JP2016149455A - 記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置 - Google Patents

記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016149455A
JP2016149455A JP2015025618A JP2015025618A JP2016149455A JP 2016149455 A JP2016149455 A JP 2016149455A JP 2015025618 A JP2015025618 A JP 2015025618A JP 2015025618 A JP2015025618 A JP 2015025618A JP 2016149455 A JP2016149455 A JP 2016149455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
supply unit
current supply
unit
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015025618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442318B2 (ja
JP2016149455A5 (ja
Inventor
航 遠藤
Ko Endo
航 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015025618A priority Critical patent/JP6442318B2/ja
Priority to US14/993,893 priority patent/US9459552B2/en
Publication of JP2016149455A publication Critical patent/JP2016149455A/ja
Publication of JP2016149455A5 publication Critical patent/JP2016149455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442318B2 publication Critical patent/JP6442318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】記録装置の回路規模を抑制するための新規な技術を提供する。【解決手段】記録装置用のドライブ回路は、第1電流供給部110から第1接続部への電気経路に配された第1ドライバDRLD1と、第2電流供給部120から第1接続部への電気経路に配された第2ドライバDRBG1と、第2電流供給部120から第2接続部への電気経路に配された第3ドライバDRLD2と、第2電流供給部120を第2ドライバDRBG1および第3ドライバDRLD2の一方に選択的に接続し、かつ、第2電流供給部120が一方と接続されているときに第2電流供給部120と第2ドライバDRBG1および第3ドライバDRLD2の他方との接続を遮断するように構成されたスイッチ部130と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置に関する。
電子写真方式の記録装置(レーザープリンタ等)は、例えば、感光ドラムと、感光ドラムに光を照射するための発光素子とを備える。まず、感光ドラムを帯電させ、記録データに基づいて該感光ドラムに発光素子により光を照射する。これにより、光が照射された部分の電位が下がり、感光ドラム上に記録データに基づく電位分布が形成される(潜像)。次に、この感光ドラムに着色粉末であるトナーを付着させる。感光ドラムに付着するトナーは、感光ドラム上の電位分布にしたがう(現像)。その後、感光ドラムに付着したトナーを紙等の記録媒体に転写することにより、記録データにしたがう画像が記録媒体上に形成される。
ところで、記録装置を使用することによる感光ドラムの劣化に起因して、帯電時の感光ドラムの電位や該感光ドラムのうち光が照射された部分の電位等が変化した結果、かぶり(非記録領域に色が付く現象)等が生じる可能性がある。このことは、画像の品質の低下をもたらしうる。これを防ぐため、特許文献1は、感光ドラムのうちトナーを付着させる部分への光の照射量(第1光量)と、該感光ドラムのうちトナーを付着させない部分への光の照射量(第2光量)とを、該感光ドラムの劣化の程度に応じて調整することを開示している。
具体的には、特許文献1(図5)によると、記録装置は、発光素子(107)と、発光素子の発光光量をモニタするためのモニタ部(受光素子(108))と、第1の電流供給部(104〜105)と、第2の電流供給部(114〜115)とを備える。感光ドラムのうちトナーを付着させない部分に対しては、第2の電流供給部によって発光素子に微小発光用の電流(Ib)を供給し、第2光量での光の照射を行う。感光ドラムのうちトナーを付着させる部分に対しては、第1および第2の電流供給部によって発光素子にプリント用の電流(Idrv+Ib)を供給し、第1光量での光の照射を行う。第1の電流供給部の電流(Idrv)および第2の電流供給部の電流(Ib)はモニタ部によるモニタ結果と感光ドラムの劣化の程度とに基づいて制御され、これによって、第1光量および第2光量が調整される。このように、特許文献1によると、2種類の電流の電流値を制御し、該2種類の電流を発光素子に供給して感光ドラムの劣化に応じた記録を行うことにより、画像の品質が向上する。
特開2013−7989号公報
特許文献1に記載の記録装置では、それぞれの発光素子に対して2つの電流供給部が設けられている。そのため、回路規模が大きいという課題がある。
本願発明は、記録装置の回路規模を抑制するための新規な技術を提供する。
本発明の一つの側面は記録装置用のドライブ回路にかかり、前記ドライブ回路は、第1電流供給部から第1接続部への電気経路に配された第1ドライバと、第2電流供給部から前記第1接続部への電気経路に配された第2ドライバと、前記第2電流供給部から第2接続部への電気経路に配された第3ドライバと、前記第2電流供給部を前記第2ドライバおよび前記第3ドライバの一方に選択的に接続し、かつ、前記第2電流供給部が前記一方と接続されているときに前記第2電流供給部と前記第2ドライバおよび前記第3ドライバの他方との接続を遮断するように構成されたスイッチ部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、記録装置の回路規模を抑制することができる。
記録装置の構成の一例を説明する図。 記録装置の構成の一例を説明する図。 記録装置の構成の一例を説明する図。 記録装置の構成の一例を説明する図。
(1. 第1実施形態)
(1−1. 記録装置の構成例)
図1を参照しながら第1実施形態に係る記録装置I1を説明する。記録装置I1は、レーザープリンタ等、電子写真方式の記録装置である。記録装置I1は、第1発光素子LD1と、第2発光素子LD2と、第1ドライバDRLD1と、第2ドライバDRBG1と、第3ドライバDRLD2と、第1電流供給部110と、第2電流供給部120と、スイッチ部130と、制御部140とを備える。
発光素子LD1及びLD2は、例えばレーザーダイオードであり、電流を受けて発光し、その発光光(レーザー)を感光ドラム150に照射する。
ドライバDRLD1は、発光素子LD1と電流供給部110との間の経路に配されている。ドライバDRLD1と発光素子LD1との間のノードが、発光素子LD2を接続するための接続部である。ドライバDRBG1は、発光素子LD1と電流供給部120との間の経路に配されている。また、ドライバDRLD2は、発光素子LD2と電流供給部120との間の経路に配されている。ドライバDRLD2と発光素子LD2との間のノードが、発光素子LD2を接続するための接続部である。
ドライバDRLD1、DRBG1及びDRLD2は、例えば、それぞれスイッチ素子で構成される。ドライバDRLD1は、データData_LD1を受けて導通状態になり、発光素子LD1へ電流供給部110からの電流を供給する。ドライバDRBG1は、データData_BG1を受けて導通状態になり、発光素子LD1へ電流供給部120からの電流を供給する。ドライバDRLD2は、Data_LD2を受けて導通状態になり、発光素子LD2へ電流供給部120からの電流を供給する。言い換えると、ドライバDRLD1、DRBG1及びDRLD2は、それぞれ、データData_LD1、Data_BG1及びData_LD2に基づいて、対応する発光素子LD1又はLD2を駆動する。なお、データData_LD1、Data_BG1及びData_LD2は記録データであって、これらのデータは、印刷ジョブ、印刷条件(例えば動作モード)等に基づいて生成される。
本例では、電流供給部110、電流供給部120、ドライバDRLD1、ドライバDRBG1およびドライバDRLD2は、記録装置I1用のドライブ回路を形成する。また、該ドライブ回路と発光素子LD1とは発光素子ユニットを形成し、該発光素子ユニットは付随的に発光素子LD2を含んでもよい。
スイッチ部130は、動作モードに基づく制御信号SW1を制御部140から受けて、ドライバDRBG1及びドライバDRLD2の一方と電流供給部120とを接続する。
例えば、第1モード(高品質モードに対応)では、スイッチ部130は、電流供給部120とドライバDRBG1とを電気的に接続しながら電流供給部120とドライバDRLD2とを電気的に切断(又は遮断)する。この状態で、ドライバDRBG1が導通状態になることによって発光素子LD1は電流供給部120から電流を受けて発光する。また、ドライバDRLD1及びドライバDRBG1の双方が導通状態になることによって、発光素子LD1は、電流供給部110からの電流と電流供給部120からの電流とを加算した電流を受けて発光する。即ち、記録データに基づいて、ドライバDRLD1及びドライバDRBG1のうちのドライバDRBG1が導通状態になるか、ドライバDRLD1及びドライバDRBG1の双方が導通状態になるか、が選択される。
また、例えば、第2モード(高速記録モードに対応)では、スイッチ部130は、電流供給部120とドライバDRLD2とを接続しながら電流供給部120とドライバDRBG1とを切断する。この状態で、ドライバDRLD1が導通状態になることによって発光素子LD1は電流供給部110から電流を受けて発光し、また、ドライバDRLD2が導通状態になることによって発光素子LD2は電流供給部120から電流を受けて発光する。
記録装置I1は、さらに、受光素子PD(受光部)と、電流電圧変換部160と、第2のスイッチ部170とを備える。発光素子LD1及び/又はLD2からの光を受けて受光素子PDには電流が流れる。該受光素子PDに流れた電流は、電流電圧変換部160により電圧(「電圧VMON」とする。)に変換される。電流電圧変換部160は、受光素子PDの一方の端子(本例ではアノード)とグラウンドとの間の電気経路に配された抵抗素子を含む。受光素子PDからの電流が、抵抗素子を介してグラウンドに流れることにより、受光素子PDの上記一方の端子と抵抗素子とが接続されたノードに、受光素子PDからの電流に応じた電圧VMONが生じる。スイッチ部170は、制御部140からの制御信号SW2により制御される。電圧VMONはスイッチ部170によって電流供給部110及び120の一方に出力され、電圧VMONに基づいて電流供給部110及び120の該一方についての電流の電流値が調整される。
換言すると、受光素子PDと電流電圧変換部160とは、発光素子LD1及びLD2のそれぞれの発光光量をモニタするためのモニタ部UMONを形成している。制御部140は、モニタ部UMONによるモニタ結果(即ち、電圧VMON)に基づいて、電流供給部110により発光素子LD1に供給される電流の電流値を調整(又は規定)する。詳細は後述するが、具体的には、電圧VMONは電流供給部110に入力され、電流供給部110は、発光素子LD1に供給する電流の電流値を、電圧VMONと制御部140からの信号とに基づいて調整する。同様に、制御部140は、モニタ部UMONによるモニタ結果(即ち、電圧VMON)に基づいて、電流供給部120により発光素子LD1又はLD2に供給される電流の電流値を調整する。
また、記録装置I1は、例えば、感光ドラム150の回転数(累積回転数、即ち、回転数を積算した値)等の感光ドラム150の劣化の程度を計測するためのカウンタ180をさらに備えてもよい。カウンタ180の計測値は制御部140に出力される。
また、記録装置I1は、電流供給部110及び120に対応する電圧生成部190をさらに備えてもよい。電圧生成部190は、例えばデジタルアナログコンバータであり、制御部140からの信号(デジタル信号)に基づいて比較用の参照電圧VCOMP(アナログ信号)を生成する。
電流供給部110は、例えば、比較部111と、保持部112と、電流出力部113とを有する。比較部111は、上記電圧生成部190により生成された電圧VCOMPと、上記モニタ結果である電圧VMONとを比較する。保持部112は、例えばスイッチ素子及び容量素子で構成されたサンプルホールド回路であり、比較部111による比較結果を保持する。電流出力部113は、例えば電流増幅回路および電流源を含み、保持部112の保持情報に基づく量の電流を出力する。
電流供給部120は、電流供給部110と同様の構成を有しており、電流供給部120の各ユニット121〜123は、電流供給部110の各ユニット111〜113にそれぞれ対応する。
以下、記録開始前の記録装置I1の自動光量制御(Auto Power Control。以下、単に「APC」という。)、及び、記録時の記録装置I1の動作について述べる。APCは、発光素子PD1及びPD2を所望の光量で発光させるための制御動作である。
(1−2. 第1モードでの記録装置の動作について)
まず、第1モード(高品質モードに対応)について述べる。第1モードでは、発光素子LD1及びLD2のうち発光素子LD1を駆動することにより、記録媒体への記録を行う。第1モードでは、スイッチ部130は、電流供給部120とドライバDRBG1とを接続し、電流供給部120とドライバDRLD2とを切断する。
まず、APCを行う。APCは、記録開始前、具体的には、感光ドラム150に対するある一走査の光の照射が完了した後かつ次の一走査の光の照射を開始する前に為される。例えば、APCは、所定数の記録媒体への記録が完了した後かつ次の所定数の記録媒体への記録を開始する前に為されてもよい。
例えば、制御部140は、カウンタ180の計測値(本例では、感光ドラム150の回転数)に応じた信号を、電流供給部110に対応する電圧生成部190に供給する。電圧生成部190は、該信号に応じた電圧VCOMPを生成して比較部111に供給する。一方で、発光素子LD1の発光光量のモニタ結果である電圧VMONが、スイッチ部170により比較部111に供給される。比較部111は、電圧VMONと電圧VCOMPとを比較し、保持部112は、比較部111による比較結果に応じた情報を保持する。該情報は、換言すると、発光素子LD1のそれまでの発光光量と感光ドラム150の劣化の程度とに応じた情報であって発光素子LD1のその後の発光光量を設定するための情報である。
電流供給部120においても電流供給部110と同様の動作が為される。後述するが、第1モードで記録を行う際、感光ドラム150のうちの導電性を変化させない部分に対しては、微小光量の光を発光素子LD1により照射する。そのため、電流供給部120は、発光素子LD1に、それを該微小光量で発光させるための電流を供給する。よって、電流供給部120については、電圧生成部190に供給される信号、及び、それによって電圧生成部190により生成される電圧(「電圧VCOMP’」とする。)は、前述の電流供給部110の場合と異なる。それ以外については電流供給部110と同様の動作が電流供給部120において為される。
以上のようにしてAPCが為され、後に発光素子LD1により記録を行う際の該発光素子LD1の発光光量が調整される。
その後、記録を行う際には、発光素子LD1には、電流供給部110から、保持部112の保持情報に基づく量の電流が供給され、また、電流供給部120から、保持部122の保持情報に基づく量の電流が供給される。発光素子LD1は、感光ドラム150のうち、導電性を変化させる部分に対しては第1光量の光を照射し、導電性を変化させない部分に対しては第2光量の光を照射する。第1光量は、電流供給部110からの電流量(第1電流量)と電流供給部120からの電流量(第2電流量)とを加算した電流量に応じた光量である。第2光量は、第1光量よりも小さい微小光量であって電流供給部120からの電流量に応じた光量である。即ち、発光素子LD1には、第1電流量と第2電流量とを加算した量の電流と、第2電流量の電流とが、記録データに基づいて選択的に供給される。
第1モードによると、感光ドラム150の劣化(該劣化に起因する感光ドラム150の電位変動)によって生じうる“かぶり”等を防ぐことができ、画像の品質を向上させることができる。
なお、ここでは、電圧生成部190が、感光ドラム150の回転数に応じた電圧VCOMP(又はVCOMP’)を生成する態様を例示したが、電圧VCOMPの生成は、この態様に限られるものではない。即ち、電圧VCOMPは、感光ドラム150の劣化の程度にしたがえばよく、それを示す情報等を用いて電圧VCOMPが生成されればよい。
感光ドラム150は、導電性が変化した部分にトナーが付着し且つ導電性が変化しなかった部分にトナーが付着しないように構成されてもよい。他の実施形態では、感光ドラム150は、導電性が変化した部分にトナーが付着しないで且つ導電性が変化しなかった部分にトナーが付着するように構成されてもよい。
(1−3. 第2モードでの記録装置の動作について)
次に、第2モード(高速記録モードに対応)について述べる。第2モードは、主に、発光素子LD1及びLD2の双方を駆動する、という点で第1モードと異なる。より具体的には、第2モードは、感光ドラム150のうち、トナーを付着させる部分に対しては発光素子LD1及びLD2の一方により光を照射し(他方は不使用)、トナーを付着させない部分に対しては光を照射しない、という点で第1モードと異なる。第2モードでは、スイッチ部130は、電流供給部120とドライバDRLD2とを接続し、電流供給部120とドライバDRBG1とを切断する。
電流供給部120は、第1モードでは、発光素子LD1にそれを微小光量(第2光量)で発光させるための電流を供給するが、第2モードでは、発光素子LD2にそれを発光素子LD1と略等しい発光光量で発光させるための電流を供給する。そのため、第2モードにおけるAPCでは、主に、制御部140から電流供給部120に対応する電圧生成部190に供給される信号が、第1モードの場合と異なる。即ち、第2モードにおいて電流供給部120に対応する電圧生成部190により生成される電圧VCOMP’の電圧値は、第1モードでの電圧VCOMP’の電圧値とは異なる。それ以外については、第1モードと同様の動作が、電流供給部110及び120の双方において為される。
以上のようにしてAPCが為され、その後に発光素子LD1及びLD2により記録を行う際の該発光素子LD1及びLD2の発光光量が調整される。
その後、記録が開始される。前述のとおり、記録を行う際、感光ドラム150のうち、トナーを付着させる部分に対して発光素子LD1及びLD2の一方により光を照射し、トナーを付着させない部分に対しては光を照射しない(発光素子LD1及びLD2を駆動しない)。トナーを付着させる部分に対して照射する光の光量は、発光素子LD1により照射する場合には電流供給部110からの電流量に応じた光量であり、発光素子LD2により照射する場合には電流供給部120からの電流量に応じた光量である。なお、発光素子LD1の電気特性と発光素子LD2の電気特性とが互いに略等しい場合、第2モードでは、電流供給部110からの電流量と電流供給部120からの電流量とは互いに略等しい。
第2モードによると、一走査分の光の照射で2行分(又は2列分)の記録を行うことができ、記録速度を大きくすることができる。
(1−4. 本実施形態のまとめ)
記録装置I1によると、高品質モードに対応する第1モードでは、APCによって調整された2種類の電流を、対応する2つのドライバDRLD1及びDRBG1によって1つの発光素子LD1に供給し、発光素子LD1を駆動する。第1モードによると、感光ドラムの劣化に応じた記録を行うことができ、画像の品質を向上させることができる。また、高速記録モードに対応する第2モードでは、APCによって調整された2つの電流を、対応する2つのドライバDRLD1及びDRLD2によって2つの発光素子LD1及びLD2にそれぞれ供給し、発光素子LD1及びLD2を駆動する。第2モードによると、一走査分の光の照射で2行分(又は2列分)の記録を行うことができ、記録速度を大きくすることができる。
本実施形態によると、電流供給部120とドライバDRBG1との間かつ電流供給部120とドライバDRLD2との間に、スイッチ部130が配されている。スイッチ部130は、動作モードに応じて(具体的には、動作モードに基づく制御信号SW1を制御部140から受けて)、ドライバDRBG1及びドライバDRLD2の一方と電流供給部120とを接続する。即ち、電流供給部120は、ドライバDRBG1及びDRLD2間で共有されており、動作モードに応じて、それらのうちの一方に接続される。よって、本実施形態によると、上述の2つの動作モードを有する記録装置I1を、回路規模を抑制しながら構成することができる。
また、本実施形態は、互いに仕様が異なる複数の記録装置に適用するのにも有利である。例えば、記録装置I1は、適用される製品に応じて、2つの動作モードのうちの一方で動作するように、動作モードが固定されてもよい。例えば、ある製品については、記録装置I1は第1モードのみで動作するように構成され、他の製品については、記録装置I1は第2モードのみで動作するように構成されてもよい。この場合、スイッチ部130に供給される制御信号が固定され、ドライバDRBG1及びドライバDRLD2の一方と電流供給部120とが固定的に接続される。よって、本実施形態によると、設計面や製造面においても有利である。
なお、本実施形態では、動作モードとして高品質モードおよび高速記録モードを例示したが、記録装置I1は、他の動作モードをさらに含んでもよい。
(2. 第2実施形態)
図2を参照しながら第2実施形態を説明する。本実施形態に係る記録装置I2は、発光素子LD1とドライバDRLD1とドライバDRBG1と電流供給部110とを1つのグループとして、複数のグループを有している。本実施形態によると、一走査分の光の照射で複数行分(又は複数列分)の記録を行うことができるため、第1モード及び第2モードの双方について記録速度を向上させることができる。
ここでは理解を容易にするためグループの数を3つとし、該3つのグループをグループGr_A〜Gr_Cとする。図中において、各グループGr_A〜Gr_Cに対応する各ユニットLD1等を示す符号に「A」〜「C」を付している。例えば、グループGr_Aの発光素子LD1については「LD1_A」と示す。例えば、グループGr_BのドライバDRLD1については「ドライバDRLD1_B」と示す。その他のユニットについて同様である。
本構成では、APCにおいては、スイッチ部170は、発光素子LD1_A、LD1_B、LD1_C及びLD2のモニタ結果(電圧VMON)を、対応する電流供給部110_A、110_B、110_C及び120のいずれかに出力する。その後の記録動作では、各動作モードについて、発光素子LD1_A〜LD1_Cと発光素子LD2とは、第1実施形態と同様に駆動されればよい。即ち、高品質モードに対応する第1モードでは、発光素子LD1_A〜LD1_Cを駆動して記録し、高速記録モードに対応する第2モードでは、発光素子LD1_A〜LD1_C及びLD2を駆動して記録する。
本実施形態によると、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる他、第1モード及び第2モードの双方について記録速度を向上させることができる。
(3. 第3実施形態)
図3を参照しながら第3実施形態を説明する。本実施形態に係る記録装置I3は、発光素子LD1及びLD2、ドライバDRLD、DRBG1及びDRLD2、電流供給部110及び120並びにスイッチ部130を1つのグループとして、複数のグループを有している。本実施形態によっても、前述の第2実施形態と同様に、一走査分の光の照射で複数行分(又は複数列分)の記録を行うことができるため、第1モード及び第2モードの双方について記録速度を向上させることができる。
ここでは図を見やすくするためグループの数を2つとし、該2つのグループをグループGr_1およびグループGr_2とする。図中において、各グループGr_1又はGr_2に対応する各ユニットLD1等を示す符号に「1」又は「2」を付している。例えば、グループGr_1の発光素子LD1については「LD1_1」と示す。例えば、グループGr_2のスイッチ部130については「スイッチ部130_2」と示す。その他のユニットについて同様である。また、本実施形態において、APCおよび記録動作は、グループGr_1及びGr_2のそれぞれについて、第1実施形態と同様に為されればよい。
図4は、第3実施形態の応用例として、記録装置I3’の構成例を示している。記録装置I3’は、例えば、グループGr_1について、電流供給部120_1及びスイッチ部130_1に代替して電流供給部420_1及び430_1を備えている。電流供給部420_1及び430_1は、前述の電流供給部110又は120と同様の構成を有するが、さらに、スイッチ部130_1のスイッチ機能を備えている。具体的には、電流供給部420_1及び430_1は、活性モードと非活性モードとを動作モードとして含み、所定の制御信号(例えば、活性化信号/非活性化信号、イネーブル信号/ディセーブル信号等)を受けて動作モードを変更することができる。各電流供給部は、活性モードのときには電流を供給し、非活性モードのときには電流を供給しない。本実施形態の記録装置用のドライブ回路は、少なくともドライバDRLD1、ドライバDRBG1、ドライバDRLD2、電流供給部110、電流供給部420_1及び電流供給部430_1を含んで構成される。
グループGr_2についても同様であり、記録装置I3’は、電流供給部420_2及び430_2をさらに備えている。電流供給部420_2及び430_2は、グループGr_1の電流供給部420_1及び430_1に対応する。
記録装置I3’は、設定部400をさらに備えている。設定部400は、動作モードに基づく制御信号を制御部140から受けて、電流供給部420_1等に、それらの個々を活性モードまたは非活性モードに設定するための制御信号を供給する。具体的には、高品質モードに対応する第1モードでは、電流供給部420_1及び420_2を活性モードにし且つ電流供給部430_1及び430_2を非活性モードにする。また、高速記録モードに対応する第2モードでは、電流供給部430_1及び430_2を活性モードにし且つ電流供給部420_1及び420_2を非活性モードにする。なお、設定部400は、制御部140の一部であってもよい。或いは、設定部400は、記録装置用のドライブ回路に含まれてもよい。
本応用例によると、2つの発光素子LD1_1及びLD2_1(又は、LD1_2及びLD2_2)に互いに異なる2種類の電流を供給するための2つの電流供給部420_1及び430_1(又は、420_2及び430_2)が、個別に設けられる。この場合、該2つの電流供給部420_1及び430_1(又は、420_2及び430_2)のそれぞれが、対応するスイッチ部130_1(又は130_2)のスイッチ機能をさらに備えるように構成されればよい。本応用例によると、第1及び第2モードのそれぞれにおいて発光素子LD1_1等に供給されるべき電流の電流値を特定する情報が、対応する電流供給部110、420_1等の保持部に個別に保持される。そのため、動作モードを切り替える際にAPCを省略することも可能である。
(4. その他)
以上、いくつかの好適な実施形態を例示したが、本発明はこれらに限られるものではなく、目的等に応じて、その一部を変更してもよいし、各実施形態の各特徴を組み合わせてもよい。例えば、2以上のユニットの各機能は、1つのユニットによって達成されてもよいし、又は、あるユニットの一部の機能は他のユニットによって達成されてもよく、各ユニットの構成は、目的等に応じて、適宜、変更されればよい。
I1:記録装置、LD1:第1発光素子、LD2:第2発光素子、DRLD1:第1ドライバ、DRBG1:第2ドライバ、DRLD2:第3ドライバ、110:第1電流供給部、120:第2電流供給部、130:スイッチ部、140:制御部、150:感光ドラム。

Claims (26)

  1. 第1電流供給部から第1接続部への電気経路に配された第1ドライバと、
    第2電流供給部から前記第1接続部への電気経路に配された第2ドライバと、
    前記第2電流供給部から第2接続部への電気経路に配された第3ドライバと、
    前記第2電流供給部を前記第2ドライバおよび前記第3ドライバの一方に選択的に接続し、かつ、前記第2電流供給部が前記一方と接続されているときに前記第2電流供給部と前記第2ドライバおよび前記第3ドライバの他方との接続を遮断するように構成されたスイッチ部と、を備える
    ことを特徴とする記録装置用のドライブ回路。
  2. 前記スイッチ部が前記第2電流供給部を前記第2ドライバに接続しているときに、前記第2電流供給部は、供給する電流の電流値を感光ドラムの積算の回転数に基づいて調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置用のドライブ回路。
  3. 前記スイッチ部が前記第2電流供給部を前記第2ドライバに接続しているときに、前記第1ドライバおよび前記第2ドライバは、前記第1電流供給部からの電流と前記第2電流供給部からの電流とを加算して前記第1接続部へ供給する第1の動作と、前記第1電流供給部からの電流を前記第1接続部へ供給せずに、前記第2電流供給部からの電流を前記第1接続部へ供給する第2の動作とを、記録データに基づいて選択的に行う
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置用のドライブ回路。
  4. 前記スイッチ部が前記第2電流供給部を前記第3ドライバに接続しているときに、前記第2電流供給部は感光ドラムの導電性を変化させるための電流を供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置用のドライブ回路。
  5. 前記第1電流供給部は、感光ドラムの導電性を変化させるための電流を供給する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の記録装置用のドライブ回路。
  6. 受光部を含むモニタ部であって、前記第1電流供給部および前記第2電流供給部の少なくとも一方に前記受光部からの信号を入力するモニタ部をさらに備え、
    前記第1電流供給部および前記第2電流供給部の前記少なくとも一方は、供給する電流の電流値を、前記受光部からの信号に基づいて調整する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の記録装置用のドライブ回路。
  7. 第1電流供給部から第1接続部への電気経路に配された第1ドライバと、
    第2電流供給部から前記第1接続部への電気経路に配された第2ドライバと、
    第3電流供給部から第2接続部への電気経路に配された第3ドライバと、
    前記第2電流供給部および前記第3電流供給部の一方を選択的に活性化し、かつ、前記一方が活性化されたときに前記第2電流供給部および前記第3電流供給部の他方を非活性化するように構成された制御部と、を備える
    ことを特徴とする記録装置用のドライブ回路。
  8. 前記制御部が前記第2電流供給部を活性化しているときに、前記第2電流供給部は、供給する電流の電流値を感光ドラムの積算の回転数に基づいて調整する
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録装置用のドライブ回路。
  9. 前記制御部が前記第2電流供給部を活性化しているときに、前記第1ドライバおよび前記第2ドライバは、前記第1電流供給部からの電流と前記第2電流供給部からの電流とを加算して前記第1接続部へ供給する第1の動作と、前記第1電流供給部からの電流を前記第1接続部へ供給せずに、前記第2電流供給部からの電流を前記第1接続部へ供給する第2の動作とを、記録データに基づいて選択的に行う
    ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の記録装置用のドライブ回路。
  10. 前記制御部が前記第3電流供給部を活性化しているときに、前記第3電流供給部は感光ドラムの導電性を変化させるための電流を供給する
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録装置用のドライブ回路。
  11. 前記第1電流供給部は、感光ドラムの導電性を変化させるための電流を供給する
    ことを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の記録装置用のドライブ回路。
  12. 受光部を含むモニタ部であって、前記第1電流供給部、前記第2電流供給部および前記第3電流供給部の少なくとも1つに前記受光部からの信号を入力するモニタ部を備え、
    前記第1電流供給部、前記第2電流供給部および前記第3電流供給部の前記少なくとも1つは、供給する電流の電流値を、前記受光部からの信号に基づいて調整する
    ことを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか1項に記載の記録装置用のドライブ回路。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の記録装置用のドライブ回路と、
    前記第1接続部に接続された第1発光素子と、を含む
    ことを特徴とする発光素子ユニット。
  14. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の記録装置用のドライブ回路と、
    前記第1接続部に接続された第1発光素子と、
    前記第2接続部に接続された第2発光素子と、を含む
    ことを特徴とする発光素子ユニット。
  15. 請求項13または請求項14に記載の発光素子ユニットと、
    前記第1発光素子ユニットからの光が照射される感光ドラムと、を備える
    ことを特徴とする記録装置。
  16. 電子写真方式の記録装置であって、
    感光ドラムに光を照射するための第1発光素子と、
    前記感光ドラムに光を照射するための第2発光素子と、
    前記第1発光素子に電流を供給するための第1電流供給部と、
    前記第1発光素子および前記第2発光素子の少なくとも一方に電流を供給するための第2電流供給部と、
    前記第1発光素子と前記第1電流供給部との間の電気経路に配された第1ドライバと、
    前記第1発光素子と前記第2電流供給部との間の電気経路に配された第2ドライバと、
    前記第2発光素子と前記第2電流供給部との間の電気経路に配された第3ドライバと、
    前記第2電流供給部を前記第2ドライバおよび前記第3ドライバの一方に選択的に接続し、かつ、前記第2電流供給部が前記一方と接続されているときに前記第2電流供給部と前記第2ドライバおよび前記第3ドライバの他方との接続を遮断するように構成されたスイッチ部と、を備える
    ことを特徴とする記録装置。
  17. 制御部を備え、
    前記制御部は、
    第1モードでは、前記スイッチ部により前記第2電流供給部と前記第2ドライバとを接続し且つ前記第2電流供給部と前記第3ドライバとを切断したときに、記録データに基づいて前記第1ドライバおよび前記第2ドライバを制御して前記第1電流供給部からの電流と前記第2電流供給部からの電流とを加算した電流および前記第2電流供給部からの電流を選択的に前記第1発光素子に供給し、
    第2モードでは、前記スイッチ部により前記第2電流供給部と前記第2ドライバとを切断し且つ前記第2電流供給部と前記第3ドライバとを接続したときに、記録データに基づいて前記第1ドライバおよび前記第3ドライバを制御して前記第1電流供給部からの電流および前記第2電流供給部からの電流を前記第1発光素子および前記第2発光素子にそれぞれ供給する
    ことを特徴とする請求項16に記載の記録装置。
  18. 前記第1発光素子および前記第2発光素子の発光光量をモニタするためのモニタ部をさらに備えており、
    前記制御部は、
    前記第1モードでは、記録開始前に、前記モニタ部によるモニタ結果に基づいて前記第1電流供給部の電流の電流値を調整して該電流値を第1電流値として設定し、且つ、前記モニタ部によるモニタ結果に基づいて前記第2電流供給部の電流の電流値を調整して該電流値を第2電流値として設定し、
    前記第2モードでは、記録開始前に、前記第1電流供給部および前記第2電流供給部の双方の電流の電流値を前記第1電流値に設定する
    ことを特徴とする請求項17に記載の記録装置。
  19. 前記第1電流供給部は、前記制御部が前記第1モードまたは前記第2モードのときには、前記第1電流値の電流を記録データに基づいて前記第1発光素子に供給し、
    前記第2電流供給部は、前記制御部が前記第1モードのときには、前記第2電流値の電流を記録データに基づいて前記第1発光素子に供給し、前記制御部が前記第2モードのときには、前記第1電流値の電流を記録データに基づいて前記第2発光素子に供給する
    ことを特徴とする請求項18に記載の記録装置。
  20. 前記制御部は、さらに前記感光ドラムの劣化の程度に基づいて、前記第1モードでは前記第1電流値および前記第2電流値を設定し、前記第2モードでは前記第1電流値を設定する
    ことを特徴とする請求項18または請求項19に記載の記録装置。
  21. 前記制御部が前記第1モードの場合、前記第1発光素子は、前記感光ドラムのうちトナーを付着させる部分に対して前記第1電流量と前記第2電流量とを加算した量に応じた光量で照射し、前記感光ドラムのうちトナーを付着させない部分に対して前記第2電流量に応じた光量で照射し、
    前記制御部が前記第2モードの場合、前記第1発光素子および前記第2発光素子は、前記感光ドラムのうちトナーを付着させる部分に対して前記第1電流量に応じた光量で照射し、前記感光ドラムのうちトナーを付着させない部分に対して光を照射しない
    ことを特徴とする請求項18から請求項20のいずれか1項に記載の記録装置。
  22. 前記制御部は、前記感光ドラムに対するある一走査の光の照射が完了した後かつ次の一走査の光の照射を開始する前に、前記第1モードでは前記第1電流値および前記第2電流値を設定し、前記第2モードでは前記第1電流値を設定する
    ことを特徴とする請求項18から請求項21のいずれか1項に記載の記録装置。
  23. 前記第1電流供給部および前記第2電流供給部のそれぞれは、
    前記制御部から受けた前記感光ドラムの劣化の程度に基づく信号と前記モニタ部によるモニタ結果とを比較する比較部と、
    前記比較部による比較結果を保持する保持部と、
    前記保持部の保持情報に基づく量の電流を出力する電流出力部と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項18から請求項22のいずれか1項に記載の記録装置。
  24. 前記感光ドラムの回転数を計測するカウンタをさらに備え、
    前記感光ドラムの劣化の程度に基づく信号は、前記カウンタにより計測された前記感光ドラムの回転数にしたがう
    ことを特徴とする請求項23に記載の記録装置。
  25. 電子写真方式の記録装置であって、
    感光ドラムに光を照射するための第1発光素子と、
    前記感光ドラムに光を照射するための第2発光素子と、
    前記第1発光素子に電流を供給するための第1電流供給部と、
    前記第2発光素子に電流を供給するための第2電流供給部と、
    前記第1発光素子に電流を供給するための第3電流供給部であって前記第1電流供給部とは異なる第3電流供給部と、
    前記第1発光素子と前記第1電流供給部との間の経路に配された第1ドライバと、
    前記第2発光素子と前記第2電流供給部との間の経路に配された第2ドライバと、
    前記第1発光素子と前記第3電流供給部との間の経路に配された第3ドライバと、
    前記第2電流供給部および前記第3電流供給部の一方を選択的に活性化し、かつ、前記一方が活性化されたときに前記第2電流供給部および前記第3電流供給部の他方を非活性化するように構成された制御部と、を備える
    ことを特徴とする記録装置。
  26. 前記制御部は、
    第1モードでは、前記第3電流供給部を活性モードにし且つ前記第2電流供給部を非活性モードにしたときに、記録データに基づいて前記第1ドライバおよび前記第2ドライバを制御して前記第1電流供給部からの電流と前記第3電流供給部からの電流とを加算した電流および前記第3電流供給部からの電流を選択的に前記第1発光素子に供給し、
    第2モードでは、前記第2電流供給部を活性モードにし且つ前記第3電流供給部を非活性モードにしたときに、記録データに基づいて前記第1ドライバおよび前記第3ドライバを制御して前記第1電流供給部からの電流および前記第2電流供給部からの電流を前記第1発光素子および前記第2発光素子にそれぞれ供給する
    ことを特徴とする請求項25に記載の記録装置。
JP2015025618A 2015-02-12 2015-02-12 記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置 Active JP6442318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025618A JP6442318B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置
US14/993,893 US9459552B2 (en) 2015-02-12 2016-01-12 Drive circuit for printing apparatus, light-emitting element unit, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025618A JP6442318B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016149455A true JP2016149455A (ja) 2016-08-18
JP2016149455A5 JP2016149455A5 (ja) 2018-02-15
JP6442318B2 JP6442318B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56621045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025618A Active JP6442318B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9459552B2 (ja)
JP (1) JP6442318B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6886235B2 (ja) 2015-09-24 2021-06-16 キヤノン株式会社 記録装置および発光素子駆動用基板
JP7154079B2 (ja) 2018-09-14 2022-10-17 キヤノン株式会社 記録装置および発光素子駆動用基板
JP2022017642A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623267U (ja) * 1992-08-28 1994-03-25 旭光学工業株式会社 レーザ発光装置の光出力切替装置
JP2005064001A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 光量制御装置及びこれを用いた画像形成装置
US20090110015A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Philip Jerome Heink Current Driver And Power Control For Electrophotographic Devices
JP2011181682A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動回路及びその半導体レーザ駆動回路を用いる画像形成装置
JP2013007989A (ja) * 2011-05-23 2013-01-10 Canon Inc カラー画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104245333B (zh) * 2012-04-24 2016-04-13 佳能株式会社 发光装置、具有发光装置的光学扫描装置以及图像形成装置
JP6238560B2 (ja) * 2012-06-08 2017-11-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6381283B2 (ja) * 2014-05-16 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623267U (ja) * 1992-08-28 1994-03-25 旭光学工業株式会社 レーザ発光装置の光出力切替装置
JP2005064001A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 光量制御装置及びこれを用いた画像形成装置
US20090110015A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Philip Jerome Heink Current Driver And Power Control For Electrophotographic Devices
JP2011181682A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動回路及びその半導体レーザ駆動回路を用いる画像形成装置
JP2013007989A (ja) * 2011-05-23 2013-01-10 Canon Inc カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6442318B2 (ja) 2018-12-19
US9459552B2 (en) 2016-10-04
US20160238964A1 (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442318B2 (ja) 記録装置用のドライブ回路、発光素子ユニットおよび記録装置
JP2011167898A (ja) レーザ駆動装置、光走査装置、画像形成装置及びレーザ駆動方法
JP2012209380A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP4844644B2 (ja) 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム
US20180359829A1 (en) Light source control device and image forming apparatus
JP2009182050A (ja) レーザ光量制御装置、レーザ光量制御方法、画像形成装置
CN1862409B (zh) 控制激光束的发射的设备和方法
JP2003305882A (ja) レーザ制御装置及び画像形成装置
US8259770B2 (en) Laser array
JP2007158022A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP6886235B2 (ja) 記録装置および発光素子駆動用基板
US8933979B2 (en) Electrophotographic-type image forming apparatus
JP2008233115A (ja) 光量制御装置および光走査装置および画像形成装置
JP2016149455A5 (ja)
JP5717402B2 (ja) 画像形成装置
JP2006237087A (ja) レーザダイオード駆動回路及び駆動方法
JP7154079B2 (ja) 記録装置および発光素子駆動用基板
JP6741460B2 (ja) レーザ駆動装置及びレーザプリンタ
JP2008227129A (ja) 半導体レーザ制御装置および光走査装置および画像形成装置
JP5134386B2 (ja) 光量制御装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2010027819A (ja) 半導体レーザアレイ光量補正方式
JP2005059216A (ja) 発光素子駆動装置及び画像形成装置
JP2010064443A (ja) 半導体レーザアレイ駆動回路の光量補正方式
JP6186972B2 (ja) 書き込み装置および画像形成装置
JP2000307356A (ja) 負帰還制御回路、発光手段駆動回路、半導体レーザ駆動回路および電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6442318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151