JP2016143110A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143110A
JP2016143110A JP2015016335A JP2015016335A JP2016143110A JP 2016143110 A JP2016143110 A JP 2016143110A JP 2015016335 A JP2015016335 A JP 2015016335A JP 2015016335 A JP2015016335 A JP 2015016335A JP 2016143110 A JP2016143110 A JP 2016143110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
image forming
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015016335A
Other languages
English (en)
Inventor
友里 守谷
Yuri Moriya
友里 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015016335A priority Critical patent/JP2016143110A/ja
Publication of JP2016143110A publication Critical patent/JP2016143110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置のユーザを待ち時間に楽しませ、再来店を促すことが出来る画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成部15(印刷部)と、ユーザに、ユーザの属性を取得するためのアンケートを出題し回答を取得するアンケート処理部11aと、ユーザに提供する各分野のコンテンツが記憶されたコンテンツDB21cと、アンケートの回答から取得されたユーザ属性に基づいて、コンテンツDB21cからユーザの属性に適したコンテンツを選択しユーザに提供し、ユーザが類似したコンテンツの提供を希望するとき、類似コンテンツを印刷するコンテンツ選択部11cとを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、割引券等を発行する画像形成装置に関する。
従来、コンビニエンスストアなどの店舗に設置された画像形成装置(MFP、Multifunction Peripheral)を利用するユーザーに対し広告や割引券を発行する工夫がなされてきた。
例えば、特許文献1において開示されている技術では、公共の場所等に設置され課金を行う画像形成装置において、表示されたアンケートにユーザーが回答すると、回答内容に基づいて出力用紙の一部に、広告や割引券が印刷される。これにより、ユーザーに課金される印刷料金が軽減されるものである。
特開2002−99808号公報
以上のように、特許文献1の技術では、ユーザーに対してアンケートを実施し、アンケート回答の内容に応じて、出力する広告や割引券の種類を選択していた。
しかし、特許文献1の技術により出力されるものは広告や割引券であり、ユーザーが画像形成装置を使っている間の待ち時間に、ユーザーを楽しませる目的で提供されるコンテンツではなかった。
また、特許文献1の技術により出力される広告や割引券は、ユーザーに店舗の商品等を購入させるための一定の効果はあったが、再来店を強く促すものでは無かった。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、画像形成装置のユーザーを待ち時間に楽しませ、再来店を促すことが出来る画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像形成装置は、印刷部と、前記ユーザーに、前記ユーザーの属性を取得するためのアンケートを出題して回答を取得するアンケート処理部と、前記ユーザーに提供する各分野のコンテンツが記憶されたコンテンツデータベースと、前記アンケートの回答から取得された前記ユーザーの属性に基づいて、前記コンテンツデータベースから前記ユーザーの属性に適した前記コンテンツを選択し、前記ユーザーに提供し、前記ユーザーが、前記ユーザーに提供した前記コンテンツと類似したコンテンツの提供を希望するとき、前記類似コンテンツを前記コンテンツデータベースから取得し、前記印刷部に印刷させるコンテンツ選択部とを備える。そのため、画像形成装置のユーザーを待ち時間に楽しませ、再来店を促すことが出来る。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像形成装置は、割引券および特典に関する情報が記憶された割引券・特典データベースと、前記割引券・特典データベースから前記割引券または前記特典に関する前記情報を取得する割引券処理部とをさらに備え、前記コンテンツ選択部は、前記類似コンテンツを印刷するとき、前記割引券処理部により取得された前記割引券または前記特典と共に印刷する構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像形成装置は、前記ユーザーから前記類似コンテンツの正解の印刷指示を受け付ける入力部をさらに備え、前記コンテンツデータベースは、前記類似コンテンツに対応した前記正解を記憶し、前記割引券処理部は、前記類似コンテンツを印刷してから前記正解の印刷指示を受け付けるまでの経過時間に基づいて、前記割引券または前記特典の内容を変更する構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像形成装置では、前記入力部は、前記ユーザーが作成した前記類似コンテンツの回答を受け付け、受け付けられた前記回答と前記コンテンツデータベースに記憶された前記正解とから正答率を算出する回答処理部をさらに備え、前記割引券処理部は、算出された前記正答率に基づいて、前記割引券または前記特典の内容を変更する構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像形成装置は、ユーザーを撮像してユーザー画像を取得する撮像部と、撮像された前記ユーザーの属性を推定するためのユーザー属性推定用データベースと、前記ユーザー属性推定用データベースを用いて前記ユーザー画像を解析し前記ユーザーの属性を推定するユーザー属性推定部とをさらに備え、前記コンテンツ選択部は、前記アンケートの回答が得られた場合、前記回答から取得された属性を前記ユーザーの属性として決定し、前記アンケートの回答が得られなかった場合、前記推定された属性を前記ユーザーの属性として決定し、前記決定されたユーザー属性に基づいて、前記コンテンツデータベースから前記ユーザーの属性に適した前記コンテンツを選択し、前記ユーザーに提供する構成でもよい。
以上のように、本発明によれば、画像形成装置のユーザーを待ち時間に楽しませ、再来店を促すことが出来る。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の構成を概略的に示す構成図である。 画像形成装置10における処理の全体的な流れを説明するためのフローチャートである。 コンテンツを選択する処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10'の構成を概略的に示す構成図である。 画像形成装置10'における、ユーザーが一度退店するまでの処理の流れを説明するためのフローチャートである。 画像形成装置10'における、ユーザーが再来店した際の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
なお、本発明の実施形態に係る画像形成装置は、画像形成装置のユーザーを待ち時間に楽しませる動作と、ユーザーを楽しませるためにコンテンツを提供することを前提として、再来店を促すために行う動作の2段階の動作を行うものである。
そのため、以下の説明では、最初に、画像形成装置のユーザーを待ち時間に楽しませるためにコンテンツを提供する動作の一例を第1の実施形態として説明し、次いで、コンテンツが提供されたことを前提として、再来店を促すための動作を第2の実施形態として説明する。
なお、本発明に係る画像形成装置は、コンビニエンスストアなど、様々な年齢層や得意な又は興味がある分野が様々に分かれているユーザーが来店する場所に設置されていることを想定している。
<第1の実施形態>
第1の実施形態に係る画像形成装置は、コンビニエンスストアに来たユーザーが、画像形成装置を使ってコピーなどをしている間の待ち時間に、ユーザーを楽しませるなどの目的のために、ユーザーにコンテンツを提供する。
提供するコンテンツは、ユーザーが得意な分野のクイズであってもよいし、ユーザーが学生などの場合は所属する学年に応じた、学習内容を復習するための練習問題などであってもよい。
[画像形成装置の構成]
最初に、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の構成を概略的に示す構成図である。
画像形成装置10は、制御部11を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、および専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。
制御部11は、画像読取部12(入力部)、画像処理部13、画像メモリー14、画像形成部15(印刷部)、撮像部16、操作部18(入力部)、ファクシミリ通信部19、ネットワークインターフェイス部20、記憶部21等と接続されている。制御部11は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部11は、ユーザーから、操作部18またはネッワーク接続されたPC(Personal Computer)等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナー機能、印刷機能、コピー機能、およびファクシミリ送受信機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
また、制御部11は、アンケート処理部11a、ユーザー属性推定部11b、およびコンテンツ選択部11cを有している。アンケート処理部11a、ユーザー属性推定部11b、およびコンテンツ選択部11cは、ROMや記憶部21などからRAMにロードされたプログラムがCPUにより実行されることで実現される機能ブロックである。
アンケート処理部11aは、ユーザーにアンケートを提示し、提示されたアンケートに対する回答をユーザーから取得する。
ユーザー属性推定部11bは、撮像部16を用いてユーザーの顔、服装、アクセサリーなどの身につけているもの等を撮像させ、撮像された画像を、記憶部21に記憶されているユーザー属性推定用DB21b内の情報と照らし合わせて、ユーザーの年齢層や興味がある分野などを推定する。
コンテンツ選択部11cは、アンケートの回答やユーザー画像から推定されるユーザー属性に基づき、予め用意されているクイズや練習問題などのコンテンツから、ユーザーの興味に合うコンテンツを選択し、ユーザーに提示する。
画像読取部12は、原稿から画像を読み取るスキャナーである。
画像処理部13は、画像読取部12で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部13は、画像読取部12により読み取られた画像が画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の画像処理を行う。
画像メモリー14は、画像読取部12による読み取りで得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部15での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域である。
画像形成部15は、画像読取部12で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
撮像部16は、ユーザーの画像を撮像する。
操作部18は、画像形成装置10が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部18aを備えている。
ファクシミリ通信部19は、図示しない符号化/復号化部、変復調部、およびNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行う。
ネットワークインターフェイス部20は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークインターフェイス部20に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内にある他の画像形成装置10や他の電子機器(PC等)と種々のデータを送受信する。
記憶部21は、画像読取部12によって読み取られた原稿画像等を記憶したり、アンケート21a、ユーザー属性推定用DB21b、およびコンテンツDB21cを記憶したりする。記憶部21は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリーなどの大容量の記憶装置である。
アンケート21aは、ユーザーに、ユーザーの年齢層や興味がある分野を回答して貰うために使用されるものである。なお、興味がある分野や得意な分野を聞く質問以外に、どの分野に興味が無いかを聞く質問等が含まれていてもよい。
ユーザー属性推定用DB21bは、撮像部16により撮像されたユーザー画像に基づいてユーザー属性推定部11bが、ユーザー属性(例えば、ユーザーの年齢層や興味がある分野)を推定する際に使用するデータベースである。詳細には、ユーザー属性推定用DB21bは、ユーザー画像内の構成要素(例えば、ユーザーの顔、服装、アクセサリーなどの身につけているもの等)ごとにユーザー属性が関連付けられているデータベースである。
ユーザー属性推定部11bは、ユーザー属性推定用DB21b内の画像と、ユーザー画像とのパターンマッチングなどを行うことにより、ユーザー属性を推定する。
例えば、ユーザー属性推定部11bは、ユーザーがスーツを着用していると判断した場合、ユーザーが政治経済の分野に興味を持っていると推定する。
また、ユーザー属性推定部11bは、ユーザーがジャージを着用していると判断した場合、ユーザーがスポーツ関連の分野に興味を持っていると推定する。
また、ユーザー属性推定部11bは、ユーザーがアクセサリーを着用していると判断した場合、ユーザーがジュエリーまたは美容に関する分野に興味を持っていると推定する。
また、ユーザー属性推定部11bは、ユーザーの顔の目、鼻、口の位置、大きさや、それらの位置関係を判断し、ユーザーの年齢を推定する。
また、ユーザー属性推定部11bは、ユーザーが制服を着用していると判断した場合、ユーザーが小学生、中学生、高校生、及び社会人のいずれであるかを推定する。
コンテンツDB21cには、各分野のコンテンツおよびそれらのコンテンツがクイズや練習問題である場合は、それぞれの問題に対応した正解が記憶されている。
以上、画像形成装置10の構成について説明した。なお、上記の説明では、全ての処理を画像形成装置10の中で行う構成としたが、これに限らず、一部の処理や一部のデータの記憶を、クラウド上のサーバーにより行わせ、画像形成装置とクラウド上のサーバーとが連携して処理を行う構成としてもよい。
[処理の流れ(全体)]
次に、画像形成装置10における処理の全体的な流れを説明する。図2は、画像形成装置10における処理の全体的な流れを説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザーが画像形成装置10の複写機能やFAX機能などを使用しているときに、待ち時間が発生すると、アンケート処理部11aが、記憶部21から取得したアンケート21aを表示部18aに表示する(ステップS1)。
次に、アンケート処理部11aは、表示部18aを介して、アンケートに対する回答をユーザーから受け付ける(ステップS2)。
次に、ユーザー属性推定部11bが、撮像部16を用いて、ユーザーの画像を撮像する(ステップS3)。
次に、ユーザー属性推定部11bは、撮像されたユーザー画像を、ユーザー画像推定用DB21bを用いて解析し、ユーザーの属性を推定する(ステップS4)。
次に、コンテンツ選択部11cが、アンケートの回答および推定されたユーザー属性に基づき、提供するコンテンツを選択する(ステップS5)。
なお、コンテンツの選択に当たっては、ユーザーが直接、提示して貰いたい分野を指定する構成にしてもよい。ステップS5の詳細については後述する。
次に、コンテンツ選択部11cは、選択したコンテンツをユーザーに提示する(ステップS6)。
以上、画像形成装置10における処理の全体的な流れを説明した。
[処理の流れ(コンテンツの選択)]
次に、コンテンツを選択する処理の流れについて説明する。図3は、コンテンツを選択する処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。
まず、コンテンツ選択部11cは、ユーザーが興味を持つ分野に関して、アンケートの回答があったか否かを判断する(ステップS51)。
分野に関するアンケートの回答があった場合(ステップS51のY)、コンテンツ選択部11cは、ユーザーに提供するコンテンツの候補を、回答された分野のものに限定する(ステップS52)。
分野に関するアンケートの回答が無かった場合(ステップS51のN)、コンテンツ選択部11cは、ユーザーに提供するコンテンツの候補を、推定された分野のものに限定する(ステップS53)。
次に、コンテンツ選択部11cは、ユーザーの年齢層または所属する学年に関して、
アンケートの回答があったか否かを判断する(ステップS54)。
年齢層に関するアンケートの回答があった場合(ステップS54のY)、コンテンツ選択部11cは、ステップS52またはS53において限定されたコンテンツ候補の中から、回答された年齢層または学年に適したコンテンツを選択する(ステップS55)。
年齢層に関するアンケートの回答が無かった場合(ステップS54のN)、コンテンツ選択部11cは、ステップS52またはS53において限定されたコンテンツ候補の中から、推定された年齢層または学年に適したコンテンツを選択する(ステップS56)。
以上、コンテンツを選択する処理の流れについて説明した。
以上、本発明の第1の実施形態に係る、ユーザーを待ち時間に楽しませる動作を行う画像形成装置10について説明した。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態の画像形成装置では、上述した第1の実施形態の画像形成装置10により待ち時間にユーザーを楽しませるためにユーザーの年齢などの属性に適した、ユーザーが興味を持つコンテンツ(クイズや練習問題など)が提供されたことを前提とする。
そして、第2の実施形態の画像形成装置は、提供されたコンテンツと類似のコンテンツをユーザーに提供する。提供するコンテンツは、例えば問題形式のものであり、ユーザーが回答する形になっている。一定時間の経過後に、ユーザーが、提供された類似コンテンツの回答を画像形成装置に入力すると、画像形成装置は、入力された回答の正答率に基づいて割引率を増やした割引券やより良い特典等をユーザーに提供する。
類似コンテンツの回答の入力により割引率を増した割引券や内容を増やした特典を発行するのは、上述した一定時間の経過後とすることがポイントとなる。
このように一定時間経過後に割引券の割引率を増加させる場合に、類似コンテンツが提供されたユーザーがコンビニエンスストア店内に居たまま待つことが出来る時間よりも長い時間を設定することにより、類似コンテンツを提供されたユーザーは、店内で待つことを諦め、一旦店から出る。
しかし、ユーザーは、一定時間経過後に入力する、コンテンツの回答の正答率によっては、割引率の高い割引券が得られることを知っているので、コンテンツの回答を画像形成装置に入力するために、再来店することになる。
ユーザーが再度来店すれば、店舗での商品の購入率が増加し、店舗の収益を増大させることが出来る。
なお、上述した、提供する割引券や特典を決定する際には、画像形成システムとコンビニエンスストアのPOSシステム(Point Of Sales System)とを連携させ、ユーザーの購買履歴に基づいて、割引券や特典の種類を決めたり、割引率や特典の内容を変化させたりしてもよい。
[画像形成装置の構成]
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10'の構成を概略的に示す構成図である。
なお、以下の説明では、第1の実施形態の画像形成装置10と異なる部分のみ説明する。
制御部11'は、アンケート処理部11a、ユーザー属性推定部11b、コンテンツ選択部11c、割引券処理部11d、および回答処理部1eを有している。アンケート処理部11a、ユーザー属性推定部11b、コンテンツ選択部11c、割引券処理部11d、および回答処理部1eは、ROMや記憶部21などからRAMにロードされたプログラムがCPUにより実行されることで実現される機能ブロックである。
割引券処理部11dは、記憶部21'に記憶された割引券・特典DB21dから割引券や特典を取得し、取得した割引券および特典の印刷を行う。なお、割引券処理部11dは、第1の実施形態における動作の際にユーザー属性DB21eに記憶されたユーザー属性を、ユーザー属性DB21eから取得し、取得したユーザー属性に合わせて、印刷する割引券や特典の種類等を変更してもよい。
回答処理部11eは、ユーザーから取得した、提供したコンテンツに対する回答を処理する。具体的には、ユーザーから回答を取得したり、取得した回答とコンテンツDB21cに記憶された正解との答え合わせを行ったり、正答率を計算したりする。
記憶部21'は、画像読取部12によって読み取られた原稿画像等を記憶したり、アンケート21a、ユーザー属性推定用DB21b、コンテンツDB21c、割引券・特典DB21d、およびユーザー属性DB21eを記憶したりする。
割引券・特典DB21dは、画像形成装置10'のユーザーに印刷して提供される割引券や特典の情報が記憶されている。割引券処理部11dは、割引券・特典DB21dに記憶されている割引券や特典をそのまま印刷したり、割引率または特典の内容を増減させてから印刷したりする。
ユーザー属性DB21eは、第1の実施形態の画像形成装置10が行ったユーザー属性の取得や推定の結果として得られた、特定のユーザーのユーザー属性を記憶する。記憶されたユーザー属性は、提供された類似コンテンツの回答を画像形成装置10'に入力し、割引券等を取得するために再来店したユーザーに、適切な種類の割引券または特典を提供するために利用されてもよい。
以上、画像形成装置10の構成について説明した。
なお、上記の説明では、全ての処理を画像形成装置10の中で行う構成としたが、これに限らず、一部の処理や一部のデータの記憶を、クラウド上のサーバーにより行わせ、画像形成装置とクラウド上のサーバーとが連携して処理を行う構成としてもよい。
画像形成装置とクラウド上のサーバーを連携させる場合、ある店舗で印刷された類似コンテンツの回答を、別の店舗に持っていき割引等を印刷することも出来る。
[処理の流れ(退店まで)]
次に、画像形成装置10'における、ユーザーが一度退店するまでの処理の流れを説明する。図5は、画像形成装置10'における、ユーザーが一度退店するまでの処理の流れを説明するためのフローチャートである。
まず、第1の実施形態においてユーザーに出力されたコンテンツに対し、ユーザーが回答を入力する(ステップS10)。
回答の入力において、回答が解答用紙の上に書かれたものであり、画像読取部12により読み取られる場合は、解答用紙に記載されているコンテンツIDを一緒に読み込むことにより、コンテンツを特定し、正解を選択することが出来る。
回答の入力において、回答が操作部18を介して受け付けられたものである場合は、ユーザーがコンテンツIDを入力することにより、コンテンツを特定し、正解を選択することが出来る。
次に、回答処理部11eが、ユーザーにより回答が入力されたコンテンツの正解を表示部18aに表示する(ステップS11)。
次に、コンテンツ選択部11cは、第1の実施形態においてユーザーに出力されたコンテンツと類似するコンテンツの印刷および割引券等の印刷を希望するか否かをユーザーに問う画面を表示部18aに表示する(ステップS12)。
なお、ここでいう類似するコンテンツとは、例えば、最初に出力されたコンテンツが、政治経済分野のクイズであった場合、類似コンテンツは、同じ政治経済分野から出題される他のクイズである。
次に、コンテンツ選択部11cは、ユーザーが類似コンテンツの印刷を希望したか否かを判断する(ステップS13)。
類似コンテンツの印刷をユーザーが希望しなかった場合(ステップS13のN)、コンテンツ選択部11cは処理を終了する。
類似コンテンツの印刷をユーザーが希望した場合(ステップS13のY)、次に、割引券処理部11dが、ユーザーが割引券等の印刷を希望したか否かを判断する(ステップS14)。
ユーザーが割引券等の印刷を希望しなかった場合(ステップS14のN)、コンテンツ選択部11cは、類似コンテンツをコンテンツDB21cから取得し、取得した類似コンテンツのみを印刷する(ステップS17)。
次に、コンテンツ選択部11cは、取得および推定したユーザー属性を類似コンテンツのIDと紐付けてユーザー属性DB21eに記憶させる(ステップS18)。
ユーザーが割引券等の印刷を希望した場合(ステップS14のY)、次に、割引券処理部11dが、割引券・特典DB21dから特定の日時ごとに予め一律に決められた割引券または特典を取得する(ステップS15)。
次に、コンテンツ選択部11cは、類似コンテンツをコンテンツDB21cから取得し、割引券処理部11dが、取得された類似コンテンツと取得した割引券等を印刷する(ステップS16)。
次に、コンテンツ選択部11cは、取得および推定したユーザー属性を類似コンテンツのIDと紐付けてユーザー属性DB21eに記憶させる(ステップS18)。
以上、画像形成装置10'における、ユーザーが一度退店するまでの処理の流れを説明した。
なお、上記の処理に加えて、類似コンテンツが印刷された場合には、ユーザーに対し、再度来店した際に、類似コンテンツの回答を画像形成装置10'に入力すると、割引率を増加させた割引券等を入手することが出来る旨を案内してもよい。
[処理の流れ(再来店時)]
次に、画像形成装置10'における、ユーザーが再来店した際の処理の流れを説明する。図6は、画像形成装置10'における、ユーザーが再来店した際の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザーが、以前印刷された類似コンテンツの問題の正解の印刷などを画像形成装置10'に指示する(ステップS20)。
ステップS20において、ユーザーは類似コンテンツのIDを画像形成装置10'に入力することにより、割引券処理部11dが類似コンテンツIDに紐付いたユーザー属性をユーザー属性DB21eから取得し、取得したユーザー属性に基づいてユーザーに適した割引券や特典を選択してもよい。
また、回答処理部11eは、類似コンテンツIDから以前ユーザーに提供した類似コンテンツが何であるかを判断し、適切な正解をコンテンツDB21cから取得してもよい。
次に、割引券処理部11dが、割引券等の印刷が指示されたか否かを判断する(ステップS21)。
割引券等の印刷が指示されなかった場合(ステップS21のN)、コンテンツ選択部11cが、類似コンテンツの正解をコンテンツDB21cから取得し、取得した正解を印刷する(ステップS22)。
割引券等の印刷が指示された場合(ステップS21のY)、割引券処理部11dが、割引券・特典DB21dより、特定の日時ごとに予め一律に決められた割引券を取得する(ステップS23)。
次に、割引券処理部11dが、以前、類似コンテンツの問題を印刷してから特定の時間(例えば2時間)以上の時間が経過しているか否かを判断する(ステップS24)。
まだ、特定の時間未満の時間しか経過していない場合(ステップS24のN)、割引券処理部21dは、ステップS23で取得した割引券と類似コンテンツの正解を印刷する(ステップS25)。
特定の時間以上の時間が既に経過している場合(ステップS24のY)、回答処理部11eは、ユーザーから類似コンテンツの問題に対して作成した回答の入力があったか否かを判断する(ステップS26)。
なお、ここでいう入力とは、画像形成装置10'の操作部18を介した入力であってもよいし、類似コンテンツを印刷した際に、用紙上に設けられた回答欄を画像形成装置10'の画像読取部12によりスキャンして読み取ることによる入力であってもよい。
ユーザーから類似コンテンツの回答の入力が無かった場合(ステップS26のN)、割引券処理部21dは、ステップS23で取得した割引券と類似コンテンツの正解を印刷する(ステップS25)。
ユーザーから類似コンテンツの回答の入力があった場合(ステップS26のY)、回答処理部11eは、回答の正答率が第1のしきい値未満であるか否かを判断する(ステップS27)。ここでいう第1のしきい値とは、例えば80%である。
回答の正答率が第1のしきい値未満である場合(ステップS27のY)、割引券処理部21dは、ステップS23で取得した割引券と類似コンテンツの正解を印刷する(ステップS25)。
回答の正答率が第1のしきい値以上である場合(ステップS27のN)、回答処理部11eは、回答の正答率が第2のしきい値以上であるか否かを判断する(ステップS28)。ここでいう第2のしきい値とは、例えば100%である。
回答の正答率が第2のしきい値未満である場合(ステップS28のN)、割引券処理部21dは、ステップS23で取得した割引券の割引率を第3の割合だけ増加させる(ステップS29)。ここでいう第3の割合とは、例えば5%である。
そして、割引券処理部11dは、割引率を変更した割引券と類似コンテンツの正解を印刷する(ステップS31)。
回答の正答率が第2のしきい値以上である場合(ステップS28のY)、割引券処理部21dは、ステップS23で取得した割引券の割引率を第4の割合だけ増加させる(ステップS30)。ここでいう第4の割合とは、例えば10%である。
そして、割引券処理部11dは、割引率を変更した割引券と類似コンテンツの正解を印刷する(ステップS31)。
以上、画像形成装置10'における、ユーザーが再来店した際の処理の流れを説明した。
なお、上記の説明では、類似コンテンツの正解は必ず印刷することとしたが、この構成に限らず、類似コンテンツの正解は表示部18a上に表示するにとどめ、割引券のみ、上述した処理の流れに従って印刷する構成でもよい。
また、上記の説明では、割引券の割引率を変更する構成としたが、これに限らず、特典の内容をより良いものに代えたり、特典の量を増やしたりする構成でもよい。
[補足事項]
その他、本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10、10' … 画像形成装置
11、11' … 制御部
11a… アンケート処理部
11b… ユーザー属性推定部
11c… コンテンツ選択部
11d… 割引券処理部
11e… 回答処理部
12 … 画像読取部
13 … 画像処理部
14 … 画像メモリー
15 … 画像形成部
16 … 撮像部
18 … 操作部
18a… 表示部
19 … ファクシミリ通信部
20 … ネットワークインターフェイス部
21、21' … 記憶部
21a… アンケート
21b… ユーザー属性推定用DB
21c… コンテンツDB
21d… 割引券・特典DB
21e… ユーザー属性DB

Claims (5)

  1. 印刷部と、
    前記ユーザーに、前記ユーザーの属性を取得するためのアンケートを出題して回答を取得するアンケート処理部と、
    前記ユーザーに提供する各分野のコンテンツが記憶されたコンテンツデータベースと、
    前記アンケートの回答から取得された前記ユーザーの属性に基づいて、前記コンテンツデータベースから前記ユーザーの属性に適した前記コンテンツを選択し、前記ユーザーに提供し、
    前記ユーザーが、前記ユーザーに提供した前記コンテンツと類似したコンテンツの提供を希望するとき、前記類似コンテンツを前記コンテンツデータベースから取得し、前記印刷部に印刷させる
    コンテンツ選択部と
    を備えた画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    割引券および特典に関する情報が記憶された割引券・特典データベースと、
    前記割引券・特典データベースから前記割引券または前記特典に関する前記情報を取得する割引券処理部とをさらに備え、
    前記コンテンツ選択部は、
    前記類似コンテンツを印刷するとき、前記割引券処理部により取得された前記割引券または前記特典と共に印刷する
    画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置であって、
    前記ユーザーから前記類似コンテンツの正解の印刷指示を受け付ける入力部をさらに備え、
    前記コンテンツデータベースは、
    前記類似コンテンツに対応した前記正解を記憶し、
    前記割引券処理部は、
    前記類似コンテンツを印刷してから前記正解の印刷指示を受け付けるまでの経過時間に基づいて、前記割引券または前記特典の内容を変更する
    画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置であって、
    前記入力部は、
    前記ユーザーが作成した前記類似コンテンツの回答を受け付け、
    受け付けられた前記回答と前記コンテンツデータベースに記憶された前記正解とから正答率を算出する回答処理部をさらに備え、
    前記割引券処理部は、
    算出された前記正答率に基づいて、前記割引券または前記特典の内容を変更する
    画像形成装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の画像形成装置であって、
    ユーザーを撮像してユーザー画像を取得する撮像部と、
    撮像された前記ユーザーの属性を推定するためのユーザー属性推定用データベースと、
    前記ユーザー属性推定用データベースを用いて前記ユーザー画像を解析し前記ユーザーの属性を推定するユーザー属性推定部と
    をさらに備え、
    前記コンテンツ選択部は、
    前記アンケートの回答が得られた場合、前記回答から取得された属性を前記ユーザーの属性として決定し、
    前記アンケートの回答が得られなかった場合、前記推定された属性を前記ユーザーの属性として決定し、
    前記決定されたユーザー属性に基づいて、前記コンテンツデータベースから前記ユーザーの属性に適した前記コンテンツを選択し、前記ユーザーに提供する
    画像形成装置。
JP2015016335A 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置 Pending JP2016143110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016335A JP2016143110A (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016335A JP2016143110A (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016143110A true JP2016143110A (ja) 2016-08-08

Family

ID=56570508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016335A Pending JP2016143110A (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016143110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097586A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP7476881B2 (ja) 2019-03-25 2024-05-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7490988B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-28 日本電気株式会社 クーポン発行装置、方法、及び、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097586A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP7476881B2 (ja) 2019-03-25 2024-05-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7490988B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-28 日本電気株式会社 クーポン発行装置、方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101120358B (zh) 提供数字作品的注释的方法和系统
US20150112834A1 (en) Shopping support device and shopping support method
US20150112840A1 (en) Shopping support device and shopping support method
JP2016143110A (ja) 画像形成装置
JP5422638B2 (ja) 電子装置及び情報配信方法
JP2019028495A (ja) アンケート処理装置、アンケート実施システム、コンピュータプログラム及びアンケート実施方法
US20220318856A1 (en) Advertisement system and method of printer
WO2015029115A1 (ja) 電子書籍システム、電子書籍の提供方法、記録媒体、及び、プログラム
KR20140025130A (ko) 학습멘티와 학습멘토를 연결해주는 온라인 영어작문학습 서비스 제공장치
JP2018097504A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、サーバー、および画像形成方法
JP2011095815A (ja) オークション出品の入力を支援するシステム、装置、方法及びコンピュータ・プログラム
US11694235B2 (en) Method, apparatus, and computer readable medium for providing a modular framework of asynchronous and parallel processes
JP6702156B2 (ja) 画像形成装置、広告選択プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
CN110298680B (zh) 广告管理装置、广告管理方法以及计算机可读记录介质
JP6175027B2 (ja) 情報提供装置、画像形成装置、及び情報提供方法
JP2016143109A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
KR102153754B1 (ko) 연구결과 자료 거래 시스템
JP6040848B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR102260727B1 (ko) 연구결과 자료 거래 시스템
JP7255271B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2014142476A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002230399A (ja) サービス提供装置
JP6915028B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6950351B2 (ja) 特典管理装置及びプログラム
JP2004227395A (ja) 特典交換サービス業務の実施方法および特典交換サービスシステム