LAN70を経由して外部のインターネット100に通信接続するために必要な接続情報として、ゲートウェイアドレスやDNSサーバアドレス、ドメイン名等のネットワークパラメータが予め登録されているものとする。
また、DHCPルータ10は、従来のDHCPサーバ機能に加え、ユーザが所有するユーザ携帯端末50とカラオケ装置20とが特定の通信相手として括り付けされる際に、括り付けに対応するIPアドレスをユーザ携帯端末50に動的に付与する機能を備える。この括り付けに関する一連の処理の手順については後述する。
図2(a)に示すとおり、DHCPルータ10は、制御部11、通信インタフェース部12、及び記憶部13を備える。制御部11は、CPU、RAM、ROM等(何れも不図示)を備え、各種プログラムを実行することによりDHCPルータ10の動作を制御する。通信インタフェース部12は、DHCPルータ10をLAN70及びインターネット100に接続し、これらのネットワークを介した通信を行う。記憶部13は、各種情報を記憶する記憶装置である。この記憶部13には、カラオケ装置20と括り付けされるユーザ携帯端末50にIPアドレスを割当てる際の基準となる割当てルールが記憶されている。
この割当てルールの具体的な構成について、図3(a)を参照しながら説明する。図3(a)に例示されるとおり、割当てルールには、括り付けされるユーザ携帯端末50及びカラオケ装置20の組合せについて、ユーザ携帯端末50のMACアドレスと、カラオケ装置20のIPアドレス及びサブネットマスクと、ネットワークパラメータの通知方法が対応付けて記録される。ネットワークパラメータの通知方法は、括り付けされるユーザ携帯端末50に対する各ネットワークパラメータ(IPアドレス、ゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス、ドメイン名)の通知の可否を定義する情報である。この割当てルールは、カラオケ装置20から割当てルール登録依頼を受信することで、制御部11によって更新されるようになっている。
図2(b)に示すとおり、カラオケ装置20は、制御部21、通信インタフェース部22、記憶部23、操作部24、音声入出力部25、赤外線通信部29等を備える。このカラオケ装置20は、ユーザからリクエストされたカラオケ楽曲を演奏する機能を有する。制御部21は、CPU、RAM、ROM等(何れも不図示)を備え、所定のプログラムに従って動作することにより、カラオケ装置20を総合的に制御する。通信インタフェース部22は、カラオケ装置20をLAN70に接続し、LAN70及びインターネット100を介した通信を制御する通信装置である。カラオケ装置20は、LAN70を介して、DHCPルータ10やリモコン端末40、ユーザ携帯端末50とTCP/IPの通信規格に従った通信を行う。
記憶部23は、例えばハードディスクドライブや半導体メモリ等の記憶装置である。記憶部23には、カラオケ楽曲を演奏するための楽曲データを多数収録したカラオケデータベースや、カラオケ装置20の動作を制御するためのプログラム等が記憶される。操作部24は、ユーザからの操作を入力するための入力装置であり、カラオケ装置20本体に備えられたタッチパネルやキー・スイッチ等からなる。音声入出力部25は、マイク27からの音声の入力と、スピーカ28からの音声の出力を制御する。赤外線通信部29は、リモコン端末40との間で赤外線を媒体とする所定の赤外線通信規格に沿った赤外線通信を行う通信インタフェースである。
図1のブロック図の説明に戻る。本実施形態では、2台のカラオケ装置20a(A機種),20b(B機種)は、互いに機種が異なるものとする。そして、ネットワークアドレスの設定により、2台のカラオケ装置20a,20bがそれぞれ異なるサブネットに分けられることにより、異機種間の通信が制限されている。
図1の事例では、カラオケ装置20aのIPアドレスは、192:168:0:2/24となっている。また、カラオケ装置20bのIPアドレスは、192:168:1:2/24となっている。この場合、カラオケ装置20a,20bのネットワークアドレスは、それぞれ192:168:0、192:168:1となり、カラオケ装置20a,20bが互いに異なるサブネットに属していることになる。これに対し、DHCPルータ10には、カラオケ装置20a,20bの両方と通信可能とするため、それぞれのサブネットに対応する2種類のIPアドレス(192:168:0:1/24、192:168:1:1/24)が割当てられているものとする。
管理サーバ30は、サーバ機能を有する情報処理装置であり、インターネット100に接続されている。図2(c)に示すとおり、管理サーバ30は、制御部31、通信インタフェース部32、及び記憶部33を備える。制御部31は、CPU、RAM、ROM等(何れも不図示)を備え、各種プログラムを実行することにより管理サーバ30の動作を制御する。通信インタフェース部32は、管理サーバ30をインターネット100に接続し、インターネット100を介した通信を行う。これにより管理サーバ30は、カラオケ装置20やリモコン端末40、ユーザ携帯端末50と通信を行う。記憶部33は、各種情報を記憶する記憶装置である。この記憶部33には、属性管理テーブルが記憶されている。この属性管理テーブルは、ユーザ携帯端末50に関する属性情報と、属性情報に応じて定義されているネットワークパラメータの通知方法とが対応付けて記された情報である。
この属性管理テーブルの具体的な構成について、図3(b)を参照しながら説明する。図3(b)に例示されるとおり、属性管理テーブルには、ユーザ携帯端末50に関する属性情報として、括り付けの対象となり得るユーザ携帯端末50に実装されるOSの種類と、各OSのバージョンとが複数登録されている。そして、各OSのバージョンごとに、カラオケ店舗内のLAN70において適用される各ネットワークパラメータ(IPアドレス、ゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス、ドメイン名)それぞれについて、通知の可否が定義されている。
図3(b)の事例では、例えば、アップル社が提供するOSであるiOS(登録商標)のバージョン7.0や6.0等については、IPアドレスのみ通知が許可されているものとする。また、グーグル社が提供するOSであるAndroid(登録商標)のバージョン5.0や4.2等については、IPアドレス、ゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレスの通知が許可されているものとする。
リモコン端末40は、カラオケ装置20専用の遠隔操作機器である。このリモコン端末40は、情報を表示するためのディスプレイや、ユーザの入力操作を受付けるタッチパネルやキー・スイッチ等の操作部、無線LAN通信部、赤外線通信部を備える。このリモコン端末40を用いることで、ユーザはカラオケサービスに関する情報の閲覧や、カラオケ装置20に演奏させるカラオケ楽曲の選曲操作を行うことができるようになっている。このリモコン端末40は、周知の無線LAN通信規格(例えば、IEEE802.11規格等)に則った無線通信機能を有する。これによりリモコン端末40は、無線LANアクセスポイント60を経由してLAN70に通信接続し、インフラストラクチャ・モード等の通信モードでカラオケ装置20やDHCPルータ10との間で通信を行う。さらに、リモコン端末40は、DHCPルータ10を経由してインターネット100に通信接続し、管理サーバ30との間で通信を行う。
なお、カラオケ装置20をリモコン端末40で操作する前提として、リモコン端末40と操作対象のカラオケ装置20とを特定の通信相手として対応付ける「括り付け」が行われる。この括り付けは、カラオケ装置20とリモコン端末40とが、互いのIPアドレスや識別情報をそれぞれ記憶することで成立する。なお、リモコン端末40のその他の構成や機能については、周知のものと同様であるので、ここでの説明は省略する。
ユーザ携帯端末50は、カラオケシステムを利用するユーザが所有する携帯情報機器であり、データ通信機能、画像認識機能等を備える高機能携帯電話端末(いわゆるスマートフォン)やタブレットコンピュータ等からなる。ユーザ携帯端末50は、情報を表示するためのディスプレイや、ユーザの入力操作を受付けるタッチパネルやキー・スイッチ等の操作部、無線通信部、画像を読取り可能なカメラ等(何れも不図示)を備える。
ユーザ携帯端末50は、携帯電話通信網における所定の無線通信規格に則った無線通信機能を有し、携帯電話通信網経由でインターネット100に通信接続する。また、ユーザ携帯端末50は、周知の無線LAN通信規格に則った無線通信機能を有し、公衆無線LANサービスを介してインターネット100に通信接続したり、無線LANアクセスポイント60を経由してLAN70に通信接続する。
無線LANアクセスポイント60は、所定の無線LAN規格に従った無線通信で端末間を接続するための電波中継機であり、リモコン端末40及びユーザ携帯端末50とLAN70との間の通信接続を中継する。なお、複数の無線LANアクセスポイント60が、カラオケ店舗内の各所に分散して配置されていてもよい。なお、無線LANアクセスポイント60の構成については周知のものと同様であるので、ここでの説明は省略する。
[括り付け処理の説明]
本実施形態のカラオケシステムでは、ユーザ携帯端末50と操作対象のカラオケ装置20とを対応付ける「括り付け処理」を行うことで、カラオケ装置20に対する選曲等の操作をユーザ携帯端末50を用いて行うことができるようになる。以下、カラオケシステムの各装置によって行われる括り付け処理の手順について、図4のシーケンス図を参照しながら説明する。
S100において、カラオケ装置20とリモコン端末40との間で、赤外線通信及び無線LAN通信を用いた所定の通信手続を経て、互いを特定の通信相手として対応付ける括り付けを確立する。これにより、括り付けされたリモコン端末40によりカラオケ装置20を操作可能にすることができる。なお、カラオケ装置20とリモコン端末40との間の括り付けの手順については、本発明の主要な構成ではないため説明を省略する。
S102において、リモコン端末40は、ユーザ携帯端末50とカラオケ装置20とを括り付けする手続に必要となるワンタイムパスワードの取得要求を、管理サーバ30に送信する。このワンタイムパスワードの取得要求には、送信元のリモコン端末40と括り付けされたカラオケ装置20の識別情報(例えば、シリアルナンバー)が含まれる。S104において、管理サーバ30の制御部31は、リモコン端末40からワンタイムパスワードの取得要求を受信すると、その取得要求に含まれるカラオケ装置20の識別情報に対応付けたワンタイムパスワードを生成し、送信元のリモコン端末40に送信する。管理サーバ30の制御部31は、前記カラオケ装置20の識別情報とワンタイムパスワードとを対応付けて記憶部33に記録する。
S106において、リモコン端末40は、管理サーバ30から受信したワンタイムパスワードを表す画像情報を表示する。例えば、リモコン端末40は、受信したワンタイムパスワードを、ユーザ携帯端末50に備えられたバーコード読取機能により読取可能な2次元バーコードに変換して表示する。また、ここで表示する情報には、ワンタイムパスワードの他に、管理サーバ30にアクセスするための接続情報(例えば、URL:Uniform Resource Locator、電子メールアドレス等)が含まれていてもよい。
S108において、ユーザ携帯端末50は、リモコン端末40において表示されたワンタイムパスワード及び接続情報を読み取り、読み取った接続情報を用いて管理サーバ30に括り付け要求を送信する。ここでは、ユーザ携帯端末50は、公衆無線LANサービスや携帯電話通信網を利用したインターネット接続により、管理サーバ30に括り付け要求を送信する。ユーザ携帯端末50が送信する括り付け要求には、自ユーザ携帯端末50のMACアドレス、ワンタイムパスワード、及び自ユーザ携帯端末50に関する属性情報が含まれる。このうちの属性情報は、例えばユーザ携帯端末50に実装されているOSの種類及びバージョンや、機種名を表す情報である。
S110では、管理サーバ30の制御部31は、ユーザ携帯端末50から括り付け要求を受信すると、その括り付け要求に含まれる属性情報に基づいて、ユーザ携帯端末50に対するネットワークパラメータの通知方法を判断する。この通知方法は、IPアドレスの他、LAN70を経由してインターネット100に通信接続するために必要となるゲートウェイアドレスやDNSサーバアドレス、ドメイン名等のネットワークパラメータの通知の可否を示すものである。具体的に、管理サーバ30の制御部31は、記憶部33に記憶されている属性管理テーブル(図3(b)参照)を参照し、要求元のユーザ携帯端末50の属性情報に適合する通知方法を決定する。
S112では、管理サーバ30の制御部31は、ワンタイムパスワードとカラオケ装置20の識別情報とを対応付けた記録に基づき、要求元のユーザ携帯端末50の括り付け相手となるカラオケ装置20を特定し、そのカラオケ装置20に括り付け通知を送信する。管理サーバ30が送信する括り付け通知には、要求元のユーザ携帯端末50のMACアドレスと、固有のログインIDと、S110で決定したネットワークパラメータの通知方法を表す情報とが含まれる。このうちのログインIDは、括り付けされるユーザ携帯端末50とカラオケ装置20との間で用いられるログイン認証用の識別情報である。
S114において、カラオケ装置20の制御部21は、管理サーバ30から括り付け通知を受信すると、割当てルール登録依頼をDHCPルータ10に送信する。カラオケ装置20が送信する割当てルール登録依頼には、括り付け通知に含まれるユーザ携帯端末50のMACアドレスと、ネットワークパラメータの通知方法と、自カラオケ装置20に割当てられているIPアドレスとが含まれる。
S116において、DHCPルータ10の制御部11は、カラオケ装置20から割当てルール登録依頼を受信すると、記憶部13に記憶されている割当てルール(図3(a)参照)を更新する。具体的には、DHCPルータ10の制御部11は、割当てルール登録依頼に含まれるユーザ携帯端末50のMACアドレスと、カラオケ装置20のIPアドレス及びサブネットマスクと、ネットワークパラメータの通知方法とを対応付けて、記憶部13の割当てルールに記録する。
S118において、カラオケ装置20の制御部21は、割当てルール登録依頼が完了したことを表す依頼完了通知を管理サーバ30に送信する。S120において、管理サーバ30の制御部31は、カラオケ装置20から依頼完了通知を受信すると、括り付けされるユーザ携帯端末50とカラオケ装置20との間で用いられるログインIDを含む括り付け応答を、要求元のユーザ携帯端末50に送信する。ここでは、管理サーバ30とユーザ携帯端末50は、公衆無線LANサービスや携帯電話通信網を利用したインターネット接続を介して、括り付け応答を送受信する。
S122において、ユーザ携帯端末50と無線LANアクセスポイント60との間で無線接続を確立する。S124において、ユーザ携帯端末50は、DHCPルータ10を探すためのメッセージであるDHCP DISCOVERを、無線LAN通信を介してLAN70にブロードキャストする。このDHCP DISCOVERには、自ユーザ携帯端末50のMACアドレスが含まれる。
S126において、DHCPルータ10の制御部11は、ユーザ携帯端末50からDHCP DISCOVERを受信すると、その送信元のユーザ携帯端末50に対して割当てるIPアドレスを決定する。具体的には、DHCPルータ10の制御部11は、記憶部13の割当てルールを参照し、DHCP DISCOVERに含まれるMACアドレスに対応付けられているカラオケ装置20のIPアドレス及びサブネットマスクを特定する。そして、DHCPルータ10の制御部11は、割当てルールから特定したカラオケ装置20のIPアドレスと同一のサブネットに属するアドレス空間の中から、送信元のユーザ携帯端末50に割当て可能なIPアドレスを決定する。
S128において、DHCPルータ10の制御部11は、DHCP DISCOVERに対する応答として、IPアドレスの候補を通知するメッセージであるDHCP OFFERを、送信元のユーザ携帯端末50に送信する。このDHCP OFFERには、割当てルール(図3(b)参照)に記されているネットワークパラメータの通知方法に基づいて、送信元のユーザ携帯端末50に対して通知が許可されているネットワークパラメータが含まれる。また、このDHCP OFFERにより送信されるIPアドレスは、S126で決定されたIPアドレスである。
S130において、ユーザ携帯端末50は、DHCPルータ10から送信されたDHCP OFFERを受信すると、DHCPルータ10から提供されたIPアドレスの割当てを要求するメッセージであるDHCP REQUESTを、無線LAN通信を介してLAN70にブロードキャストする。
S132において、DHCPルータ10の制御部11は、ユーザ携帯端末50から送信されたDHCP REQUESTを受信すると、IPアドレス等の設定情報を提供するメッセージであるDHCP ACKを送信元のユーザ携帯端末50に送信する。このDHCP ACKには、S128で送信したIPアドレス及び他のネットワークパラメータが含まれる。
S134において、ユーザ携帯端末50は、DHCPルータ10からDHCP ACKを受信すると、受信したDHCP ACKに含まれるIPアドレスを、自己のIPアドレスとして記憶する。また、IPアドレスと共に他のネットワークパラメータ(ゲートウェイアドレスやDNSサーバアドレス)を受信した場合、無線LAN通信時のネットワーク接続情報として記憶する。
上述の一連の処理により、ユーザ携帯端末50が無線LANアクセスポイント60経由して操作対象となるカラオケ装置20と通信可能になり、カラオケ装置20とユーザ携帯端末50とが、互いのIPアドレスを把握することで括り付けが成立する。これ以降、括り付けされたカラオケ装置20とユーザ携帯端末50とが、互いのIPアドレス及びログインIDに基づいて通信を行うことで、カラオケ装置20に対する操作を括り付けされたユーザ携帯端末50から行うことが可能となる。
[効果]
実施形態のカラオケシステムによれば、次の効果を奏する。
DHCPルータ10が、ユーザ携帯端末50と括り付けされるカラオケ装置20のIPアドレスに対応するサブネットに応じて、ユーザ携帯端末50のIPアドレスを動的に付与できる。これにより、カラオケ装置20の機種ごとに複数のサブネットが構築されたネットワーク環境において、複数のサブネットにそれぞれ対応する複数の固有のIPアドレスをユーザ携帯端末50向けに予め用意する必要がなく、IPアドレスを効率的に利用できる。また、ユーザ携帯端末50に対して動的にIPアドレスを付与できることから、ユーザ携帯端末50を別のネットワークに移動して、そのネットワークに接続されたカラオケ装置20とユーザ携帯端末50とを括り付けして使用することが容易となる。
また、管理サーバ30が、ユーザ携帯端末50の属性情報を取得し、取得された属性情報に基づいてゲートウェイアドレスやDNSサーバアドレス、ドメイン名等のネットワークパラメータの通知方法を決定できる。そして、DHCPルータ10は、管理サーバ30において決定された通知方法に基づいて、ユーザ携帯端末50に対するネットワークパラメータの通知の可否を制御することができる。このようにすることで、ユーザ携帯端末50のOSのバージョンに応じてネットワークへの接続形態を制御することができる。
[特許請求の範囲に記載の構成との対応]
実施形態の各構成と、特許請求の範囲に記載の構成との対応は次のとおりである。
管理サーバ30の記憶部33が、第1記憶手段又は記憶手段(請求項6)に相当する。管理サーバ30の通信インタフェース部32が、第1取得手段又は取得手段(請求項6)に相当する。管理サーバ30の制御部31及び図4のS112が、第1送信手段又は送信手段(請求項6)に相当する。管理サーバ30の制御部31及び図4のS110が、判別手段に相当する。
DHCPルータ10が、アドレスリースサーバに相当する。DHCPルータ10の通信インタフェース部12が、第2取得手段又は取得手段(請求項5)に相当する。DHCPルータ10の記憶部13が、第2記憶手段又は記憶手段(請求項5)に相当する。DHCPルータ10の制御部11及び図4のS116が、対応付け情報記録手段に相当する。DHCPルータ10の制御部11及び図4のS126,S128,S132が、割当手段に相当する。カラオケ装置20の通信インタフェース部22が、受信手段に相当する。カラオケ装置20の制御部21及び図4のS114が、第2送信手段又は送信手段(請求項7)に相当する。
[変形例]
上述の実施形態のカラオケシステムにおいては、DHCPルータ10と、カラオケ装置20とがそれぞれ別体の装置としてLAN70に接続されている事例について説明した。これに限らず、LAN70に接続される複数のカラオケ装置20の何れかが、DHCPルータ10の機能を併せ持つような構成であってもよい。
10…DHCPルータ、11…制御部、12…通信インタフェース部、13…記憶部、20,20a,20b…カラオケ装置、21…制御部、22…通信インタフェース部、23…記憶部、24…操作部、25…音声入出力部、26…ディスプレイ、27…マイク、28…スピーカ、29…赤外線通信部、30…管理サーバ、31…制御部、32…通信インタフェース部、33…記憶部、40…リモコン端末、50…ユーザ携帯端末、60…無線LANアクセスポイント、70…ローカルエリアネットワーク(LAN)、100…インターネット。

Claims (7)

  1. 複数のアドレス空間によるサブネットが構築されたネットワークに接続されたカラオケ装置と、ユーザが所有するユーザ携帯端末及び前記カラオケ装置と通信する機能を備える管理サーバとを有し、前記ネットワークを介して前記カラオケ装置を遠隔操作するユーザ携帯端末と、その操作対象となるカラオケ装置とを、特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムであって、
    前記カラオケ装置を特定するための情報である特定情報を前記管理サーバにおいて記憶する第1記憶手段と、
    前記特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、前記ユーザ携帯端末を識別する端末識別情報と、前記カラオケ装置を特定するための特定情報とを、前記管理サーバが取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段により取得された端末識別情報及び特定情報と、前記第1記憶手段に記憶されている特定情報とに基づき、管理サーバが、前記取得された特定情報に該当するカラオケ装置に前記端末識別情報を送信する第1送信手段と、
    前記カラオケ装置が前記管理サーバから受信した端末識別情報と、その端末識別情報を受信したカラオケ装置のアドレスとを取得する第2取得手段と、
    前記第2取得手段により取得された前記ユーザ携帯端末の端末識別情報と前記カラオケ装置のアドレスとを対応付けて第2記憶手段に記録する対応付け情報記録手段と、
    前記第2記憶手段において対応付けて記憶された前記ユーザ携帯端末の端末識別情報と前記カラオケ装置のアドレスに基づいて、前記カラオケ装置のアドレスに対して通信可能な前記ユーザ携帯端末のアドレスを決定し、決定したアドレスを前記端末識別情報に該当するユーザ携帯端末に対して割当てる割当手段と、
    を備えることを特徴とするカラオケシステム。
  2. 請求項1に記載のカラオケシステムにおいて、
    前記割当手段は、前記カラオケ装置のアドレスと同じサブネットに属するアドレスを、前記端末識別情報に該当するユーザ携帯端末に割当てるアドレスとして決定すること、
    を特徴とするカラオケシステム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のカラオケシステムにおいて、
    前記ネットワークに接続された通信機器に対してアドレスを動的に割当てるアドレスリースサーバを備え、
    前記カラオケ装置は、
    前記管理サーバから自己に対応付されるユーザ携帯端末の端末識別情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された端末識別情報と自己のアドレスとを、前記アドレスリースサーバに送信する第2送信手段とを備え、
    前記アドレスリースサーバは、前記第2取得手段と、前記対応付け情報記録手段と、前記割当手段とを備え、
    前記第2取得手段は、前記カラオケ装置から送信された前記端末識別情報と前記アドレスとを取得すること、
    を特徴とするカラオケシステム。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のカラオケシステムにおいて、
    前記第1取得手段は、前記特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、前記ユーザ携帯端末の端末識別情報及び当該ユーザ携帯端末の属性を表す属性情報と、前記カラオケ装置の特定情報とを取得し、
    さらに、前記第1取得手段により取得されたユーザ携帯端末の属性情報に基づいて、当該ユーザ携帯端末について、前記ネットワークを経由して他の外部ネットワークに通信接続するためのネットワーク接続情報の通知の可否を判別する判別手段を備え、
    前記割当手段は、前記カラオケ装置に対して通信可能なアドレスを前記ユーザ携帯端末に割当てると共に、前記ネットワークを経由して他のネットワークに通信接続するためのネットワーク接続情報を前記ユーザ携帯端末に通知する機能を有するものであって、前記判別手段による判別結果に応じて、前記ユーザ携帯端末に対する前記ネットワーク接続情報に関する通知の可否を制御すること、
    を特徴とするカラオケシステム。
  5. 複数のアドレス空間によるサブネットが構築されたネットワークに接続されたカラオケ装置と、ユーザが所有するユーザ携帯端末及び前記カラオケ装置と通信する機能を備える管理サーバとを有し、前記ネットワークを介して前記カラオケ装置を遠隔操作するユーザ携帯端末と、その操作対象となるカラオケ装置とを、特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムにおいて、前記ネットワークに接続された通信機器にアドレスを動的に割当てるアドレスリースサーバであって、
    前記特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、前記カラオケ装置が前記管理サーバから受信した前記ユーザ携帯端末の端末識別情報と、前記カラオケ装置のアドレスとを、前記カラオケ装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記ユーザ携帯端末の端末識別情報と前記カラオケ装置のアドレスとを対応付けて記憶手段に記録する対応付け情報記録手段と、
    前記記憶手段において対応付けて記憶された前記ユーザ携帯端末の端末識別情報と前記カラオケ装置のアドレスに基づいて、前記カラオケ装置のアドレスに対して通信可能な前記ユーザ携帯端末のアドレスを決定し、決定したアドレスを前記端末識別情報に該当するユーザ携帯端末に対して割当てる割当手段と、
    を備えることを特徴とするアドレスリースサーバ。
  6. 複数のアドレス空間によるサブネットが構築されたネットワークに接続されたカラオケ装置と、ユーザが所有するユーザ携帯端末及び前記カラオケ装置と通信する機能を備える管理サーバとを有し、前記ネットワークを介して前記カラオケ装置を遠隔操作するユーザ携帯端末と、その操作対象となるカラオケ装置とを、特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムにおける前記管理サーバであって、
    前記カラオケ装置を特定するための情報である特定情報を前記管理サーバにおいて記憶する記憶手段と、
    前記特定の通信相手として対応付けられるカラオケ装置とユーザ携帯端末について、前記ユーザ携帯端末を識別する端末識別情報と、前記カラオケ装置を特定するための特定情報とを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された端末識別情報及び特定情報と、前記記憶手段に記憶されている特定情報とに基づき、前記取得された特定情報に該当するカラオケ装置に前記端末識別情報を送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする管理サーバ。
  7. 複数のアドレス空間によるサブネットが構築されたネットワークに接続されたカラオケ装置と、ユーザが所有するユーザ携帯端末及び前記カラオケ装置と通信する機能を備える管理サーバとを有し、前記ネットワークを介して前記カラオケ装置を遠隔操作するユーザ携帯端末と、その操作対象となるカラオケ装置とを、特定の通信相手として対応付けるカラオケシステムにおける前記カラオケ装置であって、
    自己に対応付されるユーザ携帯端末の端末識別情報を前記管理サーバから受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された端末識別情報と自己のアドレスとを、前記ネットワークに接続された通信機器にアドレスを動的に割当てるアドレスリースサーバに送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするカラオケ装置。
JP2015026487A 2015-02-13 2015-02-13 カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置 Active JP6406045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026487A JP6406045B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026487A JP6406045B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016149689A true JP2016149689A (ja) 2016-08-18
JP6406045B2 JP6406045B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56691369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026487A Active JP6406045B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6406045B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106039A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 リモコン装置、カラオケシステム及びリモコン用プログラム
JP2020095650A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社ノーリツ 給湯システムおよびプログラム
JP2021064828A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 住友電気工業株式会社 Ponシステム、管理サーバ、管理方法、及び設置方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109259A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2005266490A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daiichikosho Co Ltd カラオケ集合システム
JP2007049411A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fujitsu Ltd サブネット設定方法,ローカルエリアネットワークシステム,管理装置およびlanスイッチ
JP2013037211A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Brother Ind Ltd 管理装置、カラオケシステム及び管理方法
JP2013037146A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Brother Ind Ltd カラオケシステム、及び携帯機器用プログラム
US20140006575A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Alcatel-Lucent Canada Inc. Subnet prioritization for ip address allocation from a dhcp server

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109259A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2005266490A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daiichikosho Co Ltd カラオケ集合システム
JP2007049411A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fujitsu Ltd サブネット設定方法,ローカルエリアネットワークシステム,管理装置およびlanスイッチ
JP2013037146A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Brother Ind Ltd カラオケシステム、及び携帯機器用プログラム
JP2013037211A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Brother Ind Ltd 管理装置、カラオケシステム及び管理方法
US20140006575A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Alcatel-Lucent Canada Inc. Subnet prioritization for ip address allocation from a dhcp server

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106039A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 リモコン装置、カラオケシステム及びリモコン用プログラム
JP2020095650A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社ノーリツ 給湯システムおよびプログラム
JP7243169B2 (ja) 2018-12-14 2023-03-22 株式会社ノーリツ 給湯システム
JP2021064828A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 住友電気工業株式会社 Ponシステム、管理サーバ、管理方法、及び設置方法
JP7247848B2 (ja) 2019-10-10 2023-03-29 住友電気工業株式会社 Ponシステム、管理サーバ、管理方法、及び設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6406045B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751094B2 (ja) 無線通信をサポートする方法、機器およびシステム
US10887932B2 (en) Electronic device and method of registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
US20140304381A1 (en) Method and apparatus for communicating with smart objects
TWI544825B (zh) 一種建立點對點(p2p)連線之通訊系統及其裝置
US8738687B2 (en) Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same
KR20120123211A (ko) 무선 통신 네트워크에서 ip 정보를 송/수신하는 장치 및 방법
CN111405042B (zh) 一种电子设备的发现方法、装置、存储介质和电子装置
JP6766393B2 (ja) Dhcpのための通信制御装置、方法及びプログラム
CN105100231A (zh) 智能设备位置信息的获取方法、设备和系统
US9781579B2 (en) Method and device for realizing terminal WIFI talkback
JP6406045B2 (ja) カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置
JP6071947B2 (ja) 位置情報サービスのための端末、無線信号検知装置及びサーバー
JP4713420B2 (ja) 通信システム、およびネットワーク機器の共有方法
CN107534859A (zh) 一种网络认证方法、客户端、终端设备及平台
JP6101197B2 (ja) ネットワーク接続管理システム及び方法並びに無線端末装置
US20200053186A1 (en) Communication terminal, communication method, and recording medium
JP6327146B2 (ja) カラオケシステム、アドレスリースサーバ
JP5777464B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム
JP2017156416A (ja) カラオケシステム、カラオケ装置及び操作端末
JP6575240B2 (ja) カラオケシステム、アドレスリースサーバ
KR101676432B1 (ko) 무선 와이파이 환경에서 사물인터넷 보드와 응용 서버의 탐색 및 접속 시스템 및 그 방법
CN112714202A (zh) 设备配置方法及装置
US9420615B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7324376B2 (ja) 設定システム、設定方法
JP2019071005A (ja) 管理端末、制御装置、制御システム、ファームウェア更新方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150