JP2016119645A - 無線通信システム及び無線通信装置 - Google Patents

無線通信システム及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016119645A
JP2016119645A JP2015145123A JP2015145123A JP2016119645A JP 2016119645 A JP2016119645 A JP 2016119645A JP 2015145123 A JP2015145123 A JP 2015145123A JP 2015145123 A JP2015145123 A JP 2015145123A JP 2016119645 A JP2016119645 A JP 2016119645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
circuit
band
communication device
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015145123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6483557B2 (ja
Inventor
英治 岡田
Eiji Okada
英治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2016119645A publication Critical patent/JP2016119645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483557B2 publication Critical patent/JP6483557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】トラフィック量の増大による通信中断を低減し、複数のバンドの使用効率を向上し、バンド切り換えの余分な処理及びトラフィックを抑制する。【解決手段】第1の無線通信装置1は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路12、15と、第1の無線通信回路12,15が動作するバンドを設定する第1の制御回路10とを備える。第1の制御回路10は、周期内に第1の無線通信回路12,15が複数のバンドのすべてで動作するようにバンドを切り換える。第2の無線通信装置2−1は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路22、25と、第2の無線通信回路22、25が動作するバンドを設定する第2の制御回路20とを備える。第2の制御回路20は、当該第2の無線通信装置2−1が第1の無線通信装置1と通信できなかったとき、バンドに切り換える。【選択図】図1

Description

本開示は、複数の無線通信装置を含む無線通信システムに関し、複数の周波数帯(バンド)を使用する無線通信システムに関する。
例えば2.4GHz帯などのアンライセンスバンドでは、無線通信装置は免許を必要とすることなく通信することができる。しかしながら、例えばセンサー無線システムなど、アンライセンスバンドを使用する無線通信装置の増加によってバンド内のトラフィック量が増加し、通信できなくなることが懸念されている。従来、複数のチャネルで通信可能な無線通信装置を提供し、通信状況が悪くなるとチャネルを切り換える方法が提案されている。この方法は、ライセンスバンドのようにバンド内の周波数割り当てが決まっている場合には有効であるが、アンライセンスバンドでは、色々な通信方式が使用され、また、無線通信装置以外の機器が混在しているので、チャネルを切り換えただけでは不十分な場合がある。また、1つの親機及び複数の子機を含む無線通信システムでは、切り換え先のチャネルの情報を親機から子機に指示するので、子機の数が増えてくると親機の負荷が大きくなり、トラフィック量も増える。
従来、複数の無線通信装置が複数の無線通信を同時に行う無線環境において、複数のバンドのうちの1つを選択的に用いる無線通信システムがあり、例えば、特許文献1〜3の発明が知られている。
特許文献1の発明は、例えばSUN(Smart Utility Network)において、複数の無線デバイス間において無線通信に使用しているバンドを別のものに効果的に切り換えることを可能とする。特許文献1の発明は、バンド切り換え要求、応答、スケジュール情報を無線デバイス間で通知し、スケジュール情報に基づいてバンドを切り換え、これにより、動的なバンド切り換えを少ないトラフィック量で実現する。
特許文献2の発明は、例えば無線LANにおいて、通信を行う周波数帯を自動的に切り換える際、通信が長時間、中断しないようにする。特許文献2の発明は、バンド切り換え要求を子機から親機に通知し、親機は算出した時刻に基づいてバンドを切り換える。特許文献2の発明によれば、バンド切り換え要求を受信後に一定期間経過してからバンドを切り換えるので、バンドを切り換える際に通信が長時間中断せず、無駄な時間が発生しない。
特許文献3の発明は、例えば移動体通信において、複数周波数帯域から条件に合った周波数帯域を選択して通信する。特許文献3の発明は、バンドの空き状況及び伝搬路の状況を検知し、それらに基づいてバンドを切り換える。特許文献3の発明によれば、バンドの空き状況に加えて伝搬路の状況も使うので、より良いバンドを選択できる。
特開2013−085099号公報 特開2014−068134号公報 特開2003−259434号公報
本開示の一態様は、トラフィック量の増大による通信中断を低減し、複数のバンドの使用効率的を向上し、バンドを切り換えるための余分な処理及び余分なトラフィック量の増加を抑制することができる無線通信システムを提供する。
本開示の一態様に係る無線通信システムは、1つの第1の無線通信装置と、少なくとも1つの第2の無線通信装置とを備える。前記第1の無線通信装置は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備える。前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換える。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、前記複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備える。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって当該第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える。
本開示の一態様に係る無線通信システムによれば、トラフィック量の増大による通信中断を低減し、複数のバンドの使用効率的を向上し、バンドを切り換えるための余分な処理及び余分なトラフィック量の増加を抑制することができる。
第1の実施形態に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 図1の無線受信回路25の構成を示すブロック図である。 図1の乱数発生器30の構成を示すブロック図である。 図1のバンドテーブルメモリ32の内容を示す表である。 図1の無線通信装置1の制御回路10によって実行される親機通信処理を示すフローチャートである。 図1の無線通信装置2−1の制御回路20によって実行される子機通信処理の第1の部分を示すフローチャートである。 図1の無線通信装置2−1の制御回路20によって実行される子機通信処理の第2の部分を示すフローチャートである。 図1の無線通信システムの第1の例示的な動作を示すタイミングチャートである。 図1の無線通信システムの第2の例示的な動作を示すタイミングチャートである。 図1の無線通信システムの第3の例示的な動作を示すタイミングチャートである。 図1の無線通信システムの第4の例示的な動作を示すタイミングチャートである。 図1の無線通信システムによる複数のバンドA〜Eの効率的な使用の例を示す図である。 第2の実施形態に係る無線通信システムの無線通信装置2a−1の構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る無線通信システムの無線通信装置2b−1の構成を示すブロック図である。
本開示の基礎となった知見.
特許文献1及び2の発明は、バンドを選択するために、無線通信装置間でバンド切り換え要求などを送受信する必要があるので、予め1つのバンドで通信していなければならない。従って、特許文献1及び2の発明は、トラフィック量の増大による通信中断を防止するようなバンドを通信開始時に選択する場合には適用できない。また、特許文献1及び2は、2つのバンドを用いる場合のみ開示し、3つ以上のバンドを用いる場合を開示していない。
特許文献3の発明は、バンドの空き状況及び伝搬路の状況を検知するために回路規模、消費電力、及びトラフィック量が増大する。さらに、特許文献1〜3のいずれにおいても、複数のバンドを偏りなく効率的に使用することを開示していない。
そこで、本発明者は、複数の無線通信装置間で同時に行われる複数の無線通信において複数のバンドを共用する無線通信システムであって、トラフィック量の増大による通信中断を防止し、複数のバンドを偏りなく効率的に使用し、バンドを切り換えるための余分な処理及び余分なトラフィック量の増加を抑制することができる無線通信システムを提供すべく、鋭意研究した。
以下、本開示の各実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、同一又は同様の構成については、同一の符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
第1の実施形態.
第1の実施形態では、無線通信装置を備えた1つの親機と無線通信装置をそれぞれ備えた少なくとも1つの子機とが無線通信を行う。親機は、例えば、監視カメラの制御装置であり、子機は、例えば、監視カメラである。図1は、第1の実施形態に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。無線通信システムは、1つの親機の無線通信装置1と、少なくとも1つの子機の無線通信装置2−1とを備える。無線通信装置1は、第1の無線通信装置の一例であり、無線通信装置2−1は、第2の無線通信装置の一例である。以下、子機がN台ある場合について説明する。Nは2以上の整数である。子機の無線通信装置2−2〜2−Nは、それぞれ、無線通信装置2−1と同一又は同様の構成を有する。親機の無線通信装置1及び複数の子機の無線通信装置(無線通信装置2−1など)は、それぞれ、予め決められた同じ複数のバンド(例えば、400MHz、900MHz、2.4GHzなど)のうちの1つで選択的に動作する。
無線通信装置1は、制御回路10、変調回路11、無線送信回路12、送信アンテナ13、受信アンテナ14、無線受信回路15、復調回路16、発振回路17、タイマ18、及びチャネルテーブルメモリ19を備える。制御回路10は、第1の制御回路の一例である。制御回路10は、外部回路から入力されたデータ信号を変調回路11、無線送信回路12、及び送信アンテナ13を介して送信し、受信アンテナ14、無線受信回路15、及び復調回路16を介して受信されたデータ信号を外部回路に出力する。外部回路は、例えば、親機に設けられ、監視カメラを制御する回路である。発振回路17は、制御回路10の制御下で、可変な周波数の搬送波信号を無線送信回路12及び無線受信回路15に供給する。これにより、無線送信回路12及び無線受信回路15は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する。無線送信回路12及び無線受信回路15は、第1の無線通信回路の一例である。制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15が動作するバンド及び通信チャネルを設定する。タイマ18は、タイマ値を発生して制御回路10に送る。チャネルテーブルメモリ19は、制御回路10によって複数のバンドのそれぞれにおいて探索された空きチャネルのうちの1つを、当該バンドの通信チャネルとして格納する。制御回路10は、予め決められた周期で無線送信回路12及び無線受信回路15が複数のバンドのすべてで動作するように、無線送信回路12及び無線受信回路15が動作するバンドを予め決められた順序(以下、第1の順序と呼ぶ)で切り換える。
無線通信装置2−1は、制御回路20、変調回路21、無線送信回路22、送信アンテナ23、受信アンテナ24、無線受信回路25、復調回路26、発振回路27、タイマ28、RSSI検出回路29、乱数発生器30、順序決定回路31、バンドテーブルメモリ32、及びチャネルテーブルメモリ33を備える。制御回路20は、第2の制御回路の一例である。制御回路20は、外部回路から入力されたデータ信号を変調回路21、無線送信回路22、及び送信アンテナ23を介して送信し、受信アンテナ24、無線受信回路25、及び復調回路26を介して受信されたデータ信号を外部回路に出力する。外部回路は、例えば、子機に設けられ、監視カメラを駆動する回路である。発振回路27は、制御回路20の制御下で、可変な周波数の搬送波信号を無線送信回路22及び無線受信回路25に供給する。これにより、無線送信回路22及び無線受信回路25は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する。第2の無線通信回路は、無線送信回路22及び無線受信回路25を備えた回路の一例である。制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25が動作するバンド及び通信チャネルを設定する。タイマ28は、タイマ値を発生して制御回路20に送る。RSSI検出回路29は、信号レベル検出回路の一例である。RSSI検出回路29は、無線通信装置2−1の受信信号のRSSI又は他の信号レベルを検出して制御回路に送る。乱数発生器30は、乱数を発生させる。順序決定回路31は、乱数発生器30によって発生された乱数に基づいて、複数のバンドを逐次に切り換える順序(以下、第2の順序と呼ぶ)を決定する。バンドテーブルメモリ32は、順序決定回路31によって決定された第2の順序を格納する。バンドテーブルメモリ32は、さらに、各バンドについて、RSSIのしきい値と、通信可能距離とを格納する。チャネルテーブルメモリ33は、無線通信装置1が動作する各バンドのチャネルであって、無線通信装置2−1によって発見されたあるバンドのチャネルと、無線通信装置1から通知された各バンドのチャネルとを格納する。制御回路20は、無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期以上の予め決められた時間にわたって無線送信回路22及び無線受信回路25が無線通信装置1と通信できなかったとき、無線送信回路22及び無線受信回路25が動作するバンドを第2の順序に従って次のバンドに切り換える。
図2は、図1の無線受信回路25の構成を示すブロック図である。無線受信回路25は、受信信号を処理する複数の回路部分を含む。無線受信回路25は、例えば、低雑音増幅器41、ミキサ42、帯域通過フィルタ(図2ではBPFと記載している。)43、利得制御増幅器44、及びアナログ/ディジタル変換器(以下、A/D変換器と呼ぶ。図2ではADCと記載している。)45を備える。
図3は、図1の乱数発生器30の構成を示すブロック図である。乱数発生器30は、メモリ51、設定回路52、XORゲート53、及びフリップフロップ回路FF1〜FFnを備える。メモリ51は乱数発生器30の初期値を格納し、設定回路52は乱数発生器30の初期値を各フリップフロップ回路FF1〜FFnに設定する。
前述のように、順序決定回路31は、乱数発生器30によって発生された乱数に基づいて、複数のバンドを逐次に切り換える順序(すなわち、第2の順序)を決定する。例えば、5つのバンドA〜Eを切り換える順序を決定する場合、順序決定回路31は、乱数発生器30から3ビットの乱数「1」〜「7」を取得し、乱数発生器30から取得された「1」〜「5」を5つのバンドA〜Eにそれぞれ対応づけて、バンドA〜Eを切り換える順序を決定する。すなわち、順序決定回路31は、乱数発生器30から3ビットの乱数「1」〜「7」を7回取得し(例えば、「3」、「2」、「7」、「4」、「1」、「5」、「6」)、乱数発生器30から取得された「6」及び「7」を無視し、乱数発生器30から「1」〜「5」を取得した順序(「3」、「2」、「4」、「1」、「5」)を、バンドA〜Eを切り換える順序とする。従って、バンドA〜Eは「C→B→D→A→E→C→…」の順序で切り換えられる。順序決定回路31は、決定された第2の順序をバンドテーブルメモリ32に格納する。
図4は、図1のバンドテーブルメモリ32の内容を示す表である。バンドテーブルメモリ32は、各バンドA〜Eについて、RSSIのしきい値と、通信可能距離とを格納する。これらの値は、予め測定されたものである。RSSIのしきい値は、無線送信回路22及び無線受信回路25が動作するバンドを切り換える順序を変更するために使用される。この切り換えについては後述する。RSSIのしきい値は動的に変更されない。各バンドA〜EのRSSIのしきい値は同一の値であってもよい。また、各バンドA〜Eは、予め決められた通信可能距離d1〜d5を有する。通信可能距離は、周波数、送信パワー、及び受信感度に依存する。バンドテーブルメモリ32は、さらに、順序決定回路31によって決定された順序(すなわち、第2の順序)を格納する。
次に、図5〜図7を参照して、図1の無線通信システムの動作について説明する。
図5は、図1の無線通信装置1の制御回路10によって実行される親機通信処理を示すフローチャートである。
図5のステップS1〜S4において、制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15を用いて、複数のバンドのそれぞれにおいて、空きチャネルを探索し、当該バンドの空きチャネルのうちの1つを当該バンドの通信チャネルとして決定する。ステップS1において、制御回路10は、1つのバンドを選択し、無線送信回路12及び無線受信回路15に設定する。ステップS2において、制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15を用いて、キャリアセンスにより空きチャネルを探索して、1つのチャネルを決定する。ステップS3において、制御回路10は、全バンドでチャネルを決定したか否かを決定し、YESのときはステップS5に進み、NOのときはステップS4に進む。ステップS4において、制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15が動作するバンドを、次のバンドに切り換え、ステップS2に戻る。制御回路10は、各バンドについてステップS2〜S4を繰り返す。
図5のステップS5〜S11において、制御回路10は、各子機の無線通信装置(無線通信装置2−1など)との通信を行う。ステップS5において、制御回路10は、1つのバンドを選択し、無線送信回路12及び無線受信回路15に設定する。ステップS6において、制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15を用いて、ビーコン信号を送信する。制御回路10は、無線通信装置1が子機の無線通信装置との通信を確立したとき、無線送信回路12及び無線受信回路15を用いて、ステップS1〜S4で決定した各バンドの通信チャネルを子機の無線通信装置に通知する。例えば、ビーコン信号又は他の信号が子機の無線通信装置に到達したとき、ステップS1〜S4で決定した各バンドの通信チャネルは子機の無線通信装置に通知される。ステップS7において、制御回路10は、タイマ値のカウントを開始する。ステップS8において、制御回路10は、子機の無線通信装置からデータ信号を受信したか否かを決定し、YESのときはステップS9に進み、NOのときはステップS10に進む。ステップS9において、制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15を用いて、データ信号の送信元の子機の無線通信装置にACK信号を送信する。ステップS10において、制御回路10は、ステップS7でタイマ値のカウントを開始してから予め決められた時間がタイムアウトしたか否かを決定し、YESのときはステップS11に進み、NOのときはステップS8に戻る。ステップS11において、制御回路10は、無線送信回路12及び無線受信回路15が動作するバンドを、予め決められた順序(第1の順序)で次のバンドに切り換え、ステップS6に戻る。
図6は、図1の無線通信装置2−1の制御回路20によって実行される子機通信処理の第1の部分を示すフローチャートである。図7は、図1の無線通信装置2−1の制御回路20によって実行される子機通信処理の第2の部分を示すフローチャートである。
図6のステップS21〜S27において、制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25に1つのバンドを設定したとき、無線送信回路22及び無線受信回路25を用いて当該バンドの通信チャネルを探索する。ステップS21において、制御回路20は、バンドテーブルメモリ32から、バンドを逐次に切り換える順序(すなわち、第2の順序)を読み出す。ステップS22において、制御回路20は、第2の順序に従って1つのバンドを選択し、無線送信回路22及び無線受信回路25に設定する。ステップS23において、制御回路20は、タイマ値のカウントを開始する。ステップS24において、制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25を用いて、チャネルスキャンを実行する。ステップS25において、制御回路20は、無線通信装置1のチャネルを発見したか否かを決定し、YESのときは図7のステップS28に進み、NOのときはステップS26に進む。制御回路20は、さらに、発見した無線通信装置1のチャネルの情報をチャネルテーブルメモリ33に格納する。ステップS26において、制御回路20は、ステップS23でタイマ値のカウントを開始してから予め決められた時間がタイムアウトしたか否かを決定し、YESのときはステップS27に進み、NOのときはステップS24に戻る。ステップS26の「予め決められた時間」は、例えば、無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期に設定される。ステップS27において、制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25が動作するバンドを、第2の順序に従って次のバンドに切り換え、ステップS22に戻る。制御回路20は、いずれかのバンドでチャネルを発見するまで、ステップS24〜S27を繰り返す。すべてのバンドでチャネルが見つからなかった場合、最初に探索したバンドに戻り、ステップS24〜S27を繰り返す。
図7のステップS28〜S37において、制御回路20は、親機の無線通信装置1との通信を行う。制御回路20は、ステップS21〜S27で発見されたチャネルと、当該チャネルを含むバンドとを用いて、親機の無線通信装置1との通信を開始する。ステップS28において、制御回路20は、タイマ値のカウントを開始する。ステップS29において、制御回路20は、親機の無線通信装置1からビーコン信号を受信したか否かを決定し、YESのときはステップS30に進み、NOのときはステップS32に進む。子機の無線通信装置2−1及び他の子機の無線通信装置は、ビーコン信号を受信することにより親機の無線通信装置1に同期する。制御回路20は、無線通信装置2−1が親機の無線通信装置1との通信を確立したとき、無線送信回路22及び無線受信回路25を用いて、各バンドの通信チャネルの情報を親機の無線通信装置1から取得する。例えば、ビーコン信号又は他の信号が無線通信装置2−1に到達したとき、ステップS1〜S4で決定した各バンドの通信チャネルは無線通信装置2−1に通知される。制御回路20は、さらに、親機の無線通信装置1から取得した各バンドの通信チャネルの情報をチャネルテーブルメモリ33に格納する。ステップS30において、制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25を用いて、親機の無線通信装置1にデータ信号を送信する。ステップS31において、制御回路20は、親機の無線通信装置1からACK信号を受信したか否かを決定し、YESのときはステップS33に進み、NOのときはステップS32に進む。ステップS32において、制御回路20は、ステップS28でタイマ値のカウントを開始してから予め決められた時間がタイムアウトしたか否かを決定し、YESのときはステップS34に進み、NOのときはステップS29に戻る。ステップS33において、制御回路20は、ステップS28でタイマ値のカウントを開始してから予め決められた時間がタイムアウトしたか否かを決定し、YESのときはステップS28に戻り、NOのときはステップS33を繰り返す。ステップS32及びS33の「予め決められた時間」は、例えば、無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期以上の時間に設定される。
ステップS32がYESであるとき(すなわち、無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期以上の予め決められた時間にわたって無線通信装置2−1が親機の無線通信装置1と通信できなかったとき)、ステップS34において、制御回路20は、連続した通信不可期間の長さはしきい値以上であるか否かを決定する。ステップS34がYESのときはステップS35に進み、NOのときはステップS28に戻る。連続した通信不可期間の長さは、例えば、無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期を単位とする、無線通信装置2−1が無線通信装置1と通信できなかった時間期間の個数である。ステップS34のしきい値を設けている理由は、一時的なノイズにより通信不可になったときに簡単にバンドを切り換えないようにするためである。ステップS34のしきい値が長くなるほどノイズに対する耐性が向上するが、実際にバンドを切り換えるべき場合にバンドを切り換えずに通信不可の時間が長くなるというトレードオフがある。
ステップS35において、制御回路20は、現在のRSSIは予め決められたしきい値(図4)以上であるか否かを決定し、YESのときはステップS36に進み、NOのときはステップS37に進む。ステップS36において、制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25が動作するバンドを、第2の順序に従って次のバンドに切り換える。ステップS37において、制御回路20は、無線送信回路22及び無線受信回路25が動作するバンドを、第2の順序に従って、現在のバンドの通信可能距離よりも長い通信可能距離を有する次のバンドに切り換える。通信不可の原因は、感度不足及びトラフィック過多の2つが考えられる。感度不足の場合(すなわち、RSSIがしきい値未満である場合)、現在のバンドの通信可能距離よりも短い通信可能距離を有するバンドに切り換えても意味がないので、ステップS37のようにバンドを切り換える。例えば、図4に示すようにバンドA〜Eを「C→B→D→A→E→C→…」の順序で切り換える場合、かつ、バンドA〜Eの通信可能距離d1〜d5が「d1>d2>d3>d4>d5」である場合、バンドBで通信中に感度不足により通信不可になったら、次のバンドDはバンドBよりも通信可能距離が短いので使用せず、さらに次のバンドAに切り換える。
ステップS36及びS37においてバンドを切り換えるとき、制御回路20は、親機の無線通信装置1から取得してチャネルテーブルメモリ33に格納された各バンドの通信チャネルの情報を使用する。
図8は、図1の無線通信システムの第1の例示的な動作を示すタイミングチャートである。点線は、親機の無線通信装置1から子機の無線通信装置2−1〜2−Nへのビーコン信号を示し、太実線は、子機の無線通信装置2−1〜2−Nから親機の無線通信装置1へのデータ信号を示し、細実線は、親機の無線通信装置1から子機の無線通信装置2−1〜2−NへのACK信号を示す。各子機の無線通信装置2−1〜2−Nが親機の無線通信装置1と同じバンドで動作するとき、当該子機の無線通信装置は、親機の無線通信装置1からビーコン信号を受信し、その後、親機の無線通信装置1にデータ信号を送信し、親機の無線通信装置1からACK信号を受信する。各子機の無線通信装置2−1〜2−Nが親機の無線通信装置1と異なるバンドで動作するとき、当該子機の無線通信装置は、親機の無線通信装置1からビーコン信号を受信することができない。図8では、親機の無線通信装置1は、バンドA〜Eを「A→B→C→D→E→A→…」の順序(すなわち、第1の順序)で切り換えているが、バンドA〜Eを他の任意の順序で切り換えてもよい。親機の無線通信装置1が1つのバンドで動作している時間期間は、例えば1秒であるが、他の時間長であってもよい。各子機の無線通信装置2−1〜2−Nは、それぞれ発生した乱数に基づいて決定された順序(すなわち、第2の順序)でバンドA〜Eをそれぞれ切り換える。子機の無線通信装置2−3は、バンドEで動作しているとき、かつ、無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期以上の予め決められた時間にわたって無線通信装置1と通信できなかったとき、無線通信装置2−3が動作するバンドを第2の順序に従って例えば次のバンドDに切り換える。その後、親機の無線通信装置1がバンドDで動作するとき、無線通信装置2−3は無線通信装置1と通信することができる。
図9は、図1の無線通信システムの第2の例示的な動作を示すタイミングチャートである。図7のステップS34に関連して説明したように、一時的なノイズにより通信不可になったときに簡単にバンドを切り換えないようにするために、子機の無線通信装置(例えば無線通信装置2−3)は、連続した通信不可期間の長さがしきい値以上であるときのみ、動作するバンドを第2の順序に従って次のバンドに切り換えてもよい。図9の例では、親機の無線通信装置1がすべてのバンドを切り換える周期を単位として、子機の無線通信装置2−3が親機の無線通信装置1と2周期にわたって通信できなかったとき、子機の無線通信装置2−3は、動作するバンドを第2の順序に従って例えば次のバンドDに切り換える。その後、親機の無線通信装置1がバンドDで動作するとき、無線通信装置2−3は無線通信装置1と通信することができる。
図10は、図1の無線通信システムの第3の例示的な動作を示すタイミングチャートである。子機の無線通信装置は、乱数に基づいてバンドA〜Eを切り換える順序(すなわち、第2の順序)を決定するので、複数の子機の無線通信装置(例えば無線通信装置2−1〜2−3)が同時に同じバンド(例えばバンドA)で動作する可能性がある。従って、複数の子機の無線通信装置が同時に送信することを防止するために、公知のCSMA/CA方式を用いる。子機の無線通信装置2−1〜2−3は、親機の無線通信装置1からビーコン信号を受信した後、乱数をそれぞれ発生し、これらの乱数に基づいてそれぞれ発生したバックオフ時間t1〜t3にわたって待機した後、データ信号を無線通信装置1に送信する。バックオフ時間は、例えば、発生された乱数と、予め決められたスロット時間との積である。これにより、複数の子機の無線通信装置2−1〜2−3が同時に同じバンドAで動作しても、複数の子機の無線通信装置がデータ信号を同時に送信することを防止することができる。
電力消費量の節約のために、子機の無線通信装置は、図10に示すように、親機の無線通信装置1が1つのバンドで動作している時間期間のうち、一部の時間期間のみ動作状態になり、他の時間期間では非動作状態(すなわち、スリープ状態)になってもよい。動作状態では、例えば、子機の無線通信装置の無線送信回路22及び無線受信回路25がオンされ、非動作状態では、例えば、子機の無線通信装置の無線送信回路22及び無線受信回路25がオフされる。図10を参照すると、親機の無線通信装置1及び子機の無線通信装置2−1〜2−3が同じバンドAで動作する時間期間では、子機の無線通信装置2−1〜2−3は、当該時間期間の先頭から親機の無線通信装置1との通信が終了するまで動作状態になり、その後、非動作状態になる。親機の無線通信装置1及び子機の無線通信装置2−1〜2−3が異なるバンドA及びBでそれぞれ動作する時間期間では、子機の無線通信装置2−1〜2−3は、当該時間期間の先頭から予め決められた時間が経過するまで動作状態になり、その後、非動作状態になる。親機の無線通信装置1及び子機の無線通信装置2−1〜2−3が同じバンドで動作する時間期間でも、子機の無線通信装置2−1〜2−3は、当該時間期間の先頭から予め決められた時間が経過するまで動作状態になり、その後、非動作状態になってもよい。図10に示すように子機の無線通信装置が間欠的に動作することにより、電力消費量を節約することができる。
図11は、図1の無線通信システムの第4の例示的な動作を示すタイミングチャートである。図11は、図10を参照して説明した子機の無線通信装置の間欠的な動作を、図8のタイミングチャートに適用した場合を示す。図11に示すように子機の無線通信装置2−1〜2−Nが間欠的に動作することにより、電力消費量を節約することができる。
図12は、図1の無線通信システムによる複数のバンドA〜Eの効率的な使用の例を示す図である。比較例では、すべての子機の無線通信装置は、同じバンドAで動作開始し、親機の無線通信装置1と通信できない場合には、予め決められた同じ順序でバンドを切り換える。従って、比較例では、バンドA〜Eのトラフィック量に偏りが生じる。一方、図1の無線通信システムの実施例では、複数の子機の無線通信装置は、それぞれ発生した乱数に基づいて決定された順序(すなわち、第2の順序)に従って、いずれかのバンドでそれぞれ動作開始し、親機の無線通信装置1と通信できない場合には、この順序でバンドA〜Eをそれぞれ切り換える。従って、実施例では、バンドA〜Eのトラフィック量を平滑化することができる。
図1の無線通信システムは、以下の効果を有する。
図1の無線通信システムは、子機の無線通信装置が通信状況に応じてバンドを切り換えることにより、トラフィック量の増大による通信中断を防止することができる。
図1の無線通信システムは、親機の無線通信装置が予め決められた第1の順序でバンドを切り換え、子機の無線通信装置が乱数に基づいて決定された第2の順序でバンドを切り換えることにより、複数のバンドを偏りなく効率的に使用することができる。
図1の無線通信システムは、親機の無線通信装置が予め決められた第1の順序でバンドを切り換え、子機の無線通信装置が乱数に基づいて決定された第2の順序でバンドを切り換えることにより、バンドを切り換えるための余分な処理及び余分なトラフィック量の増加を抑制することができる。
図1の無線通信システムは、子機の無線通信装置が親機の無線通信装置からのビーコン信号により親機の無線通信装置に同期することにより、子機の無線通信装置の電力消費量を削減することができる。
図1の無線通信システムは、子機の無線通信装置が動作するバンドを決定する際に親機の無線通信装置が関与しないことにより、親機の無線通信装置における処理量の増加を抑制することができる。図1の無線通信システムは、子機の無線通信装置が親機の無線通信装置と予め通信できない状態にあっても、親機の無線通信装置と通信するためのバンドを決定することができる。
図1の無線通信システムは、子機の無線通信装置が、RSSIに基づいて、現在のバンドの通信可能距離よりも長い通信可能距離を有する次のバンドに切り換えることにより、通信中断を効果的に防止することができる。
図1の無線通信システムは、親機の無線通信装置及び子機の無線通信装置が任意個数のバンドを用いる場合に適用可能である。
図1の無線通信システムによれば、トラフィック量の増大による通信中断を防止し、複数のバンドを偏りなく効率的に使用し、バンドを切り換えるための余分な処理及び余分なトラフィック量の増加を抑制することができる無線通信システムを提供することができる。
第2の実施形態.
第2の実施形態に係る無線通信システムは、第1の実施形態に係る無線通信システムにおいて、無線通信装置2−1〜2−Nに代えて、子機に無線通信装置2a−1〜2a−Nが設けられている。子機の無線通信装置2a−1〜2a−Nは、互いに同一又は同様の構成を有する。第2の実施形態に係る無線通信システムの他の構成は、第1の実施形態と同一又は同様である。図13は、第2の実施形態に係る無線通信システムの無線通信装置2a−1の構成を示すブロック図である。無線通信装置2a−1は、制御回路20、変調回路21、無線送信回路22、送信アンテナ23、受信アンテナ24、無線受信回路25a、復調回路26、発振回路27、タイマ28、RSSI検出回路29、乱数発生器30a、順序決定回路31、バンドテーブルメモリ32、及びチャネルテーブルメモリ33を備える。
無線受信回路25a及び乱数発生器30aは、それらの一部の回路部分を共用している。無線受信回路25aは、図2の各回路部分を備える。乱数発生器30aは、ノイズ発生器R1、スイッチSW1、平均化回路61、及び比較器62を備え、さらに、無線受信回路25aの利得制御増幅器44及びA/D変換器45を共用する。乱数発生器30aは、熱雑音を利用した物理乱数生成回路である。ノイズ発生器R1は、熱雑音を利用してノイズ信号を発生する。スイッチSW1は、無線受信回路25aの受信信号及びノイズ信号の一方を、無線受信回路25aの複数の回路部分のうちの少なくとも1つの第1の回路部分(例えば、利得制御増幅器44及びA/D変換器45)に選択的に入力させる。スイッチSW1は、例えば帯域通過フィルタ43及び利得制御増幅器44の間に挿入され、無線受信回路25aの受信信号及びノイズ信号の一方を利得制御増幅器44に選択的に入力させる。利得制御増幅器44は、受信信号又はノイズ信号を増幅する。A/D変換器45は、利得制御増幅器44の出力信号のA/D変換を行い、その出力信号を無線受信回路25aの出力信号として後段回路に送る。平均化回路61は、無線受信回路25aの出力信号を所定時間にわたって平均化することで、比較器62に入力するためのしきい値を発生する。比較器62は、スイッチSW1によりノイズ信号が無線受信回路25aの第1の回路部分に入力されているとき、無線受信回路25aの出力信号の振幅を平均化回路61から入力されたしきい値と比較することで乱数を発生する。
無線通信装置2a−1の他の回路部分は、図1の無線通信装置2−1の対応する回路部分と同一又は同様であり、同一又は同様に動作する。
無線通信装置2a−1の第1の回路部分は、利得制御増幅器44及びA/D変換器45以外の他の回路部分を含んでもよい。
図13の無線通信装置2a−1は、無線受信回路25a及び乱数発生器30aの一部の回路部分を共用することにより、回路を小型化することができ、乱数の精度を向上することができる。
第3の実施形態.
第3の実施形態に係る無線通信システムは、第1の実施形態に係る無線通信システムにおいて、無線通信装置2−1〜2−Nに代えて、子機に無線通信装置2b−1〜2b−Nが設けられている。子機の無線通信装置2b−1〜2b−Nは、互いに同一又は同様の構成を有する。第3の実施形態に係る無線通信システムの他の構成は、第1の実施形態と同一又は同様である。図14は、第3の実施形態に係る無線通信システムの無線通信装置2b−1の構成を示すブロック図である。無線通信装置2b−1は、制御回路20、変調回路21、無線送信回路22、送信アンテナ23、受信アンテナ24、無線受信回路25b、復調回路26、発振回路27、タイマ28、RSSI検出回路29、乱数発生器30b、順序決定回路31、バンドテーブルメモリ32、及びチャネルテーブルメモリ33を備える。
無線受信回路25b及び乱数発生器30bもまた、それらの一部の回路部分を共用している。無線受信回路25bは、図2の各回路部分に加えて、ミキサ42及び帯域通過フィルタ43の間に、利得制御増幅器46を備える。乱数発生器30bは、ノイズ発生器R1、スイッチSW2〜SW3、平均化回路61、及び比較器62を備え、さらに、無線受信回路25bの利得制御増幅器46,44、及びA/D変換器45を共用する。スイッチSW2は、無線受信回路25bの受信信号及びノイズ信号の一方を、無線受信回路25bの複数の回路部分のうちの少なくとも1つの第1の回路部分(例えば、利得制御増幅器46、帯域通過フィルタ43、利得制御増幅器44、及びA/D変換器45)に選択的に入力させる。スイッチSW2は、例えばミキサ42及び利得制御増幅器46の間に挿入され、無線受信回路25bの受信信号及びノイズ信号の一方を利得制御増幅器46に選択的に入力させる。スイッチSW3は、スイッチSW2によりノイズ信号が無線受信回路25bの第1の回路部分に入力されているとき、第1の回路部分に含まれる少なくとも1つの第2の回路部分(例えば帯域通過フィルタ43)をバイパスする。
乱数発生器30bは、スイッチSW2によりノイズ信号が1つの回路部分に入力されているとき、当該回路部分の後段に接続された少なくとも1つの回路部分をバイパスする2つ以上のスイッチを備えてもよい。
無線通信装置2b−1の第1の回路部分は、利得制御増幅器46、帯域通過フィルタ43、利得制御増幅器44、及びA/D変換器45以外の他の回路部分を含んでもよい。無線通信装置2b−1の第2の回路部分は、帯域通過フィルタ43以外の他の回路部分を含んでもよい。
図14の無線通信装置2b−1は、無線受信回路25b及び乱数発生器30bの一部の回路部分を共用することにより、回路を小型化することができ、乱数の精度を向上することができる。
以上、本開示の例示的な各実施形態について説明したが、本開示の構成は、これらの実施形態に限定されない。例えば、親機が複数ある場合、無線通信システムは、複数の親機の無線通信装置を含んでいてもよい。また、親機の無線通信装置は、予め定められた1つの順序でバンド切り換えを行うことに代えて、予め定められた複数の異なる順序を当該無線通信装置の記憶装置に記憶し、1周期ごとに順序を変更してもよい。
また、子機の無線通信装置は、上述した乱数に代えて、擬似乱数を用いてもよい。また、子機の無線通信装置は、乱数を用いてバンド切り換え順序を決定することに代えて、予め定められたバンド切り換え順序を当該無線通信装置の記憶装置に記憶していてもよい。この場合、記憶装置へのバンド切り換え順序の格納作業は、子機の製造工場にて行われてもよい。子機の無線通信装置の記憶装置に記憶されるバンド切り換え順序は、乱数又は擬似乱数を用いて決定されたものであってもよいし、乱数又は擬似乱数に基づかないものであってもよい。無線通信システムが複数の子機の無線通信装置を含む場合、複数の子機の無線通信装置の全部又は一部に記憶されるバンド切り換え順序は、互いに異なるものであってもよい。子機の無線通信装置は、定期的に、予め定められた時間にわたって親機と通信できなかった否かを判定してもよいし、任意のタイミングで予め定められた時間にわたって親機と通信できなかった否かを判定してもよい。
前記実施形態の説明で示した各ブロックは、典型的には集積回路(IC)として実現される。各ブロックを個別のチップとして提供されてもよく、一部又はすべてのブロックを含む1つのチップとして提供されてもよい。ここではICとしたが、各ブロックを、集積度の違いにより、LSI、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されるチップとして提供してもよい。
また、各ブロックの集積回路化の手法は専用回路に限るものではなく、汎用のプログラマブルな回路で実現してもよい。各ブロックを、製造後にプログラミング可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)として、又は、集積回路内部の回路セルの接続及び設定を再構成可能なリコンフィギュラブルプロセッサとして提供してもよい。
さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術により現在の集積回路に置き換わる技術が登場すれば、当然、その技術を用いて回路の集積化を行ってもよい。バイオ技術を適用して集積化された回路等を実現できる可能性がある。
本開示の一実施形態に係る無線通信システムは、1つの第1の無線通信装置と、少なくとも1つの第2の無線通信装置とを備える。前記第1の無線通信装置は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備える。前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換える。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、前記複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備える。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって当該第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える。
前記複数のバンドのそれぞれは、予め決められた通信可能距離を有していてもよい。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、前記第2の無線通信回路の受信信号の信号レベルを検出する信号レベル検出回路をさらに備えていてもよい。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって前記第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置と通信できなかったとき、かつ、前記信号レベルが予め決められた第1のしきい値未満であるとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを、現在のバンドの通信可能距離よりも長い通信可能距離を有するバンドに切り換えてもよい。
前記第1の制御回路は、前記第1の無線通信回路を用いて、前記複数のバンドのそれぞれにおいて、空きチャネルを探索し、当該バンドの空きチャネルのうちの1つを当該バンドの通信チャネルとして決定し、前記第1の無線通信回路が動作するバンド及び通信チャネルを設定してもよい。前記第1の制御回路は、前記第1の無線通信装置が前記少なくとも1つの第2の無線通信装置との通信を確立したとき、前記第1の無線通信回路を用いて、前記各バンドの通信チャネルを前記少なくとも1つの第2の無線通信装置に通知してもよい。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記第2の無線通信回路に1つのバンドを設定したとき、前記第2の無線通信回路を用いて当該バンドの通信チャネルを探索し、前記第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置との通信を確立したとき、前記第2の無線通信回路を用いて、前記各バンドの通信チャネルの情報を前記第1の無線通信装置から取得してもよい。前記第2の制御回路は、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行う場合、前記取得した各バンドの通信チャネルの情報に基づいて、前記第2の無線通信回路が動作する通信チャネルを設定してもよい。
前記第1の制御回路は、予め決められた第1の順序で、前記第1の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行ってもよい。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、更に、乱数または擬似乱数を発生させる乱数発生器と、前記乱数または擬似乱数に基づいて前記複数のバンドを切り換える第2の順序を決定する順序決定回路と、を備えていてもよい。前記第2の制御回路は、前記第2の順序に従って、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行ってもよい。
前記第2の無線通信装置は、前記第2の無線通信回路の受信信号を処理する複数の回路部分を含む無線受信回路を備えていてもよい。前記乱数発生器は、ノイズ信号を発生するノイズ発生器と、前記受信信号及び前記ノイズ信号の一方を前記複数の回路部分のうちの少なくとも1つの第1の回路部分に選択的に入力させる第1のスイッチと、前記第1のスイッチにより前記ノイズ信号が前記第1の回路部分に入力されているとき、前記第1の回路部分の出力信号の振幅を第2のしきい値と比較することで乱数を発生する比較器とを備えていてもよい。
前記第1の回路部分は、前記受信信号又は前記ノイズ信号を増幅する増幅器と、前記増幅器の出力信号のA/D変換を行うA/D変換器とを含むものであってもよい。
前記無線通信システムは、前記乱数発生器は、前記第1のスイッチにより前記ノイズ信号が前記第1の回路部分に入力されているとき、前記第1の回路部分に含まれる少なくとも1つの第2の回路部分をバイパスする少なくとも1つの第2のスイッチをさらに備えていてもよい。
前記第2の回路部分は帯域通過フィルタを含むものであってもよい。
前記乱数発生器は、前記無線受信回路の出力信号を所定時間にわたって平均化することで前記第2のしきい値を発生してもよい。
前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、更に、前記複数のバンドを切り換える順序を記憶する記憶装置を備えていてもよい。前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記記憶装置に記憶された順序に従って、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行ってもよい。
前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、複数の第2の無線通信装置を含むものであってもよい。前記複数の第2の無線通信装置の前記記憶装置に記憶された順序は、互いに異なるものであってもよい。
前記第2の制御回路は、乱数または擬似乱数に従って、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行ってもよい。
本開示の他の実施形態に係る無線通信装置は、少なくとも1つの子機との無線通信を行う。前記無線通信装置は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備える。前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換える。前記少なくとも1つの子機は、それぞれ、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備える。前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって当該子機が前記無線通信装置と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える。
本開示の他の実施形態に係る無線通信装置は、親機との無線通信を行う。親機は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備える。前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換える。前記無線通信装置は、前記複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備える。前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって前記無線通信装置が前記親機と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える。
本開示は、例えば低消費電力な無線通信システムに有用である。
1…無線通信装置、
2−1〜2−N,2a−1,2b−1…無線通信装置、
10…制御回路、
11…変調回路、
12…無線送信回路、
13…送信アンテナ、
14…受信アンテナ、
15…無線受信回路、
16…復調回路、
17…発振回路、
18…タイマ、
19…チャネルテーブルメモリ、
20…制御回路、
21…変調回路、
22…無線送信回路、
23…送信アンテナ、
24…受信アンテナ、
25,25a,25b…無線受信回路、
26…復調回路、
27…発振回路、
28…タイマ、
29…RSSI検出回路、
30,30a,30b…乱数発生器、
31…順序決定回路、
32…バンドテーブルメモリ、
33…チャネルテーブルメモリ、
41…低雑音増幅器、
42…ミキサ、
43…帯域通過フィルタ、
44,46…利得制御増幅器、
45…A/D変換器、
51…メモリ、
52…設定回路、
53…XORゲート、
61…平均化回路、
62…比較器、
FF1〜FFn…フリップフロップ回路、
R1…ノイズ発生器、
SW1〜SW3…スイッチ。

Claims (14)

  1. 1つの第1の無線通信装置と、少なくとも1つの第2の無線通信装置とを備えた無線通信システムにおいて、
    前記第1の無線通信装置は、
    複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、
    前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備え、
    前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換え、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、
    前記複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、
    前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備え、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって当該第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える、無線通信システム。
  2. 前記複数のバンドのそれぞれは、予め決められた通信可能距離を有し、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、前記第2の無線通信回路の受信信号の信号レベルを検出する信号レベル検出回路をさらに備え、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって前記第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置と通信できなかったとき、かつ、前記信号レベルが予め決められた第1のしきい値未満であるとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを、現在のバンドの通信可能距離よりも長い通信可能距離を有するバンドに切り換える請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記第1の制御回路は、
    前記第1の無線通信回路を用いて、前記複数のバンドのそれぞれにおいて、空きチャネルを探索し、当該バンドの空きチャネルのうちの1つを当該バンドの通信チャネルとして決定し、
    前記第1の無線通信回路が動作するバンド及び通信チャネルを設定し、
    前記第1の無線通信装置が前記少なくとも1つの第2の無線通信装置との通信を確立したとき、前記第1の無線通信回路を用いて、前記各バンドの通信チャネルを前記少なくとも1つの第2の無線通信装置に通知し、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、
    前記第2の無線通信回路に1つのバンドを設定したとき、前記第2の無線通信回路を用いて当該バンドの通信チャネルを探索し、
    前記第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置との通信を確立したとき、前記第2の無線通信回路を用いて、前記各バンドの通信チャネルの情報を前記第1の無線通信装置から取得し、
    前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行う場合、前記取得した各バンドの通信チャネルの情報に基づいて、前記第2の無線通信回路が動作する通信チャネルを設定する、請求項1又は2記載の無線通信システム。
  4. 前記第1の制御回路は、予め決められた第1の順序で、前記第1の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行い、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、更に、
    乱数または擬似乱数を発生させる乱数発生器と、
    前記乱数または擬似乱数に基づいて前記複数のバンドを切り換える第2の順序を決定する順序決定回路と、
    を備え、
    前記第2の制御回路は、前記第2の順序に従って、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行う、請求項1〜3の何れか1つに記載の無線通信システム。
  5. 前記第2の無線通信装置は、前記第2の無線通信回路の受信信号を処理する複数の回路部分を含む無線受信回路を備え、
    前記乱数発生器は、
    ノイズ信号を発生するノイズ発生器と、
    前記受信信号及び前記ノイズ信号の一方を前記複数の回路部分のうちの少なくとも1つの第1の回路部分に選択的に入力させる第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチにより前記ノイズ信号が前記第1の回路部分に入力されているとき、前記第1の回路部分の出力信号の振幅を第2のしきい値と比較することで乱数を発生する比較器とを備える、請求項4記載の無線通信システム。
  6. 前記第1の回路部分は、
    前記受信信号又は前記ノイズ信号を増幅する増幅器と、
    前記増幅器の出力信号のA/D変換を行うA/D変換器とを含む請求項5記載の無線通信システム。
  7. 前記乱数発生器は、前記第1のスイッチにより前記ノイズ信号が前記第1の回路部分に入力されているとき、前記第1の回路部分に含まれる少なくとも1つの第2の回路部分をバイパスする少なくとも1つの第2のスイッチをさらに備える請求項5又は6記載無線通信システム。
  8. 前記第2の回路部分は帯域通過フィルタを含む請求項7記載の無線通信システム。
  9. 前記乱数発生器は、前記無線受信回路の出力信号を所定時間にわたって平均化することで前記第2のしきい値を発生する請求項5〜8の何れか1つに記載の無線通信システム。
  10. 前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、それぞれ、更に、前記複数のバンドを切り換える順序を記憶する記憶装置を備え、
    前記少なくとも1つの第2の無線通信装置のそれぞれにおいて、前記第2の制御回路は、前記記憶装置に記憶された順序に従って、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行う、請求項1記載の無線通信システム。
  11. 前記少なくとも1つの第2の無線通信装置は、複数の第2の無線通信装置を含み、
    前記複数の第2の無線通信装置の前記記憶装置に記憶された順序は、互いに異なる、請求項10記載の無線通信システム。
  12. 前記第2の制御回路は、乱数または擬似乱数に従って、前記第2の無線通信回路が動作するバンドの切り換えを行う、請求項1記載の無線通信システム。
  13. 少なくとも1つの子機との無線通信を行う無線通信装置であって、
    複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、
    前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備え、
    前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換え、
    前記少なくとも1つの子機は、それぞれ、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備え、
    前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって当該子機が前記無線通信装置と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える、無線通信装置。
  14. 親機との無線通信を行う無線通信装置であって、
    親機は、複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第1の無線通信回路と、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを設定する第1の制御回路とを備え、
    前記第1の制御回路は、予め決められた周期内に前記第1の無線通信回路が前記複数のバンドのすべてで動作するように、前記第1の無線通信回路が動作するバンドを切り換え、
    前記無線通信装置は、前記複数のバンドのうちの1つで選択的に動作する第2の無線通信回路と、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを設定する第2の制御回路とを備え、
    前記第2の制御回路は、前記周期以上の時間にわたって前記無線通信装置が前記親機と通信できなかったとき、前記第2の無線通信回路が動作するバンドを異なるバンドに切り換える、無線通信装置。
JP2015145123A 2014-12-22 2015-07-22 無線通信システム及び無線通信装置 Expired - Fee Related JP6483557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259289 2014-12-22
JP2014259289 2014-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119645A true JP2016119645A (ja) 2016-06-30
JP6483557B2 JP6483557B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56131116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145123A Expired - Fee Related JP6483557B2 (ja) 2014-12-22 2015-07-22 無線通信システム及び無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9924425B2 (ja)
JP (1) JP6483557B2 (ja)
CN (1) CN105721124A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833022A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fuji Electric Co Ltd 特定小電力無線伝送用変復調装置
JP2007273030A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Samsung Storage Technology Corp 光ディスク装置における乱数データ発生装置、及び乱数データ発生方法
WO2010007738A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 パナソニック株式会社 制御装置、端末装置、及び通信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066879A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Nec Corp 乱数発生装置
JP3848179B2 (ja) 2002-02-28 2006-11-22 株式会社デンソー 無線通信端末、無線通信方法、およびプログラム
CN1720756B (zh) * 2002-12-19 2010-06-16 诺基亚公司 在多频段环境中的系统和切换机制及其装置
US8238858B2 (en) * 2005-01-14 2012-08-07 Nec Corporation Communication device, multi-band receiver, and receiver
CN101291522A (zh) * 2007-04-19 2008-10-22 华为技术有限公司 一种实现认知无线电功能的系统及方法
KR101493528B1 (ko) * 2008-12-12 2015-02-16 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서의 대역 스위치 방법 및 이를위한 프레임 포맷
CN101814924A (zh) * 2009-02-24 2010-08-25 联想(北京)有限公司 一种移动终端及频段切换方法
CN101924580B (zh) * 2009-06-12 2016-04-27 致伸科技股份有限公司 无线装置的自动换频方法
JP2013085099A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 National Institute Of Information & Communication Technology 無線通信方法及び無線通信システム
US8650281B1 (en) * 2012-02-01 2014-02-11 Symantec Corporation Intelligent arbitration servers for network partition arbitration
JP6087556B2 (ja) 2012-09-25 2017-03-01 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信端末、無線通信装置、無線通信システム、周波数帯切替方法
JP6114027B2 (ja) * 2012-12-27 2017-04-12 パナソニック株式会社 周波数帯切替制御方法および無線通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833022A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fuji Electric Co Ltd 特定小電力無線伝送用変復調装置
JP2007273030A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Samsung Storage Technology Corp 光ディスク装置における乱数データ発生装置、及び乱数データ発生方法
WO2010007738A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 パナソニック株式会社 制御装置、端末装置、及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105721124A (zh) 2016-06-29
JP6483557B2 (ja) 2019-03-13
US9924425B2 (en) 2018-03-20
US20160183150A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3329604B1 (en) Sharing an antenna between lte-u and wlan
US10158397B2 (en) Wireless device and wireless communication method
JP2021513290A (ja) リソース選択方法及び端末デバイス
CN110352603A (zh) 合作v2x通信
JP5152187B2 (ja) 無線通信システム及びその節電方法
US9137849B1 (en) Dynamically switching communication modes in multi-standard wireless communication devices
JP2007088941A (ja) 周波数利用状況測定システム
US10271327B2 (en) Wireless communication device and wireless communication system
JP4528716B2 (ja) 基地局および無線通信方法
JP6567371B2 (ja) 無線通信装置
KR20180135177A (ko) 무선 단말기 및 무선 단말기의 통신방법
JP5687344B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、チャネル選択方法及びプログラム
US9106320B1 (en) Node synchronization in a frequency hopping wireless network
JP2010103665A (ja) データ通信装置、データ通信システム、および通信制御方法
JPWO2016043294A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP6483557B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP6450905B2 (ja) 移動無線装置、それを備えた無線通信システムおよび移動無線装置において実行されるプログラム
JP2010183175A (ja) 無線機及び無線通信システム
JP2009010982A (ja) 無線通信装置および方法
WO2011039938A1 (ja) 無線デバイス、およびこれを用いた無線装置、ならびに無線システム
JP5312438B2 (ja) 無線通信端末、無線通信方法
JP5846633B2 (ja) 無線通信方法
JP6651674B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
CN116648943A (zh) 测量能力信息生成方法及装置
KR20180034497A (ko) 데이터 통신에서의 적응형 대기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6483557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees