JP2016145242A - カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物 - Google Patents

カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016145242A
JP2016145242A JP2016076802A JP2016076802A JP2016145242A JP 2016145242 A JP2016145242 A JP 2016145242A JP 2016076802 A JP2016076802 A JP 2016076802A JP 2016076802 A JP2016076802 A JP 2016076802A JP 2016145242 A JP2016145242 A JP 2016145242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid pharmaceutical
pharmaceutical composition
meglumine
calcium blocker
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016076802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426115B2 (ja
Inventor
明弘 北田
Akihiro Kitada
明弘 北田
浩子 久米
Hiroko Kume
浩子 久米
直幸 宮永
Naoyuki Miyanaga
直幸 宮永
由樹子 ▲高▼▲崎▼
由樹子 ▲高▼▲崎▼
Yukiko Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2016076802A priority Critical patent/JP6426115B2/ja
Publication of JP2016145242A publication Critical patent/JP2016145242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426115B2 publication Critical patent/JP6426115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】保存安定性に優れたカルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物を提供すること。【解決手段】ジヒドロピリジン誘導体からなるカルシウムブロッカーと、アミノ基を有する化合物とを含有し、かつPTP包装、ガラス瓶封入、またはポリエチレン瓶封入された固形医薬組成物が開示される。このアミノ基を有する化合物は、メグルミンおよびアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。【選択図】なし

Description

本発明は、カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物に関する。
ジヒドロピリジン誘導体(特許文献1)からなり、血圧降下剤として用いられるカルシウムブロッカーを含有する製剤が知られている(特許文献2)。これらの製剤では、カルシウムブロッカーの保存安定性が図られているが、必ずしも十分ではない。
特公平3−31715号公報 特許第4327376号公報
本発明は、保存安定性に優れたカルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物にアミノ基を有する化合物を含有させることにより、固形医薬組成物中のカルシウムブロッカーの保存安定性を高めることができることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、固形医薬組成物を提供し、該固形医薬組成物は、ジヒドロピリジン誘導体からなるカルシウムブロッカーとアミノ基を有する化合物とを含有する。
1つの実施態様では、上記カルシウムブロッカーは、アゼルニジピンまたはその薬理上許容される塩である。
1つの実施態様では、上記アミノ基を有する化合物は、アミノ糖または塩基性アミノ酸である。
1つの実施態様では、上記アミノ糖は、メグルミンである。
1つの実施態様では、上記塩基性アミノ酸は、アルギニンである。
本発明によれば、保存安定性に優れたカルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物を提供することができる。
本発明の固形医薬組成物は、ジヒドロピリジン誘導体からなるカルシウムブロッカーとアミノ基を有する化合物とを含有する。
カルシウムブロッカーとしては、ジヒドロピリジン誘導体である限り、特に限定されず、例えば、アムロジピン(2−(2−アミノエトキシメチル)−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン)、アラニジピン(3−(2−オキソプロポキシカルボニル)−2,6−ジ−メチル−5−メトキシカルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、アゼルニジピン(2−アミノ−3−(1−ジフェニルメチル−3−アゼチジニルオキシカルボニル)−5−イソプロポキシカルボニル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、バルニジピン(3−(1−ベンジル−3−ピロリジニルオキシカルボニル)−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、ベニジピン(3−(1−ベンジル−3−ピぺリジニルオキシカルボニル)−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、シルニジピン(2,6−ジメチル−5−(2−メトキシエトキシカルボニル)−4−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニル−2−プロぺニルオキシカルボニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、エホニジピン(3−[2−(N−ベンジル−N−フェニルアミノ)エトキシカルボニル]−2,6−ジメチル−5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサ−2−ホスホニル)−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、エルゴニジピン(2,6−ジメチル−5−イソプロポキシカルボニル−4−(2,3−メチレンジオキシフェニル)−3−[2−[N−メチル−N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ]エトキシカルボニル]−1,4−ジヒドロピリジン)、フェロニジピン(3−エトキシカルボニル−4−(2,3−ジクロロフェニル)−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン)、ファルニジピン(2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−3−(2−テトラヒドロフリルメトキシカルボニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、レミジピン(2−カルバモイオキシメチル−4−(2,3−ジクロロフェニル)−3−イソプロポキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン)、マニジピン(2,6−ジメチル−3−[2−(4−ジフェニルメチル−1−ピペラジニル)エトキシカルボニル]−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、ニカルジピン(2,6−ジメチル−3−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシカルボニル]−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、ニフェジピン(2,6−ジメチル−3,5−ジメトキシカルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、ニルバジピン(2−シアノ−5−イソプロポキシカルボニル−3−メトキシカルボニル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、ニソルジピン(2,6−ジメチル−3−イソブトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、ニトレンジピン(3−エトキシカルボニル−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン)、プラニジピン(2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニル−2−プロペン−1−イルオキシカルボニル)−1,4−ジヒドロピリジン)が挙げられる。
カルシウムブロッカーは、その薬理上許容される塩であってもよい。カルシウムブロッカーの薬理上許容される塩は、酸付加塩である。酸付加塩としては、特に限定されず、例えば、ハロゲン化水素酸塩(フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩など)、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、フッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキルスルホン酸塩(メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ブタンスルホン酸塩、ペンタンスルホン酸塩、ヘキサンスルホン酸塩など)、炭素数6〜10のアリールスルホン酸塩(ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など)、カルボン酸塩(酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、安息香酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩)、アミノ酸塩(グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩など)が挙げられる。また、カルシウムブロッカーは、カルシウムブロッカーまたはその薬理上許容される塩の水和物であってもよい。
本発明の固形医薬組成物に含有されるカルシウムブロッカーの量としては、特に限定されず、固形医薬組成物160mg中であれば、通常1〜100mgであり、好ましくは5〜20mgである。
アミノ基を有する化合物としては、アミノ糖、塩基性アミノ酸が挙げられる。本発明のアミノ糖としては、特に限定されず、例えば、メグルミン(meglumine)が挙げられる。本発明において、「メグルミン」とは、別名N-メチルグルカミン、化学式1-Deoxy-1-methylamino-D-glucitolで示される化合物である。本発明の「メグルミン」には、メグルミン誘導体、メグルミンの塩などが含まれる。また、メグルミンの水酸基が化学的に修飾を受けたものも含まれる。
本発明の塩基性アミノ酸としては、例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン、トリプトファンオルニチンが挙げられる。好ましくは、アルギニン(arginine)である。本発明において、「アルギニン」とは、別名5−グアニジノ−2−アミノペンタン酸、化学式(H2NC(=NH)NHCH2CH2CH2CH(COOH)NH2)で示される化合物である。本発明の「アルギニン」には、アルギニン誘導体、アルギニンの塩などが含まれる。
本発明の固形医薬組成物に含有されるメグルミンの量としては、特に限定されず、固形医薬組成物160mg中であれば、通常1〜26mgであり、好ましくは4〜12mgである。1mgより少ないと、カルシウムブロッカーの保存安定性が十分でない。26mgより多いと、固形医薬組成物の成型不良が生じる。
本発明の固形医薬組成物は、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、溶解補助剤、流動化剤、甘味料、香料、発泡剤、界面活性剤、防腐剤、pH調整剤などの添加剤を含有し得る。
賦形剤としては、特に限定されず、例えば、澱粉、コーンスターチ、糖類(ブドウ糖、果糖、乳糖、白糖、還元麦芽糖、トレハロースなど)、糖アルコール(D−マンニトール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトールなど)が挙げられる。
崩壊剤としては、特に限定されず、例えば、クロスポビドン、カルボキシスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、澱粉、部分α化澱粉、コーンスターチ、乳糖、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム結晶セルロース、低置換度ヒドロキシピロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルスターチが挙げられる。
滑沢剤としては、特に限定されず、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸、軽質無水ケイ酸、硬化ナタネ油、硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステル、フマル酸ステアリルナトリウム、安息香酸ナトリウム、L-ロイシン、L-バリンが挙げられる。
結合剤としては、特に限定されず、例えば、ゼラチン、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、デキストリン、キタンサンガム、アラビアゴム末、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、部分けん化ポリビニルアルコール、メチルセルロース、プルラン、部分α化澱粉、糖類が挙げられる。
溶解補助剤としては、特に限定されず、例えば、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、クエン酸ナトリウム、塩化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムが挙げられる。
流動化剤としては、例えば、ケイ酸カルシウムなどのケイ酸塩、軽質無水ケイ酸などの無水ケイ酸、水和二酸化ケイ素が挙げられる。
甘味料としては、特に限定されず、例えば、アスパルテーム、サッカリンナトリウム、グリチルリチン二カリウム、ステビア、ソーマチンが挙げられる。
香料としては、特に限定されず、例えば、ミント、レモン、オレンジが挙げられる。
発泡剤としては、特に限定されず、例えば、酒石酸塩、クエン酸塩、重炭酸塩が挙げられる。
界面活性剤としては、特に限定されず、例えば、アニオン系界面活性剤(アルキル硫酸ナトリウムなど)、非イオン系界面活性剤(ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリソルベートなど)が挙げられる。
防腐剤としては、特に限定されず、例えば、安息香酸、パラオキシ安息香酸、これらの塩が挙げられる。
pH調節剤としては、特に限定されず、例えば、有機酸(クエン酸、酒石酸、酢酸、乳酸など)、無機酸(塩酸、リン酸など)、無機塩基(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなど)が挙げられる。
本発明の固形医薬組成物に含有される上記添加剤の量としては、特に限定されず、目的に応じて適宜設定される。
本発明の固形医薬組成物の形状としては、特に限定されず、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤、顆粒剤、散剤が挙げられる。好ましくは錠剤である。
本発明の固形医薬組成物の製造方法としては、特に限定されず、例えば、造粒工程、打錠工程を含む方法が挙げられる。造粒方法としては、湿式造粒法、乾式造粒法が挙げられる。湿式造粒法としては、特に限定されず、例えば、流動層造粒乾燥機、攪拌造粒機、円筒押出造粒機、転動流動層造粒コーティング機、スプレードライヤーなどを用いる方法が挙げられる。打錠方法としては、特に限定されず、例えば、打錠用臼、打錠用上杵および下杵を用いて、油圧式ハンドプレス機、単発式打錠機、ロータリー式打錠機などにより行う方法が挙げられる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
アゼルニジピンを含有する錠剤を以下の表1に記載の処方により製造した。アゼルニジピン((±)-3-(1-dipheylmethylazetidin-3-yl)5-isopropyl 2-amino-1,4-dihydro-6-methyl-4-(3-nitrophenyl)-3,5-pyridinedicarboxylate;特許文献2)、D−マンニトール(花王株式会社製)、ポリソルベート80(日光ケミカルズ株式会社製)、メグルミン(メルク社製)、軽質無水ケイ酸(フロイント産業株式会社製アドソリダー(登録商標)−101)、ヒドロキシプロピルセルロース−L(日本曹達株式会社製)、カルメロースカルシウム(ニチリン化学工業株式会社製)、L−ヒドロキシプロピルセルロース(信越化学工業株式会社製)、ステアリン酸マグネシウム(太平化学産業株式会社製)、エタノール、水を混合・造粒し、錠径8.0mmに打錠して、錠剤を製造した。
(比較例1)
メグルミンを用いなかったことおよびD−マンニトールの量を増やしたこと以外は、実施例1と同様にして、錠剤を製造した。
Figure 2016145242
(アゼルニジピンの保存安定性評価1)
実施例1および比較例1で製造した錠剤、ならびに市販の「カルブロック(登録商標)錠8mg」(第一三共株式会社製:比較例2)について、アゼルニジピンの保存安定性を過酷試験にて評価した。すなわち、各製剤を過酷な条件下で保存した後に、アゼルニジピンの分解産物である類縁物質をUPLC(Ultra Performance Liquid Chromatography)にて定量した。
保存条件として、40℃および75%RHにて0.5ヶ月保存、60℃にて0.5ヶ月保存、および60℃にて1ヶ月保存の3条件について試験した。また、錠剤をPTP包装した場合(PTPのみ包装、PTPアルミ包装(乾燥剤(シリカゲル)あり/なし))、ガラス瓶に封入した場合(乾燥剤(シリカゲル)あり/なし)、およびポリエチレン瓶に封入した場合(乾燥剤(シリカゲル)あり/なし)の3つの場合について試験した。
錠剤を乳鉢ですりつぶし、アゼルニジピン10mg相当量を量りとり、アセトニトリル20mLに溶解し、試料溶液とした。UPLCの条件は以下のとおりである。
カラム:Waters社製ACQUITY C18(1.7μm;2.1×50mm)
カラム温度:40℃
移動相:リン酸二水素カリウム0.9gを水300mLに溶解させた液300mLとアセトニトリル700mLとを混合し、0.1mol/L水酸化ナトリウム液でpH6.0に調整した溶液
検出器:紫外吸収光度計(測定波長:254nm)
分析時間:10分間
試料注入量:3μL
得られたUPLCクロマトグラムにおいて、アゼルニジピンの保持時間の約5倍の範囲内で、アゼルニジピンを示すピークとは異なるピークを類縁物質のピークと判定し、その合計面積を測定した。類縁物質のピークの合計面積/アゼルニジピンを示すピークの面積×100を類縁物質含量(%)とした。結果を以下の表2に示す。
Figure 2016145242
表2より明らかなように、アゼルニジピンの分解産物である類縁物質の含量は、いずれの保存条件下の保存後においても、実施例1でメグルミンを用いて製造した錠剤が、比較例1でメグルミンを用いないで製造した錠剤よりもかなり少なく、メグルミンを含有しない市販の比較例2の錠剤よりも少なかった。このことから、メグルミンが錠剤中のアゼルニジピンの分解を十分抑制することがわかった。
(実施例2)
アゼルニジピンを含有する錠剤を以下の表3に記載の処方により製造した。アゼルニジピン、D−マンニトール、ポリソルベート80、メグルミン、ヒドロキシプロピルセルロース−L、L−ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、エタノールを混合・造粒し、錠径8.0mmに打錠して、錠剤を製造した。
(実施例3)
メグルミンに代えてアルギニンを用いたこと以外は、実施例2と同様にして、錠剤を製造した。
(比較例3)
メグルミンに代えて炭酸水素ナトリウムを用いたこと以外は、実施例2と同様にして、錠剤を製造した。
(比較例4)
メグルミンに代えて炭酸カルシウムを用いたこと以外は、実施例2と同様にして、錠剤を製造した。
Figure 2016145242
(アゼルニジピンの保存安定性評価2)
実施例2および3ならびに比較例3および4で製造した錠剤、ならびに市販の「カルブロック(登録商標)錠8mg」(第一三共株式会社製:比較例2)について、アゼルニジピンの保存安定性を過酷試験にて評価した。保存条件として、80℃にて3日間保存の条件であって、錠剤を包装しなかった場合(無包装で蓋なしのシャーレに放置)についてのみ試験した以外は、上記と同様にして試験した。結果を以下の表4に示す。
Figure 2016145242
表4より明らかなように、アゼルニジピンの分解産物である類縁物質の含量は、いずれの保存条件下の保存後においても、実施例2でメグルミンを用いて製造した錠剤および実施例3でアルギニンを用いて製造した錠剤が、比較例3で炭酸水素ナトリウムを用いて製造した錠剤および4で炭酸カルシウムを用いて製造した錠剤、ならびにメグルミンを含有しない市販の比較例2の錠剤よりも少なかった。このことから、メグルミンおよびアルギニンが錠剤中のアゼルニジピンの分解を十分抑制することがわかった。
本発明によれば、保存安定性に優れたカルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物を提供することができる。

Claims (5)

  1. 固形医薬組成物であって、
    ジヒドロピリジン誘導体からなるカルシウムブロッカーと、アミノ基を有する化合物とを含有し、かつPTP包装、ガラス瓶封入、またはポリエチレン瓶封入されており、
    該アミノ基を有する化合物が、メグルミンおよびアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物である、
    固形医薬組成物。
  2. 前記PTP包装を、さらにシリカゲルとともにもしくはシリカゲルなしでアルミ包装した、請求項1に記載の固形医薬組成物。
  3. 前記ガラス瓶またはポリエチレン瓶がさらにシリカゲルを含有する、請求項1に記載の固形医薬組成物。
  4. 前記カルシウムブロッカーが、アゼルニジピンまたはその薬理上許容される塩である、請求項1から3のいずれかに記載の固形医薬組成物。
  5. 前記固形医薬組成物が錠剤である、請求項1から4のいずれかに記載の固形医薬組成物。
JP2016076802A 2016-04-06 2016-04-06 カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物 Active JP6426115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076802A JP6426115B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076802A JP6426115B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157225A Division JP5917034B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016145242A true JP2016145242A (ja) 2016-08-12
JP6426115B2 JP6426115B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56685897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076802A Active JP6426115B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6426115B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502359A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規製剤
US20030180354A1 (en) * 2001-10-17 2003-09-25 Dr. Reddy's Laboratories Limited Amlodipine maleate formulations
JP2004175768A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Towa Yakuhin Kk 安定なオメプラゾール腸溶錠の製造法
JP2005112843A (ja) * 2003-03-24 2005-04-28 Sankyo Co Ltd ピロロピリダジン化合物を含有する医薬組成物
JP2009143923A (ja) * 2000-04-11 2009-07-02 Daiichi Sankyo Co Ltd カルシウムブロッカーを含有する安定化された薬剤組成物(2)
JP2009256344A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sawai Pharmaceutical Co Ltd プロトンポンプ阻害剤を含有する被覆微粒子
JP2010116337A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kotobuki Seiyaku Kk 安定なエグアレンナトリウム固形製剤
WO2010107081A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 第一三共株式会社 包装により安定保存された固形製剤
JP2010533210A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 ジェネリクス・(ユーケー)・リミテッド 1種または複数のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤を含む安定的な医薬組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502359A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規製剤
JP2009143923A (ja) * 2000-04-11 2009-07-02 Daiichi Sankyo Co Ltd カルシウムブロッカーを含有する安定化された薬剤組成物(2)
US20030180354A1 (en) * 2001-10-17 2003-09-25 Dr. Reddy's Laboratories Limited Amlodipine maleate formulations
JP2004175768A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Towa Yakuhin Kk 安定なオメプラゾール腸溶錠の製造法
JP2005112843A (ja) * 2003-03-24 2005-04-28 Sankyo Co Ltd ピロロピリダジン化合物を含有する医薬組成物
JP2010533210A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 ジェネリクス・(ユーケー)・リミテッド 1種または複数のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤を含む安定的な医薬組成物
JP2009256344A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sawai Pharmaceutical Co Ltd プロトンポンプ阻害剤を含有する被覆微粒子
JP2010116337A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kotobuki Seiyaku Kk 安定なエグアレンナトリウム固形製剤
WO2010107081A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 第一三共株式会社 包装により安定保存された固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6426115B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509118B2 (ja) 医薬組成物及びその製造方法、並びに医薬組成物におけるジヒドロピリジン系化合物の安定化方法
TWI399223B (zh) 奧美沙坦酯及氨氯地平之固體劑型
JP5854571B2 (ja) におい抑制方法
PL201513B1 (pl) Stabilizowana kompozycja farmaceutyczna zawierająca bloker wapnia
US20080268049A1 (en) Stable Solid Dosage Forms of Amlodipine and Benazepril
UA103688C2 (uk) Тверді фармацевтичні композиції з фіксованою дозою, що містять ірбесартан і амлодипін, їх отримання і їх терапевтичне застосування
WO2006059217A1 (en) Stable solid dosage forms of amlodipine besylate and processes for their preparation
JP5917034B2 (ja) カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物
WO2008001734A1 (en) Compressed preparation
JP2015526509A (ja) イルベサルタンおよびHMG−CoA還元酵素阻害剤を含む医薬複合カプセル製剤
JP6737060B2 (ja) イルベサルタンを含有する医薬組成物の製造方法
JP6462625B2 (ja) カルシウムブロッカーを含有する錠剤
JP6426115B2 (ja) カルシウムブロッカーを含有する固形医薬組成物
EP3429561A1 (en) Fixed dosed pharmaceutical composition comprising amiodipine, candesartan cilexetil and hydrochlorothiazide for the treatment of hypertension.
EP2303233B1 (en) Solid oral dosage form containing anti-platelet agent clopidogrel and method for the preparation thereof
US20060270715A1 (en) Dosage forms of amlodipine and processes for their preparation
JP5932487B2 (ja) クロピドグレル含有錠剤及びその製造方法
JP7206872B2 (ja) アジルサルタン及びアムロジピンを含有する医薬組成物及びその製造方法
JP7101464B2 (ja) アジルサルタン又はその塩及びアムロジピン又はその塩含有錠剤の品質向上方法、並びにアジルサルタン又はその塩及びアムロジピン又はその塩含有錠剤及びその製造方法
US20040001886A1 (en) Stabilized pharmaceutical formulations containing amlodipine maleate
JP2017052718A (ja) モンテルカスト含有口腔内崩壊錠
JP2020090471A (ja) アジルサルタン及びアムロジピンを含有する医薬組成物及びその製造方法
JP2008546830A (ja) pH依存性の溶解度を有する有効成分の持続放出製剤
JP5791817B2 (ja) 溶出性及び/又は吸収性が改善された経口投与用医薬組成物
JP7441105B2 (ja) アジルサルタン及びアムロジピンベシル酸塩を含有するフィルムコーティング錠

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250