JP2016141359A - 付随車のブレーキシステム - Google Patents

付随車のブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016141359A
JP2016141359A JP2015020923A JP2015020923A JP2016141359A JP 2016141359 A JP2016141359 A JP 2016141359A JP 2015020923 A JP2015020923 A JP 2015020923A JP 2015020923 A JP2015020923 A JP 2015020923A JP 2016141359 A JP2016141359 A JP 2016141359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trailer
free vibration
accompanying
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141359A5 (ja
JP6542537B2 (ja
Inventor
稔 村島
Minoru Murashima
稔 村島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2015020923A priority Critical patent/JP6542537B2/ja
Publication of JP2016141359A publication Critical patent/JP2016141359A/ja
Publication of JP2016141359A5 publication Critical patent/JP2016141359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542537B2 publication Critical patent/JP6542537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】動力車Mcなどの他の車両に緩衝器付の連結装置1を介して連結される付随車Tcに発生する自由振動を可及的速やかに減衰できるようにした付随車のブレーキシステムを提供する。【解決手段】本発明の付随車のブレーキシステムでは、緩衝器の作用で付随車に前後方向の自由振動が発生したとき、ブレーキ装置4により付随車に所定の弱いブレーキ力を付与して、自由振動を減衰させる。この場合、付随車に前後方向の加速度を検出する加速度センサ6を設け、加速度センサの信号波形に基づいて前記自由振動の発生を検知する。【選択図】図1

Description

本発明は、緩衝器付の連結装置で他の車両と連結される付随車のブレーキシステムに関する。
近年、鉄道車両の動力車として、誘導電動機を主電動機とするインバータ制御車両が主流になっており、このようなインバータ制御車両の粘着制御性の良さを活かし、鉄道車両を編成する際には、動力車の比率を低下させて付随車の比率を増加させる傾向にある。通常、動力車と付随車とは並びに付随車相互は、自動連結装置や永久連結器(棒連結器)を含め、緩衝器付の連結装置で連結され、このような緩衝器の中には、弾性変形して衝撃を吸収するコイルばねを用いるものが広く利用されている(例えば、特許文献1参照)。また、動力車と付随車とで鉄道車両を編成する場合、動力車と付随車とのいずれの車両にもブレーキ装置が装備され、このようなブレーキ装置には、車輪とレール間に働く摩擦力(車輪踏面の粘着力)を制動力として利用する、踏面ブレーキ、ディスクブレーキや電気ブレーキ等の粘着ブレーキが広く利用されている(例えば、特許文献2参照)。
ここで、動力車が付随車を押す方向に組成された鉄道車両では、力行運転の際、連結装置の緩衝器には圧縮力が生じる。このとき、特に動力車の押し方向前方に連結され、更に他の車両が連結されていない付随車には、緩衝器の作用、つまり、例えばコイルばねの伸縮方向の振動に起因して前後方向の自由振動が発生し、このような自由振動は、走行抵抗が小さいと、持続し易くなる。そして、自由振動が終束せずに持続すると、付随車の乗心地が悪化するという問題がある。このことは、上記自由振動に車両の加速が重畳されると、より顕著になる。この場合、緩衝器が所定のダンピング機構を備えていれば、付随車に発生する自由振動を減衰させることができる。
然し、機械部品であるが故、容易に最適なダンピング機能を付加することは容易でない。現状、動力車が起動する時のジャーク(最大トルクまでの傾斜パターンを言う)パターンを緩やかにするなどの調整を行い、緩衝器の圧縮の程度を緩和するなどを行っているが、本質的な対策にはなっていない。
特開2000−255428号公報 特開2000−255429号公報
本発明は、以上の点に鑑み、付随車に発生する自由振動を可及的速やかに減衰できるようにした付随車のブレーキシステムを提供することをその課題とするものである。
上記の課題を解決するために、緩衝器付の連結装置で他の車両と連結される本発明の付随車のブレーキシステムは、緩衝器の作用で付随車に前後方向の自由振動が発生したとき、付随車に所定の弱いブレーキ力を付与して、自由振動を減衰させることを特徴とする。
本発明によれば、力行運転の際、緩衝器の作用で付随車に前後方向の自由振動が発生したときに付随車にブレーキ力を付与することで、付随車の前後方向の自由振動に対してダンピング抵抗が付加されて自由振動の発散が抑制されて可及的速やかに減衰されるようにできる。また、通常は付随車に備え付けられているブレーキを利用するため、自由振動を減衰させる構成を実現するための追加コストを低減できる。
本発明において、前記付随車に前後方向の加速度を検出する加速度センサを設け、加速度センサの信号波形に基づいて前記自由振動の発生が検知されたとき、付随車に前記弱いブレーキ力を付与すれば、付随車の自由振動を可及的速やかに減衰して、付随車の乗心地悪化を早期に収束することができる。
本発明の付随車のブレーキシステムを搭載した鉄道車両を示す図。
以下、図面を参照して、本発明の付随車のブレーキシステムを説明する。図1を参照して、RCは2両編成の鉄道車両であり、鉄道車両RCは、動力車Mcとこの動力車Mcで推進または牽引される付随車Tcとを緩衝器付の連結装置1を介して連結して構成されている。動力車Mcと付随車Tcとには、その連結方向両端部に位置させて運転台2,2が夫々設けられ、両運転台2,2には、動力車Mcの原動機等を統括制御する制御装置3に対して制御指令信号を出力する図示省略の主幹制御器(マスターコントローラ)が設置され、鉄道車両RCの力行運転時、運転者が主幹制御器の主ハンドル21を操作するようになっている。動力車Mcとしては、誘導電動機を主電動機とするインバータ制御車両など公知のものが利用でき、また、緩衝器付の連結装置1としては、図示省略のコイルばねを内蔵するなど公知のものが利用されるため、ここでは詳細な説明を省略する。
動力車Mcと付随車Tcとにはブレーキ装置4が夫々装備されている。ブレーキ装置4は、動力車Mc及び付随車Tcの車輪5,5と図示省略のレール間に働く摩擦力(車輪踏面の粘着力)を制動力として利用する粘着ブレーキであり、車輪5,5に対してその回転を停止するブレーキ力を付与するブレーキシュー41と、制御装置3から信号を受けてブレーキシュー41の作動を制御するブレーキ制御器42とを備える。なお、ブレーキ装置4自体は公知のものであるため、これ以上の詳細な説明は省略する。また、ブレーキ装置4としては、ディスクブレーキ等を用いるものも利用できる。
ここで、上記鉄道車両RCの停車状態から、付随車Tcの運転台2の主ハンドル21を操作して鉄道車両RCを前進(図1中、左側)しようとすると、動力車Mcの車輪5が回転し、連結装置1の緩衝器(コイルばね)が圧縮した後に付随車Tcの車輪5が回転し始め、鉄道車両RCが動き出す。このとき、付随車Tcには、連結装置1の緩衝器の作用(コイルばねの伸縮方向の振動)と加速とが重畳する形で自由振動が発生することがある。この場合、(鉄のレール上での転がり軸受で支持された鉄の車輪の回転であるため)付随車Tcの走行抵抗が小さいので、自由振動が一旦発生すると、収束することなく、持続する。このため、付随車Tcの乗心地が悪化しないように可及的速やかに自由振動を減衰させる必要がある。
本発明の実施形態では、付随車Tcの床下にこの付随車Tcに前後方向の加速度を検出する加速度センサ6が設け、加速度センサ6の信号波形に基づいて自由振動の発生が検知されたとき、付随車Tcに弱いブレーキ力を付与するようにして付随車Tcのブレーキシステムを構成した。具体的には、例えば所定の周期で前後方向の自動振動の波形を制御手段3に設けたカウンタ(図示せず)で計測し、予め設定された一定時間内に、繰り返される前後振動の波形をカウントし、あるカウント値を超えた時、自由振動の発生と検知すればよい。尚、動力車(電動車)Mcが抵抗制御車のように周期的なトルク変化を持つ場合、自由振動の検出と合致しないように、検出条件を設定する必要がある。そして、連結装置1の緩衝器の作用で付随車Tcに前後方向の自由振動の発生が検知されたとき、制御装置3はブレーキ制御器42によりブレーキシュー41を作動させ、付随車Tcに、走行中の鉄道車両を停止するときのブレーキ力と比較して弱いブレーキ力、即ち、付随車Tcの自由振動を減衰させるのに必要最小限のブレーキ力を付与する。
これにより、付随車Tcの車輪5にブレーキシュー41が当たって弱いブレーキ力が作用することで、付随車Tcの前後方向の自由振動に対してダンピング抵抗が付加されて自由振動の発散が抑制されて可及的速やかに減衰される。その結果、自由振動による付随車Tcの乗り心地の悪化を早期に収束することができる。この場合、付随車Tcに備え付けられているブレーキ装置4を利用するため、自由振動を減衰させる構成を実現するための追加コストを低減できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではない。上記実施形態では、加速度センサ6の信号波形に基づいて自由振動の発生を検知するようにしたが、これに限定されるものではない。運転士が自由振動の発生を体感した時に、運転者自身がブレーキ装置4を操作して付随車Tcに弱いブレーキが付与するようにしてもよい。また、上記実施形態では、鉄道車両RCを2両編成したものを例に説明したが、これに限定されるものではなく、いずれかの位置に連結される付随車であれば広く適用でき、更に、力行運転時だけでなく、ブレーキ、ノッチ変更等に起因する自由振動についても適用できる。
RC…鉄道車両、Mc…動力車、Tc…付随車、1…連結装置、4…ブレーキ装置、41…ブレーキシュー(ブレーキ装置)、42…ブレーキ制御器(ブレーキ装置)、6…加速度センサ。


Claims (2)

  1. 緩衝器付の連結装置で他の車両と連結される付随車のブレーキシステムであって、
    緩衝器の作用で付随車に前後方向の自由振動が発生したとき、付随車に所定の弱いブレーキ力を付与して、自由振動を減衰させることを特徴とする付随車のブレーキシステム。
  2. 前記付随車に前後方向の加速度を検出する加速度センサを設け、加速度センサの信号波形に基づいて前記自由振動の発生が検知されたとき、付随車に前記弱いブレーキ力を付与することを特徴とする請求項1記載の付随車のブレーキシステム。
JP2015020923A 2015-02-05 2015-02-05 付随車のブレーキシステム Expired - Fee Related JP6542537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020923A JP6542537B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 付随車のブレーキシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020923A JP6542537B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 付随車のブレーキシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016141359A true JP2016141359A (ja) 2016-08-08
JP2016141359A5 JP2016141359A5 (ja) 2018-03-01
JP6542537B2 JP6542537B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56568216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020923A Expired - Fee Related JP6542537B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 付随車のブレーキシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6542537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112793553A (zh) * 2021-01-28 2021-05-14 中铁四局集团第五工程有限公司 一种刹防系统及控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319249A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Nippon Kamotsu Tetsudo Kk 鉄道車両のブレーキ装置
JP2001211513A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電気車の制御方式
JP2006180592A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Hitachi Ltd 電気車の駆動システム
JP2007110879A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ltd 電気車の駆動システム
JP2008011659A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd 動力制御装置及び列車制御システム
JP2014217088A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 東洋電機製造株式会社 電気車のブレーキ制御方法およびブレーキシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319249A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Nippon Kamotsu Tetsudo Kk 鉄道車両のブレーキ装置
JP2001211513A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電気車の制御方式
JP2006180592A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Hitachi Ltd 電気車の駆動システム
JP2007110879A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ltd 電気車の駆動システム
JP2008011659A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd 動力制御装置及び列車制御システム
JP2014217088A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 東洋電機製造株式会社 電気車のブレーキ制御方法およびブレーキシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112793553A (zh) * 2021-01-28 2021-05-14 中铁四局集团第五工程有限公司 一种刹防系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6542537B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721792B2 (ja) 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法
JP6877453B2 (ja) 駆動トレーラを制御するための方法およびモータ駆動トレーラ
KR20120054033A (ko) 휠 제동 슬립의 폐쇄 루프 제어를 수행하는 방법 및 전기 구동부를 갖는 차량을 위한 휠 제동 슬립 제어 시스템
JP5640007B2 (ja) 自動車の回生制動方法
US20140309902A1 (en) Vehicle behavior control apparatus
JP5704306B2 (ja) 鉄道車両用振動制御装置
JP5533405B2 (ja) 車両の制駆動力制御装置
CN203739576U (zh) 用于降低车辆胎噪的降噪系统及具有其的车辆
US10131386B2 (en) Nose-dive reducing suspension lock arrangement for motor vehicle
US8494702B2 (en) Method and driveline stability control system for a vehicle
JP2007049867A (ja) 車両制御システム
CN104540716A (zh) 机动车的发电机式制动系统的控制装置和用于机动车的发电机式制动系统的运行方法
CN104986135A (zh) 车辆制动噪音的抑制方法
KR101337903B1 (ko) Abs 작동시 진동 저감을 위한 모터 제어 방법
KR20130051379A (ko) 통합형 전자제어장치의 페일 세이프 제어장치 및 제어방법
KR20210050556A (ko) 자동차의 작동 방법, 제어 장치, 자동차
JP2016141359A (ja) 付随車のブレーキシステム
JP6543950B2 (ja) フレーム車両の車体構造
JP6134385B2 (ja) 車両用のブレーキ制御装置および車両用の少なくとも1つの電気駆動モータを運転する方法
JPWO2018181808A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6586158B2 (ja) 鉄道車両のブレーキ制御装置
JP4271605B2 (ja) 鉄道車両制御方法
JP6513625B2 (ja) 電動ブレーキシステム
JP4670754B2 (ja) 動力制御装置及び列車制御システム
JP2014217088A (ja) 電気車のブレーキ制御方法およびブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees