JP2016127564A - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016127564A JP2016127564A JP2015002411A JP2015002411A JP2016127564A JP 2016127564 A JP2016127564 A JP 2016127564A JP 2015002411 A JP2015002411 A JP 2015002411A JP 2015002411 A JP2015002411 A JP 2015002411A JP 2016127564 A JP2016127564 A JP 2016127564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- development processing
- image data
- development
- raw image
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】外部の高速な画像処理が可能な現像処理装置を利用して現像処理を高速化する画像処理装置を実現すること。
【解決手段】記憶装置11には、Raw画像データ90が格納されている。パラメータ取得部12は、記憶装置11からRaw画像データ90を読み出し、Raw画像データ90からパラメータ91を取得する。パラメータ調整部13は、パラメータ92を調整する。現像処理制御部14は、調整されたパラメータ92をRaw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける。データ送受信部15は、調整されたパラメータ92とRaw画像データ90とを、Raw画像データ90の現像処理を行う外部の画像処理装置2に送信し、画像処理装置2が調整されたパラメータ92を用いたRaw画像データ90の現像処理を行って得た画像データ94を受信する。
【選択図】図1
【解決手段】記憶装置11には、Raw画像データ90が格納されている。パラメータ取得部12は、記憶装置11からRaw画像データ90を読み出し、Raw画像データ90からパラメータ91を取得する。パラメータ調整部13は、パラメータ92を調整する。現像処理制御部14は、調整されたパラメータ92をRaw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける。データ送受信部15は、調整されたパラメータ92とRaw画像データ90とを、Raw画像データ90の現像処理を行う外部の画像処理装置2に送信し、画像処理装置2が調整されたパラメータ92を用いたRaw画像データ90の現像処理を行って得た画像データ94を受信する。
【選択図】図1
Description
本発明は画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラムに関し、特にRaw画像データの現像にかかる画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
デジタルカメラなどの撮像機器では、撮像して得られた画素情報をRaw画像データとして取得する。Raw画像データは、撮像機器やRaw画像データを転送したコンピュータにより現像処理を行うことで、視認可能な画像とすることができる。コンピュータでRaw画像データの現像を行う場合、一般に、コンピュータに搭載された現像ソフトウェアにより、所望の画像が得られるように現像後の画質調整を行うことができる。
しかし、近年の撮像素子の高密度化によるRaw画像データの画素数の増加、ユーザの望む画質向上の度合いや演出効果の複雑さによっては、現像処理に要する時間が増大してしまう事態が生じる。このため、Raw画像データの現像処理の高速化が求められている。
例えば、画像処理を段階的に分割することで現像処理の負荷を軽減する画像処理装置が提案されている(特許文献1)。この画像処理装置は、画像処理を2つのステージに分割している。初めのステージでは、通常露出/WB調整処理部及び補間等画像処理部により、処理負荷の大きな1つ以上のRaw画像データの現像処理を行い、中間現像画像を生成する。次のステージでは、ユーザ露出/WB調整処理部及び最終現像処理部により、繰り返し処理負荷の小さな1つ以上の現像処理を行う。これにより、処理負荷が大きい初めのステージの繰り返しを避けることができるので、画質調整を伴うRaw画像データの現像作業時間が短縮される。
また、複数の画像処理装置の性能情報に基づいて複数のRaw画像データの現像スケジュールを作成し、各画像処理装置に現像処理を配分する情報処理装置が提案されている(特許文献2)。この情報処理装置は、接続される端末装置の性能に関する性能データをそれぞれ取得し、端末装置と性能データとの対応関係を示す性能テーブルを生成する。そして、性能テーブルに基づいて、各々の端末装置により実行される現像処理の配分を規定したスケジュールテーブルを生成する。RAW画像データ及び現像処理の命令データは、スケジュールテーブルに基づいて各端末装置に送信される。これにより、端末装置の性能に対応した現像処理を配分できるので、合計の現像時間が短縮される。
しかし、発明者は、上述の手法には以下に示す問題点があることを見出した。特許文献1では、ユーザによる繰り返しの画質調整を伴う現像処理において、処理負荷が大きい初めのステージの繰り返しを避けることはできる。しかし、処理負荷の大きな現像処理自体を高速化させることはできない。特許文献2では、予めRaw画像データの現像条件が決定されている場合は、複数の現像処理を複数の画像処理装置に配分することで時間短縮を実現できる。しかし、ユーザがあるRaw画像データの画質調整を繰り返し行う場合には、画質調整が行われる単一の現像処理を複数の画像処理装置に配分することはできないので、現像処理の高速化の効果は得られない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、外部の高速な画像処理が可能な現像処理装置を利用して現像処理を高速化する画像処理装置を実現することを目的とする。
本発明の一態様である画像処理装置は、
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段と、
前記記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、前記Raw画像データから前記パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
取得した前記パラメータを調整するパラメータ調整手段と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける現像処理制御手段と、
前記調整されたパラメータと前記Raw画像データとを、前記Raw画像データの現像処理を行う外部の第1の現像処理手段に送信し、前記第1の現像処理手段が前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行って得た画像データを受信する送受信手段と、を備えるものである。
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段と、
前記記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、前記Raw画像データから前記パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
取得した前記パラメータを調整するパラメータ調整手段と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける現像処理制御手段と、
前記調整されたパラメータと前記Raw画像データとを、前記Raw画像データの現像処理を行う外部の第1の現像処理手段に送信し、前記第1の現像処理手段が前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行って得た画像データを受信する送受信手段と、を備えるものである。
本発明の一態様である画像処理システムは、
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データの現像処理を制御する画像処理装置と、
前記画像処理装置と分離して設けられ、前記Raw画像データを現像する現像処理手段と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記Raw画像データが格納された記憶手段と、
前記記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、前記Raw画像データから前記パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
取得した前記パラメータを調整するパラメータ調整手段と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける現像処理制御手段と、
前記調整されたパラメータと前記Raw画像データとを、前記Raw画像データの現像処理を行う外部の前記現像処理手段に送信する送受信手段と、を備え、
前記現像処理手段は、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行い、前記現像処理で得た画像データを前記送受信手段に送信するものである。
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データの現像処理を制御する画像処理装置と、
前記画像処理装置と分離して設けられ、前記Raw画像データを現像する現像処理手段と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記Raw画像データが格納された記憶手段と、
前記記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、前記Raw画像データから前記パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
取得した前記パラメータを調整するパラメータ調整手段と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける現像処理制御手段と、
前記調整されたパラメータと前記Raw画像データとを、前記Raw画像データの現像処理を行う外部の前記現像処理手段に送信する送受信手段と、を備え、
前記現像処理手段は、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行い、前記現像処理で得た画像データを前記送受信手段に送信するものである。
本発明の一態様である画像処理方法は、
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、
前記Raw画像データから前記パラメータを取得し、
取得した前記パラメータを調整し、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして設定し、
調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、送受信手段から前記Raw画像データの現像処理を行う外部の現像処理手段に送信させ、
前記現像処理手段に、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行わせ、
前記送受信手段に、前記現像処理で得た画像データを前記現像処理手段から受信させるものである。
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、
前記Raw画像データから前記パラメータを取得し、
取得した前記パラメータを調整し、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして設定し、
調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、送受信手段から前記Raw画像データの現像処理を行う外部の現像処理手段に送信させ、
前記現像処理手段に、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行わせ、
前記送受信手段に、前記現像処理で得た画像データを前記現像処理手段から受信させるものである。
本発明の一態様である画像処理プログラムは、
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段から前記Raw画像データを読み出す処理と、
前記Raw画像データから前記パラメータを取得する処理と、
取得した前記パラメータを調整する処理と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像に用いるパラメータとして設定する処理と、
調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、送受信手段から前記Raw画像データを現像する外部の現像処理手段に送信させる処理と、
前記現像処理手段に、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行わせる処理と、
前記送受信手段に、前記現像処理で得た画像データを前記現像処理手段から受信させる処理と、をコンピュータに実行させるものである。
撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段から前記Raw画像データを読み出す処理と、
前記Raw画像データから前記パラメータを取得する処理と、
取得した前記パラメータを調整する処理と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像に用いるパラメータとして設定する処理と、
調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、送受信手段から前記Raw画像データを現像する外部の現像処理手段に送信させる処理と、
前記現像処理手段に、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行わせる処理と、
前記送受信手段に、前記現像処理で得た画像データを前記現像処理手段から受信させる処理と、をコンピュータに実行させるものである。
本発明によれば、外部の高速な画像処理が可能な現像処理装置を利用して現像処理を高速化する画像処理装置を実現することができる。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の構成を示す図である。図2は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の現像動作を示すフローチャートである。ここでは、図1及び図2を参照して、画像処理システム100の構成及び動作を説明する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の構成を示す図である。図2は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の現像動作を示すフローチャートである。ここでは、図1及び図2を参照して、画像処理システム100の構成及び動作を説明する。
画像処理システム100は、画像処理装置1、現像処理装置5(第1の現像処理手段とも称する)及びケーブル6を有する。画像処理装置1と現像処理装置5とは、ケーブル6を介してデータを相互に送受信する。また、図示しないが、画像処理装置1及び現像処理装置5は、例えばコネクタによりケーブル6と着脱可能に接続される。
図3は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の使用態様の例を示す図である。画像処理装置1は、例えばパーソナルコンピュータなどのコンピュータ101に搭載される。コンピュータ101には、コンピュータ101から出力される情報をユーザが視認できる態様で表示する、液晶ディスプレイなどの表示装置102が接続される。また、コンピュータ101には、マウスやキーボードなど、ユーザがコンピュータ101に情報を入力するための入力インターフェース(入力I/F)103が接続される。現像処理装置5は、例えば、デジタルカメラ104に搭載され、撮像により取得したRaw画像データを現像してJPEG(Joint Photographic Experts Group)などの画像データ変換する際に使用される。
図1及び2に戻り、画像処理システム100について説明する。画像処理装置1は、記憶装置11、パラメータ取得部12、パラメータ調整部13、現像処理制御部14及びデータ送受信部15を有する。以下、画像処理装置1の各構成要素について説明する。
記憶装置11には、Raw画像データが格納されている。ここで、Raw画像データは、画像を構成する撮像素子の撮像結果を示すデータ(色、光強度などの画素情報)と、撮像時の設定を示すパラメータとを含んでいる。
パラメータ取得部12は、記憶装置11に格納されている現像対象のRaw画像データ90を読み込む(図2のステップS101)。そして、パラメータ取得部12は、Raw画像データ90から現像に用いるパラメータ91を取得する(図2のステップS102)。パラメータ取得部12は、取得したパラメータ91をパラメータ調整部13に出力する。パラメータ91は、例えば、Raw画像データ90作成時、すなわち撮像時の撮像条件を示すものであってもよく、又は、撮影モードなどの予め決定されたものであってもよい。
パラメータ調整部13は、Raw画像データ90の現像に適用するパラメータの初期値として、パラメータ91を用いる。また、パラメータ調整部13は、初期値であるパラメータ91を変更して、Raw画像データ90の現像に適用するパラメータを調整可能に構成される(図2のステップS103)。パラメータ調整部13は、ユーザが操作可能なインターフェースを有し、当該インターフェースをユーザが操作することでパラメータを変更できる。例えば、パラメータ調整部13は、コンピュータと接続されたディスプレイ上に表示されるツールとして提供可能である。この場合、キーボードやマウスなどを介して、ユーザが表示装置102上のツールを操作することが可能である。パラメータ調整部13は、調整後のパラメータ92を、現像処理制御部14に出力する。
現像処理制御部14は、記憶装置11から、調整後のパラメータ92に対応するRaw画像データ90を取得する。これにより、現像処理制御部14は、Raw画像データ90の現像に用いるパラメータとして、調整後のパラメータ92をRaw画像データ90に関連付ける(図2のステップS104)。
現像処理制御部14は、データ送受信部15に、調整後のパラメータ92とRaw画像データ90とを含む転送データ93を出力する。データ送受信部15は、ケーブル6を介して、調整後のパラメータ92とRaw画像データ90とを含む転送データ93を外部の現像処理装置5に送信する(図2のステップS105)。
転送データ93は、例えば、調整後のパラメータ92とRaw画像データ90とを別のファイルとして含んでもよいし、Raw画像データ90が含むパラメータを調整後のパラメータ92に置換したものであってもよい。また、転送データ93は、現像処理装置5に対する現像処理を行わせる指令を含んでいてもよい。
現像処理装置5は、転送データ93に含まれる調整後のパラメータ92を用いてRaw画像データ90を現像(第1の現像処理とも称する)して、現像後画像データ94を生成する(図2のステップS106)。
現像処理装置5は、Raw画像データの画像の現像処理に特化した構成とすることができる。例えば図3に示すように、現像処理装置5がデジタルカメラ104に搭載される場合、現像処理装置5は、Raw画像データの画像の現像処理に特化したものとして搭載される。
その後、現像処理装置5は、ケーブル6を介して、現像後画像データ94を画像処理装置1に送信する。これにより、画像処理装置1のデータ送受信部15は、外部の現像処理装置5の現像結果物である現像後画像データ94を受信する(図2のステップS107)。その後、データ送受信部15は、受け取った現像後画像データ94を、例えば記憶装置11に格納し、又はディスプレイ(例えば、図3の表示装置103)に現像後の画像を表示することができる。
以上、本構成によれば、画像処理装置によりユーザが画質調整をしつつRaw画像データの現像処理を行う場合でも、画像処理装置の外部のRaw画像データの現像処理に特化した現像処理装置で現像処理を行うことで、現像処理を高速に行うことができる。これにより、画像処理装置に現像機能が存在しない、又は、画像処理装置の現像処理能力が低い場合でも、現像処理の高速化を実現することができる。その結果、ユーザが画質調整を繰り返し、そのために繰り返しの現像処理を行う場合でも、現像処理を高速化できる。
実施の形態2
実施の形態2にかかる画像処理システム200について説明する。図4は、実施の形態2にかかる画像処理システム200の構成を示す図である。画像処理システム200は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の変形例である。画像処理システム200では、実施の形態1にかかる画像処理システム100の画像処理装置1が、画像処理装置2に置換されている。画像処理装置2は、画像処理装置1の現像処理制御部14及びデータ送受信部15が、それぞれ現像処理制御部21及びデータ送受信部22に置換されている。また、画像処理装置2には、現像処理部23(第2の現像処理手段とも称する)が追加されている。画像処理システム200のその他の構成は、画像処理システム100と同様であるので、説明を省略する。
実施の形態2にかかる画像処理システム200について説明する。図4は、実施の形態2にかかる画像処理システム200の構成を示す図である。画像処理システム200は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の変形例である。画像処理システム200では、実施の形態1にかかる画像処理システム100の画像処理装置1が、画像処理装置2に置換されている。画像処理装置2は、画像処理装置1の現像処理制御部14及びデータ送受信部15が、それぞれ現像処理制御部21及びデータ送受信部22に置換されている。また、画像処理装置2には、現像処理部23(第2の現像処理手段とも称する)が追加されている。画像処理システム200のその他の構成は、画像処理システム100と同様であるので、説明を省略する。
画像処理システム200では、ケーブル6は、画像処理装置2及び現像処理装置5に対して着脱可能である。図3に示すように、現像処理装置5がデジタルカメラ104に搭載される場合、デジタルカメラ104はコンピュータ101に接続されていない場合が有り得る。この場合、画像処理システム200では、画像処理装置2の内部に設けられた現像処理部23を用いて、Raw画像データの現像を行う。
以下、画像処理システム200の現像動作を説明する。図5は、実施の形態2にかかる画像処理システム200の現像動作を示すフローチャートである。ステップS201〜S204は、それぞれ図1のステップS101〜S104と同様であるので、説明を省略する。
ステップS204の後、データ送受信部22は、ケーブル6が接続されているか、又は、ケーブル6が接続されている状態でケーブル6の他端に現像処理装置5が接続されているかを検出する。つまり、データ送受信部22は、画像処理装置2と現像処理装置5との間でデータの送受信が行えるかを検出する。データ送受信部22は、検出結果95を現像処理制御部21に出力する。現像処理制御部21は、検出結果95を参照し、画像処理装置2と現像処理装置5との間でデータの送受信が行えるかを判定する(図5のステップS205)。
画像処理装置2と現像処理装置5との間でデータの送受信が行える場合、現像処理制御部21は、実施の形態1にかかる現像処理制御部14と同様に、現像処理を現像処理装置5に行わせる。以降のステップS206〜S208は、それぞれ図2のステップS105〜S107と同様であるので説明を省略する。
画像処理装置2と現像処理装置5との間でデータの送受信が行えない場合、現像処理制御部21は、現像処理を現像処理部23に行わせる。具体的には、現像処理制御部21は、調整後のパラメータ92とRaw画像データ90とを含む転送データ93を現像処理部23に出力する(図5のステップS209)。
現像処理部23は、転送データ93に含まれる調整後のパラメータ92を用いてRaw画像データ90を現像(第2の現像処理とも称する)して、現像後画像データ94を生成する(図5のステップS210)。
以上、本構成によれば、画像処理装置に現像処理装置が接続されているかを検出できる。画像処理装置に現像処理装置が接続されていれば、現像処理装置による高速の現像処理が可能である。また、画像処理装置に現像処理装置が接続されていない場合でも、現像処理の速度は低下するものの、画像処理装置による現像処理が可能である。よって、画像処理装置への現像処理装置の接続の有無にかかわらず、画像処理装置によりユーザが画質調整をしつつ、Raw画像データの現像処理を行うことができる。
実施の形態3
実施の形態3にかかる画像処理システム300について説明する。画像処理システム300は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の変形例である。図6は、実施の形態3にかかる画像処理システム300の構成を示す図である。画像処理システム300では、実施の形態1にかかる画像処理システム100の画像処理装置1が、画像処理装置3に置換されている。画像処理装置3は、画像処理装置1の現像処理制御部14が、現像処理制御部31に置換されている。また、画像処理装置3には、現像処理部32(第2の現像処理手段とも称する)が追加されている。画像処理システム300のその他の構成は、画像処理システム100と同様であるので、説明を省略する。
実施の形態3にかかる画像処理システム300について説明する。画像処理システム300は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の変形例である。図6は、実施の形態3にかかる画像処理システム300の構成を示す図である。画像処理システム300では、実施の形態1にかかる画像処理システム100の画像処理装置1が、画像処理装置3に置換されている。画像処理装置3は、画像処理装置1の現像処理制御部14が、現像処理制御部31に置換されている。また、画像処理装置3には、現像処理部32(第2の現像処理手段とも称する)が追加されている。画像処理システム300のその他の構成は、画像処理システム100と同様であるので、説明を省略する。
現像処理装置5は、前述の通り、Raw画像データの画像に特化した構成を有する。例えば図3に示すように、現像処理装置5がデジタルカメラ104に搭載される場合、デジタルカメラがあくまで撮像を目的とする機器である以上、ユーザがデジタルカメラで現像以外の複雑な画像処理を行う頻度は高くないことが予想できる。そのため、デジタルカメラで行うことができる画像処理の種類は限定的であることが考え得る。
これに対し、画像処理装置3をコンピュータ101に搭載する場合、ユーザが表示装置102や入力インターフェース103を用いることで、様々な種類の画像処理を画像処理装置で行うことが可能である。そのため、画像処理装置3で現像処理と同時にユーザが指定した画像処理が行えたとしても、現像処理装置5では現像処理と同時にユーザが指定した画像処理を行えない場合がある。この場合、転送データ93を現像処理装置5に送信しても、現像処理装置5は現像処理及びユーザが指定した画像処理を完了させることができない。
本実施の形態では、上記の問題を解決するため、現像処理制御部31がRaw画像データ90の現像処理を外部の現像処理装置5に行わせるか、画像処理装置2の内部の現像処理部32に行わせるかを選択する。
以下、画像処理システム300の現像動作を説明する。図7は、実施の形態3にかかる画像処理システム300の現像動作を示すフローチャートである。ステップS301〜S304は、図2のステップ101〜S104と同様であるので、説明を省略する。
ステップS304の後、現像処理制御部31は、パラメータ調整が完了したのち、Raw画像データ90の現像処理と併せて行わせる画像処理を指定する。指定される画像処理の種類は予め決定されていてもよいし、ユーザがRaw画像データごとに指定してもよい。そして、現像処理制御部31は、指定された画像処理が現像処理装置5で行えるかを判定する(図7のステップS305)。
ステップS305において指定された画像処理が現像処理装置5で行える場合、現像処理制御部31は、データ送受信部15に、調整後のパラメータ92、Raw画像データ90及び画像処理を指令する情報を含む転送データ96を出力する。データ送受信部15は、ケーブル6を介して、調整後のパラメータ92、Raw画像データ90及び画像処理を指令する情報を含む転送データ96を外部の現像処理装置5に送信する(図7のステップS306)。
現像処理装置5は、Raw画像データ90に対して指定された画像処理を行い、かつ、転送データ96に含まれる調整後のパラメータ92を用いてRaw画像データ90を現像して、現像後画像データ94を生成する(図7のステップS307)。
その後のステップS308は、図2のステップS107と同様であるので説明を省略する。
ステップS305において指定された画像処理が現像処理装置5で行えない場合、現像処理制御部31は、調整後のパラメータ92、Raw画像データ90及び画像処理を指令する情報を含む転送データ96を現像処理部32に出力する(図7のステップS309)。
現像処理部32は、Raw画像データ90に対して指定された画像処理を行い、かつ、転送データ96に含まれる調整後のパラメータ92を用いてRaw画像データ90を現像して、現像後画像データ94を生成する(図7のステップS310)。その後、現像処理部32は、現像後画像データ94を、例えば記憶装置11に格納する。
以上、本構成によれば、現像処理装置でユーザが指定した画像処理が行える場合、現像処理装置による画像処理と高速の現像処理が可能である。現像処理装置でユーザが指定した画像処理が行えない場合、現像処理の速度は低下するものの、画像処理装置による現像処理を行い、かつ、指定された画像処理を行うことが可能である。よって、画像処理装置と現像処理装置の能力を比較しつつ、現像処理装置が対応可能な範囲内で、現像処理装置での高速な現像処理を活用することができる。
また、実施の形態3にかかる画像処理システム300は、以下のように変形することも可能である。上述の画像処理システム300では、現像処理と指定された画像処理とを、画像処理装置3及び現像処理装置5のいずれかで行う例を説明した。しかし、以下で説明する画像処理システム300の変形例である画像処理システム301では、指定された画像処理と現像処理とを分離して行うことが可能である。
図8は、実施の形態3にかかる画像処理システム300の変形例である画像処理システム301において、現像処理装置5が指定された画像処理を実施できない場合のデータの移動を示す図である。なお、図8に示す画像処理システム301は、データの移動の他は、画像処理システム300と同様の構成を有する。
以下、画像処理システム301の現像動作を説明する。図9は、実施の形態3にかかる画像処理システム300の変形例である画像処理システム301の現像動作を示すフローチャートである。ステップS301〜S306は、図7と同様であるので、説明を省略する。
現像処理装置5で指定された画像処理が可能な場合、ステップS306の後、現像処理装置5は、Raw画像データ90に対して指定された画像処理を行う(図9のステップS311)。そして、現像処理装置5は、転送データ96に含まれる調整後のパラメータ92を用いてRaw画像データ90を現像する(図9のステップS312)。その後のステップS308は、図7と同様であるので説明を省略する。
現像処理装置5で指定された画像処理ができない場合、現像処理制御部31は、現像処理部32に、Raw画像データ90及び画像処理を指令する情報を含む転送データ97を出力する(図9のステップS313)。
現像処理部32は、Raw画像データ90に対して指定された画像処理を行う(図9のステップS314)。その後、現像処理部32は、画像処理後のRaw画像データ98を、現像処理制御部31に出力する。
現像処理制御部31は、調整後のパラメータ92、Raw画像データ90及び画像処理を指令する情報を含む転送データ99を、データ送受信部15に出力する。データ送受信部15は、調整後のパラメータ92、Raw画像データ90及び画像処理を指令する情報を含む転送データ99を、現像処理装置5に送信する(図9のステップS315)。その後、ステップS312へ進む。
以上、画像処理システム301は、現像処理装置5で指定された画像処理が行えない場合でも、画像処理を現像処理部32で行い、その後に現像処理を現像処理装置5で行う。したがって、現像処理装置5で指定された画像処理が行えない場合でも、現像処理装置5で現像処理を高速に行い、現像処理に要す時間を画像処理システム300よりも短縮することができる。
実施の形態4
実施の形態4にかかる画像処理システム400について説明する。図10は、実施の形態4にかかる画像処理システム400の構成を示す図である。画像処理システム400は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の画像処理装置1を画像処理装置4に置換した構成を有する。画像処理システム200のその他の構成は画像処理システム100と同様であるので、説明を省略する。
実施の形態4にかかる画像処理システム400について説明する。図10は、実施の形態4にかかる画像処理システム400の構成を示す図である。画像処理システム400は、実施の形態1にかかる画像処理システム100の画像処理装置1を画像処理装置4に置換した構成を有する。画像処理システム200のその他の構成は画像処理システム100と同様であるので、説明を省略する。
画像処理装置4は、画像処理装置1の現像処理制御部14を現像処理制御部41に置換し、かつ、画像処理装置1に現像処理部42(第2の現像処理手段とも称する)を追加した構成を有する。
現像処理装置5は、Raw画像データの現像に特化した構成を有するため、Raw画像データの現像処理を高速に行える。これに対し、現像処理部42は、Raw画像データの現像に特化した構成を有しておらず、現像処理装置5と比較して現像処理が低速である。このため、現像処理部42だけを使用してRaw画像データの現像処理を行うと、現像後の画像データのサイズや種類、現像処理に伴う画像処理の種類によっては、現像時間が長くなってしまう恐れがある。
本実施の形態では、上記の問題を解決するため、現像処理制御部41がRaw画像データ90の現像処理を外部の現像処理装置5に行わせるか、画像処理装置4の内部の現像処理部42に行わせるかを選択する。
以下、画像処理システム400の現像動作を説明する。図11は、実施の形態4にかかる画像処理システム400の現像動作を示すフローチャートである。ステップS401〜S404は、それぞれ図2のステップS101〜S104と同様であるので、説明を省略する。
ステップS404の後、現像処理制御部41は、現像処理装置5がRaw画像データ90の現像処理に要する時間T1と、現像処理部42がRaw画像データ90の現像処理に要する時間T2とを比較する(図11のステップS405)。
時間T1と時間T2との差が所定の値Tth以上である場合、現像処理制御部41は、現像処理を現像処理装置5に行わせる。以降のステップS405〜S408は、図2のステップS104〜S107と同様であるので説明を省略する。
時間T1と時間T2との差(T2−T1)が所定の値Tthに満たない場合、現像処理制御部41は、転送データ93を現像処理部42に送信する(図11のステップS409)。
現像処理部42は、転送データ93に含まれる調整後のパラメータ92を用いてRaw画像データ90を現像(第2の現像処理とも称する)して、現像後画像データ94を生成する(図11のステップS410)。
例えば、現像後データのサイズが比較的小さい場合には、時間T1と時間T2との差(T2−T1)が小さくなることが期待できる。また、画像処理装置2と現像処理装置5との間のデータの送受信に要する時間を考慮すると、現像処理に要する実質的な時間の差は更に小さくなる。この場合、Raw画像データ90を現像処理部42に行わせても、画像処理装置2の処理がビジー状態になることを防止し、又は、ユーザの画質調整操作を妨げる事態を回避できる。
これに対し、現像後データのサイズが比較的大きい場合には、時間T1と時間T2との差(T2−T1)が大きくなる。そのため、画像処理装置2の処理がビジー状態になり、又は、ユーザの画質調整操作を妨げる事態が生じ得る。この場合、画像処理装置2と現像処理装置5との間のデータの送受信に要する時間を考慮したとしても、Raw画像データ90の現像処理を現像処理装置5に行わせることで、現像処理に要する時間を短縮できる。これにより、画像処理装置2の処理がビジー状態になることを防止し、又は、ユーザの画質調整操作を妨げる事態を回避できる。
その他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、画像処理装置1〜4が行う処理(図2、図5、図7、図9及び図11)を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。つまり、上述のパラメータ取得部12、パラメータ調整部13、現像処理制御部14、データ送受信部15、現像処理制御部21、データ送受信部22、現像処理制御部31、現像処理部32、現像処理制御部41及び現像処理部42が行う処理が、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現される。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、画像処理装置1〜4が行う処理(図2、図5、図7、図9及び図11)を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。つまり、上述のパラメータ取得部12、パラメータ調整部13、現像処理制御部14、データ送受信部15、現像処理制御部21、データ送受信部22、現像処理制御部31、現像処理部32、現像処理制御部41及び現像処理部42が行う処理が、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現される。
なお、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
画像処理装置1〜4は、上述の通り、例えばデジタルカメラなどの撮像機器に搭載可能である。この場合、画像処理装置1〜4は、撮像機器で撮像した画像を撮像機器又は画像処理装置1〜4に設けられた記憶部にRawデータとして記録することができる。そして、データ送受信部15又は22は、撮像機器又は画像処理装置1〜4に設けられた記憶部からRawデータを受信し、記憶装置11にRawデータ90として記録することも可能である。
上述の実施の形態では、単一のRaw画像データ90の現像処理について説明したが、複数のRaw画像データを続けて現像処理できることは勿論である。
上述の実施の形態2〜4で説明した画像処理装置2〜4が行う現像処理は、組み合わせて行えることは勿論である。
現像処理装置5の接続の有無に応じて画像処理装置2及び現像処理装置5のいずれかに現像処理を行わせる画像処理装置2の処理と、現像処理装置5が指定された画像処理を行えるかに応じて画像処理装置3及び現像処理装置5のいずれかに画像処理を行わせる画像処理装置3の処理とは、組み合わせて行うことができる。
現像処理装置5の接続の有無に応じて画像処理装置2及び現像処理装置5のいずれかに現像処理を行わせる画像処理装置2の処理と、Rawデータの現像に要する時間に応じて画像処理装置4及び現像処理装置5のいずれかに現像処理を行わせる現像処理を行わせる画像処理装置4の処理とは、組み合わせて行うことができる。
現像処理装置5が指定された画像処理を行えるかに応じて画像処理装置3及び現像処理装置5のいずれかに画像処理を行わせる画像処理装置3の処理と、Rawデータの現像に要する時間に応じて画像処理装置4及び現像処理装置5のいずれかに現像処理を行わせる現像処理を行わせる画像処理装置4の処理とは、組み合わせて行うことができる。
現像処理装置5の接続の有無に応じて画像処理装置2及び現像処理装置5のいずれかに現像処理を行わせる画像処理装置2の処理と、現像処理装置5が指定された画像処理を行えるかに応じて画像処理装置3及び現像処理装置5のいずれかに画像処理を行わせる画像処理装置3の処理と、Rawデータの現像に要する時間に応じて画像処理装置4及び現像処理装置5のいずれかに現像処理を行わせる現像処理を行わせる画像処理装置4の処理とは、組み合わせて行うことができる。
上述では、画像処理装置と現像処理装置とはケーブルによりデータの送受信を行うものと説明したが、これは例示に過ぎない。例えば、画像処理装置と現像処理装置とは、近距離無線通信(Near field communication:NFC)などの無線通信手段によりデータの送受信を行うことも可能である。
1−5 画像処理装置
6 ケーブル
11 記憶装置
12 パラメータ取得部
13 パラメータ調整部
14、21、31、41 現像処理制御部
15、22 データ送受信部
23、32、42 現像処理部
90 Raw画像データ
91 パラメータ
92 調整後のパラメータ
93 転送データ
94 現像後画像データ
95 検出結果
96、97、99 転送データ
98 画像処理後のRaw画像データ
99 転送データ
100、200、300、400 画像処理システム
101 コンピュータ
102 表示装置
103 入力インターフェース
104 デジタルカメラ
6 ケーブル
11 記憶装置
12 パラメータ取得部
13 パラメータ調整部
14、21、31、41 現像処理制御部
15、22 データ送受信部
23、32、42 現像処理部
90 Raw画像データ
91 パラメータ
92 調整後のパラメータ
93 転送データ
94 現像後画像データ
95 検出結果
96、97、99 転送データ
98 画像処理後のRaw画像データ
99 転送データ
100、200、300、400 画像処理システム
101 コンピュータ
102 表示装置
103 入力インターフェース
104 デジタルカメラ
Claims (11)
- 撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段と、
前記記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、前記Raw画像データから前記パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
取得した前記パラメータを調整するパラメータ調整手段と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける現像処理制御手段と、
前記調整されたパラメータと前記Raw画像データとを、前記Raw画像データの現像処理を行う外部の第1の現像処理手段に送信し、前記第1の現像処理手段が前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行って得た画像データを受信する送受信手段と、を備える、
画像処理装置。 - 前記Raw画像データの現像処理を行う第2の現像処理手段を備え、
前記現像処理制御手段は、
前記調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、前記送受信手段を介して前記第1の現像処理手段に送信し、前記第1の現像処理手段に前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの第1の現像処理を行わせ、又は、
前記調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、前記第2の現像処理手段に出力し、前記第2の現像処理手段に前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの第2の現像処理を行わせる、
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記送受信手段は、前記送受信手段と前記第1の現像処理手段との間でデータの送受信が可能であるかを検出し、
前記送受信手段と前記第1の現像処理手段との間でデータの送受信が可能な場合、前記現像処理制御手段は、前記第1の現像処理手段に前記第1の現像処理を行わせ、
前記送受信手段と前記第1の現像処理手段との間でデータの送受信ができない場合、前記現像処理制御手段は、前記第2の現像処理手段に前記第2の現像処理を行わせる、
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記現像処理制御手段は、現像とは異なる画像処理を前記Raw画像データに行う場合、前記第1の現像処理手段が前記画像処理を行えるかを判定し、
前記第1の現像処理手段が前記画像処理を行える場合、前記現像処理制御手段は、前記第1の現像処理手段に前記第1の現像処理と前記画像処理とを行わせ、
前記第1の現像処理手段が前記画像処理を行えない場合、前記現像処理制御手段は、前記第2の現像処理手段に前記第2の現像処理と前記画像処理とを行わせる、
請求項2又は3に記載の画像処理装置。 - 前記現像処理制御手段は、現像とは異なる画像処理を前記Raw画像データに行う場合、前記第1の現像処理手段が前記画像処理を行えるかを判定し、
前記第1の現像処理手段が前記画像処理を行える場合、前記現像処理制御手段は、前記第1の現像処理手段に前記第1の現像処理と前記画像処理とを行わせ、
前記第1の現像処理手段が前記画像処理を行えない場合、
前記現像処理制御手段は、前記Raw画像データを前記第2の現像処理手段に出力し、
前記第2の現像処理手段は、前記Raw画像データに対して前記画像処理を行い、画像処理後のRaw画像データを前記現像処理制御手段に出力し、
前記現像処理制御手段は、前記調整されたパラメータと前記画像処理後のRaw画像データとを、前記送受信手段を介して前記第1の現像処理手段に送信し、
前記第1の現像処理手段は、前記調整されたパラメータを用いて前記画像処理後のRaw画像データの現像処理を行う、
請求項2又は3に記載の画像処理装置。 - 前記第1の現像処理手段が前記Raw画像データの現像に要する第1の現像時間は、前記第2の現像処理手段が前記Raw画像データの現像に要する第2の現像時間よりも短く、
前記第1の現像時間と前記第2の現像時間との時間差が所定の値よりも大きい場合、前記現像処理制御手段は、前記第1の現像処理手段に前記第1の現像処理を行わせ、
前記第1の現像時間と前記第2の現像時間との時間差が所定の値よりも小さい場合、前記現像処理制御手段は、前記第2の現像処理手段に前記第2の現像処理を行わせる、
請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記第1の現像処理手段が前記Raw画像データ又は前記画像処理後のRaw画像データの現像に要する第1の現像時間は、前記第2の現像処理手段が前記Raw画像データ又は前記画像処理後のRaw画像データの現像に要する第2の現像時間よりも短く、
前記第1の現像時間と前記第2の現像時間との時間差が所定の値よりも大きい場合、前記現像処理制御手段は、前記第1の現像処理手段に前記第1の現像処理、又は、前記調整されたパラメータを用いた前記画像処理後のRaw画像データの現像処理を行わせ、
前記第1の現像時間と前記第2の現像時間との時間差が所定の値よりも小さい場合、前記現像処理制御手段は、前記第2の現像処理手段に前記第2の現像処理、又は、前記調整されたパラメータを用いた前記画像処理後のRaw画像データの現像処理を行わる、
請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記Raw画像データは、前記送受信手段が前記第1の現像処理手段に格納されたRaw画像データを受信して前記記憶手段に記憶したものである、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データの現像処理を制御する画像処理装置と、
前記画像処理装置と分離して設けられ、前記Raw画像データを現像する現像処理手段と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記Raw画像データが格納された記憶手段と、
前記記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、前記Raw画像データから前記パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
取得した前記パラメータを調整するパラメータ調整手段と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして関連付ける現像処理制御手段と、
前記調整されたパラメータと前記Raw画像データとを、前記Raw画像データの現像処理を行う外部の前記現像処理手段に送信する送受信手段と、を備え、
前記現像処理手段は、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行い、前記現像処理で得た画像データを前記送受信手段に送信する、
画像処理システム。 - 撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段から前記Raw画像データを読み出し、
前記Raw画像データから前記パラメータを取得し、
取得した前記パラメータを調整し、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像処理に用いるパラメータとして設定し、
調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、送受信手段から前記Raw画像データの現像処理を行う外部の現像処理手段に送信させ、
前記現像処理手段に、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行わせ、
前記送受信手段に、前記現像処理で得た画像データを前記現像処理手段から受信させる、
画像処理方法。 - 撮像時の画素情報と現像処理に用いるパラメータとを含むRaw画像データが格納された記憶手段から前記Raw画像データを読み出す処理と、
前記Raw画像データから前記パラメータを取得する処理と、
取得した前記パラメータを調整する処理と、
調整された前記パラメータを、前記Raw画像データの現像に用いるパラメータとして設定する処理と、
調整された前記パラメータと前記Raw画像データとを、送受信手段から前記Raw画像データを現像する外部の現像処理手段に送信させる処理と、
前記現像処理手段に、前記調整されたパラメータを用いた前記Raw画像データの現像処理を行わせる処理と、
前記送受信手段に、前記現像処理で得た画像データを前記現像処理手段から受信させる処理と、をコンピュータに実行させる、
画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002411A JP2016127564A (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002411A JP2016127564A (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016127564A true JP2016127564A (ja) | 2016-07-11 |
Family
ID=56359932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002411A Pending JP2016127564A (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016127564A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018133658A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法およびプログラム |
WO2020003764A1 (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム |
JP2021072571A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006203572A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 画像処理方法及び画像処理システム |
JP2007142551A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nikon Corp | プログラムおよび情報処理装置 |
-
2015
- 2015-01-08 JP JP2015002411A patent/JP2016127564A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006203572A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 画像処理方法及び画像処理システム |
JP2007142551A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nikon Corp | プログラムおよび情報処理装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018133658A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法およびプログラム |
WO2020003764A1 (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム |
CN112292847A (zh) * | 2018-06-25 | 2021-01-29 | 索尼公司 | 图像处理设备、移动设备、方法和程序 |
EP3813354A4 (en) * | 2018-06-25 | 2021-07-28 | Sony Group Corporation | IMAGE PROCESSING DEVICE, MOBILE DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
JPWO2020003764A1 (ja) * | 2018-06-25 | 2021-08-12 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム |
US20210264638A1 (en) * | 2018-06-25 | 2021-08-26 | Sony Corporation | Image processing device, movable device, method, and program |
JP7384158B2 (ja) | 2018-06-25 | 2023-11-21 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム |
US11917335B2 (en) | 2018-06-25 | 2024-02-27 | Sony Corporation | Image processing device, movable device, method, and program |
JP2021072571A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム |
JP7418110B2 (ja) | 2019-10-31 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019054536A (ja) | 電子機器 | |
EP2993575B1 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program | |
JP2016127564A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2017123548A (ja) | 電子機器及びその制御方法、プログラムならびに記憶媒体 | |
JP6141137B2 (ja) | 遠隔操作装置およびその制御方法、撮像装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム | |
US9423744B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling entry to power save mode thereof | |
US11080571B2 (en) | Outputting plurality of images having different sizes | |
US10289941B2 (en) | Printing apparatus that prints images received from a plurality of external apparatuses, method of controlling the same, and storage medium | |
US20180241939A1 (en) | Communication apparatus, control method thereof and storage medium | |
JP6021356B2 (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
JP2017126914A (ja) | 画像処理システム | |
JP6295741B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220159179A1 (en) | Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2016076857A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2015019332A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
US9332180B2 (en) | Image capture apparatus | |
EP3534601B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US8797420B2 (en) | Non-real time image processing method, image capturing apparatus applying the same, and image processing system | |
US10264143B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016184921A (ja) | 情報設定装置および情報管理装置および情報生成装置およびこれらの制御方法およびプログラム | |
JP2020009130A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
US11775157B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and control method for processing a second image with adjusting level of a first image | |
US11283938B2 (en) | Communication apparatus communicating with another communication apparatus based on performance, control method, and storage medium | |
US20230032948A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP2005057494A (ja) | 画像通信装置及び画像通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190910 |