JP2016132198A - アルミニウム系複合材及びその製造方法 - Google Patents
アルミニウム系複合材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016132198A JP2016132198A JP2015009104A JP2015009104A JP2016132198A JP 2016132198 A JP2016132198 A JP 2016132198A JP 2015009104 A JP2015009104 A JP 2015009104A JP 2015009104 A JP2015009104 A JP 2015009104A JP 2016132198 A JP2016132198 A JP 2016132198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- aluminum
- metal plate
- base material
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14311—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
- B29C45/14811—Multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B21/00—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
- B32B21/04—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B21/08—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B21/00—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
- B32B21/14—Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/42—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C5/00—Processes for producing special ornamental bodies
- B44C5/04—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
- B44C5/0415—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing metallic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C5/00—Processes for producing special ornamental bodies
- B44C5/04—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
- B44C5/043—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing wooden elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C5/00—Processes for producing special ornamental bodies
- B44C5/04—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
- B44C5/0453—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers produced by processes involving moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2055/00—Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
- B29K2055/02—ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2705/00—Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2705/02—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/08—Coating on the layer surface on wood layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2274/00—Thermoplastic elastomer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2451/00—Decorative or ornamental articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2479/00—Furniture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2509/00—Household appliances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/003—Interior finishings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】比較的簡単な方法で、アルミニウム系の金属板に所定種類の合成樹脂から成る樹脂基材を強固に接合させることができ、安価でかつ良質の複合材を得ることができるアルミニウム系複合材、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム系複合材1は、アルミニウム系の金属板5と、樹脂基材7と、これらの間に設けられ、樹脂基材7と同種の、又はそれに対して親和性を有する合成樹脂から成る樹脂シート6と、を備え、樹脂基材7は、金属板5の樹脂シート6を設けた面側に射出成形されることによって金属板5に接合されている。また、アルミニウム系複合材1の製造方法は、準備したアルミニウム系の金属板5の一方の面に樹脂シート6を熱圧によって接着し、それを金型Mにセットし、樹脂シート6と同種の、又はそれに対して親和性を有する合成樹脂を金型Mに射出することにより、金属板5に樹脂基材7を接合した状態に成形する。
【選択図】図1
【解決手段】アルミニウム系複合材1は、アルミニウム系の金属板5と、樹脂基材7と、これらの間に設けられ、樹脂基材7と同種の、又はそれに対して親和性を有する合成樹脂から成る樹脂シート6と、を備え、樹脂基材7は、金属板5の樹脂シート6を設けた面側に射出成形されることによって金属板5に接合されている。また、アルミニウム系複合材1の製造方法は、準備したアルミニウム系の金属板5の一方の面に樹脂シート6を熱圧によって接着し、それを金型Mにセットし、樹脂シート6と同種の、又はそれに対して親和性を有する合成樹脂を金型Mに射出することにより、金属板5に樹脂基材7を接合した状態に成形する。
【選択図】図1
Description
本発明は、自動車の内装部品や楽器、家具、家電製品などに用いられ、アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成るアルミニウム系の金属板に所定種類の合成樹脂から成る樹脂基材が接合したアルミニウム系複合材及びその製造方法に関する。
従来、アルミニウム系の金属板と合成樹脂とを接合したアルミニウム系複合材として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。このアルミニウム系複合材を製造する場合にはまず、アルミニウム系の金属板に、所定条件で交流電解処理を施すことにより、金属板の表面に所定の酸化被膜を形成する。次いで、この酸化被膜を有する金属板を、所定の金型内にセットし、その金型内に合成樹脂を射出する。これにより、金属板の表面に合成樹脂が接合したアルミニウム系複合材が得られる。
また、上記の金属板に接合される合成樹脂として、多種の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が挙げられている。具体的には、熱可塑性樹脂として、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミド、ポリフェニレンスルファイド、芳香族ポリエーテルケトン、ポリスチレン、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート、熱可塑性ポリイミドなどが挙げられている。また、熱硬化性樹脂として、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン、熱硬化性ポリイミドなどが挙げられている。
しかし、引用文献1におけるアルミニウム系複合材の製造方法では、金属板の表面に酸化被膜を形成する際に、多くの条件、具体的には、電解溶液のpH、温度及び溶存アルミニウム濃度、並びに周波数、電流密度、電解時間などについて、それぞれの規定条件を満たした上で、電解処理を行う必要がある。そのため、アルミニウム系複合材の製造工程において、金属板の表面処理が煩雑であり、手間がかかってしまう。
また、引用文献1には、アルミニウム系の金属板に接合可能な合成樹脂として、多種の合成樹脂が挙げられているが、合成樹脂の種類によっては、金属板に対する親和性が異なり、それにより、金属板と合成樹脂との接合の度合が異なっている。特に、ABS樹脂などは、耐衝撃性、剛性及び成形性が優れているとともに、比較的安価な合成樹脂であるものの、上述した従来の表面処理を施したアルミニウム系の金属板との接合の強度や全体的な均一性に関しては十分とは言えない。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、比較的簡単な方法で、アルミニウム系の金属板に所定種類の合成樹脂から成る樹脂基材を強固に接合させることができ、安価でかつ良質の複合材を得ることができるアルミニウム系複合材、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明は、アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成るアルミニウム系の金属板と、この金属板の一方の面側に設けられた所定種類の合成樹脂から成る樹脂基材と、金属板と樹脂基材を接合するために、金属板と樹脂基材との間に設けられ、樹脂基材と同種の、又は樹脂基材を構成する合成樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成るシート状の樹脂シートと、を備え、樹脂基材は、樹脂シートが設けられた金属板の一方の面側に、所定種類の合成樹脂が射出成形されることによって、金属板に接合されていることを特徴とする。
この構成によれば、アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成るアルミニウム系の金属板の一方の面側に、所定種類の合成樹脂から成る樹脂基材が、これと同種の、又は樹脂基材を構成する合成樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成る樹脂シートを介して接合されている。このように、合成樹脂製の樹脂シートが、金属板と樹脂基材の間に介在するので、例えば木質材を介在させる場合に比べて、使用時の周囲の温度、湿度などの環境や、木質材そのものの導管、厚み、表面状態のばらつきなどに影響を受けることなく、金属板と樹脂基材との接合を安定して保持することができる。また、上記の樹脂基材は、樹脂シートが設けられた金属板の一方の面側に射出成形されることによって、金属板に接合されている。樹脂基材と樹脂シートは、互いに同種の、又は親和性を有する合成樹脂で構成されているので、射出成形時の両者の親和性が高く、したがって、樹脂基材を金属板にしっかりと接合することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のアルミニウム系複合材において、樹脂基材は、ABS樹脂を含む合成樹脂から成ることを特徴とする。
一般に、ABS樹脂は、比較的安価で、耐衝撃性、剛性及び成形性などの特性が優れているので、このような特性を有するABS樹脂を含む合成樹脂を、樹脂基材の材料として採用することにより、安価でかつ良質のアルミニウム系複合材を得ることができる。なお、ABS樹脂を含む合成樹脂として、ABS樹脂のみで構成されるものはもちろん、例えばPC/ABSなどを採用することが可能である。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のアルミニウム系複合材において、樹脂シートは、ABS樹脂、又はABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成ることを特徴とする。
この構成によれば、樹脂シートの材料として、ABS樹脂、又はABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂を採用することにより、安価でかつ良質のアルミニウム系複合材を得ることができる。
請求項4に係る発明は、アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成るアルミニウム系の金属板を準備する金属板準備工程と、準備した金属板の一方の面に、所定種類の合成樹脂から成るシート状の樹脂シートを熱圧することによって接着する樹脂シート接着工程と、樹脂シートが接着された金属板を、所定の金型内にセットし、金型内に、樹脂シートと同種の、又は樹脂シートを構成する合成樹脂に対して親和性を有する合成樹脂を射出することにより、合成樹脂から成る樹脂基材を金属板の一方の面に接合した状態に成形する樹脂射出成形工程と、を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、上記のアルミニウム系の金属板を準備し、その金属板の一方の面に、所定種類の合成樹脂から成るシート状の樹脂シートを熱圧することによって接着する。熱圧による接着工程では一般に、樹脂シート全体に対し、熱及び圧力を均等にかけながら行うことができるので、上記の樹脂シート全体を金属板に均一な状態でしっかりと接着することができる。その後、樹脂シートが接着された金属板を所定の金型内にセットし、その金型内に樹脂シートと同種の、又は樹脂シートを構成する合成樹脂に対して親和性を有する合成樹脂を射出する。金型に射出された合成樹脂は、高温で溶融した状態であるので、その合成樹脂が同種の、又は親和性を有する樹脂シートに接することによって、互いに融合するように一体化する。その結果、射出された合成樹脂により、その合成樹脂から成る樹脂基材を金属板に均一にかつ強固に接合させることができる。このように、本発明の製造方法によれば、合成樹脂を金型内に射出する前に、樹脂シートを金属板に熱圧によって接着するという、比較的簡単な方法で、樹脂基材が金属板に均一にかつ強固に接合された良質な複合材を得ることができる。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載のアルミニウム系複合材の製造方法において、樹脂基材は、ABS樹脂を含む合成樹脂から成ることを特徴とする。
この構成によれば、樹脂基材の材料として、ABS樹脂を含む合成樹脂を採用することにより、前述した請求項2と同様、安価でかつ良質のアルミニウム系複合材を得ることができる。
請求項6に係る発明は、請求項4又は5に記載のアルミニウム系複合材の製造方法において、樹脂シートは、ABS樹脂、又はABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成ることを特徴とする。
この構成によれば、樹脂シートの材料として、ABS樹脂、又はABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂を採用することにより、前述した請求項3と同様、安価でかつ良質のアルミニウム系複合材を得ることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態によるアルミニウム系複合材を示しており、(a)は正面図、(b)は断面図である。同図に示すように、このアルミニウム系複合材1は、正面形状が矩形状のものであり、表面側(図1(b)の上側)から順に、トップコート層2、木質化粧板3、接着層4、アルミ板5(金属板)、樹脂シート6、及び樹脂基材7で構成され、一体に形成されている。換言すると、アルミ板5の表面側に、トップコート層2、木質化粧板3及び接着層4が設けられる一方、アルミ板5の裏面側に、樹脂シート6及び樹脂基材7が設けられている。
アルミ板5は、アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成り、正面形状が矩形状で、比較的薄い所定の厚さ(例えば0.1〜1.0mm)を有している。
アルミ板5の表面側に設けられた木質化粧板3は、メープルやウォルナットなどの無垢の木材を薄くスライスした突き板で構成されており、天然の木材に特有の木目模様を有している。そして、この木質化粧板3は、フェノール樹脂含浸紙から成る接着層4を介して、アルミ板5の表面に接着されている。
トップコート層2は、ポリエステル又はポリウレタンなどから成る透明な樹脂塗膜で構成されており、木質化粧板3の表面に塗布されることによって被膜を形成し、その木質化粧板3の見栄えを確保しながら保護する役割を果たしている。
一方、アルミ板5の裏面側に設けられた樹脂シート6及び樹脂基材7はいずれも、ABS樹脂で構成されている。樹脂シート6は、非常に薄い所定の厚さ(例えば0.15〜0.25mm)を有するシート状に形成されたものであり、後述するように、射出成形される樹脂基材7との間に介在することにより、アルミ板5と樹脂基材7とを強固に接合する役割を果たしている。
次に、図2及び図3を参照しながら、上記アルミニウム系複合材1の製造方法について説明する。まず、図2(a)に示すように、製造すべきアルミニウム系複合材1の形状及びサイズに応じて、上述した厚さを有する矩形状のアルミ板5を準備する(金属板準備工程)。またこの場合、アルミ板5に、電解又は浸漬などによる表面処理を施してもよい。これにより、アルミ板5の表裏面に、多数の微細な凹部を有する酸化被膜が形成される。また、このアルミ板5と同じサイズの矩形状に形成され、前述した木質化粧板3、接着層4及び樹脂シート6を準備する。
次に、図2(b)及び(c)に示すように、アルミ板5の表面側(図2では上側)に、接着層4を介して木質化粧板3を熱圧することによって接着するとともに、アルミ板5の裏面側(図2では下側)に、樹脂シート6を熱圧することによって接着する(樹脂シート接着工程)。これらの熱圧による接着工程では、接着すべき材料同士を重ね合わせた状態で、図示しないホットプレス機を用い、所定の条件(例えば、温度:120〜150℃、圧力:120〜150kgf/cm2、及びプレス時間:5〜15分)にて、アルミ板5の表裏面にそれぞれ、木質化粧板3及び樹脂シート6を接着させる。この場合、木質化粧板3及び樹脂シート6の全体に対し、熱及び圧力を均等にかけながら接着工程を行えるので、木質化粧板3及び樹脂シート6を、アルミ板5の表裏面にしっかりと接着することができる。なお、アルミ板5の表裏面に対し、木質化粧板3及び樹脂シート6をそれぞれ順に接着させる他、両者3及び6を同時に接着させることも可能である。
次いで、図2(d)に示すように、木質化粧板3及び樹脂シート6が接着されたアルミ板5を、金型Mにセットし、その金型Mの注入口Miから、アルミ板5の裏面側、すなわち樹脂シート6側に、溶融したABS樹脂を所定の圧力で射出し、それを冷却することによって硬化させることにより、前記樹脂基材7を成形する(樹脂射出成形工程)。この工程における射出時には、高温で溶融した状態のABS樹脂が、ABS樹脂製の樹脂シート6に接することによって、その樹脂シート6と融合するように一体化する。加えて、樹脂シート6は、射出されたABS樹脂に比べて体積が大幅に小さいため、冷却時の収縮量が非常に少なく、したがって、アルミ板5との強固な接着を良好に維持することができる。
その後、樹脂基材7が射出成形された成形品(図3(a)参照)を、金型Mから取り出し、図3(b)に示すように、塗装機Pを用いて、木質化粧板3の表面全体に、透明な合成樹脂(ポリエステル又はポリウレタンなど)によるトップコート塗装を施す。これにより、図3(c)に示すように、木質化粧板3の表面にトップコート層2が形成され、アルミニウム系複合材1の製造が完了する。
以上詳述したように、本実施形態のアルミニウム系複合材1によれば、アルミ板5の裏面側に、ABS樹脂から成る樹脂基材7が、これと同種の合成樹脂であるABS樹脂から成る樹脂シート6を介して接合されている。このように、ABS樹脂製の樹脂シート6が、アルミ板5とABS樹脂製の樹脂基材7との間に介在するので、例えば木質材を介在させる場合に比べて、使用時の周囲の温度、湿度などの環境や、木質材そのものの導管、厚み、表面状態のばらつきなどに影響を受けることなく、アルミ板5と樹脂基材7との接合を安定して保持することができる。また、射出成形される樹脂基材7と樹脂シート6は、互いに同種の合成樹脂で構成されているので、射出成形時の両者の親和性が高く、したがって、樹脂基材7をアルミ板5にしっかりと接合することができる。
また、本実施形態のアルミニウム系複合材1の製造方法によれば、準備したアルミ板5の裏面に、ABS樹脂製の樹脂シート6を熱圧することによって接着する。この熱圧による接着工程では、樹脂シート6の全体に対し、熱及び圧力を均等にかけながら行うことができるので、樹脂シート6全体をアルミ板5に均一な状態でしっかりと接着することができる。また、金型Mに射出されたABS樹脂は、高温で溶融した状態であるので、そのABS樹脂が樹脂シート6に接することによって、互いに融合するように一体化する。その結果、射出されたABS樹脂により、そのABS樹脂から成る樹脂基材7をアルミ板5に均一にかつ強固に接合させることができる。このように、本実施形態の製造方法によれば、ABS樹脂を金型M内に射出する前に、樹脂シート6をアルミ板5に熱圧によって接着するという、比較的簡単な方法で、樹脂基材7がアルミ板5に均一にかつ強固に接合されるとともに、安価でかつ良質のアルミニウム系複合材1を得ることができる。
なお、本発明は、説明した上記実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。実施形態では、樹脂シート6及び樹脂基材7を構成する合成樹脂として、ABS樹脂を例示したが、他の適当な種類の合成樹脂を採用することも可能である。例えば、樹脂シート6について、ABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂、具体的には、PS(ポリスチレン)、AS樹脂、PC(ポリカーボネート)、PMMA(ポリメタクリル酸メチル(アクリル))、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、又はPPS(ポリフェニレンサルファイド)などを採用することが可能である。また、樹脂基材7については、ABS樹脂を含む合成樹脂、例えば、PC/ABSのようなABS樹脂とその他の樹脂を混合した樹脂材料を採用することも可能である。
また、例えば、樹脂シートを用いずに、アルミ板に合成樹脂を直接、射出成形する場合において、アルミ板と成形された樹脂基材との接合が不十分なときには、その合成樹脂と同種の樹脂シートを用いて、前述した製造方法を実行することにより、アルミ板とその合成樹脂から成る樹脂基材とを強固に接合した良質のアルミニウム系複合材が得られることがある。
また、実施形態で示したアルミニウム系複合材1の細部の構成、及び製造方法における細部の手順や条件などは、あくまで例示であり、本発明の趣旨の範囲内で適宜、変更することができる。
1 アルミニウム系複合材
2 トップコート層
3 木質化粧板
4 接着層
5 アルミ板(金属板)
6 樹脂シート
7 樹脂基材
M 金型
Mi 金型の注入口
P 塗装機
2 トップコート層
3 木質化粧板
4 接着層
5 アルミ板(金属板)
6 樹脂シート
7 樹脂基材
M 金型
Mi 金型の注入口
P 塗装機
Claims (6)
- アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成るアルミニウム系の金属板と、
この金属板の一方の面側に設けられた所定種類の合成樹脂から成る樹脂基材と、
前記金属板と前記樹脂基材を接合するために、当該金属板と当該樹脂基材との間に設けられ、前記樹脂基材と同種の、又は当該樹脂基材を構成する合成樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成るシート状の樹脂シートと、
を備え、
前記樹脂基材は、前記樹脂シートが設けられた前記金属板の前記一方の面側に、前記所定種類の合成樹脂が射出成形されることによって、当該金属板に接合されていることを特徴とするアルミニウム系複合材。 - 前記樹脂基材は、ABS樹脂を含む合成樹脂から成ることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム系複合材。
- 前記樹脂シートは、ABS樹脂、又はABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成ることを特徴とする請求項1又は2に記載のアルミニウム系複合材。
- アルミニウム又はそれを主成分とする合金から成るアルミニウム系の金属板を準備する金属板準備工程と、
前記準備した金属板の一方の面に、所定種類の合成樹脂から成るシート状の樹脂シートを熱圧することによって接着する樹脂シート接着工程と、
前記樹脂シートが接着された前記金属板を、所定の金型内にセットし、当該金型内に、前記樹脂シートと同種の、又は当該樹脂シートを構成する合成樹脂に対して親和性を有する合成樹脂を射出することにより、当該合成樹脂から成る樹脂基材を前記金属板の前記一方の面に接合した状態に成形する樹脂射出成形工程と、
を備えていることを特徴とするアルミニウム系複合材の製造方法。 - 前記樹脂基材は、ABS樹脂を含む合成樹脂から成ることを特徴とする請求項4に記載のアルミニウム系複合材の製造方法。
- 前記樹脂シートは、ABS樹脂、又はABS樹脂に対して親和性を有する合成樹脂から成ることを特徴とする請求項4又は5に記載のアルミニウム系複合材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009104A JP2016132198A (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | アルミニウム系複合材及びその製造方法 |
US15/000,924 US20160207235A1 (en) | 2015-01-21 | 2016-01-19 | Aluminum-based composite material and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009104A JP2016132198A (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | アルミニウム系複合材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132198A true JP2016132198A (ja) | 2016-07-25 |
Family
ID=56407144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015009104A Pending JP2016132198A (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | アルミニウム系複合材及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160207235A1 (ja) |
JP (1) | JP2016132198A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160361853A1 (en) * | 2015-06-15 | 2016-12-15 | Exco Technologies Limited Dba Neocon | Method and apparatus for applying an injection moulded part to a finished production part |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3826709A (en) * | 1969-09-02 | 1974-07-30 | Bethlehem Steel Corp | Process for laminating phosphate coated steel with abs resin |
JPH07124995A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-05-16 | Fujitsu Ltd | 電子機器筐体の製造方法 |
JP2011526223A (ja) * | 2008-07-03 | 2011-10-06 | テーザ・ソシエタス・ヨーロピア | 複合射出成形品のプラスチック及び金属間の接着強度を向上させるための熱活性型接着剤 |
-
2015
- 2015-01-21 JP JP2015009104A patent/JP2016132198A/ja active Pending
-
2016
- 2016-01-19 US US15/000,924 patent/US20160207235A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3826709A (en) * | 1969-09-02 | 1974-07-30 | Bethlehem Steel Corp | Process for laminating phosphate coated steel with abs resin |
JPH07124995A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-05-16 | Fujitsu Ltd | 電子機器筐体の製造方法 |
JP2011526223A (ja) * | 2008-07-03 | 2011-10-06 | テーザ・ソシエタス・ヨーロピア | 複合射出成形品のプラスチック及び金属間の接着強度を向上させるための熱活性型接着剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160207235A1 (en) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5264062A (en) | Production method for composite molded article | |
US5496648A (en) | Formable composite laminates with cellulose-containing polymer resin sheets | |
US20100276075A1 (en) | Bonding and layering of sheets of raw material | |
EP2319230A1 (en) | Shell for electronic device and method of forming the same | |
CN106256543B (zh) | 多层组件、其生产及其用途 | |
JP2009073088A (ja) | インサート成形体およびインサート成形体の製造方法 | |
JP2016132198A (ja) | アルミニウム系複合材及びその製造方法 | |
TW200808539A (en) | Manufacturing method for case with woven fiber texture | |
EP3421226B1 (en) | Method for trim preparation of car interior parts | |
US20130071635A1 (en) | Method For Forming A Glass-Plastic Composite And The Glass-Plastic Composite Made Thereby | |
KR20150089237A (ko) | 리얼필름 및 제조방법, 리얼필름을 이용한 성형품 및 그 제조방법 | |
CN107776085A (zh) | 浸渍纸饰面无甲醛胶合板及其制作工艺 | |
KR20170085753A (ko) | 융복합 인쇄가 적용된 필름인서트 사출성형 수지부품 및 그의 제조방법 | |
JP6543850B2 (ja) | リアルウッドフィルム及びそのリアルウッドフィルムを適用したリアルウッド射出物の製造方法 | |
JP4876889B2 (ja) | 化粧成形体およびその製造方法 | |
KR101481217B1 (ko) | 열가소성 복합재료의 다층 박판, 이를 이용한 성형물 및 그 제조 방법 | |
US20130071631A1 (en) | Method For Forming A Metal-Plastic Composite And The Metal-Plastic Composite Made Thereby | |
KR20180040347A (ko) | 리얼우드 내장재 및 이의 제조방법 | |
JP2002347007A (ja) | 木質化粧板及びその製造方法 | |
JP2010064273A (ja) | インサート成形方法及びインサート成形品 | |
KR101146178B1 (ko) | 차량용 내장재의 제조방법 | |
JP4434860B2 (ja) | 金属調化粧シートの製造方法 | |
KR20200069777A (ko) | 액상 반응 경화 공법을 이용한 복합층을 구비한 리얼 소재 제품의 제조방법 | |
JP3763324B2 (ja) | 樹脂エッジ複合材の製法 | |
KR101080600B1 (ko) | 천연 무늬목층을 구비한 차량용 내장재의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190305 |