JP2016148745A - 光源装置及び投影装置 - Google Patents

光源装置及び投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148745A
JP2016148745A JP2015024939A JP2015024939A JP2016148745A JP 2016148745 A JP2016148745 A JP 2016148745A JP 2015024939 A JP2015024939 A JP 2015024939A JP 2015024939 A JP2015024939 A JP 2015024939A JP 2016148745 A JP2016148745 A JP 2016148745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source device
wavelength band
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015024939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493739B2 (ja
Inventor
治 馬峰
Osamu Umamine
治 馬峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015024939A priority Critical patent/JP6493739B2/ja
Priority to US14/981,324 priority patent/US9823463B2/en
Priority to CN201610075247.9A priority patent/CN105892208B/zh
Publication of JP2016148745A publication Critical patent/JP2016148745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493739B2 publication Critical patent/JP6493739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】色再現性に優れ、全体の大きさが比較的小さな光源装置及び投影装置を提供する。
【解決手段】第一波長帯域光を出射する第一光源装置70と、第一波長帯域光の光軸上に配置され、第一波長帯域光を受けて第二波長帯域光を出射する蛍光発光領域を有する第二光源装置100と、第一波長帯域光の光軸上に第一光源装置70と対向するように配置される第三光源装置400と、を有する光源装置60とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、三原色光を出射する光源装置及びこの光源装置を備える投影装置に関する。
今日、パーソナルコンピュータの画面やビデオ画像、更にメモリカード等に記憶されている画像データによる画像等をスクリーンに投影する投影装置としてのデータプロジェクタが多用されている。この投影装置は、光源から出射された光をDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)と呼ばれるマイクロミラー表示素子、又は、液晶板に集光させ、スクリーン上にカラー画像を表示する。
このような投影装置において、従来は高輝度の放電ランプを光源とするものが主流であったが、近年、光源として発光ダイオードやレーザダイオード、或いは、有機EL、蛍光体等を用いる開発や提案が多々なされている。
例えば、本件出願人が提案している特許文献1の投影装置では、励起光照射装置と蛍光発光装置とによる緑色光源装置と、発光ダイオードを用いた赤色光源装置及び青色光源装置とを有する光源装置を用いている。
この光源装置では、励起光照射装置と蛍光発光装置との間に第1のダイクロイックミラーを設けて励起光を透過させると共に赤色光源からの赤色波長帯域光を透過させ、且つ、蛍光発光装置からの緑色波長帯域光を反射させることにより、第1のダイクロイックミラーを透過した赤色波長帯域光と反射した緑色波長帯域光の光軸を合わせ、更に、光軸を一致させた緑色波長帯域光と赤色波長帯域光とを第2のダイクロイックミラーで反射すると共に、この第2のダイクロイックミラーは青色光源装置からの青色波長帯域光を透過させて緑色波長帯域光や赤色波長帯域光と青色波長帯域光との光軸を一致させて光源装置から出射するものである。
また、本件出願人が提案している特許文献2の投影装置では、青色光源装置を兼ねた励起光照射装置と、拡散透過部を備えた蛍光体ホイールを有する蛍光発光装置と、発光ダイオードを用いた赤色光源装置とを有する光源装置を用いている。
この光源装置では、励起光照射装置と蛍光発光装置との間に第1のダイクロイックミラーを設けて励起光を透過させると共に赤色光源からの赤色波長帯域光を透過させ、且つ、蛍光発光装置からの緑色波長帯域光を反射させ、第1のダイクロイックミラーを透過した赤色波長帯域光と反射した緑色波長帯域光との光軸を合わせるようにし、蛍光発光装置の蛍光体ホイールにおける拡散透過部を透過して励起光照射装置と逆側に蛍光体ホイールから出射された励起光である青色波長帯域光を2枚の反射ミラーで蛍光光の光軸と平行な光軸とし、この青色波長帯域光を第2のダイクロイックミラーに入射して透過させ、第1のダイクロイックミラーで光軸を合わせた赤色波長帯域光及び緑色波長帯域光を第2のダイクロイックミラーで反射させて第2のダイクロイックミラーを透過した青色波長帯域光と光軸を一致させて光源装置から出射するものである。
そして、例えば特許文献3に開示されるように、励起光として紫外線を用いると共に、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体を塗布した回転ホイールを用いる光源装置も提案されている。
この光源装置では、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体を周方向に沿って配置した回転ホイールに励起光として紫外線を照射することにより、励起光照射位置に位置した蛍光体を発光させ、順次、赤色波長帯域光、緑色波長帯域光、及び、青色波長帯域光を回転ホイールから出射させるものである。
特開2014−053844号公報 特開2013−097233号公報 特開2014−134806号公報
上述の様に、緑色波長帯域光を蛍光体から出射させ、赤色波長帯域光及び青色波長帯域光を夫々発光ダイオード素子による赤色光源装置及び青色光源装置から出射させて三原色光源とする光源装置では、単色光源装置の数及び各単色光源装置からの単色光の光軸を合わせるように光路を一致させるための光学部品等の数が多く、小型の三原色光源装置とすることが困難であり、ひいては投影装置の小型化も困難となっていた。
また、励起光源装置と青色光源装置とを共用する三原色光源は、単色光源装置の数を減少させているも、蛍光体ホイールから出射される蛍光光と蛍光体ホイールを拡散透過した青色波長帯域光との光路光軸を一致させるための光学部品数が増加し、やはり小型の三原色光源装置とすることが困難であり、ひいては投影装置の小型化も困難となっていた。
そして、赤色波長帯域光、緑色波長帯域光、青色波長帯域光を回転ホイールに塗布した蛍光体から出射する光源装置は、光学部品点数を少なくし、三原色光源装置を小型化することは比較的容易であるも、蛍光体から発せられる蛍光光は、光の三原色に対して僅かに色相がずれた赤色光、緑色光、青色光となり、特に赤色の蛍光体は、輝度、色純度、発光効率がLEDと比較して劣り、色再現性に優れた明るい投影画像を形成することが困難という問題があった。
本発明は、色再現性に優れ、全体の大きさが比較的小さな光源装置及び投影装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光源装置の一実施形態は、第一波長帯域光を出射する第一光源装置と、前記第一波長帯域光の光軸上に配置され、前記第一波長帯域光を受けて第二波長帯域光を出射する蛍光発光領域を有する第二光源装置と、前記第一波長帯域光の光軸上に前記第一光源装置と対向するように配置される第三光源装置と、を有することを特徴とする。
本発明に係る投影装置の一実施形態は、光源装置と、画像光を生成する表示素子と、前記表示素子から出射された画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、前記光源装置や前記表示素子を制御する投影装置制御手段と、を備え、前記光源装置が、上述の本発明に係る光源装置であることを特徴とする。
本発明によれば、高輝度にして、色再現性が良好であり、全体の大きさが比較的小さな光源装置及び投影装置を提供することができる。
本発明の第一の実施形態に係る投影装置を示す外観斜視図である。 本発明の第一の実施形態に係る投影装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の第一の実施形態に係る投影装置の内部構造を示す平面模式図である。 本発明の第一の実施形態に係る蛍光体ホイール及び第三光源装置を正面から見た図である。 本発明の第一の実施形態に係る第三光源装置とした赤色発光ダイオードの要部拡大断面図である。 本発明の第三の実施形態に係る蛍光体ホイール及び第三光源装置を正面から見た図である。
(第一の実施形態)
以下、本発明の実施形態を図に基づいて詳説する。図1は、投影装置10の外観斜視図である。なお、本実施形態において、投影装置10における左右とは投影方向に対しての左右方向を示し、前後とは投影装置10のスクリーン側方向及び光線束の進行方向に対しての前後方向を示す。
そして、投影装置10は、図1に示すように、略直方体形状であって、プロジェクタ筐体の前方の側板とされる正面板12の側方に投影部を有するとともに、この正面板12には複数の排気孔17を設けている。さらに、図示しないがリモートコントローラからの制御信号を受信するIr受信部を備えている。
また、筐体の上ケース11にはキー/インジケータ部37が設けられ、このキー/インジケータ部37には、電源スイッチキーや電源のオン又はオフを報知するパワーインジケータ、投影のオン、オフを切りかえる投影スイッチキー、光源装置や表示素子又は制御回路等が過熱したときに報知をする過熱インジケータ等のキーやインジケータが配置されている。また、上ケース11は、投影装置10の筐体の上面と左側面の一部までを覆っており、故障時等には上ケース11を下ケース16から取り外せる構成とされている。
さらに、筐体の背面には、図示されない背面板にUSB端子やアナログRGB映像信号が入力される映像信号入力用のD−SUB端子、S端子、RCA端子、音声出力端子等を設ける入出力コネクタ部及び電源アダプタプラグ等の各種端子が設けられている。また、背面板には、複数の吸気孔が形成されている。
次に、投影装置10の投影装置制御手段について図2の機能ブロック図を用いて述べる。投影装置制御手段は、制御部38、入出力インターフェース22、画像変換部23、表示エンコーダ24、表示駆動部26等から構成される。
この制御部38は、投影装置10内の各回路の動作制御を司るものであって、CPU、各種セッティング等の動作プログラムを固定的に記憶したROM及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成されている。
そして、この投影装置制御手段により、入出力コネクタ部21から入力された各種規格の画像信号は、入出力インターフェース22、システムバス(SB)を介して画像変換部23で表示に適した所定のフォーマットの画像信号に統一するように変換された後、表示エンコーダ24に出力される。
また、表示エンコーダ24は、入力された画像信号をビデオRAM25に展開記憶させた上でこのビデオRAM25の記憶内容からビデオ信号を生成して表示駆動部26に出力する。
表示駆動部26は、表示素子制御手段として機能するものであり、表示エンコーダ24から出力された画像信号に対応して適宜フレームレートで空間的光変調素子(SOM)である表示素子51を駆動するものである。そして、この投影装置10は、光源装置60から出射された光線束を、光源側光学系を介して表示素子51に照射することにより、表示素子51の反射光で光像(画像光)を形成し、投影側光学系を介して図示しないスクリーンに画像を投影表示する。なお、この投影側光学系の可動レンズ群235は、レンズモータ45によりズーム調整やフォーカス調整のための駆動が行われる。
また、画像圧縮/伸長部31は、画像信号の輝度信号及び色差信号をADCT及びハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮して着脱自在な記録媒体とされるメモリカード32に順次書き込む記録処理を行う。
さらに、画像圧縮/伸長部31は、再生モード時にメモリカード32に記録された画像データを読み出し、一連の動画を構成する個々の画像データを1フレーム単位で伸長し、この画像データを、画像変換部23を介して表示エンコーダ24に出力し、メモリカード32に記憶された画像データに基づいて動画等の表示を可能とする処理を行う。
そして、筐体の上ケース11に設けられるメインキー及びインジケータ等により構成されるキー/インジケータ部37の操作信号は、直接に制御部38に送出され、リモートコントローラからのキー操作信号は、Ir受信部35で受信され、Ir処理部36で復調されたコード信号が制御部38に出力される。
なお、制御部38にはシステムバス(SB)を介して音声処理部47が接続されている。この音声処理部47は、PCM音源等の音源回路を備えており、投影モード及び再生モード時には音声データをアナログ化し、スピーカ48を駆動して拡声放音させる。
また、制御部38は、光源制御手段としての光源制御回路41を制御しており、この光源制御回路41は、画像生成時に要求される所定波長帯域の光が光源装置60から出射されるように、光源装置60の赤色、緑色及び青色の波長帯域光を発光させる個別の制御を行う。
さらに、制御部38は、冷却ファン駆動制御回路43に光源装置60等に設けた複数の温度センサによる温度検出を行わせ、この温度検出の結果から冷却ファンの回転速度を制御させている。また、制御部38は、冷却ファン駆動制御回路43にタイマー等により投影装置本体の電源オフ後も冷却ファンの回転を持続させる、あるいは、温度センサによる温度検出の結果によっては投影装置本体の電源をオフにする等の制御も行う。
次に、この投影装置10の内部構造について述べる。図3は、投影装置10の内部構造を示す平面模式図である。ここで、投影装置10の光源装置60は、第一光源装置70、第二光源装置100、第三光源装置400が備えられている。また、投影装置10は、光源側光学系として、集光レンズ255、113、115、ライトトンネル114、光軸変換ミラー173及びコンデンサレンズ174が配置される。さらに、投影装置10は、投影側光学系168が備えられている。
図3に示すように、投影装置10は、中央部分に光源装置60を備え、左側方にはレンズ鏡筒225が設けられた投影側光学系168を備えている。また、投影装置10は、レンズ鏡筒225と背面板13との間にDMD等の表示素子51を備えている。さらに、投影装置10は、図示しない主制御回路基板を備えている。
光源装置60は、投影装置10の筐体の左右方向における略中央部分に配置される第一光源装置70を備える。さらに、この第一光源装置70から出射される光線束の光軸上には、正面板12の近傍に配置される第二光源装置100としての蛍光体ホイール装置と、正面板12の近傍に配置された第三光源装置400としての赤色光源装置120と、第一光源装置70と第二光源装置100の間に設置された偏光ダイクロイックミラー141と、偏光ダイクロイックミラー141と第三光源装置400との間に配置されたλ/4波長板111と、を備える。
また、投影装置10は、表示素子51と背面板13との間に、表示素子51を冷却させるヒートシンク191を備えている。
この第一光源装置70は、背面板13と光軸が垂直になるよう配置された固体発光素子による青色光源71と、第一光源である青色光源71からの出射光を所定範囲の光に集光して出射するコリメータレンズ73と、を備える。この第一光源装置70は、青色光源装置300であると共に、緑色光源装置80の励起光源装置としも使用される。
第一光源装置70には、青色の波長帯域光を発する固体発光素子である青色レーザダイオードが2個並列に配置されており、各青色光源71である青色レーザダイオードの光軸上には、コリメータレンズ73が夫々配置されている。
そして、光源装置60は、第一光源装置70と背面板13との間にヒートシンク81を備える。ヒートシンク81と背面板13との間には、冷却媒体として外気をヒートシンク81側に送風する送風ファンである冷却ファン261が配置されており、この冷却ファン261とヒートシンク81とによって第一光源装置70が冷却される。
緑色光源装置80は、蛍光体ホイール装置である第二光源装置100と、励起光源装置としての第一光源装置70と、により形成される。第二光源装置100は、正面板12と平行となるように、つまり、第一光源装置70からの出射光の光軸と直交するように配置された蛍光体ホイール101と、この蛍光体ホイール101を回転駆動するホイールモータ110と、蛍光体ホイール101から背面板13方向に出射される光線束を集光する集光レンズ112と、を備える。
蛍光体ホイール101は、円板状の金属基材であって、青色光源71からの出射光を励起光として緑色波長帯域の蛍光発光光を出射する蛍光発光領域102が凹部として環状形状に形成され、励起光を受けて蛍光発光する第二光源として機能する。また、蛍光発光領域102を含む蛍光体ホイール101の第一光源装置70側の表面には、銀蒸着等によってミラー加工されることで光を反射する反射面が形成され、この反射面上に緑色蛍光体の層が敷設されている。
そして、蛍光体ホイール101の緑色蛍光体層に照射された第一光源装置70からの出射光は、蛍光発光領域102に敷設された緑色蛍光体を励起する。緑色蛍光体から全方位に出射される蛍光発光光は、直接、第一光源装置70側へ、あるいは、蛍光体ホイール101の反射面で反射した後に第一光源装置70側へ出射される。そして、ホイールモータ110と正面板12との間にはヒートシンク130、冷却ファン135等が配置されており、これらによって蛍光体ホイール101が冷却される。
赤色光源装置120により形成される第三光源装置400は、その出射光の光軸が第一光源装置70からの光の光軸と略一致するように設置されている。また、赤色光源装置120は、赤色光源121を備え、赤色光源121からの出射光を所定範囲の光に集光して出射する集光レンズ112を第二光源装置100と共有するようにして第一光源装置70と対向するように配置されている。
このように、第一光源装置70である青色光源装置300、第二光源装置100である緑色光源装置80、第三光源装置400である赤色光源装置120は、第一光源装置70の青色光源71からの青色波長帯域光及び蛍光体ホイール101から出射される緑色波長帯域光及び赤色光源121から出射される赤色波長帯域光の光軸が略一致するように配置されている。また、第三光源とする赤色光源121は、赤色の波長帯域光を発する固体発光素子である赤色発光ダイオードを用いている。
そして、光源装置60には、第一光源装置70と第二光源装置100との間に、偏光ダイクロイックミラー141が第一光源装置70や第二光源装置100からの出射光と45度の角度で交わるように配置されている。偏光ダイクロイックミラー141は、第二光源装置100からの第二波長帯域光である緑色波長帯域光及び第三光源装置400からの第三波長帯域光である赤色波長帯域光に関してはすべて反射し、第一光源装置70からの第一波長帯域光である青色波長帯域光に関しては、偏光方向により透過又は反射を生じさせる特性を持つ。
また、本実施形態では、第一光源装置70から出射されたP偏光の光は透過し、P偏光と偏光方向が90°異なるS偏光の光は反射するように、偏光ダイクロイックミラー141及び第一光源装置70を配置している。
そして、光源装置60には、偏光ダイクロイックミラー141と第二光源装置100との間に、λ/4波長板111を配置している。λ/4波長板111は、透過する光の偏光方向を、直線偏光から円偏光へ又は円偏光から直線偏光へ変化させる。
図4は、蛍光体ホイール101及び第三光源装置400とする赤色発光ダイオードを正面から見た図である。蛍光体ホイール101は、第一光源装置70側に蛍光発光領域102を有し、蛍光発光領域102の円周方向に並べた切欠き部により形成される透過領域104を環状に有する。尚、透過領域104は切欠き部ではなく、蛍光発光領域102の円周方向に形成された透過材料から成るものであっても良い。また、赤色光源121は、図5に示すように、赤色波長帯域光を出射する発光面122及びカバーガラス123を有し、第一光源装置70に対して蛍光体ホイール101の裏面側に配置される。
蛍光発光領域102は、青色光源71からの青色波長帯域光を照射することにより励起された緑色波長帯域光を青色光源71方向に出射する領域である。また、透過領域104は、青色光源71から出射される青色波長帯域光及び赤色光源121から出射される赤色波長帯域光を通過させる領域である。
図5は、赤色発光ダイオードの要部拡大断面図である。赤色光源121の構造として、一般的に、発光面122とその発光面122を覆うカバーガラス123がある。本実施形態では、発光面122を青色波長帯域光の反射面として用いる。
この光源装置60の青色光源装置300と励起光源装置とを兼ねる第一光源装置70が発する青色波長帯域光の光路について詳細に説明する。青色光源71から正面板12側へ出射される第一波長帯域光としての青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141を透過する。即ち、レーザダイオードによる青色光源71からの青色波長帯域光の偏光面が偏光ダイクロイックミラー141のP偏光方向の青色波長帯域光となるように、青色光源71を投影装置10の筐体に取り付けている。
偏光ダイクロイックミラー141を透過したP偏光の青色波長帯域光は、λ/4波長板111を透過してP偏光の直線偏光から円偏光へ変化する。λ/4波長板111を透過した青色波長帯域光は、集光レンズ112により集光され、蛍光体ホイール101の透過領域104を通過する。
そして、透過領域104を通過した青色波長帯域光は、赤色光源121の発光面122で青色光源71方向へ反射し、再度蛍光体ホイール101の透過領域104を通過した後、集光レンズ112により集光される。そして、第一光源装置70方向へ反射した青色波長帯域光は、再度λ/4波長板111を透過して、円偏光から直線偏光へ変化し、S偏光方向の青色波長帯域光となる。S偏光方向の青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141で反射され、左側パネル14側へ出射される。
尚、発光面122で反射された青色光源71からのレーザ光は、発光面122で反射されることにより、非コヒーレント光とされる。
また、青色波長帯域光は、赤色波長帯域光よりも波長が短く、光エネルギーは青色波長帯域光の方が高い。よって、発光面122に青色波長帯域光を照射して反射させる場合、発光原理と逆の現象が生じ、青色波長帯域光を赤色光源121の発光面122に当てた際に、微弱でも電流が流れるため、赤色光源121に別途回路を設けて上記電流を検知することにより、蛍光体ホイールの回転検知や、青色波長帯域光の出力検出に用いるものである。
緑色光源装置80が発する緑色波長帯域光について詳細に説明する。第一光源装置70から正面板12側へ出射される青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141を透過する。このとき、偏光ダイクロイックミラー141は、P偏光方向の青色波長帯域光を透過させる。偏光ダイクロイックミラー141を透過した青色波長帯域光は、λ/4波長板111を透過して円偏光に変化する。λ/4波長板111を透過した青色波長帯域光は、集光レンズ112により集光され、蛍光体ホイール101の蛍光発光領域102に照射される。
蛍光発光領域102に照射された青色波長帯域光は、緑色蛍光体層における緑色蛍光体を励起し、緑色波長帯域光が蛍光体ホイール101から青色光源71側へ出射される。出射された緑色波長帯域光は、集光レンズ112により集光される。そして、青色光源71方向へ反射した緑色波長帯域光は、λ/4波長板111を透過して偏光された後、偏光ダイクロイックミラー141で反射され、左側パネル14側へ出射される。
赤色光源装置120が発する光の光路について詳細に説明する。赤色光源121から背面板13側へ出射される赤色波長帯域光は、蛍光体ホイール101の透過領域104を通過した後、集光レンズ112により集光される。そして、集光された赤色波長帯域光は、λ/4波長板111を透過して偏光された後、偏光ダイクロイックミラー141で反射され、左側パネル14側へ出射される。
そして、偏光ダイクロイックミラー141の左側パネル14側には、各光源からの出射光を集光させる集光レンズ255、113、光線束を均一な強度分布の光束とするライトトンネル114と、ライトトンネル114から出射された光を集光する集光レンズ115が配置される。
尚、ライトトンネル114に換えて導光ロッドとされる中実の光学ガラスロッド又はマイクロレンズアレイにより光源光の均一化を図ることもある。
また、コンデンサレンズ174は、光軸変換ミラー173で反射された光源光を表示素子51に効果的に照射する。そして、この表示素子51と背面板13との間には表示素子51を冷却するためのヒートシンク191等が配置されている。
そして、投影側光学系168のレンズ鏡筒225は、表示素子51で反射されたオン光をスクリーンに放出するレンズ群を有している。この投影側光学系168としては、レンズ鏡筒225に内蔵する固定レンズ群と可動鏡筒に内蔵する可動レンズ群235とを備えてズーム機能を備えた可変焦点型レンズとされ、レンズモータにより可動レンズ群を移動させてズーム調整やフォーカス調整を可能としている。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、赤色光源装置120とする赤色光源121の発光面122を青色帯域波長光の反射面としたが、青色帯域波長光の反射面として、赤色光源121の発光面122ではなく、赤色光源121のカバーガラス123を用いることもある。
即ち、赤色光源121の発光面122を覆うカバーガラス123の表面に青色波長帯域光を反射し、赤色波長帯域光は透過するように、ダイクロイックコーティング処理等を施して反射面を形成する。なお、反射面には、透過する光又は反射する光を拡散させる拡散層も設ける。
この場合は、赤色光源121として、赤色発光ダイオード(R−LED)に限ることなく、赤色レーザダイオードを用いることもできる。
この実施形態においても、青色光源71から正面板12側へ出射される青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141を透過し、更にλ/4波長板111を透過してP偏光の直線偏光から円偏光に変化して集光レンズ112により集光され、蛍光体ホイール101の透過領域104を通過することは第一の実施形態と同様である。
そして、透過領域104を通過した青色波長帯域光は、赤色光源121のカバーガラス123の表面で青色光源71方向へ反射し、再度蛍光体ホイール101の透過領域104を通過した後、集光レンズ112により集光され、再度λ/4波長板111を透過して、円偏光から直線偏光へ変化し、S偏光方向の青色波長帯域光となる。そして、S偏光方向の青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141で反射され、左側パネル14側へ出射される。
尚、カバーガラス123の表面で反射される際、カバーガラス123の表面に形成した拡散層により、青色光源71からのレーザ光は非コヒーレント光とされる。
(第三の実施形態)
第一及び第二の実施形態では、青色波長帯域光が、蛍光体ホイール101の裏面側にある赤色光源121の発光面122、又は、赤色光源121の表面に設けられるカバーガラス123で反射される構成としたが、第三の実施形態として、蛍光体ホイール101に反射領域103を設け、この反射領域103により青色波長帯域光が反射される構成とするものである。
即ち、図6に示すように、蛍光体ホイール105の青色光源71側に、蛍光発光領域102と反射領域103を形成すると共に、透過領域104も蛍光発光領域102及び反射領域103と並べて環状に有するものである。
この蛍光発光領域102は、第一の実施形態及び第二の実施形態と同様に青色光源71からの青色波長帯域光を受けて緑色波長帯域の蛍光光を青色光源71側に出射するものである。そして、反射領域103は、照射された青色波長帯域光を青色光源71側に反射する領域であって、反射領域103の反射面には、反射する光を拡散させる拡散層を設けている。
そして、透過領域104は、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に、赤色光源121から出射される赤色波長帯域光を通過させる領域であり、この赤色光源121は、第一の実施形態と同様に赤色発光ダイオードを用いるものである。
この第三の実施形態においても、青色光源71から正面板12側へ出射される青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141を透過し、λ/4波長板111を透過して集光レンズ112により集光され、蛍光体ホイール105の反射領域103で青色光源71方向へ反射され、再度集光レンズ112により集光される。そして、青色光源71方向へ反射した青色波長帯域光は、再度λ/4波長板111を透過して円偏光から直線偏光へ変化し、S偏光方向の青色波長帯域光となり、S偏光方向の青色波長帯域光は、偏光ダイクロイックミラー141で反射され、左側パネル14側へ出射される。
緑色波長帯域光及び赤色波長帯域光については、第一の実施形態及び第二の実施形態と同様に、λ/4波長板111で反射され、左側パネル14側へ出射される。
尚、偏光ダイクロイックミラー141は、P偏光の光を反射し、S偏光の光を透過する特性とすることもある。
即ち、第三光源装置400からの第三波長帯域光である赤色波長帯域光の光軸をライトトンネル114の光軸と一致させ、蛍光体ホイール101の表面をライトトンネル114の方向に向け、第一光源装置70を正面板12又は背面板13の近傍として偏光ダイクロイックミラー141の位置で赤色波長帯域光の光軸と第一波長帯域光である青色波長帯域光の光軸とを直交させ、第一光源装置70からのP偏光特性の第一波長帯域光を偏光ダイクロイックミラー141で反射させて第二光源装置100や第三光源装置400に照射するものである。
この場合、偏光ダイクロイックミラー141は、第二光源装置100や第三光源装置400からの第二波長帯域光や第三波長帯域光を透過させるダイクロイック特性を備える偏光ダイクロイックミラー141とするものである。
以上の通り、本発明の実施形態においては、第一光源装置70の青色波長帯域光を発する青色光源71と、青色光源71からの青色波長帯域光を受けて緑色波長帯域光を発する蛍光発光領域102を有する第二光源装置100の蛍光体ホイール101、105と、第三光源装置400としての赤色波長帯域光を発する赤色光源121を、出射光の光軸が同一線上となるように配置した。これにより、各波長帯域光の光軸をそろえ、光路を簡素にすることができる。また、第三光源装置400として、LED等の固体発光素子を用いているため、輝度、色純度、発光効率が赤の蛍光体と比較して優れ、色再現性に優れた明るい投影画像を形成することのできる光源装置60及び投影装置10とすることができる。
そして第二光源装置100は、ホイールモータ110を備えた蛍光体ホイール105とされて緑色波長帯域光を出射する蛍光発光領域102と光を透過させる透過領域104とを円周方向に並設するように有するものとした。このため、第二光源装置100を簡素な構成としつつ緑色波長帯域光と、赤色波長帯域光や青色波長帯域光を同一光軸として同一方向に出射させることが容易にできる。
そして、第一光源装置70の青色光源71を青色レーザダイオードとし、第三光源装置400の赤色光源121を赤色発光ダイオードとして、第二光源装置100における蛍光体ホイール105の蛍光発光領域102を緑色蛍光体層により形成した。このため、青色波長帯域光及び緑色波長帯域光として、赤色波長帯域光と共に高強度の光を容易に出射して効率の良い光源光を得ることができる。
また、第三光源装置400としての赤色光源121には、発光面122に照射された青色波長帯域光源の光により励起された電流を検出する検出回路を設けた。これにより、モータ回転検出用のセンサ等をなくして青色光源71の点灯や蛍光体ホイール105の回転位置を検出することができ、光源装置60の小型化、軽量化、低コスト化が可能になる。
そして、第三光源装置400としては、赤色光源121の表面に前記第一波長帯域光を反射させるダイクロイックミラー層と拡散層とを有することとした。これにより、第三光源装置400の表面で、容易且つ効率的に青色波長帯域光を反射させることができる。
更に、図6に示すように、蛍光体ホイール105に、青色波長帯域光を反射する反射領域103と、赤色波長帯域光を通過させる透過領域104と、を設けることがある。これにより、蛍光発光領域102からの緑色波長帯域光の出射位置に合わせて青色波長帯域光を反射し、且つ、赤色波長帯域光の出射位置も緑色波長帯域光の出射位置と同一位置とすることができる。
また、青色波長帯域光のP偏光又はS偏光方向の光を透過してS偏光又はP偏光方向の光を反射し、緑色波長帯域光及び赤色波長帯域光を反射する偏光ダイクロイックミラー141とした。これにより、光軸を揃えた第一光源装置70、第二光源装置100、第三光源装置400の光軸と異なる方向に三原色光を容易に出射し、又は、第一光源装置70の位置を変更して第二光源装置100及び第三光源装置400の光軸と一致した方向に三原色光を容易に出射することができるようにし、光源装置60の投影装置10への組み込みを容易とすることができる。
そして、この光源装置60では、偏光ダイクロイックミラー141を第一光源装置70、第二光源装置100、第三光源装置400の光軸と45度の角度で交わるように配置した。これにより、偏光ダイクロイックミラー141を透過する光と反射される光の光軸を90度異ならせ、光源装置60内での光軸合せと光源装置60から出射する光の光軸合せを容易として小型の光源装置60とすることができる。
また、以上説明した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とに含まれる。
以下に、本願出願の最初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 第一波長帯域光を出射する第一光源装置と、
前記第一波長帯域光の光軸上に配置され、前記第一波長帯域光を受けて第二波長帯域光を出射する蛍光発光領域を有する第二光源装置と、
前記第一波長帯域光の光軸上に前記第一光源装置と対向するように配置される第三光源装置と、
を有することを特徴とする光源装置。
[2] 前記第一光源装置と前記第二光源装置との間に配置され、前記第二波長帯域光及び前記第三波長帯域光を反射すると共に前記第一波長帯域光は偏光方向により透過又は反射する偏光ダイクロイックミラーと、
前記偏光ダイクロイックミラーと前記第二光源装置との間に配置されるλ/4波長板と、
を有することを特徴とする前記[1]に記載した光源装置。
[3] 前記第二光源装置は、前記第一光源装置と前記第三光源装置との間に配置され、ホイールモータを備えた蛍光体ホイールとされて前記蛍光発光領域と光を透過させる透過領域とを当該蛍光体ホイールの円周方向に並設するように有することを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載した光源装置。
[4] 前記第一光源装置は青色レーザダイオードであり、前記第三光源装置は赤色発光ダイオードであって、前記第二光源装置の蛍光発光領域は、緑色蛍光体層により形成されていることを特徴とする前記[1]乃至前記[3]の何れかに記載した光源装置。
[5] 前記第三光源装置は、その発光面に照射された前記第一波長帯域の光により励起された電流を検出する検出回路を備えることを特徴とする前記[1]乃至前記[4]の何れかに記載した光学装置。
[6] 前記第三光源装置は、その表面に前記第一波長帯域光を反射させるダイクロイックミラー層と拡散層とを有することを特徴とする前記[1]乃至前記[4]の何れかに記載した光学装置。
[7] 前記第二光源装置は、前記蛍光発光領域と前記透過領域と共に、拡散層を備えた反射領域を有し、前記蛍光発光領域、前記透過領域、前記反射領域を、前記蛍光体ホイールの円周方向に並設するように有することを特徴とする前記[3]又は前記[4]に記載した光源装置。
[8] 前記偏光ダイクロイックミラーは、前記第一波長帯域光のP波又はS波を反射し、S波又はP波を透過させる偏光特性を有することを特徴とする前記[1]乃至前記[7]の何れかに記載した光源装置。
[9] 前記偏光ダイクロイックミラーは、前記第一波長帯域光、前記第二波長帯域光、前記第三波長帯域光の光軸と45度の角度で交わるように配置されていることを特徴とする前記[1]乃至前記[8]の何れかに記載した光源装置。
[10] 光源装置と、
画像光を生成する表示素子と、
前記表示素子から出射された画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
前記光源装置や前記表示素子を制御する投影装置制御手段と、
を備え、
前記光源装置が、前記[1]乃至前記[9]の何れかに記載の光源装置であることを特徴とする投影装置。
10 投影装置
11 上ケース 12 正面板
13 背面板 14 左側パネル
15 右側パネル 16 下ケース
17 排気孔 21 入出力コネクタ部
22 入出力インターフェース 23 画像変換部
24 表示エンコーダ 25 ビデオRAM
26 表示駆動部 31 画像圧縮/伸長部
32 メモリカード 35 Ir受信部
36 Ir処理部 37 キー/インジケータ部
38 制御部 41 光源制御回路
43 冷却ファン駆動制御回路 45 レンズモータ
47 音声処理部 48 スピーカ
51 表示素子
60 光源装置
70 第一光源装置 71 青色光源
73 コリメータレンズ
80 緑色光源装置
81 ヒートシンク
100 第二光源装置
101 蛍光体ホイール 102 蛍光発光領域
103 反射領域 104 透過領域
105 蛍光体ホイール 110 ホイールモータ
111 λ/4波長板
112 集光レンズ 113 集光レンズ
114 ライトトンネル 115 集光レンズ
120 赤色光源装置
121 赤色光源
122 発光面 123 カバーガラス
130 ヒートシンク 135 冷却ファン
141 偏光ダイクロイックミラー
168 投影側光学系 173 光軸変換ミラー
174 コンデンサレンズ 191 ヒートシンク
225 レンズ鏡筒 235 可動レンズ群
255 集光レンズ
300 青色光源装置 400 第三光源装置

Claims (10)

  1. 第一波長帯域光を出射する第一光源装置と、
    前記第一波長帯域光の光軸上に配置され、前記第一波長帯域光を受けて第二波長帯域光を出射する蛍光発光領域を有する第二光源装置と、
    前記第一波長帯域光の光軸上に前記第一光源装置と対向するように配置される第三光源装置と、
    を有することを特徴とする光源装置。
  2. 前記第一光源装置と前記第二光源装置との間に配置され、前記第二波長帯域光及び前記第三波長帯域光を反射すると共に前記第一波長帯域光は偏光方向により透過又は反射する偏光ダイクロイックミラーと、
    前記偏光ダイクロイックミラーと前記第三光源装置との間に配置されるλ/4波長板と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載した光源装置。
  3. 前記第二光源装置は、前記第一光源装置と前記第三光源装置との間に配置され、ホイールモータを備えた蛍光体ホイールとされて前記蛍光発光領域と光を透過させる透過領域とを当該蛍光体ホイールの円周方向に並設するように有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した光源装置。
  4. 前記第一光源装置は青色レーザダイオードであり、前記第三光源装置は赤色発光ダイオードであって、前記第二光源装置の蛍光発光領域は、緑色蛍光体層により形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載した光源装置。
  5. 前記第三光源装置は、その発光面に照射された前記第一波長帯域の光により励起された電流を検出する検出回路を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載した光学装置。
  6. 前記第三光源装置は、その表面に前記第一波長帯域光を反射させるダイクロイックミラー層と拡散層とを有することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載した光学装置。
  7. 前記第二光源装置は、前記蛍光発光領域と前記透過領域と共に、拡散層を備えた反射領域を有し、前記蛍光発光領域、前記透過領域、前記反射領域を、前記回転ホイールの円周方向に並設するように有することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載した光源装置。
  8. 前記偏光ダイクロイックミラーは、前記第一波長帯域光のP波又はS波を反射し、S波又はP波を透過させる偏光特性を有することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載した光源装置。
  9. 前記偏光ダイクロイックミラーは、前記第一波長帯域光、前記第二波長帯域光、前記第三波長帯域光の光軸と45度の角度で交わるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れかに記載した光源装置。
  10. 光源装置と、
    画像光を生成する表示素子と、
    前記表示素子から出射された画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
    前記光源装置や前記表示素子を制御する投影装置制御手段と、
    を備え、
    前記光源装置が、請求項1乃至請求項9の何れかに記載の光源装置であることを特徴とする投影装置。
JP2015024939A 2015-02-12 2015-02-12 光源装置及び投影装置 Active JP6493739B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024939A JP6493739B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 光源装置及び投影装置
US14/981,324 US9823463B2 (en) 2015-02-12 2015-12-28 Light source unit emitting the three primary colors of light and projector including the light source unit
CN201610075247.9A CN105892208B (zh) 2015-02-12 2016-02-03 射出三原色光的光源装置及具有该光源装置的投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024939A JP6493739B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 光源装置及び投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148745A true JP2016148745A (ja) 2016-08-18
JP6493739B2 JP6493739B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56622580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024939A Active JP6493739B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 光源装置及び投影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9823463B2 (ja)
JP (1) JP6493739B2 (ja)
CN (1) CN105892208B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018042849A1 (ja) * 2016-08-30 2019-06-24 ソニー株式会社 投射型表示装置
CN110018606A (zh) * 2018-01-09 2019-07-16 卡西欧计算机株式会社 光源装置以及投影装置
JP6816322B1 (ja) * 2020-04-28 2021-01-20 デクセリアルズ株式会社 レーザー装置、投射型画像表示装置及びセンシング装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201528379A (zh) * 2013-12-20 2015-07-16 Applied Materials Inc 雙波長退火方法與設備
TWI684058B (zh) * 2016-09-13 2020-02-01 揚明光學股份有限公司 投影系統
USD829805S1 (en) * 2017-05-10 2018-10-02 Shenzhen Valuelink E-Commerce Co., Ltd. Projector
USD828431S1 (en) * 2017-05-10 2018-09-11 Shenzhen Valuelink E-Commerce Co., Ltd. Projector
JP1626906S (ja) * 2018-01-22 2019-03-18
JP6768204B2 (ja) * 2018-03-26 2020-10-14 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
USD859505S1 (en) * 2018-07-27 2019-09-10 Shenzhen Qianhai Value Online Ecommerce Co., Ltd. Projector
JP6880462B2 (ja) * 2018-10-01 2021-06-02 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
CN110187595A (zh) * 2019-06-18 2019-08-30 吕素萍 一种混合投影光源及其形成方法
CN112445056B (zh) * 2019-09-03 2021-11-26 卡西欧计算机株式会社 光源装置和投影装置
JP2023071345A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133337A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Panasonic Corp 光源装置および投写型表示装置
JP2012159685A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
US20130033682A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Light source device and projector having same
JP2013118172A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 光源装置および投影表示装置
JP2014017344A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Olympus Corp 光源装置
JP2014016438A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Olympus Corp 光源装置
JP2014062951A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2014170749A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Osram Gmbh ポンプ光源と少なくとも2つの蛍光体ホイールとを有する照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711154B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5527594B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5495051B2 (ja) * 2010-06-25 2014-05-21 カシオ計算機株式会社 照明光学系、光源装置及びプロジェクタ
JP5427719B2 (ja) * 2010-07-21 2014-02-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
JP5223941B2 (ja) * 2011-03-28 2013-06-26 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP5633946B2 (ja) * 2011-04-05 2014-12-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置、投写型表示装置、および画像形成素子照明方法
US20120327374A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Panasonic Corporation Illumination apparatus and projection display apparatus
TWI440956B (zh) * 2011-08-17 2014-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 投影機光源裝置
JP6070975B2 (ja) 2011-11-02 2017-02-01 カシオ計算機株式会社 光学装置、光学装置の組み立て方法、及び、この光学装置を備えたプロジェクタ
JP2013114229A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2014053844A (ja) 2012-09-10 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ及び投影制御方法と投影制御プログラム
JP5772999B2 (ja) 2014-02-12 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6260819B2 (ja) * 2014-02-20 2018-01-17 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP6270045B2 (ja) * 2014-08-21 2018-01-31 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133337A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Panasonic Corp 光源装置および投写型表示装置
JP2012159685A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
US20130033682A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Light source device and projector having same
JP2013118172A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 光源装置および投影表示装置
JP2014017344A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Olympus Corp 光源装置
JP2014016438A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Olympus Corp 光源装置
JP2014062951A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2014170749A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Osram Gmbh ポンプ光源と少なくとも2つの蛍光体ホイールとを有する照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018042849A1 (ja) * 2016-08-30 2019-06-24 ソニー株式会社 投射型表示装置
CN110018606A (zh) * 2018-01-09 2019-07-16 卡西欧计算机株式会社 光源装置以及投影装置
US10976650B2 (en) 2018-01-09 2021-04-13 Casio Computer Co., Ltd Light source unit and projection apparatus
CN110018606B (zh) * 2018-01-09 2021-05-14 卡西欧计算机株式会社 光源装置以及投影装置
JP6816322B1 (ja) * 2020-04-28 2021-01-20 デクセリアルズ株式会社 レーザー装置、投射型画像表示装置及びセンシング装置
US11570410B2 (en) 2020-04-28 2023-01-31 Dexerials Corporation Laser device, projection type image display device and sensing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160241820A1 (en) 2016-08-18
CN105892208B (zh) 2018-02-13
JP6493739B2 (ja) 2019-04-03
US9823463B2 (en) 2017-11-21
CN105892208A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493739B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP4873276B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5311155B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5862938B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5418839B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5510732B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2019008193A (ja) 光源装置及び投影装置
JP5910868B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2014062951A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2015166787A (ja) 光源装置及び投影装置
JP5787133B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP6768204B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2019003151A (ja) 光源装置及び投影装置
JP2016062012A (ja) 光源装置及び投影装置
JP2014157361A (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2015222299A (ja) 光源装置及び投影装置
JP6820703B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP6086193B2 (ja) 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ
JP6726387B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP6270012B2 (ja) 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ
JP6332678B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP6432765B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2019008194A (ja) 光源装置及び投影装置
JP6669192B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2017045033A (ja) 光源装置及び投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150