JP2016131973A - 振動モーター - Google Patents

振動モーター Download PDF

Info

Publication number
JP2016131973A
JP2016131973A JP2015243916A JP2015243916A JP2016131973A JP 2016131973 A JP2016131973 A JP 2016131973A JP 2015243916 A JP2015243916 A JP 2015243916A JP 2015243916 A JP2015243916 A JP 2015243916A JP 2016131973 A JP2016131973 A JP 2016131973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration member
welding
vibration
case
vibration motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015243916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6172543B2 (ja
Inventor
常亮 王
Changliang Wang
常亮 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Publication of JP2016131973A publication Critical patent/JP2016131973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172543B2 publication Critical patent/JP6172543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】溶接が簡単になり、溶接の強度が高い振動モーターを提供する。
【解決手段】ケースと、ケース内に設けられた振動部材101と、前記振動部材を前記ケース内にぶら下げるための弾性接続部102とを備え、前記振動部材は、第1の面101Aと、前記第1の面に対向する第2の面と、前記第1の面と第2の面とを連結する側面とを有し、前記弾性接続部は、第1の端部102Aと第2の端部102Bとを有し、前記第1の端部は前記振動部材の側面に接続し、前記第2の端部は前記ケースに接続する振動モーターであって、第1の端部に、さらにそれぞれ振動部材の第1の面及び第2の面に連結する固定シートが設けられている。これにより、固定シートと振動部材との溶接であっても、第1の端部と振動部材との溶接であっても、いずれも二つの部材の平面溶接であり、溶接工程が簡単になり、溶接の強度は高い。
【選択図】図2

Description

本発明は、振動モーターに関し、特に、携帯型の消費性電子製品のための振動モーターに関する。
電子技術の発展に伴い、携帯型の消費性電子製品はますます注目されており、例えば、携帯電話、携帯型ゲーム、ナビ装置または携帯型のマルチメディアエンタテインメントデバイスなどがある。これらの電子製品は、一般的に、振動モーターがシステムのフィードバックに用いられている。例えば携帯電話の着信提示、メッセージ提示、ナビ提示、ゲーム機の振動フィードバック等に用いられる。
従来技術の振動モーター10は、ケース(図示せず)と、ケース内に設けられた振動部材11と、振動部材11をケースの内部にぶら下げるための弾性接続部12とを含む。弾性接続部は、二つの端部を備え、一方の端部がケースに接続され、他方の端部が振動部材11に接続される。振動部材11に接続される端部は、振動部材12とYの方向に沿って溶接され、Yの方向の三つの溶接点(図示せず)が形成される必要がある。また、バリアブロック13と弾性接続部12と振動部材11とをZの方向に沿って溶接して、上下側に位置する四つの溶接点14が形成される。バリアブロック13は、Yの方向上の三つの溶接点を形成するためのものである。
上記の構成には、主に以下の欠陥が存在する。
1、Zの方向に溶接するとき、三つの部材は、三種類の材料より溶接されるので、溶接工程に対して高い要求を求められている。また、溶接することが難しく、溶接点が剥離しやすい。
2、溶接領域に残存応力、マイクロクラック、気孔などが存在するので、溶接領域は、通常部材の弱い部分であり、振動部材が振動するとき、高い応力レベルを発生させて、クラックしやすい。
3、バリアブロックが増加すると、製造コストは高くなる
以上のことに鑑みて、新型の振動モーターを提供する必要がある。
本発明は、溶接が簡単になり、溶接の強度が高い振動モーターを提供することを目的とする。
本発明による振動モーターは、ケースと、ケース内に設けられた振動部材と、
前記振動部材を前記ケース内にぶら下げるための弾性接続部とを備え、前記振動部材は、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、前記第1の面と第2の面を連結する側面とを有し、前記弾性接続部は、第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部は前記振動部材の側面に接続し、前記第2の端部は前記ケースに接続する振動モーターであって、前記第1の端部に、さらにそれぞれ前記振動部材の第1の面及び第2の面に連結する固定シートが設けられている。
好ましくは、前記第1の端部は、前記第1の面に近い上側エッジと、前記第2の面に近い下側エッジとを有し、前記固定シートは、それぞれ前記上側エッジ及び下側エッジから前記第1の面及び第2の面に向かって伸びている。
好ましくは、前記固定シートと前記上側エッジ及び下側エッジとが連結する部分には、さらに丸取り角が設けられている。
好ましくは、前記第1の端部には第1の面に沿って第2の面に向かう方向に三つの溶接点が設けられている。
好ましくは、前記固定シートに二つの溶接点が設けられている。
固定シートと振動部材の溶接であっても、第1の端部と振動部材との溶接であっても、いずれも二つの部材の面溶接であり、溶接工程が簡単になり、溶接の強度は高い。
図1は従来技術における振動モーターの構成を示す模式図である。 図2は本発明による振動モーターの構成を示す模式図である。 図3は本発明による振動モーターの図2におけるA部分を拡大したものを示す拡大図である。
以下、図面及び実施形態を組み合わせて本発明を更に説明する。
図2及び図3に示すように、本発明の振動モーター100は、ケース(図示せず)と、ケース内に設けられた振動部材10と、振動部材101をケース内にぶら下げるための弾性接続部102とを含む。振動部材101は、第1の面101Aと、第1の面101Aに対向する第2の面(図示せず)と、第1の面101Aと第2の面とを連結する側面101Bとを含む。弾性接続部102は、弾性接続部101の側面101Bに溶接する第1の端部102Aと、ケースに溶接する第2の端部102Bとを有する。
第1の端部102Aは、第1の面101Aに近い上側エッジ、第2の面に近い下側エッジ面を有し、上下側のエッジは、各々が第1の面101A及び第2の面に向かて固定シート103が伸びている。固定シート103は、全体として矩形の形状をなし、上側、下側のエッジに接続する部分には、それぞれ、応力が集中することを避けるように丸取り角103Aが設けられている。
本発明の好ましい実施例では、第1の端部102A及び側面101Bは、第1の面101Aに沿って第2の面に向かう方向に間隔を置いて三つの溶接点104が設けられている。溶接点104は、図面におけるYの方向に沿って第1の端部102Aと振動部材101とを溶接している。固定シート103は、Xの方向に沿って間隔を置いて二つの溶接点105が設けられている。この二つの溶接点105により、Zの方向に沿って固定シート103と振動部材101を溶接する。
固定シート103と振動部材101との間であっても、第1の端部102Aと振動部材101との間であっても、いずれも二つの部材の平面溶接であり、そのため、溶接工程が簡単であり、且つ溶接強度が高い。伝統的な構成に比べると、バリアブロックを省略することができる。そのため、生産コストは低下する。
以上に述べたのは、本発明の実施形態に過ぎない。ここに指摘すべきであるのは、当業者にとっては、本発明の構想を脱逸しない限り、改進することもできるが、これらの改進は全て本発明の保護範囲に属するということである。

Claims (5)

  1. ケースと、
    ケース内に設けられた振動部材と、
    前記振動部材を前記ケース内にぶら下げるための弾性接続部とを備え、
    前記振動部材は、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、前記第1の面と第2の面を連結する側面とを有し、
    前記弾性接続部は、第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部は前記振動部材の側面に接続し、前記第2の端部は前記ケースに接続する振動モーターにおいて、 前記第1の端部に、さらにそれぞれ前記振動部材の第1の面及び第2の面に連結する固定シートが設けられていることを特徴とする振動モーター。
  2. 前記第1の端部は、前記第1の面に近い上側エッジと、前記第2の面に近い下側エッジとを有し、前記固定シートは、それぞれ前記上側エッジ及び下側エッジから前記第1の面及び第2の面に向かって伸びていることを特徴とする請求項1に記載の振動モーター。
  3. 前記固定シートと前記上側エッジ及び下側エッジとが連結する部分には、さらに丸取り角が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の振動モーター。
  4. 前記第1の端部には前記第1の面に沿って前記第2の面に向かう方向に三つの溶接点が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の振動モーター。
  5. 前記固定シートに二つの溶接点が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の振動モーター。
JP2015243916A 2015-01-16 2015-12-15 振動モーター Expired - Fee Related JP6172543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201520031587.2U CN204392052U (zh) 2015-01-16 2015-01-16 振动电机
CN201520031587.2 2015-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131973A true JP2016131973A (ja) 2016-07-25
JP6172543B2 JP6172543B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=53364732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243916A Expired - Fee Related JP6172543B2 (ja) 2015-01-16 2015-12-15 振動モーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160211734A1 (ja)
JP (1) JP6172543B2 (ja)
CN (1) CN204392052U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118805A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 振動モーター
WO2019130683A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータ及び電子機器
JP2020022346A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd リニア振動モータ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019459A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 日本電産セイミツ株式会社 振動モータ、およびその製造方法
CN106972727A (zh) * 2017-04-01 2017-07-21 浙江省东阳市东磁诚基电子有限公司 一种水平振动线性马达x轴方向振子运动限位结构
CN108418382B (zh) * 2018-02-01 2021-02-05 瑞声科技(新加坡)有限公司 线性振动电机
JP2021109165A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 ミネベアミツミ株式会社 振動アクチュエーター及び電子機器
CN217135343U (zh) 2022-04-01 2022-08-05 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动马达

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290113A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 振動装置
JPH09117721A (ja) * 1994-09-28 1997-05-06 Seiko Instr Inc 振動モジュール
JP2002200460A (ja) * 2000-11-06 2002-07-16 Sony Corp 振動アクチュエータと振動アクチュエータを有する電子機器
US20090096299A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Citizen Electronics Co., Ltd. Electromagnetic exciter and manufacturing method therefor
JP2011030370A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 振動モータ
US20120313459A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 American Audio Components Inc. Linear vibrator
JP2015044177A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991334A (en) * 1975-01-23 1976-11-09 Westinghouse Electric Corporation End winding restraint assembly for turbine generators
CN201708677U (zh) * 2009-10-19 2011-01-12 常州美欧电子有限公司 扁平线性振动电机
KR101245449B1 (ko) * 2010-05-14 2013-03-19 엘지이노텍 주식회사 진동 모터
KR101796094B1 (ko) * 2010-09-01 2017-11-09 주식회사 이엠텍 수평 진동 모터
CN201937432U (zh) * 2010-12-30 2011-08-17 瑞声光电科技(常州)有限公司 线性振动电机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117721A (ja) * 1994-09-28 1997-05-06 Seiko Instr Inc 振動モジュール
JPH08290113A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 振動装置
JP2002200460A (ja) * 2000-11-06 2002-07-16 Sony Corp 振動アクチュエータと振動アクチュエータを有する電子機器
US20090096299A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Citizen Electronics Co., Ltd. Electromagnetic exciter and manufacturing method therefor
JP2009195895A (ja) * 2007-10-11 2009-09-03 Citizen Electronics Co Ltd 振動発生装置及びその製造方法
JP2011030370A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 振動モータ
US20120313459A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 American Audio Components Inc. Linear vibrator
JP2015044177A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118805A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 振動モーター
WO2019130683A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータ及び電子機器
JP2020022346A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd リニア振動モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160211734A1 (en) 2016-07-21
CN204392052U (zh) 2015-06-10
JP6172543B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172543B2 (ja) 振動モーター
US10742104B2 (en) Linear vibrating motor with transverse cross structure
CN207098907U (zh) 振动器件和具有该种振动器件的电子设备
CN204886627U (zh) 振动电机
JP6010080B2 (ja) リニア振動モータ
JP2017029969A (ja) 振動モーター
CN207354581U (zh) 音膜、发声器件和电子设备
JP2018051560A (ja) 振動モーター
CN105743318A (zh) 振动电机
US10170966B2 (en) Vibration motor
CN204069323U (zh) 发声器件
CN203368739U (zh) 微型扬声器
CN202435225U (zh) 振动电机
TWI442788B (zh) Speaker structure improvement
CN204031451U (zh) 一种mems麦克风
CN205830013U (zh) 扬声器单体以及扬声器模组
CN105072541A (zh) 一种用于扬声器的磁路系统及扬声器
CN206923035U (zh) 音膜、发声器件和电子设备
CN204183448U (zh) 拼装式矩形箱式夹具
WO2020098426A1 (zh) 振动电机
CN207304905U (zh) 磁路系统及扬声器单体
CN106060736A (zh) 一种平衡电枢式受话器
CN104581566A (zh) 发声装置
CN203968357U (zh) 磁组件和包含该磁组件的扬声器
CN207354583U (zh) 音膜、发声器件和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees