JP2016126757A - 電化製品の検索方法 - Google Patents

電化製品の検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016126757A
JP2016126757A JP2015186368A JP2015186368A JP2016126757A JP 2016126757 A JP2016126757 A JP 2016126757A JP 2015186368 A JP2015186368 A JP 2015186368A JP 2015186368 A JP2015186368 A JP 2015186368A JP 2016126757 A JP2016126757 A JP 2016126757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
storage medium
reading
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015186368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5937735B1 (ja
Inventor
裕憲 松井
Hironori Matsui
裕憲 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015186368A priority Critical patent/JP5937735B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937735B1 publication Critical patent/JP5937735B1/ja
Publication of JP2016126757A publication Critical patent/JP2016126757A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】新たに製品を購入する際に、普段使用している機能から製品を探せるようにし、使用者が製品を探す際の負担を減らす、電化製品の検索方法を提供する。【解決手段】製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能(制御情報)を基に製品情報を抽出し表示する。抽出表示装置は、情報を記憶するための記憶手段と、情報を処理するための処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための読込手段と、情報を表示するための表示手段と、からなり、処理手段が読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、表示手段を用いて表示するステップと、を備える。【選択図】なし

Description

本発明は、主に、電化製品の検索方法に関するものである。
従来、家電製品および電気制御可能な製品(以下両方を合わせて説明の便宜上電化製品とする)、は周知の制御方法によって制御されている。
(例えば非特許文献1、特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、参照)
電化製品としては周知の物として、映像を表示するためのテレビ、映像を録画するための録画用デッキ、録画された映像を再生するための再生用デッキ、洗濯をするための
洗濯機、乾燥をするための乾燥機、洗濯および乾燥をするための洗濯乾燥機、加熱調理をするための電子レンジ、加熱調理をするためのオーブントースター、パソコン、カメラ、扇風機、ファンヒーター、オイルヒーター、空気清浄機、除湿機、マッサージ機、室温や湿度を調整するためのエアコン、などがあり、上記以外にも周知の物が多くある。
(例えば非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、参照)
また、スマート家電といった、携帯端末を用いて操作可能な電化製品がある。
門田和雄著、「今日からモノ知りシリーズトコトンやさしい制御の本」日刊工業新聞社出版、2011年7月28日発行、10‐156頁 佐藤銀平著、「化学のはたらきシリーズ第1巻「家電製品がわかる1」-アインシュタインの冷蔵庫-」東京書籍株式会社出版、2008年1月30日、12‐216頁 佐藤銀平著、「化学のはたらきシリーズ第2巻「家電製品がわかる2」-相対性理論で正しく動くGPS-」東京書籍株式会社出版、2008年1月30日、2‐217頁 安藤龍男発行、「家電製品エンジニア資格生活家電の基礎と製品技術」日本放送出版協会発行、2001年5月30日、1‐437頁
従来の電化製品は、買換えなどにより機種が変わると、操作方法が変わり、新たに操作方法を覚える必要があった。
これは、使用者にとっては負担となっていた。
本発明は、買換え前の電化製品の制御に関する情報から、互換情報を基に、買換え後の電化製品の制御に関する情報を容易に得ることができるようにし、買い替えなどによる使用者の負担を減らすことを目的としている。
また、新たに製品を購入(取得)する際に、普段使用している機能から製品を探せるようにし、使用者が製品を探す際の負担を減らすことを目的としている。
課題を解決するための請求項1記載の製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、
記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、からなり、前記処理手段が、前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、を実行できることを特徴としている。
課題を解決するための請求項2記載の製品情報の抽出表示方法は、所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示する方法であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、からなる製品情報の抽出表示装置によってなされ、前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、を含むことを特徴としている。
課題を解決するための請求項3記載の製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、記憶媒体に情報を書き込むための情報の書込手段と、からなり、前記処理手段が、前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に、制御情報を含む製品情報の抽出を行うステップと、抽出した制御情報を含む製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、抽出した制御情報を、前記書込手段を用いて記憶媒体に書き込むステップと、を実行できることを特徴としている。
上述したように本発明の電化製品は、買換え前の電化製品の制御に関する情報から、互換情報を基に、買換え後の電化製品の制御に関する情報を容易に得ることができるようになり、買い替えなどによる使用者の負担を減らすことができ、販売の抑止力を軽減することができる。
上述したように本発明の製品情報の抽出表示装置は、新たに製品を購入(取得)する際に、普段使用している機能から製品を探すことができ、使用者が製品を探す際の負担を減らすことができる。
製品情報の抽出表示装置を、制御情報の読込手段と、記憶手段と、表示手段と、情報の処理手段と、から、記憶媒体から制御情報を読込み、読み込んだ制御情報を基に製品情報を抽出し表示するように構成する。
製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において、どのような機能を使っているかを基に製品情報を抽出し表示するものである。
読込手段は、情報を、記憶媒体から読み込むための物である。読込手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてICカードリーダ、メモリカードリーダ、USBメモリリーダ、ディスクドライブ、MO、などがある。読込手段の種類により書込み可能な状態が異なるが、説明の便宜上、読込手段による情報の読み込みが可能な状態にすることを、以下、読込手段にセットする、とする。
読込手段にセットする、の例としては、読込手段が非接触型の書込手段の場合は読込位置に記憶媒体を持っていき読み込みを待つ、読込手段が接触型の読込手段の場合は記憶媒体を読込手段に接続し読み込みを待つ、ようにすればよい。
情報の記憶手段は、情報を記憶するための物である。情報の記憶手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてメモリ、記憶装置、主記憶装置、補助記憶装置、ハードディスク、などがある。
記憶手段には予め製品情報を記憶しておくか、ネットワークの接続手段を具備し、ネットワークを介して製品情報を取得し記憶手段に記憶できるようにする。制御情報毎に、製品情報として、製品の性能などの情報、機能(制御情報)、など製品に関する情報を予め関連づけて記憶しておき、制御情報毎に、製品情報としての、製品の性能などの情報、機能(制御情報)、など製品に関する情報を抽出できるようにする。
表示手段は、情報を表示するための物である。表示手段は周知の物があり電化製品に応じて最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば周知のものとしてディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、3Dディスプレイ、タッチパネル、などがある。
情報の処理手段は、電化製品の制御に関する情報の処理を行うための物である。情報の処理手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知のものとしてCPU(制御/演算装置)、MPU(制御/演算装置)などがある。
記憶媒体は、電化製品の記憶手段とは別に制御情報を記憶するための物である。記憶媒体は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてICカード、メモリカード、USBメモリ、光ディスク、MO、などがある。
操作手段は、電化製品の操作を行うための物である。操作手段は周知の物があり、電化製品に応じて最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物として、スイッチ、リモートコントローラー、タッチパネル、キーボードなどがある。
操作手段を用いて操作を行い所定の制御および情報の処理を実行する方法は周知であり、本発明の特徴とする部分では無く省略するが、操作に応じて所定の制御および情報の処理が行われるのであれば形状や構成を限定する物ではない。このときの制御および情報の処理などは、情報の処理手段が制御および処理し、制御および処理のためのプログラムは予め記憶手段に記憶しておく。
制御情報は、電化製品を制御するためのプログラムや、電化製品を制御するためのプログラムを選択するためのキー情報や、など制御情報を読み込んだ電化製品が、所定の動作を行うことができる物であればよい。
制御情報をプログラムとする場合は、操作に応じてどのプログラムを出力(書込み)するか、を予め電化製品の記憶手段に記憶しておき、操作に応じたプログラムを出力(書込み)する。
制御情報をキー情報とする場合は、操作に応じてどのキー情報を出力するか、と、キー情報を読み込んだ際どのプログラムを実行するか、と、を予め記憶手段に記憶しておき、操作に応じたキー情報の出力、と、読み込んだキー情報に応じたプログラムの実行、とを行えるようにする。また、キー情報に電化製品の種類や型番を特定するための情報を含むようにし、より細かにプログラムとの対応関係を設定しても良い。キー情報は識別子のような情報で良い。例えば、キー情報をA12345対応するプログラムがプログラムA、キー情報をB56789対応するプログラムがプログラムBのようにキー情報毎に対応するプログラムを予め設定しておく。
製品情報の表示装置は記憶媒体に記憶されている制御情報を基に、製品情報を抽出し表示する。
実施例8における制御情報の出力の流れの一例を以下に説明する。
1) 記憶媒体を読込手段にセットする。
2) 情報の処理手段は、読込手段を用いて、記憶媒体から制御情報を読み込む。
3) 情報の処理手段は、読み込んだ制御情報を基に製品情報を記憶手段から抽出する。
4) 情報の処理手段は、抽出した製品情報を表示手段を用いて表示する。
また書込手段を具備し、記憶媒体に機能(新制御情報)を書き込めるようにすることがより望ましい。
書込手段は、電化製品を制御するための情報としての制御情報を、記憶媒体に書込む(保存する、記憶する)ための物である。書き込み手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてICカードライタ、メモリカードライタ、USBメモリライタ、ディスクドライブ、MO,などがある。書込手段の種類により書込み可能な状態が異なるが、説明の便宜上、書込手段による情報の書き込みが可能な状態にすることを、以下、書込手段にセットする、とする。
書込手段にセットする、の例としては、書込手段が非接触型の書込手段の場合は書込み位置に記憶媒体を持っていき書込みを待つ、書込手段が接触型の書込手段の場合は記憶媒体を書込手段に接続し書込みを待つ、ようにすればよい。
本発明は、主に、電化製品の検索方法に関するものである。
従来、家電製品および電気制御可能な製品(以下両方を合わせて説明の便宜上電化製品とする)、は周知の制御方法によって制御されている。
(例えば非特許文献1、特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、参照)
電化製品としては周知の物として、映像を表示するためのテレビ、映像を録画するための録画用デッキ、録画された映像を再生するための再生用デッキ、洗濯をするための
洗濯機、乾燥をするための乾燥機、洗濯および乾燥をするための洗濯乾燥機、加熱調理をするための電子レンジ、加熱調理をするためのオーブントースター、パソコン、カメラ、扇風機、ファンヒーター、オイルヒーター、空気清浄機、除湿機、マッサージ機、室温や湿度を調整するためのエアコン、などがあり、上記以外にも周知の物が多くある。
(例えば非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、参照)
また、スマート家電といった、携帯端末を用いて操作可能な電化製品がある。
制御情報(プログラム)を、記憶媒体(ICカード)に出力(書き戻す)することができるICカード対応の電化製品(家電)がある。
(例えば特許文献1参照)
特開2006−302008号公報
門田和雄著、「今日からモノ知りシリーズトコトンやさしい制御の本」日刊工業新聞社出版、2011年7月28日発行、10‐156頁 佐藤銀平著、「化学のはたらきシリーズ第1巻「家電製品がわかる1」-アインシュタインの冷蔵庫-」東京書籍株式会社出版、2008年1月30日、12‐216頁 佐藤銀平著、「化学のはたらきシリーズ第2巻「家電製品がわかる2」-相対性理論で正しく動くGPS-」東京書籍株式会社出版、2008年1月30日、2‐217頁 安藤龍男発行、「家電製品エンジニア資格生活家電の基礎と製品技術」日本放送出版協会発行、2001年5月30日、1‐437頁
本発明は、新たに製品を購入(取得)する際に、普段使用している機能から製品を探せるようにし、使用者が製品を探す際の負担を減らすことを目的としている。
また、電化製品は、買換えなどにより機種が変わると、操作方法が変わり、新たに操作方法を覚える必要があり、使用者にとっては負担となっていた。
課題を解決するための請求項1記載の製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、
記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、からなり、前記処理手段が、前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、を実行できることを特徴としている。
課題を解決するための請求項2記載の製品情報の抽出表示方法は、所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示する方法であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、からなる製品情報の抽出表示装置によってなされ、前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、を含むことを特徴としている。
課題を解決するための請求項3記載の製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、記憶媒体に情報を書き込むための情報の書込手段と、からなり、前記処理手段が、前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に、制御情報を含む製品情報の抽出を行うステップと、抽出した制御情報を含む製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、抽出した制御情報を、前記書込手段を用いて記憶媒体に書き込むステップと、を実行できることを特徴としている。
課題を解決するための請求項4記載の製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能、としてのキー情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、
記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、からなり、前記処理手段が、前記読込手段を用いて記憶媒体からキー情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだキー情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、を実行できることを特徴としている。
課題を解決するための請求項5記載の製品情報の抽出表示方法は、所有している電化製品において使っている機能、としてのキー情報を基に製品情報を抽出し表示する方法であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、からなる製品情報の抽出表示装置によってなされ、前記読込手段を用いて記憶媒体からキー情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだキー情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、を含むことを特徴としている。
課題を解決するための請求項6記載の製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において使っている機能、としてのキー情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、情報を記憶するための情報の記憶手段と、情報を処理するための情報の処理手段と、記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、情報を表示するための情報の表示手段と、記憶媒体に情報を書き込むための情報の書込手段と、からなり、前記処理手段が、前記読込手段を用いて記憶媒体からキー情報を読み込むステップと、記憶媒体から読み込んだキー情報を基に、制御情報を含む製品情報の抽出を行うステップと、抽出した制御情報を含む製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、抽出した制御情報を、前記書込手段を用いて記憶媒体に書き込むステップと、を実行できることを特徴としている。
上述したように本発明の製品情報の抽出表示装置は、新たに製品を購入(取得)する際に、普段使用している機能から製品を探すことができ、使用者が製品を探す際の負担を減らすことができる。
上述したように買換え前の電化製品の制御に関する情報から、買換え後の電化製品の制御に関する情報を容易に得ることができるようになり、買い替えなどによる使用者の負担を減らすことができる。
製品情報の抽出表示装置を、制御情報の読込手段と、記憶手段と、表示手段と、情報の処理手段と、から、記憶媒体から制御情報を読込み、読み込んだ制御情報を基に製品情報を抽出し表示するように構成する。
製品情報の抽出表示装置は、所有している電化製品において、どのような機能を使っているかを基に製品情報を抽出し表示するものである。
読込手段は、情報を、記憶媒体から読み込むための物である。読込手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてICカードリーダ、メモリカードリーダ、USBメモリリーダ、ディスクドライブ、MO、などがある。読込手段の種類により読み込み可能な状態が異なるが、説明の便宜上、読込手段による情報の読み込みが可能な状態にすることを、以下、読込手段にセットする、とする。
読込手段にセットする、の例としては、読込手段が非接触型の読込手段の場合は読込位置に記憶媒体を持っていき読み込みを待つ、読込手段が接触型の読込手段の場合は記憶媒体を読込手段に接続し読み込みを待つ、ようにすればよい。
情報の記憶手段は、情報を記憶するための物である。情報の記憶手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてメモリ、記憶装置、主記憶装置、補助記憶装置、ハードディスク、などがある。
記憶手段には予め製品情報を記憶しておくか、ネットワークの接続手段を具備し、ネットワークを介して製品情報を取得し記憶手段に記憶できるようにする。制御情報毎に、製品情報として、製品の性能などの情報、機能(制御情報)、など製品に関する情報を予め関連づけて記憶しておき、制御情報毎に、製品情報としての、製品の性能などの情報、機能(制御情報)、など製品に関する情報を抽出できるようにする。
表示手段は、情報を表示するための物である。表示手段は周知の物があり最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば周知のものとしてディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、3Dディスプレイ、タッチパネル、などがある。
情報の処理手段は、制御に関する情報の処理を行うための物である。情報の処理手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知のものとしてCPU(制御/演算装置)、MPU(制御/演算装置)などがある。
記憶媒体は、製品情報の抽出表示装置の記憶手段とは別に制御情報を記憶するための物である。記憶媒体は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてICカード、メモリカード、USBメモリ、光ディスク、MO、などがある。
操作手段は、操作を行うための物である。操作手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物として、スイッチ、リモートコントローラー、タッチパネル、キーボードなどがある。
操作手段を用いて操作を行い所定の制御および情報の処理を実行する方法は周知であり、本発明の特徴とする部分では無く省略するが、操作に応じて所定の制御および情報の処理が行われるのであれば形状や構成を限定する物ではない。このときの制御および情報の処理などは、情報の処理手段が制御および処理し、制御および処理のためのプログラムは予め記憶手段に記憶しておく。
制御情報は、電化製品を制御するためのプログラムや、電化製品を制御するためのプログラムを選択するためのキー情報や、など制御情報を読み込んだ電化製品が、所定の動作を行うことができる物であればよい。
制御情報をプログラムとする場合は、操作(読込手段にセットする)に応じてどのプログラムを出力(書込み)するか、を予め記憶手段に記憶しておき、操作に応じたプログラムを出力(書込み)する。
制御情報をキー情報とする場合は、操作(読込手段にセットする)に応じてどのキー情報を出力するか、を予め記憶手段に記憶しておき、操作に応じたキー情報を出力する。キー情報は識別子のような情報で良い。例えば、キー情報をA12345対応するプログラムがプログラムA、キー情報をB56789対応するプログラムがプログラムBのようにキー情報毎に対応するプログラムを予め設定しておく。また、キー情報に電化製品の種類や型番を特定するための情報を含むようにし、より細かにプログラムとの対応関係を設定しても良い。
製品情報の抽出表示装置は、記憶媒体に記憶されている制御情報を基に、製品情報を抽出し表示する。
製品情報の出力の流れの一例を以下に説明する。
1) 記憶媒体を読込手段にセットする。
2) 情報の処理手段は、読込手段を用いて、記憶媒体から制御情報を読み込む。
3) 情報の処理手段は、読み込んだ制御情報を基に製品情報を記憶手段から抽出する。
4) 情報の処理手段は、抽出した製品情報を表示手段を用いて表示する。
また書込手段を具備し、記憶媒体に機能(制御情報)を書き込めるようにすることがより望ましい。
書込手段は、電化製品を制御するための情報としての制御情報を、記憶媒体に書込む(保存する、記憶する)ための物である。書き込み手段は周知の物があり、最適な物を用いればよく、詳細な説明を省略するが、例えば、周知の物としてICカードライタ、メモリカードライタ、USBメモリライタ、ディスクドライブ、MO,などがある。書込手段の種類により書込み可能な状態が異なるが、説明の便宜上、書込手段による情報の書き込みが可能な状態にすることを、以下、書込手段にセットする、とする。
書込手段にセットする、の例としては、書込手段が非接触型の書込手段の場合は書込み位置に記憶媒体を持っていき書込みを待つ、書込手段が接触型の書込手段の場合は記憶媒体を書込手段に接続し書込みを待つ、ようにすればよい。

Claims (3)

  1. 所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、
    情報を記憶するための情報の記憶手段と、
    情報を処理するための情報の処理手段と、
    記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、
    情報を表示するための情報の表示手段と、
    からなり、
    前記処理手段が、
    前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、
    記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、
    抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、
    を実行できることを特徴とする、製品情報の抽出表示装置。
  2. 所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示する方法であって、
    情報を記憶するための情報の記憶手段と、
    情報を処理するための情報の処理手段と、
    記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、
    情報を表示するための情報の表示手段と、
    からなる製品情報の抽出表示装置によってなされ、
    前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、
    記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に製品情報の抽出を行うステップと、
    抽出した製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、
    を含むことを特徴とする、製品情報の抽出表示方法。
  3. 所有している電化製品において使っている機能、としての制御情報を基に製品情報を抽出し表示できる装置であって、
    情報を記憶するための情報の記憶手段と、
    情報を処理するための情報の処理手段と、
    記憶媒体から情報を読み込むための情報の読込手段と、
    情報を表示するための情報の表示手段と、
    記憶媒体に情報を書き込むための情報の書込手段と、
    からなり、
    前記処理手段が、
    前記読込手段を用いて記憶媒体から制御情報を読み込むステップと、
    記憶媒体から読み込んだ制御情報を基に、制御情報を含む製品情報の抽出を行うステップと、
    抽出した制御情報を含む製品情報を、前記表示手段を用いて表示するステップと、
    抽出した制御情報を、前記書込手段を用いて記憶媒体に書き込むステップと、
    を実行できることを特徴とする、製品情報の抽出表示装置。
JP2015186368A 2015-09-24 2015-09-24 電化製品の検索方法 Expired - Fee Related JP5937735B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186368A JP5937735B1 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 電化製品の検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186368A JP5937735B1 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 電化製品の検索方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266917A Division JP5841228B1 (ja) 2014-12-27 2014-12-27 制御情報の出力が可能な電化製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5937735B1 JP5937735B1 (ja) 2016-06-22
JP2016126757A true JP2016126757A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56184696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186368A Expired - Fee Related JP5937735B1 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 電化製品の検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5937735B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257106A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 端末機種提示システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257106A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 端末機種提示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5937735B1 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9779444B2 (en) Recommendations utilizing visual image analysis
US10691431B2 (en) Method for generating interoperability rules and electronic device
JP5847781B2 (ja) 機器操作管理装置、遠隔操作システム、機器操作管理装置の制御方法、制御プログラム、端末装置
US20130035077A1 (en) Electronic device, storage medium and method for remotely controlling household electric appliances
TWI309134B (ja)
JP5841228B1 (ja) 制御情報の出力が可能な電化製品
US20170091497A1 (en) Near field communication device
JP5937735B1 (ja) 電化製品の検索方法
CN105487792A (zh) 用于手势辨识的系统和方法
JP6268336B2 (ja) 電化製品
JP6298941B1 (ja) 記録媒体の作成システム(装置)、および作成した記録媒体によって制御可能な電化製品
CN209750548U (zh) 全息投影智能产品展示柜
JP2018190365A (ja) 記録媒体の作成システム(装置)、および作成した記録媒体によって制御可能な電化製品
CN110749044A (zh) 数据展示方法及装置、存储介质、处理器
CN113568591A (zh) 智能设备的控制方法及控制装置、智能设备、智能餐桌
CN105335248B (zh) 信息处理方法及电子设备
TW201315212A (zh) 具影像分享之儲存裝置及其執行方法
CN105117113A (zh) 电子显示装置
JP2013097781A (ja) 電子機器を遠隔操作してソーシャルメディア機能を実施するリモートコントロール方法及びそのリモートコントローラー
CN108228299A (zh) 显示方法及电子设备
Szal Desktops: The Internals of an Artificial Organism
CN205845049U (zh) 版权保护加密拷贝装置
US20160300213A1 (en) Information processing apparatus using object recognition technique and method for operating the same
JP2015043217A5 (ja) 画像形成装置、システム及び読取装置
CN103820616A (zh) 一种对罩式退火炉的加热罩进行识别的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees