JP2016147689A - フレキシブルコンテナバッグの破袋装置 - Google Patents

フレキシブルコンテナバッグの破袋装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016147689A
JP2016147689A JP2015025411A JP2015025411A JP2016147689A JP 2016147689 A JP2016147689 A JP 2016147689A JP 2015025411 A JP2015025411 A JP 2015025411A JP 2015025411 A JP2015025411 A JP 2015025411A JP 2016147689 A JP2016147689 A JP 2016147689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container bag
bag
flexible container
cutting
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015025411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6448131B2 (ja
Inventor
藤井 康弘
Yasuhiro Fujii
康弘 藤井
赤星 公祐
Kimihiro Akaboshi
公祐 赤星
克秀 森本
Katsuhide Morimoto
克秀 森本
則秀 石橋
Norihide Ishibashi
則秀 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP2015025411A priority Critical patent/JP6448131B2/ja
Publication of JP2016147689A publication Critical patent/JP2016147689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448131B2 publication Critical patent/JP6448131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

【課題】コンテナバッグを効率良く破袋する。【解決手段】コンテナバッグCBの底部をウォータジェットまたは切断刃により切断する破袋装置1において、超高圧の水流WJを噴射するウォータジェット用のノズル3または回転刃7の両側に、コンテナバッグCBの底部の一部を押し上げる一対の押上部材4を設けた。コンテナバッグCBの底部をウォータジェットまたは回転刃7により切断する際に、コンテナバッグCBの底部の一部を押上部材4のローラ4rによって持ち上げ、コンテナバッグCBの切断箇所に張力を付加することで、ウォータジェットまたは回転刃7によるコンテナバッグCBの切断性能を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルコンテナバッグ(以下、コンテナバッグという)の破袋装置に関するものである。
コンテナバッグは、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のような丈夫な化学繊維で織られた包材であり、工事現場や被災地等で発生した土砂や廃棄物(除染廃棄物を含む)等を収納して保管したり運搬したりするのに使用されている。
土砂や廃棄物等は、コンテナバッグを構成する袋状の本体部の上部に形成された開口部を通じて袋状の本体部内に収容される。この袋状の本体部の上部には、コンテナバッグをクレーン等で持ち上げ可能なようにループ状に形成された丈夫な吊りベルトが取り付けられている。
コンテナバッグ内に収容された土砂や廃棄物等を袋状の本体部から取り出すには、一般的に、コンテナバッグの袋状の本体部に刃物等を当てて切断する方法が採用されている(例えば、特許文献1,2等参照)。
特開2001−354217号公報 特開平6−329135号公報
しかし、コンテナバッグ内の収容物が可燃物等のように軽いものの場合、コンテナバッグの表面の凹凸が大きくなる結果、コンテナバッグを上手く切断できない場合があり、破袋効率が著しく低下する場合がある。この問題は、コンテナバッグを切断する手段として刃物を用いた場合の他に、ウォータジェットを用いた場合でも生じる。
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、その目的は、コンテナバッグを効率良く破袋することが可能な技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明のフレコンバッグの破袋装置は、フレキシブルコンテナバッグを移動させる移動手段と、前記移動手段による前記フレキシブルコンテナバッグの移動途中において前記フレキシブルコンテナバッグを切断する切断手段と、前記フレキシブルコンテナバッグの移動方向に対して交差する方向に沿って前記切断手段を挟むように設けられ、前記フレキシブルコンテナバッグの切断箇所を押し上げるように設けられた押上手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の本発明は、上記請求項1記載の発明において、前記押上手段は、前記フレキシブルコンテナバッグの移動方向に沿って並んで配置された複数のローラを備えることを特徴とする。
また、請求項3に記載の本発明は、上記請求項1または2記載の発明において、前記押上手段は、上下方向に移動可能な状態で設けられていることを特徴とする。
また、請求項4に記載の本発明は、上記請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記移動手段は、前記切断位置を境に、前記フレキシブルコンテナバッグの移動方向上流側の第1の移動手段と、移動方向下流側の第2の移動手段とを備え、前記第2の移動手段の高さは、前記第1の移動手段の高さよりも低い位置に設けられていることを特徴とする。
また、請求項5に記載の本発明は、上記請求項4記載の発明において、前記第2の移動手段は、上下方向に移動可能な状態で設けられていることを特徴とする。
また、請求項6に記載の本発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、前記切断手段は、前記フレキシブルコンテナバッグの切断箇所に直接接触して前記フレキシブルコンテナバッグを切断する切断刃を備えることを特徴とする。
また、請求項7に記載の本発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、前記切断手段は、前記フレキシブルコンテナバッグの切断箇所に対して加圧された水流を当てることで前記フレキシブルコンテナバッグを切断する水流噴射手段を備えることを特徴とする。
また、請求項8に記載の本発明は、請求項7記載の発明において、前記水流噴射手段は、上下方向に移動可能な状態で設けられていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、コンテナバッグを効率良く破袋することが可能になる。
請求項2記載の発明によれば、コンテナバッグの押し上げ部分においてもコンテナバッグをスムーズに移動させることが可能になる。
請求項3記載の発明によれば、コンテナバッグに応じて、コンテナバッグの切断性能が上がるように押上手段の高さを設定することが可能になる。
請求項4記載の発明によれば、コンテナバッグの切断性能を向上させることが可能になる。
請求項5記載の発明によれば、コンテナバッグに応じて、コンテナバッグの切断性能が上がるように第2の移動手段の高さを設定することが可能になる。
請求項6記載の発明によれば、コンテナバッグを効率良く破袋することが可能になる。
請求項7記載の発明によれば、コンテナバッグを、より安全に、かつ、効率良く破袋することが可能になる。
請求項8記載の発明によれば、コンテナバッグに応じて、コンテナバッグの切断性能が上がるように水流噴射手段の高さを設定することが可能になる。
本発明の一実施の形態に係る破袋装置の平面図、(b)は図1(a)のI−I線の断面図である。 (a)は図1(a)のII−II線の断面図、(b)は図1(a)のIII−III線の断面図である。 図2(b)の要部拡大断面図である。 (a)はコンテナバッグの破袋工程の破袋装置の長手方向に沿った断面図、(b)は図4(a)の破袋工程の破袋装置の切断位置の幅方向に沿った断面図である。 (a)は図4(a)に続くコンテナバッグの破袋工程の破袋装置の長手方向に沿った断面図、(b)は図5(a)の破袋工程の破袋装置の切断位置の幅方向に沿った断面図である。 図5(a)に続くコンテナバッグの破袋工程の破袋装置の長手方向に沿った断面図である。 (a)は本発明の他の実施の形態に係る破袋装置の平面図、(b)は図7(a)のIV−IV線の断面図である。 図7(a)のII−II線の断面図である。 (a)は本発明の他の実施の形態に係る破袋装置の平面図、(b)は図9(a)のI−I線の断面図である。 (a)は図9(a)のIII−III線の断面図、(b)は図10(a)の要部拡大断面図である。 (a)は本発明の他の実施の形態に係る破袋装置の平面図、(b)は図11(a)のIV−IV線の断面図である。 図11(a)のIII−III線の要部拡大断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る破袋装置の平面図である。
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(第1の実施の形態)
まず、本実施の形態の破袋装置の一例について図1〜図3を参照して説明する。図1(a)は本実施の形態に係る破袋装置の平面図、図1(b)は図1(a)のI−I線の断面図、図2(a)は図1(a)のII−II線の断面図、図2(b)は図1(a)のIII−III線の断面図、図3は図2(b)の要部拡大断面図である。
本実施の形態の破袋装置1は、工事現場や被災地等で発生した土砂や廃棄物(除染廃棄物を含む)等を収容したコンテナバッグCBの底部をウォータジェットにより切断することでコンテナバッグCBを破袋する装置であり、ベルトコンベア(移動手段)2a,2bと、ローラコンベア(移動手段)2cと、ノズル(水流噴射手段)3とを備えるとともに、コンテナバッグCBの切断の際にコンテナバッグCBの底部の一部を押し上げる一対の押上部材(押上手段)4,4を備えている。この一対の押上部材4,4を設けたことにより、コンテナバッグCBの底部をウォータジェットによって切断する際に、コンテナバッグCBの底部を一対の押上部材4,4によって部分的に押し上げてコンテナバッグCBの底部の切断箇所に強制的に張力を付与することができるので、コンテナバッグCBの底部を良好に切断することができる。したがって、コンテナバッグCB内に可燃物等のように比較的軽い物が収容されている場合であっても、コンテナバッグCBを、安全に、かつ、効率良く破袋することができる。なお、特に限定されるものではないが、破袋装置1においてコンテナバッグCBの移動方向の長さは、例えば、4m程度、コンテナバッグCBの移動方向に直交する幅方向の長さは、例えば、1m35cm程度である。
コンテナバッグCBは、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のような化学繊維で織られた角型または円型の筒状の包材である。土砂や廃棄物等は、コンテナバッグCBを構成する袋状の本体部上部の開口部を通じて袋状の本体部内に収容される。この袋状の本体部には、コンテナバッグCBをフォークリフトやクレーン等で持ち上げ可能なようにループ状に形成された吊りベルト部が取り付けられている。
ベルトコンベア2a,2bは、コンテナバッグCBを移動させる移動機構部である。すなわち、上流側のベルトコンベア(第1の移動手段)2aは、コンテナバッグCBをベルト2abに載せて切断位置に向かって移動させる移動機構部であり、ベルトコンベア(第2の移動手段)2bは、コンテナバッグCBをベルト2bbに載せて切断位置よりも下流に移動させる移動機構部である。
図1(b)に示すように、上流側のベルトコンベア2aは、環状のベルト2abと、一対のローラ2ar,2arとを備えている。ベルト2abは、一対のローラ2ar,2arに掛け渡された状態で設置されており、その一対のローラ2ar,2arの一方に機械的に接続されたモータ等の回転により回転駆動するようになっている。
下流側のベルトコンベア2bも、環状のベルト2bbと、一対のローラ2br,2brとを備えている。ベルト2bbも、一対のローラ2br,2brに掛け渡された状態で設置されており、その一対のローラ2br,2brの一方に機械的に接続されたモータ等の回転により回転駆動するようになっている。
また、下流側のベルトコンベア2bは、高さ調節が可能なように上下動可能な状態で設置されている。これにより、コンテナバッグCBの収容物(重さ等)に応じて、コンテナバッグCBの切断性能が上がるようにベルトコンベア2bの高さを設定することができる。
ここでは、下流側のベルトコンベア2bのベルト2bbの上面高さが、上流側のベルトコンベア2aのベルト2abの上面高さよりも低くなるように設置されている。これにより、コンテナバッグCBがベルトコンベア2aからベルトコンベア2bに送り出される際に、コンテナバッグCBから一対の押上部材4,4に対して上手く荷重をかけることができるので、コンテナバッグCBの底部において一対の押上部材4,4で押し上げられた部分に上手く張力を付与することができる。その結果、コンテナバッグCBの底部をウォータジェットにより良好に切断することができる。
ローラコンベア2cは、2つのベルトコンベア2a,2bの間の切断位置においてコンテナバッグCBの移動を補助する移動機構部であり、図1(a)に示すように、ノズル3および一対の押上部材4,4を挟むように破袋装置1の幅方向の両側に設置されている。このローラコンベア2cは、コンテナバッグCBの移動方向に沿って配置された複数のローラ2crを備えている。ここでは、ローラコンベア2cに動力源が接続されており各ローラ2crが回転駆動する構成になっている。これにより、コンテナバッグCBの移動時にコンテナバッグCBに無理な力を与えないようにすることができる。ただし、ローラコンベア2cに動力源を接続せず、各ローラ2crを回転自在の状態で設置しても良い。
ノズル3は、超高圧の水流WJを噴射する水流噴射部であり、図1(a)、図2(b)および図3に示すように、ベルトコンベア2a,2aの間の切断位置において、噴射口を上に向けた状態で破袋装置1の幅方向のほぼ中央に設置されている。このノズル3は、上下動可能な状態で設置されている。すなわち、ノズル3による超高圧の水流WJの噴射位置(高さ)を微調整することが可能になっている。これにより、コンテナバッグCBの収容物(重さ等)に応じて、コンテナバッグCBの切断性能が上がるようにノズル3の高さを設定することができる。なお、図2(b)および図3に示すように、ノズル3は、その噴射口の高さが、後述の押上部材4のローラ4rの高さ(頂上)よりも低い位置になるように設定される。これにより、移動中のコンテナバッグCBがノズル3に引っ掛からないようになっている。
また、ノズル3の平面位置は、図1(a)に示すように、押上部材4の長手方向(コンテナバッグCBの移動方向)の中央よりも下流側に設置されている。ノズル3の平面位置は押上部材4の長手方向の中央でも良いが、押上部材4の長手方向の中央よりも下流側の方が、押上部材4によってコンテナバッグCBの底部に付与される張力が上がるので、ノズル3を押上部材4の長手方向の中央よりも下流側に設置することにより、コンテナバッグCBの底部の切断性能をより向上させることができる。なお、ノズル3を押上部材4の長手方向に沿って移動可能なように設置しても良い。これにより、コンテナバッグCBの収容物(重さ等)に応じて、コンテナバッグCBの切断性能が上がるようにノズル3の平面位置を設定することができる。
一対の押上部材4,4は、コンテナバッグCBの底部の一部を押し上げる部材であり、図1(a)に示すように、ベルトコンベア2a,2aの間の切断位置においてノズル3を挟むように設置されている。一対の押上部材4,4は、複数のローラ4rと、これを支持する支持台4sとを備えている。一対の押上部材4の複数のローラ4rは、コンテナバッグCBの移動方向に沿って配置されている。各ローラ4rは、動力源が接続されておらず、支持台4s上に回転自在の状態で支持されている。押上部材4の押し上げ部分を複数のローラ4rで構成したことにより、コンテナバッグCBの押し上げ部分においてもコンテナバッグCBをスムーズに移動させることができる。
図1(b)、図2(b)および図3に示すように、一対の押上部材4,4の各ローラ4rの上部の高さは同じである。また、一対の押上部材4,4の各ローラ4rの上部の高さは、上流側のベルトコンベア2aのベルト2abの上面の高さとほぼ一致しているが、ローラコンベア2cのローラ2crの上部の高さよりも上方に位置している。これにより、図3の二点鎖線で示すように、コンテナバッグCBが押上部材4,4のローラ4r,4r上に載ると、コンテナバッグCBの底部の一部が一対の押上部材4,4のローラ4r,4rによって押し上げられる。また、コンテナバッグCBにおいて一対の押上部材4,4のローラ4r,4rの両側部分(破袋装置1の幅方向の両側部分)がコンテナバッグCB内の収容物の重さで下がる。このため、コンテナバッグCBの底部において一対の押上部材4,4のローラ4r,4rの間の部分に張力を付与することができる。その結果、コンテナバッグCBの張力が付与された部分に対して、ノズル3から噴射された超高圧の水流WJを当てることでコンテナバッグCBの底部を良好に切断することができる。
また、コンテナバッグCBが2重袋構造の場合においては内側の袋状の本体部と外側の袋状の本体部との間に水等が溜まる場合があるが、その場合に押上部材4を用いないでウォータジェットでコンテナバッグCBの底部を切断しようとすると内側の袋状の本体部と外側の袋状の本体部との間に溜まった水等によってウォータジェットが邪魔され、内側の袋状の本体部を切断することができない場合がある。これに対して、本実施の形態においては、コンテナバッグCBの底部の一部を一対の押上部材4,4のローラ4r,4rで持ち上げると、内側の袋状本体部と外側の袋状の本体部との間に溜まった水等が、コンテナバッグCBにおいて一対の押上部材4,4のローラ4r,4rの両側部分(破袋装置1の幅方向の両側部分)に流れる。そして、コンテナバッグCBにおいて一対の押上部材4,4のローラ4r,4rによって押し上げられた部分には水等が存在しなくなる。その結果、コンテナバッグCBが2重袋構造の場合であっても、コンテナバッグCBの底部の2枚分のシートをウォータジェットにより良好に切断することができる。
また、一対の押上部材4,4は、高さ調整部材4cにより上下動可能な状態で設置されており、一対の押上部材4,4の高さを微調整することが可能になっている。これにより、例えば、コンテナバッグCB内の収容物が軽い場合は一対の押上部材4,4のローラ4r,4rの高さを高くすることでコンテナバッグCBの底部がウォータジェットにより切断され易くなるようにコンテナバッグCBの底部に付与する張力の状態を変える等、コンテナバッグの収容物(重さ等)に応じて、コンテナバッグCBの切断性能が上がるように一対の押上部材4,4のローラ4r,4rの高さを設定することができる。
また、一対の押上部材4,4を傾斜させることが可能な構成にしても良い。押上部材4の傾斜の仕方は、上流側が高く下流側が低い状態にしても良いし、また、その逆でも良い。これにより、例えば、コンテナバッグCB内の収容物(重さ等)に応じて、コンテナバッグCBの切断性能が上がるように一対の押上部材4,4のローラ4r,4rの傾斜状態を設定することができる。
次に、本実施の形態のコンテナバッグの破袋方法の一例を図4〜図6を参照して説明する。図4(a)はコンテナバッグの破袋工程の破袋装置の長手方向に沿った断面図、図4(b)は図4(a)の破袋工程の破袋装置の切断位置の幅方向に沿った断面図、図5(a)は図4(a)に続くコンテナバッグの破袋工程の破袋装置の長手方向に沿った断面図、図5(b)は図5(a)の破袋工程の破袋装置の切断位置の幅方向に沿った断面図、図6は図5(a)に続くコンテナバッグの破袋工程の破袋装置の長手方向に沿った断面図である。
まず、図4に示すように、土砂や廃棄物等を収容したコンテナバッグCBをベルトコンベア2aのベルト2ab上に載せた後、ノズル3の先端部から超高圧の水流WJを噴射する。続いて、ベルトコンベア2aおよびローラコンベア2cを駆動してコンテナバッグCBを切断位置に移動すると、図5に示すように、コンテナバッグCBが一対の押上部材4のローラ4r,4r上に載り上がるため、コンテナバッグCBの底部の一部が一対の押上部材4,4のローラ4r,4rによって押し上げられる。このため、コンテナバッグCBの底部において一対の押上部材4,4の間の部分に張力を付与することができる。この状態でベルトコンベア2aとローラコンベア2cとの駆動力によりコンテナバッグCBが下流に移動すると、その移動の際に、コンテナバッグCBの底部において張力が付与された部分に対してノズル3の先端部から噴射された超高圧の水流WJが当たることでコンテナバッグCBの底部を良好に切断することができる。ベルトコンベア2aとローラコンベア2cとの回転駆動力によってコンテナバッグCBの先端部が下流のベルトコンベア2bにかかると、コンテナバッグCBは、ローラコンベア2cとベルトコンベア2bとの回転駆動力によって、図6に示すように、ベルトコンベア2bのベルト2bb上に受け渡され、ベルトコンベア2bによってさらに下流に移動する。
(第2の実施の形態)
図7(a)は本実施の形態に係る破袋装置の平面図、図7(b)は図7(a)のIV−IV線の断面図、図8は図7(a)のII−II線の断面図である。なお、図7(a)のIII−III線の断面図は図2(b)と同じである。また、図7(a)においては図面を見易くするためコンテナバッグCBの下方を透かして見せている。
本実施の形態においては、コンテナバッグCBの移動手段が前記第1の実施の形態と異なっている。すなわち、本実施の形態の破袋装置1においては、ベルトコンベア2a,2bに代えてローラコンベア2cが使用されている。また、コンテナバッグCBにはワイヤ(図7(b)参照)2dが取り付けられており、そのワイヤ2dを引張モータ2eで巻き取ることで、土砂や廃棄物(除染廃棄物を含む)等を収容したコンテナバッグCBを移動させる構成になっている。ローラコンベア2cは、複数のローラ2crを備えている。ここでは、ローラコンベア2cに動力源が接続されており各ローラ2crが回転駆動する構成になっている。これにより、コンテナバッグCBの移動時にコンテナバッグCBに無理な力を与えないようにすることができる。ただし、ローラコンベア2cに動力源を接続せず、各ローラ2crを回転自在の状態で設置しても良い。これ以外は、前記第1の実施の形態と同じである。
コンテナバッグCBの移動途中(破袋装置1の長手方向の途中位置)には、前記第1の実施の形態と同様に、ノズル3および一対の押上部材4,4が設置されており、コンテナバッグCBを引張モータ2eおよびワイヤ2dにより引っ張る途中においてコンテナバッグCBの底部をウォータジェットで切断することが可能になっている。
(第3の実施の形態)
図9(a)は本実施の形態に係る破袋装置の平面図、図9(b)は図9(a)のI−I線の断面図、図10(a)は図9(a)のIII−III線の断面図、図10(b)は図10(a)の要部拡大断面図である。なお、図9(a)のII−II線の断面図は図2(a)と同じである。
本実施の形態においては、一対の押上部材の構成が前記第1の実施の形態および第2の実施の形態と異なる。すなわち、実施の形態の破袋装置1においては、一対の押上部材4,4が、コンテナバッグCBの移動方向に沿って細長く形成された一対の板部材4p,4pを備えている。一対の板部材4p,4pの長手方向の両端部は、下方に向かって湾曲状に折れ曲がっている。これにより、コンテナバッグCBが一対の板部材4p,4pに引っ掛かることなくスムーズに移動することが可能になっている。なお、一対の板部材4p,4pの長手方向の両端部を互いに接続しても良い。これにより、板部材の強度を向上させることができる。これ以外は、前記第1の実施の形態と同じである。また、この場合も前記第2の実施の形態の構成を採用しても良い。
(第4の実施の形態)
図11(a)は本実施の形態に係る破袋装置の平面図、図11(b)は図11(a)のIV−IV線の断面図、図12は図11(a)のIII−III線の要部拡大断面図である。なお、図11(a)のII−II線の断面図は図8と同じである。
本実施の形態においては、コンテナバッグの切断手段が前記第1の実施の形態、第2の実施の形態および第3の実施の形態と異なる。すなわち、実施の形態の破袋装置1においては、コンテナバッグCBの切断手段として、ノズル3に代えて、回転刃(切断刃)7が設置されている。
回転刃7は、一対の押上部材4,4の間に、破袋装置1の長手方向に沿って回転可能な状態で設置されている。回転刃7は、モータ等のような動力源により回転させても良いし、動力源を接続せずに回転自在の状態で支持しても良い。
また、回転刃7は、その頂上の高さが、一対の押上部材4,4の一対のローラ4r,4rの頂上の高さよりも高い位置に設置されており、コンテナバッグCBの切断箇所に直接接触してコンテナバッグCBを切断するようになっている。本実施の形態においても、コンテナバッグCBの底部において一対の押上部材4,4により張力が付与された切断箇所に回転刃7が接触するので、コンテナバッグCBの底部を良好に切断することができる。したがって、コンテナバッグCBを効率的に破袋することができる。
また、回転刃7は、ノズル3と同様に、その平面位置および高さ位置が移動可能な状態で設置されている。これにより、コンテナバッグCBの収容物(重さ等)に応じて、コンテナバッグCBの切断性能が上がるように回転刃7の平面位置および高さ位置を設定することができる。これ以外は、前記第2の実施の形態と同じである。また、この場合も前記第1の実施の形態や第3の実施の形態の構成を採用しても良い。
ただし、ここでは切断刃として回転刃7を例示したが、切断刃は回転させず固定状態としても良い。例えば、半円または半楕円形状の切断刃を、その刃が形成された円周部を上に向けた状態で、破袋装置1の上記回転刃7と同じ平面位置および高さ位置に固定しても良い。この場合、一対の押上部材4,4の長手方向の中央よりも下流側の方が、コンテナバッグCBの底部に良好に張力がかかるので、一対の押上部材4,4の長手方向の中央よりも下流側に切断刃を固定しても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。
例えば、ウォータジェット用のノズルの数や押上部材の数は、前記第1の実施の形態、第2の実施の形態および第3の実施の形態で説明したものに限定されるものではなく種々変更可能である。図13は、その一例の破袋装置の平面図である。この破袋装置1においては、ウォータジェット用のノズル3が2個配置されているとともに、押上部材4が、各ノズル3を挟むように3個配置されている。これ以外は、前記第1の実施の形態と同じである。また、この場合も前記第2の実施の形態および第3の実施の形態の構成を採用しても良い。なお、図13のI−I線の断面図は、図1(b)と同じである。また、図13のII−II線の断面図は、図2(a)と同じである。
以上のように、本発明に係る破袋装置は、コンテナバッグを破袋するのに有用である。
1 破袋装置
2a,2b ベルトコンベア
2c ローラコンベア
2d ワイヤ
2e 引張モータ
3 ノズル
4 押上部材
4r ローラ
4s 支持台
4c 高さ調整部材
4p 板部材
7 回転刃
CB コンテナバッグ

Claims (8)

  1. フレキシブルコンテナバッグを移動させる移動手段と、
    前記移動手段による前記フレキシブルコンテナバッグの移動途中において前記フレキシブルコンテナバッグを切断する切断手段と、
    前記フレキシブルコンテナバッグの移動方向に対して交差する方向に沿って前記切断手段を挟むように設けられ、前記フレキシブルコンテナバッグの切断箇所を押し上げるように設けられた押上手段と、
    を備えることを特徴とするフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  2. 前記押上手段は、前記フレキシブルコンテナバッグの移動方向に沿って並んで配置された複数のローラを備えることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  3. 前記押上手段は、上下方向に移動可能な状態で設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  4. 前記移動手段は、前記切断位置を境に、前記フレキシブルコンテナバッグの移動方向上流側の第1の移動手段と、移動方向下流側の第2の移動手段とを備え、
    前記第2の移動手段の高さは、前記第1の移動手段の高さよりも低い位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  5. 前記第2の移動手段は、上下方向に移動可能な状態で設けられていることを特徴とする請求項4記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  6. 前記切断手段は、前記フレキシブルコンテナバッグの切断箇所に直接接触して前記フレキシブルコンテナバッグを切断する切断刃を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  7. 前記切断手段は、前記フレキシブルコンテナバッグの切断箇所に対して加圧された水流を当てることで前記フレキシブルコンテナバッグを切断する水流噴射手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
  8. 前記水流噴射手段は、上下方向に移動可能な状態で設けられていることを特徴とする請求項7記載のフレキシブルコンテナバッグの破袋装置。
JP2015025411A 2015-02-12 2015-02-12 フレキシブルコンテナバッグの破袋装置 Active JP6448131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025411A JP6448131B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 フレキシブルコンテナバッグの破袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025411A JP6448131B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 フレキシブルコンテナバッグの破袋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147689A true JP2016147689A (ja) 2016-08-18
JP6448131B2 JP6448131B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56690959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025411A Active JP6448131B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 フレキシブルコンテナバッグの破袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6448131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017294A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社笹山工業所 フレキシブルコンテナバッグ、収容体、収容物の排出方法、及び飛散防止部材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183331A (ja) * 1984-02-24 1985-09-18 株式会社尾上機械 袋詰内容物の排出装置
JPH0595905U (ja) * 1992-06-03 1993-12-27 富士車輌株式会社 ゴミ投入装置
JPH0644710U (ja) * 1992-11-16 1994-06-14 三井鉱山株式会社 開袋機
JPH06329135A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Hitachi Koei:Kk フレキシブルコンテナバッグ開袋機
JPH07237624A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 破袋機
JP2005254347A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Disco Abrasive Syst Ltd 高圧液噴射式切断装置
JP2007284232A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 搬送物の横倒し装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183331A (ja) * 1984-02-24 1985-09-18 株式会社尾上機械 袋詰内容物の排出装置
JPH0595905U (ja) * 1992-06-03 1993-12-27 富士車輌株式会社 ゴミ投入装置
JPH0644710U (ja) * 1992-11-16 1994-06-14 三井鉱山株式会社 開袋機
JPH06329135A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Hitachi Koei:Kk フレキシブルコンテナバッグ開袋機
JPH07237624A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 破袋機
JP2005254347A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Disco Abrasive Syst Ltd 高圧液噴射式切断装置
JP2007284232A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 搬送物の横倒し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017294A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社笹山工業所 フレキシブルコンテナバッグ、収容体、収容物の排出方法、及び飛散防止部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6448131B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2670048T3 (es) Apiladores de láminas y método para la formación de apilamientos de láminas
JP6752902B2 (ja) 容器内の折り畳み箱の規則的な再配列のための振動装置、排出コンベア及び容器を排出する方法
JP6448131B2 (ja) フレキシブルコンテナバッグの破袋装置
CN103282289A (zh) 包括容器和袋的丝容纳结构
CN204585915U (zh) 包装袋加工装置
CN105151747A (zh) 斗提机
JP2007055670A (ja) 物品装入装置及び物品装入方法
CN113277194A (zh) 拆包设备及自动拆包系统
JP6396951B2 (ja) コンベヤ装置
CN102658929A (zh) 料仓及其破拱装置
CN103596892B (zh) 板状玻璃物品的分离装置
CN202244828U (zh) 一种带破拱装置的料仓
US20200062557A1 (en) Stacking block for lattice boom crane
JP6175384B2 (ja) 袋体の開封装置
JP2011042474A (ja) 吊り下げ型移送装置及びきのこ栽培コンテナ用移送装置
TWI763143B (zh) 用於在片材堆饋送器中更換片材堆的裝置及方法
JP5641510B2 (ja) 古紙投入装置
EP2658802A1 (fr) Dispositif allege de chargement de particules solides
CN206953087U (zh) 一种医疗胶片裁剪机
CN206485636U (zh) 储料架
CN206632454U (zh) 切割机的抵持装置
KR200284086Y1 (ko) 쌓여있는 연질물체 분리장치
JP2005330022A (ja) エア整列フィーダー
JP2015226507A (ja) ラップマシンのフィルム保持装置
JP5426267B2 (ja) 自動整列装置のワーク堰き止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250