JP2016138113A - 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体 - Google Patents

選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016138113A
JP2016138113A JP2016030043A JP2016030043A JP2016138113A JP 2016138113 A JP2016138113 A JP 2016138113A JP 2016030043 A JP2016030043 A JP 2016030043A JP 2016030043 A JP2016030043 A JP 2016030043A JP 2016138113 A JP2016138113 A JP 2016138113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkenyl
alkyl
compound
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016030043A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. ヤーガー,ジェームス
G Yarger James
ジー. ヤーガー,ジェームス
エイチ. ナイ,スティーブン
H Nye Steven
エイチ. ナイ,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endece LLC
Original Assignee
Endece LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endece LLC filed Critical Endece LLC
Publication of JP2016138113A publication Critical patent/JP2016138113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0066Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/007Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0059Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0016Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0044Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an estrane or gonane skeleton, including 18-substituted derivatives and derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to another carbon atom and not being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0066Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/007Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • C07J1/0074Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】選択的ERβアゴニストとしての新規6−置換13−デメチル−エストラジオール誘導体及び該化合物を含む疼痛治療薬の提供。【解決手段】下式で示される6−置換13−デメチル−エストラジオール化合物。(Xはメトキシメチル基、6−メトキシヘキシル基、ヒドロキシメチル基、(アミノオキシ)メチル基、(メトキシメチル)アミノ基、メトキシ基、2−メトキシエチル基、4−メトキシブチル基、等;R1〜R4は各々独立にH、アルキル、ハロゲン、硫酸塩、水酸基、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリーリ、リン酸基等;R11はH、アルキル、グルクロニド、COOH、CN、CHO等)【選択図】なし

Description

本出願は、参照によりその全体が本明細書に援用される、2010年9月14日出願の米国特許仮出願第61/382,752号の優先権を主張する。
本発明は、組成物、ならびに6−置換13−デメチル−エストラジオール化合物、それ
らの製薬上許容される塩または本明細書に説明され記載されたプロドラックを製造する方
法および使用する方法に関する。当該化合物は、実質的にERαとの機能的活動を有して
いない、ERβ選択的アゴニストとして予想以上に有用であることが見出された。そのた
め、本発明では、診断分野および神経障害痛(neuropathic pain)の治
療のどちらにおいても、in vitroまたはin vivoのどちらかである、その
化合物を含む医薬組成物についても関連する。
本発明の背景
エストロゲン受容体の機能および活動、構造およびそれらの機能に関する研究は、近年
の多くの調査の対象となっている。エストロゲン受容体は、構造的に関連したリガンド誘
導性転写(ligand−inducible transcription)因子の大
きな科に属しており、それらは、核受容体として知られるステロイド受容体、チロイド/
レチノイド受容体、ビタミンD受容体を含む。核受容体としての真のリガンドは開示され
ていないが、そのような受容体に結合し、細胞応答を引き起こすことのできる明確な小さ
い分子が存在する。
エストロゲンおよびエストロゲン受容体モジュレーター(modulator)は、エ
ストロゲン受容体に結合し、αとβの二つの型に分類され、標的遺伝子の発現を調節する
ことによって、多様な組織特異性効果を発揮する個々の分子複合体を形成する。リガンド
結合エストロゲン受容体は、種々の分子経路における重要な転写因子として作用し、ER
発現レベルの調節(modulation)は細胞成長能(cellular grow
th potential)の決定において重要である。
これらの種類の受容体は双方が、他のアゴニストおよびアンタゴニストと同様にエスト
ロゲンに結合する一方で、二つの受容体は、体内で明確に異なる局在化濃度(local
ization concentration)を有している。αおよびβ型のいくらか
の構造的な相違を別にしても、エストロゲンとの錯体となると、二者は、エストロゲンに
よりエストロゲン受容体α(ERa)の存在下での転写の活性化、および、エストロゲン
受容体β(ERβ)の存在下での転写の阻害、という反対方向のシグナルを示す。
エストロゲンは、疼痛知覚を含む神経機能の大きな範囲(spectrum)を調節す
る。近年では、ホットプレートおよびホルマリン試験が野生型(wild type)(
WT)で実施され、ERβノックアウト(KO)マウスが痛覚抑制メカニズムおよび初期
の持続性疼痛がERβ欠乏によって修正されることを実証した。Spooner, M.
F. et al., Neuroscience 150, 675−680 (20
07)。Spoonerらは、急性および後期強直期(acute and late
tonic phases)ではなく、ホルマリンテストの中間期(interphas
e)および初期強直期(early tonic phase)IIの間、侵害応答(n
ociceptive responses)が、WT雌マウスよりもERβKO雌マウ
スの方が低いことを見出した。これは、そのERβへの作用を通して、エストロゲンが、
中間期の間の内因性疼痛調節(endogenous pain modulation
)メカニズムおよび/または初期フェイズIIにおける炎症の効率を抑え、脊髄侵害ニュ
ーロン活動(spinal nociceptive neuronal activi
ty)の増加を引き起こすことを提言している。
さらに、非ステロイド系のERβリガンドであるERb−131は、神経損傷および感
作(sensitization)を伴う数種の疼痛動物モデルにおいて評価された。P
iu, F. et al., European Journal of Pharm
acology 590, 423−429 (2008); Piu, F. et
al., European Journal of Pharmacology 59
2, 158−159 (2008)。機能性および結合分析を用いることにより、ER
b−131は、有効で、選択的ERβアゴニストとして見なされた。In vivoでの
ラット子宮肥大試験(rat uterotrophic assay)の評価において
、ERb−131はエストロゲン受容体アルファ活性を有していない。また、ERb−1
31はカプサイシンにより引き起こされた触覚の痛覚過敏症(tactile hype
ralgesia)を軽減し、脊髄神経結紮(spinal nerve ligati
on)や種々の化学損傷により引き起こされた触覚の異痛を改善した。さらには、ERb
−131は通常の健常な動物の疼痛の限界(pain threshold)に影響しな
かった。慢性complete Freund’s adjuvantモデルにおいて、
ERb−131は、慢性痛の炎症および痛覚過敏成分のどちらも解決した。よって、Pi
uらは、抗侵害受容状態の広域な範囲を軽減する点においてERβアゴニズムは重要なエ
フェクターであることを実証している。
したがって、疼痛(pain)の治療を助けるためにERβに選択的に作用する新規な
化合物への需要がある。従来技術において、この種の治療に対して用いることのできる効
果的な6−置換13−デメチルエストラジオール誘導体を提供するものはこれまでにない
発明の要約
上述のことを考慮すると、本発明は、鎮痛性(analgesic)の化合物、組成物
ならびにそれらを使用および製造する方法を目的とし、それにより上述の点を含む従来技
術における種々の不足および欠点を克服するためのものである。したがって、本発明のひ
とつの目的は、エストロゲン−依存条件(estrogen−dependent co
nditions)の治療において有効な化合物を提供することである。
本発明の他の目的は、化合物および選択的にERβに作用する化合物を用いた疼痛の治
療方法を提供することである。化合物は、選択的なERβアゴニストまたはアンタゴニス
トである。
本発明は、式Iで表される化合物を含む。
式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル
、ハロゲン、硫酸塩(sulfate)、グルクロニド(glucuronide)、−
OH、嵩高い基(bulky group)、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリー
ル、ヘテロシクロアルキル、−N(CH;リン酸基(phosphate gro
up)、およびホスフィン酸基(phosphinate group)から選択され;
11は、水素、C−Cアルキル、ハロゲン、硫酸塩(sulfate)、グルクロ
ニド(glucoronide)、−SONH、−COOH、−CN、−CHCN
−、−NHCN−、−CHO、=CHOCH、−COO塩、−OSOアルキル、−N
、および−NHCO(CHから選択され;Xは、水素、C−C12アルキル
、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、ハロゲン、グルクロニド(glu
coronide)、−NH、−SONH、−COOH、−CN、−CHCN、
−NHCN、−CHO、−COO塩、−OSOアルキル、−SH、−SCH、−CH
[(CHCH]COOCH、−(CHCOOCH、−(CH
O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、−
(CH−S−(CHCH、−(CH−NH−(CHCH
−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアルケニル−S−(C
CH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH、−C−Cアル
キニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(CHCH
−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH−OH、−(CH
−NH、−(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(C
CH、−NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH
、−N(CH、−(CH(NH)CHOH、−NHCOOH、−(CH
NHCOOH、−NO、−SCN、−SOアルキル、−B(OH)、−(CH
N(CH)−SO−NH、−(CH−NH−SO−NH、−NH
C(=S)CH、および−NHNHから選択され;ならびにYは、水素、=O、−O
CO(R)および−OHから選択され;この際、mは、0〜20の整数であり、nは、
0〜8の整数であり、記号−−−は、単結合または3または7位にケト基を形成しうる二
重結合のどちらかを表し;および記号:
は、立体化学を問わず、あらゆる種類の結合を表し;ならびにそれらの化合物のそれぞれ
の光学異性体、立体化学異性体、水和物、溶媒和物、互変異性体および製薬上許容される
塩である。
式Iの化合物の具体例を下記に示す。
少なくとも本発明の他の態様としては、in vivoにおいて、特定の活性のある化
合物に変換しうる好適な類似体が、その治療活性を発揮するために患者に投与された後に
変換することができるデリバリーシステムに関する。
本発明の化合物は、哺乳類対象者への併用に基づいた(combination−ba
sed)効果的な疼痛の治療(therapeutic pain treatment
s)に対しても用いられうる。そのような方法は、従来公知の他の補佐的な疼痛の治療と
組み合わせて式Iの化合物を投与することを含む。
本発明のあらゆる化合物は、薬、プロドラック、またはさらには活性な代謝物の形態で
哺乳類対象者へ投与することを考慮してもよい。本発明の治療方法において、「投与」と
いう語は、具体的に開示された化合物または具体的には開示されていないが、in vi
voにおいて患者への投与後に特定の化合物に変換され治療活性を示す化合物を用いて述
べられた種々の条件の治療を包含しうる。
本発明の他の目的、特徴、恩恵および利点は、要約および後述する詳細な説明から明確
なものであり、種々の化学療法化合物、方法および/または実施形態の知識を有する当業
者であれば容易に理解されうるであろう。
図1は、種々の細胞株における本発明の化合物B、Iおよび1、ならびにタモキシフェンのEC50値のグラフである。 図2は、IおよびBのERαおよびERβへのE2活性%を示す。 図3は、ルシフェラーゼ分析で測定された(A)化合物I、(B)化合物BのERαおよびERβへの応答を示す。
発明の詳細な説明
特に言及しない場合、本明細書で用いられるすべての技術的および科学的な語は、本発
明の属する当業者により一般的に理解されうる意味と同様の意味を有し、また後述する意
味を有するように理解されうる。本明細書で言及されるすべての出版物および特許は、参
照によりその全てを援用される。特に言及しない場合、特定の化合物の言及は、ラセミ体
およびそれらの混合物を包含する異性体を含む。特に言及しない場合、特定の化合物の言
及は、たとえば本明細書で述べられたように、それらのイオン、塩、溶媒和物(たとえば
、水和物)、保護された形態(protected forms)、プロドラック、およ
び他の立体異性体を含む。
相当する活性な化合物の塩、たとえば、製剤的に許容される塩を、準備し、精製し、お
よび/または取り扱うのが便利または好ましい。製剤的に許容される塩としては、たとえ
ば、Berge et al., 1977, “Pharmaceutically
Acceptable Salts,” J. Pharm. Sci., Vol.
66, pp. 1−19で述べられているもの、および本明細書で述べられているもの
である。
本発明の化合物は、疼痛の治療への応用性があり、よって本発明は、さらに抗侵害受容
薬(anti−nociceptive agent)、または鎮痛剤を提供する。本明
細書中、「抗侵害受容薬」の語は、治療する(treats)、遅延させる(delay
s)、軽減する(educes)、および/または疼痛耐性(the toleranc
e of, pain)を増加する化合物に関連する。鎮痛効果は、1以上のメカニズム
またはそれらの組み合わせを通して生じうる。
本発明は、さらに、治療によるヒトまたは動物身体の治療方法に使用するための活性化
合物を提供する。この方法としては、そのような対象者に治療的に有効な量の活性な化合
物を、好ましくは本明細書でさらに述べられるような医薬組成物の形態として、投与する
ことを含む。
本明細書中、「エストロゲン」との語は、自然に生成され、細胞膜を透過しエストロゲ
ン受容体と結合することにより細胞内で活性を示すことのできる、ステロイド様のホルモ
ンを包含する。そのような化合物としては、これに制限されないが、エストラジオール、
エストロール(estrols)、およびエステレン(esterenes)が含まれる
本明細書で使用する「治療(treatment)」または「療法(therapy)
」の語は、疾患の治療に照らして、ヒトまたはヒト以外の動物(たとえば、獣医学的に)
のいずれでも、哺乳類対象者の一般的な治療や療法に関連し、例えば、病気の進行の阻害
、進行の減速や進行速度の停止、状態の改善および/または回復などの望まれる治療効果
を示すものである。疾病予防としての治療も含まれており、経時的または同時に併用され
る2種またはそれ以上の治療と療法の併用も含む。以下のような治療や療法には限らない
が、治療および療法としては、例えば化学療法(例えば、薬剤、抗体(例えば免疫治療で
用いるもの)、プロドラッグ(例えば3位や17位の適当な位置にリン酸誘導体やリン酸
エステルを保護基に有するものや光力学療法、GDEPT、ADEPTなどに用いる他の
化合物)等の活性薬剤の投与);外科手術;放射線治療;および遺伝子治療が含まれる。
本明細書で使用する「立体異性体」の語は、空間で原子の配向の仕方のみが互いに異な
る異性体を意味する。本発明において特に重要な二つの立体異性体は、互いに鏡像関係で
あるかどうかによって決まるエナンチオマーとジアステレオマーである。好ましい実施形
態では、特許請求される製剤は、単離され、光学分割され、および「実質的に他の異性体
を含まない」ような化合物を含む。
本明細書で使用する「治療上有効な量」の語は、活性化合物の量、または、活性化合物
を含む材料、組成物もしくは薬剤の形態の量に関し、妥当な利益/リスク比率に見合う何
らかの所望の治療効果を与えるのに効果的である。
本明細書で使用する「患者」の語は哺乳類を含む動物をいい、好ましくはヒトである。
「患者の領域」は特定の領域または例えば疼痛に苦しむ患者の部分を参照し、時には患
者の全体の領域をいう。そのような領域は、例えば、肺領域、胃腸領域、胸部領域、腎臓
領域であり、同様に他の体の領域、組織、リンパ球、受容器官、血管および循環系を含む
器官など、並びに癌組織である。「患者の領域」は例えば開示された化合物および組成物
で治療される領域を含む。「患者の領域」は外部または内部でありうる。
「組織」の語は一般的に特定の機能を果たす分化した細胞をいう。「組織」の語は個々
の細胞または複数の細胞もしくは、例えば細胞膜や血液、器官のような集合体の細胞をい
う。「組織」は個々の異常細胞や複数の異常細胞も含む。例えば、組織は胸部細胞を含む
胸部組織、内皮および上皮、基底層(laminae)を含む膜組織(membrano
us tissue)、間質組織を含む結合組織、腫瘍組織を含む。
本発明において「アルキル」とは、炭素原子1〜20の直鎖または分岐鎖のアルキルラ
ジカルを意味し、好ましくは炭素原子1〜12である。たとえば、これに制限されないが
、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−
ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシ
ル、3−ヘキシル、および3−メチルペンチルなどが挙げられる。それぞれのアルキル基
は、1、2または3以上の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、ア
リール、アルケニルまたはアルコキシ基などの置換基で置換されていてもよい。
「アリール」とは、単環(たとえば、フェニル)、多環(たとえば、ビフェニル)、ま
たは少なくとも1つが芳香族である縮合多環(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチル)を有する芳香族炭素環式のラジカルを意味する。アリール基は、また、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、またはアルコキシなどのモノ
−、ジ−、またはトリ置換体であってもよい。
「ヘテロアリール」とは、窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を少なくと
もひとつおよび4つ以下含む5−,6−または7−員環の単環、縮合多環系を意味する。
ヘテロアリール基としては、特に制限されないが、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピ
リミジニル、ベンズイミダゾリル(benzimidazolyl)およびベンズオキサ
ゾリルなどが挙げられる。ヘテロアリール基は、たとえば、ハロゲン、ヒドロキシ、アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、またはアルコキシなどのモノ−、ジ−、またはトリ
置換体であってもよい。
「シクロアルキル」とは、単環(たとえばジクロヘキシル)、多環(たとえばビシクロ
ヘキシル)または縮合多環を有する炭素環式のラジカルを意味する。シクロアルキル基と
しては、1〜4のヘテロ原子を含んでいてもよい。さらに、シクロアルキル基は1以上の
2重結合を有していてもよい。シクロアルキル基は、また、ハロゲン、ヒドロキシ、アル
キル、アルケニル、アリール、またはアルコキシなどのモノ−、ジ−、またはトリ置換体
であってもよい。
「アルコキシ」とは、アルキル部分を有する酸素含有ラジカルを意味する。例としては
、これに制限されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびtert−
ブトキシが挙げられる。アルコキシ基は、また、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、シク
ロアルキル、またはアルコキシなどのモノ−、ジ−、またはトリ置換体であってもよい。
「アルケニル」は、1〜3の二重結合を有する炭素数2〜20、好ましくは2〜6の直
鎖または分岐の炭化水素ラジカルを意味する。たとえば、エテニル(ethenyl)、
プロペニル、1−ブト−3−エニル(1−but−3−enyl)、1−ペント−3−エ
ニル(1−pent−3−enyl)、1−ヘキシ−5−エニル(1−hex−5−en
yl)を含む。アルケニル基は、また、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、シクロアルキ
ル、またはアルコキシなどのモノ−、ジ−、またはトリ置換体であってもよい。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素のハロゲンラジカル
である。
「グルクロニド(glucuronide)」とは、グルクロン酸(glucuron
ic acid)のグルコシドラジカルを意味する。
「硫酸塩(sulfate)」との語は、一般式−OS(O)−OR’(R’は水素
、金属またはアルキル基)を有するラジカルを意味する。
「リン酸塩」との語は、一般式−OP(O)(OR’)(R’は、それぞれ独立して
、水素、金属またはアルキル基)を有するラジカルを意味する。
「ホスフィン酸塩(phosphinate)」とは、一般式−OP(O)(R’)
(R’は、それぞれ独立して、水素、金属またはアルキル基)を有するラジカルを意味す
る。
「嵩高い基(bulky group)」とは、それが結合する空間について立体的障
害を生み出す置換基を意味し、t−ブチル基などが挙げられる。
本明細書中で用いられる「アミノアルキル」とは、アミノ基をアルキル基上に有するア
ルキル基(この際、結合する部分はアルキル鎖の炭素である)を意味し、たとえば、H
N−CH−、HN−CHCH−、MeNCH−などが挙げられる。本明細書
中で用いられる「アルキルアミノ」とは、窒素原子に結合したアルキル基を有するアミノ
基(この際、結合する部分はアミノ基の窒素原子を経由する)を意味し、たとえば、CH
NH−、EtNH−、iPr−NH−などが挙げられる。連続したラジカルを用いた全
ての他の語は、同様の規則に従う。
「デメチル(demethyl)」とは、メチル基がないことを意味する。
本明細書で用いられる「増殖細胞異常(proliferative cell di
sorder)」とは、腫瘍、原発性悪性腫瘍(primary malignant
tumor)、他の過剰増殖性状態(hyperproliferative cond
ition)のような疾患を意味する。「原発性悪性腫瘍(primary malig
nant tumor(s))」および「がん(cancer(s))」の語は、同様の
意味で用いられる。
化合物
本発明は、特に、エストラジオールのB環上のC−6位に特定の修飾を有し、C環上の
C−13位にメチル基を有していない13−デメチルエストラジオール誘導体に関する。
少なくとも本発明の1つの態様としては、上記式(I)の一般的構造を有する化合物を目
的とする。
本発明のひとつの形態において、好ましい化合物は、下記式Ia:
式中、R、R、R、XおよびYは、式Iで定義したものと同様である、
で示される一般的構造を有する。より好ましくは、Yは、=Oおよび−OHから選択され
;Rは、水素、ハロおよびC−Cアルキルから選択され;Rは、水素、−OHお
よびハロから選択され;Rは、水素、ハロおよび−OHから選択され;ならびにXは、
−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH、−(C
−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−
CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(CH
CH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアルケニル−
S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH、−C
アルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(CH
CH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH−OH、−
(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CHCH
−NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH
(NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH)−SO
−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;mは、1〜2
0の整数であり;nは、0〜8の整数であり;記号−−−は、単結合または二重結合のど
ちらかを表す。さらに好ましくは、Yは、(S)−OHであり;Rは、水素およびアル
キルから選択され;Rは、水素であり;Rは、水素であり;ならびにXは、C−C
12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH、−(CH
−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(CH−S−(
CHCHから選択され;mは1〜12の整数であり;nは0〜4の整数である。
さらに、本発明の他の形態としては、式Ib:
式中、R、R、R、RおよびXは、式Iで定義したものと同様である、
で表される化学療法の化合物を目的とする。より好ましくは、Rは、水素、−OHおよ
びハロから選択され;R4-は水素、ハロおよびC−Cアルキルから選択され;R
は、水素およびハロから選択され;Rは、水素、ハロおよび−OHから選択され;なら
びにXは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH
、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
−S−CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(
CHCH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−C
ルケニル−S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH
、−C−Cアルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(
CHCH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH
OH、−(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CH
CH、NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(C
(NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH
)−SO−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;mは
、1−20の整数であり;ならびにnは0−8の整数である。さらに好ましくは、R
水素であり;R4-は水素またはアルキルから選択され;Rは水素であり;Rは水素
であり;ならびにXは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH
−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH
、および−(CH−S−(CHCHから選択され;mは1−12の整数で
あり;nは0−4の整数であり;ならびにC−17ヒドロキシは(S)配置である。
さらに本発明の他の形態は、式Ic:
式中、R11、R、R、RおよびXは、式Iで定義したものと同様である、
の化合物を目的とする。より好ましくは、R11は水素またはC−Cアルキルであり
;R4-は、水素、ハロおよびC−Cアルキルから選択され;Rは、水素およびハ
ロから選択され;Rは、水素、ハロおよび−OHから選択され;ならびにXは、C
12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH、−(CH
−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH
、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(CHCH
、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアルケニル−S−(
CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH、−C−C
ルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(CHCH
、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CHm−OH、−(CH
−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CHCH、NH(
CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH(NH)
CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH)−SO−NH
、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;mは1−20の整数で
あり;ならびにnは0−8の整数である。さらに好ましくは、R11は水素であり;R
は水素またはアルキルから選択され;Rは水素であり;Rは水素であり;ならびにX
は、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH、−
(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(CH
−S−(CHCHから選択され;mは1−12の整数であり;nは0−4の
整数であり;ならびにC−17ヒドロキシは(S)配置である。
本発明の他の形態は、式Id:
式中、R、R、およびXは、式Iで定義したものと同様である、
の化合物を目的とする。より好ましくは、Rは水素、−OHおよびハロから選択され;
は水素およびハロから選択され;ならびにXは、C−C12アルキル、C−C
アルケニル、−(CHCOOCH、−(CH−O−CH、−(CH
−O−(CHCH、(CH−S−CH、−(CH−S−(C
CH、−(CH−N−(CHCH、−C−Cアルケニル−
O−(CHCH、−C−Cアルケニル−S−(CHCH、−C
アルケニル−N−(CHCH、−C−Cアルキニル−O−(CH
CH3、−C−Cアルキニル−S−(CHCH、−C−Cアルキニル−
N−(CHCH、−(CHm−OH、−(CH−O−NH、−(C
−S−NH、−NH(CHCH、NH(CHOCH、−NH
(CHCHOH−COOH、−(CH(NH)CHOH、−(CH
NHCOOH、−(CHN(CH)−SO−NH、および−(CH
NH−SO−NHから選択され;Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケ
ニル、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
−S−CH、および−(CH−S−(CHCHから選択され;m
は1−20の整数であり;ならびにnは0−8の整数である。さらに好ましくは、R
、RおよびRは水素であり;mは1−12の整数であり;nは0−4の整数であ
り;ならびにC−17ヒドロキシは(S)配置である。
さらに本発明の他の形態は、式Ie:
式中、m、n、R、R、RおよびRは、上記式Iで定義したものと同様であり、
Zは−O−、−S−および−NH−から選択される、
の化合物を目的とする。より好ましくは、mは1−12であり、nは0−4であり、R
は、水素、−OHおよびハロから選択され;R4-は、水素、ハロおよびC−Cアル
キルから選択され;Rは、水素およびハロから選択され;Rは、水素、ハロおよび−
OHから選択され;Zは、−O−および−S−から選択され;ならびにC−17ヒドロキ
シは(S)配置である。
さらに本発明の他の形態は、式If:
式中、R、R、R、RおよびXは、式Iで定義したものと同様である、
の化合物を目的とする。より好ましくは、Rは、水素、−OHおよびハロから選択され
;R4-は、水素、ハロおよびC−Cアルキルから選択され;Rは、水素およびハ
ロから選択され;Rは、水素、ハロおよび−OHから選択され;ならびにXは、C
12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH、−(CH
−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH
、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(CHCH
、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアルケニル−S−(
CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH、−C−C
ルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(CHCH
、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CHm−OH、−(CH
−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CHCH、NH(
CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH(NH)
CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH)−SO−N
、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;Xは、C−C12
アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH、−(CH−O
−(CHCH、−(CH−S−CH、および−(CH−S−(C
CHから選択され;mは1−20の整数であり;ならびにnは0−8の整数で
ある。さらに好ましくは、R、R、RおよびRは水素であり;mは1−12の整
数であり;ならびにnは0−4の整数である。
本発明の形態である化合物は、医薬組成物に用いられる。そのような組成物は、上述し
た化合物、下記に例示した化合物または本明細書で言及した化合物から選択される1以上
の化合物およびそれらの組み合わせを含みうる。ある実施形態においては、組成物は、製
薬上許容されるキャリア成分を含みうる。特に制限されず、組成物は化合物のラセミ混合
体を含みうる。ある実施形態においては、化合物はSおよびRエナンチオマーとして存在
しうるが、好ましくは、実質的には他の異性体のない、それらの単離体および精製物であ
る。RまたはRは、H、C〜Cアルキルまたは置換されたアルキル、およびハロ
ゲンから選択されうる。
本発明の化合物は、不斉中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物として、または個体
として、および精製されたジアステレオマーまたはエナンチオマーとして生じうる。たと
えば、(ChemDraw Ultra、Version 12.0 またはそれと同等
のものを用いて命名)
(8S,9S,14S,17S)−7,8,9,11,12,13,14,15,16,
17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオール(化
合物2);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(メトキシメチル)−7,8,9,11,
12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナン
トレン−3,17−ジオール(化合物1);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(6−メトキシヘキシル)−7,8,9,
11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フ
ェナントレン−3,17−ジオール(化合物3);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(ヒドロキシメチル)−7,8,9,11
,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナ
ントレン−3,17−ジオール(化合物4);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−((アミノオキシ)メチル)−7,8,9
,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]
フェナントレン−3,17−ジオール(化合物5);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(((メトキシメチル)アミノ)メチル)
−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロ
ペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオール;
メチル(((6R,8S,9S,14S,17S)−3,17−ジヒドロキシ−13−7
,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペン
タ[a]フェナントレン−6−イル)メチル)カーバメート(化合物6);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−メトキシ−7,8,9,11,12,13
,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3
,17−ジオール(化合物7);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(2−メトキシエチル)−7,8,9,1
1,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェ
ナントレン−3,17−ジオール(化合物8);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(4−メトキシブチル)−7,8,9,1
1,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェ
ナントレン−3,17−ジオール(化合物9);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(8−メトキシオクチル)−7,8,9,
11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フ
ェナントレン−3,17−ジオール(化合物10);
(6R,8S,9S,14S,17S)−3−ヒドロキシ−6−(メトキシメチル)−7
,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペン
タ[a]フェナントレン−17−イル ステアレート(化合物11);
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(4−プロポキシブチル)−7,8,9,
11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フ
ェナントレン−3,17−ジオール(化合物12)および
(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(5−エトキシペンチル)−7,8,9,
11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フ
ェナントレン−3,17−ジオールが挙げられる。
本発明の一形態は、6位置換されたエストラジオールのRもしくはSエナンチオマー、
および/またはRもしくはSジアステレオマーの製造に関する。このような異性体の製造
方法(たとえば不斉合成)や分離方法(たとえば分別結晶およびクラマトグラフィー法)
は、一般的に当業者に知られている方法、または本明細書に提示された方法を採用するこ
とにより容易に得られる。たとえばUS特許第7,846,918号明細書に記載の方法
論は、その全体を本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物は、下記スキームに示された方法により合成されうる。デメチルエスト
ラジオール誘導体1は、17−オン化合物C(17−one compound C)を
経由し、化合物CがオキシムEに変換され製造される。続いて、Eのd環は開環して、メ
チレンプロパンニトリルFを製造する。その後エポキシドGを生成し、続いてd環の再形
成により化合物Hが生成する。Hはその後還元されて化合物1が生成する。
エストラジオール誘導体を製造する反応スキーム2−4を下記に示す。当該方法は、エ
ストラジオールのt−ブチルジメチルシリル誘導体とLIDAKOR/THF/ホルムア
ルデヒドの反応を含み、6−ヒドロキシル化物を次のように得る;(i)加水分解をして
エストラジオールの6−ヒドロキシメチル誘導体を得る;および/または(ii)ジメチ
ル硫酸塩(dimethylsulfate)での処理、続いて加水分解をしてエストラ
ジオールの6−メチロキシメチル誘導体を得る。
代替方法として、エストラジオール化合物は、以下のようなステップを含む方法で製造
できる:(i)エストラジオール化合物を保護する、(ii)6位にベンジル保護したエ
ストラジオール化合物をLIDAKOR/ブチル−リチウム/ジイソプロピルアミン/カ
リウム tert−アミレートでアシル化する、(iii)6位のアルデヒドをリチウム
アルミニウムヒドリドで還元する、(iv)エストラジオール化合物の保護された領域を
脱保護する。エストラジオール誘導体を製造する反応スキームを下記スキーム2に示す。
種々のアルキルオキシアルキル誘導体は、本発明によれば、アルキル化剤の選択を伴う
。このような誘導体は、本発明を知る当業者には理解され、本明細書に記載された種類の
合成手順を通して利用可能である。したがって、対応するアルキルオキシアルキル誘導体
を製造するために、さまざまなC〜Cアルキルおよび置換されたアルキル試薬が本明
細書に記載されたように、制限なく使用することができる。
本発明の他の態様として、エストラジオールの6−アミノ誘導体を製造する方法が下記
反応スキームに開示される。したがって、スキーム2−3に示された6−メトキシ化エス
トラジオール誘導体が採用され、それぞれそれらのアミノ誘導体に変換される。
使用方法
本発明は、哺乳類対象者(たとえばヒトの患者)に対して疼痛を治療する方法に関する
。このような方法において、対象者は、Ia−Ifを含む式Iの化合物、または製薬上許
容されるそれらの塩もしくは加水分解物で治療される。
本発明の少なくとも他の態様においては、その治療を必要とする患者に対して、Ia−
Ifを含む式Iの化合物の効果的な投与量を投与される。
本発明の一態様において、本明細書に開示された化合物は、前述した受容体のひとつの
みに特異的に結合する。たとえば、式IおよびIa−Ifの化合物は、特定のアゴニスト
および/または特定のエストロゲン受容体のアンタゴニストとして用いられる。好ましい
実施形態としては、本発明の化合物は、ERβアゴニストとして特異的に用いられる。こ
のように、化合物は、ERβによって媒介される疾患、たとえば疼痛、免疫異常または炎
症などの疾患を治療または抑制する方法において用いられる。
さらに、疼痛を治療するための本発明の化合物の投与は、他の補助的な疼痛の治療と組
み合わせてIa−Ifを含む式Iの化合物の投与することを含む。ERβアゴニストの使
用を通した疼痛の調節は、Spooner, M.F. et al., Neuros
cience 150, 675−680 (2007); Piu, F. et a
l., European Journal of Pharmacology 590
, 423−429 (2008); Piu, F. et al., Europe
an Journal of Pharmacology 592, 158−159
(2008);により実証されているようによく知られており、これらのすべては参照に
より本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物は、in vitro分析の一端として用いることができ、たとえば、
あるホスト候補が対象の化合物を用いた治療から利益を得られそうかどうかを決定するた
めに用いることができる。本発明のどの活性化合物においても基準として用いることがで
き、たとえば、分析において、他の活性化合物、他の抗増殖性試薬、他の抗炎症試薬等を
識別するために用いることができる。
少なくとも本発明のひとつの態様において、候補化合物はエストロゲン受容体アンタゴ
ニスト活性(estrogen receptor antagonistic act
ivity)を評価される。化合物がエストロゲン受容体アンタゴニストかどうかについ
ての評価は、この技術分野で公知の多様な方法で実施されうる。本明細書において、その
ような能力は、本明細書に記載のスクリーニング方法によるルシフェラーゼ結合分析を実
施することにより決定した。
本発明の本態様の他の実施形態では、エストロゲン受容体結合能を、ER(α)または
ER(β)のいずれかについての遺伝子発現コンストラクトを、ERE−tk−ルシフェ
ラーゼレポーターコンストラクトとともにCV−1細胞に一過的に導入することで評価す
る。その後、その細胞は対照群と候補群に分け、対照群は未処理、またはエストラジオー
ルのみ(1nM)で処理、候補群はエストラジオールに加えて、本発明の化合物を異なっ
た濃度で処理した。16〜24時間後にその細胞を採取し、市販のアッセイキットを使っ
てルシフェラーゼ活性を試験した。
さらに本発明の他の態様では、候補化合物のIC50すなわち最大阻害濃度の半分の濃
度を、インビボ使用における薬剤効力および効果的な投与法を調べるために決定した。当
業者であれば、一般に知られる方法でかような情報を確認することができる。本技術分野
においてよく開示されているように、IC50は、特定の物質/分子が何らかの生化学的
プロセスの50%を阻害するのにどれくらいの量を要するかを測定し示す。本発明の場合
には、候補化合物のIC50はビヒクル対照細胞に比較して50%の応答を示す濃度とし
て決定した。
本明細書で記載するように、本発明の化合物の塩は無毒の「製薬上許容される塩」であ
る。しかしながら、他の塩もまた、本発明の化合物の調製や製薬上許容されうる塩の調製
に有益である。本発明の化合物が塩基性の官能基を含むとき、「製薬上許容される塩」に
含まれる塩は一般的に遊離塩基と適当な有機酸または無機酸との反応で製造される無毒な
塩をいう。代表的な塩は本技術分野で知られる任意の塩を含む。本発明の化合物は酸性部
位を有しており、適当な製薬上許容される塩はナトリウム塩やカリウム塩のようなアルカ
リ金属塩;カルシウム塩やマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;さらには4級ア
ンモニウム塩のような適当な有機配位子を持つ塩を含みうる。
ヒト患者等の哺乳類対象者を治療するため、本発明の一以上の化合物、または製薬上許
容される塩の有効量を、疼痛を有する哺乳類対象者に投与する。効果的な投与形態や投与
方式、投与量は経験的に決定され、その決定は当該分野の技術的常識の範囲内である。そ
の投与量は、当業者である医師、獣医師、臨床医師により、使用する特定の化合物の活性
、病症の経過および/または進行、投与方法、化合物の排泄速度、患者の腎機能や肝機能
、治療の持続期間、同じ患者に投与されている他の薬の種類、年齢、大きさ等の医学上知
られたファクターによって変化することが理解される。ここで議論するように、本発明の
化合物は、錠剤、カプセル(それぞれ持続性放出や時間放出製剤)、ピル、粉末、微粉化
された組成物、顆粒剤、エリキシル剤、チンク剤、懸濁剤、シロップ、エマルジョンとし
て経口投与形態で投与される。同様に、それらは静脈(大量静注、点滴)や、服膣内、局
所(例えば点眼剤)、皮下、筋肉内、経皮的(例えば、パッチ)形態、医薬分野の当業者
に周知のすべての形態で投与され得る。さらに、通常の技術的知識を有する医師、獣医師
、臨床医師は、症状の進行を予防し、処置し、停止するのに必要とされる効果的な量を容
易にし、処方することができる。
本発明の経口投薬量は、示された効果を得るために使用するには、日あたり体重kgあ
たり約0.01mg(mg/kg/day)〜約100mg/kg/dayの範囲であり
、好ましくは0.01〜10mg/kg/dayであり、もっと好ましくは0.1〜5.
0mg/kg/dayである。経口投与では、組成物は好ましくは、治療される患者に応
じて症状の調整をするために、活性成分を0.01、0.05、0.1、0.5、1.0
、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100および500ミリ
グラム含む錠剤の形態で提供される。薬剤は典型的には活性成分を約0.01mgから約
500mg含み、好ましくは活性成分を約1mgから100mg含む。静脈投与では、一
定速度の点滴で、約0.1〜約10mg/kg/分の範囲の投与がもっとも好ましい。本
発明の化合物は毎日1回で投与してもよく、合計日用量を毎日2回、3回、または4回の
投与に分けてもよい。
上述のように、本発明の化合物は他の抗侵害剤(anti−nociceptive
agents)や哺乳類対象者の治療計画を向上する薬剤と組み合わせて利用可能である
。そのような組み合わせの個々の成分は、治療過程の異なった時に別個に、または、患者
や患者のその治療の必要な部位に同時に別個に、または組み合わせた単一の形態で投与さ
れ得る。したがって、本発明はそのような同時のまた交互の治療の計画をすべて含むもの
と理解され、「投与」の語はそのように解釈される。標的とする癌症状を治療するのに有
用な他の薬剤と本発明の化合物の組み合わせの範囲は、原則としてエストロゲン機能に関
連する病気の治療に有効な任意の薬剤組成物との任意の組み合わせを含む。
プロドラッグの形態で活性化合物を調製、精製および/または取り扱うことが都合が良
く、または望ましい。本明細書で用いる「プロドラッグ」の語は、代謝されたときに、所
望の活性化合物を生成し、またはそのものの内部に活性化合物が存在する、化合物に関連
する。これは、例えば3、6、10または17位等の適当な位置にリン酸エステル部位を
追加することを含む。典型的には、プロドラッグは不活性であるか活性化合物よりも不活
性であるが、取り扱いや、投与、代謝特性が有利でありうる。例えば、あるプロドラッグ
は活性化合物のエーテルであり、代謝によりエーテル基は分解し活性薬を生成する。また
、あるプロドラッグは酵素作用により活性化され活性化合物を生成し、またはさらなる化
学反応により活性化合物を生成する化合物である。このように、本明細書が開示する本発
明の治療方法において、「投与」は、具体的に開示された、または具体的に開示されてい
ないが、患者への投与後にインビボで特定の化合物に変換する化合物を用いた様々な状態
の治療を含む。これらの化合物の代謝産物は、本発明の化合物を哺乳類対象者に導入する
ことで生成する活性種を含む。
どんな理論にも拘束されることなく、エストラジオールは、C17−OH(His52
4を介し)およびC3−OH(Arg394およびGlu353を介し)を介してエスト
ロゲン受容体(ERαとERβの両方)の受容体リガンドポケットに結合すると報告され
ている。エストラジオールと同様に、化合物1のジオールは類似のアミノ酸結合を介して
ERαおよびERβの同じリガンドポケットに結合しえる。好ましくは、ERβのみに結
合しえる。さらに、化合物1のC−6炭素のアルコキシアルキル置換基は通常のリガンド
結合受容体の配座を変え、観察される抗腫瘍活性の原因となる改変された活性をもたらし
得る。
組成物
本明細書で使用するように、「組成物」の語は、特定の量の特定の成分の組み合わせか
ら直接または間接に結果として得られる任意の製品と同様に、特定の量で特定の成分を含
む製品を包含することを意図する。
本発明の医薬製剤は、経口投与、経鼻投与、局所投与(口腔および舌下を含む)、直腸
投与、膣内投与、および/または非経口投与を含む。投与経路にかかわらず、活性成分は
本技術分野において公知の慣用法により製薬上許容される薬剤形態に製剤化される。
担体材料と結合される活性成分の量は、単一の薬剤形態に製造するには、治療されるホ
スト、特定の投与方式および上記した他の全てのファクターに応じて変化させる。一般的
に、単一の薬剤形態に製造するために担体材料と結合される活性成分の量は、治療効果を
もたらすのに有効な最も低い投与量である。
医薬製剤または組成物を調製する方法は、担体および選択的に一以上の補助的な成分の
組み合わせに活性成分を導入するステップを含む。一般的に、製剤は、液体担体、もしく
は微細に分割した固体担体の組み合わせ、またはその両方に、均一かつ密接に活性成分を
導入して調製され、必要に応じて製品に成型する。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセルやカシェ剤、ピル、錠剤、ロゼンジ剤(通
常、スクロースやアカシア、トラガカントなど矯味ベースを使用する)、粉末剤、顆粒剤
の形態で、または、水もしくは水以外の液体の溶液もしくは懸濁液として、または水中油
系、油中水系エマルジョンとして、またはエリキシルやシロップとして、またはさらには
トローチ(ゼラチンやグリセリン、スクロース、アカシアのような不活性ベースを使用す
る)として、および/または口腔洗浄剤として、提供され得、それぞれ所定量の活性成分
を含む。活性成分はボーラス、舐剤または糊剤としても投与される。
経口投与(カプセル、錠剤、ピル、糖衣剤、粉末剤、顆粒剤など)のための本発明の固
体薬剤形態においては、プロドラッグ、活性成分(微小な形態で)は、クエン酸ナトリウ
ムやリン酸ジカルシウムおよび/または以下に示すような一つ以上の製薬上許容される担
体と混合され得る:(1)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ルおよび/またはケイ酸等の充填剤またはエクステンダー;(2)カルボキシメチルセル
ロース、アルギン酸エステル、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、および/
またはアカシア等の結合剤;(3)グリセロール等の保湿剤;(4)寒天、炭酸カルシウ
ム、芋デンプン、タピオカデンプン、アルギニン酸、ある種の珪酸塩、炭酸ナトリウム等
の崩壊剤;(5)パラフィン等の溶液遅延剤(solution retarding
agent);(6)4級アンモニウム化合物等の吸収促進剤;(7)セチルアルコール
、モノステアリン酸グリセリン等の湿潤剤;(8)カオリン、ベントナイト粘度等の吸収
剤;(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固化ポリエチ
レングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、それらの混合物のような潤滑剤:(10)着
色剤。カプセルや錠剤、ピルの場合、医薬成分は緩衝剤をも含む。同様のタイプの固体組
成物は、高分子量のポリエチレングリコール等と同様に、ラクトースや乳糖等の賦形剤を
使用する軟質および硬質充填ゼラチンカプセル内で、充填物として用いられうる。
錠剤は、選択的に一以上の補助的な成分と共に圧縮成型や鋳型成型により製造され得る
。圧縮錠剤は、結合剤(例えばゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑
剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、グルコース酸ナトリウムデンプンやカルボ
キシメチルセルロースナトリウム)、界面活性または分散剤を用いて製造されうる。鋳型
錠剤は、不活性な液体希釈剤に湿らせた粉末状の活性成分の混合物を適当な機械内で成型
することで製造しうる。
錠剤や、糖衣剤、カプセル、ピル、顆粒剤等の本発明の医薬組成物の他の固体投薬形態
は、任意に得ればよく、また、医薬調合技術において周知の腸溶コーティングおよび他の
コーティング等のコーティングや外殻と共に製造してもよい。それらは、内部の活性成分
が緩やかにまたは制御されて放出するように、例えば、所望の放出プロフィールを提供す
るために種々の比率で、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリック
ス、リポソーム、および/またはマイクロスフィアを用いて製剤化されてもよい。それら
は、例えば細菌捕捉フィルターでの濾過により殺菌されてもよい。それら組成物は、選択
的に乳白剤を含んでもよく、活性成分を消化管の特定の部分でのみ、選択的に、遅延して
放出する組成物であってもよい。使用し得る包埋組成物の例は、高分子物質とワックスを
含む。活性成分はマイクロカプセル化された形態であってもよい。
活性成分の経口投与のための液体薬剤形態は、製薬上許容し得るエマルジョンやマイク
ロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、エリキシル液を含む。活性成分に加えて、液
体薬剤形態は、例えば水または他の溶媒、溶解剤、および、エチルアルコールやイソプロ
ピルアルコール、酢酸エチル、ブチルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコ
ール、グリコール、オイル(特に、綿実油や落花生油、とうもろこし油、胚芽油、オリー
ブ油、ヒマシ油、ごま油)、グリセロール、アミルアルコール、テトラヒドロフリルポリ
エチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステル等の乳化剤、並びにそれらの混合物等
の本技術分野で通常用いられる不活性希釈剤を含みうる。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味、矯味、着色
、芳香および防腐剤等の補助物質をも含むことができる。懸濁液は、活性成分に加えて、
エトキシル化アルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、ソルビタンエステル、微結
晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカント、およびそ
れらの混合物等の懸濁剤を含んでもよい。
直腸や膣内投与のための発明の薬剤組成物の剤形は、活性成分と一以上の適当な非刺激
性賦形剤、またはココアバター、ポリエチレングリコール、ワックス、サリチル酸エステ
ル等の担体とを混合して調製され得、室温で固体であるが体温では液体であり、したがっ
て、直腸または膣腔で融解し活性成分を放出する、座薬として提供され得る。膣内投与に
適した本発明の剤形は、適当な技術分野で公知の担体を含む、ペッサリーやタンポン、ク
リーム、ゲル、ペースト、フォーム、スプレー剤形であってもよい。
活性成分の局所的または経皮投与のための薬剤形態は、パウダースプレー、軟膏剤、ペ
ースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ、吸引剤を含む。活性成分は、製薬
上許容されうる担体、および任意の緩衝剤、または必要な噴射剤と共に、無菌状態で混合
されうる。
活性成分に加えて、軟膏剤、ペースト、クリームおよびゲルは、動物脂肪や植物脂肪、
オイル、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチ
レングリコール、シリコン、ベントナイト、珪酸、タルク、酸化亜鉛またはそれらの混合
物等の賦形剤を含んでいてもよい。粉末やスプレーは、活性成分に加えて、ラクトースや
タルク、珪酸、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウム、ポリアミドパウダーおよびこれら
の混合物等の賦形剤を含んでいてもよい。スプレーは、さらに、クロロフルオロヒドロカ
ーボン等の一般的な噴射剤、ブタンおよびプロパン等の揮発性の無置換炭化水素を含む。
本発明の化合物は、適当な鼻腔用ビヒクルの局所的使用を介して、鼻腔投与形態で投与
されてもよいし、または当該技術分野の技術者に周知の経皮用皮膚パッチの形態を使用し
、経皮経路で投与されてもよい。経皮のデリバリーシステムは、その薬剤処方の連続的な
投与を提供する。経皮パッチは活性成分を制御して体に供給する付加的な利点がある。そ
のような薬剤形態は、エラストマーマトリックス材料等の適当な媒体中に、溶解させるか
、分散させるか、または、組み込むことで製造できる。吸収促進剤は皮膚を透過する活性
成分の流れを増加するために使用される。そのような流れの速度は、速度制御膜を供給す
ることまたは高分子マトリックスやゲルに活性成分を分散させることのいずれかで制御可
能である。
本発明の化合物は、小型単層ベシクルや大型単層ベシクル、多層ベシクル等のリポソー
ムデリバリーシステムの形態で投与され得る。リポソームは、コレステロールやステアリ
ルアミンまたはフォスファチジルコリン等の様々なリン脂質から形成され得る。
本発明の化合物の他のデリバリー方式は、その化合物の分子が結合する個々の担体とし
てのモノクローナル抗体の利用によるデリバリーであり得る。本発明の化合物は標的指向
性の薬剤担体としての可溶性ポリマーとも結合し得る。そのようなポリマーとしては、ポ
リビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フ
ェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルトアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エ
チルアスパルトアミド−フェノール、またはパルミトイル残基のあるポリエチレンオキシ
ド−ポリリシンが含まれる。さらに本発明の化合物は、薬剤の放出を制御するときに有用
な生分解性ポリマーの一群に結合する。生分解性ポリマーは例えば、ポリ乳酸、ポリグリ
コール酸、ポリ乳酸およびポリグリコール酸の共重合体、ポリイプシロンカプロラクトン
、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン
、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック共重合体で
ある。
非経口的投与に適した本発明の薬剤組成物は、活性成分と、一以上の製薬上許容され得
る無菌等張水性もしくは非水性溶液、懸濁液もしくはエマルジョン、または、抗酸化剤、
緩衝液、患者の血液と等張にするための処方の溶質、懸濁もしくは増粘剤を含む、使用前
に無菌注射溶液や分散液を再構成する無菌粉末と、を組み合わせて含む。
本発明の医薬組成物に使用される、適した水性もしくは非水性担体の例は、水、エタノ
ール、ポリオール(グリセロールやプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)
、およびそれらの適当な混合物、オリーブ油等の植物油、エチルオレエート等のな注射可
能な有機エステルを含む。適正な流動性が、例えば、レシチン等のコーティング剤の使用
や、要求される粒子サイズの維持、界面活性剤の使用により維持され得る。
これらの組成物は湿潤剤や乳化剤、分散剤のような補助剤をも含んでいてもよい。また
その成分の中に砂糖や、塩化ナトリウムなどのような等張剤を含むことが好ましい場合が
ある。さらに、注射可能な薬理形態の遅延型吸収はモノステアリン酸アルミニウムやゼラ
チンのような吸収を遅らせる試薬の含有によりもたらされ得る。
ある場合には、活性成分の効果を持続させるために、皮下、または筋肉注射から、薬剤
の吸収を遅らせることが望ましい。これは水に溶解しにくい結晶質のまたは非晶質の懸濁
液を使用することで達成され得る。活性成分の吸収速度は、むしろ、結晶サイズや結晶形
に依存し得る、結晶質や非晶質の溶解速度に依存する。代わりに、活性成分の非経口的投
与の吸収遅延はオイルビヒクルに活性成分を溶解または懸濁させることで達成される。
注射可能な蓄積形態(injectable depot form)は、ポリラクチ
ド−ポリグリコリドのような生分解性ポリマー内に活性成分のマイクロカプセルマトリッ
クスを形成することにより作製される。ポリマーに対する活性成分の割合や使用されるポ
リマーの性質に依存して、活性成分の放出速度は制御されうる。他の生分解性ポリマーの
例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(アンヒドリド)が含まれる。注射可能な蓄
積処方は、生体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョンに活性成分を封じ
込めて調製される。注射可能な材料は細菌捕捉フィルターを用いた濾過によって滅菌する
ことも可能である。
好ましくは、注射可能な薬剤形態でデリバリーされる組成物は、生体適合性高分子、こ
こで開示した化合物および生体適合性高分子を溶解させる生体適合性溶媒との適合形態を
含み、生体適合性高分子、前記化合物(the instant)および生体適合性溶媒
の重量%は完成した組成物の全重量に基づき;さらに、十分な量の前記高分子を前記組成
物内で使用し、血管部位への運搬により、高分子は沈殿でき、腫瘍増殖を停止するのに十
分な量の活性化合物を放出することができる。
本実施形態の他の態様では、前記組成物の適当な粘度が、好ましくは、40℃で10〜
200cStの範囲で観察される。
より好ましくは、組成物は、全成分の重量パーセントは、完成した組成物の全重量に基
づき、生体適合性高分子を約1〜95重量%の濃度で、活性化合物を約5〜約75重量%
の濃度で、および、生体適合性溶媒を約5〜約95重量%で含み、さらに、組成物は、4
0℃で、少なくとも10〜約200、より好ましくは、少なくとも約200cStの粘度
を有する。
生分解性高分子は、本技術分野で知られている。例えば、Dunnらの米国特許第4,
938,663号明細書は、以下の生分解性高分子の例を開示している:ポリラクチド、
ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリアンヒドリド、ポリアミド、ポリウレタン、
ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケ
タール、ポリカーボネート、ポリオルトカーボネート、ポリフォスファゼン、ポリヒドロ
キシブチレート、ポリヒドロキシバレレート、ポリアルキレンオキサレート、ポリアルキ
レンサクシネート、ポリ(マレイン酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、キチン、キトサンおよびコポリマー
、ターポリマーおよびこれらの組み合わせ等の直鎖高分子。他の生分解性高分子は、例え
ば、ゼラチン、コラーゲンなどを含む。
適当な非生分解性生体適合性高分子は、例示として、セルロースアセテート、エチレン
ビニルアルコールコポリマー、ヒドロゲル(例えば、アクリル)、ポリアクリロニトリル
、ポリビニルアセテート、セルロースアセテートブチレート、ニトロセルロース、ウレタ
ン/カーボネートのコポリマー、スチレン/マレイン酸のコポリマー、およびそれらの組
み合わせを含む。
好ましい生体適合性高分子は、アクリル系高分子、セルロースジアセテートおよびエチ
レンビニルアルコールコポリマー、ポリエチレングリコール、キトサン、コラーゲン並び
にゼラチンを含み得る。そのような高分子は、市販品を入手するかこの分野で認められて
いる手順で製造できる。好ましい実施形態では、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
組成で決定した数平均分子量が、約5、000〜約200、000、より好ましくは約2
5,000〜約180,000、さらに好ましくは約50,000〜100,000であ
る。
組成物中に生体適合性造影剤を使用する本発明の他の態様は、関心のある局所的な部位
の臨床上の進行を観察しモニターすることである。これらの造影剤は、水溶性造影剤およ
び非水溶性造影剤を含む。好ましくは、非水溶性造影剤は、硫酸バリウム、タンタル粉末
および酸化タンタルからなる群から選択される生体適合性材料である。さらに好ましい実
施形態では、生体適合性溶媒は水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エタノール、乳
酸エチルまたはアセトンである。
製剤は、例えばアンプルおよびバイアル等の単位用量または多用量密封容器に入れて提
供でき、注射のために使用直前に滅菌液体担体、例えば水、の添加のみを必要とする、凍
結乾燥した状態で貯蔵することもできる。即時の注射用液体や懸濁液は、前記の種類の滅
菌粉末、顆粒剤、ナノ粒子および錠剤から調製されてもよい。
本発明の医薬組成物は、以下の適合を含む動物用製剤の形態で使用してもよい:(1)
例えば、飲薬方(水性または非水性溶液、懸濁液)、錠剤、丸薬、粉末、顆粒剤、飼料と
混ぜるペレット、舌に適用するペースト等の経口投与、(2)「アンプル」として、例え
ば無菌溶液もしくは懸濁液を経皮もしくは筋肉内、静脈注射による、または適当な場合に
は、乳頭から動物の乳房に懸濁液または溶液を導入する乳房注射による、非経口的投与、
(3)例えば、クリーム、軟膏剤もしくはスプレーとして皮膚に塗布する局所適用、(4
)例えば膣座薬、クリーム、泡、または当業者による関心のある領域に適した他の方法と
して、膣内投与。
本発明は特定の実施例を参照して記載しているが、本技術分野の当業者は、本発明は記
載した実施例以外によっても実施され、これらは説明のための目的で示され限定の目的で
示されていないことを理解するだろう。したがって、請求の範囲はここに含まれている実
施例の記述に限定されるものではない。
Ia−Ifを含む式Iで例示される本発明の化合物の製造について、スキームで与えら
れる一般的な方法を以下の実施例によってさらに説明する。特に規定されない限り、すべ
ての原料および試薬は標準的な市販グレードのものであり、さらに精製することなく使わ
れているか、通常の方法でそのような材料から容易に調製されている。有機合成分野の当
業者は出発原料や反応条件は所望の最終生成物を得るために変更し得ることを理解するで
あろう。すべての化合物はChemBioDraw Ultra 11.0もしくは12
.0、または同様のバージョンを用いて命名した。
実施例1
6−ヒドロキシメチル−アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンの製造方法
反応系において、十分な量の(+)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
(ADD)、12.2当量のピロリジン、触媒の酢酸、変性エタノール(95/5 エタ
ノール/メタノール)、および6〜7%のテトラヒドロフラン(THF)を30℃〜40
℃にて少なくとも16時間加熱し、1,3−ジピロリジノアンドロスタ−3,5−ジエン
−17−オンを生成した。一旦、ADD含有量がHPLC面積によれば3%未満になる、
または定常的になる、または最終的なジピロリジノアンドロスタジエンがADDに戻り始
めたら、反応混合物は5±5℃に冷やす。得られた化合物を集め、冷変性エタノールで洗
浄した。収率は通常乾燥後で70〜80%であり、純度はHPLCの面積パーセントによ
れば通常、無水ベースで、90〜95%である。
得られた1,3−ジピロリジノアンドロスタ−3,5−ジエン−17−オン1当量を、
室温にて10ml/gのジクロロメタン中の2.6当量のホルマリン(ホルムアルデヒド
)と混合した。反応混合物を2%硫酸溶液でpH約2に酸性化する。その後、有機層が形
成され、それを2%硫酸および1:1の水/食塩水で洗浄した。溶媒をトルエン(約10
ml/g)に変え、トルエン交換が進むにつれ、生成物が結晶化する。前記生成物を集め
、洗浄し、乾燥して6−ヒドロキシメチル−アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−
ジオンを得た。もし望めば当業者は6位の立体化学を当該技術分野の既知技術によりさら
に変更できる。
実施例2
化合物BおよびB’の製造方法
スキーム2に示されるように、エストラジオール化合物BおよびB’を以下の方法で合
成した。保護したエストラジオール化合物を、触媒としてトルエンスルホン酸またはカン
ファースルホン酸を用いて、β−エストラジオールとジヒドロピランとのTHF中での反
応により合成する。当業者であれば、この反応は平衡反応であり、そのような条件では完
了しないことが理解できる。反応混合物中に、1置換基が保護された両方の(both
the mono−protected)エストラジオールが確認できる。そのような粗
反応混合物を、所望のbis−THPエストラジオールを得るためにアセトニトリルを用
いて粉末化工程を実施し、約70%の収率で結晶化する。
スキーム2に示すように、LiDAKOR(ブチルリチウム、ジイソプロピルアミンお
よびカリウム tert−アミレート)で示される強塩基混合物を用いたベンジルの6位
でのアシル化を経由し、中間体のアルデヒドが得られる。当業者であれば、−70℃の条
件下で、ベンジル位のプロトンが引き抜かれることを理解できる。中間体のアルデヒドを
カラムクロマトグラフィーで精製し、収率約50%のシロップを得る。過剰の水素化リチ
ウムアルミニウムによるアルデヒドの還元により、ガラス状の泡であるラセミ体のヒドロ
キシメチルエストラジオール化合物が高収率で得られる。
化合物BおよびB’を製造する目的で、ラセミ体のヒドロキシメチルエストラジオール
化合物を水素化ナトリウムおよびヨウ化メチルでメチル化することにより、メトキシメチ
ル中間体化合物を製造する。メトキシメチル中間体化合物はカラムクロマトグラフィーで
精製し、ガラス状の泡を得る。保護基の脱保護により、脱保護されたラセミ体の6−メト
キシメチルエストラジオールを得る。キラル分離(chiral preparativ
e)HPLCを用いてエナンチオマーの分離を実施することにより、化合物BおよびB’
を得る。化合物Bは、キラル純度>95:5(R:S)が実現される。化合物B’はキラ
ル純度86:14(S:R)が実現される。当業者であれば、4位と6位のプロトンを診
断する、6位の絶対立体配置の決定にNMRを用いるのが好適である。
実施例3
化合物DおよびEの製造方法
実施例2に記載の方法と同様の方法を用いて、ラセミ体のヒドロキシメチルエストラジ
オール化合物を合成する。当該化合物の脱保護はメタノール中の触媒の塩化水素を用いて
達成され、得られたラセミ体トリオールは、キラル分離HPLCにより2つの留分に分け
、一つは化合物Dを多く含み、もう一つは化合物Eを多く含んでいる。それぞれの化合物
は、キラル純度>95:5 R:SおよびS:Rがそれぞれ実現される。6位の絶対立体
配置は、4位と6位のプロトンを診断する、NMRにより決定される。
実施例4
(6R,8R,9S,10R,13S,14S,17S)−17−ヒドロキシ−6−(
メトキシメチル)−10,13−ジメチル−6,7,8,9,10,11,12,13,
14,15,16,17−ドデカヒドロ−3H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3
−オン(A)−市販されている(6R,8R,9S,10R,13S,14S)−6−(
メトキシメチル)−10,13−ジメチル−7,8,9,10,11,12,13,14
,15,16−デカヒドロ−3H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3,17(6H
)−ジオン(200g、0.608mol)を、5Lの3つ口フラスコに入れ、エタノー
ル(1.3L)および水(400mL)に溶解する。得られた混合物を氷浴で0℃まで冷
却する。その後、NaBHの溶液(40%NaOH中12wt%、42.5mL、0.
182mol)を滴下して加え、温度を5℃以下に維持する。得られた混合物を2時間、
<10℃で撹拌する。反応混合物をLC−MSで、95%までの変換率+5%を超える還
元率を示すのを確認する。次に、反応混合物を水(400mL)でクエンチし、6N H
Cl水溶液を添加することによりpHをpH3〜4に調整する。続いて、混合物を3L丸
底フラスコに移し、減圧下で揮発物を除去する。残った水溶混合物をTBME(3×50
0mL)で抽出する。混合した有機層を飽和NaHCO(1L)、水(1L)および食
塩水(1L)で洗浄した。最後に、有機層をNaSOで乾燥、ろ過し、減圧下で濃縮
して、淡黄色固体のジエノンA(188g、cy94%)を得た。生成物は、HNMR
およびHPLC−MSにより〜95%+〜5%を超える還元率を同定する。
実施例5
(6R,8R,9S,13S,14S)−6−(6−メトキシヘキシル)−13−メチ
ル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シク
ロペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオール(I)の製造方法
a)(8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキシメトキシ)
−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ
−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−クロロメチルメチルエーテル(7.0mL
、92.0mmol)を、100mLのTHF中のβ−エストラジオール(5g、18.
4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(16.0mL、92mmol)の溶液
に添加する。反応混合物を還流するまで加熱し、18時間撹拌する。THFを真空で除去
し、黄色/茶色のオイルを水とCHClとの間で分離する。有機層は分離し、食塩水
で洗浄、乾燥(NaSO)、ろ過をし、真空で濃縮して金色のオイルを得る。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ(10% EtOAc/Hex)による精製を行い、粘性の
ある透明なオイルの表題の化合物(5.7g、86%)を得た。
b)(8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキシメトキシ)
−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ
−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−オール−アルゴン雰囲気下の−78℃
に冷却したカリウムtert−ブトキシド(8.87g、79.0mmol)とジイソプ
ロピルアミン(11.2mL、79.0mmol)の80mLの無水THFの溶液に、n
−ブチルリチウム(49.4mL、79.0mmol、ヘキサン中1.6M)を滴下して
加える。反応混合物を−78℃で30〜45分撹拌する。その後、THF45mL中のa
)からの化合物(5.7g、15.8mmol)の溶液を滴下して加え、反応混合物を−
78℃で3時間撹拌する。a)からの化合物の添加の間、反応は深い赤色に変化する。そ
の後、トリメチルボレート(10.6mL、94.8mmol)をゆっくり添加し、混合
物を0℃まで温め、2時間撹拌する。続いて過酸化水素(30%水溶液24mL)を加え
、反応混合物を室温まで温め、さらに1時間攪拌する。反応は0℃まで冷却し、注意深く
10%Na水溶液(70mL)でクエンチする。得られた混合物をEtOAc
(2×)で抽出し、混合した有機抽出物を乾燥(NaSO)、ろ過し、真空で濃縮し
、黄色/茶色のオイルを得る。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(25% EtOAc
/Hex)による精製により、白色固体の表題の化合物(3,5g、59%)を得た。
c)(8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキシメトキシ)
−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ
−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−オン−デス・マーチンペルヨージナン
(Dess−Martin Periodinane)(9.46g、22.3mmol
)をCHCl300mL中のb)からの化合物(7.0g、18.6mmol)の溶
液に分割(portionwise)して添加する。得られた反応混合物を室温で3時間
撹拌する。混合物を水に注ぎ、層を分離させる。水層をCHClで抽出し、混合した
有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、ろ過し、真空で濃縮して、どろど
ろした(gooey)茶色固体を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(15% E
tOAc/Hex)による精製により、粘性のある淡黄色オイルの表題の化合物(6.0
g、86%)を得た。
d)エチル2−(((8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メト
キシメトキシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,1
7−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−イリデン)アセテート
−トリエチルフォスフォノアセテート(4.1mL、20.8mmol)を、THF25
mL中の水素化ナトリウム(832mg、20.8mmol)の混合物に室温で添加する
。約10分後、THF10mL中のc)からの化合物(3.9g、10.4mmol)の
溶液を滴下して加える。得られた反応混合物を密閉したチューブ中で、72時間、還流す
るまで加熱する。混合物は真空下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(5%
EtOAc/Hexから40% EtOAc/Hexの勾配)で精製し、透明な粘性のあ
るオイル状の表題の化合物(3.4g、74%)を得た。
e)2−((8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキシメト
キシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカ
ヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−イリデン)エタノール−THF
65mL中のd)からの化合物(3.1g、6.97mmol)の溶液を、水素化アルミ
ニウムリチウム(5.2mL、10.46mmol、THF中2M)の0℃滴下により処
理する。氷浴を除去し、反応混合物を室温で15分間撹拌する。反応を0℃まで冷却し、
注意深く1.3mLの水、続いて2.6mLの2N NaOH、その後1.3mLの水を
添加することでクエンチした。混合物は白色固体状態となるまで激しく撹拌する。混合物
をろ過し、ろ液を真空下で濃縮し、透明なオイル状の表題の化合物(2.8g、99%)
を得た。
f)2−((6S,8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキ
シメトキシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17
−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−イル)アセトアルデヒド
−酢酸エチル100mL中のe)からの化合物(3.09g、7.68mmol)および
10% Pd/C(500mg)の混合物を、室温で5分間H(g)40psi下で撹
拌する。混合物をセライトでろ過し、セライトを酢酸エチルでよく洗浄する。ろ液を真空
下で濃縮し、淡黄色オイル(3.1g)を得た。オイルを100mLのジクロロメタンに
溶解し、デス・マーチンペルヨージナン(3.9g、9.22mmol)を分割して添加
する。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌する。混合物を水に注ぎ、CHCl
で抽出した。混合した有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、ろ過し、真
空下で濃縮し、茶色固体を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(15% EtOA
c/Hex)の精製により、透明なオイル状の表題の化合物(2.0g、65%)を得た
g)4−((6R,8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキ
シメトキシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17
−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−イル)ブテ−2−エン−
1−オール−リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド(18.4mL、18.4mm
ol、THF中1.0M)を、THF60mL中の(2−ヒドロキシエチル)トリフェニ
ルホスフォニウムブロマイド(3.37g、8.70mmol)懸濁液に0℃で滴下して
添加する。1時間後、きつね色溶液を、THF10mL1滴(dropwise)中のf
)からの化合物(1.4g、3.48mmol)の溶液で処理する。得られた反応混合物
を0℃で40分間撹拌した後、飽和NHCl水溶液でクエンチする。得られた混合物を
EtOAc(2×)で抽出し、混合した有機抽出物を乾燥(NaSO)、ろ過し、濃
縮して茶色のオイルを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(20% EtOAc/
Hexから75% EtOAc/Hexの勾配)の精製により、黄色の粘性のあるオイル
状の表題の化合物(680mg、45%)を得た。
h)4−((6R,8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキ
シメトキシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17
−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−イル)ブテ−2−エナー
ル−デス・マーチンペルヨージナン(437mg、1.03mmol)を、CHCl
15mL中のg)からの化合物(370mg、0.86mmol)の溶液に室温で加える
。得られた反応混合物を10分間撹拌した後、水に注ぐ。層を分離し、水層をCHCl
(2×)で抽出する。混合した有機抽出物を、食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO
、ろ過し、真空下で濃縮して茶色のオイルを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(
5% EtOAc/CHClから10% EtOAc/CHClの勾配)の精製
により、淡黄色の粘性のあるオイル状の表題の化合物(358mg、86%)を得た。
i)6−((6R,8R,9S,13S,14S,17S)−3,17−ビス(メトキ
シメトキシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17
−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−6−イル)ヘキサ−2,4−
ジエン−1−オール−リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド(4.3mL、4.2
9mmol、THF中1.0M)を、THF14mL中の(2−ヒドロキシエチル)トリ
フェニルホスフォニウムブロマイド(786mg、2.03mmol)の懸濁液に0℃で
滴下して添加する。30分後、きつね色溶液を、THF2mL中のh)からの化合物(3
45mg、0.81mmol)の滴下により処理する。得られた反応混合物を0℃で20
分間撹拌し、飽和NHCl水溶液でクエンチする。得られた混合物をEtOAc(2×
)で抽出し、混合した有機抽出物を乾燥(NaSO)、ろ過し、濃縮して茶色のオイ
ルを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(5% EtOAc/CHClから4
0% EtOAc/CHClの勾配)の精製により、黄色の粘性のあるオイル状の表
題の化合物(140mg、38%)を得た。
j)(6R,8R,9S,13S,14S,17S)−6−(6−メトキシヘキサ−2
,4−ジエン−1−イル)−3,17−ビス(メトキシメトキシ)−13−メチル−7,
8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ
[a]フェナントレン−i)中の化合物(135mg、0.3mmol)の溶液を0℃ま
で冷却し、水素化ナトリウム(120mg、3.0mmol)を分割して添加する。5〜
10分後、ヨードメタン(0.19mL、3.0mmol)を滴下して添加し、得られた
反応混合物を室温まで温め、4時間撹拌する。EtOAcを加え、反応を水で注意深くク
エンチする。層を分離し、有機層を乾燥(NaSO)、ろ過し、濃縮して茶色のオイ
ル状残留物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(5% EtOAc/Hexから
20% EtOAc/Hexの勾配)の精製により、透明なオイル状の表題の化合物(9
2mg、65%)を得た。
k)(6R,8R,9S,13S,14S,17S)−6−(6−メトキシヘキシル)
−3,17−ビス(メトキシメトキシ)−13−メチル−7,8,9,11,12,13
,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−5
〜10mLの酢酸エチル中のj)中の化合物(90mg、0.19mmol)および10
% Pd/C(100mg)の混合物を、H(g)の風船下で室温で16時間撹拌する
。混合物はセライトを用いてろ過し、セライトは酢酸エチルでよく洗浄する。ろ液を真空
下で濃縮し、透明なオイル状の表題の化合物(90mg、99%)を得た。
l)(6R,8R,9S,13S,14S)−6−(6−メトキシヘキシル)−13−
メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−
シクロペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオール(I)−6N HClおよびT
HFのそれぞれ1.5mL中のk)からの化合物(90mg、0.19mmol)の溶液
を室温で5時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAc(2×)で抽出する。混
合した有機抽出物を乾燥(NaSO)、ろ過し、真空下で濃縮して透明なオイル状の
残留物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHClから30% EtOA
c/CHClの勾配)の精製により、白色固体泡状のI(38mg、52%)を得た
実施例6
(6R,8R,9S,13S,14S,17S)−6−(メトキシメチル)−13−メ
チル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シ
クロペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオール(B)−20Lのフランジフラス
コを加熱コイル中に配置し、最上部にNガス導入口を有するコンデンサークーラー、メ
カニカルスターラー、撹拌棒+ブレードおよび2つのガラスストッパーを配備した。その
後、組立装置(setup)を190℃で3時間加熱し、N雰囲気下で週末の間静置し
た。Nガス導入口をアルゴン導入口で置き換え、組立装置をアルゴンブリード下におい
た。フラスコを無水THF(4L、新ボトル)でチャージした。その後、リチウムワイヤ
ー(28.8g、4.61mol、鉱油中に保存)を細かい破片(〜0.3cm)に切断
し、Nガス雰囲気下、ヘプタンで破片を撹拌することによりオイルを除去した。ヘプタ
ンを静かに注ぎ、反応フラスコ中の撹拌したTHF中にリチウム破片を添加した。ビフェ
ニル(175.8g、1.14mol)を、撹拌によりすぐに消失する緑色を有するリチ
ウム破片の表面で反応が行われるよう、ワンロットで加えた。5分の撹拌後、緑色が再び
現れた。その後、ジフェニルメタン(95.9g、0.57mol)をワンロットで添加
した。得られた深い緑色の混合物を還流するまで加熱し(反応混合物が還流を開始するま
での最初の外部温度130℃、その後は外部温度108℃で還流を継続)、続いて無水T
HF1L中のジエノンA(188.7g、0.57mol)の溶液を滴下により添加した
。60分後、添加を終了し、黄色/茶色の粘着性の固体を得た。加熱を終了し、反応混合
物を2時間以内に<40℃まで冷却した。反応混合物に15分かけてMeOH(300m
L)を添加してクエンチし、粘性のあるゼリー状の黄色混合物を形成した。次に、反応混
合物を6M HCl溶液の1時間かけての滴加によりpH2〜4にした。黄色の混合物が
得られた。混合物を水(2L)で希釈し、15分間撹拌した。得られた2層混合物を20
Lの丸底フラスコに移し、揮発物(THF/ MeOH)を減圧下で除去した。残った酸
性の水層をt−ブチルメチルエーテル(TBME)(2L)で抽出し、下層の水層を分離
した(TBME層は大部分のビフェニルおよびジフェニルを含有している)。有機層を水
(1L)で洗浄した。その後、有機層を2M KOH溶液(2×1L)および水(1L)
で洗浄した。混合した塩基性の水層を6M HClの添加によりpH2〜4(pH紙)と
した。適当なpHに達したら、固体が析出し、混合物がオフホワイトになった。TBME
(1500mL)を加え、15分間の撹拌後、透明な黄色の有機層および濁った黄色の水
層が形成した。混合物を分液ロートに移し、さらに1LのTBMEを分液ロートに加え、
混合物を激しく振とうした。2つの透明な層に分離した。水層をTBME(1L)で2回
抽出し、両方の有機抽出層を混合した。混合した有機層を飽和NaHCO水溶液(1L
)、水(1L)および食塩水(1L)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥、ろ過し
、真空下で濃縮し、淡黄色の固体B(117g 粗生成物)を得た。
実施例7
(6R,8R,9S,13S,14S)−3−ヒドロキシ−6−(メトキシメチル)−
13−メチル−7,8,9,11,12,13,15,16−オクタヒドロ−6H−シク
ロペンタ[a]フェナントレン−17(14H)−オン(C)−DMSO(200mL)
およびジクロロメタン(DCM)(200mL)中のB(20g、60mmol)の5℃
の溶液に、トリエチルアミン(56mL、0.4mol)を加えた。次に、三酸化硫黄ピ
リジン複合体(40g、0.25mol)を15分かけてゆっくりと添加した。この間、
温度を0℃〜5℃の間に維持した。その後、混合物を200mLの氷水に加え、6N H
Cl溶液でpH<1に酸性化した。得られた混合物をDCM(4×100mL)で4回抽
出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し濃縮した。この反応を4回
繰り返した(原料として合計56gのB)。粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
(2/3 EtOAc/Hex)で精製し、43gの白色固体(C)(76%)の表題の
化合物を得た。
実施例8
(6R,8R,9S,13S,14S)−6−(メトキシメチル)−13−メチル−1
7−オキソ−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6
H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3−イル メタンスルホネート(D)−塩化メ
タンスルホニル(27mL、0.35mol)を、ピリジン(270mL)中の化合物C
(43.6g、0.139mol)の溶液に0℃で滴下して添加した。反応は、室温で9
0分間撹拌し、続いて水を添加した。析出物を形成した。ろ過後、固体をDCMに溶解し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して、白色固体の化合物D(57.1g、定
量的)を得た。
実施例9
(6R,8R,9S,13S,14S)−17−(ヒドロキシイミノ)−6−(メトキ
シメチル)−13−メチル−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−
デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3−イル メタンスルホネート
(E)−ヒドロキシルアミン塩酸塩(30.31g、470mmol)および酢酸ナトリ
ウム(60g、820mmol)を、無水エタノール(800mL)中の化合物D(57
.1g、146mmol)の溶液に添加した。反応は90分間還流し、終夜で室温まで冷
却した。続いて、反応混合物は水および酢酸エチルで希釈した。得られた層を分離し、水
層を酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩
水で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮して、白色固体の表題の
化合物E(47g、80%)を得た。
実施例10
(4bS,8S,8aS,10R)−8−(2−シアノエチル)−10−(メトキシメ
チル)−7−メチレン−4b,5,6,7,8,8a,9,10−オクタヒドロフェナン
トレン−2−イル メタンスルホネート(F)−トリフルオロ酢酸(1.3mL)を、無
水DMSO(50mL)中の化合物E(10g、24.5mmol)およびN,N−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(15g、73.7mmol)の溶液に0℃から5℃で滴下
して添加した。2.5時間後、氷冷水を加えて、混合物をDCMで3回抽出した。混合し
た有機層を水、飽和炭酸水素水溶液および食塩水で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥、ろ過し、濃縮した。反応は2×8gスケールおよび2×5gスケールで実施した
。混合した粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(50% EtOAc/Hex)
で精製し、透明なオイル状の表題の化合物F(11.9g、27%)を得た。副生成物を
分離し、HNMRを用いた。
実施例11
(1’S,4a’S,9’R,10a’R)−1’−(2−シアノエチル)−9’−(
メトキシメチル)−3’,4’,4a’,9’,10’,10a’−ヘキサヒドロ−1’
H−スピロ[オキシラン−2,2’−フェナントレン]−7’−イル メタンスルホネー
ト(G)−m−クロロペルオキシ安息香酸(8g、32.3mmol)をDCM(150
mL)中の化合物F(4.2g、11.78mmol)の溶液に分割して添加し、反応を
室温で2時間撹拌した。反応混合物を10%ヨウ化カリウム水、1M ヒドロ亜硫酸ナト
リウム水、飽和炭酸水素ナトリウム水および食塩水で洗浄した。続いて溶液を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。反応は2回繰り返した(3.9gおよび3.8g)
。混合した粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(1:4〜1:1 EtOAc/
Hex)で精製し、表題の化合物G(8.8g、72%収率)を得た。
実施例12
(6R,8S,9S,14S)−6−(メトキシメチル)−17−オキソ−7,8,9
,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]
フェナントレン−3−イル メタンスルホネート(H)−三フッ化ホウ素エーテル(Bo
ron triflouride etherate)(2.28mL、16.9mmo
l)を、無水トルエン(22mL)中の化合物G(1.36g、3.3mmol)の溶液
に加えた。反応を15分間100℃まで電子レンジ中で加熱した。室温まで冷却した後、
硬い固体を形成した。固体からトルエンを除去した後、固体を飽和炭酸水素ナトリウム水
および酢酸エチル(EA)で処理した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃
縮した。この反応を繰り返した(1.4g、0.613g、0.87g、1.1x4g)
。粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(5〜50% EtOAc/Hex)で精
製し、表題の化合物H(1.41g、15%)を得た。
実施例13
(6R,8S,9S,14S)−6−(メトキシメチル)−7,8,9,11,12,
13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン
−3,17−ジオール(1)−水素化アルミニウムリチウム(700mg、18.45m
mol)をTHF(10.0mL)中の化合物H(550mg、1.45mmol)の溶
液に0℃で添加した。反応は1時間還流した。その後、反応は酒石酸Na/Kでクエンチ
し、酢酸エチル(3×100mL)およびDCM(3×100mL)で3回抽出した。有
機層を5N HCl(10mL)で洗浄し、水層をEA(2×50mL)で抽出した。混
合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、濃縮した。粗材料をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ(0〜50% EtOAc/Hex)で精製し、50%の収率で表題
の化合物1(220mg)を得た。同じ反応を510mgの化合物Hを用いて繰り返し、
150mgの生成物を分離した。
実施例14
ルシフェラーゼ活性を利用したエストロゲン受容体結合能の決定方法
エストロゲン受容体−ネガティブCV−1腎細胞は、湿潤5%CO雰囲気下、37℃
で、10%の牛血清と100単位/mlのペニシリン−ストレプトマイシンが添加された
、4.5g/Lグルコースを含有するダルベッコ改変イーグル培地に維持した。上記細胞
を、10%木炭−デキストラン−ストリップ牛血清を含むフェノールレッドフリーのダル
ベッコ改変イーグル培地中でウェルあたり2×10の密度で6−ウェルシャーレに培養
した。製造者のプロトコルに従って、LipofectAMINE試薬を使用してCV−
1細胞に核酸を導入した。核酸導入は、1.5μgのレポータープラスミド(チミジンキ
ナーゼプロモーター上流をクローンしたシングルEREおよびルシフェラーゼ遺伝子を含
むERE−tk−ルシフェラーゼを含んでいる)および0.5μgのERαまたはERβ
発現ベクター(それぞれ完全な長さのコード配列であるCMV−ERαまたはCMV−E
Rβを含む)を含む。翌日、細胞を未処理のまま(対照)、またはエストラジオールのみ
(1nM)、もしくはエストラジオールに本発明の化合物を(濃度を変えながら)加えた
ものにより処理した。16〜24時間後、細胞を採取し、ルシフェラーゼ活性を分析した
開始時に、細胞単層を、氷冷下のリン酸緩衝生理食飽和食塩水で2度洗浄し、250μ
lの1X細胞培養溶解試薬(プロメガ、マディソン、WI)中で15分間培養した。細胞
抽出液を新しい試験管に移し、ルシフェラーゼ分析システム(プロメガ)を使用して分析
した。それぞれの分析では10μlの抽出液を90μlの1X細胞培養溶解試薬で希釈し
た。蛍光はAutoLumat LB953発光光度計を使って測定した。
本明細書に記載する結合分析により同定される化合物またはその塩は、エストロゲン受
容体のリガンド結合部位でエストラジオールの結合を阻害する化合物である。具体的には
、細胞増殖停止(proliferation statasis)を引き起こし、した
がって薬理活性を示すと想定されている化合物またはその塩である。
CV−1細胞にふたつのプラスミドコンストラクト、レポーターコンストラクトERE
−tk−ルシフェラーゼおよびCMV−ER−βコンストラクトを用いて核酸導入した。
エストラジオール処理細胞が10−9M(1nM)エストラジオールE2)のみ添加され
たのに対して、核酸導入した対照群(Ctrl)CV−1細胞は、未処理とした。本発明
の化合物の場合は、それぞれの化合物が、10−8M(10nM)のみ、または10−8
Mプラス10−9Mのエストラジオール(E2)のどちらかである。
実施例15
候補化合物のIC50値の決定方法
リストした細胞株を、当該細胞株に適した培地に約5%CO、37℃、95%相対湿
度で維持した。細胞は2、3日毎に継代培養し、きれいな96ウェル平面プレートに1×
10細胞/ウェルの密度で播種し、分析の開始前、約5%CO雰囲気下、37℃で一
晩培養した。細胞の生存能力分析を開始するとき、細胞プレート(100μL)中の培地
を新しい培地(100μL)に置き換えた。試験物質を新たな培地に連続的に1:2に希
釈し、複製し、最終の試験物質濃度が、200μLの合計容量中、0.46、1.37、
4.12、12.35、37.04、111.1、333.3、1000μM(≦1%D
MSO)となるように、セル(100μL)に加えた。細胞を含んでいないウェルと、0
.1%トリトン−Xで溶解させた細胞を含むウェルとを、ベースライン対照として使用し
た。タモキシフェンを各分析の既知対照として用い、DMSOのみをビヒクル対照として
用いた。試料は、湿潤5%CO雰囲気下で、約37℃で72時間培養した。培養期間中
、プレートを1日1回モニターし、集密状態に特に注意を払った。もし細胞が72時間の
培養時間経過前に集密したときは、実験をその時点で終了し、細胞の生存能力を以下に記
載するように測定した。
細胞の生存能を、蛍光によりATPレベルを決定するための市販キットを用いて決定し
た。つまり、細胞プレートから培地を除去し、100μLの新しい培地で置き換え、緩衝
液および凍結乾燥した基質を室温で平衡にした。細胞プレートのウェルへの添加前に、緩
衝液を用いて基質を再構成した(ウェルあたり100μL)。プレートをInfinit
e M200プレートリーダー中に載置し、10分間振動させた後10分間静置し、プレ
ートを0.5秒の積分時間で減衰なしで読み取った。
そのウェルの正味の発光を得るため、対照の平均ベースライン(トリトンX−100ま
たは細胞のないウェル)を、全発光から差し引いた。この全体をDMSOのみの対照と比
較した。IC50は、ビヒクル対照細胞と比較して、50%の応答をもたらす濃度として
計算した。したがって、当業者はクレームした組成物のR配置(C−6位)は他の立体異
性体よりも優れていることが理解できる。
表Iは、組み換え型ERαおよびERβを用いたエストロゲン受容体へのB、I、1お
よびE2の結合能を示す。組み換え型ERは、試験化合物の存在下または非存在下で、終
夜4℃で、H−E2とともに培養した。
図1は、様々な細胞株における本発明の化合物B、I、1およびタモキシフェンのEC
50値のグラフである。図2はERαおよびERβへのIおよびBのE2活性の%を示す
ERαおよびERβへのIおよびBの応答をルシフェラーゼ分析により測定した。MD
A−MB−231細胞に、ERαまたはERβのどちらかをエンコードした発現ベクター
を用いて一時的に核酸導入し、ルシフェラーゼレポーターコンストラクトを同時導入した
。細胞は試験物質の量を増やしながら24時間37℃で処理した。比較すると、図3はE
RαおよびERβへの1のE2活性の%を示す。図2および3ならびに表1より、Bおよ
びIと比較して、1は驚くほどERβ特異的アゴニストであることがわかった。
実施例16
NSCL, PancreasおよびOvarian Tumor Cell Lin
esにおける化合物1、BおよびIの発現プロファイリング
研究は3つのヒト腫瘍細胞株:A549、Panc−1、およびSK−OV−3を含む
。株をそれぞれ2つのフラスコ内で生育し、おおよそ40%の集密状態まで培養した。フ
ラスコの1つは、培地にさまざまな濃度で薬を添加することにより処理した。他方の模擬
処理(mock treated)用のフラスコは、薬を溶解し運搬するのに用いられた
ビヒクルのみで処理をした。処理および未処理のサンプルのペアから抽出されたRNAに
ついて、Agilent Whole Human Genome Microarra
ys (G4112F)でのマイクロアレイ分析を行った。
それぞれの分析は、アレイにおける41,000の特異性mRNA検出器(speci
fic mRNA detectors)のそれぞれに対するメッセンジャーRNAの分
布の違いを示している。それぞれの細胞株における処理と未処理のサンプルの直接比較に
より、薬処理から引き起こされるmRNA発現量の変化について、極めて感度高く検出さ
れている。それぞれの細胞株比較は、自己正常化されており(self−normali
zed)、高い確信をもって、サンプルを通して結果を比較することができる。
細胞の調製
3つのヒト腫瘍細胞株、A549、Panc−1およびSK−OV−3は、それぞれ2
つのフラスコ内で生育し、おおよそ40%の集密状態まで培養した。フラスコの1つを、
表1の濃度で化合物1を培地に添加することにより処理した。他方の模擬処理用のフラス
コは、薬を溶解し運搬するのに用いられたビヒクルのみで処理をした。すべてのフラスコ
はさらに24時間培養され、その後細胞を破砕(scrap)し、氷冷PBS中で洗浄し
、遠心分離により回収した。採取された細胞をすぐに凍結し、−80℃以下で保存した。
処理した細胞は、未処理細胞よりも少ない質量であったことは視覚的にも明らかである。
RNA精製
すべてのRNAを、Trizol−based細胞溶解を用いて凍結組織サンプルから
調製し、続いて65℃の温フェノール抽出およびRNeasyクロマトグラフィ精製を行
った。精製したRNAサンプルは分光光度法で分析した。RNAの濃度は260nm(A
260)の吸収を測定することにより決定した。pH11で測定した場合、260nmの
1ユニットの吸収はmLあたりRNA35μgに相当する。
RNAの質評価−A260/A280吸収比
260nmおよび280nmでの測定値の比(A260/A280)により、タンパク
質のようなUVを吸収する混入物質に対するRNAの純度が予測できる。RNAは約2.
1という理論的A260/A280比を有する(10mM Tris・Cl、pH7.5
)。この分析において、抽出されたRNAのA260/A280比が1.8以上であれば
優れた結果であることを示す。
RNA質評価−キャピラリー電気泳動
キャピラリー電気泳動(Agilent BioAnalyzer)を用いて損傷のな
い28Sおよび18SリボソームRNA(ribosomal RNAs)の比を決定す
ることにより、RNAの相対整合性(relative integrity)の試験を
行った。完全に損傷のないRNAの28S/18S比は2.2である。アレイ分析を行っ
たすべてのRNAは、1を超える比を有しており、この1は、28S/18S比の異なる
サンプル間での内部の再現性(internal reproducibility)の
確認により決定される、信頼性をもって再現可能なマイクロアレイ(reliably
reproducible microarray)の結果における最小の28S/18
S比である。
プローブ産生(Probe Production)およびチップハイブリダイゼーシ
ョン(Chip Hybridization)
すべてのRNAについて、Agilent Low Input Labeling反
応への投入(input)として、RNA 1マイクログラムを用いて標識した。
試験RNAはCy5(650nm放射体(emitter))で標識し、リファレンス
RNAはCy3(550nm放射体)ヌクレオチドで標識した。標識、ハイブリダイゼー
ションおよびその後の洗浄はAgilent H1Av2 ヒト発現チップで実施した。
得られたハイブリダイゼーションされたチップはAgilentマイクロアレイスキャナ
ー上でスキャンされ、スキャンされた画像からそれぞれの検出器スポットの強度情報をA
gilent feature extractionソフトウエアを用いて抽出した。
データ画像およびそれぞれの画像から抽出された測定がセットで供給される。
ハイブリダイゼーションの質の最も有効な試験は、それらのチップにプリントされた多
くの遺伝子複製から報告される比の変化(variance)のレベルである。遺伝子プ
ローブのセットはアレイのランダムな位置においてそれぞれ10回プリントされる。すべ
てのセットのLog比の標準偏差の平均値は、すべてのアレイのすべての標準偏差の推定
量として用いられる。
データおよび分析
すべての3つのハイブリダイゼーションについての重要なデータは、特定の転写パター
ンを示す遺伝子を識別することができる調査構築を容易にするためにFileMaker
Proリレーショナル・データベースで回収された。報告されたデータは赤(処理)お
よび緑(未処理)の背景抜き(background−subtracted)の印であ
る。これは、少なくともデータを改変した状態である。背景の「表面」は、ヒトDNAに
補完していない多数のプローブに基づいて、スライドを評価した。これらは、標識化した
cRNAのアレイ表面への非特異的な結合および標識化したcRNAの固定化したDNA
オリゴマーへの非特異的な結合の両方の推定量として役に立つ。この情報を用いて、それ
ぞれのプローブ付近の局所的なノイズが予測され、これはアレイ上のそれぞれ特定のプロ
ーブ特性においてオリゴヌクレオチド沈着領域で見られるシグナルから差し引かれる(g
BGSubSignal、rBGSubSignal)。処理した細胞のRNAおよび未
処理の細胞のRNAからのシグナル比は直接比およびLog比の両方で報告される(比、
Log2比)。比は、それぞれのチャンネルにおける強度を標準化した反復プロセスで決
定され、これにより、ほぼ同一の転写レベルを有する多数の遺伝子の強度の類似性を最大
化するスカラーを見出すことができ、よって、当該比は、1に極めて近い比を有するはず
である。
比を標準化データとして計算した後、さまざまなコントロールサンプルおよび複製サン
プルについて分析を行い、どのように再現可能か、そしてこの再現性がどのようにシグナ
ル強度やノイズに依存して変化するかというモデルを構築する。同一の強度分布を示した
単一のプロセスから赤および緑の強度がランダムに観察される場合には、これらのパラメ
ータを用いて、それぞれの比が生じる可能性の予測が算出される。この可能性は、それぞ
れのサンプルで報告され、処理および未処理シグナル強度(PValLogRatio)
間において比が相違を示す可能性の指標である。この可能性は変化した遺伝子および未変
化の遺伝子への結果を得るための閾値として用いられうる。データベースでは、p≦0.
001の閾値は処理および未処理サンプル間のmRNA発現量の有意な変化におけるカッ
トポイントとして用いられる(Sig0.001)。この閾値は、予想される擬陽性(f
alse positives)の数を、それぞれの分析において調査される〜40,0
00比を与える適当なレベルにまで減らす。未処理サンプルと比較した場合の有意な変化
および変化の方向を示す分野(Field)は、分析結果を3つからなる分類に減らす;
1 未処理に対して高く制御されている、0 未処理に対して未変化、−1 未処理に対
して低く制御されている(3分類)。この説明を用いて、単一または多重にセットされた
どのような実験においても変化する遺伝子を識別する調査を容易に構築することができる
TREK1およびTREK2における遺伝子影響(Gene impact)は、Bま
たはIのない状態で、1と共にのみ観測される(表2参照)。具体的には、TREK1の
遺伝子転写は1の存在下で2〜50倍に高く制御され、それに対して、TREK2の遺伝
子転写は1の存在下で8〜50倍に高く制御される。TREK1は、侵害受容器(noc
iceptor)の励起が生じる温度閾値および温度範囲の定義において、ならびにそれ
が生じる際の励起強度において重要である。Noel, J. et al., EMB
O J. 28, 1308−1318 (2008)、参照により本明細書に組み込ま
れる。同様に、TREK2は、神経障害性の疼痛の知覚において重要である。Huang
, D. et al., Medical Hypothesis 70, 618−
624 (2007)。1はERβの特異的アゴニストを示し、TREK1およびTRK
2転写に重要な影響を有するため、本発明の6−置換13−デメチルエストラジオール誘
導体は疼痛の治療に有効性を示す。

Claims (24)

  1. 下記化学式:
    式中、
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、ハロ
    ゲン、硫酸塩(sulfate)、グルクロニド(glucuronide)、−OH、
    嵩高い基(a bulky group)、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール
    、ヘテロシクロアルキル、−N(CH、リン酸基、およびホスフィン酸基から選択
    され;
    11は、水素、C−Cアルキル、ハロゲン、硫酸塩(sulfate)、グルク
    ロニド、−SONH、−COOH、−CN、−CHCN−、−NHCN−、−CH
    O、=CHOCH、−COO塩、−OSOアルキル、−NHおよび−NHCO(C
    から選択され;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、ハ
    ロゲン、グルクロニド、−NH、−SONH、−COOH、−CN、−CHCN
    、−NHCN、−CHO、−COO塩、−OSOアルキル、−SH、−SCH、−C
    H[(CHCH]COOCH、−(CHCOOCH、−(CH
    −O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH
    −(CH−S−(CHCH、−(CH−NH−(CHCH
    、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアルケニル−S−(
    CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH、−C−C
    ルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(CHCH
    、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH−OH、−(CH
    −O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CHCH、−NH
    (CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−N(CH、−
    (CH(NH)CHOH、−NHCOOH、−(CHNHCOOH、−N
    、−SCN、−SOアルキル、−B(OH)、−(CHN(CH)−S
    −NH、−(CH−NH−SO−NH、−NHC(=S)CH、およ
    び−NHNHから選択され;
    Yは、水素、=O、−OCO(R)および−OHから選択され;
    mは、0〜20の整数であり;
    nは、0〜8の整数であり;
    記号−−−は、単結合または3または7位にケト基を形成しうる二重結合のどちらかを
    表し;ならびに
    記号:
    は、立体化学を問わず、あらゆる種類の結合を表す;
    で表される化合物、ならびにそれらのそれぞれの光学異性体、立体化学異性体、水和物、
    溶媒和物、互変異性体および製薬上許容される塩。
  2. 下記化学式:
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. Yは、=Oまたは−OHであり;
    4-は、水素、ハロゲンおよびC−Cアルキルから選択され;
    は、水素、−OHおよびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲンおよび−OHから選択され;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH
    、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
    −S−CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(C
    CH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアル
    ケニル−S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH
    −C−Cアルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(C
    CH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH
    OH、−(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CH
    CH、−NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(C
    (NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH
    )−SO−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;
    mは、1〜20の整数であり;
    nは、0〜8の整数であり;ならびに
    記号−−−は、単結合または二重結合のどちらかを表す、
    である、請求項2に記載の化合物。
  4. Yは、(S)配置である−OHであり;
    4-は、水素およびアルキルから選択され;
    およびRは、水素であり;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH
    、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(C
    −S−(CHCHから選択され;
    mは、1〜6の整数であり;
    nは、0〜3の整数であり;ならびに
    C−13メチル基は、(S)配置である、
    である、請求項3に記載の化合物。
  5. 下記化学式:
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  6. は、水素、−OHおよびハロゲンから選択され;
    4-は、水素、ハロゲンまたはC−Cアルキルから選択され;
    は、水素およびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲンおよび−OHから選択され;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH
    、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
    −S−CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(C
    CH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアル
    ケニル−S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH
    −C−Cアルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(C
    CH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CHm−
    OH、−(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CH
    CH、NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH
    (NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH
    −SO−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;
    mは、1〜20の整数であり;ならびに
    nは、0〜8の整数である、
    請求項5に記載の化合物。
  7. は、水素であり;
    4-は、水素またはアルキルから選択され;
    およびRは、水素であり;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH
    、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(C
    −S−(CHCHから選択され;
    mは、1〜12の整数であり;ならびに
    nは、0〜4の整数であり、
    かつC−13メチル基およびC−17ヒドロキシ基は、どちらも(S)配置である、
    請求項6に記載の化合物。
  8. 下記化学式:
    である、請求項1に記載の化合物。
  9. 11は、水素およびC−Cアルキルから選択され;
    4-は、水素、ハロゲンおよびC−Cアルキルから選択され;
    は、水素およびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲンおよび−OHから選択され;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH
    、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
    −S−CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(C
    CH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアル
    ケニル−S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH
    −C−Cアルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(C
    CH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH
    OH、−(CH−O−NH,−(CH−S−NH、−NH(CH
    CH、NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH
    (NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH
    −SO−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;
    mは、1〜20の整数であり;ならびに
    nは、0〜8の整数である、
    請求項8に記載の化合物。
  10. 11は、水素であり;
    4-は、水素またはアルキルから選択され;
    およびRは、水素であり;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH
    、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(C
    −S−(CHCHから選択され;
    mは、1〜12の整数であり;ならびに
    nは、0〜4の整数であり、
    かつC−13メチル基およびC−17ヒドロキシ基は、どちらも(S)配置である、
    請求項9に記載の化合物。
  11. 下記化学式:
    である、請求項1に記載の化合物。
  12. は、水素、−OHおよびハロゲンから選択され;
    は、水素およびハロゲンから選択され;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH
    、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
    −S−CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(C
    CH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアル
    ケニル−S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH
    −C−Cアルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(C
    CH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CH
    OH、−(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CH
    CH、NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH
    (NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH
    −SO−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;
    mは、1〜20の整数であり;ならびに
    nは、0〜8の整数である、
    請求項11に記載の化合物。
  13. およびRは水素であり;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH
    、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(C
    −S−(CHCHから選択され;
    mは、1〜12の整数であり;ならびに
    nは、0〜4の整数であり、
    かつC−13メチル基およびC−17ヒドロキシ基は、どちらも(S)配置である、
    請求項12に記載の化合物。
  14. 下記化学式:
    式中、Zは、−O−、−S−および−NH−から選択される、
    で表される請求項1に記載の化合物。
  15. mは、1〜12であり;
    nは、0〜4であり;
    は、水素、−OHおよびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲン、およびC−Cアルキルから選択され;
    は、水素およびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲンおよび−OHから選択され;ならびに
    Zは、−O−および−S−から選択される、
    請求項14に記載の化合物。
  16. mは、2〜8であり;
    nは、0〜3であり;
    〜Rは、水素であり;ならびに
    Zは、−O−であり、
    かつC−13メチル基およびC−17ヒドロキシ基は、どちらも(S)配置である、
    請求項15に記載の化合物。
  17. 下記化学式:
    である、請求項1に記載の化合物。
  18. は、水素、−OHおよびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲン、およびC−Cアルキルから選択され;
    は、水素およびハロゲンから選択され;
    は、水素、ハロゲンおよび−OHから選択され;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CHCOOCH
    、−(CH−O−CH、−(CH−O−(CHCH、(CH
    −S−CH、−(CH−S−(CHCH、−(CH−N−(C
    CH、−C−Cアルケニル−O−(CHCH、−C−Cアル
    ケニル−S−(CHCH、−C−Cアルケニル−N−(CHCH
    −C−Cアルキニル−O−(CHCH、−C−Cアルキニル−S−(C
    CH、−C−Cアルキニル−N−(CHCH、−(CHm−
    OH、−(CH−O−NH、−(CH−S−NH、−NH(CH
    CH、NH(CHOCH、−NH(CHCHOH−COOH、−(CH
    (NH)CHOH、−(CHNHCOOH、−(CHN(CH
    −SO−NH、および−(CH−NH−SO−NHから選択され;
    Zは、−O−および−S−から選択される、
    mは、1〜20の整数であり;
    nは、0〜8の整数である、
    請求項17に記載の化合物。
  19. 、R、RおよびRは、水素であり;
    Xは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、−(CH−O−CH
    、−(CH−O−(CHCH、(CH−S−CH、および−(C
    −S−(CHCHから選択され;
    mは、1〜12の整数であり;
    nは、0〜4の整数である、
    請求項18に記載の化合物。
  20. a)(8S,9S,14S,17S)−7,8,9,11,12,13,14,15,
    16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオー
    ル;
    b)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(メトキシメチル)−7,8,9,
    11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フ
    ェナントレン−3,17−ジオール;
    c)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(6−メトキシヘキシル)−7,8
    ,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[
    a]フェナントレン−3,17−ジオール;
    d)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(ヒドロキシメチル)−7,8,9
    ,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]
    フェナントレン−3,17−ジオール;
    e)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−((アミノオキシ)メチル)−7,
    8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ
    [a]フェナントレン−3,17−ジオール;
    f)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(((メトキシメチル)アミノ)メ
    チル)−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−
    シクロペンタ[a]フェナントレン−3,17−ジオール;
    g)メチル(((6R,8S,9S,14S,17S)−3,17−ジヒドロキシ−1
    3−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シク
    ロペンタ[a]フェナントレン−6−yl)メチル)カーバメート;
    h)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−メトキシ−7,8,9,11,12
    ,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレ
    ン−3,17−ジオール;
    i)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(2−メトキシエチル)−7,8,
    9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a
    ]フェナントレン−3,17−ジオール;
    j)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(4−メトキシブチル)−7,8,
    9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[a
    ]フェナントレン−3,17−ジオール;
    k)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(8−メトキシオクチル)−7,8
    ,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[
    a]フェナントレン−3,17−ジオール;
    l)(6R,8S,9S,14S,17S)−3−ヒドロキシ−6−(メトキシメチル
    )−7,8,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シク
    ロペンタ[a]フェナントレン−17−イル ステアレート;
    m)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(4−プロポキシブチル)−7,8
    ,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[
    a]フェナントレン−3,17−ジオール;および
    n)(6R,8S,9S,14S,17S)−6−(5−エトキシペンチル)−7,8
    ,9,11,12,13,14,15,16,17−デカヒドロ−6H−シクロペンタ[
    a]フェナントレン−3,17−ジオール
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  21. 請求項1に記載の化合物を、そのような治療が必要な患者に対して治療的に有効な量を
    投与することを含む、疼痛を治療する方法。
  22. 前記哺乳類の患者が、ヒトである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記化合物が、ER−β受容体に選択的に結合する、請求項21に記載の方法。
  24. 請求項1に記載の化合物および製剤的に許容されるキャリアーを含む、薬剤組成物。
JP2016030043A 2010-09-14 2016-02-19 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体 Pending JP2016138113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38275210P 2010-09-14 2010-09-14
US61/382,752 2010-09-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529299A Division JP5981434B2 (ja) 2010-09-14 2011-09-14 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016138113A true JP2016138113A (ja) 2016-08-04

Family

ID=45818287

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529299A Expired - Fee Related JP5981434B2 (ja) 2010-09-14 2011-09-14 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体
JP2016030043A Pending JP2016138113A (ja) 2010-09-14 2016-02-19 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529299A Expired - Fee Related JP5981434B2 (ja) 2010-09-14 2011-09-14 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20120071455A1 (ja)
EP (1) EP2616477B1 (ja)
JP (2) JP5981434B2 (ja)
KR (1) KR101971128B1 (ja)
CN (1) CN103097396A (ja)
AU (1) AU2011302065B2 (ja)
BR (1) BR112013005843A2 (ja)
CA (1) CA2809639C (ja)
DK (1) DK2616477T3 (ja)
ES (1) ES2605960T3 (ja)
MX (1) MX343059B (ja)
SG (1) SG188396A1 (ja)
WO (1) WO2012037261A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10174070B2 (en) * 2005-09-30 2019-01-08 Endece Llc 6-substituted estradiol derivatives and methods of use
AU2011302065B2 (en) * 2010-09-14 2016-12-01 Endece, Llc 6-substituted demethyl-estradiol derivatives as ER-beta agonists
WO2012129324A2 (en) 2011-03-21 2012-09-27 Endece Llc 6-substituted estradiol derivatives for use in remyelination of nerve axons
CN103030677A (zh) * 2012-09-26 2013-04-10 宜城市共同药业有限公司 一种高收率的宝丹酮的合成方法
US9315540B2 (en) * 2012-10-22 2016-04-19 Intas Pharmaceuticals Ltd. Process for the preparation of fulvestrant
CN107602650B (zh) * 2017-10-16 2019-10-15 中国科学院上海有机化学研究所 一种雌酚酮的合成方法
KR20210044589A (ko) * 2019-10-15 2021-04-23 재단법인 한국파스퇴르연구소 2-메톡시에스트라디올 유도체 및 이들의 의약 용도

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100130463A1 (en) * 2005-09-30 2010-05-27 Yarger James G 6-substituted estradiol derivatives and methods of use
JP5981434B2 (ja) * 2010-09-14 2016-08-31 エンディース エルエルシーEndece,Llc 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL122154C (ja) 1963-10-18
US3377363A (en) 1966-04-13 1968-04-09 Abbott Lab delta5(10)-6-hydroxymethyl-estrene compounds
US4732904A (en) 1984-12-24 1988-03-22 Morgan Lee R Antiestrogenic hydrazones
GB8517360D0 (en) 1985-07-09 1985-08-14 Erba Farmitalia Substituted androsta-1,4-diene-3,17-diones
DD258820A1 (de) 1986-06-13 1988-08-03 Adw Ddr Verfahren zur herstellung von 6beta-hydroxy-methyl-androsta-1,4-dien-3,17-dion
GB8721383D0 (en) 1987-09-11 1987-10-21 Erba Farmitalia Preparation of methylene derivatives
GB8801697D0 (en) 1988-01-26 1988-02-24 Erba Farmitalia Improvements in synthesis of 6-methylene derivatives of androsta-1 4-diene-3 17-dione
US5504074A (en) 1993-08-06 1996-04-02 Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-angiogenic agents
DE19633349A1 (de) 1996-08-19 1998-02-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Neue 6-Hydroxy- und 6-Oxo-androstan-Derivate, die auf das kardiovaskuläre System wirken und pharmazeutische Zusammensetzungen, die diese enthalten
US20040127473A1 (en) * 1996-12-05 2004-07-01 Reed Michael John Compound
JP2003513102A (ja) * 1999-11-02 2003-04-08 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 選択的な作用を有するエストロゲンとしての18−ノル−ステロイド
US6958327B1 (en) * 1999-11-02 2005-10-25 Schering, Ag 18 Norsteroids as selectively active estrogens
US7459445B2 (en) * 2000-03-10 2008-12-02 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Estrogenic compounds and topical pharmaceutical formulations of the same
IT1317031B1 (it) 2000-05-17 2003-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento migliorato per la preparazione di (e,z)3-(2-amminoetossimmino)-androstano-6, 17-dione e di suoi analoghi.
US8088758B2 (en) * 2003-11-12 2012-01-03 Abbott Products Gmbh 17β-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US8183401B2 (en) * 2004-01-16 2012-05-22 Cedarburg Pharmaceuticals, Inc. Exemestane and its intermediates and methods of making the same
US7419972B2 (en) * 2004-07-02 2008-09-02 Schering Ag 2-substituted estra-1,3,5(10)-trien-17-ones as inhibitors of 17β-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
US20080119447A1 (en) 2005-09-30 2008-05-22 James Yarger 6-alkoxyalkyl estradiol derivatives and methods of use
KR101484134B1 (ko) 2005-09-30 2015-01-21 엔디씨, 엘엘씨 (s)-6-메틸옥사알킬 엑스메스탄 화합물 및 관련 사용방법
US8168621B2 (en) * 2005-09-30 2012-05-01 Endece, Llc 6-substituted estradiol derivatives and methods of use
DK2099460T3 (da) * 2006-11-30 2017-01-02 Endece Llc 6-alkoxyalkylestradiolderivater og fremgangsmåder til anvendelse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100130463A1 (en) * 2005-09-30 2010-05-27 Yarger James G 6-substituted estradiol derivatives and methods of use
JP5981434B2 (ja) * 2010-09-14 2016-08-31 エンディース エルエルシーEndece,Llc 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20140315874A1 (en) 2014-10-23
EP2616477A2 (en) 2013-07-24
ES2605960T3 (es) 2017-03-17
AU2011302065B2 (en) 2016-12-01
EP2616477A4 (en) 2014-10-08
JP2013540747A (ja) 2013-11-07
SG188396A1 (en) 2013-04-30
MX343059B (es) 2016-10-24
US9422324B2 (en) 2016-08-23
CA2809639A1 (en) 2012-03-22
US20120071455A1 (en) 2012-03-22
CN103097396A (zh) 2013-05-08
DK2616477T3 (en) 2017-02-20
AU2011302065A1 (en) 2013-03-14
WO2012037261A3 (en) 2012-06-07
JP5981434B2 (ja) 2016-08-31
CA2809639C (en) 2015-06-30
KR101971128B1 (ko) 2019-08-27
EP2616477B1 (en) 2016-11-09
WO2012037261A2 (en) 2012-03-22
MX2013002768A (es) 2013-04-05
BR112013005843A2 (pt) 2019-12-10
KR20130138776A (ko) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016138113A (ja) 選択的ER−βアゴニストとしての6−置換デメチル−エストラジオール誘導体
JP5898625B2 (ja) 6−置換エストラジオール誘導体およびその使用方法
JP5727370B2 (ja) 6−置換エストラジオール誘導体および使用方法
CA2670773C (en) 6-alkoxyalkyl estradiol derivatives and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010