JP2016148742A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148742A
JP2016148742A JP2015024796A JP2015024796A JP2016148742A JP 2016148742 A JP2016148742 A JP 2016148742A JP 2015024796 A JP2015024796 A JP 2015024796A JP 2015024796 A JP2015024796 A JP 2015024796A JP 2016148742 A JP2016148742 A JP 2016148742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
toner
density
sensor
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015024796A
Other languages
English (en)
Inventor
太朗 倉橋
Taro Kurahashi
太朗 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015024796A priority Critical patent/JP2016148742A/ja
Publication of JP2016148742A publication Critical patent/JP2016148742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置の定着器における定着巻付ジャムが発生しにくくする。
【解決手段】 転写センサー30は、中間転写ベルト4から定着器9への用紙の搬送路に設けられ、用紙のトナー転写面の濃度を検出する。コントローラーは、転写センサー30により検出された用紙のトナー転写面の先端の濃度に基づいて、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定し、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、定着器9への用紙の搬送を停止させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
プリンター、複合機などの画像形成装置における定着器では、定着ローラーと加圧ローラーとが互いに当接して回転しており、用紙に転写されたトナーの定着が加熱加圧方式で行われる。
定着の際に用紙上で溶融されたトナーは高い粘着性を有するため、溶融されたトナーによって用紙が定着ローラーまたは加圧ローラーに巻き付き、正常に排紙されないことがある。これは、定着巻付ジャムと呼ばれる。定着巻付ジャムは、装置の故障の原因になることがある。
ある画像形成装置では、用紙搬送路において、定着ローラーより下流側に排紙センサーが設けられ、定着後に排紙センサーの出力がオン状態とならない場合、および定着後に排紙センサーの出力がオン状態となったままオフ状態に戻らない場合、定着巻付ジャムが発生したと判断されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−225069号公報
上述の技術では、そのような定着巻付ジャムの発生を検出することはできるものの、定着巻付ジャムの発生を少なくすることは困難である。
用紙の先端に余白なくトナー像が転写された場合、用紙が定着ローラーから分離しにくく、用紙の先端区が定着ローラーに巻き付きやすくなる。そのため、電子写真方式の画像形成装置では、通常、用紙先端に余白を設けて、定着巻付ジャムが発生しにくくしている。しかしながら、例えばレジストローラーの摩耗などに起因して2次給紙タイミング(レジスト位置から転写位置への給紙のタイミング)にズレが生じると、用紙先端にトナー像が転写されてしまい、定着巻付ジャムが発生しやすくなる。そのような場合でも、上述の技術では、そのような定着巻付ジャムの発生を少なくすることは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、定着巻付ジャムが発生しにくい画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、中間転写ベルトと、定着器と、前記中間転写ベルトから前記定着器への用紙の搬送路に設けられ、前記用紙のトナー転写面の濃度を検出する濃度センサーと、前記濃度センサーにより検出された前記用紙のトナー転写面の先端の濃度に基づいて、前記用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定し、前記用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、前記定着器への前記用紙の搬送を停止させるコントローラーとを備える。
本発明によれば、定着巻付ジャムが発生しにくい画像形成装置を得ることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。 図3は、図1および図2に示す画像形成装置における用紙の先端に転写されているトナー像の検出について説明するタイミングチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真方式の印刷機能を有する装置である。
この実施の形態の画像形成装置は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a〜1d、露光装置2a〜2dおよび現像ユニット3a〜3dを有する。感光体ドラム1a〜1dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の感光体である。感光体ドラム1a〜1dは、例えばアモルファスシリコン製である。
露光装置2a〜2dは、感光体ドラム1a〜1dへレーザー光を走査しつつ照射して静電潜像を形成する装置である。レーザー光は、感光体ドラム1a〜1dの回転方向(副走査方向)に垂直な方向(主走査方向)に走査される。露光装置2a〜2dは、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、およびそのレーザー光を感光体ドラム1a〜1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、ポリゴンミラーなど)を含むレーザースキャニングユニットを有する。
さらに、感光体ドラム1a〜1dの周囲には、スコロトロン等の帯電器、クリーニング装置、除電器などが配置されている。クリーニング装置は、1次転写後に、感光体ドラム1a〜1d上の残留トナーを除去し、除電器は、1次転写後に、感光体ドラム1a〜1dを除電する。
現像ユニット3a〜3dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーがそれぞれ充填されるトナーカートリッジと、トナーカートリッジ内のトナーホッパーから搬送されてくるトナーを感光体ドラム1a〜1dへ付着させる現像器とを有し、そのトナーを感光体ドラム1a〜1d上の静電潜像に付着させてトナー画像を形成する。トナーは、図示せぬモーターなどの駆動装置によって動作するトナー搬送部によって、トナーホッパーから現像器へ搬送される。
感光体ドラム1a、露光装置2aおよび現像ユニット3aにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1b、露光装置2bおよび現像ユニット3bにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1c、露光装置2cおよび現像ユニット3cにより、イエローの現像が行われ、感光体ドラム1d、露光装置2dおよび現像ユニット3dにより、ブラックの現像が行われる。
中間転写ベルト4は、感光体ドラム1a〜1dに接触し、感光体ドラム1a〜1d上のトナー画像を1次転写される環状の像担持体(中間転写体)である。中間転写ベルト4は、駆動ローラー5に張架され、駆動ローラー5からの駆動力によって、感光体ドラム1dとの接触位置から感光体ドラム1aとの接触位置への方向へ周回していく。
転写ローラー6は、後述するように搬送されてくる用紙を中間転写ベルト4に接触させ、中間転写ベルト4上のトナー画像を用紙に2次転写する。なお、トナー画像を転写された用紙は、定着器9へ搬送され、トナー画像が用紙へ定着される。
ローラー7は、クリーニングブラシを有し、クリーニングブラシを中間転写ベルト4に接触させ、用紙へのトナー画像の転写後やキャリブレーション後に中間転写ベルト4に残ったトナーを除去する。
センサー8は、中間転写ベルト4に光線を照射し、中間転写ベルト4の表面またはその表面上のトナーパターンからの反射光を検出する。例えば、センサー8は、トナー階調のキャリブレーションの際に、中間転写ベルト4の所定の領域(キャリブレーション用のトナーパッチが転写される領域)に光線を照射し光線の反射光を検出し、その光量に応じた電気信号を出力する。
さらに、この実施の形態に係る画像形成装置は、複数の給紙カセット11,12を備えている。
給紙カセット11,12は、用紙101,102を収容しており、リフト板21,24で用紙101,102を上方に押し上げてピックアップローラー22,25に当接させる。給紙カセット11,12に載置された用紙101,102は上側から1枚ずつピックアップローラー22,25によって給紙ローラー23,26へピックアップされる。給紙ローラー23,26は、給紙カセット11,12からピックアップローラー22,25によって給紙された用紙101,102を1枚ずつ搬送路上へ搬送するローラーである。
搬送ローラー27は、給紙カセット11,12から搬送されてくる用紙101,102に共通な搬送路上の搬送ローラーである。
レジストローラー28は、搬送されてくる用紙を一時停止させ、2次給紙タイミングでその用紙を中間転写ベルト4および転写ローラー6による転写位置へ搬送する。2次給紙タイミングは、その用紙上の指定された位置に中間転写ベルト4上のトナー画像が転写されるように後述のコントローラー41によって指定される。
レジストセンサー29は、レジストローラー28の近傍に設置され、用紙がレジストローラー28へ到達したことを光学的に検出するセンサーである。
転写センサー30は、中間転写ベルト4(つまり、中間転写ベルト4と転写ローラー6による転写位置)から定着器9への用紙の搬送路に設けられ、中間転写ベルト4と転写ローラー6による転写位置を通過してくる用紙(つまり、2次転写が行われた用紙)を光学的に検出するセンサーである。
定着センサー31は、定着器9より下流の搬送路に設けられ、定着器9を通過してくる用紙を光学的に検出するセンサーである。
転写センサー30、定着センサー31などは、搬送路における用紙のジャムを検出するために設けられている。
転写センサー30は、さらに、通過する用紙のトナー転写面(つまり、表面)の濃度を2値ではなく多値(例えばアナログ値や8ビットデジタル値など)で光学的に検出する。転写センサー30には、例えば、反射型の光学センサーが使用される。転写センサー30は、用紙の表面の濃度を検出可能な位置(つまり、用紙の表面に対向する位置)に設置されている。そして、転写センサー30は、測定位置の濃度を連続的に検出して出力する。したがって、用紙が測定位置を通過する際に、転写センサー30は、測定位置における用紙のトナー転写面の濃度を検出する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。図2に示すように、この画像形成装置は、コントローラー41と、印刷装置42と、操作パネル43とを備える。
コントローラー41は、コンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを備え、ソフトウェアおよび/またはハードウェアで各種処理部を実現し、印刷装置42などの内部デバイスを監視および制御するとともに、各種データ処理を行う。
また、印刷装置42は、図1に示すような機械的構成で原稿画像を印刷する内部デバイスである。
操作パネル43は、ユーザーに対して操作画面を表示する液晶ディスプレイなどの表示装置と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル、ハードキーなどの入力装置とを備える。
さらに、コントローラー41は、印刷制御部51と、警告報知部52と、記憶装置53とを備える。
印刷制御部51は、上述のセンサー29,30,31の出力値を取得しつつ、印刷装置42における用紙の搬送、トナー現像、および定着を制御して、印刷を実行する。その際、印刷制御部51は、上述のローラーなどを駆動する図示せぬ駆動源、現像バイアスおよび1次転写バイアスを印加するバイアス印加回路、並びに露光装置2a〜2dを制御して、トナー画像の現像、転写および定着、並びに給紙、印刷および排紙を実行させる。
さらに、コントローラー41の印刷制御部51は、転写センサー30により検出された用紙のトナー転写面の先端の濃度に基づいて、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定し、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、定着器9への用紙の搬送を停止させる。
また、この実施の形態では、コントローラー41の印刷制御部51は、所定枚数の用紙に対して連続して、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、2次給紙タイミングを調整する。このとき、コントローラー41の印刷制御部51は、2次給紙タイミングを所定の時間だけ早める。2次給紙タイミングの調整後、さらに、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定された場合、コントローラー41の印刷制御部51は、2次給紙タイミングをさらに所定の時間だけ早めるようにしてもよい。
また、警告報知部52は、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定され定着器9への用紙の搬送が停止された場合に、ジャム発生のメッセージを操作パネル43に表示して、ジャムの発生をユーザーに報知する。
また、この実施の形態では、警告報知部52は、所定枚数の用紙に対して連続して、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、当該装置に対してメンテナンスが必要である旨を示すメッセージを操作パネル43に表示するようにしてもよい。
記憶装置53は、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、搬送される用紙ごとに、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かについての印刷制御部51による判定結果を記憶する。印刷制御部51および警告報知部52は、記憶装置53に記憶されている判定結果の履歴に基づいて、所定枚数の用紙に対して連続して、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定する。
図3は、図1および図2に示す画像形成装置における用紙の先端に転写されているトナー像の検出について説明するタイミングチャートである。この実施の形態では、例えば、コントローラー41の印刷制御部51は、図3に示すように、転写センサー30の検出濃度が、用紙が転写センサー30の測定位置にない状態での検出濃度D0から第1閾値Th1より低くなった時点Tで用紙のトナー転写面の先端が測定位置を通過したと判定し、転写センサー30の検出濃度が第1閾値Th1より低くなったときから少なくとも所定の時間、転写センサー30の検出濃度が第2閾値Th2より高いときに、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定する。
用紙の地肌についての転写センサー30の検出濃度をDwとすると、閾値Th1,Th2は、次式を満たすように設定される。なお、濃度D0,Dwおよび閾値Th1,Th2は、予め実験などで特定しておけばよい。
D0>Th1>Th2>Dw
なお、用紙の先端にトナー像が転写されていない場合には、転写センサー30の検出濃度は、濃度D0から第1閾値Th1より低くなった時点Tでただちに第2閾値Th2以下となるので、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていないと判定される。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
印刷時に給紙元として給紙カセット11が指定された場合、ローラー23,27によって、用紙101がレジストローラー28へ搬送されていく。同様に、印刷時に給紙元として給紙カセット12が指定された場合、ローラー26,27によって、用紙102がレジストローラー28へ搬送されていく。
そして、2次給紙タイミングで、レジストローラー28によって、用紙101,102は、中間転写ベルト4および転写ローラー6による転写位置に搬送され、中間転写ベルト4からトナー像を転写される。
トナー像の転写後、用紙101,102は、定着器9に向かって搬送され、転写センサー30の測定位置を通過する。
その際、コントローラー41の印刷制御部51は、転写センサー30の検出濃度を監視し、用紙101,102の先端の濃度に基づいて、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定する。
一方、用紙101,102のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、コントローラー41の印刷制御部51は、定着器9への用紙101,102の搬送を停止させ、警告報知部52は、ジャム発生のメッセージを操作パネル43に表示する。これにより、先端にトナー像が転写されている用紙101,102が定着器9に搬送されずに済み、定着巻付ジャムが発生せずに済む。
以上のように、上記実施の形態によれば、転写センサー30は、中間転写ベルト4から定着器9への用紙の搬送路に設けられ、用紙のトナー転写面の濃度を検出する。コントローラー41は、転写センサー30により検出された用紙のトナー転写面の先端の濃度に基づいて、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定し、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、定着器9への用紙の搬送を停止させる。
これにより、用紙先端にトナー像が転写されており定着巻付ジャムが発生しやすい場合には定着前に未然に用紙の搬送を停止するため、定着巻付ジャムが発生しにくい。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、転写センサー30は、主走査方向に配列された複数の濃度センサーを有し、その複数の濃度センサーの少なくとも1つによって、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、定着器9への用紙の搬送を停止させるようにしてもよい。また、その場合、コントローラー41の印刷制御部51は、複数の濃度センサーの検出濃度のいずれかが最も早く第1閾値より低くなった時点を、用紙のトナー転写面の先端が複数の濃度センサーの測定位置を通過したと判定し、その時点ときから少なくとも所定の時間、少なくとも1つの濃度センサーの検出濃度が第2閾値より高いときに、用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態における転写センサー30の代わりに、用紙の通過を検出する通常の転写センサーと、その転写センサーとは別に、上述の転写センサー30と同様に用紙のトナー転写面の先端に転写されたトナー像を検出するための濃度センサーとを設けるようにしてもよい。
本発明は、例えば、電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
4 中間転写ベルト
9 定着器
30 転写センサー(濃度センサーの一例)
41 コントローラー

Claims (4)

  1. 中間転写ベルトと、
    定着器と、
    前記中間転写ベルトから前記定着器への用紙の搬送路に設けられ、前記用紙のトナー転写面の濃度を検出する濃度センサーと、
    前記濃度センサーにより検出された前記用紙のトナー転写面の先端の濃度に基づいて、前記用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されているか否かを判定し、前記用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、前記定着器への前記用紙の搬送を停止させるコントローラーと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記濃度センサーは、前記中間転写ベルトより下流側における所定の測定位置を通過する前記用紙を検出するための転写センサーであり、
    前記コントローラーは、前記濃度センサーの出力に基づいて、前記測定位置を通過する前記用紙を検出すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記コントローラーは、前記濃度センサーの検出濃度が第1閾値より低くなったときに前記用紙のトナー転写面の先端が前記濃度センサーの測定位置を通過したと判定し、前記濃度センサーの検出濃度が第1閾値より低くなったときから少なくとも所定の時間、前記濃度センサーの検出濃度が第2閾値より高いときに、前記用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記コントローラーは、所定枚数の用紙に対して連続して、前記用紙のトナー転写面の先端にトナー像が転写されていると判定した場合、2次給紙タイミングを調整することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2015024796A 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置 Pending JP2016148742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024796A JP2016148742A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024796A JP2016148742A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016148742A true JP2016148742A (ja) 2016-08-18

Family

ID=56687877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024796A Pending JP2016148742A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016148742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304557B2 (ja) 画像形成装置
JP5979324B2 (ja) 画像形成装置
JP2013155017A (ja) 画像形成装置
JP2008050114A (ja) 画像形成装置
US7865095B2 (en) Image forming apparatus including distance detection unit
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
JP6344616B2 (ja) 画像形成装置
US10386766B2 (en) Image forming apparatus and feed control method
JP6327165B2 (ja) 画像形成装置、不具合検出方法
JP5813605B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US9891562B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP2016148742A (ja) 画像形成装置
JP2008112126A (ja) 画像形成装置
JP2020003542A (ja) 画像形成装置
JP6278244B2 (ja) 画像形成装置
JP6748922B2 (ja) 画像形成装置
JP6288520B2 (ja) 画像形成装置
JP2017161559A (ja) 画像形成装置、画像濃度調整方法及びプログラム
JP6620734B2 (ja) 画像形成装置
JP2016099564A (ja) 画像形成装置
JP2023006560A (ja) 画像形成装置
JP2021148990A (ja) 画像形成装置
JP5409574B2 (ja) 画像形成装置
US8606134B2 (en) Image forming apparatus
JP2020016782A (ja) 画像形成装置