JP2016143619A - 燃料電池システム及びその運転方法 - Google Patents
燃料電池システム及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016143619A JP2016143619A JP2015020501A JP2015020501A JP2016143619A JP 2016143619 A JP2016143619 A JP 2016143619A JP 2015020501 A JP2015020501 A JP 2015020501A JP 2015020501 A JP2015020501 A JP 2015020501A JP 2016143619 A JP2016143619 A JP 2016143619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- temperature
- hydrogen
- limit temperature
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料電池システムが自立起動用電源のみを用いて起動する場合において起動時間を短くする。【解決手段】通常起動時は、CO低減器11の温度が第1下限温度以上に上昇するのを待って、水素生成装置100から燃料電池150への水素含有ガスの供給を開始するが、通常起動時と違って系統電源からの電力供給が得られない停電起動時には、自立起動用電源51の電力で起動して、CO低減器11の温度が第1下限温度より低い第2下限温度以上に上昇するのを待って、水素生成装置100から燃料電池150への水素含有ガスの供給を開始する。つまり、停電起動時の水素生成装置100から燃料電池150への水素含有ガスの供給を開始する時のCO低減器11の温度条件を、通常起動時に水素生成装置100から燃料電池150への水素含有ガスの供給を開始する時のCO低減器11の温度条件よりも緩和した。【選択図】図1
Description
本発明は、燃料電池システム及びその運転方法に関するものである。
従来から、エネルギーを有効に利用することが可能である分散型の発電装置として、発電効率及び総合効率が共に高い燃料電池コージェネレーションシステム(以下、単に「燃料電池システム」という)が注目されている。
この燃料電池システムは、発電部の本体として、燃料電池を備えている。この燃料電池としては、例えば、リン酸形燃料電池、溶融炭酸塩形燃料電池、アルカリ水溶液形燃料電池、固体高分子形燃料電池、或いは、固体電解質形燃料電池等が挙げられる。
これらの燃料電池の内で、リン酸形燃料電池や固体高分子形燃料電池(略称、「PEFC」)は、発電運転の際の動作温度が比較的低いため、燃料電池システムを構成する燃料電池として好適に用いられる。特に、固体高分子形燃料電池は、リン酸形燃料電池と比べて、電極触媒の劣化が少なく、且つ電解質の逸散が発生しないため、携帯用電子機器や電気自動車等の用途において、特に好適に用いられる。
さて、燃料電池の多くは、例えば、リン酸形燃料電池や固体高分子形燃料電池は、発電運転の際に水素を燃料として用いる。しかし、それらの燃料電池において、発電運転の際に必要となる水素の供給手段は、通常、インフラストラクチャーとして整備されてはいない。
従って、リン酸形燃料電池や固体高分子形燃料電池を備える燃料電池システムにより電力を得るためには、その燃料電池システムの設置場所において、燃料としての水素を生成する必要がある。
燃料電池に供給する水素を生成する方法として、改質反応を行う改質器が、一般的に用いられている。改質反応は、例えば、原料となる都市ガスと水蒸気とを、Ni系やRu系の改質触媒を用いて、600℃〜700℃程度の高温で反応させることにより、水素を主成分とした水素含有ガスを生成する。
また、改質器では、副反応として一酸化炭素(CO)を生成するため、COが燃料電池を被毒して電圧を低下させる場合(例えば、固体高分子型燃料電池等の場合)は、CO除去器を、改質器の下流側に備える。
CO除去器には、COと水蒸気を反応させてCOを低減するCO変成触媒や、COに微量に加えた酸素を反応させてCOを酸化除去する選択酸化触媒が用いられ、それぞれの触媒をCO除去反応に適した温度範囲にすることで、CO除去器として機能する。
改質反応やCO除去反応に必要な熱エネルギーは、一般に、燃料電池からの燃料オフガスをバーナーで燃焼させることにより得られるが、さらに水素生成装置を加熱する電気ヒーターを有しており、起動時において、バーナーを作動させると共に系統電源の電力を用いて電気ヒーターを作動させることにより、水素生成装置を昇温する。
ところで、上述したような燃料電池システムでは、系統電源が遮断された、いわゆる停電状態のときに自立起動させる(系統電源を用いずにシステムを起動させる)場合は、自
立起動用電源(蓄電池等)を別途用いて、発電に必要な補機類を動作させる必要がある。
立起動用電源(蓄電池等)を別途用いて、発電に必要な補機類を動作させる必要がある。
しかし、このような自立起動時には、自立起動用電源の残量に余裕があるとは限らず、また、その容量は限られたものであることから、起動時の消費電力を低減することが望まれる。この課題に対し、停電時など自立起動用電源から電力供給を受けて起動する場合には、ヒーターを作動させずに燃焼器を作動させて、昇温することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1で提案されたものでは、自立起動用電源から電力供給を受けて起動する場合に、ヒーターを作動させずに燃焼器のみを作動させて昇温するため、起動に時間が掛かるという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、停電時の起動を素早く行える燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の燃料電池システムは、炭化水素を含む原料を改質して水素含有ガスを生成する改質器、前記改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO低減器、及び、前記CO低減器の温度を検知するCO低減器温度検知器、を備えた水素生成装置と、系統電源を用いずに起動する場合に用いる自立起動用電源と、前記水素生成装置からの水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、制御器とを備え、前記制御器は、通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、前記CO低減器の温度が第1下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、前記系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、前記自立起動用電源からの電力を使用して起動し、前記CO低減器の温度が前記第1下限温度より低い第2下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する。
つまり、本発明の燃料電池システムは、通常起動時と違って系統電源からの電力供給が得られない停電起動時には、自立起動用電源からの電力を使用して起動し、停電起動時の水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する時のCO低減器の温度条件を、通常起動時に水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する時のCO低減器の温度条件よりも、緩和したのである。
これにより、停電起動時に、水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
本発明の燃料電池システムは、停電時の起動を素早く行うことができるため、自立起動用電源の消費電力を抑えることができ、自立起動用電源を小型化できるため、その結果、燃料電池システムを小型化することができる。
第1の発明は、炭化水素を含む原料を改質して水素含有ガスを生成する改質器、改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO低減器、及び、CO低減器の温度を検知するCO低減器温度検知器、を備えた水素生成装置と、系統電源を用いずに起動する場合に用いる自立起動用電源と、水素生成装置からの水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、制御器と、を備え、制御器は、通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、CO低減器の温度が第1下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、自立起動用電源からの電力を使用して起動し、CO低減器の温度が第1下限温度より低い第2下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、燃料電池システムである。
本発明の燃料電池システムは、通常起動時は、CO低減器の温度が第1下限温度以上に上昇するのを待って、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するが、通常起動時と違って系統電源からの電力供給が得られない停電起動時には、自立起動用電源の電力で起動して、CO低減器の温度が第1下限温度より低い第2下限温度以上に上昇するのを待って、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する。
つまり、本発明の燃料電池システムは、通常起動時と違って系統電源からの電力供給が得られない停電起動時には、自立起動用電源からの電力を使用して起動し、停電起動時の水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する時のCO低減器の温度条件を、通常起動時に水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する時のCO低減器の温度条件よりも、緩和したのである。
これにより、停電起動時に、水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動よ
り大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
り大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、制御器が、通常起動時に、CO低減器の温度が第1下限温度より高い第1上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、停電起動時に、CO低減器の温度が第1上限温度より高い第2上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、水素含有ガス供給開始温度条件に上限値を設けることで、CO低減器において、さらに適正な触媒温度範囲での一酸化炭素低減反応を行えるため、より適正な一酸化炭素濃度のガスを供給することができる。
第3の発明は、特に、第1又は第2のいずれか1つの発明において、CO低減器が、変成器及び選択酸化器を備え、水素生成装置は、変成器の温度を検知する変成器温度検知器をさらに備え、CO低減器温度検知器は、選択酸化器の温度を検知する選択酸化器温度検知器であり、制御器は、通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、変成器の温度が第3下限温度以上となり、且つ、選択酸化器の温度が第1下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、自立起動用電源からの電力を使用して起動し、変成器の温度が第3下限温度より低い第4下限温度以上となり、又は、選択酸化器の温度が第2下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器および選択酸化器の両方の温度に基づいて制御するため、より精度よく一酸化炭素濃度を制御することができる。
第4の発明は、特に、第3の発明において、制御器が、通常起動時に、変成器の温度が第3下限温度より高い第3上限温度以下となり、且つ、選択酸化器の温度が第1上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、停電起動時に、変成器の温度が第3上限温度より高い第4上限温度以下となり、又は、選択酸化器の温度が第2上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
さらに、水素含有ガス供給開始温度条件に上限値を設けることで、変成器および選択酸化器において、さらに適正な触媒温度範囲での一酸化炭素低減反応を行えるため、より適正な一酸化炭素濃度のガスを供給することができる。
第5の発明は、特に、第1又は第2のいずれか1つの発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、CO低減器の温度が第2下限温度未満である場合で、且つ、自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、停電起動時に自立起動用電源の残量が切れる前に起動することができるため、停電起動時に、自立起動用電源の残量が不足して、起動できない回数を低減することができる。
第6の発明は、特に第5の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、CO低減器の温度が第2上限温度以上である場合で、且つ、自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、停電起動時に自立起動用電源の残量が切れる前に起動することができるため、CO低減器温度が過剰に高い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。
第7の発明は、特に、第5又は第6のいずれか1つの発明において、制御器が、停電起動時に、CO低減器の温度が第2下限温度より低い第5下限温度未満である場合は、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御するものである。
これにより、停電起動時にCO低減器温度が、適正温度範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池が許容できない一酸化炭素濃度のガスが燃料電池に流れ込むことを防げるため、燃料電池の劣化を抑制できる。
第8の発明は、特に、第7の発明において、制御器が、停電起動時に、CO低減器の温度が第2上限温度より高い第5上限温度以上である場合は、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御するものである。
これにより、CO低減器温度が、適正温温度範囲を外れて過剰に高くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、停電起動時に燃料電池が許容できない一酸化炭素濃度のガスが燃料電池に流れ込むことを防げるため、燃料電池の劣化を抑制できる。
第9の発明は、特に、第3又は第4のいずれか1つの発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、選択酸化器の温度が第2下限温度未満、及び、変成器の温度が第4下限温度未満のうちの少なくとも一方である場合で、且つ、自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、停電起動時に自立起動用電源の残量が切れる前に起動することができるため、選択酸化器温度及び変成器温度が過剰に高い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。
第10の発明は、特に、第9の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、選択酸化器の温度が第2上限温度以上、及び、変成器の温度が第4上限温度以上のうちの少なくとも一方である場合で、且つ、自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御するものである。
これにより、選択酸化器温度及び変成器温度が過剰に高い状態から起動したとしても、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
第11の発明は、特に、第10の発明において、制御器が、停電起動時に、選択酸化器の温度が第2下限温度より低い第5下限温度未満、又は、変成器の温度が第4下限温度より低い第6下限温度未満である場合は、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御するものである。
これにより、選択酸化器及び変成器の温度が、適正範囲を外れて過剰に低く、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、停電起動時に燃料電池が許容できない一酸化炭素濃度のガスが燃料電池に流れ込むことを防げるため、燃料電池の劣化を抑制できる。
第12の発明は、特に第11の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、選択酸化器の温度が第1上限温度より高い第5上限温度以上、又は、変成器の温度が第4上限温度より高い第6上限温度以上である場合は、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御するものである。
これにより、選択酸化器及び変成器の温度が、適正範囲を外れて過剰に高く、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、停電起動時に燃料電池が許容できない一酸化炭素濃度のガスが燃料電池に流れ込むことを防げるため、燃料電池の劣化を抑制できる。
第13の発明は、特に、第1の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、自立起動用電源の残量に応じて、第2下限温度の値を補正するものである。
これにより、CO低減器の水素含有ガス供給開始の下限温度条件を、自立起動用電源の残量に応じた適正な値に調整でき、CO低減器温度が所定温度に到達するまでに自立起動用電源の残量が不足して、起動できなくなることを防ぐことができるため、停電時の起動失敗を防ぐことができる。
第14の発明は、特に、第2の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、自立起動用電源の残量に応じて、第2上限温度の値を補正するものである。
これにより、CO低減器の水素含有ガス供給開始の上限温度条件を、自立起動用電源の残量に応じた適正な値に調整でき、CO低減器温度が所定温度に到達するまでに自立起動用電源の残量が不足して、起動できなくなることを防ぐことができるため、停電時の起動失敗を防ぐことができる。
第15の発明は、特に、第3の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、自立起動用電源の残量に応じて、第2下限温度および第4下限温度の値を補正するものである。
これにより、選択酸化器と変成器の水素含有ガス供給開始の下限温度条件を、それぞれ自立起動用電源の残量に応じた適正な値に調整でき、選択酸化器及び変成器の温度が所定温度に到達するまでに自立起動用電源の残量が不足して、起動できなくなることを防ぐことができるため、停電時の起動失敗を防ぐことができる。
第16の発明は、特に、第4の発明において、制御器が、自立起動用電源の残量を検知し、停電起動時に、自立起動用電源の残量に応じて、第2上限温度および第4上限温度の値を補正するものである。
これにより、選択酸化器と変成器の水素含有ガス供給開始の上限温度条件を、それぞれ自立起動用電源の残量に応じた適正な値に調整でき、選択酸化器及び変成器の温度が所定温度に到達するまでに自立起動用電源の残量が不足して、起動できなくなることを防ぐことができるため、停電時の起動失敗を防ぐことができる。
第17の発明は、特に第1〜第16のいずれか1つの発明において、制御器が、停電起動の回数を記憶し、停電起動の回数が所定の回数を上回った場合に、停電起動を行わず、通常起動を行うよう制御するものである。
これにより、停電起動を繰り返すことによる、燃料電池への一酸化炭素による蓄積負荷が、燃料電池の許容負荷を超えることを防げるため、燃料電池の劣化を抑制できる。
第18の発明は、特に、第1〜第16のいずれか1つの発明において、制御器が、燃料電池の通常運転時の最大発電量が第1発電量以下となった場合に、停電起動を行わず、通常起動を行うよう制御するものである。
これにより、燃料電池の発電量から燃料電池の劣化度合を推定でき、燃料電池の劣化度合が一定量を超えた場合には、燃料電池へ一酸化炭素濃度の高いガスを燃料電池へ送らないことで、燃料電池システムの信頼性を維持できる。
第19の発明は、特に、第1〜第16のいずれか1つの発明において、制御器が、燃料電池システムの運転時間を記憶し、燃料電池システムの累積運転時間が第1時間以上となった場合に、停電起動を行わず、通常起動を行うよう制御するものである。
これにより、燃料電池システムの運転時間から、燃料電池の劣化度合を推定でき、燃料電池の劣化度合が一定量を超えた場合には、燃料電池へ一酸化炭素濃度の高いガスを燃料電池へ送らないことで、燃料電池システムの信頼性を維持できる。
第20の発明は、特に第1〜第19のいずれか1つの発明において、水素生成装置は、原料及び水素含有ガスのうちの少なくとも一方を燃焼して、改質器又はCO低減器を加熱する燃焼器を備え、制御器は、通常起動時に、燃焼器が第1加熱量で改質器又はCO低減器を加熱するよう制御し、停電起動時に、燃焼器が第1加熱量より大きい第2加熱量で改質器又はCO低減器を加熱するよう制御するものである。
これにより、停電起動時は、通常起動時より大きい加熱量で加熱して、CO低減器の温度上昇速度を増加させることができるため、自立起動用電源の消費電力量を少なくして起動することができる。
第21の発明は、炭化水素を含む原料を改質して水素含有ガスを生成する改質器と、改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO低減器と、を備えた水素生成装置と、系統電源を用いずに起動する場合に用いる自立起動用電源と、水素生成装置からの水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備えた燃料電池システムの運転方法であって、通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、CO低減器の温度が第1下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、自立起動用電源からの電力を使用して起動し、CO低減器の温度が第1下限温度より低い第2下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えた、燃料電池システムの運転方法である。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より
大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
第22の発明は、特に、第21の発明において、通常起動時に、CO低減器の温度が第1下限温度より高い第1上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、停電起動時に、CO低減器の温度が第1上限温度より高い第2上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えるものである。
これにより、停電起動時に、水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、水素含有ガス供給開始温度条件に上限値を設けることで、CO低減器において、さらに適正な触媒温度範囲での一酸化炭素低減反応を行えるため、より適正な一酸化炭素濃度のガスを供給することができる。
第23の発明は、特に、第21又は第22のいずれか1つの発明において、CO低減器が、変成器及び選択酸化器を備え、通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、変成器の温度が第3下限温度以上となり、且つ、選択酸化器の温度が第1下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、自立起動用電源からの電力を使用して起動し、変成器の温度が第3下限温度より低い第4下限温度以上となり、且つ、選択酸化器の温度が第2下限温度以上となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えるものである。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器および選択酸化器の両方の温度に基づいて制御するため、より精度よく一酸化炭素濃度を制御することができる。
第24の発明は、特に、第23の発明において、通常起動時に、変成器の温度が、第3下限温度より高い第3上限温度以下となり、且つ、選択酸化器の温度が、第1上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、停電起動時に、変成器の温度が第3上限温度より高い第4上限温度以下となり、又は、選択酸化器の温度が第2上限温度以下となった場合に、水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えるものである。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
さらに、水素含有ガス供給開始温度条件に上限値を設けることで、変成器および選択酸化器において、さらに適正な触媒温度範囲での一酸化炭素低減反応を行えるため、より適正な一酸化炭素濃度のガスを供給することができる。
以下、本発明を、実施の形態で、さらに詳しく説明するが、本発明が、これら実施の形態により制限されないことは勿論である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの構成の一例を示すブロック図である。
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの構成の一例を示すブロック図である。
図1において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。なお、水量調整は、ポンプの操作量に基づいて行ってもよい。
CO低減器11は、ここでは、改質器1から出た水素含有ガス中のCOを選択酸化反応により低減させる選択酸化反応器とするが、シフト反応により一酸化炭素を低減する変成器であってもよい。CO低減器温度検知器12は、サーミスタによって構成され、CO低減器11の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、CO低減器11へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8はCO低減器11から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、CO低減器11と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって、行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、
空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について、詳しく説明する。
図2は、本発明の実施の形態1の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図2のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S100)後、停電起動かどうかを判定する(S101)。判定の結果、通常起動の場合には、改質器1をQ1で加熱する(S122)。そして、CO低減器温度が第1下限温度であれば(S111をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S106)。CO低減器温度をTCO、第1下限温度をT1とし、T1は150℃とする。
S101で判定の結果、停電起動の場合には、S121で加熱器4による加熱量を第2加熱量に変更する(改質器1を加熱器4により第2加熱量で加熱する)。第2加熱量をQ2とし、Q2は、Q1の500Wより大きい700Wとする。
これにより、停電起動時には、通常起動時より加熱量が大きくなるため、CO低減器11の温度上昇速度を増加させることができ、自立起動用電源51の消費電力量を少なくして起動することができる。
S121の次に、S103に移行し、自立起動用電源51の残量が第1残量以下かどうかを判定する。自立起動用電源51の残量をBとし、第1残量をB1とし、B1は200Whとする。
S103で、B>B1の場合は、S104に移行し、TCOがT1より低い第2下限温度以上であれば、S102に移行する。第2下限温度をT2とし、T2は130℃とする。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
S104で、TCOがT2より低い場合はS101に戻る。
これにより、停電起動時にCO低減器温度が、適正温度範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
S103で、B≦B1の場合は、S105に移行し、TCOが第2温度より低い第5温度以上であれば、S102に移行する。第5温度をT5とし、T5は120℃とする。
これにより、停電起動時に自立起動用電源51の残量が切れる前に起動することができるため、CO低減器温度が過剰に低い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源51の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。
S105で、TCOがT5より低い場合は、S101に戻る。
これにより、停電起動時にCO低減器温度が、適正温度範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
S104又はS105からS102に移行した場合は、停電起動での起動回数が所定の起動回数A以下かどうかを判定する。停電起動回数をxとし、所定起動回数Aは燃料電池150が停電起動により劣化しない回数であり、Aは30とする。
x≦Aのとき、水素含有ガスの供給を開始する。x>Aのとき、通常起動に移行する。
これにより、停電起動を繰り返すことによる燃料電池150への一酸化炭素による蓄積負荷が、燃料電池150の許容負荷を超えることを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
なお、S102は、燃料電池150の累積運転時間が所定の時間以下であった場合に、通常起動に移行するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、加熱器4を燃焼器とした場合を説明したが、加熱器4はヒーターであっても、同様の効果が得られる。
以上のように、実施の形態1における燃料電池システム200は、停電起動時に加熱器4による加熱量が増加して、CO低減器11の温度上昇速度を増加させることができる上に、水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2における燃料電池システムの構成は、図1に示された実施の形態1と同様である。
本発明の実施の形態2における燃料電池システムの構成は、図1に示された実施の形態1と同様である。
実施の形態1と異なるのは、CO低減器11の水素含有ガス供給開始温度条件に上限を設けることであり、水素含有ガス供給開始温度条件に上限値を設けることで、CO低減器11において、さらに適正な触媒温度範囲での一酸化炭素低減反応を行えるため、より適正な一酸化炭素濃度のガスを供給することができる。その他、構成要素については、実施
の形態1と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
の形態1と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図1において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
CO低減器11は、ここでは、改質器1から出た水素含有ガス中のCOを選択酸化反応により低減させる選択酸化反応器とするが、シフト反応により一酸化炭素を低減する変成器であってもよい。CO低減器温度検知器12は、サーミスタによって構成され、CO低減器11の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、CO低減器11へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8はCO低減器11から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、CO低減器11と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって、行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、
空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について、詳しく説明する。
図3は、本発明の実施の形態2の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図3のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S200)後、停電起動かどうかを判定する(S201)。判定の結果、通常起動の場合には、CO低減器温度が、第1下限温度以上で、且つ、第1上限温度以下であれば(S211をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S206)。CO低減器温度をTCO、第1下限温度をT1とし、T1を155℃、第1上限温度をT11とし、T11は200℃とする。
S201で判定の結果、停電起動の場合には、S202に移行し、前回運転時の燃料電池150の最大発電量が第1発電量以下かどうかを判定する。燃料電池150の最大発電量をWMAX、第1発電量をW1とし、W1は600Wとする。
WMAX≦W1のとき、通常起動(S211)に移行する。
これにより、燃料電池150の発電量から燃料電池150の劣化度合を推定でき、燃料電池150の劣化度合が一定量を超えた場合には、燃料電池150へ一酸化炭素濃度の高いガスを燃料電池150へ送らないことで、燃料電池システム200の信頼性を維持できる。
S202で、WMAX>W1の場合は、S203に移行し、自立起動用電源51の残量が第1残量以下かどうかを判定する。自立起動用電源51の残量をBとし、第1残量をB1とし、B1は50Whとする。
S203で、B>B1の場合は、S204に移行し、TCOが第2下限温度以上で、且つT11より高い第2上限温度以下の場合は、水素含有ガスの供給を開始する。第2下限温度をT2とし、T2を135℃、第2上限温度をT12とし、T12は220℃とする。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より
大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて短縮することができる。
大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて短縮することができる。
また、水素含有ガス供給開始温度条件の下限値と上限値を設けることで、CO低減器11において、さらに適正な触媒温度範囲での一酸化炭素低減反応を行えるため、より適正な一酸化炭素濃度のガスを供給することができる。
S204で、TCOがT2より低い、又は、T12より高い場合は、S201に戻る。
S203で、B≦B1の場合は、S205に移行し、TCOが第5下限温度以上第5上限温度以下であれば、水素含有ガスの供給を開始する(S206)。ここで、第5下限温度をT5とし、T5を125℃、第5上限温度をT15とし、T15は250℃とする。
これにより、停電起動時に自立起動用電源51の残量が切れる前に起動することができるため、CO低減器温度が過剰に低い又は高い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源51の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。
S205で、TCOがT5より低い、又は、T15より高い場合は、S201に戻る。
これにより、停電起動時にCO低減器温度が適正温度範囲を外れ過剰に低いまたは高い状態なり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
以上のように、実施の形態2における燃料電池システム200は、停電起動時に、水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができ、水素含有ガス供給開始の下限と上限の条件を設けることで、一酸化炭素濃度をより適正な範囲に抑えることができるため、実施の形態1と比べて、燃料電池150への負荷を軽減できる。
(実施の形態3)
図4は、本発明の実施の形態3における燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
図4は、本発明の実施の形態3における燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
実施の形態3の燃料電池システム200は、CO低減器11を、水素含有ガス中のCOをシフト反応で低減する変成器13と、選択酸化反応で低減する選択酸化器15とで構成した点で、図1に示す実施の形態1の燃料電池システム200と大きく異なる。
それに伴い、選択酸化用空気供給器6が選択酸化器15に選択酸化用空気を供給し、変成器温度検知器14によって変成器13の温度を検知し、選択酸化器温度検知器16によって選択酸化器15の温度を検知するように構成している。その他の構成については、実施の形態1と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図4において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、
水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
変成器13は、改質器1から出た水素含有ガス中の一酸化炭素(CO)をシフト反応により低減させる。変成器温度検知器14は、熱電対によって構成され、変成器13の触媒温度を検知する。
選択酸化器15は、変成器13の下流に設置され、選択酸化反応により一酸化炭素(CO)をさらに低減させる。選択酸化器温度検知器16は、選択酸化器15の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、選択酸化器15へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8は選択酸化器15から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、選択酸化器15と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱
される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について、詳しく説明する。
図5は、本発明の実施の形態3の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図5のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S300)後、停電起動かどうかを判定する(S301)。判定の結果、通常起動の場合には、選択酸化器温度が、第1下限温度以上、且つ、変成器温度が第3下限温度以上の条件を満たした場合(S311をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S306)。
選択酸化器温度をTP、変成器温度をTS、第1下限温度をT1とし、T1を145℃、第3下限温度をT3とし、T3は200℃とする。
S301で判定した結果、停電起動の場合は、S303に移行し、自立起動用電源51の残量が第1残量以下かどうかを判定する。自立起動用電源51の残量をB、第1残量をB1とし、B1は100Whとする。
S303で、B>B1の場合は、S304に移行し、TPが第2下限温度以上、且つTSがT3より低い第4下限温度以上の場合は、S302に移行する。第2下限温度をT2とし、T2を130℃、第4下限温度をT4とし、T4は180℃とする。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器13および選択酸化器15の両方の温度に基づいて制御を行うため、より精度よく一酸化炭素濃度を制御することができる。
S304で、TPがT2より低い、又は、TSがT4より低い場合は、S301に戻る。
S303で、B≦B1の場合は、S305に移行し、TPが第5下限温度以上、且つ、TSがT4より低い第6下限温度以上であれば、S302に移行する。第5下限温度をT5とし、T5を115℃、第6下限温度をT6とし、T6は160℃とする。
これにより、停電起動時に自立起動用電源51の残量が切れる前に起動することができるため、選択酸化器温度及び変成器温度が過剰に低い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源51の残量が不足して起動できない回数を低減することができ
る。TPがT5より低い、又はTSがT6より低い場合は、S301に戻る。
る。TPがT5より低い、又はTSがT6より低い場合は、S301に戻る。
これにより、停電起動時に選択酸化器15の選択酸化器温度及び変成器13の変成器温度が、適正温度範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
S304又はS305からS302に移行した場合は、燃料電池150の累積運転時間が第1時間以下かどうかを判定する。燃料電池150の累積運転時間をtTOTAL、第1時間をt1とし、t1は50000時間とする。
S302で、tTOTAL≦t1のときは、水素含有ガスの供給を開始する。また、S302で、tTOTAL>t1のときは、通常起動(S311)に移行する。
これにより、燃料電池システム200の運転時間から水素生成装置100の劣化度合を推定でき、水素生成装置100の劣化により一酸化炭素濃度が高くなった場合に、停電起動時に、燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
なお、S302は、停電起動の回数が所定の回数を上回った場合に通常起動に移行するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態3における燃料電池システム200は、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器13および選択酸化器15の両方の温度が、所定の温度範囲に入った場合に、水素含有ガスを供給するため、燃料電池150の劣化をより抑えることができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3と同様である。
本発明の実施の形態4における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3と同様である。
実施の形態3と異なるのは、変成器温度および選択酸化器温度について少なくともどちらか一方が条件を満たせば、水素含有ガス供給開始が可能とする点であり、これにより、より多く燃料電池システム200を起動でき、停電時の電力供給が可能となる。その他の構成要素については、実施の形態3と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図4において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
変成器13は、改質器1から出た水素含有ガス中の一酸化炭素(CO)をシフト反応により低減させる。変成器温度検知器14は、熱電対によって構成され、変成器13の触媒温度を検知する。
選択酸化器15は、変成器13の下流に設置され、選択酸化反応により一酸化炭素(CO)をさらに低減させる。選択酸化器温度検知器16は、選択酸化器15の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、選択酸化器15へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8は選択酸化器15から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、選択酸化器15と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、
改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について詳しく説明する。
図6は、本発明の実施の形態4の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図6のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S400)後、停電起動かどうかを判定する(S401)。判定の結果、通常起動の場合には、選択酸化器温度が、第1下限温度以上、又は、変成器温度が第3下限温度以上のうち少なくとも一方の条件を満たした場合(S411をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S406)。
選択酸化器温度をTP、変成器温度をTS、第1下限温度をT1とし、T1を145℃、第3下限温度をT3とし、T3を200℃とする。
S401で判定した結果、停電起動の場合は、S403に移行し、自立起動用電源51の残量が第1残量以下かどうかを判定する。自立起動用電源51の残量をB、第1残量をB1とし、B1は200Whとする。
S403で、B>B1の場合は、S404に移行し、TPが第2下限温度以上、又は、TSが第4下限温度以上のうち少なくとも一方の条件を満たした場合は、S402に移行する。第2下限温度をT2とし、T2を130℃、第4下限温度をT4とし、T4を180℃とする。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器温度および選択酸化器温度について少なくともどちらか一方が条件を満たせば、水素含有ガス供給開始が可能とするため、実施の形態3より多く燃料電池システム200を起動できる。
S404で、TPがT2より低い、且つ、TSがT4より低い場合は、S401に戻る。
S403で、B≦B1の場合は、S405に移行し、TPが第5下限温度以上、又は、TSが第6下限温度以上のうち少なくとも一方の条件を満たした場合は、S402に移行する。第5下限温度をT5とし、T5を115℃、第6下限温度をT6とし、T6を160℃とする。
これにより、停電起動時に自立起動用電源51の残量が切れる前に起動することができるため、選択酸化器温度及び変成器温度が過剰に低い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源51の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。TPがT5より低い、且つ、TSがT6より低い場合は、S401に戻る。
これにより、停電起動時に選択酸化器15の選択酸化器温度及び変成器13の変成器温度が、適正範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、停電起
動時に燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
動時に燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
S404又はS405からS402に移行した場合は、燃料電池150の累積運転時間が第1時間以下かどうかを判定する。燃料電池150の累積運転時間をtTOTAL、第1時間をt1とし、t1は50000時間とする。
S402で、tTOTAL≦t1のときは、水素含有ガスの供給を開始する。また、S402で、tTOTAL>t1のときは、通常起動(S411)に移行する。
これにより、燃料電池システム200の運転時間から燃料電池150の劣化度合を推定でき、燃料電池150の劣化度合が一定量を超えた場合には、燃料電池150へ一酸化炭素濃度の高いガスを燃料電池150へ送らないことで、燃料電池システム200の信頼性を維持できる。
なお、S402は、停電起動の回数が所定の回数を上回った場合に通常起動に移行するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態4における燃料電池システム200は、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて短縮することができる上に、変成器13および選択酸化器15のどちらか一方の温度が所定の温度範囲に入った場合に水素含有ガスを供給するため、燃料電池システム200の起動回数を実施の形態3と比べて多くすることができる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3と同様である。実施の形態5における燃料電池システムの構成要素については、実施の形態3と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
本発明の実施の形態5における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3と同様である。実施の形態5における燃料電池システムの構成要素については、実施の形態3と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図4において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
変成器13は、改質器1から出た水素含有ガス中の一酸化炭素(CO)をシフト反応により低減させる。変成器温度検知器14は、熱電対によって構成され、変成器13の触媒温度を検知する。
選択酸化器15は、変成器13の下流に設置され、選択酸化反応により一酸化炭素(CO)をさらに低減させる。選択酸化器温度検知器16は、選択酸化器15の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、選択酸化器15へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8は選択酸化器15から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体
高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、選択酸化器15と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について、詳しく説明する。
図7は、本発明の実施の形態5の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図7のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S500)後、停電起動かどうかを判定する(S501)。判定の結果、通常起動の場合には、選択酸化器温度が、第1下限温度以上で第1上限温度以下、且つ、変成器温度が第3下限温度以上で第3上限温度以下の条件を満たした場合(S511をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S506)。
ここで、選択酸化器温度をTP、変成器温度をTS、第1下限温度をT1とし、T1を160℃、第1上限温度をT11とし、T11を200℃、第3下限温度をT3とし、T3を220℃、第3上限温度をT13とし、T13は290℃とする。
S501で判定した結果、停電起動の場合は、S503に移行し、自立起動用電源51の残量が第1残量以下かどうかを判定する。自立起動用電源51の残量をB、第1残量をB1とし、B1は1000Whとする。
S503で、B>B1の場合は、S504に移行し、TPが第2下限温度以上で第2上限温度以下、且つ、TSが第4下限温度以上でT13より高い第4上限温度以下の条件を満たしたときは、S502に移行する。第2下限温度をT2とし、T2を130℃、第2上限温度をT12とし、T12を220℃、第4下限温度をT4とし、T4を230℃、第4上限温度をT14とし、T14は310℃とする。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
S504で、TPがT2より低い、又は、TPがT12より高い、又は、TSがT4より低い、又は、TSがT14より高い場合は、S501に戻る。
S503で、B≦B1の場合は、S505に移行し、TPが第5下限温度以上で第5上限温度以下、且つ、TSが第6下限温度以上でT14より高い第6上限温度以下の条件を満たしたとき、S502に移行する。第5下限温度をT5とし、T5を120℃、第5上限温度をT15とし、T15を230℃、第6下限温度をT6とし、T6を210℃、第6上限温度をT16とし、T16は330℃とする。
これにより、停電起動時に自立起動用電源51の残量が切れる前に起動することができるため、選択酸化器温度及び変成器温度が過剰に高い又は低い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源51の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。
S505で、TPがT5より低い、又は、TPがT15より高い、又は、TSがT6より低い、又は、TSがT16より高い場合は、S501に戻る。
これにより、停電起動時に選択酸化器温度及び変成器温度が、適正温度範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池150が許容できない一酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
S504又はS505からS502に移行した場合は、前回運転時の燃料電池150の最大発電量が第1発電量以下かどうかを判定する。ここで、燃料電池150の最大発電量をWMAX、第1発電量をW1とし、W1は600Wとする。
S502で、WMAX>W1のときは、水素含有ガスの供給を開始する。また、S502で、WMAX≦W1のときは、通常起動(S511)に移行する。
これにより、燃料電池150の発電量から燃料電池150の劣化度合を推定でき、燃料電池150の劣化度合が一定量を超えた場合には、燃料電池150へ一酸化炭素濃度の高いガスを燃料電池150へ送らないことで、燃料電池システム200の信頼性を維持できる。
以上のように、実施の形態5における燃料電池システム200は、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器13および選択酸化器15の両方の温度が所定の温度範囲に入った場合に水素含有ガスを供給するため、より精度よく一酸化炭素濃度を抑えたガスを燃料電池150に供給でき、温度条件において下限と上限の条件を設けることで、一酸化炭素濃度を、より適正な範囲に抑えることができるため、燃料電池150への負荷をさらに軽減できる。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3、実施の形態5と同様である。実施の形態5と異なるのは、変成器温度および選択酸化器温度について、少なくともどちらか一方が条件を満たせば、水素含有ガス供給開始が可能とする点であり、これにより、より多く燃料電池システム200を起動でき、停電時の電力供給が可能となる。
本発明の実施の形態6における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3、実施の形態5と同様である。実施の形態5と異なるのは、変成器温度および選択酸化器温度について、少なくともどちらか一方が条件を満たせば、水素含有ガス供給開始が可能とする点であり、これにより、より多く燃料電池システム200を起動でき、停電時の電力供給が可能となる。
その他の構成要素については、実施の形態3における燃料電池システム200の構成要素と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図4において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
変成器13は、改質器1から出た水素含有ガス中の一酸化炭素(CO)をシフト反応により低減させる。変成器温度検知器14は、熱電対によって構成され、変成器13の触媒温度を検知する。
選択酸化器15は、変成器13の下流に設置され、選択酸化反応により一酸化炭素(CO)をさらに低減させる。選択酸化器温度検知器16は、選択酸化器15の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、選択酸化器15へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池15
0に供給される。水素供給路8は選択酸化器15から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
0に供給される。水素供給路8は選択酸化器15から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、選択酸化器15と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について、詳しく説明する。
図8は、本発明の実施の形態6の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図8のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S600)後、停電起動かどうかを判定する(S601)。判定の結果、通常起動の場合には、選択酸化器温度が、第1下限温度以上で第1上限温度以下、又は、変成器温度が第3下限温度以上で第3上限温度以下のうち少なくとも一方の条件を満たした場合(S611をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S606)。
ここで、選択酸化器温度をTP、変成器温度をTS、第1下限温度をT1とし、T1を160℃、第1上限温度をT11とし、T11を200℃、第3下限温度をT3とし、T3を220℃、第3上限温度をT13とし、T13は290℃とする。
S601で判定した結果、停電起動の場合は、S603に移行し、自立起動用電源51の残量が第1残量以下かどうかを判定する。自立起動用電源51の残量をB、第1残量をB1とし、B1は500Whとする。
S603で、B>B1の場合は、S604に移行し、TPが第2下限温度以上で第2上限温度以下、又は、TSが第4下限温度以上でT13より高い第4上限温度以下のうち少なくとも一方の条件を満たしたときは、S602に移行する。第2下限温度をT2とし、T2を130℃、第2上限温度をT12とし、T12を220℃、第4下限温度をT4とし、T4を230℃、第4上限温度をT14とし、T14は310℃とする。
これにより、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる。
S604で、(TPがT2より低い、又は、TPがT12より高い)、且つ、(TSがT4より低い、又は、TSがT14より高い)場合は、S601に戻る。
S603で、B≦B1の場合は、S605に移行し、TPが第5下限温度以上で第5上限温度以下、又は、TSが第6下限温度以上でT14より高い第6上限温度以下のうち少なくとも一方の条件を満たしたとき、S602に移行する。ここで、第5下限温度をT5とし、T5を120℃、第5上限温度をT15とし、T15を230℃、第6下限温度をT6とし、T6を210℃、第6上限温度をT16とし、T16は330℃とする。
これにより、停電起動時に自立起動用電源51の残量が切れる前に起動することができるため、選択酸化器温度及び変成器温度が過剰に高い又は低い状態から起動を行ったとしても、停電起動時に自立起動用電源51の残量が不足して起動できない回数を低減することができる。
S605で、(TPがT5より低い、又は、TPがT15より高い)、且つ、(TSがT6より低い、又は、TSがT16より高い)場合は、S601に戻る。
これにより、停電起動時に選択酸化器温度及び変成器温度が、適正温度範囲を外れて過剰に低くなり、一酸化炭素濃度が高くなった場合でも、燃料電池150が許容できない一
酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
酸化炭素濃度のガスが、燃料電池150に流れ込むことを防げるため、燃料電池150の劣化を抑制できる。
S604又はS605からS602に移行した場合は、前回運転時の燃料電池150の最大発電量が第1発電量以下かどうかを判定する。ここで、燃料電池150の最大発電量をWMAX、第1発電量をW1とし、W1は600Wとする。
S602で、WMAX>W1のときは、水素含有ガスの供給を開始する。また、S602で、WMAX≦W1のときは、通常起動(S611)に移行する。
これにより、燃料電池150の発電量から燃料電池150の劣化度合を推定でき、燃料電池150の劣化度合が一定量を超えた場合には、燃料電池150へ一酸化炭素濃度の高いガスを燃料電池150へ送らないことで、燃料電池システム200の信頼性を維持できる。
以上のように、実施の形態6における燃料電池システム200は、停電起動時に水素含有ガス供給開始可能な温度条件の幅が、通常起動より大きくなるため、停電起動開始からの水素含有ガス供給までの時間を、通常起動時の温度条件を用いたときと比べて、短縮することができる上に、変成器13および選択酸化器15のどちらか一方の温度が所定の温度範囲に入った場合に水素含有ガスを供給するため、燃料電池システム200の起動回数を実施の形態5と比べて多くすることができる。
(実施の形態7)
本発明の実施の形態7における燃料電池システムの構成は、図1に示された実施の形態1と同様である。実施の形態7における燃料電池システムの構成要素については、実施の形態1と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
本発明の実施の形態7における燃料電池システムの構成は、図1に示された実施の形態1と同様である。実施の形態7における燃料電池システムの構成要素については、実施の形態1と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図1において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
CO低減器11は、ここでは、改質器1から出た水素含有ガス中のCOを選択酸化反応により低減させる選択酸化反応器とするが、シフト反応により一酸化炭素を低減する変成器であってもよい。CO低減器温度検知器12は、サーミスタによって構成され、CO低減器11の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、CO低減器11へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8はCO低減器11から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、CO低減器11と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって、行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を通って加熱器4に供給される。同時に、空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について詳しく説明する。
図9は、本発明の実施の形態7の燃料電池システム200における水素含有ガス供給開始条判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図9のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S700)後、停電起動かどうかを判定す
る(S701)。判定の結果、通常起動の場合は、CO低減器温度が、第1下限温度以上で第1上限温度以下の条件を満たした場合(S711をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S704)。CO低減器温度をTCO、第1下限温度をT1とし、T1を140℃、第1上限温度をT11とし、T11を200℃とする。
る(S701)。判定の結果、通常起動の場合は、CO低減器温度が、第1下限温度以上で第1上限温度以下の条件を満たした場合(S711をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S704)。CO低減器温度をTCO、第1下限温度をT1とし、T1を140℃、第1上限温度をT11とし、T11を200℃とする。
S701で判定の結果、停電起動の場合は、S702に移行し、自立起動用電源51の残量に応じて、第2下限温度T2および第2上限温度T12の値を補正する。
図10は、本発明の実施の形態7の燃料電池システム200における第2下限温度T2および第2上限温度T12の補正のイメージを示している。
図10に示した通り、第2下限温度T2は、自立起動用電源51の残量Bが大きいほど高くなり、第2上限温度T12は、自立起動用電源51の残量Bが大きいほど低くなる。ここで、T2の補正後の温度をT2´とし、T12の補正後の温度をT12´とする。
S702での温度補正後にS703に移行し、TCOが、T2´以上T12´以下の条件を満たした場合は、水素含有ガスの供給を開始する(S704)。
以上のように、実施の形態7における燃料電池システム200は、CO低減器11の水素含有ガス供給開始の上限及び下限温度条件を、自立起動用電源51の残量に応じた適正な値に調整でき、CO低減器温度が所定温度に到達するまでに自立起動用電源51の残量が不足して起動できなくなることを防ぐことができるため、停電時の起動失敗を防ぐことができる。
(実施の形態8)
本発明の実施の形態8における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3と同様である。実施の形態8における燃料電池システムの構成要素については、実施の形態3と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
本発明の実施の形態8における燃料電池システムの構成は、図4に示された実施の形態3と同様である。実施の形態8における燃料電池システムの構成要素については、実施の形態3と同様であるので、同一の符号及び用語を用いる。
図4において、改質器1は、原料及び水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。原料は、都市ガスとする。ここで、都市ガスとは、ガス会社から配管を通じて各家庭等に供給されるガスをいう。改質反応は、水蒸気改質反応とする。
原料供給器2は、原料を改質器1に供給する。原料供給器2は、昇圧器によって構成される。水供給器3は、水を改質器1に供給する。水供給器3はポンプによって構成され、水の流量を調整する。水量の調整は水流量検知器によって行う。
変成器13は、改質器1から出た水素含有ガス中の一酸化炭素(CO)をシフト反応により低減させる。変成器温度検知器14は、熱電対によって構成され、変成器13の触媒温度を検知する。
選択酸化器15は、変成器13の下流に設置され、選択酸化反応により一酸化炭素(CO)をさらに低減させる。選択酸化器温度検知器16は、選択酸化器15の触媒温度を検知する。選択酸化用空気供給器6は、選択酸化器15へ選択酸化用空気を供給するブロアである。
水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素供給路8を介して燃料電池150に供給される。水素供給路8は選択酸化器15から燃料電池150まで繋がっている。水素供給路8中に電磁弁で構成される封止器7がある。燃料電池150は、ここでは固体高分子型燃料電池とするが、リン酸型燃料電池やアルカリ燃料電池であってもよい。
加熱器4は、改質器1を加熱する燃焼器とする。加熱器4の燃焼に用いる燃料には、少なくとも改質器1より排出される水素含有ガスが用いられる。加熱器4に供給される水素含有ガスは、選択酸化器15と封止器7との間で水素供給路8から分岐して加熱器4に接続された燃料供給路10を介して加熱器4に直接供給される。
なお、水素含有ガスの加熱器4への供給は、燃料電池150を経由し、燃料電池150から排出されたものを加熱器4に供給してもよいし、加熱器4において、燃料供給器9から水素含有ガスに燃料を追加して燃焼されてもよい。燃料供給器9はポンプによって構成される。空気供給器5は、ファンにより構成され、加熱器4に燃焼空気を供給する。
自立起動用電源51は、二次電池で構成され、少なくとも系統電源から電力を供給できない場合の電力源として燃料電池システム200に電力を供給する。
制御器50は、燃料電池システム200全体を制御可能な制御装置であって、演算処理部(図示せず)であるCPUと、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)であるメモリとを備える。制御器50は、ここでは集中制御を行う単独の制御器で構成されているが、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。この点は、後述の他の実施の形態の制御器においても同様である。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム200について、以下その動作、作用を説明する。なお、以下の動作は、制御器50が燃料電池システム200を制御することによって行われる。
水素生成装置100が起動すると、加熱器4における燃焼を開始する。このとき、封止器7を閉止しているが、水素供給路8から分岐して延び、加熱器4に至る燃焼用の燃料供給路10が、ガス通気状態となっている。
よって、原料供給器2の動作開始により、原料が改質器1に供給されると、改質器1を通過した原料は、上記燃焼用の燃料供給路10を用いて加熱器4に供給される。同時に、空気供給器5の動作開始により、燃焼用の空気が加熱器4に供給される。そして、加熱器4において、点火電極(図示せず)により着火動作が行われ、燃焼用の空気を用いて、燃料の燃焼が起こる。
このようにして、加熱器4から供給される燃焼熱により、改質器1が第1加熱量で加熱される。第1加熱量をQ1とし、Q1を500Wとする。
なお、系統電源からの電力が得られない停電起動の場合は、自立起動用電源51から電力供給して起動する。
次いで、水供給器3の動作開始により、改質器1に水が供給される。水の供給開始後、改質器1で生成された水素含有ガスの組成が、燃料電池150への供給に適した組成になった段階で、燃料電池150に水素含有ガスが供給される。
燃料電池システム200を停止させる場合は、原料供給器2と水供給器3とを停止させる。
以下、水素含有ガスが供給開始される条件について詳しく説明する。
図11は、本発明の実施の形態8の燃料電池システム200における水素含有ガス供給
開始判定に関するフローチャートである。
開始判定に関するフローチャートである。
水素含有ガスの供給開始判定は、図11のフローチャートに従って行われる。
まず、水素含有ガス供給開始判定スタート(S800)後、停電起動かどうかを判定する(S801)。判定の結果、通常起動の場合には、選択酸化器温度が、第1下限温度以上で第1上限温度以下、且つ、変成器温度が第3下限温度以上で第3上限温度以下の条件を満たした場合(S811をYes側に分岐)、水素含有ガスの供給を開始する(S804)。
ここで、選択酸化器温度をTP、変成器温度をTS、第1下限温度をT1とし、T1を130℃、第1上限温度をT11とし、T11を210℃、第3下限温度をT3とし、T3を220℃、第3上限温度をT13とし、T13を290℃とする。
S801で判定した結果、停電起動の場合は、S802に移行し、自立起動用電源51の残量に応じて、第2下限温度T2および第2上限温度T12の値と、第4下限温度T4および第4上限温度T14の値とを補正する。
図10は、本発明の実施の形態8の燃料電池システム200における第2下限温度T2および第2上限温度T12の補正のイメージを示している。
図10に示した通り、第2下限温度T2は、自立起動用電源51の残量Bが大きいほど高くなり、第2上限温度T12は、自立起動用電源51の残量Bが大きいほど低くなる。
T2の補正後の温度をT2´とし、T12の補正後の温度をT12´とする。
図12は、本発明の実施の形態8の燃料電池システム200における第4下限温度T4および第4上限温度T14の補正のイメージを示している。
図12に示した通り、第4下限温度T4は、自立起動用電源51の残量Bが大きいほど高くなり、第4上限温度T14は、自立起動用電源51の残量Bが大きいほど低くなる。
T4の補正後の温度をT4´とし、T14の補正後の温度をT14´とする。
S802での温度補正後にS803に移行し、TPが、T2´以上でT12´以下、且つ、TSが、T4´以上でT14´以下の条件を満たした場合は、水素含有ガスの供給を開始する(S804)。
以上のように、実施の形態8における燃料電池システム200は、選択酸化器15と変成器13の水素含有ガス供給開始の上限温度条件を、それぞれ自立起動用電源51の残量に応じた適正な値に調整でき、選択酸化器15及び変成器13の温度が所定温度に到達するまでに、自立起動用電源51の残量が不足して起動できなくなることを、防ぐことができるため、停電時の起動失敗を防ぐことができる。
上記の説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の燃料電池システムおよびその運転方法は、系統電源からの電力供給がなく、自立起動用電源で起動する停電起動時において、起動時間を早めることができるため、自立起動用電源の電力消費量を低減でき、自立起動用電源を小型化することが可能となる為、停電時に用いる自立起動用電源を小型化したい用途、例えば、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムに好適である。
1 改質器
2 原料供給器
3 水供給器
4 加熱器
5 空気供給器
6 選択酸化用空気供給器
7 封止器
8 水素供給路
9 燃料供給器
10 燃料供給路
11 CO低減器
12 CO低減器温度検知器
13 変成器
14 変成器温度検知器
15 選択酸化器
16 選択酸化器温度検知器
50 制御器
51 自立起動用電源
100 水素生成装置
150 燃料電池
200 燃料電池システム
2 原料供給器
3 水供給器
4 加熱器
5 空気供給器
6 選択酸化用空気供給器
7 封止器
8 水素供給路
9 燃料供給器
10 燃料供給路
11 CO低減器
12 CO低減器温度検知器
13 変成器
14 変成器温度検知器
15 選択酸化器
16 選択酸化器温度検知器
50 制御器
51 自立起動用電源
100 水素生成装置
150 燃料電池
200 燃料電池システム
Claims (24)
- 炭化水素を含む原料を改質して水素含有ガスを生成する改質器、前記改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO低減器、及び、前記CO低減器の温度を検知するCO低減器温度検知器、を備えた水素生成装置と、
系統電源を用いずに起動する場合に用いる自立起動用電源と、
前記水素生成装置からの水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、
制御器と、
を備え、
前記制御器は、通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、前記CO低減器の温度が第1下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、
前記系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、前記自立起動用電源からの電力を使用して起動し、前記CO低減器の温度が前記第1下限温度より低い第2下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、燃料電池システム。 - 前記制御器は、前記通常起動時に、前記CO低減器の温度が前記第1下限温度より高い第1上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、
前記停電起動時に、前記CO低減器の温度が前記第1上限温度より高い第2上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記CO低減器は、変成器及び選択酸化器を備え、
前記水素生成装置は、前記変成器の温度を検知する変成器温度検知器をさらに備え、
前記CO低減器温度検知器は、前記選択酸化器の温度を検知する選択酸化器温度検知器であり、
前記制御器は、前記通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、前記変成器の温度が第3下限温度以上となり、且つ、前記選択酸化器の温度が前記第1下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、
前記系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、前記自立起動用電源からの電力を使用して起動し、前記変成器の温度が前記第3下限温度より低い第4下限温度以上となり、又は、前記選択酸化器の温度が前記第2下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。 - 前記制御器は、前記通常起動時に、前記変成器の温度が第3下限温度より高い第3上限温度以下となり、且つ、前記選択酸化器の温度が前記第1上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御し、
前記停電起動時に、前記変成器の温度が前記第3上限温度より高い第4上限温度以下となり、又は、前記選択酸化器の温度が前記第2上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項3に記載の燃料電池システム。 - 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記CO低減器の温度が前記第2下限温度未満である場合で、且つ、前記自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記CO低減器の温度が前記第2上限温度以上である場合で、且つ、前記自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項5に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記停電起動時に、前記CO低減器の温度が前記第2下限温度より低い第5下限温度未満である場合は、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御する、請求項5又は6に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記停電起動時に、前記CO低減器の温度が前記第2上限温度より高い第5上限温度以上である場合は、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御する、請求項7に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記選択酸化器の温度が前記第2下限温度未満、及び、前記変成器の温度が前記第4下限温度未満のうちの少なくとも一方である場合で、且つ、前記自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項3又は4に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記選択酸化器の温度が前記第2上限温度以上、及び、前記変成器の温度が前記第4上限温度以上のうちの少なくとも一方である場合で、且つ、前記自立起動用電源の残量が、第1残量以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するよう制御する、請求項9に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記停電起動時に、前記選択酸化器の温度が前記第2下限温度より低い第5下限温度未満、又は、前記変成器の温度が前記第4下限温度より低い第6下限温度未満である場合は、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御する、請求項10に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記選択酸化器の温度が前記第1上限温度より高い第5上限温度以上、又は、前記変成器の温度が前記第4上限温度より高い第6上限温度以上である場合は、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始しないよう制御する、請求項11に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記自立起動用電源の残量に応じて、前記第2下限温度の値を補正する、請求項1に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記自立起動用電源の残量に応じて、前記第2上限温度の値を補正する、請求項2に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記自立起動用電源の残量に応じて、前記第2下限温度および前記第4下限温度の値を補正する請求項3に記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記自立起動用電源の残量を検知し、前記停電起動時に、前記自立起動
用電源の残量に応じて、前記第2上限温度および前記第4上限温度の値を補正する請求項4に記載の燃料電池システム。 - 前記制御器は、前記停電起動の回数を記憶し、前記停電起動の回数が所定の回数を上回った場合に、前記停電起動を行わず、前記通常起動を行うよう制御する、請求項1〜16のいずれか1つに記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記燃料電池の通常運転時の最大発電量が第1発電量以下となった場合に、前記停電起動を行わず、前記通常起動を行うよう制御する、請求項1〜16のいずれか1つに記載の燃料電池システム。
- 前記制御器は、前記燃料電池システムの運転時間を記憶し、前記燃料電池システムの累積運転時間が第1時間以上となった場合に、前記停電起動を行わず、前記通常起動を行うよう制御する、請求項1〜16のいずれか1つに記載の燃料電池システム。
- 前記水素生成装置は、前記原料及び前記水素含有ガスのうちの少なくとも一方を燃焼して、前記改質器又は前記CO低減器を加熱する燃焼器を備え、
前記制御器は、前記通常起動時に、前記燃焼器が第1加熱量で前記改質器又は前記CO低減器を加熱するよう制御し、
前記停電起動時に、前記燃焼器が第1加熱量より大きい第2加熱量で前記改質器又は前記CO低減器を加熱するよう制御する、請求項1〜19のいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 炭化水素を含む原料を改質して水素含有ガスを生成する改質器、及び、前記改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO低減器、を備えた水素生成装置と、
系統電源を用いずに起動する場合に用いる自立起動用電源と、
前記水素生成装置からの水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、
を備えた燃料電池システムの運転方法であって、
通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、前記CO低減器の温度が第1下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、
前記系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、前記自立起動用電源からの電力を使用して起動し、前記CO低減器の温度が前記第1下限温度より低い第2下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えた、燃料電池システムの運転方法。 - 前記通常起動時に、前記CO低減器の温度が前記第1下限温度より高い第1上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、
前記停電起動時に、前記CO低減器の温度が前記第1上限温度より高い第2上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えた、請求項21に記載の燃料電池システムの運転方法。 - 前記CO低減器は、変成器及び選択酸化器を備え、
前記通常起動時に、少なくとも系統電源から電力供給して起動し、前記変成器の温度が第3下限温度以上となり、且つ、前記選択酸化器の温度が前記第1下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、
前記系統電源からの電力供給が得られない停電起動時に、前記自立起動用電源からの電
力を使用して起動し、前記変成器の温度が前記第3下限温度より低い第4下限温度以上となり、且つ、前記選択酸化器の温度が前記第2下限温度以上となった場合に、前記水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えた、請求項21又は22に記載の燃料電池システムの運転方法。 - 前記通常起動時に、前記変成器の温度が、第3下限温度より高い第3上限温度以下となり、且つ、前記選択酸化器の温度が前記第1上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、
前記停電起動時に、前記変成器の温度が、前記第3上限温度より高い第4上限温度以下となり、又は、前記選択酸化器の温度が前記第2上限温度以下となった場合に、前記水素生成装置から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備えた、請求項23に記載の燃料電池システムの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015020501A JP2016143619A (ja) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015020501A JP2016143619A (ja) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016143619A true JP2016143619A (ja) | 2016-08-08 |
Family
ID=56568844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015020501A Pending JP2016143619A (ja) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016143619A (ja) |
-
2015
- 2015-02-04 JP JP2015020501A patent/JP2016143619A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2808298B1 (en) | Method for operating hydrogen generation device and method for operating a fuel cell system | |
JP5314364B2 (ja) | 燃料電池発電システムおよび燃料電池の出力制御方法 | |
JP2007294443A (ja) | 固体酸化物型燃料電池システム | |
JP2016167382A (ja) | 燃料電池システムおよびその運転方法 | |
JP2016094328A (ja) | 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム | |
JP2016143619A (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
JP6520252B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007179756A (ja) | 燃料電池の運転方法 | |
JP5683031B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその運転方法 | |
JP5378252B2 (ja) | 燃料電池システム、及び、その発電電力目標値の設定方法 | |
JP6606665B2 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
JP2016147764A (ja) | 水素生成装置および燃料電池システムとそれらの運転方法 | |
JP2007073302A (ja) | 燃料改質システム | |
JP5021895B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP7005628B2 (ja) | 発電装置、制御装置及び制御プログラム | |
WO2015136896A1 (ja) | 水素生成装置およびその運転方法ならびに燃料電池システム | |
JP5592760B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
KR100987175B1 (ko) | 연료전지 시스템 및 그 연료 공급 방법 | |
JP2018104731A (ja) | 電気化学装置及びその運転方法 | |
JP2016162606A (ja) | 燃料電池システムとその運転方法 | |
JP2018206744A (ja) | 燃料電池システム、燃料電池システムの制御装置及び制御方法 | |
JP6299324B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6402360B2 (ja) | 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム | |
JP6477116B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2023139866A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160523 |