JP2016130961A - Automatic ticket processing machine and ticket processing system - Google Patents

Automatic ticket processing machine and ticket processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2016130961A
JP2016130961A JP2015005173A JP2015005173A JP2016130961A JP 2016130961 A JP2016130961 A JP 2016130961A JP 2015005173 A JP2015005173 A JP 2015005173A JP 2015005173 A JP2015005173 A JP 2015005173A JP 2016130961 A JP2016130961 A JP 2016130961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
ticket
automatic ticket
ticket processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015005173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6529764B2 (en
Inventor
弘一 緒方
Koichi Ogata
弘一 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015005173A priority Critical patent/JP6529764B2/en
Publication of JP2016130961A publication Critical patent/JP2016130961A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6529764B2 publication Critical patent/JP6529764B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic ticket processing machine and a ticket processing system capable of performing a ticket processing with a simple operation.SOLUTION: The automatic ticket processing machine includes: a reading section; a setting section; and a ticket processing section. The reading section reads out a piece of information stored in a short-range radio unit carried by a user in a manner of short-range wireless communication. The setting section performs a setting according to the information which is read out by the reading section from the short-range radio unit carried by the user. The ticket processing section executes a ticket processing according to an instruction given by the user under the state which is set by the setting section according to the information read out from the short-range radio unit.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、自動券処理機および券処理システムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an automatic ticket processing machine and a ticket processing system.

自動券売機などの自動券処理機には、外国語で操作案内を行う外国語対応機能を有するものがある。従来の自動券売機の外国語対応機能は、利用者自身が使用する言語を選択し、利用者が選択した外国語での操作案内を行う。しかしながら、外国人にとっては、外国語対応を選択する選択ボタンを選択する操作自体が分かりづらい事もある。また、証明書の確認が必要な券(割引券、企画券など)は、利用者が所持する証明書を係員が確認した上で発券する。このため、係員対応による発券は、発券手続きに手間がかかる。   Some automatic ticket processing machines such as an automatic ticket vending machine have a foreign language support function for performing operation guidance in a foreign language. The foreign language support function of a conventional automatic ticket vending machine selects a language used by the user himself and performs operation guidance in the foreign language selected by the user. However, it may be difficult for a foreigner to understand the operation of selecting a selection button for selecting foreign language support. In addition, tickets that require certificate confirmation (discount tickets, planning tickets, etc.) are issued after the staff confirms the certificate possessed by the user. For this reason, in the case of ticketing by staff, it takes time to issue a ticket.

特開2002−351989号公報JP 2002-351989 A

上記の課題を解決するために、簡単な操作で券処理を行える自動券処理機および券処理システムを提供することを目的とする。   In order to solve the above problems, an object is to provide an automatic ticket processing machine and a ticket processing system capable of processing a ticket with a simple operation.

実施形態によれば、自動券処理機は、読取部と、設定部と、券処理部と、を有する。読取部は、利用者が所持する近距離無線器に記憶されている情報を近距離無線通信により読み取る。設定部は、読取部により利用者が所持する近距離無線器から読み取った情報に応じた設定を行う。券処理部と、設定部により近距離無線器から読み取った情報に応じて設定された状態において利用者が指示する券処理を実行する。   According to the embodiment, the automatic ticket processing machine includes a reading unit, a setting unit, and a ticket processing unit. The reading unit reads information stored in a short-range wireless device possessed by the user by short-range wireless communication. The setting unit performs setting according to the information read from the short-range wireless device possessed by the user by the reading unit. In the state set according to the information read from the short-range wireless device by the ticket processing unit and the setting unit, the ticket processing instructed by the user is executed.

図1は、第1及び第2の実施形態に係る駅務システム(券処理システム)の構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a station service system (ticket processing system) according to the first and second embodiments. 図2は、第1及び第2の実施形態に係る自動券売機(自動券処理機)の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an automatic ticket vending machine (automatic ticket processing machine) according to the first and second embodiments. 図3は、第1及び第2の実施形態に係るサーバの構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a server according to the first and second embodiments. 図4は、第1の実施形態に係る自動券売機の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation example of the automatic ticket vending machine according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る自動券売機におけるパスポート対応処理の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation example of the passport handling process in the automatic ticket vending machine according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る自動券売機における携帯端末対応処理の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation example of portable terminal compatible processing in the automatic ticket vending machine according to the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係る自動券売機における障害者手帳対応処理の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation example of the disability certificate handling process in the automatic ticket vending machine according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係る自動券売機におけるIDカード対応処理の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining an operation example of ID card handling processing in the automatic ticket vending machine according to the first embodiment. 図9は、第2の実施形態に係る自動券売機の動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation example of the automatic ticket vending machine according to the second embodiment. 図10は、第2の実施形態に係るサーバの動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining an operation example of the server according to the second embodiment.

以下、実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る自動券処理機としての駅務機器を含む駅務システム(券処理システム)の構成例を示す図である。
本実施形態に係る駅務システムは、鉄道などの交通機関における種々の駅務処理を行う種々の駅務機器から構成されるシステムである。駅務システムでは、乗車券、定期券、特急券、精算券、および、カード(例えば、プリペイドカード或いはポストペイカード等)などの乗車券媒体(券)により鉄道などの交通機関の利用を可能とするものである。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a station service system (ticket processing system) including a station service device as an automatic ticket processing machine according to the first embodiment.
The station service system according to the present embodiment is a system that includes various station service devices that perform various station service processes in transportation such as railways. In the station service system, it is possible to use transportation facilities such as railways by using ticket media (tickets) such as train tickets, commuter passes, express tickets, checkout tickets, and cards (for example, prepaid cards or postpay cards). Is.

駅務システムは、図1に示すように、自動券売機1(1A、1B、…、1N)、自動改札機2(2A、2B、…、2N)、自動定期券発行機3、自動精算機4、およびサーバ5などにより構成される。例えば、図1に示すような自動券売機1、自動改札機2、自動定期券発行機3、および自動精算機4などの駅務機器は、各駅に設置される。自動券売機1、自動改札機2、自動定期券発行機3、および自動精算機4などの駅務機器は、利用者自身の操作に応じて乗車券媒体(券)を処理する機能を有する自動券処理機である。   As shown in FIG. 1, the station service system includes an automatic ticket vending machine 1 (1A, 1B,..., 1N), an automatic ticket gate 2 (2A, 2B,..., 2N), an automatic commuter pass issuing machine 3, and an automatic checkout machine. 4 and server 5. For example, station equipment such as an automatic ticket vending machine 1, an automatic ticket gate 2, an automatic commuter pass issuing machine 3, and an automatic checkout machine 4 as shown in FIG. 1 are installed at each station. Station equipment such as an automatic ticket vending machine 1, an automatic ticket gate 2, an automatic commuter pass issuing machine 3, and an automatic checkout machine 4 have an automatic function of processing a ticket medium (ticket) according to a user's own operation. It is a ticket processing machine.

自動券売機1は、たとえば、各駅の改札口などに設置される。自動券売機1は、利用者自身により操作される自動券処理機としての機能を有する。たとえば、自動券売機1は、利用者から受領した金額に応じて、乗車券、回数券、特急券、割引券あるいは企画券などの乗車券媒体を発券する。また、自動券売機1は、利用者から受領した金額に応じて、電子マネーとして利用可能な金額情報を書込んだカード(例えば、ICカード)を新規に発券したり、利用者が所持しているカードに記録されている電子マネーとして利用可能な金額情報を更新したりする機能を具備しても良い。また、自動券売機1は、発券処理などの券処理中に、利用者に対する案内などを報知する案内手段としての表示部及びスピーカなどを有する。   The automatic ticket vending machine 1 is installed at a ticket gate of each station, for example. The automatic ticket vending machine 1 has a function as an automatic ticket processing machine operated by the user himself. For example, the automatic ticket vending machine 1 issues a ticket medium such as a ticket, a coupon ticket, an express ticket, a discount ticket, or a plan ticket according to the amount received from the user. Further, the automatic ticket vending machine 1 issues a new card (for example, an IC card) in which money amount information usable as electronic money is written according to the money received from the user, or the user possesses it. A function of updating money amount information that can be used as electronic money recorded on a certain card may be provided. Further, the automatic ticket vending machine 1 includes a display unit and a speaker as guidance means for informing guidance to the user during ticket processing such as ticket issuing processing.

自動改札機2は、利用者が所持する乗車券媒体に記憶されている情報に基づいて当該利用者に対して通行を制御(改札処理)するものである。自動改札機2は、たとえば、駅の改札口などに設置される。自動改札機2は、乗車券媒体としての磁気券あるいはICカードなどを処理する処理機能を有する。すなわち、自動改札機2は、利用者が所持する乗車券媒体に記憶されている情報を読取り、乗車券媒体から読取った情報に基づいて当該利用者の通行(入場或いは出場)の可否を判定し、その判定結果に基づいて当該利用者の通行を制御する。また、自動改札機2は、改札処理中に利用者に対する案内などを報知する案内部及び報知部としての表示部及びスピーカなどを有する。   The automatic ticket gate 2 controls traffic (ticket gate processing) for the user based on information stored in a ticket medium possessed by the user. The automatic ticket gate 2 is installed at a ticket gate of a station, for example. The automatic ticket gate 2 has a processing function for processing a magnetic ticket or an IC card as a boarding ticket medium. That is, the automatic ticket gate 2 reads the information stored in the ticket medium possessed by the user, and determines whether the user can pass (enter or exit) based on the information read from the ticket medium. The user's traffic is controlled based on the determination result. In addition, the automatic ticket gate 2 includes a guide unit that notifies a user of guidance during the ticket gate process, a display unit as a notification unit, a speaker, and the like.

自動定期券発行機3は、たとえば、各駅などに設置される。自動定期券発行機3は、利用者自身により操作される自動券処理機としての機能を有する。自動定期券発行機3は、利用者から金額を受領して、定期券情報を書込んだ乗車券媒体(例えば、ICカード又は磁気券)を新規に発券したり、定期券として利用されている乗車券媒体に記録されている定期券情報を更新することにより継続定期券を発行したりする機能を有する。また、自動定期券発行機3は、定期券の発行処理などの券処理中に、利用者に対する案内などを報知する案内部あるいは報知部としての表示部及びスピーカなどを有する。   The automatic commuter pass issuing machine 3 is installed at each station, for example. The automatic commuter pass issuing machine 3 has a function as an automatic ticket processing machine operated by the user himself / herself. The automatic commuter pass issuing machine 3 receives a monetary amount from a user and issues a new ticket medium (for example, an IC card or a magnetic ticket) in which commuter pass information is written, or is used as a commuter pass It has a function of issuing a continuous commuter pass by updating the commuter pass information recorded on the boarding ticket medium. Further, the automatic commuter pass issuing machine 3 includes a guide unit for notifying a user or the like during a ticket process such as a commuter pass issuing process, a display unit as a notification unit, a speaker, and the like.

自動精算機4は、たとえば、各駅の構内に設置される。自動精算機4は、利用者自身により操作される自動券処理機としての機能を有する。自動精算機4は、乗り越し運賃などの精算処理を行う装置である。例えば、自動精算機4は、乗車券、回数券或いは定期券などの乗車券媒体に対して精算処理を行う。たとえば、自動精算機4は、利用者が所持している乗車券媒体で出場するのに不足している金額を精算し、精算完了後に精算券を発券する。また、自動精算機4は、利用者が所持しているカードに電子マネーとして利用可能な金額情報を更新する機能を具備しても良い。また、自動精算機4は、精算処理などの券処理中に、利用者に対する案内などを報知する案内部或いは報知部としての表示部及びスピーカなどを有する。   The automatic payment machine 4 is installed in the premises of each station, for example. The automatic checkout machine 4 has a function as an automatic ticket processing machine operated by the user himself / herself. The automatic settlement machine 4 is a device that performs a settlement process such as a transit fare. For example, the automatic settlement machine 4 performs a settlement process on a ticket medium such as a ticket, a coupon ticket, or a commuter pass. For example, the automatic settlement machine 4 settles the amount of money that is insufficient for participation in a ticket medium possessed by the user, and issues a settlement ticket after completion of the settlement. The automatic checkout machine 4 may have a function of updating money amount information that can be used as electronic money on a card possessed by the user. Further, the automatic checkout machine 4 includes a guide unit or a display unit as a notification unit, a speaker, and the like for notifying guidance to the user during ticket processing such as checkout processing.

サーバ5は、たとえば、プロセッサ、メモリ、各種インターフェースなどを有するサーバコンピュータにより構成される。サーバ5は、各駅の駅務機器とデータ通信を行う機能を有する。サーバ5は、駅あるいは管理区ごとに設けられるデータ集計機などの装置を介して、各駅の駅務機器とデータ通信するようにしても良い。たとえば、サーバ5は、各駅務機器からの問い合わせを受けて、問合せに対する応答を行う機能を有する。また、サーバ5は、外部システムと通信する機能を有する。サーバ5は、外部システムからの情報提供を受けて、外部システムから取得した情報を駅務機器に配信する機能を有する。   The server 5 is configured by a server computer having a processor, a memory, various interfaces, and the like, for example. The server 5 has a function of performing data communication with station equipment at each station. The server 5 may be configured to perform data communication with station equipment at each station via a device such as a data totaling machine provided for each station or management zone. For example, the server 5 has a function of receiving an inquiry from each station service device and responding to the inquiry. The server 5 has a function of communicating with an external system. The server 5 has a function of receiving information provided from an external system and distributing information acquired from the external system to station equipment.

次に、自動券処理機の1例としての自動券売機1の構成について説明する。
図2は、実施の形態に係わる自動券売機1の構成例を示すものである。
図2に示す自動券売機1は、鉄道の各駅などに設置され、乗車券、回数券、特急券、座席指定券、或いは、企画券などの券を発券する。たとえば、自動券売機1は、自動改札機或いは自動精算機などの駅務器機で処理される乗車券媒体(券)を利用者自身の操作に応じて発券するものが想定される。また、自動券売機1は、乗車券媒体の情報を更新したり、乗車券媒体の情報を表示したりする発券処理以外の券処理を行うようにしても良い。
Next, the configuration of an automatic ticket vending machine 1 as an example of an automatic ticket processing machine will be described.
FIG. 2 shows a configuration example of the automatic ticket vending machine 1 according to the embodiment.
The automatic ticket vending machine 1 shown in FIG. 2 is installed at each railway station, and issues tickets such as boarding tickets, coupon tickets, express tickets, seat designation tickets, or planning tickets. For example, it is assumed that the automatic ticket vending machine 1 issues a ticket medium (ticket) processed by a station service device such as an automatic ticket gate or an automatic checkout machine according to a user's own operation. Further, the automatic ticket vending machine 1 may perform ticket processing other than ticket issuing processing for updating information on the ticket medium or displaying information on the ticket medium.

自動券売機1は、図2に示すように、制御部10、接客用表示部11、係員用表示部12、音声部13、データメモリ14、通信部15、カード処理部16、紙幣処理部17、硬貨処理部18、発券部19およびNFC通信部20を有する。   As shown in FIG. 2, the automatic ticket vending machine 1 includes a control unit 10, a display unit 11 for customer service, a display unit 12 for attendants, a voice unit 13, a data memory 14, a communication unit 15, a card processing unit 16, and a banknote processing unit 17. , A coin processing unit 18, a ticket issuing unit 19, and an NFC communication unit 20.

制御部10は、当該自動券売機1全体の制御を司る。制御部10は、CPUなどのプロセッサ10a、RAM、ROMなどのメモリ10b、及び、各種のインターフェースなどを有する。プロセッサ10aは、プログラムを実行するCPUなどである。メモリ10bは、RAM、ROM、及び、書換え可能な不揮発性メモリ(例えば、EEPORM、FROM等)などを含む。制御部10は、プロセッサ10aがメモリ10bに記憶したプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。たとえば、制御部10は、自動券売機1内の各部にインターフェースを介して接続され、自動券売機1内の各部を制御する。また、制御部10は、プロセッサ10aがメモリ10bに記憶したプログラムを実行することにより種々の演算処理を実行する。制御部10は、後述する近距離無線器としてのNFCデバイスから取得する情報に応じた設定を行う設定部として機能する。   The control unit 10 controls the entire automatic ticket vending machine 1. The control unit 10 includes a processor 10a such as a CPU, a memory 10b such as a RAM and a ROM, various interfaces, and the like. The processor 10a is a CPU that executes a program. The memory 10b includes a RAM, a ROM, a rewritable nonvolatile memory (for example, EEPROM, FROM, etc.) and the like. The control unit 10 implements various functions by the processor 10a executing programs stored in the memory 10b. For example, the control part 10 is connected to each part in the automatic ticket vending machine 1 via an interface, and controls each part in the automatic ticket vending machine 1. In addition, the control unit 10 executes various arithmetic processes by executing a program stored in the memory 10b by the processor 10a. The control unit 10 functions as a setting unit that performs settings according to information acquired from an NFC device as a short-range wireless device, which will be described later.

接客用表示部11は、利用者に対して種々の案内などを表示する表示装置である。接客用表示部11は、操作手段としてのタッチパネル11aを有する。接客用表示部11は、タッチパネル内蔵の液晶表示装置などにより構成する。接客用表示部11は、操作案内などともに、利用者に選択させる選択ボタンを表示する。タッチパネル11aは、選択ボタンの表示部位へのタッチを検知する。たとえば、接客用表示部11は、所望の乗車券を選択するための金額を表示した選択ボタン(或いは行先を表示した選択ボタン)を表示し、選択ボタンの表示部位に利用者がタッチしたことをタッチパネル1aにより検知する。   The customer service display unit 11 is a display device that displays various guidance and the like to the user. The customer service display unit 11 includes a touch panel 11a as an operation unit. The customer service display unit 11 is configured by a liquid crystal display device with a built-in touch panel. The display unit 11 for customer service displays a selection button for the user to select together with operation guidance and the like. The touch panel 11a detects a touch on the display part of the selection button. For example, the customer service display unit 11 displays a selection button (or a selection button that displays a destination) that displays an amount for selecting a desired boarding ticket, and indicates that the user has touched the display portion of the selection button. It is detected by the touch panel 1a.

係員用表示部12は、係員に対して種々の案内などを表示する表示装置である。係員用表示部12は、タッチパネル12aを有する。係員用表示部12は、タッチパネル内蔵の液晶表示装置などにより構成される。係員用表示部12には、係員による操作を受付けるための種々のキーが表示され、それらのキーの表示部位をタッチすることにより係員による種々の操作を受付けるようになっている。   The clerk display unit 12 is a display device that displays various kinds of guidance to the clerk. The attendant display unit 12 includes a touch panel 12a. The clerk display unit 12 includes a liquid crystal display device with a built-in touch panel. Various keys for accepting operations by the attendant are displayed on the attendant display unit 12, and various operations by the attendant are accepted by touching display portions of these keys.

また、制御部10は、表示部11および表示部12を制御する機能を有している。すなわち、表示部11あるいは表示部12に表示する内容は、制御部10が制御する。また、表示部11のタッチパネル11aあるいは表示部12のタッチパネル12aへの入力は、制御部10が検出するようになっている。   The control unit 10 has a function of controlling the display unit 11 and the display unit 12. That is, the content displayed on the display unit 11 or the display unit 12 is controlled by the control unit 10. Moreover, the control part 10 detects the input to the touch panel 11a of the display part 11, or the touch panel 12a of the display part 12. FIG.

音声部13は、音声案内を行う。音声部13は、スピーカなどにより構成する。音声部13は、音声データに応じた音声を発する。たとえば、音声部13は、表示部11に表示する操作案内に関連した音声案内を出力する。接客用表示部11および音声部13は、言語設定に応じた案内を行う案内部あるいはお知らせを報知するための報知部として機能する。   The voice unit 13 performs voice guidance. The audio unit 13 is configured by a speaker or the like. The sound unit 13 emits sound corresponding to the sound data. For example, the voice unit 13 outputs voice guidance related to the operation guidance displayed on the display unit 11. The customer service display unit 11 and the voice unit 13 function as a guidance unit that performs guidance according to the language setting or a notification unit for reporting notifications.

データメモリ14は、各種のデータを記憶する。たとえば、データメモリ14は、運賃メモリ14aを有する。運賃メモリ14aは、運賃データなどを記憶する。また、データメモリ14は、制御部10が各種の判断を行うための設定データ、接客用表示部11および係員用表示部12に表示する表示データ、および、音声部が音声案内を行うための音声データなどを記憶する。   The data memory 14 stores various data. For example, the data memory 14 includes a fare memory 14a. The fare memory 14a stores fare data and the like. The data memory 14 also includes setting data for the control unit 10 to make various determinations, display data to be displayed on the display unit 11 for customer service and the display unit 12 for staff, and voice for the voice unit to provide voice guidance. Store data etc.

たとえば、データメモリ14は、表示による案内あるいは音声による案内などを行うための言語データとしての表示データおよび音声データなどを記憶する。データメモリ14は、デフォルト設定の言語(例えば、日本語)と主要な外国語の言語データ(例えば、表示データおよび音声データなど)を記憶する。データメモリ14は、言語データのうち表示データとしては、デフォルト設定の言語および主要な外国語のフォントデータを記憶するようにしても良い。また、データメモリ14は、表示データをビットマップなどの画像データとして記憶しても良い。なお、デフォルト設定の言語(例えば、日本語)以外の外国語の言語データは、サーバ5から取得する運用としても良い。   For example, the data memory 14 stores display data, voice data, and the like as language data for performing guidance by display or guidance by voice. The data memory 14 stores a default language (for example, Japanese) and main foreign language data (for example, display data and audio data). The data memory 14 may store a default language and main foreign language font data as display data of the language data. The data memory 14 may store display data as image data such as a bitmap. Note that foreign language language data other than the default language (for example, Japanese) may be obtained from the server 5.

通信部(送信部)15は、サーバ5或いは他の駅務機器とのデータ通信を行なうための通信ユニットである。通信部15は、例えば、ネットワークインターフェースである。
カード処理部16は、カード口16aに接続されている。カード処理部16は、カード口16aに挿入されたカードを処理し、処理済みのカードをカード口16aから排出する。カード処理部16は、取り扱うカードとして記憶媒体の種類に応じた処理ユニットを有している。たとえば、非接触式のICカードを取り扱う場合、カード処理部16には、非接触式のICカードとの通信を行うためのリーダライタが具備される。また、磁気情報が記憶される磁気カードを取り扱う場合、カード処理部16には、磁気情報の読取り及び書込みを行うための磁気ヘッドなどが具備される。例えば、カード処理部16が取り扱うカードの形態としては、たとえば、ストアードフェア(SF)カード、定期券、クレジットカードあるいは電子マネーカードなどの機能を有するカードが想定される。
The communication unit (transmission unit) 15 is a communication unit for performing data communication with the server 5 or other station service equipment. The communication unit 15 is, for example, a network interface.
The card processing unit 16 is connected to the card port 16a. The card processing unit 16 processes the card inserted into the card slot 16a and discharges the processed card from the card slot 16a. The card processing unit 16 has a processing unit corresponding to the type of storage medium as a card to be handled. For example, when handling a non-contact type IC card, the card processing unit 16 includes a reader / writer for communicating with the non-contact type IC card. Further, when handling a magnetic card in which magnetic information is stored, the card processing unit 16 includes a magnetic head for reading and writing magnetic information. For example, as a form of a card handled by the card processing unit 16, for example, a card having a function such as a stored fare (SF) card, a commuter pass, a credit card, or an electronic money card is assumed.

紙幣処理部17は、紙幣口17aに接続されている。紙幣処理部17は、紙幣口17aに挿入された紙幣を処理したり、紙幣処理部17内で処理された釣銭としての紙幣などの紙幣口17aより排出したりするようなっている。紙幣処理部17は、紙幣の券種を判定したり、紙幣の真偽を検査したりする機能を有している。   The banknote processing unit 17 is connected to the banknote port 17a. The banknote processing part 17 processes the banknote inserted in the banknote opening 17a, or discharges it from banknote opening 17a, such as a banknote as a change processed in the banknote processing part 17. The banknote processing unit 17 has a function of determining the type of banknote and checking the authenticity of the banknote.

硬貨処理部18は、硬貨投入口18aおよび硬貨放出口18bに接続されている。すなわち、硬貨処理部18は、硬貨投入口18aに挿入された硬貨を処理したり、図示しない貯留部に貯留された硬貨を釣銭として硬貨放出口18bから放出したりするようなっている。硬貨処理部18は、投入された硬貨の種類を判定したり、硬貨を検査したり、検査済みの硬貨を図示しない貯留部に貯留したり、貯留部から制御部10により指示された金額の硬貨を放出したりする機能を有している。なお、紙幣処理部17及び硬貨処理部18は、現金処理部として機能する。   The coin processing unit 18 is connected to the coin insertion port 18a and the coin discharge port 18b. That is, the coin processing unit 18 processes coins inserted into the coin insertion slot 18a, or discharges coins stored in a storage unit (not shown) as coins from the coin discharge port 18b. The coin processing unit 18 determines the type of the inserted coin, inspects the coin, stores the inspected coin in a storage unit (not shown), or the coin of the amount instructed by the control unit 10 from the storage unit It has a function to release. In addition, the banknote process part 17 and the coin process part 18 function as a cash process part.

発券部19は、発券口19aに接続されている。発券部19は、乗車券を作成し、作成した乗車券を発券口19aから排出することにより乗車券の発券処理を行う。たとえば、発券部19は、券紙挿入部、姿勢制御部、カッター部、印字部、回収部、搬送部、パンチ部、エンコード部、保留部、放出口部(何れも図示しない)などを有する。これらの構成により、発券部19では、ロール紙状の媒体(例えば、磁気記録媒体)を所定のサイズにカットし、カットした券紙に券面印刷および磁気情報の記録などを施して乗車券として発券口19aから放出するようになっている。   The ticket issuing unit 19 is connected to the ticket issuing port 19a. The ticket issuing unit 19 creates a boarding ticket and discharges the created boarding ticket from the ticketing port 19a to perform the ticketing process. For example, the ticket issuing unit 19 includes a ticket insertion unit, a posture control unit, a cutter unit, a printing unit, a collection unit, a conveyance unit, a punch unit, an encoding unit, a holding unit, and a discharge port unit (all not shown). With these configurations, the ticket issuing unit 19 cuts a roll paper-like medium (for example, a magnetic recording medium) into a predetermined size, issues a ticket surface printing, records magnetic information, etc. to the cut ticket and issues it as a ticket It discharge | releases from the opening | mouth 19a.

NFC通信部(読取部)20は、近接型の非接触通信(NFC:Near Field Communication)を行うインターフェースである。NFCは、非接触型ICカードなどに用いられる無線通信である。NFC通信部20は、NFCの機能を有する機器(NFCデバイス)と通信する。NFC通信部20は、アンテナおよび通信制御部などにより構成する。NFC通信部20との通信が可能なNFCデバイス(近距離無線器)は、カード、手帳、モバイル機器などに媒体に内蔵されるICチップで実現できる。たとえば、NFCデバイスは、パスポート、携帯端末(携帯電話機、スマートフォン、タブレットPCなど)、障害者手帳、あるいは、IDカード(運転免許証等の公的機関が発行した証明書など)に内蔵されたICチップを想定する。   The NFC communication unit (reading unit) 20 is an interface that performs proximity-type non-contact communication (NFC: Near Field Communication). NFC is wireless communication used for contactless IC cards and the like. The NFC communication unit 20 communicates with a device having an NFC function (NFC device). The NFC communication unit 20 includes an antenna and a communication control unit. An NFC device (short-range wireless device) capable of communicating with the NFC communication unit 20 can be realized by an IC chip built in a medium in a card, a notebook, a mobile device, or the like. For example, NFC devices are ICs built into passports, mobile terminals (mobile phones, smartphones, tablet PCs, etc.), disability certificates, or ID cards (certificates issued by public institutions such as driver's licenses). Assume a chip.

図3は、サーバ5の構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、サーバ5は、制御部50、データメモリ51、第1通信部52、および第2通信部53などを有する。
制御部50は、サーバ5の制御を司る。制御部50は、プロセッサ50a、メモリ50b、及び各種インターフェースなどを有する。プロセッサ50aは、CPUなどである。メモリ50bは、RAM、ROM、及び、書換え可能な不揮発性メモリ(例えば、EEPORM、FROM等)などである。メモリ50bは、データを一時的に格納するバッファメモリ、および、プロセッサ50aが実行する種々のプログラムや制御データなどを記憶するプログラムメモリなどを含む。制御部50では、プロセッサ50aがメモリ50bに記憶したプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。例えば、制御部50は、応答データを作成し、作成した応答データを自動券処理機へ送信する応答部として機能する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the server 5.
As shown in FIG. 3, the server 5 includes a control unit 50, a data memory 51, a first communication unit 52, a second communication unit 53, and the like.
The control unit 50 controls the server 5. The control unit 50 includes a processor 50a, a memory 50b, various interfaces, and the like. The processor 50a is a CPU or the like. The memory 50b is a RAM, a ROM, a rewritable nonvolatile memory (for example, EEPROM, FROM, etc.), and the like. The memory 50b includes a buffer memory that temporarily stores data, a program memory that stores various programs executed by the processor 50a, control data, and the like. In the control unit 50, various functions are realized by the processor 50a executing programs stored in the memory 50b. For example, the control unit 50 functions as a response unit that creates response data and transmits the created response data to the automatic ticket processor.

データメモリ51は、データを記憶する記憶装置である。データメモリ51は、各自動券処理機(例えば、自動券売機1)へ配信する情報を蓄積する。たとえば、データメモリ51は、自動券処理機に配信するサービス設定情報を記憶する。サービス設定情報は、自動券処理機が表示する言語設定情報、自動券処理機の動作モードの設定情報、自動券処理機が特定の利用者に対して発券可能な券を示す情報、或いは、自動券処理機が特定の利用者に対して表示すべきお知らせなどの案内情報などを含む。なお、特定の言語設定情報としては、言語設定に応じた文字での表示データなどを含むものでも良い。   The data memory 51 is a storage device that stores data. The data memory 51 stores information to be distributed to each automatic ticket processing machine (for example, the automatic ticket vending machine 1). For example, the data memory 51 stores service setting information distributed to the automatic ticket processing machine. Service setting information includes language setting information displayed by the automatic ticket processor, operation mode setting information of the automatic ticket processor, information indicating a ticket that the automatic ticket processor can issue to a specific user, or automatic It includes guidance information such as notifications that the ticket processing machine should display to a specific user. The specific language setting information may include display data in characters according to the language setting.

第1通信部52は、各駅務機器とデータ通信するためのインターフェースである。サーバ5は、第1通信部52により各駅務機器から情報を取得したり、各駅務機器へ情報を配信したりする。第1通信部52は、受信部として機能する。第2通信部53は、外部システムとデータ通信するためのインターフェースである。第2通信部53により通信可能な外部システムは、例えば、駅務機器からの情報(NFCデバイスからの読取情報)に基づいて利用者認証を行うシステムであっても良いし、利用者に対して自動券処理機で表示すべき知らせなどの情報を提供するシステムであっても良い。   The first communication unit 52 is an interface for data communication with each station service device. The server 5 acquires information from each station service device by the first communication unit 52 or distributes information to each station service device. The first communication unit 52 functions as a receiving unit. The second communication unit 53 is an interface for data communication with an external system. The external system that can communicate with the second communication unit 53 may be a system that performs user authentication based on information from station equipment (read information from an NFC device), for example. It may be a system that provides information such as news to be displayed on an automatic ticket processor.

次に、第1の実施形態に係る自動券処理機の動作について説明する。
図4は、第1の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1における動作例を説明するためのフローチャートである。
自動券売機1は、待機状態において、NFC通信部20によりNFCデバイスとの通信可能な状態となっている。たとえば、自動券売機1の制御部10は、NFC通信部20により応答要求信号を発信する。NFCデバイスは、NFC通信部20からの電波を受けて起動し、応答要求信号に対する応答信号を送信する。制御部10は、NFC通信部20によりNFCデバイスからの応答を受信すると、当該NFCデバイスとの通信状態を確立させる。NFCデバイスとの通信状態が確立すると、自動券売機1の制御部10は、NFC通信部20により当該NFCデバイスに記録されている情報を取得(読取)する(ステップS11)。
Next, the operation of the automatic ticket processing machine according to the first embodiment will be described.
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation example in the automatic ticket vending machine 1 as the automatic ticket processing machine according to the first embodiment.
The automatic ticket vending machine 1 can communicate with the NFC device by the NFC communication unit 20 in the standby state. For example, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 transmits a response request signal by the NFC communication unit 20. The NFC device is activated upon receiving a radio wave from the NFC communication unit 20 and transmits a response signal to the response request signal. When the NFC communication unit 20 receives a response from the NFC device, the control unit 10 establishes a communication state with the NFC device. When the communication state with the NFC device is established, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 acquires (reads) information recorded in the NFC device by the NFC communication unit 20 (step S11).

NFCデバイスは、例えば、パスポート、障害者手帳、IDカード(例えば、運転免許証、或いは公的機関発行の証明書)などの証明書類(カード、手帳など)に内蔵された近接型の非接触通信(NFC)機能を有するICチップである。また、NFCデバイスは、携帯電話機などの携帯端末に内蔵された近接型の非接触通信機能を有するICチップであっても良い。NFCデバイスとしてのICチップは、プロセッサ、メモリ、非接触通信用の通信ユニットなどを有する。NFCデバイスには、種別情報(パスポート、障害者手帳、あるいはIDカードであることを示す情報)およびID情報(ユニークな識別情報)を含む情報が記憶される。NFC通信部20は、NFCデバイスとしてのICチップに記憶されている情報を読み取る。NFC通信部20は、NFCデバイスから少なくとも種別情報およびID情報を含む情報を読み取る。   NFC devices, for example, proximity contactless communication built in certificates (cards, notebooks, etc.) such as passports, disability certificates, ID cards (eg, driver's licenses or certificates issued by public institutions) This is an IC chip having an (NFC) function. Further, the NFC device may be an IC chip having a proximity type non-contact communication function built in a mobile terminal such as a mobile phone. An IC chip as an NFC device includes a processor, a memory, a communication unit for non-contact communication, and the like. The NFC device stores information including type information (information indicating that it is a passport, disability certificate, or ID card) and ID information (unique identification information). The NFC communication unit 20 reads information stored in an IC chip as an NFC device. The NFC communication unit 20 reads information including at least type information and ID information from the NFC device.

たとえば、パスポート内蔵のICチップ(NFCデバイス)は、パスポートであることを示す種別情報、ユニークな識別情報であるID情報、国情報、および、個人情報(氏名、年齢、性別など)などをパスポート情報として記憶する。また、携帯端末内蔵のICチップ(NFCデバイス)は、携帯端末内のNFCであることを示す種別情報、ユニークな識別情報であるIDコード、言語設定などを含む端末設定情報、および、個人情報(氏名、年齢、性別など)などを携帯端末情報として記憶する。   For example, an IC chip (NFC device) with a built-in passport includes type information indicating that it is a passport, ID information that is unique identification information, country information, personal information (name, age, gender, etc.), etc. Remember as. In addition, the IC chip (NFC device) built in the portable terminal includes type information indicating NFC in the portable terminal, terminal setting information including ID code that is unique identification information, language setting, and personal information ( (Name, age, sex, etc.) are stored as mobile terminal information.

障害者手帳内蔵のICチップ(NFCデバイス)は、障害者手帳であることを示す種別情報、ユニークな識別情報であるIDコード、障害の種別を示す情報、障害の等級を示す情報、および、個人情報(氏名、年齢、性別など)などを障害者手帳情報として記憶する。また、IDカード(例えば運転免許証)内蔵のICチップ(NFCデバイス)は、IDカードであることを示す種別情報、ユニークな識別情報であるIDコード、免許種別を示す情報、および、個人情報(氏名、年齢、性別など)などをIDカード情報として記憶する。   The IC chip (NFC device) with a built-in disability certificate is type information indicating that it is a disability certificate, ID code that is unique identification information, information indicating the type of disability, information indicating the grade of disability, and personal Information (name, age, sex, etc.) is stored as handicap information. An IC chip (NFC device) with a built-in ID card (for example, a driver's license) is type information indicating that it is an ID card, ID code that is unique identification information, information indicating a license type, and personal information ( (Name, age, sex, etc.) are stored as ID card information.

自動券売機1の制御部10は、NFC通信部20により読み取った情報に基づいてNFCデバイスの種別を判断する。まず、制御部10は、読み取った情報がパスポート情報(NFCで情報を読み取ったデバイスがパスポート内蔵のNFCデバイス)であるか否かを判断する(ステップS12)。たとえば、制御部10は、NFCデバイスから読み取った情報にパスポートであることを示す種別情報があるか否かにより、読取情報がパスポート情報であるか否かを判断する。読み取った情報がパスポート情報であると判断した場合(ステップS12、YES)、制御部10は、パスポート対応処理を実行する(ステップS13)。パスポート対応処理については、後述する。   The control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines the type of the NFC device based on the information read by the NFC communication unit 20. First, the control unit 10 determines whether or not the read information is passport information (the device that has read the information by NFC is an NFC device with a built-in passport) (step S12). For example, the control unit 10 determines whether or not the read information is passport information based on whether or not the information read from the NFC device includes type information indicating that it is a passport. When it is determined that the read information is passport information (step S12, YES), the control unit 10 executes a passport handling process (step S13). The passport handling process will be described later.

読み取った情報がパスポート情報でないと判断した場合(ステップS12、NO)、制御部10は、読み取った情報が携帯端末情報(NFCで情報を読み取ったデバイスが携帯端末内蔵のNFCデバイス)であるか否かを判断する(ステップS14)。たとえば、制御部10は、NFCデバイスから読み取った情報に携帯端末であることを示す種別情報があるか否かにより、読取情報が携帯端末情報であるか否かを判断する。読み取った情報が携帯端末情報であると判断した場合(ステップS14、YES)、制御部10は、携帯端末対応処理を実行する(ステップS15)。携帯端末対応処理については、後述する。   When it is determined that the read information is not passport information (step S12, NO), the control unit 10 determines whether the read information is portable terminal information (the device that has read information by NFC is an NFC device built in a portable terminal). Is determined (step S14). For example, the control unit 10 determines whether or not the read information is portable terminal information based on whether or not there is type information indicating that the information is read from the NFC device. When it is determined that the read information is portable terminal information (step S14, YES), the control unit 10 executes portable terminal compatible processing (step S15). The portable terminal compatible process will be described later.

読み取った情報が携帯端末情報でないと判断した場合(ステップS14、NO)、制御部10は、読み取った情報が障害者手帳情報(NFCで情報を読み取ったデバイスが障害者手帳内蔵のNFCデバイス)であるか否かを判断する(ステップS16)。たとえば、制御部10は、NFCデバイスから読み取った情報に携帯端末であることを示す種別情報があるか否かにより、読取情報が障害者手帳情報であるか否かを判断する。読み取った情報が障害者手帳情報であると判断した場合(ステップS16、YES)、制御部10は、障害者手帳対応処理を実行する(ステップS17)。障害者手帳対応処理については、後述する。   If it is determined that the read information is not portable terminal information (step S14, NO), the control unit 10 indicates that the read information is handicapped person notebook information (a device that has read information by NFC is an NFC device with a built-in handicapped person book). It is determined whether or not there is (step S16). For example, the control unit 10 determines whether or not the read information is handicapped notebook information based on whether or not the information read from the NFC device includes type information indicating that it is a mobile terminal. When it is determined that the read information is the handicapped person notebook information (step S16, YES), the control unit 10 executes the handicapped person notebook handling process (step S17). The disability certificate handling process will be described later.

読み取った情報がIDカード情報でないと判断した場合(ステップS16、NO)、制御部10は、読み取った情報がIDカード情報(NFCで情報を読み取ったデバイスがIDカード内蔵のNFCデバイス)であるか否かを判断する(ステップS18)。たとえば、制御部10は、NFCデバイスから読み取った情報にIDカードであることを示す種別情報があるか否かにより、読取情報がIDカード情報であるか否かを判断する。読み取った情報がIDカード情報であると判断した場合(ステップS18、YES)、制御部10は、IDカード対応処理を実行する(ステップS19)。IDカード対応処理については、後述する。   If it is determined that the read information is not ID card information (step S16, NO), the control unit 10 determines whether the read information is ID card information (the device that has read the information by NFC is an NFC device with a built-in ID card). It is determined whether or not (step S18). For example, the control unit 10 determines whether the read information is ID card information based on whether the information read from the NFC device includes type information indicating that the card is an ID card. When it is determined that the read information is ID card information (step S18, YES), the control unit 10 executes an ID card handling process (step S19). The ID card handling process will be described later.

また、NFC通信部20による情報の読取がない場合、制御部10は、通常の動作モードとして利用者による操作を受け付ける(ステップS20)。利用者による操作を受け付けると(ステップS20、YES)、制御部10は、操作に応じた処理を実行する(ステップS21)。例えば、利用者が発券ボタンを選択した場合、制御部10は、選択された発券ボタンに対応する券を発券する発券処理を実行する。
また、パスポート対応処理、携帯端末対応処理、障害者手帳対応処理、あるいは、IDカード対応処理を実行した場合も、制御部10は、利用者による操作を受け付け(ステップS20)、利用者の操作に応じた処理を実行する(ステップS21)。
Further, when the information is not read by the NFC communication unit 20, the control unit 10 accepts an operation by the user as a normal operation mode (step S20). When an operation by the user is accepted (step S20, YES), the control unit 10 executes a process corresponding to the operation (step S21). For example, when the user selects a ticketing button, the control unit 10 executes a ticketing process for issuing a ticket corresponding to the selected ticketing button.
In addition, when the passport handling process, the portable terminal handling process, the handicap notebook handling process, or the ID card handling process is executed, the control unit 10 accepts an operation by the user (step S20), and performs the user's operation. A corresponding process is executed (step S21).

次に、第1の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1におけるパスポート対応処理について説明する。
図5は、自動券売機1におけるパスポート対応処理を説明するためのフローチャートである。
自動券売機1の制御部10は、パスポート内蔵のNFCデイバスからパスポート情報を読み取った場合、読み取ったパスポート情報から利用者の国情報を抽出する。国情報を抽出すると、制御部10は、抽出した国情報が外国であるか否かを判断する(ステップS31)。ここでは、当該自動券売機1におけるデフォルト設定の言語の国以外の国を外国と称するものとする。
Next, the passport handling process in the automatic ticket vending machine 1 as the automatic ticket processing machine according to the first embodiment will be described.
FIG. 5 is a flowchart for explaining the passport handling process in the automatic ticket vending machine 1.
When the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 reads the passport information from the NFC day bus with a built-in passport, it extracts the user country information from the read passport information. When the country information is extracted, the control unit 10 determines whether or not the extracted country information is a foreign country (step S31). Here, a country other than the default language of the automatic ticket vending machine 1 is referred to as a foreign country.

国情報が外国であると判断した場合(ステップS31、YES)、制御部10は、国情報に対応する言語を判定する(ステップS32)。例えば、自動券売機1は、国情報に対応する言語を判定するための情報をデータメモリ14に記憶しているものとする。この場合、制御部10は、データメモリ14に記憶した情報に基づいて読み取った国情報に対応する言語を判定する。また、自動券売機1の制御部10は、読み取った国情報に対応する言語をサーバ5に問合せ、サーバ5から当該国情報に対応する言語を示す情報を取得しても良い。   When it is determined that the country information is foreign (step S31, YES), the control unit 10 determines a language corresponding to the country information (step S32). For example, it is assumed that the automatic ticket vending machine 1 stores information for determining a language corresponding to the country information in the data memory 14. In this case, the control unit 10 determines a language corresponding to the read country information based on the information stored in the data memory 14. Further, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 may query the server 5 for a language corresponding to the read country information, and obtain information indicating the language corresponding to the country information from the server 5.

国情報に対応する言語を特定すると、制御部10は、当該言語の言語データ(フォントデータなどの表示データ、および、音声データ)をデータメモリ14に記憶しているか否かを判断する(ステップS33)。言語データを記憶していないと判断した場合(ステップS33、YES)、制御部10は、当該言語データをサーバ5から取得する(ステップS34)。言語データは、当該言語の表示データと当該言語の音声データとを含む情報である。たとえば、当該自動券売機1は、フォントデータを記憶していない言語の言語データについては表示データを画像データとしてサーバ5から取得し、フォントデータを記憶している言語の言語データについては表示データ中のテキスト部分の情報を文字コードとしてサーバ5から取得する。   When the language corresponding to the country information is specified, the control unit 10 determines whether or not language data (display data such as font data and audio data) of the language is stored in the data memory 14 (step S33). ). When determining that the language data is not stored (step S33, YES), the control unit 10 acquires the language data from the server 5 (step S34). The language data is information including display data of the language and audio data of the language. For example, the automatic ticket vending machine 1 acquires display data from the server 5 as image data for language data in a language that does not store font data, and is currently in the display data for language data in a language that stores font data. Is obtained from the server 5 as a character code.

国情報に対応する言語データをデータメモリ14或いはサーバ5から取得すると、制御部10は、取得した言語データを用いて案内表示および音声案内を行う言語設定とする(ステップS35)。   When the language data corresponding to the country information is acquired from the data memory 14 or the server 5, the control unit 10 sets the language for performing guidance display and voice guidance using the acquired language data (step S35).

さらに、自動券売機1の制御部10は、読み取ったパスポート情報に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS36)。たとえば、データメモリ14には、パスポート情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。この場合、制御部10は、パスポート情報からID情報を抽出し、抽出したID情報に対するID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ14から検索する。   Further, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines whether or not there is notification information corresponding to the read passport information (step S36). For example, the notification information is stored in the data memory 14 in association with the ID information of the passport information. In this case, the control unit 10 extracts ID information from the passport information, and searches the data memory 14 for notification information corresponding to the ID information for the extracted ID information.

また、お知らせ情報は、パスポート情報に含まれるID情報以外の情報に対応づけてデータメモリ14に記憶しても良い。たとえば、お知らせ情報を、国情報に対応づけてデータメモリ14に記憶しておけば、自動券売機は、パスポートの国情報(国籍)に応じたお知らせを提供することが可能となる。   In addition, the notification information may be stored in the data memory 14 in association with information other than the ID information included in the passport information. For example, if the notification information is stored in the data memory 14 in association with the country information, the automatic ticket vending machine can provide notification according to the country information (nationality) of the passport.

さらに、ID情報などのパスポート情報に対応づけたお知らせ情報は、サーバ5が管理しても良い。この場合、自動券売機1の制御部10は、読み取ったパスポート情報(例えば、ID情報)に対応するお知らせ情報をサーバ5に問合せ、サーバ5から当該パスポート情報に対応するお知らせ情報を取得するようにしても良い。   Further, the notification information associated with the passport information such as ID information may be managed by the server 5. In this case, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 queries the server 5 for notification information corresponding to the read passport information (for example, ID information), and acquires the notification information corresponding to the passport information from the server 5. May be.

読み取ったパスポート情報に対応するお知らせ情報がある場合(ステップS36、YES)、制御部10は、パスポート情報に対応するお知らせ情報を報知する(ステップS37)。たとえば、制御部10は、お知らせ情報を設定された言語設定での案内表示として表示部11に表示したり、音声部13により音声案内したりする。   When there is notification information corresponding to the read passport information (step S36, YES), the control unit 10 notifies the notification information corresponding to the passport information (step S37). For example, the control unit 10 displays the notification information on the display unit 11 as a guidance display with the set language setting, or performs voice guidance using the voice unit 13.

上記のように、第1の実施形態に係る自動券処理機は、NFCによりパスポート内蔵のNFCデバイスからパスポート情報を読み取った場合、NFCによりパスポートから読み出せた国情報などの情報に基づいて操作案内などに使用する言語を判定し、判定した言語での案内設定を行う。利用者は、NFCデバイスを内蔵したパスポートを翳すことにより、自動券処理機で当該利用者の国情報(国籍)に対応する言語での操作案内を受けることができる。   As described above, when the passport information is read from the NFC device with a built-in passport by NFC, the automatic ticket processor according to the first embodiment performs operation guidance based on information such as country information read from the passport by NFC. The language to be used is determined, and guidance setting is performed in the determined language. The user can receive operation guidance in a language corresponding to the country information (nationality) of the user by using an automatic ticket processing machine by hesitating a passport with a built-in NFC device.

また、第1の実施形態に係る自動券売機は、発券処理などの券処理中に、NFCによりパスポートから読み出せるID情報などの情報に対応づけたお知らせを利用者に報知する機能を有する。これにより、NFCデバイス内蔵のパスポートを翳した利用者は、発券などの処理中に、当該利用者向けのお知らせを受けることができる。   The automatic ticket vending machine according to the first embodiment has a function of notifying a user of a notification associated with information such as ID information that can be read from the passport by NFC during ticket processing such as ticketing processing. Thereby, the user who hesitated the passport with a built-in NFC device can receive the notification for the said user during the process of ticketing.

次に、第1の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1における携帯端末対応処理について説明する。
図6は、自動券売機1における携帯端末対応処理を説明するためのフローチャートである。
自動券売機1の制御部10は、携帯端末内蔵のNFCデイバスから携帯端末情報を読み取った場合、読み取った携帯端末情報から当該携帯端末の言語設定情報を抽出する。携帯端末の言語設定情報が抽出できた場合、制御部10は、抽出した言語設定が外国語の設定であるか否かを判断する(ステップS41)。ここでは、当該自動券売機1におけるデフォルト設定の言語以外の言語を外国語とする。
Next, the portable terminal corresponding processing in the automatic ticket vending machine 1 as the automatic ticket processing machine according to the first embodiment will be described.
FIG. 6 is a flowchart for explaining the portable terminal compatible processing in the automatic ticket vending machine 1.
When the mobile terminal information is read from the NFC device built in the mobile terminal, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 extracts language setting information of the mobile terminal from the read mobile terminal information. When the language setting information of the portable terminal can be extracted, the control unit 10 determines whether or not the extracted language setting is a foreign language setting (step S41). Here, a language other than the default language in the automatic ticket vending machine 1 is a foreign language.

言語設定が外国語であると判断した場合(ステップS41、YES)、制御部10は、言語設定に準ずる言語の言語データ(フォントデータなどの表示データ、および、音声データ)をデータメモリ14に記憶しているか否かを判断する(ステップS42)。当該言語の言語データを記憶していないと判断した場合(ステップS42、YES)、制御部10は、当該言語データをサーバ5から取得する(ステップS43)。言語設定に準ずる言語の言語データをデータメモリ14或いはサーバ5から取得すると、制御部10は、取得した言語データを用いて案内表示および音声案内を行う言語設定とする(ステップS44)。   If it is determined that the language setting is a foreign language (step S41, YES), the control unit 10 stores language data (display data such as font data and audio data) in a language according to the language setting in the data memory 14. It is determined whether or not (step S42). When determining that the language data of the language is not stored (step S42, YES), the control unit 10 acquires the language data from the server 5 (step S43). When the language data of the language corresponding to the language setting is acquired from the data memory 14 or the server 5, the control unit 10 sets the language setting for performing guidance display and voice guidance using the acquired language data (step S44).

さらに、自動券売機1の制御部10は、読み取った携帯端末情報に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS45)。たとえば、データメモリ14には、携帯端末情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。この場合、制御部10は、携帯端末情報からID情報を抽出し、抽出したID情報に対するID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ14から検索する。   Furthermore, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines whether or not there is notification information corresponding to the read mobile terminal information (step S45). For example, the data memory 14 stores notification information in association with the ID information of the mobile terminal information. In this case, the control unit 10 extracts ID information from the mobile terminal information, and searches the data memory 14 for notification information corresponding to the ID information for the extracted ID information.

また、お知らせ情報は、携帯端末情報に含まれるID情報以外の情報に対応づけてデータメモリ14に記憶しても良い。たとえば、お知らせ情報を、携帯端末の種別(例えば、機種を識別する情報)などに対応づけてデータメモリ14に記憶しておけば、自動券売機は、携帯端末の種別に応じたお知らせを提供することが可能となる。   The notification information may be stored in the data memory 14 in association with information other than the ID information included in the mobile terminal information. For example, if the notification information is stored in the data memory 14 in association with the type of mobile terminal (for example, information for identifying the model), the automatic ticket vending machine provides notification according to the type of mobile terminal. It becomes possible.

さらに、ID情報などの携帯端末情報に対応づけたお知らせ情報は、サーバ5が管理しても良い。この場合、自動券売機1の制御部10は、読み取った携帯端末情報(ID情報)に対応するお知らせ情報をサーバ5に問合せ、サーバ5から当該携帯端末情報に対応するお知らせ情報を取得するようにしても良い。   Furthermore, the server 5 may manage notification information associated with portable terminal information such as ID information. In this case, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 inquires of the server 5 about the notification information corresponding to the read mobile terminal information (ID information), and acquires the notification information corresponding to the mobile terminal information from the server 5. May be.

読み取った携帯端末情報に対応するお知らせ情報がある場合(ステップS45、YES)、制御部10は、携帯端末情報に対応するお知らせ情報を報知する(ステップS46)。たとえば、制御部10は、お知らせ情報を設定された言語設定での案内表示として表示部11に表示したり、音声部13により音声案内したりする。   When there is notification information corresponding to the read mobile terminal information (step S45, YES), the control unit 10 notifies the notification information corresponding to the mobile terminal information (step S46). For example, the control unit 10 displays the notification information on the display unit 11 as a guidance display with the set language setting, or performs voice guidance using the voice unit 13.

上記のように、第1の実施形態に係る自動券処理機は、NFCにより携帯端末内蔵のNFCデバイスから携帯端末情報を読み出した場合、当該携帯端末から読み出した言語設定などの情報に基づいて、端末の言語設定に応じた言語による案内設定を行う。これにより、利用者は、NFCデバイスを内蔵した携帯端末を自動券処理機に翳すことで当該利用者が自身の端末で設定している言語での操作案内を受けることができる。   As described above, when the automatic ticket processing machine according to the first embodiment reads the mobile terminal information from the NFC device built in the mobile terminal by NFC, based on the information such as the language setting read from the mobile terminal, The guidance setting in the language according to the language setting of the terminal is performed. As a result, the user can receive operation guidance in the language set by the user on his / her terminal by putting a portable terminal with a built-in NFC device on the automatic ticket processor.

また、第1の実施形態に係る自動券処理機は、発券処理などの券処理中に、NFCにより携帯端末から読み出せるID情報などの情報に対応づけたお知らせを利用者に報知する機能を有する。これにより、NFCデバイス内蔵の携帯端末を翳した利用者は、発券などの処理中に、当該利用者向けのお知らせを受けることができる。   In addition, the automatic ticket processing machine according to the first embodiment has a function of notifying the user of notifications associated with information such as ID information that can be read from the mobile terminal by NFC during ticket processing such as ticket issuing processing. . Thereby, the user who tricked the portable terminal with a built-in NFC device can receive notification for the user during the process of issuing a ticket or the like.

次に、第1の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1における障害者手帳対応処理について説明する。
図7は、自動券売機1における障害者手帳対応処理を説明するためのフローチャートである。
自動券売機1の制御部10は、障害者手帳内蔵のNFCデイバスから障害者手帳情報を読み取った場合、読み取った障害者手帳情報に基づいて障害者割引が可能か否かを判断する(ステップS51)。たとえば、制御部10は、障害者手帳情報に含まれる障害の等級を示す情報および障害の種別を示す情報などに基づいて、割引券の発券対象となるか否かを判断する。割引券を発券可能とする条件は、運用情報として予め規定される情報であり、データメモリ14に記憶される情報であるものとする。制御部10は、データメモリ14に記憶された割引券の発券可能な情報に基づいて読み取った障害者手帳情報が割引券の発券が可能なものであるか否かを判断する。
Next, the disability certificate handling process in the automatic ticket vending machine 1 as the automatic ticket processing machine according to the first embodiment will be described.
FIG. 7 is a flowchart for explaining processing for dealing with a handicapped person in the automatic ticket vending machine 1.
When the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 reads the disability certificate information from the NFC device with a built-in disability certificate, the control unit 10 determines whether the disability discount is possible based on the read disability certificate information (step S51). ). For example, the control unit 10 determines whether or not a discount ticket is to be issued based on information indicating the grade of disability included in the disability certificate information and information indicating the type of disability. The condition for allowing a discount ticket to be issued is information preliminarily defined as operation information, and is information stored in the data memory 14. The control unit 10 determines whether or not the disability certificate information read based on the discountable ticket information stored in the data memory 14 is capable of issuing a discount ticket.

割引券が発券可能であると判断した場合(ステップS51、YES)、制御部10は、割引率(あるいは割引額)を判定する(ステップS52)。割引率(あるいは割引額)は、運用情報として予め規定される情報であり、データメモリ14に記憶される情報であるものとする。制御部10は、データメモリ14に記憶された割引額(割引率)を示す情報に基づいて読み取った障害者手帳情報による割引率を決定する。   When it is determined that a discount ticket can be issued (step S51, YES), the control unit 10 determines a discount rate (or discount amount) (step S52). The discount rate (or discount amount) is information preliminarily defined as operation information, and is information stored in the data memory 14. The control unit 10 determines the discount rate based on the disability certificate information read based on the information indicating the discount amount (discount rate) stored in the data memory 14.

割引率を決定すると、制御部10は、決定した割引率を示す障害者割引の選択ボタンを設定する(ステップS53)。例えば、制御部10は、決定した割引率を適用した割引券の選択ボタンを接客用表示部11に追加表示する。これにより、利用者は、接客用表示部11に表示した割引券をタッチパネル11aにより選択することが可能となる。   When the discount rate is determined, the control unit 10 sets a disabled person discount selection button indicating the determined discount rate (step S53). For example, the control unit 10 additionally displays a discount ticket selection button to which the determined discount rate is applied on the display unit 11 for customer service. Thereby, the user can select the discount ticket displayed on the display 11 for customer service by the touch panel 11a.

また、自動券売機1の制御部10は、読み取った障害者手帳情報に基づいて介護者用の乗車券(介護乗車券)が発券可能か否かを判断する(ステップS54)。介護乗車券を発券可能とする条件は、運用情報として予め規定される情報であり、データメモリ14に記憶される情報であるものとする。制御部10は、データメモリ14に記憶された割引券の発券可能な情報に基づいて読み取った障害者手帳情報が割引券の発券が可能なものであるか否かを判断する。なお、介護乗車券が発券可能か否かは、自動券売機1からサーバ5に問い合わせるようにしても良い。   The control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines whether or not a caregiver ticket (care ticket) can be issued based on the read disability certificate information (step S54). It is assumed that the condition that allows the care ticket to be issued is information preliminarily defined as operation information and information stored in the data memory 14. The control unit 10 determines whether or not the disability certificate information read based on the discountable ticket information stored in the data memory 14 is capable of issuing a discount ticket. In addition, you may make it inquire to the server 5 from the automatic ticket vending machine 1 whether a nursing care ticket can be issued.

介護乗車券が発券可能であると判断した場合(ステップS54、YES)、制御部10は、介護乗車券の選択ボタンを設定する(ステップS55)。例えば、制御部10は、介護乗車券の選択ボタンを接客用表示部11に追加表示する。これにより、利用者は、接客用表示部11に表示した介護乗車券をタッチパネル11aにより選択することが可能となる。   When it is determined that the care ticket can be issued (step S54, YES), the control unit 10 sets a care ticket selection button (step S55). For example, the control unit 10 additionally displays a care ticket selection button on the display unit 11 for customer service. Thereby, the user can select the care board ticket displayed on the display unit 11 for customer service by the touch panel 11a.

さらに、自動券売機1の制御部10は、読み取った障害者手帳情報(例えば、ID情報)に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS56)。たとえば、データメモリ14には、障害者手帳情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。この場合、制御部10は、障害者手帳情報からID情報を抽出し、抽出したID情報に対するID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ14から検索する。   Furthermore, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines whether or not there is notification information corresponding to the read disability certificate information (for example, ID information) (step S56). For example, the notification information is stored in the data memory 14 in association with the ID information of the disability certificate information. In this case, the control unit 10 extracts the ID information from the disability certificate information, and searches the data memory 14 for notification information corresponding to the ID information for the extracted ID information.

また、お知らせ情報は、障害者手帳情報に含まれるID情報以外の情報に対応づけてデータメモリ14に記憶しても良い。たとえば、お知らせ情報を、障害の種別、或いは、障害の等級などに対応づけてデータメモリ14に記憶しておけば、自動券売機は、障害の種別、或いは、障害の等級に応じたお知らせを提供することが可能となる。   In addition, the notification information may be stored in the data memory 14 in association with information other than the ID information included in the disability certificate information. For example, if the notification information is stored in the data memory 14 in association with the failure type or the failure grade, the automatic ticket vending machine provides notification according to the failure type or the failure grade. It becomes possible to do.

さらに、ID情報などの障害者手帳情報に対応づけたお知らせ情報は、サーバ5が管理しても良い。この場合、自動券売機1の制御部10は、読み取った障害者手帳情報(ID情報)に対応するお知らせ情報をサーバ5に問合せ、サーバ5から当該障害者手帳情報に対応するお知らせ情報を取得するようにしても良い。   Furthermore, the server 5 may manage the notification information associated with the disability certificate information such as ID information. In this case, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 inquires the server 5 about the notification information corresponding to the read disability certificate information (ID information), and acquires the notification information corresponding to the disability certificate information from the server 5. You may do it.

読み取った障害者手帳情報に対応するお知らせ情報がある場合(ステップS68、YES)、制御部10は、障害者手帳情報に対応するお知らせ情報を利用者に報知する(ステップS59)。たとえば、制御部10は、お知らせ情報を案内表示として表示部11に表示したり、音声部13により音声案内したりする。   When there is notification information corresponding to the read disability certificate information (step S68, YES), the control unit 10 notifies the user of notification information corresponding to the disability certificate information (step S59). For example, the control unit 10 displays the notification information as a guidance display on the display unit 11 or performs voice guidance using the voice unit 13.

上記のように、第1の実施形態に係る自動券処理機は、NFCにより障害者手帳から読み出せる障害の種別および障害の等級などの情報に応じて、割引券の選択設定、介護乗車券の選択設定を行う機能を有する。利用者は、NFCデバイスを内蔵した障害者手帳を翳すことにより自動券処理機で割引券や介護乗車券を購入することができ、割引券や介護乗車券を発券する手続きを簡素化できる。   As described above, the automatic ticket processing machine according to the first embodiment is configured to select a discount ticket, set a care ticket according to information such as the type of obstacle and the grade of the obstacle that can be read from the handicap book by NFC. It has a function to perform selection setting. A user can purchase a discount ticket or a care ticket using an automatic ticket processing machine by hesitating a handicap book with a built-in NFC device, and can simplify the procedure for issuing a discount ticket or a care ticket.

また、第1の実施形態に係る自動券売機は、発券処理などの券処理中に、NFCにより障害者手帳から読み出せるID情報などの情報に対応づけたお知らせを利用者に報知する機能を有する。これにより、NFCデバイス内蔵の障害者手帳を翳した利用者は、発券などの処理中に、当該利用者向けのお知らせを受けることができる。   In addition, the automatic ticket vending machine according to the first embodiment has a function of notifying the user of notifications associated with information such as ID information that can be read from the disability certificate by NFC during ticket processing such as ticketing processing. . Thereby, the user who tricked the handbook for the disabled with a built-in NFC device can receive notification for the user during the process of issuing a ticket or the like.

次に、第1の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1におけるIDカード対応処理について説明する。
図8は、自動券売機1におけるIDカード対応処理を説明するためのフローチャートである。
自動券売機1の制御部10は、IDカード内蔵のNFCデイバスからIDカード情報を読み取った場合、読み取ったIDカード情報に基づいて発券可能な企画券があるか否かを判断する(ステップS61)。たとえば、制御部10は、IDカード情報に含まれる年齢などに基づいて、発券な企画券があるか否かを判断する。企画券の発券条件を示す情報は、データメモリ14に記憶される情報であるものとする。制御部10は、データメモリ14に記憶された企画券の発券条件を示す情報に基づいて読み取ったIDカード情報から発券可能な企画券があるか否かを判断する。なお、企画券の発券条件は、サーバ5に問い合わせるようにしても良い。
Next, the ID card corresponding process in the automatic ticket vending machine 1 as the automatic ticket processing machine according to the first embodiment will be described.
FIG. 8 is a flowchart for explaining the ID card handling process in the automatic ticket vending machine 1.
When the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 reads the ID card information from the NFC device with a built-in ID card, it determines whether or not there is a plan ticket that can be issued based on the read ID card information (step S61). . For example, the control unit 10 determines whether there is a plan ticket that is issued based on the age included in the ID card information. It is assumed that the information indicating the plan ticketing condition is information stored in the data memory 14. The control unit 10 determines whether or not there is a plan ticket that can be issued from the ID card information read based on the information indicating the condition for issuing the plan ticket stored in the data memory 14. In addition, you may make it inquire to the server 5 for the ticketing conditions of a plan ticket.

発券可能な企画券があると判断した場合(ステップS61、YES)、制御部10は、発券可能な企画券を選択するための選択ボタンを設定する(ステップS62)。例えば、制御部10は、発券可能な企画券の選択ボタンを接客用表示部11に追加表示する。これにより、利用者は、接客用表示部11に表示した企画券をタッチパネル11aにより選択することが可能となる。   When it is determined that there is a plan ticket that can be issued (step S61, YES), the control unit 10 sets a selection button for selecting a plan ticket that can be issued (step S62). For example, the control unit 10 additionally displays a selection button for a plan ticket that can be issued on the display unit 11 for customer service. Thereby, the user can select the plan ticket displayed on the display unit 11 for customer service by the touch panel 11a.

さらに、自動券売機1の制御部10は、読み取ったIDカード情報からID情報を抽出する。ID情報が抽出できた場合、制御部10は、抽出したID情報に対するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS63)。ID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ14に記憶している場合、制御部10は、データメモリ14に記憶された情報に基づいて、ID情報に対応するお知らせ情報があるか否かを判断する。なお、読み取ったID情報に対応するお知らせ情報は、自動券売機1からサーバ5へ問合せるようにしても良い。   Further, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 extracts ID information from the read ID card information. When the ID information can be extracted, the control unit 10 determines whether or not the notification information for the extracted ID information exists (step S63). When the notification information corresponding to the ID information is stored in the data memory 14, the control unit 10 determines whether there is notification information corresponding to the ID information based on the information stored in the data memory 14. . The notification information corresponding to the read ID information may be inquired from the automatic ticket vending machine 1 to the server 5.

ID情報に対応するお知らせ情報がある場合(ステップS63、YES)、制御部10は、ID情報に対応するお知らせ情報を報知する(ステップS64)。たとえば、制御部10は、お知らせ情報を案内表示として表示部11に表示したり、音声部13により音声案内したりする。   When there is notification information corresponding to the ID information (step S63, YES), the control unit 10 notifies the notification information corresponding to the ID information (step S64). For example, the control unit 10 displays the notification information as a guidance display on the display unit 11 or performs voice guidance using the voice unit 13.

上述した例では、ID情報に対応づけたお知らせ情報を設定する場合について説明したが、お知らせ情報は、別の情報に対応づけても良い。たとえば、IDカードが運転免許証であれば、お知らせ情報を免許の種別に対応づけて記憶しておき、自動券売機は、免許の種別に応じたお知らせを提供することが可能となる。   In the example described above, the case where the notification information associated with the ID information is set has been described. However, the notification information may be associated with other information. For example, if the ID card is a driver's license, notification information is stored in association with the type of license, and the automatic ticket vending machine can provide notification according to the type of license.

上記のように、第1の実施形態に係る自動券処理機は、NFCによりIDカード内蔵のNFCデバイスからIDカード情報を読み取った場合、当該IDカードから読み出した年齢などの情報に応じた企画券の発券を利用者が選択できる選択設定を行う機能を有する。これにより、利用者は、NFCデバイスを内蔵したIDカードを翳すことにより自動券処理機でIDカード情報に応じて発券可能な企画券を購入することができ、企画券を発券する手続きを簡素化できる。   As described above, when the automatic ticket processor according to the first embodiment reads ID card information from an NFC device with a built-in ID card by NFC, the plan ticket according to information such as age read from the ID card. It has a function to perform a selection setting that allows the user to select the ticketing. This allows users to purchase plan tickets that can be issued according to ID card information with an automatic ticket processing machine by tricking an ID card with a built-in NFC device, simplifying the procedure for issuing a plan ticket Can be

また、第1の実施形態に係る自動券売機は、発券処理などの券処理中に、NFCによりIDカードから読み出せるID情報などの情報に対応づけたお知らせを利用者に報知する機能を有する。これにより、NFCデバイス内蔵のIDカードを翳した利用者は、発券などの処理中に、当該利用者向けのお知らせを受けることができる。   Further, the automatic ticket vending machine according to the first embodiment has a function of notifying a user of a notification associated with information such as ID information that can be read from the ID card by NFC during ticket processing such as ticketing processing. Thereby, the user who tricked the ID card with a built-in NFC device can receive notification for the user during the process of issuing a ticket.

(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態は、図1に示す構成の駅務システムにおいて実現できる。また、第2の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1は、図2に示す構成を有する装置で実現できる。また、第2の実施形態に係るサーバについても、図3に示す構成の装置で実現できる。このため、第2の実施形態に係る自動券売機1は、図2に示す構成を有し、サーバ5は、図3に示す構成を有するものとして説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment will be described.
The second embodiment can be realized in the station service system having the configuration shown in FIG. Moreover, the automatic ticket vending machine 1 as an automatic ticket processing machine concerning 2nd Embodiment is realizable with the apparatus which has the structure shown in FIG. The server according to the second embodiment can also be realized by the apparatus having the configuration shown in FIG. Therefore, the automatic ticket vending machine 1 according to the second embodiment will be described as having the configuration shown in FIG. 2, and the server 5 will be described as having the configuration shown in FIG.

第2の実施形態において、自動券処理機は、利用者が提示するNFCデバイスから読み取った情報をサーバへ送信する。サーバは、自動券処理機がNFCデバイスから読み取った情報を解析し、その解析結果に基づいて自動券処理機で提供可能なサービスを判定する。サーバは、提供可能と判定したサービスを示す情報(サービス設定情報)を自動券処理機へ送信する。自動券処理機は、サーバからの情報に基づいてサーバが提供可能と判定したサービスを提供する。ここで、サービスとは、第1の実施形態で説明したような外国語による操作案内、障害者対象の操作案内、割引券の発券、企画券の発券、及び、お知らせの提供などである。   In the second embodiment, the automatic ticket processor transmits information read from the NFC device presented by the user to the server. The server analyzes information read from the NFC device by the automatic ticket processor, and determines a service that can be provided by the automatic ticket processor based on the analysis result. The server transmits information (service setting information) indicating the service determined to be provided to the automatic ticket processor. The automatic ticket processing machine provides a service determined to be provided by the server based on information from the server. Here, the service includes operation guidance in a foreign language as described in the first embodiment, operation guidance for persons with disabilities, issuance of discount tickets, issuance of planning tickets, and provision of notifications.

また、サーバは、外部システムから特定の利用者に対するお知らせ情報を収集する機能も有する。サーバは、収集したお知らせ情報から、自動券処理機がNFCデバイスから読み取った情報に対応するお知らせ情報を検索し、検出したお知らせ情報を自動券処理機へ送信する。自動券処理機は、サーバから提供されたお知らせ情報を報知する。   The server also has a function of collecting notification information for a specific user from an external system. The server searches the collected notification information for notification information corresponding to the information read from the NFC device by the automatic ticket processor, and transmits the detected notification information to the automatic ticket processor. The automatic ticket processor notifies the notification information provided from the server.

次に、第2の実施形態に係る自動券処理機の一例としての自動券売機1の動作について説明する。
図9は、第2の実施形態に係る自動券処理機としての自動券売機1の動作例を説明するためのフローチャートである。
自動券売機1の制御部10は、待機状態において、NFC通信部20によりNFCデバイスとの通信可能な状態となっている。たとえば、利用者がNFCデバイスをNFC通信部20の通信エリアに翳すと、自動券売機1の制御部10は、NFC通信部20により当該NFCデバイスから情報を読み取る(ステップS111)。NFCデバイスは、第1の実施形態で説明したものと同様に、パスポート、障害者手帳、IDカード(運転免許証など)、あるいは、携帯端末に内蔵された近接型の非接触通信(NFC)機能を有するICチップであることを想定する。
Next, operation | movement of the automatic ticket vending machine 1 as an example of the automatic ticket processing machine which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated.
FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation example of the automatic ticket vending machine 1 as the automatic ticket processing machine according to the second embodiment.
The control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 is in a state where the NFC communication unit 20 can communicate with the NFC device in the standby state. For example, when the user places an NFC device in the communication area of the NFC communication unit 20, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 reads information from the NFC device by the NFC communication unit 20 (step S111). The NFC device is similar to the one described in the first embodiment, such as a passport, a disability certificate, an ID card (such as a driver's license), or a proximity non-contact communication (NFC) function built into the mobile terminal. It is assumed that the IC chip has

自動券売機1の制御部10は、NFC通信部20によりNFCデバイスから情報を読み取った情報をサーバ5へ送信する(ステップS112)。サーバ5へNFCデバイスの読取情報を送信した後、制御部10は、サーバ5からの応答待ちとなる。サーバ5は、自動券売機1がNFCデバイスから読み取った情報に基づいて提供可能なサービスを示すサービス設定情報をセットした応答データを自動券売機1へ応答する。なお、サーバ5の処理については、後述する。   The control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 transmits the information read from the NFC device by the NFC communication unit 20 to the server 5 (step S112). After transmitting the read information of the NFC device to the server 5, the control unit 10 waits for a response from the server 5. The server 5 responds to the automatic ticket vending machine 1 with response data in which service setting information indicating services that can be provided based on information read from the NFC device by the automatic ticket vending machine 1 is set. The processing of the server 5 will be described later.

NFCデバイスの読取情報を送信した後、制御部10は、サーバ5からサービス設定情報の有無を含む応答データを受信する(ステップS113)。
サーバ5から受信した応答データに使用言語情報が含まれる場合、制御部10は、言語設定の変更が必要か否かを判断する(ステップS114)。言語設定の変更が必要であると判断した場合(ステップS114、YES)、制御部10は、使用する言語に対応する言語データ(表示データおよび音声データ)がデータメモリ14あるいは制御部10内のメモリなどに記憶されているか否かを判断する(ステップS115)。設定する言語に対応する言語データを保持していないと判断した場合(ステップS115、YES)、制御部10は、サーバ5から当該言語に対応する言語データを取得する(ステップS116)。
After transmitting the read information of the NFC device, the control unit 10 receives response data including the presence / absence of service setting information from the server 5 (step S113).
When the used language information is included in the response data received from the server 5, the control unit 10 determines whether or not the language setting needs to be changed (step S114). When it is determined that the language setting needs to be changed (step S114, YES), the control unit 10 stores the language data (display data and voice data) corresponding to the language to be used in the data memory 14 or the memory in the control unit 10. It is determined whether or not the information is stored in the memory (step S115). If it is determined that language data corresponding to the language to be set is not held (step S115, YES), the control unit 10 acquires language data corresponding to the language from the server 5 (step S116).

たとえば、データメモリ14には、主要な外国語の言語データを記憶しておき、主要な外国語以外の言語の言語データについてはサーバ5からダウンロードすることで実現できる。また、サーバ5は、使用言語を判定した時点で自動券売機が対応していない主要な外国語以外の言語データは応答データと共に送信するようにしても良い。また、データメモリ14には、主要な外国語の言語データの文字データをフォントデータで記憶しておき、サーバ5からダウンロードする言語データの文字データはビットマップデータとしてダウンロードするようにしても良い。
言語データをサーバ5から取得した場合、あるいは、言語データを保持している場合、制御部10は、サーバ5から受信した応答データに含まれる使用言語情報が示す言語を設定する言語設定を行う(ステップS117)。
For example, it can be realized by storing language data of main foreign languages in the data memory 14 and downloading language data of languages other than main foreign languages from the server 5. Further, the server 5 may transmit language data other than the main foreign language that the automatic ticket vending machine does not support at the time of determining the language to be used together with the response data. Further, the character data of the main foreign language language data may be stored in the data memory 14 as font data, and the character data of the language data downloaded from the server 5 may be downloaded as bitmap data.
When the language data is acquired from the server 5 or when the language data is held, the control unit 10 performs language setting for setting the language indicated by the used language information included in the response data received from the server 5 ( Step S117).

また、制御部10は、サーバ5から受信した応答データに割引券の発券情報が含まれるか否かを判断する(ステップS118)。サーバ5からの応答データに割引券の発券情報が含まれると判断した場合(ステップS118、YES)、制御部10は、当該割引券の発券情報に基づいて利用者が当該割引券の発券を選択するための選択ボタンを設定する(ステップS119)。   Moreover, the control part 10 judges whether the ticket issue information of a discount ticket is contained in the response data received from the server 5 (step S118). When it is determined that discount ticket issue information is included in the response data from the server 5 (step S118, YES), the control unit 10 selects the discount ticket issue based on the discount ticket issue information. A selection button for setting is set (step S119).

また、制御部10は、サーバ5から受信した応答データに介護乗車券の発券情報が含まれるか否かを判断する(ステップS120)。サーバ5からの応答データに介護乗車券の発券情報が含まれると判断した場合(ステップS120、YES)、制御部10は、サーバ5から取得した介護乗車券の発券情報に基づいて利用者が介護乗車券の発券を選択するための選択ボタンを設定する(ステップS121)。   Further, the control unit 10 determines whether or not the response data received from the server 5 includes the ticket information for the care board (Step S120). When it is determined that the response data from the server 5 includes the ticket information of the care ticket (step S120, YES), the control unit 10 determines that the user cares based on the ticket information of the care ticket acquired from the server 5. A selection button for selecting a ticket issuing ticket is set (step S121).

また、制御部10は、サーバ5から受信した応答データに企画券の発券情報が含まれるか否かを判断する(ステップS122)。サーバ5からの応答データに企画券の発券情報が含まれると判断した場合(ステップS122、YES)、制御部10は、サーバ5から取得した企画券の発券情報に基づいて利用者が当該企画券の発券を選択するための選択ボタンを設定する(ステップS123)。   Further, the control unit 10 determines whether or not the response data received from the server 5 includes plan ticket issue information (step S122). When it is determined that the response data from the server 5 includes the issuance information of the plan ticket (step S122, YES), the control unit 10 determines that the user has received the plan ticket based on the plan ticket issuance information acquired from the server 5. A selection button for selecting a ticket is issued (step S123).

また、制御部10は、サーバ5から受信した応答データにお知らせ情報が含まれるか否かを判断する(ステップS124)。サーバ5からの応答データにお知らせ情報が含まれると判断した場合(ステップS124、YES)、制御部10は、サーバ5から取得したお知らせ情報に基づくお知らせを利用者に対して報知する(ステップS125)。例えば、制御部10は、報知部としての接客用表示部11にお知らせを表示したり、報知部としての音声部13によりお知らせを音声案内したりする。   Further, the control unit 10 determines whether or not notification information is included in the response data received from the server 5 (step S124). When it is determined that the notification information is included in the response data from the server 5 (step S124, YES), the control unit 10 notifies the user of a notification based on the notification information acquired from the server 5 (step S125). . For example, the control unit 10 displays a notification on the display unit 11 for customer service as a notification unit, or performs voice guidance of the notification by the voice unit 13 as a notification unit.

また、NFCによる情報の読取がない場合、制御部10は、通常の動作モードとして利用者による操作を受け付ける(ステップS126)。また、制御部10は、サーバ5から情報に基づいて言語設定、ボタン設定あるいはお知らせ報知を行った場合も、利用者による操作を受け付ける。利用者からの操作を受けると(ステップS126、YES)、制御部10は、利用者による操作に応じた処理を実行する(ステップS127)。   If the information is not read by NFC, the control unit 10 accepts an operation by the user as a normal operation mode (step S126). The control unit 10 also accepts an operation by the user even when language setting, button setting, or notification notification is performed based on information from the server 5. When receiving an operation from the user (step S126, YES), the control unit 10 executes a process corresponding to the operation by the user (step S127).

次に、第2の実施形態に係るサーバ5の動作について説明する。
図10は、第2の実施形態に係るサーバ5の動作例を説明するためのフローチャートである。
サーバ5は、各自動券処理機がNFCで読み取った情報の受信を受け付ける(ステップS131)。自動券処理機からNFCで読み取った情報を受信した場合(ステップS131、YES)、サーバ5の制御部50は、自動券処理機から受信した情報(自動券処理機がNFCで読み取った情報)がパスポート情報であるか否かを判断する(ステップS132)。たとえば、制御部50は、自動券処理機から受信した情報にパスポートであることを示す種別情報があるか否かにより、受信した情報がパスポート情報であるか否かを判断する。
Next, the operation of the server 5 according to the second embodiment will be described.
FIG. 10 is a flowchart for explaining an operation example of the server 5 according to the second embodiment.
The server 5 receives the information read by each automatic ticket processor by NFC (step S131). When the information read by NFC from the automatic ticket processor is received (step S131, YES), the control unit 50 of the server 5 receives the information received from the automatic ticket processor (information read by the automatic ticket processor by NFC). It is determined whether it is passport information (step S132). For example, the control unit 50 determines whether or not the received information is passport information based on whether or not the information received from the automatic ticket processor includes type information indicating that it is a passport.

受信した情報がパスポート情報であると判断した場合(ステップS132、YES)、制御部10は、当該パスポート情報から国情報を抽出する。国情報を抽出すると、制御部10は、抽出した国情報に対応する言語を判定する(ステップS138)。国情報に対応する言語を判定すると、制御部50は、自動券処理機への応答データに使用言語を示す使用言語情報をセットする(ステップS140)。   If it is determined that the received information is passport information (step S132, YES), the control unit 10 extracts country information from the passport information. When the country information is extracted, the control unit 10 determines a language corresponding to the extracted country information (step S138). When the language corresponding to the country information is determined, the control unit 50 sets use language information indicating the use language in response data to the automatic ticket processing machine (step S140).

さらに、サーバ5の制御部50は、受信したパスポート情報に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS141)。たとえば、サーバ5のデータメモリ51には、パスポート情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。すると、制御部50は、パスポート情報からID情報を抽出し、抽出したID情報に対するID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ51から検索する。   Further, the control unit 50 of the server 5 determines whether or not there is notification information corresponding to the received passport information (step S141). For example, the notification information is stored in the data memory 51 of the server 5 in association with the ID information of the passport information. Then, the control unit 50 extracts ID information from the passport information, and searches the data memory 51 for notification information corresponding to the ID information for the extracted ID information.

また、お知らせ情報は、パスポート情報に含まれるID情報以外の情報に対応づけてデータメモリ51に記憶しても良い。たとえば、お知らせ情報を国情報に対応づけてデータメモリ51に記憶しておけば、自動券売機は、パスポートの国情報(国籍)に応じたお知らせを提供することが可能となる。   Further, the notification information may be stored in the data memory 51 in association with information other than the ID information included in the passport information. For example, if the notification information is stored in the data memory 51 in association with the country information, the automatic ticket vending machine can provide notification according to the country information (nationality) of the passport.

なお、サーバ5は、外部システムから情報を収集する機能を有する。この機能によりサーバ5は、特定のパスポート情報を有する利用者に通知したいお知らせ情報をデータメモリ51に蓄積することができる。たとえば、サーバ5の制御部50が外部システムから特定の個人(パスポートのID情報で特定できる個人)に対して通知したいお知らせを取得した場合、データメモリ51には、パスポートのID情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。また、サーバ5の制御部50が外部システムから特定の国籍(国情報)の利用者に通知したいお知らせを取得した場合、データメモリ51には、国情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積すればよい。   The server 5 has a function of collecting information from an external system. With this function, the server 5 can store notification information to be notified to a user having specific passport information in the data memory 51. For example, when the control unit 50 of the server 5 obtains a notification to be notified to a specific individual (individual that can be specified by the passport ID information) from the external system, the data memory 51 is associated with the passport ID information. Notification information may be accumulated. Further, when the control unit 50 of the server 5 acquires a notification to be notified to a user of a specific nationality (country information) from an external system, the notification information may be stored in the data memory 51 in association with the country information. .

受信したパスポート情報に対応するお知らせ情報があると判断した場合(ステップS135、YES)、制御部50は、パスポート情報に対応するお知らせ情報を応答データにセットする(ステップS136)。応答データにお知らせ情報をセットすることにより、サーバ5は、利用者に提供すべきお知らせ情報を自動券処理機へ送信できる。お知らせ情報をセットした後、あるいは、お知らせ情報がないと判断した後、制御部50は、生成した応答データをパスポート情報の送信元である自動券売機へ送信する(ステップS137)。   If it is determined that there is notification information corresponding to the received passport information (step S135, YES), the control unit 50 sets the notification information corresponding to the passport information in the response data (step S136). By setting the notification information in the response data, the server 5 can transmit the notification information to be provided to the user to the automatic ticket processor. After setting the notification information or determining that there is no notification information, the control unit 50 transmits the generated response data to the automatic ticket vending machine that is the transmission source of the passport information (step S137).

また、受信した情報がパスポート情報でない場合(ステップS132、NO)、サーバ5の制御部50は、受信した情報(自動券処理機がNFCで読み取った情報)が携帯端末情報であるか否かを判断する(ステップS141)。たとえば、制御部50は、自動券処理機から受信した情報に携帯端末内蔵のNFCであることを示す種別情報があるか否かにより、受信した情報が携帯端末情報であるか否かを判断する。   If the received information is not passport information (step S132, NO), the control unit 50 of the server 5 determines whether the received information (information read by the automatic ticket processor by NFC) is portable terminal information. Judgment is made (step S141). For example, the control unit 50 determines whether or not the received information is portable terminal information based on whether or not the information received from the automatic ticket processor includes type information indicating NFC built in the portable terminal. .

受信した情報が携帯端末情報であると判断した場合(ステップS141、YES)、制御部50は、受信した携帯端末情報から当該携帯端末の言語設定情報を抽出する。携帯端末の言語設定情報が抽出できた場合、制御部50は、抽出した言語設定情報の言語を使用言語と判定する(ステップS142)。使用言語を判定すると、制御部50は、自動券処理機への応答データに使用言語を示す使用言語情報をセットする(ステップS134)。   When it is determined that the received information is portable terminal information (step S141, YES), the control unit 50 extracts language setting information of the portable terminal from the received portable terminal information. When the language setting information of the portable terminal can be extracted, the control unit 50 determines that the language of the extracted language setting information is a used language (step S142). When the language used is determined, the control unit 50 sets language information indicating the language used in response data to the automatic ticket processor (step S134).

さらに、サーバ5の制御部50は、受信した携帯端末情報に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS135)。たとえば、サーバ5のデータメモリ51には、携帯端末情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。制御部50は、携帯端末情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ51から検索する。   Furthermore, the control unit 50 of the server 5 determines whether there is notification information corresponding to the received mobile terminal information (step S135). For example, the notification information is stored in the data memory 51 of the server 5 in association with the mobile terminal information. The control unit 50 searches the data memory 51 for notification information corresponding to the mobile terminal information.

なお、サーバ5は、外部システムから情報を収集する機能により、特定の携帯端末情報の利用者に通知したいお知らせ情報をデータメモリ51に蓄積することができる。たとえば、サーバ5の制御部50が外部システム(例えば、携帯端末のメーカー)から特定の個人(ID情報)に対して通知したいお知らせを取得した場合、データメモリ51には、携帯端末情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。また、特定の機種の携帯端末の利用者に通知したいお知らせがある場合、データメモリ51には、特定の機種を示す機種情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。   Note that the server 5 can store in the data memory 51 notification information desired to be notified to a user of specific mobile terminal information by a function of collecting information from an external system. For example, when the control unit 50 of the server 5 acquires a notification to be notified to a specific individual (ID information) from an external system (for example, the manufacturer of the mobile terminal), the data memory 51 stores the ID information of the mobile terminal information. Notification information may be accumulated in association with. Further, when there is a notification to be notified to a user of a specific model mobile terminal, the data memory 51 may store the notification information in association with the model information indicating the specific model.

受信した携帯端末情報に対応するお知らせ情報があると判断した場合(ステップS135、YES)、制御部50は、携帯端末情報に対応するお知らせ情報を応答データにセットする(ステップS136)。お知らせ情報をセットした後、あるいは、お知らせ情報がないと判断した後、制御部50は、生成した応答データを携帯端末情報の送信元である自動券処理機へ送信する(ステップS137)。   When it is determined that there is notification information corresponding to the received mobile terminal information (step S135, YES), the control unit 50 sets the notification information corresponding to the mobile terminal information in the response data (step S136). After setting the notification information or determining that there is no notification information, the control unit 50 transmits the generated response data to the automatic ticket processor that is the transmission source of the mobile terminal information (step S137).

また、受信した情報が携帯端末情報でもない場合(ステップS141、NO)、サーバ5の制御部50は、受信した情報(自動券処理機がNFCで読み取った情報)が障害者手帳情報であるか否かを判断する(ステップS151)。たとえば、制御部50は、自動券処理機から受信した情報に障害者手帳であることを示す種別情報があるか否かにより、受信した情報が障害者手帳情報であるか否かを判断する。   If the received information is not mobile terminal information (step S141, NO), the control unit 50 of the server 5 determines whether the received information (information read by the automatic ticket processing machine by NFC) is handicap information. It is determined whether or not (step S151). For example, the control unit 50 determines whether or not the received information is handicap information depending on whether or not the information received from the automatic ticket processor includes type information indicating that it is a handicap certificate.

受信した情報が障害者手帳情報であると判断した場合(ステップS151、YES)、制御部50は、受信した障害者手帳情報に基づいて障害者割引が適用可能か否かを判断する(ステップS152)。たとえば、制御部50は、障害者手帳情報に含まれる障害の等級を示す情報および障害の種別を示す情報などに基づいて、割引券の発券対象となるか否かを判断する。割引券を発券可能とする条件は、データメモリ51などに記憶される情報である。   When it is determined that the received information is disability certificate information (step S151, YES), the control unit 50 determines whether or not a disability discount is applicable based on the received disability certificate information (step S152). ). For example, the control unit 50 determines whether or not a discount ticket is to be issued based on information indicating the grade of disability and information indicating the type of disability included in the disability certificate information. The condition for allowing a discount ticket to be issued is information stored in the data memory 51 or the like.

制御部50は、障害者手帳情報に基づいて割引券が発券可能であると判断した場合(ステップS51、YES)、制御部10は、当該障害者手帳情報に基づく割引率(あるいは割引額)を判定し、決定した割引率を示す情報などを含む割引券の内容を示す割引券情報を応答データにセットする(ステップS153)。さらに、制御部50は、受信した障害者手帳情報に基づいて介護者用の乗車券(介護乗車券)が発券可能か否かを判断する(ステップS154)。介護乗車券を発券可能とする条件なども、データメモリ51に記憶される。介護乗車券が発券可能であると判断した場合(ステップS154、YES)、制御部10は、発券可能な介護乗車券の内容を示す介護乗車券情報を応答データにセットする(ステップS155)。   When the control unit 50 determines that a discount ticket can be issued based on the disability certificate information (step S51, YES), the control unit 10 determines a discount rate (or discount amount) based on the disability certificate information. The discount coupon information indicating the contents of the discount coupon including the information indicating the determined discount rate is set in the response data (step S153). Further, the control unit 50 determines whether or not a caregiver ticket (care ticket) can be issued based on the received handicapped person notebook information (step S154). Conditions that allow the care ticket to be issued are also stored in the data memory 51. When it is determined that the care ticket can be issued (step S154, YES), the control unit 10 sets the care ticket information indicating the content of the care ticket that can be issued in the response data (step S155).

また、自動券売機1の制御部10は、読み取った障害者手帳情報(例えば、ID情報)に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS135)。たとえば、データメモリ51には、障害者手帳情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。制御部50は、障害者手帳情報に対するID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ51から検索する。   Further, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines whether or not there is notification information corresponding to the read disability certificate information (for example, ID information) (step S135). For example, in the data memory 51, notification information is stored in association with the disability certificate information. The control unit 50 searches the data memory 51 for notification information corresponding to the ID information for the disability certificate information.

なお、サーバ5は、特定の障害者手帳情報の利用者に通知したいお知らせ情報を外部システムから取得し、データメモリ51に蓄積することができる。たとえば、サーバ5の制御部50が外部システム(例えば、医療機関など)から特定の個人(ID情報)に対して通知したいお知らせを取得した場合、データメモリ51には、障害者手帳情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。また、特定の種別の障害者に通知したいお知らせがある場合、データメモリ51には、特定の種別を示す種別情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。   Note that the server 5 can acquire notification information to be notified to a user of specific disability certificate information from an external system and store it in the data memory 51. For example, when the control unit 50 of the server 5 acquires a notification to be notified to a specific individual (ID information) from an external system (for example, a medical institution or the like), the data memory 51 stores the ID information of the disability certificate information. Notification information may be accumulated in association with. When there is a notification to be notified to a disabled person of a specific type, the data memory 51 may store the notification information in association with the type information indicating the specific type.

受信した障害者手帳情報に対応するお知らせ情報があると判断した場合(ステップS135、YES)、制御部50は、障害者手帳情報に対応するお知らせ情報を応答データにセットする(ステップS136)。お知らせ情報をセットした後、あるいは、お知らせ情報がないと判断した後、制御部50は、生成した応答データを障害者手帳情報の送信元である自動券処理機へ送信する(ステップS137)。   When it is determined that there is notification information corresponding to the received disability certificate information (YES in step S135), the control unit 50 sets notification information corresponding to the disability certificate information in response data (step S136). After setting the notification information or determining that there is no notification information, the control unit 50 transmits the generated response data to the automatic ticket processor that is the transmission source of the disability certificate information (step S137).

また、受信した情報が障害者手帳情報でもない場合(ステップS151、NO)、サーバ5の制御部50は、受信した情報(自動券処理機がNFCで読み取った情報)がIDカード情報であるか否かを判断する(ステップS161)。たとえば、制御部50は、自動券処理機から受信した情報に特定のIDカードであることを示す種別情報があるか否かにより、受信した情報がIDカード情報であるか否かを判断する。   If the received information is not disability certificate information (step S151, NO), the control unit 50 of the server 5 determines whether the received information (information read by the automatic ticket processor by NFC) is ID card information. It is determined whether or not (step S161). For example, the control unit 50 determines whether or not the received information is ID card information based on whether or not the information received from the automatic ticket processor includes type information indicating that the card is a specific ID card.

受信した情報がIDカード情報であると判断した場合(ステップS151、YES)、制御部50は、受信したIDカード情報に基づいて発券可能な企画券があるか否かを判断する(ステップS162)。たとえば、制御部50は、IDカード情報に含まれる年齢などに基づいて、発券な企画券があるか否かを判断する。企画券の発券条件を示す情報は、データメモリ51に記憶される。発券可能な企画券があると判断した場合(ステップS61、YES)、制御部50は、発券可能な企画券の内容を示す企画券情報を応答データにセットする(ステップS163)。   When it is determined that the received information is ID card information (step S151, YES), the control unit 50 determines whether there is a plan ticket that can be issued based on the received ID card information (step S162). . For example, the control unit 50 determines whether or not there is a plan ticket that is issued based on the age included in the ID card information. Information indicating the issuance conditions of the planned ticket is stored in the data memory 51. When it is determined that there is a plan ticket that can be issued (step S61, YES), the control unit 50 sets plan ticket information indicating the contents of the plan ticket that can be issued in response data (step S163).

また、自動券売機1の制御部10は、読み取ったIDカード情報(例えば、ID情報)に対応するお知らせ情報が存在するか否かを判断する(ステップS135)。たとえば、データメモリ51には、IDカード情報に対応づけてお知らせ情報を記憶しておく。制御部50は、IDカード情報に対するID情報に対応するお知らせ情報をデータメモリ51から検索する。   Further, the control unit 10 of the automatic ticket vending machine 1 determines whether or not there is notification information corresponding to the read ID card information (for example, ID information) (step S135). For example, the information information is stored in the data memory 51 in association with the ID card information. The control unit 50 searches the data memory 51 for notification information corresponding to the ID information for the ID card information.

なお、サーバ5は、特定のIDカード情報の利用者に通知したいお知らせ情報を外部システムから取得し、データメモリ51に蓄積することができる。たとえば、サーバ5の制御部50が外部システムから特定の個人(ID情報)に対して通知したいお知らせを取得した場合、データメモリ51には、IDカード情報のID情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。また、特定の種別の運転免許者に通知したいお知らせがある場合、データメモリ51には、特定の種別を示す種別情報に対応づけてお知らせ情報を蓄積しても良い。   The server 5 can acquire notification information to be notified to the user of specific ID card information from an external system and store it in the data memory 51. For example, when the control unit 50 of the server 5 acquires a notification to be notified to a specific individual (ID information) from an external system, the notification information is stored in the data memory 51 in association with the ID information of the ID card information. You may do it. Further, when there is a notification to be notified to a specific type of driver's license, the data memory 51 may store the notification information in association with the type information indicating the specific type.

受信したIDカード情報に対応するお知らせ情報があると判断した場合(ステップS135、YES)、制御部50は、IDカード情報に対応するお知らせ情報を応答データにセットする(ステップS136)。お知らせ情報をセットした後、あるいは、お知らせ情報がないと判断した後、制御部50は、生成した応答データをIDカード情報の送信元である自動券処理機へ送信する(ステップS137)。   When it is determined that there is notification information corresponding to the received ID card information (step S135, YES), the control unit 50 sets the notification information corresponding to the ID card information in the response data (step S136). After setting the notification information or determining that there is no notification information, the control unit 50 transmits the generated response data to the automatic ticket processor that is the transmission source of the ID card information (step S137).

また、受信した情報がIDカード情報でもない場合(ステップS161、NO)、サーバ5の制御部50は、自動券処理機へ提供可能なサービスがないものと判断し、サービス設定なしを示す情報を応答データにセットする(ステップS136)。サービス設定なしを示す情報をセットした場合、制御部50は、生成した応答データを受信した情報の送信元である自動券処理機へ送信する(ステップS137)。   If the received information is not ID card information (step S161, NO), the control unit 50 of the server 5 determines that there is no service that can be provided to the automatic ticket processing machine, and displays information indicating no service setting. The response data is set (step S136). When information indicating no service setting is set, the control unit 50 transmits the generated response data to the automatic ticket processing machine that is the transmission source of the received information (step S137).

上記のように、第2の実施形態に係る自動券処理機は、NFCにより読み取った情報をサーバへ送信し、サーバから読み取った情報に応じたサービス設定情報を含む応答データを取得し、サーバから取得した応答データに含まれるサービス設定情報に応じて設定を行う。また、第2の実施形態に係るサーバは、自動券処理機で読み取った情報を受信し、受信した情報に基づくサービスの設定を判定し、判定したサービス設定情報(使用言語情報、発券可能な券情報、及び、お知らせ情報など)をセットした応答データを自動券処理機へ送信する。   As described above, the automatic ticket processing machine according to the second embodiment transmits the information read by NFC to the server, acquires response data including service setting information according to the information read from the server, and receives the response data from the server. Settings are made according to the service setting information included in the acquired response data. The server according to the second embodiment receives information read by the automatic ticket processor, determines service settings based on the received information, and determines the determined service setting information (language information used, ticket that can be issued) Response data in which information and notification information) are set is transmitted to the automatic ticket processor.

すなわち、第2の実施形態に係る券処理システムでは、自動券処理機で読み取った情報に基づいて提供可能なサービス(外国語の言語設定、割引券の発券、企画券の発券、お知らせの報知など)をサーバが判定し、サーバが提供可能と判定したサービスの設定を自動券処理機が行うものである。これにより、自動券処理機における利用者の操作を簡素化できるとともに、自動券処理機が個々に提供可能なサービスを判定するためのデータを保持する必要がなく、NFCで読み取る情報に基づくサービスの設定をフレキシブルに運用できる。   That is, in the ticket processing system according to the second embodiment, services that can be provided based on information read by the automatic ticket processing machine (foreign language setting, discount ticketing, planning ticketing, notification notification, etc.) ) And the automatic ticket processing machine performs setting of the service determined that the server can provide. As a result, the user's operation in the automatic ticket processing machine can be simplified, and it is not necessary to hold data for determining services that can be provided individually by the automatic ticket processing machine. Settings can be operated flexibly.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…自動券売機、2…自動改札機、3…自動定期券発行機、4…自動精算機、5…サーバ、10…制御部、11…接客用表示部、11a…タッチパネル、14…データメモリ、15…通信部、19…発券部、20…NFC通信部、50…制御部、51…データメモリ、52…第1通信部、53…第2通信部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Automatic ticket vending machine, 2 ... Automatic ticket gate, 3 ... Automatic commuter pass issuing machine, 4 ... Automatic payment machine, 5 ... Server, 10 ... Control part, 11 ... Display part for customer service, 11a ... Touch panel, 14 ... Data memory , 15 ... communication section, 19 ... ticket issuing section, 20 ... NFC communication section, 50 ... control section, 51 ... data memory, 52 ... first communication section, 53 ... second communication section.

Claims (9)

利用者の操作に応じて券処理を行う自動券処理機において、
利用者が所持する近距離無線器に記憶されている情報を近距離無線通信により読み取る読取部と、
前記読取部により利用者が所持する近距離無線器から読み取った情報に応じた設定を行う設定部と、
前記設定部により前記近距離無線器から読み取った情報に応じて設定された状態において利用者が指示する券処理を実行する券処理部と、
を有する自動券処理機。
In an automatic ticket processing machine that processes tickets according to user operations,
A reading unit that reads information stored in a short-range wireless device possessed by a user by short-range wireless communication; and
A setting unit configured to perform setting according to information read from a short-range wireless device possessed by the user by the reading unit;
A ticket processing unit that executes ticket processing instructed by a user in a state set according to information read from the short-range wireless device by the setting unit;
Automatic ticket processing machine with
前記券処理部は、利用者が指示する券を発券する発券部であり、
前記設定部は、前記近距離無線器から読み取った情報に基づいて前記発券部により発券可能な券を設定する、
請求項1に記載の自動券処理機。
The ticket processing unit is a ticket issuing unit that issues a ticket designated by a user,
The setting unit sets a ticket that can be issued by the ticket issuing unit based on information read from the short-range wireless device.
The automatic ticket processing machine according to claim 1.
前記設定部は、前記近距離無線器を含む障害者手帳情報に基づいて前記発券部により発券可能な割引券を設定する、
請求項2に記載の自動券処理機。
The setting unit sets a discount ticket that can be issued by the ticket issuing unit based on the disability certificate information including the short-range wireless device,
The automatic ticket processing machine according to claim 2.
前記設定部は、前記近距離無線器を含むIDカードから読み取った情報に基づいて前記発券部により発券可能な企画券を設定する、
請求項2に記載の自動券処理機。
The setting unit sets a plan ticket that can be issued by the ticket issuing unit based on information read from an ID card including the short-range wireless device.
The automatic ticket processing machine according to claim 2.
さらに、設定された言語で操作案内を行う案内部を有し、
前記設定部は、前記近距離無線器から読み取った情報に応じて前記案内部の言語設定を行う、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の自動券処理機。
In addition, it has a guide unit that provides operation guidance in a set language,
The setting unit performs language setting of the guide unit according to information read from the short-range wireless device.
The automatic ticket processor according to any one of claims 1 to 4.
前記設定部は、前記近距離無線器を含むパスポートから読み取った国情報に応じて前記案内部の言語設定を行う、
請求項5に記載の自動券処理機。
The setting unit performs language setting of the guide unit according to country information read from a passport including the short-range wireless device.
The automatic ticket processing machine according to claim 5.
前記設定部は、前記近距離無線器を含む携帯端末から読み取った言語設定に応じて前記案内部の言語設定を行う、
請求項5に記載の自動券処理機。
The setting unit performs language setting of the guide unit according to language setting read from a portable terminal including the short-range wireless device.
The automatic ticket processing machine according to claim 5.
さらに、前記読取部により利用者が所持する近距離無線器から読み取った情報の少なくとも一部の情報に対応づけられたお知らせ情報を検索する検索部と、
前記検索部によりお知らせ情報を検出した場合、検出したお知らせ情報を報知する報知部と、さらに有する、
請求項1乃至7の何れか1項に記載の自動券処理機。
And a search unit for searching for notification information associated with at least a part of information read from the short-range wireless device possessed by the user by the reading unit;
When the notification information is detected by the search unit, a notification unit that notifies the detected notification information, and further,
The automatic ticket processor according to any one of claims 1 to 7.
利用者の操作指示に応じて券処理を行う自動券処理機と前記自動券処理機と通信可能なサーバとを有する券処理システムにおいて、
前記自動券処理機は、
利用者が所持する近距離無線器に記憶されている情報を近距離無線通信により読み取る読取部と、
前記読取部により利用者が所持する近距離無線器から読み取った情報を前記サーバへ送信する送信部と、
前記送信部により送信した情報に対する応答データを前記サーバから受信した場合、前記応答データにセットされている設定内容に応じて設定を行う設定部と、
前記設定部により設定された状態において利用者が指示する券処理を実行する券処理部と、を有し、
前記サーバは、
前記自動券処理機が前記近距離無線器から読み取った情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記近距離無線器から読み取った情報に応じた設定内容を判定し、判定した設定内容をセットした応答データを前記自動券処理機へ送信する応答部と、を有する、
券処理システム。
In a ticket processing system having an automatic ticket processing machine that performs ticket processing in response to a user operation instruction and a server that can communicate with the automatic ticket processing machine,
The automatic ticket processing machine
A reading unit that reads information stored in a short-range wireless device possessed by a user by short-range wireless communication; and
A transmission unit for transmitting information read from a short-range wireless device possessed by a user by the reading unit to the server;
A setting unit configured to perform setting according to the setting content set in the response data when response data for the information transmitted by the transmission unit is received from the server;
A ticket processing unit that executes ticket processing instructed by the user in the state set by the setting unit,
The server
A receiving unit for receiving information read from the short-range wireless device by the automatic ticket processing machine;
A response unit that determines the setting content according to the information read from the short-range wireless device received by the reception unit, and transmits response data in which the determined setting content is set to the automatic ticket processor,
Ticket processing system.
JP2015005173A 2015-01-14 2015-01-14 Ticketing machine Active JP6529764B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005173A JP6529764B2 (en) 2015-01-14 2015-01-14 Ticketing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005173A JP6529764B2 (en) 2015-01-14 2015-01-14 Ticketing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130961A true JP2016130961A (en) 2016-07-21
JP6529764B2 JP6529764B2 (en) 2019-06-12

Family

ID=56415523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005173A Active JP6529764B2 (en) 2015-01-14 2015-01-14 Ticketing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529764B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110334A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Gate system control device and gate system control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140736A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Signal Co Ltd:The Station service unit and inter-station advertisement supply system
JP2002351989A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Nec Soft Ltd Physical disability certificate substitution ic card and disabled person identification system
JP2004348237A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp Commuter pass issuing device, commuter pass issuing system, and commuter pass issuing method
JP2010113602A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Nomura Research Institute Ltd Authentication system
JP2013152651A (en) * 2012-01-26 2013-08-08 Omron Corp Ticket machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140736A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Signal Co Ltd:The Station service unit and inter-station advertisement supply system
JP2002351989A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Nec Soft Ltd Physical disability certificate substitution ic card and disabled person identification system
JP2004348237A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp Commuter pass issuing device, commuter pass issuing system, and commuter pass issuing method
JP2010113602A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Nomura Research Institute Ltd Authentication system
JP2013152651A (en) * 2012-01-26 2013-08-08 Omron Corp Ticket machine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110334A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Gate system control device and gate system control method
JPWO2018110334A1 (en) * 2016-12-16 2019-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Gate system controller
CN110073418A (en) * 2016-12-16 2019-07-30 松下知识产权经营株式会社 The control method of access control system control device and access control system
EP3557536A4 (en) * 2016-12-16 2019-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gate system control device and gate system control method
US10896563B2 (en) 2016-12-16 2021-01-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gate system control device and method for controlling gate system
CN110073418B (en) * 2016-12-16 2021-08-06 松下知识产权经营株式会社 Access control system control device and access control system control method
US11257312B2 (en) 2016-12-16 2022-02-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gate system control device and method for controlling gate system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6529764B2 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012185625A (en) Automatic reception system, portable terminal device and reception device
JP2016212704A (en) Information providing system and information providing method
JP2018200525A (en) Adjustment system, host terminal, adjustment method, program, and vehicle
JP2016130961A (en) Automatic ticket processing machine and ticket processing system
JP5169573B2 (en) Information record carrier and medical expenses deduction application support system
JP2004240942A (en) Information/service presentation method and information/service presentation system
JP2019125270A (en) Commodity sales data processing system and program
JP6652411B2 (en) Station service system and ticketing system
JP3816585B2 (en) Station equipment
JP6470073B2 (en) Commuter pass issuing machine
JP6516418B2 (en) Remittance system
JP7399234B2 (en) Host terminal, terminal control method and program
JP6342321B2 (en) Ticketing machine and server
JP7446031B1 (en) System for issuing consultation tickets or consultation reception slips
KR20060043884A (en) System and method for guiding the customer which leads a customer to a predetermined teller's window
JP6860710B2 (en) Ticketing machine and server equipment
JP7261593B2 (en) System and program
JP2007299223A (en) Device and method for processing ticket medium
JP2015005155A (en) Clientele guidance system and clientele guidance method
US20240070636A1 (en) Pre-entry for distributed transactions
JP7157269B1 (en) Terminal device, payment system, payment method, and program
JP6892656B2 (en) Settlement system, host terminal, settlement method, program and vehicle
JP2006018614A (en) Visitor guiding system and attendant terminal equipment
JP2009146170A (en) Card issuing method, card issuing system, and card validating device
JP2018169917A (en) Station service, book of ticket processing system and book of ticket processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150