JP2016129616A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016129616A
JP2016129616A JP2015005115A JP2015005115A JP2016129616A JP 2016129616 A JP2016129616 A JP 2016129616A JP 2015005115 A JP2015005115 A JP 2015005115A JP 2015005115 A JP2015005115 A JP 2015005115A JP 2016129616 A JP2016129616 A JP 2016129616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice cooker
cylinder part
inner pot
heating means
outer lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015005115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6289393B2 (ja
Inventor
健太郎 橋元
Kentaro Hashimoto
健太郎 橋元
稔弘 菅野
Toshihiro Sugano
稔弘 菅野
利弘 齋藤
Toshihiro Saito
利弘 齋藤
和善 根岸
Kazuyoshi Negishi
和善 根岸
智也 蜷川
Tomoya Ninagawa
智也 蜷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2015005115A priority Critical patent/JP6289393B2/ja
Publication of JP2016129616A publication Critical patent/JP2016129616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289393B2 publication Critical patent/JP6289393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】 炊飯動作中のおねばの吹きこぼれを抑止することが可能な炊飯器を提供すること。【解決手段】 課題を解決するためには、炊飯器において、内釜と、この内釜を収容する内釜収容部を有する炊飯器本体と、炊飯器本体の上方を覆う外蓋および前記外蓋の下面側に装着された内蓋を有する蓋体を有し、内釜は、底部と、底部の上方で当該内釜の開口端部まで延びる筒部を有し、筒部は内釜収容部に収容される下筒部と、内釜収容部から上方に突出し開口端部まで延びる上筒部を含む構成であり、外蓋には、上筒部を加熱する上筒部加熱手段を備え、上筒部加熱手段は、突出筒部と対向する放熱板と、放熱板に取り付けられるヒータからなり、放熱板と外蓋の間にはシール部材を設ければ良い。【選択図】図1

Description

本発明は、米飯を炊飯する炊飯器に関する。
従来から、炊飯動作中に米を含んだ水が沸騰することにより、米の成分が溶け出した煮汁(所謂、おねば)が内釜の内部から吹きこぼれるのを防止するために、蓋体に内釜から出たおねばと蒸気を受け入れ、おねばと蒸気を分離して、蒸気を外部に逃がし、おねばのみを内釜内部に戻すカートリッジを有する炊飯器がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−309851号公報
しかしながら従来の構成では、近年の炊飯器の加熱出力が高出力化するに伴い、より多量のおねばの吹きこぼれを防止するために、カートリッジの大きさが大型化するという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決する為になされたもので、炊飯動作中のおねばの吹きこぼれを抑止することが可能な炊飯器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するためには、炊飯器において、内釜と、この内釜を収容する内釜収容部を有する炊飯器本体と、炊飯器本体の上方を覆う外蓋および前記外蓋の下面側に装着された内蓋を有する蓋体を有し、内釜は、底部と、底部の上方で当該内釜の開口端部まで延びる筒部を有し、筒部は内釜収容部に収容される下筒部と、内釜収容部から上方に突出し開口端部まで延びる上筒部を含む構成であり、外蓋には、上筒部を加熱する上筒部加熱手段を備え、上筒部加熱手段は、突出筒部と対向する放熱板と、放熱板に取り付けられるヒータからなり、放熱板と外蓋の間にはシール部材を設ければ良い。
本発明によれば、炊飯動作中のおねばの吹きこぼれを抑止することが可能な炊飯器を構成することができる。
実施の形態に係る炊飯器100の斜視図 図1におけるX−X断面図 図2のY部分の拡大図 内釜5の斜視図
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさおよび配置等は、この発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態.
[炊飯器]
図1は、この発明の実施の形態に係る炊飯器の斜め上方から見た斜視図である。図2は、図1におけるX−X断面図。図3は、図2におけるY部分の拡大図。図4は、内釜を斜め上方から見た斜視図である。
図1及び図2に示すように、この実施の形態に係る炊飯器100は、内釜収容部1aを有する炊飯器本体1と、内釜収容部1aに着脱自在に設置される内釜5と、炊飯器本体1の上方を覆う蓋体2とを備えている。
蓋体2は、炊飯器本体1に開閉自在に取り付けられる。ユーザは、蓋体2を開けて、例えば、内釜収容部1aに内釜5を設置し、または内釜収容部1aから内釜5を取り出すことができる。また、ユーザは、例えば、蓋体2を閉じて、内釜5の中に準備された米等の被調理物の調理等を行うことができる。
[内釜]
図4に示すように、内釜5は、底部5aと、底部5aの上方で開口端部5dまで延びる筒部5cと、底部5aと筒部5cとの間のコーナー部5bと、を有する有底筒状の調理容器である。内釜5は、例えば、焼成した炭素材料を削り出すことによって形成される。
なお、内釜5は、例えば、鉄、アルミもしくは銅等の金属またはこれらを含む合金で形成されていてもよく、その場合には、鋳造、切削等の工程を経て形成される。
この実施の形態の内釜5の筒部5cは、コーナー部5bと接続する下筒部5c1と、下筒部5c1の上方で開口端部5dまで延びる上筒部5c2とを含んでいる。
下筒部5c1は、上下方向に沿って、略直線状に形成された内周面を有する。上筒部5c2は、後述する鍔部50より上方の部分であり、下方から上方の開口端部5dに向かいながら、径方向に徐々に窄められた内周面を有している。
また、下筒部5c1および上筒部5c2の外周面は、それぞれの内周面と概略同形状に形成されている。つまり、下筒部5c1の外周面は、上下方向に沿って、略直線状に形成されており、上筒部5c2の外周面は、下方から上方の開口端部5dに向かいながら、径方向に徐々に窄められて形成されている。
つまり、内釜5は、上端部が内釜5の最大径よりも小さく形成された概略壺形状の外形を有している。
また、内釜5の外周面には、鍔部50が設けられている。鍔部50は、上筒部5c2の外周面から外方に突出している。鍔部50から上側に、筒部5c(上筒部5c2)が位置し、内釜5の内部において、鍔部50よりも上側に内釜5の内部空間が形成される。
また、内釜5の内周面は、下方から上方の開口端部5dに向かいながら、径方向に徐々に窄められている。鍔部50の下部から開口端部5dまでの高さh1は、内釜5の内側の内底部から開口端部5dまでの高さhの15パーセント以上である。
[炊飯器本体]
図1及び図2に示すように、炊飯器本体1は、上部が開口された内釜収容部1aを有する。内釜収容部1aの上端は、内釜5の鍔部50の下側を支持する鍔支持部1a1を構成している。鍔支持部1a1には、内釜5の鍔部50の下側に当接するリング状の内釜シール部材1a2が配設されている。
内釜シール部材1a2は、鍔部50の下側と鍔支持部1a1との間をシールするものであり、例えば、シリコン樹脂等の弾性を有する材質で形成されている。内釜5が炊飯器本体1に設置されると、内釜5の鍔部50の下方で、内釜5の外側と内釜収容部1aの内側との間が密閉される。
また、炊飯器本体1は、主加熱手段7と温度センサ8と制御部10を有する。
温度センサ8は、内釜5の底部5aの中心付近の温度を検出するものであり、例えば、サーミスタで構成されている。制御部10は、後述する操作部3を操作したことによる入力や温度センサ8からの入力に基づき、主加熱手段7や後述する本体表示部4や上筒部加熱手段30など、炊飯器100を構成する各種部品の動作の制御を行うものであり、例えば、CPUまたは専用IC等を含んで構成されている。尚、制御部10は、本実施の形態において本体後部に設けられている。
主加熱手段7は、内釜5の加熱を行うものであり、制御部10からの指示に基づいて動作する。主加熱手段7は、例えば、底部加熱手段7aとコーナー部加熱手段7bと下筒部加熱手段7cとを含んでいる。底部加熱手段7aは、内釜5の底部5aを加熱するものである。コーナー部加熱手段7bは、内釜5のコーナー部5bを加熱するものである。
なお、この実施の形態の例では、底部加熱手段7aおよびコーナー部加熱手段7bは、誘導コイルで構成されているが、底部加熱手段7aおよびコーナー部加熱手段7bは、電熱線等で構成されていてもよい。下筒部加熱手段7cは、内釜5の下筒部5c1を加熱するものであり、例えばコードヒータ等で構成されている。
[蓋体]
図1〜図3に示すように、蓋体2は、外蓋2aと内蓋2bを有する。外蓋2aは、炊飯器本体1の上方を覆うものである。外蓋2aは、炊飯器本体1の後方で、ヒンジ等の連結機構6によって、炊飯器本体1に開閉自在に取り付けられている。
外蓋2aの上面には、操作部3と本体表示部4が設けられている。
操作部3は、炊飯器100への指示を行うものであり、例えばタッチセンサ等で構成されている。ユーザは、操作部3を操作して、調理メニューの選択、調理時間の設定等の指示を行うことができる。
本体表示部4は、炊飯器100の動作状態等を表示するものであり、例えば液晶パネル等で構成されている。操作部3および本体表示部4は、これらが一体的に形成されたタッチパネルで構成されていてもよい。
外蓋2aの下面側には、内蓋2bが着脱自在に装着されている。内蓋2bは、内釜5の開口を覆うものであり、内蓋2bの下面側には、リング状の内釜シール部材12が配設されている。内釜シール部材12は、蓋体2を閉じたときに、内釜5の開口端部5dと当接して、内釜5の開口端部5dと内蓋2bとの間をシールするものである。内釜シール部材12は、例えば、シリコン樹脂等の弾性を有する材質で形成されている。
また、内蓋2bには、蒸気穴2b1が形成されている。また、内蓋2bの蒸気穴2b1には、開閉弁11が設けられている。開閉弁11は、内釜5の内部の圧力によって上下するものである。炊飯時等に発生する蒸気の一部は、蒸気穴2b1を通って、内蓋2bの上方に設置されたカートリッジ20に導かれる。
カートリッジ20は、内蓋2bの上方で、外蓋2aに着脱自在に装着されている。カートリッジ20は、炊飯時のおねば成分を含む蒸気を、おねば成分と蒸気とに分離し、分離した蒸気を炊飯器100の外部に導き、おねば成分を内釜5の内部へと戻すものである。
すなわち、内蓋2bの蒸気穴2b1を通ったおねば成分を含む蒸気は、カートリッジ20の流入部20aからカートリッジ20に流入し、カートリッジ20にておねば成分と蒸気とに分離され、分離された蒸気が蒸気排出部20bから排出される。
(発明の要部を説明)(請求項1、2、4、5)
ここで外蓋2aは、下面を構成する外蓋下面部2a1を下方に向けて開口する凹形状に構成することで、蓋体2の下端となる蓋下端2cより上側に、外蓋下面部2a1に囲まれた空間2dが形成されている。
このように蓋体2は、下方に開口するカップ形状を成しおり、下方を向く開口は円形状に構成されている。
また、外蓋下面部2a1の上下方向に伸びる部位である内周面には、蓋体2の内側に向かって開口する凹部2a2が形成されている。この凹部2a2は、外蓋下面部2a1の内周面全体にわたって形成されている。
この凹部2a2には、内釜5の上筒部5c2を加熱する上筒部加熱手段30が設けられている。上筒部加熱手段30は、上筒部5c2と内外で対向する円筒形状の放熱板31と、放熱板31に周方向に沿って取り付けられるヒータ32から構成されている。
尚、放熱板31の上端及び下端と凹部2a2の内壁面(外蓋2a)との間には、シール部材33が設けられており、放熱板31とシール部材33とで 凹部2a2の開口を塞いでいる。ヒータ32は、放熱板31と凹部2a2の内部に囲まれた空間に位置するよう、放熱板31に設けられる。
また、放熱板31の下方を支持する外蓋2aの部位は、放熱板31より内側に向かって突出している外蓋突出部2a3が形成されている。このように、外蓋突出部2a3を設けることで、使用者が放熱板31に直接触れにくくすることができる。
[内釜の炊飯器本体への設置]
以上のように構成された内釜5を炊飯器本体1に設置して蓋体2を閉じた状態について説明する。
図2及び図3に示すように、内釜5が炊飯器本体1に設置されると、内釜5の鍔部50の下部が内釜収容部1aの上端の鍔支持部1a1に当接して、内釜5が鍔支持部1a1で支持される。
このような状態において、鍔部50の下部に位置する下筒部5c1は内釜収容部1aに収容される。鍔部50の下部よりも上方に位置する上筒部5c2は、内釜収容部1aから上方に突出して、外蓋2aの空間部2dに入り込む。この空間部2dに入り込んだ上筒部5c2は、放熱板31と内外に対向した状態となる。
また、対向する上筒部5c2と放熱板31の間に挟まれた空間である放熱空間13は、蓋体2と炊飯器本体1の合わせ位置の隙間を通気部14として、炊飯器100の外部空間と連通した状態に構成されている。
尚、通気部14は、炊飯器本体1または蓋体2に形成された、放熱空間13を炊飯器100の外部と通気させる穴等の構成であってもよい。
以上のように内釜5の内部に調理物(米と水)を入れた状態で炊飯器本体1に内釜5を収納して炊飯動作を開始する。尚、調理物の最大量は、鍔部50よりも下方の下筒部5c1に収まるように、内釜5の内部に基準線が設けられている。
制御部10は、加熱調理動作における沸騰工程において、主加熱手段7を動作させると共に、上筒部加熱手段30のヒータ32を停止しておく(動作させない)、又は、出力を弱く動作させることで、下筒部5c1は調理に適した状態に加熱して、上筒部5c2の温度が下筒部5c1の温度より低い状態となるように加熱調理動作を行う。
沸騰工程が開始されると、主加熱手段7の動作により下筒部5c1と底部5aとコーナー部5bが加熱され、これに伴い調理物が沸騰して泡が内釜内部を上筒部5c2に向かって湧きあがる。
ここで、上筒部5c2の温度は、下筒部5c1とこれより下側の部分の温度より低い状態なので、湧き上がった泡が、上筒部5c2の内面で効率的に冷やされて壊れ、泡を構成していた煮汁が自重で下方へ戻され内釜5からおねばが吹き出るのを抑止する。つまり、内釜5からカートリッジ20へのおねばの侵入量を低減することができる。
特に、対向する上筒部5c2と放熱板31の間に挟まれた放熱空間13は、蓋体2と炊飯器本体1の合わせ位置の隙間を通気部14として、炊飯器100の外部空間と連通した状態に構成されているので、上筒部5c2を下筒部5c1の温度より低く保つことができるので、効率よく吹き出る泡を冷却することができる。
また、上筒部5c2を冷却するために、対向する上筒部5c2と放熱板31の間に挟まれた放熱空間13を低い温度に保つので、放熱板31近傍に結露が生じることがあるが、放熱板31と上蓋2aとの間にシール33が設けられているので、ヒータ31が設けられた空間に結露による水が浸入することを防ぐことができる。
次に、制御部10は、沸騰工程が終了すると、ドライアップ工程、むらし工程、保温工程へと進む。
ドライアップ工程とは、水分を米の中心まで完全に吸水させ、米の中心まで完全に糊化させ、余分な水分が釜内にあれば完全に蒸発させる工程であり、沸騰温度より高いドライアップピーク温度(ドライアップ工程における最高の温度)まで釜内の温度を上昇させて、米の糊化を促進する工程である。
むらし工程とは、米の表面についた水分を蒸発させ、米の水分を均一にし、米内部を完全に糊化させるための工程であり、米が焦げ付かず、釜温度が80℃以上を所定時間保持する工程である。
保温工程とは、炊飯動作終了後(むらし工程終了後)、炊きあがった米の温度を温かい状態に保つ工程である。
制御部10は、ドライアップ工程、むらし工程、保温工程において、上筒部加熱手段30のヒータ32を動作させることにより、上筒部5c2を加熱する。これにより、ドライアップ工程、むらし工程、保温工程で米から蒸発した水蒸気が、上筒部5c2で冷却されて結露するのを防止することができる。
(以下、参考明細書をそのまま記載)
この実施の形態に係る炊飯器本体1は、図3に示すように、側方において、内釜収容部1aの上端の高さと実質的に等しい高さの部分を有しており、内釜5が内釜収容部1aに設置されると、鍔部50を含む上筒部5c2が炊飯器本体1から上方に突出する。
なお、上筒部5c2が、炊飯器本体1の周方向の全周に渡って、炊飯器本体1の上方から突出するように、炊飯器本体1が、周方向の全周に渡って、内釜収容部1aの上端の高さと概略等しい高さに形成されていてもよい。
この実施の形態では、少なくとも上筒部5c2の周方向に沿った部分が、炊飯器本体1から上方に突出しているため、ユーザは、鍔部50を把持して、内釜5の取り出しを容易に行うことができる。外蓋2aは、炊飯器本体1から突出した上筒部5c2の外方を覆う上筒部カバー部2a1を有する。
上記のように、この実施の形態では、内釜5の筒部5cは、内釜収容部1aに収容される被収容筒部となる下筒部5c1より下の部分(上筒部5c2の下側)と、内釜収容部1aから上方に突出する上筒部5c2とを含んでいる。
したがって、内釜収容部1aから上方に突出した上筒部5c2の外方には高温の内釜収容部1aがなく、上筒部5c2の外周面が蓋体2の下方で冷やされるようになっている。さらに、内釜収容部1aから上方に突出した上筒部5c2の外方には、放熱を行うための放熱空間13が形成されており、上筒部5c2の外周面が空気によって効率的に冷やされるようになっている。
つまり、沸騰工程の際、上筒部5c2の温度が下筒部5c1の温度よりも低くなる。そのため、この実施の形態では、炊飯器100での加熱調理中に湧き上がった泡および蒸気が、上筒部5c2の内周面で冷やされるため、吹きこぼれのおそれが抑制されている。なお、好適には、放熱空間13は、通気部14によって、炊飯器100の外部と通気するように構成されており、上筒部5c2における放熱を効率良く行うことができる。
なお、上筒部5c2の外周面を冷却して吹きこぼれを抑制するためには、上筒部5c2の高さは、内釜5の内底部から開口端部5dまでの高さの15パーセント以上とするのが望ましい。
さらに、この実施の形態では、上筒部5c2の内周面は、下方から上方の開口端部5dに向かいながら、径方向に徐々に窄められている。そのため、この実施の形態では、調理時等に発生した蒸気が、上筒部5c2の内周面に接触して凝縮し、内釜5の内部に例えば滴下して戻されるようになっている。
さらに、沸騰工程の際に湧き上がって内釜5の内周面を伝った泡が、上筒部5c2の内周面で、自重によって落下する。それらの結果、この実施の形態では、吹きこぼれのおそれが抑制されている。
さらに、この実施の形態では、加熱調理中に湧き上がった泡および蒸気が、内釜5の外側に排出されることが抑制されているため、例えば米等の被調理物の旨みを閉じ込めて調理を行うことができる。
また、この実施の形態では、水位を表示する表示部54が、上筒部5c2の下方の下筒部5c1の内周面側に配設されており、被調理物は、上筒部5c2の下方の下筒部5c1に収容される。
そして、下筒部5c1の外方には、下筒部5c1を加熱する加熱手段7が配設されている。このため、この実施の形態では、内釜5に準備された被加熱物を効率良く加熱することができる。
さらに、この実施の形態では、内釜5の鍔部50の下部が、全周に渡って、内釜収容部1aの上端の鍔支持部1a1と当接しており、加熱調理時等の熱が、鍔部50の下方に閉じ込められるようになっている。そのため、この実施の形態では、内釜5に準備された米等の被調理物の加熱を効率良く行うことができる。
さらに、この実施の形態では、加熱調理時等の熱が、鍔部50の下方に閉じ込められるようになっているため、鍔部50の上方の放熱空間13で、上筒部5c2を効率良く冷やすことができる。
また、この実施の形態の内釜5によれば、吹きこぼれのおそれを抑制することができるため、カートリッジ20の構成を簡略化し、小型化することができる。この実施の形態では、カートリッジ20の構成が簡略化されているため、カートリッジ20の洗浄が容易になっており、且つカートリッジ20が小型化されているため、炊飯器100の小型化を達成することができる。
上記のように、この実施の形態では、簡易な構成で、炊飯時のおねば等の吹きこぼれを抑制することができる。なお、内釜5の構成によって、吹きこぼれのおそれが十分に抑制されている場合には、カートリッジ20を省略することもできる。
1 炊飯器本体、1a 内釜収容部、1a1 鍔支持部、1a2 内釜シール部材、2 蓋体、2a 外蓋、2a1 上筒部カバー部、2b 内蓋、2b1 蒸気穴、3 操作部、4 本体表示部、5 内釜、5a 底部、5b コーナー部、5c 筒部、5c1 上筒部、5c2 下筒部、5d 開口端部、6 連結機構、7 加熱手段、7a 底部加熱手段、7b コーナー部加熱手段、7c 下筒部加熱手段、8 温度センサ、10 制御部、11 開閉弁、12 シール部材、13 放熱空間、14 通気部、20 カートリッジ、20a 流入部、20b 蒸気排出部、50 鍔部、54 表示部、30 上筒部加熱手段、100 炊飯器

Claims (7)

  1. 内釜と、前記内釜を収容する内釜収容部を有する炊飯器本体と、前記炊飯器本体の上方を覆う外蓋および前記外蓋の下面側に装着された内蓋を有する蓋体を有し、
    前記内釜は、底部と、前記底部の上方で当該内釜の開口端部まで延びる筒部を有し、前記筒部は前記内釜収容部に収容される下筒部と、前記内釜収容部から上方に突出し前記開口端部まで延びる上筒部を含む構成であり、
    前記外蓋には、前記上筒部を加熱する上筒部加熱手段を備え、
    前記上筒部加熱手段は、前記上筒部と対向する放熱板と、該放熱板に取り付けられるヒータからなり、
    前記放熱板と前記外蓋の間には、シール部材が設けられたことを特徴とする炊飯器。
  2. 前記放熱板は円筒形状を成しており、該放熱板の内周面と前記上筒部が対向し、該放熱板の外周面に前記ヒータが設けられ、前記シール部材は該放熱板の上端又は下端に配置されることを特徴とする請求項1に記載の炊飯器。
  3. 前記放熱板と前記上筒部に挟まれた空間は、外部空間と連通していることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の炊飯器。
  4. 前記外蓋には内部に向かって開口する凹部が形成され、前記放熱板は前記凹部の開口を塞ぐように前記凹部内部に設けられ、前記ヒータは前記放熱板と前記凹部の内部に囲まれた空間に位置することを特徴とする請求項1から請求項3に記載の炊飯器。
  5. 前記放熱板の下方を支持する前記外蓋の部位は、内側に向かって突出する外蓋突出部が形成されたことを特徴とする請求項4に記載の炊飯器。
  6. 前記炊飯器本体は、前記内釜の前記下筒部より下方の部位を加熱する加熱手段と、該加熱手段と前記上筒部加熱手段を動作する制御部を有し、
    前記制御部は、前記加熱手段を動作させると共に、前記上筒部加熱手段を停止又は出力を弱く動作させることで、前記上筒部の温度が前記下筒の温度より低い状態となる動作を行うことを特徴とする請求項1から請求項5に記載の炊飯器。
  7. 前記炊飯器本体は、前記内釜の前記下筒部より下方の部位を加熱する加熱手段と、該加熱手段と前記筒部加熱手段を動作する制御部を有し、
    前記制御部は、前記筒部加熱手段を動作させると共に、前記加熱手段を停止又は出力を弱く動作させることで、前記上筒部の温度が前記下筒部の温度より高い状態となる動作を行うことを特徴とする請求項1から請求項5に記載の炊飯器。
JP2015005115A 2015-01-14 2015-01-14 炊飯器 Active JP6289393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005115A JP6289393B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005115A JP6289393B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 炊飯器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018735A Division JP6529621B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129616A true JP2016129616A (ja) 2016-07-21
JP6289393B2 JP6289393B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=56414910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005115A Active JP6289393B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6289393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019041839A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 日立アプライアンス株式会社 炊飯器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113425A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Sanyo Electric Co Warmth preserving electric rice cooker
JPH05337045A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器
JP2001321266A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Zojirushi Corp 炊飯器における放熱板加熱構造
JP2002078605A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯ジャー
US20140373729A1 (en) * 2012-02-07 2014-12-25 Cha Sik Kim Electric rice cooker

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113425A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Sanyo Electric Co Warmth preserving electric rice cooker
JPH05337045A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器
JP2001321266A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Zojirushi Corp 炊飯器における放熱板加熱構造
JP2002078605A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯ジャー
US20140373729A1 (en) * 2012-02-07 2014-12-25 Cha Sik Kim Electric rice cooker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019041839A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 日立アプライアンス株式会社 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6289393B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831521B2 (ja) 炊飯器
BRPI0905236A2 (pt) sistema de recipiente de cozimento a vapor em microondas para cozinhar produtos alimentìcios
SG173499A1 (en) Improved perforated lid for containers for cooking food
WO2017073141A1 (ja) 炊飯器
JP6289393B2 (ja) 炊飯器
JP6366512B2 (ja) 炊飯器
JP6448373B2 (ja) 炊飯器
KR200475796Y1 (ko) 직열구이냄비
JP2018086301A (ja) 炊飯器
JP2007312867A (ja) 炊飯器
JP2011244836A (ja) 炊飯器およびそれに用いるオーブン容器
KR20190106992A (ko) 밥솥
JP6448372B2 (ja) 炊飯器
JP7323923B2 (ja) 保温調理器
JP2016129615A (ja) 炊飯器
JP5285869B2 (ja) マイクロ波加熱調理容器
JP2017153544A (ja) 炊飯器
JP2017000392A (ja) 加熱調理器
JP2016112214A (ja) 内釜および炊飯器
JP5343645B2 (ja) 炊飯器
JP2008259557A (ja) 電気炊飯器
JP2022123897A (ja) 調理用鍋
JP2016106978A (ja) 内釜および炊飯器
JP2018057888A (ja) 炊飯器
JP5872646B1 (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250