JP2016146735A - 単相ブラシレスモータ - Google Patents

単相ブラシレスモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016146735A
JP2016146735A JP2015241965A JP2015241965A JP2016146735A JP 2016146735 A JP2016146735 A JP 2016146735A JP 2015241965 A JP2015241965 A JP 2015241965A JP 2015241965 A JP2015241965 A JP 2015241965A JP 2016146735 A JP2016146735 A JP 2016146735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
pole portion
rotor
brushless motor
phase brushless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015241965A
Other languages
English (en)
Inventor
リ ユエ
Yue Li
リ ユエ
ヨウ チョウ チュイ
You Zhou Chui
ヨウ チョウ チュイ
リ ガン
Li Gang
リ ガン
ワン ヨン
Wang Yong
ワン ヨン
リ ヨン
Lee Yon
リ ヨン
チャン ウェイ
Chang Wei
チャン ウェイ
チェン ミン
Ming Zheng
チェン ミン
チャイ ジエ
Jie Chai
チャイ ジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2016146735A publication Critical patent/JP2016146735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/04Asynchronous induction motors for single phase current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/222Flywheel magnetos
    • H02K21/225Flywheel magnetos having I-shaped, E-shaped or similarly shaped armature cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】コギングトルクを低減することができる単相ブラシレスモータを提供する。【解決手段】単相ブラシレスモータが、ステータ及びロータを含む。ステータは、ステータコア51と、ステータコアに巻き回したステータ巻線53とを含む。ステータコアは、ヨーク部分55と、ヨーク部分から内向きに延びる第1及び第2の極部分とを含む。第1の極部分56の端面は、第1の溝56dを有する第1の円弧面56aを含む。第2の極部分57の端面は、第2の溝57dを有する第2の円弧面57aを含む。第1及び第2の円弧面は、互いに向かい合ってこれらの間に受け入れ空間を定める。ロータは回転軸を含み、回転軸には永久磁極63が固定される。永久磁極は、受け入れ空間に受け入れられる。第1の円弧面及び第2の円弧面と永久磁極との間には、実質的に均一な間隙が形成される。【選択図】図6

Description

本発明は、モータに関し、具体的には、高速単相ブラシレスモータに関する。
現在の単相ブラシレスモータでは、始動時の死点を避けるために、通常、ロータ及びステータの間に不均一な間隙が形成される。しかしながら、通常、不均一な間隙を有するモータはコギングトルクが大きく、これによって大きな騒音が生じる。
従って、コギングトルクを低減することができる単相ブラシレスモータに対する要望がある。
本発明は、ステータ及びロータを含む単相ブラシレスモータを提供する。ステータは、ステータコアと、ステータコアの周囲に巻き回したステータ巻線とを含む。ステータコアは、ヨーク部分と、ヨーク部分から内向きに延びる第1の極部分及び第2の極部分とを含む。第1の極部分の端面は、第1の円弧面を含み、第1の円弧面は、第1の溝を有する。第2の極部分の端面は、第2の円弧面を含み、第2の円弧面は、第2の溝を有する。第1の円弧面と第2の円弧面は、互いに向かい合ってこれらの間に受け入れ空間を定める。ロータは、回転軸と、回転軸に固定された永久磁極とを含む。永久磁極は、第1の円弧面と第2の円弧面との間の受け入れ空間に収容される。第1の円弧面及び第2の円弧面と永久磁極との間には、実質的に均一な間隙が形成される。
ヨーク部分は、リング状のヨーク部分を含み、第1の極部分及び第2の極部分は、リング状のヨーク部分から内向きに延び、ロータは、2つの永久磁極を形成することが好ましい。ステータ巻線は、通電時に、ロータを貫通する2つの磁気ループを生成する。
第1の極部分と第2の極部分の間には、第1の磁気ブリッジ及び第2の磁気ブリッジが形成され、第1の磁気ブリッジの中心と第2の磁気ブリッジの中心とを結ぶ線と、第1の極部分の中心線とが、90度以下の角度を形成することが好ましい。
第1の極部分の2つの円周方向端部と、第2の極部分の2つの円周方向端部との間には、第1のスロット及び第2のスロットが形成され、これによって第1の極部分と第2の極部分とが分離されることが好ましい。
第1のスロット及び第2のスロットの幅は、ゼロよりも大きく、均一な間隙の幅の3倍未満であることが好ましい。
第1の極部分の中心線と、第1のスロットの中心と第2のスロットの中心とを結ぶ線と、の間に形成される角度は90度未満であることが好ましい。
第1の円弧面の2つの円周方向端部と、第2の円弧面の2つ円周方向端部との間には、第1のスロット及び第2のスロットが形成され、第1のスロット及び第2のスロットの幅は、ゼロよりも大きく、均一な間隙の幅の3倍未満であることが好ましい。
第1の極部分の端面は、第1の円弧面の2つの円周方向端部に位置する第1の平面及び第2の平面をさらに含むことが好ましい。第2の極部分の端面は、第2の円弧面の2つの円周方向端部に位置する第3の平面及び第4の平面をさらに含む。第1の平面と第3の平面は、互いに実質的に平行であるとともに、均一な幅を有する第1のスロットを形成し、第2の平面と第4の平面は、互いに実質的に平行であるとともに、均一な幅を有する第2のスロットを形成し、第1のスロットの中心と第2のスロットの中心とを結ぶ線は、ロータの回転軸の中心を通過する。
第1のスロットの幅は、第2のスロットの幅に等しいことが好ましい。
第1の溝の中心と第2の溝の中心とを結ぶ線は、ロータの回転軸の中心を通過することが好ましい。
ステータコアは、同じ形状を有する2つのF字形部品から成り、これらの部品の一方は、ヨーク部分の半分と第1の極部分とを形成し、部品の他方は、ヨーク部分の残り半分と第2の極部分とを形成することが好ましい。
モータは、外側ハウジングと、外側ハウジングの一端に配置された端部カバーと、外側ハウジング内に取り付けられた支持ブラケットとをさらに含み、支持ブラケットは、環状部分と、環状部分から外向きに延びる複数の接続部材とを含み、接続部材は、支持ブラケットが端部カバーから所定の距離だけ離間するように外側ハウジングの内面に取り付けられることが好ましい。
ステータコアは、外向きに延びる接続部分が各頂角に形成された方形であり、外側ハウジングの内面は、接続部分を受け入れるための対応する受け入れ部分を形成することが好ましい。
外側ハウジングの反対端には、複数の通気口が形成され、ステータコアと外側ハウジングの内面との間には、通気口に連通する通路が形成されることが好ましい。
モータは、回路基板をさらに含むことが好ましい。回路基板の、ロータの永久磁極の軸端に隣接する位置にはセンサが取り付けられ、永久磁極の軸端は、センサと協働してロータの位置を検知するようにステータコアを越えて軸方向に延びる。
このように、本発明は、モータのコギング効果を低減し、従ってモータの始動電流及び騒音を低減することができる。
以下、添付図面の図を参照しながら、本発明の好ましい実施形態をほんの一例として説明する。図では、複数の図に出現する同一の構造、要素又は部品には、一般にこれらが出現する全ての図において同じ参照番号を付している。一般に、図に示す構成要素及び特徴部の寸法は、表現の利便性及び明瞭性のために選択したものであり、必ずしも縮尺通りではない。以下、各図を列挙する。
本発明の1つの実施形態による単相ブラシレスモータを示す図である。 図1の単相ブラシレスモータの外側ハウジングを除去した図である。 図1の単相ブラシレスモータの外側ハウジングを示す図である。 図1の単相ブラシレスモータの回路基板を除去した図である。 図1の単相ブラシレスモータの回路基板を除去した断面図である。 図1の単相ブラシレスモータのステータコア及びステータ巻線の断面図である。 図6のステータコアを示す図である。 図7のステータコアの構造を示す図である。 別の実施形態による単相ブラシレスモータのステータコア及びステータ巻線の断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の1つの実施形態による単相ブラシレスモータは、ステータ及びロータを含む。ステータは、外側ハウジング31と、外側ハウジング31の一端に取り付けられた前端部カバー33と、外側ハウジング31の他端に取り付けられた回路基板35と、外側ハウジング31内に取り付けられたステータコア51及び巻線53とを含む。ロータは、回転軸61と、永久磁石で形成されて回転軸61に取り付けられた永久磁極(図5の永久磁極63)とを含む。ロータは、ステータ内に回転自在に取り付けられ、ステータに対して回転自在である。回転軸61の出力端は、インペラなどの駆動対象の装置に接続することができる。
この実施形態では、外側ハウジング31の環状側壁の反対端の各々に、放熱を促すための複数の開口部37が形成される。2つの隣接する開口部37間には、接続部分39が形成される。外側ハウジング31は、前端部カバー33を外側ハウジング31内に位置付けるための、前端部カバー33に隣接する環状端壁をさらに含む。環状端壁及び環状側壁は、複数の接続部分39によって相互接続される。隣接する接続部分39は、これらの間に開口部37を定める。外側ハウジング31の反対端における開口部37は、ステータコア51と外側ハウジング31との間に形成された流路と流体連通する。回路基板35は、外側ハウジング31の前端部カバー33から離れた側の端部に配置され、対応する接続部分39によって支持され位置決めされる。
図2及び図3に示すように、外側ハウジング31内には、支持ブラケット41が取り付けられる。支持ブラケット41は、環状部分41aと、環状部分41aから外向きに延びる複数の接続部材41bとを含む。接続部材41bは、外側ハウジング31の内面に取り付けられる。具体的には、外側ハウジング31の内面は、支持ブラケット41が端部カバー33から所定の距離だけ離間する形で支持ブラケット41の接続部材41bを受け入れるための複数の受け入れ部分32aを形成する。
図2及び図5に示すように、この単相ブラシレスモータは、端部カバー33及び支持ブラケット41に取り付けられた支持構造をさらに含む。この支持構造は、ロータを回転自在に支持するように構成される。本実施形態では、支持構造が、端部カバー33及び支持ブラケット41に固定されたバレル部材45と、バレル部材45内に取り付けられた玉軸受などの転がり軸受47と含む。転がり軸受47は、ロータの回転軸61を回転支持する。
図4及び図5に示すように、ロータの永久磁極63は、回転軸61に固定される。永久磁極の各両端部には、平衡プレート/ブロックなどの平衡部材65が配置される。永久磁極63及び平衡部材65は、永久磁極63が高速回転中に破損した時に、永久磁極63の破片が飛び散るのを防ぐようにスリーブ67内に位置付けられることが好ましい。回路基板35の永久磁極63の軸端に隣接する位置には、ホールセンサ48などのセンサが取り付けられる。永久磁極63の軸端は、ステータコア51の軸端を越えて延び、ステータコア51の軸端を0.2mm越えて延びることが好ましい。従って、ステータコアの軸端を越えて延びる永久磁極63の軸端は、モータのコントローラがセンサ48からの信号に基づいてロータの位置を認識できるようにホールセンサ48と協働する検知用磁気リングとして機能することができる。
図6及び図7に示すように、ステータコア51は、リング状(この実施形態では、リング状とは、方形又は円形などのいずれかの閉ループ形状を意味する)のヨーク部分55と、ヨーク部分55から内向きに延びる第1の極部分56及び第2の極部分57とを含む。第1の極部分56と第2の極部分57は、幅が等しく、2つの極部分の中心が互いに整列し、2つの極部分の端面が向かい合うことが好ましい。この実施形態では、ステータが、第1の極部分56及び第2の極部分57の両側に、ヨーク部分55の周囲にそれぞれ巻き回された2つの巻線53を含む。通電時には、各巻線53が、ロータを通過する磁気回路/ループを生成することができ、従って異なる経路に沿った合計2つの磁気ループが生成される。巻線53とステータコア51との間には、絶縁用巻線ブラケット58を配置することができる。
この実施形態では、ステータコア51の軸方向に対して垂直な断面が、大まかに「日」の形状であり、ステータコア51の各隅部には、外向きに延びる接続部分52が形成される。外側ハウジング31の内面には、接続部分52を受け入れるための受け入れ部分(図3の受け入れ部分32b)が形成される。本実施形態では、各受け入れ部分32bが、軸方向に延びる受け入れスロットを形成する。組み立て時には、ステータコア51の接続部分52が、軸方向に沿って受け入れスロット32bに滑り込むことができる。
この実施形態では、第1の極部分56の端面が、第1の円弧面56aと、第1の円弧面56aの両側に存在する第1の平面56b及び第2の平面56cとを含む。
第2の極部分57の端面は、第2の円弧面57aと、第2の円弧面57aの両側に存在する第3の平面57b及び第4の平面57cとを含む。
第1の円弧面56aと第2の円弧面57aは互いに向かい合い、ロータを受け入れるための、具体的にはロータの永久磁極63を受け入れるための受け入れ空間を協働的に定める。第1の平面56bと第3の平面57bは互いに大まかに平行であり、これらの間に均一な厚みの第1のスロット59aを協働的に定める。第2の平面56cと第4の平面57cは互いに大まかに平行であり、これらの間に均一な厚みの第2のスロット59bを協働的に定める。第1のスロット59a及び第2のスロット59bは、第1の極部分56と第2の極部分57の間の磁気的短絡を避けるように比較的大きな磁気抵抗を有する。
第1のスロット59aと第2のスロット59bは、幅が等しいことが好ましい。第1のスロット59aの中心線と第2のスロット59bの中心線は同一直線上にあり、ロータの回転軸の中心を通過する。第1のスロット59a及び第2のスロット59bの中心線P1は、極部分56、57のロータの中心Oを通る中心線P2に対して傾斜し、中心線P1と中心線P2の間の角度は90°以下である。中心線P1と中心線P2の間の角度が90度未満の場合、第1の極部分56は、その中心線P2に関して非対称な構造であり、第2の極部分57も、その中心線P2に関して非対称な構造である。この構成は、モータの誘導電位を減少させ、これによってモータの出力トルクを高めることができる。
第1の円弧面56aには、円弧状の第1の溝56dが形成され、第2の円弧面57aには、円弧状の第2の溝57dが形成される。第1の溝56d及び第2の溝57dのサイズ、形状及び位置は、設計要件に応じて変更することができる。第1の溝56d及び第2の溝57dを設けて、ロータの初期位置を特定するために使用することができる。第1の溝56d及び第2の溝57dの円周方向の開口サイズは、スロット59a及び59bの円周方向の開口サイズよりも大きい。第1の溝56d及び第2の溝57dの円周方向の開口サイズは、スロット59a及び59bの円周方向の開口サイズの1.5倍〜3倍であることが好ましい。本実施形態では、ロータの磁極数が2である。ロータが初期位置にある時には、一方のロータ磁極(S極又はN極)の中心線OAが、ステータコア51の第1の極部分56の中心線OBから外れている。線OAと線OBの間に形成される角度θは、始動角と呼ばれる。図示の実施形態では、この始動角が、45度の電気角よりも大きく、135度の電気角よりも小さい。モータのステータ巻線53に一方向に電流を流すと、ロータは容易に一方向に回転することができ、ステータ巻線50に逆方向に電流を流すと、ロータは逆方向に回転することができる。始動角θが90度の電気角に等しい場合、ロータ70は容易に両方向に始動することができ、この状況がモータの双方向始動を実現する最良の状況であると理解されたい。始動角θが90度の電気角から外れるにつれ、ロータの一方向における始動の方が逆方向よりも容易になる。始動角θが60度〜80度の電気角である場合、ロータは非常に容易に一方向に始動することができる。ロータの始動信頼性は、始動角θが45度〜135度の電気角である時に両方向において良好であることが分かっている。この実施形態では、ロータ磁極の中心線OAが、第1の溝56dの方に近い。従って、図6に示すように、ロータは、時計回り方向に回転を始めるよりも反時計回り方向に回転を始める方が容易である。或いは、ロータ磁極の中心線OAが第2のスロット59bの方に近くなるように構成することもできる。この場合、ロータは、反時計回り方向に回転を始めるよりも時計回り方向に回転を始める方が容易である。
一般に、第1の円弧面56aの溝56d及び溝57d以外の部分は、同じ1つの円筒面上に位置することが好ましい。一般に、ロータ磁極63の外面は、同じ1つの円筒面上に位置し、ステータとロータの間に実質的に均一な間隙が形成されるように第1の円弧面56aに対して半径方向に向かい合う。本明細書で使用する「実質的に均一な間隙」という用語は、ステータの極部分の大部分(60%よりも多く)とロータの大部分との間に均一な間隙が形成され、溝56d及び57d、スロット59a及び59b、並びに隣接する永久磁極間の中立ゾーンに対応する部分などのわずかな部分に不均一な間隙が形成されることを意味する。
第1のスロット59aの幅(すなわち、第1のスロット59aの、第1の平面56bに垂直な方向のサイズ)は、ステータとロータの間の均一な間隙の幅の3倍未満であることが好ましい。第1のスロット59aの幅は、ステータとロータの間の均一な間隙の幅の2倍未満であることがさらに好ましい。
図8に示すように、ステータコアは、同一形状/構造の2つのF字形部品から成ることができ、これらの部品の一方は、ヨーク部分の半分と第1の極部分とを形成し、部品の他方は、ヨーク部分の残り半分と第2の極部分とを形成する。各部品の一端は、燕尾状の接続スロット51aを有し、他端は、燕尾状の接続部分51bを有する。組み立て時には、一方の部品の接続スロット及び接続部分が、他方の部品の接続部分及び接続スロットにそれぞれ係合する。
図9に示すように、ステータ巻線53は、ステータコア51の第1の極部分56及び第2の極部分57の周囲に巻き回すこともできる。
本発明では、本発明の単相ブラシレスモータを、ハンドドライヤー及び掃除機などの(例えば、100krpmを上回る)高速回転用途における使用に特に適した単相ブラシレス直流モータとして使用できるように、2本の巻線53を単相電力に電気的に接続することができる。本発明のモータの最大速度は、120krpm程度とすることができる。なお、本発明の設計は、単相同期モータにおいて使用することもできる。
本出願の明細書及び特許請求の範囲では、記述する項目の存在を明示する一方でさらなる項目の存在を排除しないように、「備える、含む、有する(comprise、include、contain及びhave)」という動詞、並びにその派生形の各々を包括的な意味で使用している。
1又はそれ以上の好ましい実施形態を参照しながら本発明を説明したが、当業者であれば、様々な修正が可能であると認識するはずである。例えば、スロット59a及び59bを極部分56及び57に半径方向に貫通させず、極部分56及び57の内面又は外面のみに形成して、2つの極部分間に磁気抵抗の大きな磁気ブリッジを形成することも可能である。スロット59a及び59bは、別の形状とすることもでき、均一な幅又は不均一な幅を有することもできる。不均一な幅の場合には、スロット59a及び59bの幅が、極部分56及び57の隣接する端部における内面間の幅を示す。第1の溝56d及び第2の溝57dを別の形状とすることもできる。ステータコア51の断面は、方形以外に円形などの別のリング状とすることもできる。永久磁極は、ロータシャフトに直接固定することも、或いはロータシャフトに直接固定されたロータコアによって間接的にロータシャフトに固定することもできる。従って、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲を参照することによって定められるべきである。

Claims (18)

  1. 単相ブラシレスモータであって、
    ステータと、
    ロータと、
    を備え、
    前記ステータは、ステータコアと、該ステータコアの周囲に巻き回したステータ巻線とを有し、前記ステータコアは、ヨーク部分(55)と、該ヨーク部分から内向きに延びる第1の極部分(56)及び第2の極部分(57)とを有し、前記第1の極部分(56)の端面は、第1の円弧面(56a)を含み、前記第2の極部分(57)の端面は、第2の円弧面(57a)を含み、前記第1の円弧面(56a)と前記第2の円弧面(57a)は、互いに向かい合ってこれらの間に受け入れ空間を定め、
    前記ロータは、回転軸(61)と、該回転軸(61)に固定された永久磁極(63)とを有し、前記永久磁極(63)は、前記第1の円弧面(56a)と前記第2の円弧面(57a)との間に形成された前記受け入れ空間に受け入れられ、
    前記第1の円弧面(56a)は、第1の溝(56d)を含み、前記第2の円弧面(57a)は、第2の溝(57d)を含み、
    前記第1の円弧面の大部分及び前記第2の円弧面の大部分が、前記ロータと同心状の円に位置し、
    前記第1の極部分(56)の円周方向端部と、前記第2の極部分(57)の円周方向端部とが、磁気ブリッジによって接続され、又はスロットによって分離され、前記第1の極部分の中心線と、前記ロータの中心と前記磁気ブリッジ又は前記スロットの中心とを結ぶ線と、の間に形成される角度が90度未満である、
    ことを特徴とする単相ブラシレスモータ。
  2. 前記ヨーク部分(55)は、リング状のヨーク部分(55)を含み、前記第1の極部分(56)及び前記第2の極部分(57)は、前記リング状のヨーク部分(55)から内向きに延び、前記ロータは、2つの永久磁極を形成し、前記ステータ巻線は、通電時に、前記ロータを通過する2つの磁気回路を生成する、
    請求項1に記載の単相ブラシレスモータ。
  3. 前記第1の極部分(56)の円周方向端部と前記第2の極部分(57)の円周方向端部との間に、第1の磁気ブリッジ及び第2の磁気ブリッジがそれぞれ形成され、前記第1の磁気ブリッジの中心と前記第2の磁気ブリッジの中心とを結ぶ線と、前記第1の極部分の前記中心線と、の間に形成される角度が90度未満である、
    請求項1又は2に記載の単相ブラシレスモータ。
  4. 前記第1の極部分の2つの円周方向端部と、前記第2の極部分の2つの円周方向端部との間に、第1のスロット(59a)及び第2のスロット(59b)が形成され、これによって前記第1の極部分と前記第2の極部分とが分離される、
    請求項1、2又は3に記載の単相ブラシレスモータ。
  5. 前記第1のスロット(59a)及び前記第2のスロット(59b)の円周方向幅は、前記均一な間隙の幅の3倍未満である、
    請求項4に記載の単相ブラシレスモータ。
  6. 前記第1の極部分の中心線と、前記第1のスロットの中心と前記第2のスロットの中心とを結ぶ線と、の間に形成される角度が90度未満である、
    請求項4に記載の単相ブラシレスモータ。
  7. 前記第1の極部分(56)の前記端面は、前記第1の円弧面(56a)の2つの円周方向端部に位置する第1の平面(56b)及び第2の平面(56c)をさらに含み、
    前記第2の極部分(57)の前記端面は、前記第2の円弧面(57a)の2つの円周方向端部に位置する第3の平面(57b)及び第4の平面(57c)をさらに含み、
    前記第1の平面(56b)と前記第3の平面(57b)とは、互いに実質的に平行であるとともに、均一な幅を有する第1のスロット(59a)を形成し、前記第2の平面(56c)と前記第4の平面(57c)とは、互いに実質的に平行であるとともに、均一な幅を有する第2のスロット(59b)を形成し、前記第1のスロット(59a)の中心と前記第2のスロット(59b)の中心とを結ぶ線が、前記ロータの前記回転軸の中心を通過する、
    請求項4に記載の単相ブラシレスモータ。
  8. 前記第1のスロット(59a)の前記幅は、前記第2のスロット(59b)の前記幅に等しい、
    請求項7に記載の単相ブラシレスモータ。
  9. 前記ロータの前記第1の溝の円周方向の開口サイズは、前記第1のスロット及び/又は前記第2のスロットの前記円周方向幅の1.5〜3倍であり、及び/又は、前記ロータの前記第2の溝の円周方向の開口サイズは、前記第1のスロット及び/又は前記第2のスロットの前記円周方向幅の1.5〜3倍である、
    請求項4に記載の単相ブラシレスモータ。
  10. 前記第1の溝(56d)の中心と前記第2の溝(57d)の中心とを結ぶ線は、前記ロータの前記回転軸の中心を通過する、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の単相ブラシレスモータ。
  11. 前記ステータコアは、同じ構成を有する2つのF字形部品から成り、前記部品の一方は、前記ヨーク部分の半分と前記第1の極部分とを形成し、前記部品の他方は、前記ヨーク部分の残り半分と前記第2の極部分とを形成する、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の単相ブラシレスモータ。
  12. 外側ハウジング(31)と、
    前記外側ハウジング(31)の一端に配置された端部カバー(33)と、
    前記外側ハウジング(31)内に取り付けられた支持ブラケット(41)と、
    をさらに備え、前記支持ブラケット(41)は、環状部分(41a)と、該環状部分(41a)から外向きに延びる複数の接続部材(41b)とを含み、該接続部材(41b)は、前記支持ブラケット(41)が前記端部カバー(33)から所定の距離だけ離間するように前記外側ハウジング(31)の内面に取り付けられる、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の単相ブラシレスモータ。
  13. 前記ステータコア(51)は、外向きに延びる接続部分(52)が各頂角に形成された方形であり、前記外側ハウジング(31)の内面は、前記接続部分(52)を受け入れるための対応する受け入れ部分(32b)を形成する、
    請求項12に記載の単相ブラシレスモータ。
  14. 前記外側ハウジングの反対端に複数の通気口(37)が形成され、前記ステータコアと前記外側ハウジングの前記内面との間に、前記通気口に連通する通路が形成される、
    請求項13に記載の単相ブラシレスモータ。
  15. 前記モータは、回路基板をさらに備え、該回路基板の、前記ロータの前記永久磁極の軸端に隣接する位置にセンサが取り付けられ、前記永久磁極の前記軸端は、前記センサと協働して前記ロータの位置を検知するように前記ステータコアを越えて軸方向に延びる、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の単相ブラシレスモータ。
  16. 単相ブラシレスモータであって、
    ステータと、
    ロータと、
    を備え、
    前記ステータは、ステータコアと、該ステータコアの周囲に巻き回したステータ巻線とを有し、前記ステータコアは、ヨーク部分(55)と、該ヨーク部分から内向きに延びる第1の極部分(56)及び第2の極部分(57)とを有し、前記第1の極部分(56)の端面は、第1の溝(56d)を有する第1の円弧面(56a)を含み、前記第2の極部分(57)の端面は、第2の溝(57d)を有する第2の円弧面(57a)を含み、前記第1の円弧面(56a)と前記第2の円弧面(57a)は、互いに向かい合ってこれらの間に受け入れ空間を定め、前記ロータは、回転軸(61)と、該回転軸(61)に固定された永久磁極(63)とを有し、前記永久磁極(63)は、前記第1の円弧面(56a)と前記第2の円弧面(57a)との間に形成された前記受け入れ空間に受け入れられ、
    前記ロータは、回転軸(61)と、該回転軸(61)に固定された永久磁極(63)とを有し、前記永久磁極(63)は、前記第1の円弧面(56a)と前記第2の円弧面(57a)との間に形成された前記受け入れ空間に受け入れられ、前記第1の円弧面(56a)及び前記第2の円弧面(57a)と前記ロータとの間に、実質的に均一な間隙が形成される、
    ことを特徴とする単相ブラシレスモータ。
  17. 前記第1の極部分(56)の円周方向端部と、前記第2の極部分(57)の円周方向端部とが、磁気ブリッジによって接続され、又はスロットによって分離され、前記第1の極部分の中心線と、前記ロータの中心と前記磁気ブリッジ又は前記スロットの中心とを結ぶ線と、の間に形成される角度が90度未満である、
    請求項16に記載の単相ブラシレスモータ。
  18. 前記第1の極部分の2つの円周方向端部と、前記第2の極部分の2つの円周方向端部との間に、第1のスロット(59a)及び第2のスロット(59b)が形成され、これによって前記第1の極部分と前記第2の極部分とが分離され、前記第1のスロット(59a)及び前記第2のスロット(59b)の円周方向幅は、前記均一な間隙の幅の3倍未満である、
    請求項16又は17に記載の単相ブラシレスモータ。
JP2015241965A 2014-12-11 2015-12-11 単相ブラシレスモータ Pending JP2016146735A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410765091.8 2014-12-11
CN201410765091 2014-12-11
CN201510262232 2015-05-21
CN201510262232.9 2015-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016146735A true JP2016146735A (ja) 2016-08-12

Family

ID=54838289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241965A Pending JP2016146735A (ja) 2014-12-11 2015-12-11 単相ブラシレスモータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10110102B2 (ja)
EP (1) EP3032720A3 (ja)
JP (1) JP2016146735A (ja)
KR (1) KR20160071345A (ja)
CN (3) CN105703495A (ja)
BR (1) BR102015030906A2 (ja)
MX (1) MX2015017018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019146485A (ja) * 2019-06-05 2019-08-29 三菱電機株式会社 ステータ及び電動機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105703495A (zh) * 2014-12-11 2016-06-22 德昌电机(深圳)有限公司 单相无刷电机
US10840776B2 (en) 2017-05-27 2020-11-17 Actuator Electric Motors Self-contained brushless motor and brushless controller
JP2019103295A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 マブチモーター株式会社 単相モータ
CN110138110A (zh) * 2019-04-28 2019-08-16 贵州航天林泉电机有限公司 一种扁平状有限转角力矩电机
CN110492711A (zh) * 2019-08-12 2019-11-22 贵州航天林泉电机有限公司 一种扁平结构有限转角电机
CN110535260B (zh) * 2019-09-10 2020-11-06 浙江大学 电机的定子组件
CN110556997A (zh) * 2019-09-20 2019-12-10 深圳市万至达电机制造有限公司 一种单相无刷高速电机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979701U (ja) * 1972-10-30 1974-07-10
JPS5240712A (en) * 1975-09-27 1977-03-29 Citizen Watch Co Ltd Pulse motor for electronic clocks
JPS6122743A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Nippon Denso Co Ltd 回転駆動装置
US5600192A (en) * 1994-07-29 1997-02-04 Sorvall Products, L.P. DC electric motor having a flux concentrating member thereon
DE29601491U1 (de) 1996-01-29 1996-06-05 Siemens Ag Haushaltsgerät-Pumpenantrieb mit einem selbstanlaufenden Einphasen-Synchronmotor
JP3462043B2 (ja) * 1997-06-25 2003-11-05 株式会社イワキ 同期モータ
WO1999064937A1 (fr) * 1998-06-11 1999-12-16 Citizen Watch Co., Ltd. Moteur pas-a-pas bipolaire pour dispositif d'horlogerie
US6227822B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-08 Lakewood Engineering And Manufacturing Co. Fan with improved electric motor and mounting
WO2001045235A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 MONEGO, Guido Electronically controlled permanent-magnet electric motor
EP1436882B1 (en) * 2001-09-06 2008-08-20 Richard Johnston Strahan A single phase synchronous ac motor
GB2468297B (en) * 2009-03-03 2014-11-19 Dyson Technology Ltd Electric machine with an asymmetric stator core
CN102468733B (zh) * 2010-11-15 2016-06-08 德昌电机(深圳)有限公司 无刷电机
CN103618427B (zh) 2013-10-20 2016-02-10 江门市金羚排气扇制造有限公司 一种微型单相永磁无刷直流电动机
JP6270510B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-31 東京パーツ工業株式会社 Dcブラシレスモータ
CN105703495A (zh) * 2014-12-11 2016-06-22 德昌电机(深圳)有限公司 单相无刷电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019146485A (ja) * 2019-06-05 2019-08-29 三菱電機株式会社 ステータ及び電動機

Also Published As

Publication number Publication date
US10110102B2 (en) 2018-10-23
CN105703495A (zh) 2016-06-22
BR102015030906A2 (pt) 2016-06-14
MX2015017018A (es) 2016-06-10
EP3032720A3 (en) 2016-08-24
CN105703592A (zh) 2016-06-22
CN205429899U (zh) 2016-08-03
KR20160071345A (ko) 2016-06-21
EP3032720A2 (en) 2016-06-15
US20160172948A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016146735A (ja) 単相ブラシレスモータ
US10110076B2 (en) Single-phase brushless motor
JP6959733B2 (ja) 単相永久磁石モータ
US9627933B2 (en) Brushless motor
WO2013047076A1 (ja) 回転電機
JP5262583B2 (ja) レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
US20180159387A1 (en) Rotating electric machine with a stator closed notches and, more particularly variable-reluctance synchronous electric machine assisted by permanent magnets
JP2016174521A (ja) 単相ブラシレスモータ
KR20160137434A (ko) 단상 모터, 기류 생성 장치, 및 전기 장치
US20170077791A1 (en) Single Phase Permanent Magnet Motor
TWM540428U (zh) 流體產生裝置及電器設備
JP2010259290A (ja) 回転装置
CN102810917A (zh) 开关磁阻电机
JP2014150710A (ja) 回転電機
JP2018082600A (ja) ダブルロータ型の回転電機
JP3207418U (ja) 単相モータ
US20170149318A1 (en) Single Phase Permanent Magnet Brushless Motor
TWM542125U (zh) 製冷設備
KR20170039604A (ko) 브러시리스 모터
JP2017042007A (ja) モータ
JP2016178801A (ja) スイッチトリラクタンス回転機、及び回転装置
JP2016039691A (ja) レゾルバ
JP2019140789A (ja) 回転電機
JP5340332B2 (ja) 回転電機
JP5452530B2 (ja) 磁気誘導子型回転電動機